E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年9月16日 05:05 | |
| 37 | 22 | 2009年10月2日 23:00 | |
| 1 | 5 | 2009年9月12日 16:17 | |
| 58 | 32 | 2009年9月19日 20:50 | |
| 14 | 19 | 2009年9月24日 06:02 | |
| 1 | 6 | 2009年9月17日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
とうとうE-620を購入し一眼デビューしました。
今度夜景を撮影しよと思っておりますが、シーンモードで(夜景と人物)はあるのですが夜景のみがないため、どのモードで撮影がお勧めですか?いろいろと設定し、ためしてみればいいと思うのです時間もなく、初心者のため、わかりません。
よろしかったらアドバイスお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます。
絞り優先モードで、F8ぐらいでいいと思います。(ISOは100、WBは晴天)
尚、三脚が必要です。
書込番号:10147387
1点
後・・・ケーブルレリーズが欲しいかな??
2秒タイマーでも良いけど(^^ゞ
手持ちで・・・自分でシャッターボタン押して撮影しようとは思わない事(笑
書込番号:10148975
1点
ご返事ありがとうございます。
やはり三脚なしで撮影するのは無謀ですか?
三脚なしで撮影するならどのような方法がお勧めですか?
いろいろと申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:10150573
0点
基本的には、何かにカメラを固定する事です。
橋の欄干とか・・・カバンの上にカメラを置く・・・とか。。。
ISO感度を上げて、手振れ補正を積極的に(ズル賢く)使えば、手持ちでも撮れるよ♪
・・・という、アドバイスもあるかもしれませんが。。。
私は、個人的にノイズだらけで、シャープさに欠ける写真を「風景(夜景)」写真とは思いません^_^;
人物や、なにかトピック性のあるものが写っている「スナップ」写真なら、そう言う撮り方も有りだと思いますが(価値がある)。。。
イルミネーションや繁華街の様な光量が十分にある被写体ならば、手持ちで撮れる可能性はありますが。。。
「100万ドルの夜景」的な画や「工場萌え」のように暗闇が画面多くを占める被写体では、シャッタースピードを2秒位取らないと、写真が写りませんから(露光不足)。。。
ISO感度を1600程度に上げても1/8秒のスローシャッターになりますので。。。
手持ちで撮影するのは・・・根本的に無理です♪
書込番号:10150655
1点
御購入おめでとうございます。
ちなみに買われた店舗名と、おいくらぐらいで買われたかを教えてもらえませんでしょうか。
当方検討中なもので・・^^
宜しくお願いいたします。
書込番号:10157534
0点
カメラのキタムラでネット価格で買いました。
サービスとしてオリンパスのバックをつけてもらいました。
書込番号:10159528
1点
taroumanさん
店舗でネット価格で購入できるんですね。
さっそくキタムラのサイトでチェックしてみます。
しかもバックをつけてくれるとは!うらやましいっす!!
一眼ライフをたのしんでくださいね♪
情報ありがとうございました^^
書込番号:10160844
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
デジタル一眼は初めての者です。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
数日以内に購入しようと思っております。色々と調べて迷いに迷っているのですが、今のところ候補は、
オリンパスE-620
ニコンD3000
ペンタックスk-m
になっています。すべてレンズキットの予定です。(Wレンズキットではなく)
第一のポイントとしては、小さく軽いカメラが欲しいです。(いつかはパンケーキレンズなどに手をだせれば・・・と思っております。)
撮りたいものは、旅行に行ったときの風景写真が主です。とはいえ、人物を入れた記念写真も(屋外・屋内)このカメラを併用したいと思っています。
動きのあるものはほとんど撮らないと思います。
あとは、特に遠出でないときもどこかへ出かけるときにはいつも持ち歩きたいというくらいの意気込みではいます。
予算はE-620のレンズキットくらいまでです・・・
貧乏なので可能な限り安く抑えたいのはやまやまです(無理な注文とは思いますが)。
見た目はオリンパスが気に入っています。
順番にすると【オリンパス>ニコン>キャノン>ペンタックス】です。
ペンタックスは緑のラインがどうも・・・(k-mはシルバーのようですが、レンズには緑ライン入りますよね?)
でも電池が使えたり(海外では便利かな、と思っているのですが)小さかったりでk-mも捨てきれず・・・
最後に、長くカメラを趣味にしたいと思っています。
将来性、たとえば
・将来レンズを買い足すときの幅広さ、安さ(コスパの良さ)
・長年使える(耐久的にも、満足度的にも)
・仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)
などの点も総合的に込みながら、皆様のご意見をいただければと思います。
長くなりましたが、御回答切にお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。
0点
マル・デ・タコさん。迷っていらっしゃるようですが、ここに来たと言うことは、オリンパスを買うために背中を一押ししてほしいと気持ちですよね。
デザインや手に持ったときの感触が一番大切だと思います。そういうわたしも、フィルム一眼とデジイチ風コンデジしか持っておらず、まだデジタル一眼を買っていないのですが、フィーリングでオリンパスしかないと思っています。
レンズのラインアップは、特殊なものを除けば十分と思います(少なくとも素人の私には)。また、風景写真だと絶対に広角レンズが欲しくなると思います。9-18mmという安くてコンパクトなものがありますので、旅行のお供には良さそうです。
将来性に関しては、少し不安なところがないわけではないですが、所詮デジタルもの。10年もすれば時代遅れ(使えないという意味ではないですが)になってしまうと割り切ってしまってもいいんじゃないでしょうか。
絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、中級機にも太刀打ちできないんだと思います。よく言われるように、フォーサーズの限界もあるのかもしれません。将来のステップアップを考えて、これらの会社のエントリー機を買うという選択肢は否定はしませんけど、今欲しいと思うものを買うのが、一番幸せになれるのではないでしょうか。
こんなので背中押せましたか?
書込番号:10139604
1点
マル・デ・タコさん、はじめまして。
基本的にどのカメラでも問題ないのですが、
> 撮りたいものは、旅行に行ったときの風景写真が主です。
ということであれば、「オリンパスE-620」は使いやすいと思いますよ。
旅行用では「大きさ」が問題になりがちですが、E-620なら本体だけでなく、レンズも小さいのは大きなメリットです。キットレンズでもよく写りますしね。
あと、旅先では被写界深度が深い(ボケが少ない)のも使いやすいです。以前銀塩(今でいうフルサイズですね)を使っていた時は、どうしても絞り込まなくてはならないことが多く、夕方や曇天のときは手ぶれが怖かったのですが、オリンパス(フォーサーズ)を使うようになってからは、ずっと使いやすくなりました。
手ぶれと言えば、オリンパスの手ぶれ補正は良く効きます。ボディ内なので、パンケーキレンズでも補正が効くのは、旅先のレストランなどで料理の写真を撮るのに便利です。
また、液晶モニタは屋外でも(比較的)見やすく、バリアングルとなっているので、ライブビューで構図に変化を付けるのも楽ですしね。
> 人物を入れた記念写真も(屋外・屋内)このカメラを併用したい
いわゆる「ポートレート」撮影のように、背景がほとんど分からなくなるほどぼかして人物を浮き立たせるような撮影を期待すると、オリンパスはあまり得意でないのですが、記念撮影のように、ある程度背景が分かる(どこで撮ったのかが分かる)ような撮影をするのであれば、オリンパスでも全く問題ないと思います。
> 将来レンズを買い足すときの幅広さ、安さ(コスパの良さ)
オリンパスについては「レンズが少ない」と批判されることがあります。フォーサーズマウントようのレンズは、ニコンFマウントや、ペンタックスKマウント用のレンズに比べ、本数が少ないのは事実ですし、サードパーティ(シグマ、タムロン等)のレンズも少ないです。
ただ、デジタル時代にふさわしい新設計のレンズだけを見れば、フォーサーズ用の方が本数が多いくらいです。
特に、キットレンズの写りに満足できなくなった時、HGレンズ(いわゆる「竹」)の携行性、コスト・パフォーマンスは抜群だと思っています。
スタンダードレンズでも、ZD9-18、ZD100-300、ZD25パンケーキ、ZD35マクロなど大抵の用途は揃いますしね。
強いて言えば、単焦点レンズが少ないのが問題で、この点ではニコンやペンタックスに負けています。ただ、旅行用にはズームレンズの方が使いやすいですよね。
> 長年使える(耐久的にも、満足度的にも)
基本的にはどのメーカーでも一緒では・・・。耐久性は問題ないと思いますが、キットレンズでは写りに満足できなくなる可能性はあります。(その場合、上述のように、オリンパスに「竹レンズ」が用意されているのはメリットです。)
あと、レンズによっては、ライブビューが使いにくいとか、AFスピードが遅い、といった不満が出てくるものもあるかもしれません。
> 仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)
マイクロ4/3が好調なので、4/3がなくなってしまうのでは・・・という心配でしょうか。(単焦点レンズを除けば)欲しいレンズは大体出そろっているし、私はあまり心配していませんが、先のことは誰にも分かりませんね。
「仕様変更」ということで言えば、ニコンのFマウントも時代によって微妙に変更が加えられていますし・・・。
> 見た目はオリンパスが気に入っています。
・・・ということであれば、E-620で決めちゃっていいんじゃないですか。
基本的にどこのカメラを使っても、それほど大差があるわけではありませんから、「直感」とか「好き嫌い」を大切にした方がいいですよ。
---
nanase0430さん
> 絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、中級機にも太刀打ちできないんだと思います。
「絶対的な性能」というのがよく分かりませんが、そんなに簡単に言い切れる話ではないと思いますよ。もちろん、オリンパスの劣っている部分(高感度ノイズ、ぼけにくさ、C-AF性能など)は沢山ありますが、求める用途によって必要な「性能」そのものも違ってくるはずです。ボディだけを見るのか、レンズを含めたシステムで見るのかでも変わってくるかもしれませんしね。
極端な話、「好みの『絵』が出せるかどうか」という「性能」では、私の手持ち機材の中ではE-1を上回るものはありませんから・・・
長文失礼しました。
書込番号:10139915
3点
> 絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、
> 中級機にも太刀打ちできないんだと思います。
入門機のX3や、D90、D5000にも及びませんね。
E-30よりは、E-620だと思いますが、下り坂の4/3より、今が旬のマイクロが良いと思います。
ビデオも撮りたいでしたら、GH1の14-140キットでしょうか。例えば将来キヤノンかニコンの
中級機を買っても、GH1がサブ機として十分使えると思います。
書込番号:10139962
1点
マル・デ・タコさん こんにちは
オリンパスユーザーではないですが、E-620が気になっているのであれば
この機種で良いのではないでしょうか〜!
