E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズ

2009/05/29 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

C-740UZ→SP570UZ→E620Wズームキット購入と、まだ一眼デビューしたばかり
ですが、標準レンズではいまいち被写体に寄り切れないので、ケンコーの
58S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3を購入しようか迷っています。

こちらを標準レンズの
ED 14-42mmF3.5-5.6
ED 40-150mmF4.0-5.6
に取り付けた場合に、どのくらいまで被写体に寄れるかご存じの方いるでしょうか?

出来ればテレ端で被写体とレンズ先端までのおおよその距離を教えて下さい。

ケンコーの上記以外でこちらのほうが良いよ!という情報も有ればお願いしま
す。

普段撮影してるのは、風景と植物(こちらに使いたい)です。

よろしくお願いします。

書込番号:9622791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/29 23:48(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/30 00:16(1年以上前)

クローズアップはそのNOによって焦点距離(接近できる距離)が決まってます。

NO3だと33CM
NO5だと20CM

私はNO3だと物足りないとおもうのでACタイプのNO5を使ってます。
(どのNOで満足できるかは個人差があるとは思いますが)
ただクローズアップはNO3+NO5のように組み合わせて倍率を高めることも可能です

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:9623064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/30 00:18(1年以上前)

>NO3だと33CM

レンズを無限遠にした時です

書込番号:9623074

ナイスクチコミ!0


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/30 00:41(1年以上前)

>レンズを無限遠にした時です
と言うのはテレ端にすると言うことでしょうか?

クローズアップレンズの焦点距離が33cmと言うのは、映像素子からの距離でし
ょうか?レンズの先端からの距離でしょうか?

ん?クローズアップレンズというのは、被写体に近づけるわけじゃなくて、
距離はそのままで、被写体を拡大するって事なのでしょうか?

書込番号:9623207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/30 00:58(1年以上前)

被写体に近づきたいならOLYMPUS純正のEX25が良いのではないでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/ex25/index.html

書込番号:9623289

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/30 10:28(1年以上前)

こんにちは。

クローズアップレンズの場合、レンズの焦点距離(ズーム位置)に関係なく、ピントを無限遠(∞)に合わせた時、
100cm÷No.数=ピントが合う距離(cm)
となります。
ピントを近距離(最短撮影距離)に合わせれば、もっと近寄れます。

>クローズアップレンズの焦点距離が33cmと言うのは、映像素子からの距離でしょうか?レンズの先端からの距離でしょうか?

カメラの撮影距離の基準は、コンデジではレンズ先端からということが多いですが、一眼レフの場合、センサー面が基準です。
Φを横に寝かせたようなマークが有ると思いますが、そこから測ります。
ちなみに、レンズ先端〜被写体までの距離のことを、ワーキングディスタンスと言います。

>ケンコーの上記以外でこちらのほうが良いよ!という情報も有ればお願いします。

コンデジではレンズ交換ができませんから、クローズアップレンズを使いますが、レンズ交換が可能な一眼レフでは、中間リングの使用が一般的です。
オリンパスでは、エクステンションチューブ EX-25 がそうです。(くま日和さん がご紹介の品です。)

これはチューブという名称通り、前後にマウントの付いた、ただの筒です。
Eシステムでは、”装着した”ことをカメラに認識させるための、CPUが入ってますが…。

もし、被写体が数ミリ程度の小さなものの場合、広角〜標準レンズを逆付けすると、簡単に大きく撮影可能です。
これにはリバースリング(逆付けアダプター等とも言う)を使いますが、オリンパス純正では有りません。
名古屋の八仙堂というところには、各社用のリバースリングが有ります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html

リバースで使う場合は、マニュアルが基本ですが、E-620の場合、絞り優先AEが使えます。
14-42レンズに合うのはφ58mmですが、4/3用レンズには絞り環が付いていません。
常時、絞り開放での撮影になります。
でも、ズーミングすると、被写体の大きさが簡単に変えられます。
私はリバース撮影では、古い銀塩