ZD25mmF2.8(50mm相当)という標準レンズにあたるパンケーキもありますし〜!
k-mですと、DA21mmF3.2(31.5mm相当)という広角域の物がありますね〜。
またDA40、DA70などもあります。
実際に量販店で実機であるE-620を触り、キットレンズの14-42mmを25mmの位置に
合わせて、ファインダーを覗いてみることをお勧めします。
問題が無いのであれば、E-620が良いかと思います。
もし、もう少し広く写したいな〜と思われるのであれば、k-mという選択肢も
悪くないかと思います〜!
書込番号:10140540
2点
スレを立てた者です。
皆さんこんなに親身になって教えてくださり本当に感激です。
ここのところどたばたしており、返事が遅くなってしまうのですが
全てしっかり読ませて頂いております。
ありがとうございます。
どたばたしているとはいえ皆さんの暖かい気持ちに感謝したく、出来る限りでお返じしたいと思います。
調べが不足しているかもしれませんがどうかお許しください。
>うる星かめらさん
マウントにはどのような善し悪し・優劣があるのでしょうか?
オリンパスは互換性が無い、ということだけは耳にはさんだのですが・・・
>kawase302さん
電池について、なるほどです。
乾電池だと持ち運びがしやすいという点で、電池切れに対処しやすくなるかと思いましたがどうでしょうか?
海外へ持って行かれる方はどうしているんだろう・・・変換プラグがあれば日本と同じように可能なんでしょうか?
>nanase0430さん
お察しの通りです。背中を押して欲しい気持ち、まさにその通りです。
でもやっぱり「太刀打ちできない」中級機(X3,D5000?)とも未だ値段がどっこいどっこい(むしろ高い)となると躊躇します・・・そうもいってられないですかね、決断しなくては;
9-18mm広角レンズ、検索して見てみました!むちゃくちゃ魅力的ですね!うぅ・・・
>フレールさん
はじめまして。E-620に傾いてきました。心強いです。
「オリンパスの劣っている部分(高感度ノイズ、ぼけにくさ、C-AF性能など)」
ということで、暗いところに弱い、ぼけにくい、動きのあるものに弱い、ということであっているでしょうか?
AぼけにくさとB動きのあるもの、についてはおそらく困らないと思うのですが、
暗めの屋内(雰囲気出してる系の)や夜景(というより正確には夜に屋外で何かを撮る)場合ではオリンパスはやはり不自由しますか?ニコンが暗いところには強いとは聞いたのですが。どの程度のものでしょう・・・?
>再び、うる星かめらさん
>入門機のX3や、D90、D5000にも及びませんね。
ですよね・・・;
>E-30よりは、E-620だと思いますが、下り坂の4/3より、今が旬のマイクロが良いと思います。
ですよね・・・;;でもPENの見た目はあんまり好きになれないんですよね。デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズがあればそれが一番だと思うのですが。
>C'mell に恋してさん
>実際に量販店で実機であるE-620を触り、キットレンズの14-42mmを25mmの位置に
合わせて、ファインダーを覗いてみることをお勧めします。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!試してみます。
パンケーキを使いたい思いは強く(今はお金無いですが・・・)そうするとやはりオリンパスかペンタックスになりますかね?キャノンやニコンでパンケーキはあるのでしょうか?
書込番号:10142528
0点
マル・デ・タコさん
> 暗いところに弱い、ぼけにくい、動きのあるものに弱い、ということであっているでしょうか?
大体合っています。「大体」と書いたのは、暗いところでも被写体が動かないのであれば、三脚を使ったり、手すりや柱などを活用するなどしてカメラをぶらさない工夫をすれば問題ないからです。問題となるのは、暗いところで動きのあるものを撮る場合です。
> 暗めの屋内(雰囲気出してる系の)や夜景(というより正確には夜に屋外で何かを撮る)場合ではオリンパスはやはり不自由しますか?
私の場合、「暗いところで動きのあるもの」は滅多に撮らないので、ほとんど不自由を感じたことはありません。
添付写真の1〜3はいずれもISO100で撮っていますので、シャッタースピードが遅くなっていますが、写真1,2はカメラをぶらさない工夫をしていますし、写真3の屋台は見かけ以上に明るいので問題ありません。
しかも、E-620の場合は基準感度がISO200ですし、ISO800位までは実用上問題ないですから、上記作例に比べ、シャッタースピードを2〜8倍は稼げる計算になります。
そのうえE-620の手ぶれ補正はなかなか優秀で、メーカー公称で約4段分、ちょっと余裕を見て3段分の効果がありますので、手持ちで撮影できるケースももっと多くなるはずです。
一般に、シャッタースピード(SS)が「1/〔35mm換算焦点距離(4/3の場合は焦点距離の2倍)〕」を下回ると手ぶれがしやすくなると言われています。例えば、キットレンズの広角端(14mm)を使う場合には、1/30以下のSSではぶれやすい、ということになります。それに約3段分の手ぶれ補正効果を見込めば、1/4秒くらいまでは手持ちでなんとか撮影できるということになります。
写真4は暗い場面ではありませんが、滝の流れを表現するために1/15という遅いシャッタースピードを選択したものです。74mm(35mm換算で約150mm)という長めのレンズを手持ちで使用しているにもかかわらず、ぶれていないのはE-620の手ぶれ補正のおかげです。
もちろんニコンやキヤノンの方が高感度ノイズが少ないのでその点は有利ですが・・・。
ただ、上でも書いたように、パンケーキレンズでも手ぶれ補正が効くのは便利ですよ。
---
ところで、上でも書きましたが「オリンパスは性能が落ちる」と頭から決めてかかるのはいかがなものかと思います。ニーズあってのカメラであって、具体のニーズなしにどのカメラが優秀か、なんてことは語れないからです。
マル・デ・タコさんの主たる撮影対象は「旅行に行ったときの風景写真」なんですよね。
それであれば、連写スピードは関係ないし、被写界深度は深い方が使いやすいことが多いです。旅先では「小ささ」も立派な性能だし、レンズ交換をためらうことなくできる優秀なゴミ取りは旅カメラでは大事な性能です。
背景ボケボケのポートレートを撮るとか、室内スポーツを撮るとかというのであれば、私もオリンパスをお勧めしようとは思いません。
複数のカメラをお持ちの方も多いですが、結局のところ「これぞベスト」といえるようなカメラは存在せず、ニーズによって使い分ける必要があるからだと思います。
あと、カメラの描き出す「絵」(色合い、解像感など)もメーカーや製品ごとの特徴があります。私がオリンパスを使っている最大の理由は、その「絵」が気に入っているからなのです。上では冗談めかして書きましたが、本当は最大の性能は「絵づくり」だと思っています。ただ、絵づくりはまさに「好み」の問題ですので、客観的に評価することはできません。お使いになるマル・デ・タコさんご自身しか判断できないことです。幸い最近はWEB上に様々な作例が載っています(例:http://photohito.com/)ので、色々ご覧になられてみてはいかがですか?
書込番号:10143637
10点
ニコンのMFパンケーキがありますが(性能も良いです)パンケーキレンズは、
基本的に高性能ではなく(ZDの二つのレンズは何れも低性能)操作性の悪いレンズです。
それでも沢山に人が魅力を感じます。人間は実用でないものにも夢中する動物です。
書込番号:10143682
1点
E-620は軽量ですし、普段使い〜旅行、作品撮りまで、素晴らしい相棒になると思います。価格は、キタムラの通販が安くてお勧めです。海外に行く際には、バッテリーの予備を、充電してお持ちになると便利です。E-620のバッテリーは、割りと薄型なので、携帯性も良いと思います。アートフィルターを使えば、旅の写真もより感動的に写すことができると思います。アートフィルターの処理をパソコンで1から設定するのは至難の業なので、簡単に写真表現の幅が広がり、楽しめると思います。
書込番号:10148835
2点
見た目はオリンパスが気に入っています。
>・仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)
http://digicame-info.com/2009/09/e-3-1.html
マイクロフォーサーズが良いかも???知れません
オリはいまだとE-P1しかありませんが。
書込番号:10148964
1点
マイクロ4/3が良いとは言えませんが、パナのG1やGH1が大成功しましたし、
パナさんがやる気さえあれば発展していけると思いますので、期待したいです。
パナ(偽)ライカの45/2.8はとても残念ですが。
書込番号:10149940
1点
皆様、お返事ありがとうございます。
>フレールさん
写真感動致しました。このような写真がいつかとれるようになれればとやる気がわいてくるとともに、わくわくしてきました。
このような親身なアドバイスを頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。どこをとっても参考になる情報ばかりでした。特に挙げれば
>私の場合、「暗いところで動きのあるもの」は滅多に撮らないので、ほとんど不自由を感じたことはありません。
>しかも、E-620の場合は基準感度がISO200ですし、ISO800位までは実用上問題ないですから、上記作例に比べ、シャッタースピードを2〜8倍は稼げる計算になります。
>パンケーキレンズでも手ぶれ補正が効くのは便利ですよ。
>それであれば、連写スピードは関係ないし、被写界深度は深い方が使いやすいことが多いです。旅先では「小ささ」も立派な性能だし、レンズ交換をためらうことなくできる優秀なゴミ取りは旅カメラでは大事な性能です。
すごく心強くなりました。
>ところで、上でも書きましたが「オリンパスは性能が落ちる」と頭から決めてかかるのはいかがなものかと思います。ニーズあってのカメラであって、具体のニーズなしにどのカメラが優秀か、なんてことは語れないからです。
たしかにそんな心があったと思います。ニーズあってのカメラ・・・いろんな特徴含めて妙に惹かれるのはニーズが自分にあっているからなんだと気づいた気がします。
>私がオリンパスを使っている最大の理由は、その「絵」が気に入っているからなのです。
こんな言葉を言えるようになりたいです。ありがとうございました!
>うる星かめらさん
>ニコンのMFパンケーキがありますが(性能も良いです)パンケーキレンズは、
基本的に高性能ではなく(ZDの二つのレンズは何れも低性能)操作性の悪いレンズです。
それでも沢山に人が魅力を感じます。人間は実用でないものにも夢中する動物です。
まさにそうですよね!どんなものに夢中になってもいい気がしてきました。にんげんだもの。(うる星さんはE-620を全体的にはあまりおすすめされていないようですが汗)
>Alfa-SEEDさん
ありがとうございます。
>E-620は軽量ですし、普段使い〜旅行、作品撮りまで、素晴らしい相棒になると思います。
もう心配すること何もないですよね!
>E-620のバッテリーは、割りと薄型なので、携帯性も良いと思います。
これは初めてみる情報でした、ありがとうございます!価格情報もありがたいです。
>レンズ+さん
>マイクロフォーサーズが良いかも???知れません
>オリはいまだとE-P1しかありませんが。
そうですよね・・・。しかしE-P1は最初の一台という気になれないのと、かといってPENの形じゃないマイクロフォーサーズ搭載機種を待っても、上位機種だったりだとか価格が高くて手が出なかったりだとか、しばらくはどうせ買えないでしょうから、もうそこは気にしないことにしました!
皆様、このような者にお付き合い頂いてありがとうございました。
心が決まりました。何に決まったかと言えばもちろん…いわずもがなですね。カメラ仲間に加わると思うとうきうきします。
また、何かあれば今後もチェック・返信したいと思いますのでこの掲示板の続きにアドバイスを書き込んでくださるのは大歓迎です。
書込番号:10154442
0点
マル・デ・タコさん
> 心が決まりました。
お役に立てて何よりです。カメラを購入されたら、ぜひ可愛がってあげてください。
そしてできましたら、こちらにお写真をアップして頂ければ幸いです。
書込番号:10154539
0点
心決まってしまったようですが、ひとつ。
>>今が旬のマイクロが良いと思います。
>ですよね・・・;;でもPENの見た目はあんまり好きになれないんですよね。デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズがあればそれが一番だと思うのですが。
とのこと。パナソニックのG1, GH1どうですか?
デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズです。
オリンパスはレンズの互換性がないと聞いたようですが
パナソニックとオリンパスは、共通のフォーサーズマウントですよ。
G1, GH1, E-P1なら、マウントアダプターを使用してですが
AFもちゃんと動いて、フォーサーズレンズが使えます。
書込番号:10156011
0点
> うる星さんはE-620を全体的にはあまりおすすめされていないようですが汗
なぜお勧めしなければならないか分かりませんが、4/3の中ではE-620が良いカメラだと思いますよ。
書込番号:10156427
2点
E-620を使っています。旅先で使うのにはとても適していると思いました。中国のほこりっぽい街ばかり現在一ヶ月ほど旅行していますが、ダストリダクションの効果でいまだに撮像素子に埃一つつきません。埃に対する防御性能と、システム全体の軽さ、という理由でオリンパスを使っています。
愛着がわくかどうかはわかりませんが、私は正方形の画面でライブビューにして、縦に構えてバリアングル液晶を立てたまま上から覗いて撮るという撮り方が好きです(昔の二眼レフのような撮り方です)。このカメラしかできない撮り方があるという点で、E-620とか、リコーのGX200とか、エプソンの距離計連動機などは愛着が沸くカメラとなる可能性があります。アートフィルターは、そういう人向けにオリンパスが考えた販売戦略でもあると思います(私はちょっとした衝撃にボディーを守るボディージャケットがあるという点もオリンパスがやめられない理由です。ちょっとしたことで、囲い込まれてしまう自分を認めざるを得ません。デザインが昔のカメラっぽくグリップが目立たないのも、私には高得点です)。
というところでE-620もお勧めしたいのですが、今日発売のペンタックスのK-xや、その影響で安くなったK-mも捨てがたいのではと思います(きわめて安いです)。K-xは百種類のカラーバリエーションがあって、動画つきでもありますし、高感度特性も良さそうです(でも私でしたら念のため初期ロットは避けます)。自分だけの色のカメラをもつというのも愛着がわくカメラを所有するのにいいやり方ですし、単焦点レンズが豊富なペンタックスのリミテッドレンズは、ズームは充実していますが、単焦点のラインナップが少ないオリンパスのユーザーには羨ましくもなります。
書込番号:10169635
3点
とりあえず写真を撮らなければ始まりません。
オリンパスにはフォトパスというコミュニティがありますので、
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/117#resultList
E-620で撮った皆さんの写真を見る事が出来ます。
もちろん投稿も出来ますので、楽しみが増えます。
ネガティブな事の書き込みに対するフィルターはなんと言っても写真そのものです。
一枚も写真の提示が無かったり数字の羅列は極めて不親切ですので、
いわゆる噂の一例程度と考えても良いでしょう。
E-620は残念ながら使ってませんが魅力的なカメラですのでお勧めです。
特にアートフィルターはお気に入りになられると思います。
楽しい写真を一杯撮ってくださいね。
書込番号:10190346
3点
マル・デ・タコさん、はじめまして。
かなり遅いレスですが、もう購入機種は決められましたか?
初めて購入するデジ一であれば当然いろいろなメーカーの同じような価格帯の機種を比較するのは当然のことですよね。それぞれのメーカーに特徴があって、どれを選んでもご自身で選択した機種が一番いいのは誰でも同じだと思います。
カタログ上のスペックやカメラ関係の比較記事なども参考にされていることと思いますが、やはり最初に自分がいいと思えた機種にしたほうが後々後悔することもなくよいと思います。
ここオリンパスの掲示板はなぜだか、オリンパスのユーザではないと思われる方が、オリンパスユーザの気持ちも考えずにかなり好き勝手なことを書かれることが多いです。
どのメーカのカメラにしろ長所・短所は当然あるわけで完璧なものなどありません、またオリンパスのカメラだから困ったようなこともありません。
自分の感性にビビッときたものを選ぶのがいいのではないでしょうか?
最近N社からオリンパスに乗り換えた方のお話を聞いたことがあるのですが、望遠レンズ(スタンダードとHGクラス)などを使うと、同じような焦点距離のレンズだとオリンパスはレンズやボディを含めたシステム全体として軽いとおっしゃっていました。
旅先や野外での撮影を考えたときに、また将来HGクラスのレンズを使うときでも軽いほうが楽なのではないでしょうか。
E−620もHGクラスのレンズをつけると目から鱗のような描写をしてくれますよ。
いろいろな方の意見も参考になりますが、「違いがわかる男さん」のおっしゃるように、写真を撮るほうを優先させたほうがいいと思います。
書込番号:10236980
1点
>ここオリンパスの掲示板はなぜだか、オリンパスのユーザではないと思われる方が、オリンパスユーザの気持ちも考えずにかなり好き勝手なことを書かれることが多いです。
大いに同感です。
そして、オリユーザーではないでしょう。
入門機レベルではキットレンズの中ではオリンパスが優秀と思います。
フルサイズ程のボデイ・あかるいレンズの重量に普段の持ち運びはは耐えられませんし
そこまでの高画素も必要ないです。
素子のフォーマットごとの棲み分けが出来ればそれでいいと思います。
フォーサーズにペンタックスFAリミテッド3姉妹のように明るい単焦点があれば
最高なんですけどね。画角もオリンパスでいう15,5mm、21,5o、38,5mm付近であれば
面白いです。
ゴミ撮り機能のないカメラ持っていますが
ブロアーでもなかなか取れません、ペッタン棒が必要かなと思っています。
そう思うとオリンパスは優秀です、感謝です。
スレ主さん、是非E-620をどうぞ〜
書込番号:10248645
1点
マル・デ・タコさん、こんばんは。
既に話しが出ているかも知れませんが、ニコンD3000はAFの効くレンズとそうでないレンズがあります。
キットレンズは知りませんが(おそらく効くでしょう)今後レンズを増やしていく場合、注意が必要です。D5000もです。D90以上の機種にになると全てAF効くので心配いりません。
ペンタックスk-mはライブビューできないのが残念です。D3000も出来なかったかも。
どちらの問題も不便と感じないのであれば、どちらも良いカメラだと思います。オリユーザーの私ですがD3000もk-mも素朴な画質で好きです。
書込番号:10248847
0点
こんにちは。
今E−620を使ってるんですが、レンズキットのレンズ2本しかもっていません。
普段の撮影用にcanonのg10を使っていたんですが、知り合いにあげてしまい、普段も持ち歩けるように
パンケーキレンズの購入を考えています。
このレンズがよいレンズだということは分かっているのですが、今パンケーキレンズを購入するというのはどうなのでしょうか?
発売から結構時間もたっており、新たなレンズが出るかもしれないということもあり、購入することを少しためらっています。
アドバイスお願いします。
0点
S-ringoさん こんにちは。
パンケーキレンズの後継情報は知りませんが持っていてもいいかと思います。
あの機種も…
書込番号:10137153
0点
レンズはボディのように頻繁にモデルチェンジされるものではないし、パンケーキレンズはフォーサーズ用レンズの中では新しいレンズの部類に入ると思います。
書込番号:10137179
![]()
0点
本人にとって本当にいいレンズなら、モデルチェンジしてもその価値は下がらないと思います。
書込番号:10137401
1点
持っていても邪魔にならない大きさなのも魅力ですよ ^^
書込番号:10137645
0点
みなさんが言うようにいいレンズは時間がたっても
価値は下がらないですね。
今値段が下がっているので購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10141135
0点
2月に友人の結婚式での撮影を依頼されました。
現在私が使っているボディはE−420です。
暗い場面での撮影が多く予想され、現状E-420での高感度撮影に不安があり新しい機種を買い増そうか悩んでいます。
そこで、私の考えとして、
@E-420より高感度撮影の強化・手ぶれ補正のついたE-620の購入
A新しいボディは購入せず、バウンスできる外付けフラッシュの購入
を考えています。みなさん、どちらが良いと思われますか?
ちなみに保有レンズはパンケーキ25mmf2.8、8mmfisheye、14-42mm f3.5-5.6です。
また、ブライダルフォトのコツ等もございましたらご教授して頂けると嬉しいです!
みなさんのお知恵を貸してください。。。
0点
以前E−420で友人の結婚式と妹の結婚式を撮影しました。
友人の時には遠方だった事もありE−420とパンケーキで主に撮影し
妹の時には外付けフラッシュのFL−36Rを購入し外付けフラッシュ+14−42を主に使いました。
パンケーキはキットレンズより明るいですが単焦点ということもあり
式や披露宴の進行上席から離れられない場合にはやはり不便で
ちょっとでも会場が暗いとフラッシュを使わないとブレ(特に被写体ブレ)が気になってしまい
あまり良い結果は得られませんでした。
内蔵フラッシュだとやはりいかにもフラッシュを使いました的な写真になってしまいましたし。
外付けフラッシュでバウンス撮影を主にした妹の結婚式では納得いく写真の数は
フラッシュなしの時よりもかなり多かったです。
シグマの30ミリF1.4も現在は持ってますが
やはり今知人の結婚式の撮影をするとなった場合でも外付けフラッシュは必須だと思いますね
。
F1.4とかでの撮影だとピント面が薄すぎてわずかな動きでピンぼけになりますし
フラッシュを使う方が安定して被写体ブレを防げますので。
書込番号:10142777
1点
結婚式の写真を撮る場合、私はできる限りフラッシュを使いません。フラッシュはせいぜい5m-10m程度しか届きませんし、写真がすべてフラットになる、陰が濃く出る、せっかくの会場のライティングの効果をだめにするなどの理由です。キャンドルサービスでも極力フラッシュは使いません。消灯の暗い空間に浮かぶろうそくの光こそキャンドルサービスの魅力です。高感度で多少のノイズがあっても、フラッシュの明るい日中のようなフラットな画面よりはるかに雰囲気が出るとおもいます。
もちろんデヒューザーで陰をやわらかくできますが、その場合でもスポットライトの効果を消してしまうことは同様です。またホテルは以外に天井が高く、バウンスはうまくいかないことが多くあります。。
という理由で、高感度に強い、手ブレが強力という条件のカメラが良いとの結論になります。E-620はその点で結構強いと思います。E-420は手ブレがないのがつらいですね。
後ひとつ、結婚式で私の狙いは逆光または半逆光の花嫁の構図です。暗いバックに浮かぶ逆光の白いベールが映える写真は、いつも喜んでもらっています。
もちろん明るいレンズの方が有利ですが、式場の照明が主役にはかなりスポットを利かせてくれますので、標準ズームで全く無理ということはないと思います。
要は、なるべく式場の照明効果を生かして撮る、これが私の原則です。
気をつけることは、ISOとホワイトバランスをどう適正に設定するかでしょう。
書込番号:10144714
2点
イギィさん
私も昨年E-420で結婚式の撮影をしました。当時はパンケーキ、11-22、50マクロで外付けフラッシュなしでしたが、大活躍したのは何といっても50マクロでした。ちなみにパンケーキはほとんど使いませんでした。
換算100mmだと4〜5m離れた所からでも新郎新婦のバストショットが狙えるので重宝しました。換算50
mmのパンケーキだと全体を写すにはいいものの、ちょっとアップで撮ろうと思うプロ並みに新郎新婦に近づいて撮る必要が出てくるので、それができるかどうかですね。特にキャンドルサービスなどは他の撮影者も集まりますので・・・
フラッシュに関してはBuonさんと同意です。プロが撮ったものはフラッシュで明るく鮮明なものの、会場の雰囲気があまり感じられなく、親族には私の外付けフラッシュなしE-420+50マクロの写真の方が好評でした。
また、後日ほぼ同じ環境でジャズライブの写真を撮りましたが、FL-36Rは役不足でした。高い天井でフル発光に近いバウンス撮影をするとチャージ時間が長過ぎるのと、発光部の向きを変えるのに上下と左右で2つのボタンに分かれている(FL-50Rはボタン一つで上下左右に動く)ので、シャッターチャンスを逃しがちです。
E-420に関しては、会場が暗めでも新郎新婦にスポットライトが当たっていればAFが迷うことは少なかったので十分だと思います。そして、手ぶれより被写体ぶれを防ぐことが最優先です。手ぶれ補正のお世話になるシャッタースピードでは必ず被写体ぶれが起こるはずで意味がないので、手ぶれ補正に関しては忘れていいと思います。
ただ、E-620のアートフィルターは結婚式にはすっごくよさそうです・・・
私としては、自分でもびっくりするくらいの写真が撮れた50マクロをおすすめしたいですが、万能ではないのでレンズ交換が必須になります。FL-36Rや内蔵フラッシュ併用の14-42と組み合わせればバッチリかな?
上記は一般的なホテルの披露宴会場での話なので、環境が異なれば結果も変わってきますのでご注意ください。
あと撮り直しがきかないのでRAWで撮ることを忘れずに!
書込番号:10146064
1点
三年前、友人の結婚式にて披露宴のメイン・カメラマン、
ニ次回幹事、司会兼務としての依頼がありました。
本題とはずれますが・・・その時の機材は“E-500+14-54”と“E-1+11-22”
それ以外のレンズは50/2、ストロボはFL-36を新規購入。
バウンス撮影用にデフィーサーもあわせて購入。
ノンフラッシュ撮影時のISO上限は800、機材はIS非対応なので手ブレが非常に心配で
モノ・ポッドも準備、CFは4GBを数枚準備。当然記憶はJPG+RAW方式を採用。
当日は、なにしろ緊張しました!
美味しハズの食事すら記憶がありません。
現場事前打ち合わせ時に実披露宴会場のライティングの確認及び
此方からのリクエストをお願い致しました。
結果は・・・2〜3日徹夜覚悟にてL判を数十枚+A4判40枚程度プリント後ファイリングし
新郎新婦に手渡すと・・・とても喜んでいただけました!
その後のご両親に拙い画像を見せ頂いた所、先方のご両親にも大変に喜んで頂けたようです。
この手の画像は“その日”の記憶が温かい内にお届けするのがポイントかと・・・
勿論、撮影データもお渡しいたしました。
ご参考になれば・・・。
追記・・・後日、友人の結婚式にてサブ時には美味しい料理を堪能致しました!(*^^)v
書込番号:10147502
1点
皆さんの暖かく的確なアドバイス。。。とっても参考になってます!ありがとうございます!
>梶原さん
事前の打ち合わせ!大切ですよね!!(メモメモ…)しっかり確認して臨みます!!
やはりちょっとでも素敵な写真を贈りたい。。。
アドバイスを参考にフラッシュ+デフューザーの購入orレンタルを検討しようと思います!
>若隠居@Honoluluさん
若隠居@Honoluluさんは経済自由人かとお見受けします!!好きな事をライフスタイルにしてるって素敵ですね★
>>記録系を式場カメラマンにお願い
なるほど〜。。勉強になります!友人ならではの、その人隣が垣間見れるような一瞬を残せたらいいな。。。と思うので、記録系を式場カメラマンさんにお願いできるよう打ち合わせしてみたいです!
>>ZD 50/2.0
背中をひと押ししてくれてありがとうございます!ずっと欲しかったレンズの一つでもありました。。。式当日でも普段使いでも使えるレンズだと知れたので、2月までに購入をしたいと思います!
>>E-620
こちらの背中も押してくれてありがとうございます!
やっぱりすごく良いカメラなんですね。。。E-420に不満は一切無いですが、こちらも元々欲しかったものですので、2月までに購入をしたいと思います!
>The March Hareさん
貴重な体験談とともに実体験に裏打ちされたアドバイス。。ありがとうございます!
やはりフラッシュも購入orレンタルをしたいとおもいます!
>Buonさん
式場の照明効果を生かして撮影。。。!そうですよね!ぜひそうしたいです!
事前に下調べなどして、同じような環境でのisoやWBの設定練習も行いたいと思います!
E-620だったらE-420より暗いとこの安定感はありますもんね。。。そして構図のアドバイスありがとうございます!見よう見まねで真似してみたいと思います!
>405RSさん
同じような状況での50/2.0マクロの使用感想、ありがとうございます!さらに背中を押して頂いた気持です!フラッシュもしっかり使いこなさなければいけないんですね!出来れば事前に入手して練習したいです。RAW撮りも忘れず実行します!
>AF206さん
撮影後のアフターケアの情報ありがとうございます!大切なことですね!体験談も含めて参考になります!当日の緊張も心配。。。イメージトレーニングします!
後日おいしい料理食べれて良かったですね!
皆さんへ
お忙しいところ、貴重な時間を割いて親切・丁寧・的確なアドバイスありがとうございます頂いたアドバイスも、経験に裏打ちされた技術的なアドバイス、貴重な体験談を基にした実践的なアドバイス、カメラマンとしての精神的なアドバイスなどなど本当に為になりました!
みなさんのように迷っている人を導けるような、心やさしいフォトグラファーに私もなりたいです!
機材の購入に関しては2月まで期間があるため、可能な限り金策をし、必要と思われる機材を購入orレンタルし当日に臨みたいと思います!
写真への素晴らしい情熱を皆さまから感じました!本当にありがとうございます!また随時報告させていただきます。式を終えた後は作品もアップし、そちらのアドバイスも頂けたらなんて思っています。。。みなさんみたいに写真が上手になりたいので!
また体験談やアドバイス等ありましたら教えていただけるとほんとうにありがたいです!
書込番号:10149967
0点
イギィさんこんにちは。
記録系の撮影を式場カメラマンにお願いというのは上のレスの流れを読んでいると、ふむふむと思ったりするのですが、あらためてお願いすることではないと思います。
もしお願いした場合、式場カメラマンの撮影は記録的なものばかりになりますが、ご自身が感動系(?)の撮影を失敗した場合はどうなるのでしょう?
結婚されたお二人に写真が残らないことになります。
あくまでも式場カメラマンが撮る写真がメインで、ご自身が撮られるのはプラスアルファぐらいで考えておかなければ、ご自身への写真にもとめられるハードルがドンドンを上げるだけになってしまいますよ(><;
当初予算は3〜6万円をご予定されていたかと思いますが、現時点では、
50mmマクロ 5万5千
E-620 6万程度
フラッシュ 2〜4万程度
予備電池 6千
と購入(orレンタル?)が一気に増加しています。
それだけの予算を投入できる(MAXで16万?)なら良いですが、もう一度冷静に予算配分と、ご自身で可能なカメラに対する投資額をお考えになったほうがよいと思います。
(そういう当方は、投資しすぎで軽自動車と同等ぐらいの投資をしてしまったかも(^^; 機材はプロフィールに記載)
当方だったらと考えますが、予算がもう少し計上できるなら、レンズとフラッシュに投入すると思います。SIGMA30mmF1.4(できれば50マクロかズミ25mmがよいですが)とFL-36Rこれで約6万円でしょうか。もう少し余裕があれば予備にカメラ用の電池とフラッシュ用の電池、CFを準備します。
式場カメラマンに撮れないような、友人同士の感情の機微がわかるような写真を撮ってあげてくださいね♪
メインの気持ちで写真とるなら、当日は食事食べる時間はほとんどないと思いますので、その辺りは御覚悟を。
書込番号:10151744
2点
暗夜行路さん,イギィさん
分担し過ぎると,とか記すると尤もらしいけど,非現実的な心配です. 他機種のゴタゴタの関係で,2CHを見に行って,このスレに関する「へぇ〜」と言う発言を見つけてしまったので,暗夜行路さんには,少々厳しい物言いになりますが,悪しからず. 私って,「豚もおだてりゃ木に登る」の類に見えるんかねぇ(^^;)?
>>もしお願いした場合、式場カメラマンの撮影は記録的なものばかりになりますが、ご自身が
>>感動系(?)の撮影を失敗した場合はどうなるのでしょう?
>>結婚されたお二人に写真が残らないことになります。
スレ主さんの返答を見る限り,そんな極端な話と受け取っては居ないと思いますけど,念の為.
例えば,ケーキ入刀の瞬間. それ自体が挙式のハイライトの一つだけど,ここでプロが狙うのは,新郎新婦が少なくともバストアップ(で良いのかな?カナ日本語)位のと,ケーキの全体像まで掌握できる引いたショットです. これは記録系兼感動系と言える物で,「記録系に徹してくださいと言われたので撮りませんでした」なんて言うプロは,少なくとも弊社のスタッフを見渡す限りは,存在する筈がないですね.
では,友人撮影係はこの際に何を狙うべきか? 先信に記してるけど,ナイフと手先(指輪)にグッと迫ってとかです. 記録系のプロと同じ物を狙っても無意味です由. こちらをプロが撮ろうとすると,記録系として絶対に外せない奴を取りこぼす怖れが極めて強いので,プロが複数名入ってる場合は兎も角,一人で撮影してると,諦めるのが普通です.
弊社の場合,お客様の9割5分が,日本,中国本土,台湾からお越しで,機材運搬の関係などで,日本での日帰り出席の様には,友人撮影係に多くを期待できませんから,2名以上を投入できない案件は,原則として受注せぬ事にしてます. 例示した両方のショットに限らず,どちらも外したくないけど一人では撮れぬ瞬間が,Wedding Photo には山の様に有ります. 私の矜持として,専門会社が受注する以上は,「分身の術は使えませんから」とかの,言い訳したくないです. 感動系に大きく振れたショットは,それが有ればお客様は大喜びだけど,無いと苦情をいただく代物ではないです. 拘りすぎで経営としては芳しくない,趣味人 Mode と百も承知だけど,日々の糧を稼ぐ為でなく,早く完全隠居し過ぎて壮年にして惚けたら困るんでやってる,スタッフに給料を払って赤字に成らねば良し言う,道楽経営(^^;).
書込番号:10152531
3点
若隠居@Honoluluさん
たぶんですが、staygold_1994.3.24さんと暗夜行路さんが書いておられる、
”ブライダルフォトといえばあの方でしょうが”ですが、
熱帯くんさんのことではないでしょうか?
※違ってたら申し訳ないです。
2CHになにが書いてあるか知りませんが、
そういう意味から、別人だと思うのですが、、。
>私って,「豚もおだてりゃ木に登る」の類に見えるんかねぇ(^^;)?
自分の書き込みは↑が暗夜行路さんに向けて書かれたものであるなら、の話です。
本来は自分が書き込む内容ではないのですが、誤解されてると思いますので、
書き込んだ次第です。
※自分の書き込みが間違ってたら、誰かご指摘ください。
書込番号:10152989
0点
すいません。
↑の書き込み、すべて推測の域をでない内容ですので、
削除依頼出します。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:10153180
0点
Hiro Cloverさん
ネットの他の所から引っ張ってくるのは如何かなと想うけど,価格掲示板のストーカーが立てた(その内出来るぞと予告して,出来ましたと言ってたけど,普通は,「作りました」が日本語やろね)私への誹謗中傷スレッドの発言は,下記の通りです.
>>465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:17:22 ID:iwfA+KTI0
>>> でも,E-620 の板で「なんであいつがアドバイスしないんや??」と想われてたな
>>ら,多分,私でしょう(^^;).
>>
>>ちょっと、自尊心をくすぐってやったら、こうだもんね
スレ主さんが触れ,私が上記の様に回答した元発言は,[10130524]で,「くすぐってやった」と言う事は,#465 の主は,同発言の発言者さんと読むのが自然でしょう. 第三者なら「くすぐられたら」と書くのが日本語の文法ではないかな? 勿論,成りすましが有っても何の不思議もない2CHのプ〜タロー集団のやる事だから断言はせんけどね. でも直近に,チョッと常識外れな状況設定で異論を唱えられたりもしてるので,以前の言動から考えたら,そう言う行動は取らない人と想って「成りすまし」の可能性を重んじてたけど,やはり本人なんかな?と,考えてしまう次第.
別機種板で,私の超が付く様な珍しい部類の戸籍名をIDにして出て来たストーカーが居ります. 戸籍名は米語で発音困難なので,生活には永住権申請時に登録済み通称を12年以上使用してるから,ネットで戸籍名承知な奴でこう言う真似するのは,90年代前半の Nifty FPHOTO 時代の逆恨みで付き纏ってるんやろと推測. どうせ2CHで名前掌握したんやろと想って見に行ったら,ビンゴでした. 他にも色々面白かったんだけど,ここ絡みの上記も有って,へぇ〜でした(^^;). 「採用面接時に2CHに出入りしてると判ったら,そいつは不採用」とか,ニート変態集団の鬱憤晴らしとか,日頃から2CHに関しては,ボロカスやから,2CH兼務の人達からは,蛇蝎のごとく嫌われてると承知. これ位は,かわいい部類とは想うけどね(^O^).
零細企業の人事担当兼任社長さんや中堅企業以上の人事課長さんの読者さんが趣味 Mode で読まれてたらおたずねしたいんだけど,日本の企業では,2CHジャンキーと判ってもなお,就職氷河期の今日日でも採用するのかなぁ? 弊社の場合,日本人カメラマンの採用は,完璧に買い手市場. 態々,壊れてる可能性が高いものなんかに手を出さんのよね.
スレ主さん,汚してしまってごめんなさい.
書込番号:10153309
0点
Hiro Cloverさん
シャワー浴びに行って中断してから Upload したら,入れ違いでした.m(_._)m
貴兄の自発言の削除申請が通ったら,私のもチェーン削除になるやろから,私はこのまま放かして,週明け NYSE に備えて予習に専念します(^^;).
書込番号:10153339
1点
>暗夜行路さん
軽自動車ですか!すごい!私も暗夜行路さんと同じ穴に住んでしまうのかもしれないですね。。。笑
2月まで時間がありますし、元々欲しかったもの達。。。ちょっと頑張って仕事すれば良しです!すぐに購入するわけでもないし、ちょっと検討してみますね★
暗夜行路さんのおっしゃる通り、ハードルは上げすぎず、私にしか撮れない写真を模索してみますね!
それと、食べ物は事前にしっかり食べて行きます。笑
>Hiro Cloverさん
>若隠居@Honoluluさん
全然オッケーですよ笑
さまざまな意思や意見が溢れる。。。それがインターネットですもんね!
何か意見の違いや誤解があったって大丈夫。。。皆さんにとっても感謝してます!
書込番号:10153570
6点
若隠居@Honoluluさん
2chのどうこうは知りませんし、知る気もありません。当方は2chに投稿しているのではないので、当方の発言が2chでどう解釈されているかも興味はありません。(だって見ないですから)
>「豚もおだてりゃ木に登る」
当方はそのような意図はありませんし、当方はあくまでスレ主さまに対する発言ですので若隠居@Honoluluさんに対して含むものはありません。
スレ主さんが「記録系を式場カメラマンにお願い」を打ち合わせしてみたいと発言されたので気になった上での発言です。そもそも素人が「記録系を式場カメラマンにお願い」とされた時点で式場カメラマンさんの心象を悪くする気がしています。(これは個人的意見で裏とりもなにもありません。)形はどうあれプロの方に記録系はお願いします、感動系はこちらで撮りますからと素人の方に言われて気を悪くしないかなぁとおもいましたので。
イギィさん
確かに2月までは時間があります、すでにカメラに相当興味があって、これを気に機材を充実と思われているのであれば御自分が許す限りの機材を整えて下さい。
同じ穴ということだったので当方だったらどの機材で行くかを書いておきます。
レンズは14-35と5020マクロ、ボディはE-3とE-1、フラッシュはFL-50とFL-36Rを持って行きます。それに+αでE-300とパンケーキかも。
でも現実的には前回の発言の通りです(^^;
書込番号:10155388
3点
暗夜行路さん
2ch との接し方,拝聴しました. そう言う事であれば,もう一方か,成りすましなんでしょうね. プロとの役割分担の件で,唐突にも見える極端な事を書き始められたので,そんなのを見た後でしたから,過去の接触で私に含むところない筈だけどなぁと,チョッと不思議な気がした次第. 因みに,あそこに入り浸るのは馬鹿者のする事と想うけど,日本語ネット文化の現状の最低レベルを知るのは無意味ではないから,偶には覗いた方が良いかと思います. でも,他人様が話題だと,論理の破綻や知識の浅さには笑えても,元ネタの真偽が定かでないと,面白さも中位かな. 私の場合,己がネタに成ってると,米国在住は虚構と「証明」したつもりで昨日まで悦に入ってた奴等が,Honoluolu の電話番号検索で見付けた(漢字の読みが違うんだけどなぁ)と今日は大喜びな矛盾に気付いてない馬鹿ぶりに,読んでて大爆笑してしまい,チョッとクセに成りそうで怖い(^^;).
>>そもそも素人が「記録系を式場カメラマンにお願い」とされた時点で式場カメラマンさんの心象を
>>悪くする気がしています。(これは個人的意見で裏とりもなにもありません。)
私は,日本では Wedding Photo 業界と関わった事がないので,断言は出来ないけど,弊社の場合,寧ろこちらから,友人の代表撮影を決めて,ケータイとかでパシャパシャとかしない様にお願いして,開始寸前の短時間でも良いので代表撮影者達と打ち合わせする様にしてます. そうしないと,お互いにフレーミングの邪魔に成ったりするので,ポシショニングの優先権は,あくまで弊社プロが頂戴して,どいてくれとか,あちらから別の角度で撮ってくれとか,指サインで会話(と言うか指示(^^;))出来る様にして置きます.
そんなんで,プロの方が,余程自信がないか,逆に余程「大家」なつもりの勘違いした奴かの,何れか出ない限り,言われたからと言って気を悪くはしないでしょう. 日本でも,「大家」の類は,Wedding Photo の世界には存在しないと想うし,実は自信がないくせにプライドだけと言う類の駆け出しは,2人以上で撮る場合の Alternate に回されてる筈なので,打ち合わせが摩擦の素に成る可能性は,杞憂と想うな.
弊社の場合,二人以上投入可能な案件限定が原則なので,「誰が何を撮るか」でなく,「互いに邪魔に成らない手順」が打ち合わせの中心だけど,無理にと旅行代理店の Wedding Planner さんからカメラマンの派遣一名のを依頼された場合,スレ主さんにお奨めしている辺りを友人代表撮影者にお願いしてます.
イギィさん
当初予算から逸脱する覚悟が出来た様で,何よりです(^^;). 他の撮影にも使えるのですから,無駄遣いには成らぬと思いますよ.
頑張って,一日に使うお金を \500 節約して当初予算に追加すれば,50/2.0,FL-36R,E-620 は何とか成るでしょう. 50/2.0 は出てから歳月を経てるから,中古適価も視野に入れると良いでしょう. E-420 は,下取りに出しても泣けてくる様な値段に成ると想うので,売らずに E-620 と2台体制で,レンズ交換を省くと良いです.
書込番号:10155566
1点
>イギィさん
屋外(チャペル?)の撮影でも日中シンクロ(フラッシュ撮影)を練習しておくといいかもしれません。
逆光気味のシーンで人物に露出を合わせると空が白く飛んでしまう・・・
こういう時はフラッシュを焚いた方がいいです。
また、集合写真などでも自然光だけでは日の傾きがあると、鼻の影や顎の陰が出来たり、
後ろの人には前の人の影が出てしまいます。
(例え、観光地の集合写真でストロボ焚いているイメージです)
私が始めて集合写真を任された時はとてもドキドキしました ^^;
神前、部外のカメラマンは立ち入り禁止だったので・・・
>Hiro Cloverさん
そうです。あの方です ^^
書込番号:10156107
1点
イギィさん
>全然オッケーですよ笑
>さまざまな意思や意見が溢れる。。。それがインターネットですもんね!
>何か意見の違いや誤解があったって大丈夫。。。皆さんにとっても感謝してます!
スレ題と関係ない書き込みしてしまいましたが、そういってもらえてほっとしました。
ありがとうございます。
御友人の結婚式での撮影、緊張すると思いますが、うまくいくと良いですね。
staygold_1994.3.24さん
自分の書き込み、KYでした。反省してます。
あと、大人な対応、ありがとうございます。
書込番号:10156192
0点
他のメーカーのカメラはお嫌いですか?
結婚式は高感度性能が良いカメラのほうが良いと思いますけど。
ニコンやキヤノンの板で結婚式の機材についてありました。
興味なければスルーしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9992504/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/SortID=9785079/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10089605/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9492407/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE
ちなみにキヤノンにはEF50mmF1.8という1万円以下の単焦点レンズがあります。
私は5DUとEF50mmF1.4と24-70oF2.8とストロボで先週末に結婚式を撮ってきました。
非難されそうですが予算内ですとE420とレンズは売って、
kiss×3とEF50mmF1.8とF2.8位の標準ズーム(タムロンかなぁ)と、
とりあえず間に合わせでストロボ(サンパック1万円程度か中古)でのぞみます。
結婚式&披露宴を撮るにはオリンパス機はボケや高感度撮影が苦手なので・・・
2月までまだ時間があるのでご検討ください。
書込番号:10172133
2点
イギィさん
解決済みということでないようでしたら、春巻きトカゲさんのご意見に便乗して、私も
他社製品について一度ご検討になることをお薦めしたいと思います。
室内では、高感度性能が高いにこしたことがないでしょう。そこで定評あるD700(ニコン)を
考えてみてはいかがでしょうか? マウントが違うのでそれなりにコストがかかりますが、
フォーサーズの軽量コンパクト・望遠の画角に強いという特性と、フルサイズの
広角の画角に強い・高感度高性能とを共に楽しまれている人もいます。
タムロンのA09辺りから始めれば、レンズの展開のコストもそれほどではありません。
室内でフラッシュ要らずの撮影はかなり驚きです。
ご質問の内容とは異なりますし、ここはオリンパスの板ですから、これくらいでやめておきます。
書込番号:10179194
1点
フルサイズの高感度耐性はたしかに魅力ではありますね。
私の場合、デジイチ入門がフルサイズでしたから、その
良さは十分に分かっているつもりです。
でも、そうであっても、いま大半の写真はE−3で撮って
いて、ほとんど何の不便も不満もないですし、ストロボを
使うこともないですか。サブのつもりで買ったフォーサー
ズが今は主力になっています。
まぁ私の場合、一眼に入門したのはフィルム時代で、
ISO400が高感度、という時期を長く過ごしましたか
ら、1600だの3200だのといった超超高感度は要り
ませんし、400でのノイズだってフィルムのことを考え
たら「夢のよう」だと思います。ただまぁ、そのころ身に
つけた基礎(たとえばカメラの構え方ひとつとっても)が
大いに役に立っている可能性はあります。ISO4桁が
普通で、手振れ防止が4段5段分も効くシステムで「入門」
してしまうと、基礎が身に付かない可能性はあり得ます。
まぁその点から言うと、手振れ防止のない420で写真を
始め、超超高感度も期待できないフォーサーズでデジイチ
人生を始めたことは、スレ主さまにとって大いなる財産に
なることでしょう。
けんとうをいのります。
書込番号:10179242
2点
室内撮りでノーフラッシュも時々あり。
→高感度性能が高いほうが良いに決まってます。
否定する意味がわかりま千円。
デジタルの高性能部分を利用して写真を撮る事はいけないことなのでしょうかねぇ?
お子さんにストレスを与えずに良い結果を出すって素晴らしい事ですよ。
車もオートマが優秀なので今時乗用車を購入する際わざわざマニュアル頼む人少ないでしょ。
(誤解されないように*乗用車と*オートマが優秀って注釈付けておきますね。)
日常ユースで乗用車の選択をする場合の例え話です。
峠やサーキットを走る為の車の話ではありません。くれぐれも誤解なさらずにお願いします。
quagetoraさん
高感度に対しての古びた下らん価値観は自己の中に収めてくださいな。
書込番号:10179469
1点
今週、百里基地の航空ショーに行き、戦闘機など初めて撮ってみたいと思います。
そこで、飛行機撮りの基本を教えてください。
1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?
2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
3、シャッタースピードは1/500くらい?
絞りは、どれくらいにすると綺麗に?
E-620 + 50-200SWDで行く予定でおります
よろしくお願いします
0点
おぉ〜 百里基地の航空ショーですか!
情報ありがとうございます。 私も多分行きます ^^
航空ショーによく行かれる方のアドバイスがあるとして・・・
以下、私ならのイメージです。
>1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?
例えば500m以上とか離れているならS-AFで撮りそうです。
でも、面倒くさいので殆どC-AFかもしれません。
>2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
これも似たようなもので、離れていたり向かって来たり旋回?の場合はIS-1を使いそうですが、
目の前を横切る時にいちいち流しIS-2切り替えは面倒なのでIS-2かOFFでいきそうです。
(高速シャッターが前提ならOFFでもいいのかもしれないでしょうか)
>3、シャッタースピードは1/500くらい?
絞りは、どれくらいにすると綺麗に?
空を見上げるような単機ショットなら高速シャッターでも低速シャッターでもしっかり撮れればよさそうです。
背景奥に林や建物が入ったり、機体が交差する瞬間があるならその都度変える方が楽しめそうです。
私にはその目安基準がわかりませんが ^^;
書込番号:10125507
0点
staygold_1994.3.24さん アドバイスありがとうございます
後、もひとつ甘えて、、、」
望遠レンズは 50-200SWDしかもっておらず
EC-14はお金が無いのでまだ買えず、、、
200mmでどうにかなりますか???
書込番号:10125580
0点
らりぽん さん、はじめまして。
私はオリンパスユーザーではないですが…
AFはAF−Cで撮影してます。
シャッタースピードは戦闘機は1/1000ぐらいとか
UH系(ヘリコプター)は1/200ぐらいもう少し遅くてもいいかも
手振れはいれといたのがいいかも安心の為。
機動飛行は早いので流し撮り体を大きく使ってください、
百里楽しんでください、写真UP待ってます。
※静浜写真ですが…こんなかんじ。
書込番号:10125609
1点
らりぽん さん、
200ミリでも撮影できますがシャッターチャンスが減るかな…
300あるとE−620フォーサーズですよね600mmぐらいになれば
結構撮れます、
私も初めての時は300o(1.5で450で撮影)でした、そこそこ撮影できました。
なるべく朝早く行きエプロン前列をゲットしてくださいね。
書込番号:10125719
0点
私もEC-14はないので同じセットで臨みますよ ^^;
百里基地は(まだ若かりし)10年ほど前に一度行ったことがあります。
その時はOM-2Nに200mmF4と2倍テレコンでした。(他の地上は50mmでした)
親父に借りたので、SS1/250〜500のF5.6〜8で露出を見ながら撮って来いとだけいわれて撮ったものです。
おそらくは、一定の距離を離れたものは諦めて撮れる程度で撮って来たと記憶しています。
それでも一日掛ければ結構撮れていたのですよ(笑)
ブルーインパルスなどのアクロバット飛行で大きく広がるようなシーンには、
標準ズームを装着したもう一台があると慌てなくて済みそうですね ^^
書込番号:10125725
0点
今年は、近くの駐車場に止められず石岡駅or遠くの無料駐車場からバスで、、
とアナウンスが、、
ネットで過去のレポート見ると帰りの渋滞がすごいみたいですし、、
バス乗るのに1時間+乗ってから2時間とか、、、
レンズの心配もありますが、そちらの渋滞も心配です。。
書込番号:10125775
0点
>らりぽんさん
はじめまして、百里楽しみですね。私も行くつもりです。
天候がいいことを祈りたいですね。
E−30ですが、過去のデータを見ると次のような感じです。
>1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
S-AFでまめにピント合わせてます。
>2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
IS-2です。
SX4さんのコメントのとおり、体を使って流し撮りがいいと思います。
>3、シャッタースピードは1/500くらい?
ヘリコプターは〜640くらい。
戦闘機はスピードによりますが、800〜2000くらいのような感じです。
絞りは4くらいになってました。
いいのが撮れるといいですね!
書込番号:10125973
0点
自分は70-300で行きましたが、アップを狙うのでなければ200mmでも足りそうです
AFはS-AFでこまめに。
シャッタースピードは戦闘機を止めるなら1/800〜1/1250くらい、ヘリで動きを出すなら1/250秒くらいがいいみたいです。
ISは使った事無いので他の人に任せます(爆
あまり参考にならない写真ですが・・・
書込番号:10126636
0点
自分はE-3で千歳しか撮っていないため一部違う部分もあると思いますが、
1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
ほとんどMFモード3(親指AF)です。
C-AFだとロストした時に辛いのと、構図の自由度が低くなるので。
2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
iSは基本OFFにしています。
ヘリコプターとパラシュートを撮る時だけON。
戦闘機は着陸速度が速いのでND4使って
少し絞れば十分流し撮りになるはずです。
3、シャッタースピードは1/500くらい?
絞り優先オートばっかりなのであんまり意識していませんが、
戦闘機:通常はとにかく速く、離着陸はちょっと遅くする
ヘリコプター:1/250を切るようにする
千歳に行くと滑走路のロープ際は人で壁ができているので、大抵地上展示機の隣から撮ってます。
書込番号:10126894
0点
1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AF+MFでまめにピント合わせです。被写体を見失うと、たまに大外しして、最短距離でピントが動かなくなるので、そうなったら落ち着いてピントリングを無限遠側に動かして、再度フォーカスしましょう。ただし、正面からこちらに向かってくるような演技の場合は、C-AFもありかも? 絞れるなら絞って(F8ぐらいまで)被写界深度を稼ぐのもありです。
なれないうちは普通のS-AF+MF、慣れてくると、MFのMODE3(親指S-AF)がお勧めです。
フォーカスポイントは、E-620なら1点かな?
1点のほうが迷わないので・・・
参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
ISは基本OFFです。ジェット機なら、シャッタースピードを遅くする理由が無いので、1/500〜1/2000で撮れるなら撮る。IS1とかだと、相手が動いていると、被写体ブレします。
ヘリコプターなど、シャッター速度を落とす必要があるので1/125〜1/250でIS1かIS2はありだと思います。
離陸時など、大きく背景を流したいなどの場合は1/60〜1/200ぐらいでIS2を使うこともあります。
3、シャッタースピードは1/500くらい?
絞りは、どれくらいにすると綺麗に?
絞りは、シャッター速度が確保できるなかで、絞ったほうがいいですが、F8までかな?
50-200mmなら、F4とかF5.6ぐらいがいいかも?
曇りの場合は開放でシャッター速度を稼ぎます。優先順位は、シャッター速度、絞りとISOかな?
E-620なら基本ISO200〜ISO400、くもりならISO800前後も有りだと思います。
ブルーインパルスだと50-200mmはぴったりだと思います。単機の戦闘機は、物足りないかと思いますが、トリミングで対処しましょう。
メディアは多めに。私は全部RAWで撮るので、最近は16GBx2ですね。
あと、ブルーを撮るとき広角側を撮るカメラもあると、バーティカルキューピットとか撮る時に便利です。
書込番号:10127602
![]()
0点
ご参考までに、作例を上げておきます。
戦闘機は起動飛行のときはSSを高くしないと難しい感じですね。
ヘリはみなさんのご意見を参考にされればいいと思います。
書込番号:10127761
0点
私なりの意見を。
1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?
飛行機の場合は、無限遠より近くに飛んでくることはないハズなので(多分、笑)、専らMFにします。
AFだと、機体が光ったりすると上手くピントが合わなかったり、常に測距点のある中央部に飛行機を入れないと、AFが迷ったりし、また構図も限られてしまうので(「日の丸構図」になってしまいがち)、殆ど使いません。
2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
手ブレ補正装置はOFFが基本です。「飛行機の動きに合わせて流し撮り」をすることになりますからね。それに流し撮りといっても、IS-2が使えるような、水平方向の流し撮りではなくて、飛行機の場合は、縦に、斜めにカメラを振り回す感じになるので、手ブレ補正装置は使えないことになります。
もっとも、ホバリングしているヘリコプターを低速シャッターで撮影する場合は、IS-1にすべきですね。
なお望遠レンズをつけたカメラを持ってスィングする感じになるので、周りに人がいないか確認した方が良いです。足は少し開き気味にして、ふらつかないように気をつけてください(笑)。
3、シャッタースピードは1/500くらい?絞りは、どれくらいにすると綺麗に?
高感度にして高速シャッターにすれば、ブレは防げます。飛行機の場合は、出来るだけシャッター・スピードは速い方が撮り易いかと思いますよ。ただヘリコプターの場合は、高速シャッターだとローターが止まってしまうので、つまらない写真になってしまいます(笑)。
本番の前に、旅客機で練習した方が良いかと思いますが(戦闘機は結構、大変ですよ)。
書込番号:10128986
![]()
0点
みなさん、、アドバイスありがとうございます
非常に助かります。。感謝、、感謝です !(^^)!
もうひとつ甘えて、、、
ご存知の方いらっしゃったら教えてください
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/img/show-ma.jpg
1、撮影ポイントですが、地図を見ると滑走路が北南に流れていて
見る人が居られる場所 ”エプロン” は東側にあるのですか?
2、撮影するには、そのエプロンの北側? 南側? それとも中央?
どこにいると良さそうですか?
よろしくお願いします
書込番号:10129228
0点
後、追加でアドバイスお願いします
高速シャッターでは IS OFFのほうが良いと御指導受けましたが
戦闘機でなく、例えば犬などが走っているのを撮る場合
私の場合 1/500〜640くらいで撮っているのですが
その場合もISってOFFのほうがいいのでしょうか?
いままで何も考えず IS-1にしていました。。
よろしくお願いします
書込番号:10129879
0点
追加のご質問について、私なりの回答です。
>戦闘機でなく、例えば犬などが走っているのを撮る場合
>ISってOFFのほうがいいのでしょうか?
これは、被写体が戦闘機か犬かということではなくて、こう考えたらどうでしょう。
「IS-1」は、「カメラを動かさないで撮ること」を前提にしたものです。つまり「三脚の代わり」になるようなものです。
そうなので、戦闘機であれ、犬であれ、カメラを固定させて撮る場合は、「IS-1」でいいと思います。つまり飛行機ならば、カメラを固定させて、滑走路に進入する飛行機がぶれたような感じに撮るような場合です(ぶれでスピードを表現するような写真)。
しかし流し撮りにする場合は、例えば犬ならば、犬に合わせてカメラを動かしながら低速シャッターを切ることで、犬はあまりぶれず、一方で背景がぶれて流れたように写すものですよね。
この場合に、「IS-1」にすると、カメラの動きをブレだとカメラが認識して、これを打ち消そうとしてしまうので、おかしな写りになってしまうのです。そこでOFFにした方が、自分好みのブレ写真(つまり流し撮りした写真)が写せるということになるというわけです。
実験はしたことがないですが、「船の上で写真を撮る場合」も、手ブレ補正装置はOFFの方が無難かと思っています。船は全体が上下左右に動いているので、その中で、「IS-1」にすると、恐らく船の揺れを手ブレと認識して、カメラがこれを打ち消そうとして、却ってぶれた写真になるような気がしています(笑)。私だったら、OFFにします。
書込番号:10133678
![]()
0点
らりぽん さん、こんばんは。
私は百里は、行った事ないので
とにかく朝早く行ってください、エプロンの前側場所がなくなり後方からの撮影で
前の人の頭とか入ってしまうかも…
シャッタースピードですが高速できれば手振れなくても大丈夫だと思います。
私は面倒なので入れっぱなしですけど。
とにかく楽しんでください。
書込番号:10133682
0点
らりぽん さん、こんばんは。
綺麗に撮れてますね♪
ナイスいれました♪
書込番号:10201664
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
こんにちは
なにもかもこれからはじめようとしている、カメラ入門者です。
風景から撮りをはじめたいなと思ってます。
対象が逃げずに待っててくれそうなので。
購入候補として、E−620、kissX2、k−mを考えてました。
オリンパスが軽くていいのかなと、検討してます。
ここにきて、そうだE−520という選択肢もあるな、と。
E−620、E−520の違いは?
それぞれの良い点、悪い点は?
スペックを見ても同じに見えるというか、よくわかりません。
ここで予算は考えないでください。
あと、Wズームキットを買うと何が付いてきますか。
買い足すもの、必要なものはなんですか?
良ければ、皆さんの決め手も参考にさせていただけたらうれしいです。
すでにあるレスかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
>対象が逃げずに待っててくれそうなので。
これは確かに言えることですが、うまく撮れない場合(場所)ではたまに困りますかね ^^;
ハイアングルで塀・柵の向こう側や人垣の向こう側を撮るとか・・・
ローアングルで花や動物を撮るとか・・・
(あっ、最近の人垣はみなさん競って腕を伸ばし携帯電話のカメラで撮るので無理かな)
「決め手のひとつ」
フリーアングル液晶搭載はそんな時に役立ちます。(ライブビュー撮影)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index2.html#ancHyperCrystal
書込番号:10125171
1点
カメラ入門者ということなので、分かりやすく書きたいですが、
分からなかったらすいません。
予算を考えないとのことなので、
実際に持った感じが気に入れば、E-620が良いと思います。
(E-620はグリップが浅いので、店頭で触ってみて決められた方がいいと思います。)
詳細は↓
オリンパスHP(E-620)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
個人的に良いと思う点は、
1、バリアングル液晶→液晶画面を見ながら撮影する場合、
可動液晶なので地面スレスレとか頭の上などの撮影で視認し易い点。
2、アートフィルターでイメージを変えて撮影できる点。
E-520との違いですが、E-520はまず↑の1、2、が搭載してないです。
あとは、グリップが大きく深いところ。(個人的には持ちやすい)
その他細かくいろいろ相違点はありますが、
E-620のほうが新しいんので、確実に進化したものと考えていいと思います。
Wズームキットですが、標準ズームレンズと望遠ズームレンズがつきます。
必要なものですが、
CFカード(4GB以上のもの)、ブロアー(レンズについた埃などを吹き飛ばすもの)、
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター(レンズを傷から守るもの)、
ドライボックス(湿気からカメラ、レンズを守る)、カメラバッグ。
レンズ保護フィルターは58mmのもの(Wズームキットレンズの場合)を選んでください。
(違うレンズを購入する場合は、店員さんに聞いてください)
あとは、CF対応のカードリーダーぐらいでしょうか。
書込番号:10125667
![]()
0点
Hiro Cloverさんが、よいアドバイスをされていると思いますので、いくつか追加でコメントします。
3.センサーの数が違います。
ライブビューでの撮影ではさほど差はないと思いますが、
ファインダーで撮影するときにE-520は3つ、E-620は7つになりますので
AFを合わせるときにE-620のほうが自由度が広がります。
4.バッテリーの大きさ
E-620よりもE-520のバッテリーのほうが大きいですので持ちがいいです。
どちらもいいカメラだと思いますので、実際にカメラを触ってみて手に馴染むほうを選ぶという選択もありますよ。
書込番号:10126111
0点
さっそくありがとうございます。
いろいろ買わねばなりませんね。
いや、キットと名が付けば、例えば簡易ケースとかストラップとか容量の小さいカードとかも一緒にくっついてくるのかなと疑問だったもので。
一からそろえねばならないもので・・・欲張りですみません。
質問スレッドの3メーカー3機種については、恐る恐るとカメラ屋さんにいってちょっと触れてきました。
早々に引き上げて、店員さんとお話はしませんでした。
E−620が手の中にすっぽりときたような気がします。
ただ、520がなかったんです〜、残念。
書込番号:10129479
0点
クフフさん、こんにちは。
ストラップは付いてますよ。レンズキットでなくボディ単体で買っても付いてきます。
絶対買い足さなければならないものはCFカード(オリンパスの場合)。
これがないと写した写真を保存できないので絶対必要。
メーカーごとにカードの種類が違うので要注意。
簡易ケース(バッグのこと?)は残念ながら付いてないので、カメラバッグが必要です。これもどのメーカーも同じ。
お気に入りのバッグにクッションBOXを入れて使うという手もあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181&pos=1
近所の散歩ぐらいならバッグなしでもいいぐらい(レンズひとつの場合)。
液晶保護フィルムは周辺機器メーカーから機種専用のが400〜800円ぐらいで発売されてますが、百均で少し大きめのを買って自分でカットして使うこともできます。
自分でカットするのでピッタリサイズではないけど保護性は大して変わらないです。
E-520とE-620は値段が同じぐらいならE-620の方が良いと思います。
E-520は最近 価格コムのクチコミに3万円台の激安情報をたまに見かけるので、それを利用するのもいいですね。
書込番号:10129765
![]()
0点
すっかり間が空いてしまいました。
すみません。
返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
どの回答も目一杯参考にさせていただきます。
とうとう決めました。
E−620!!
すべてはこれからですが、近々デビューさせていただきます。
書込番号:10167470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































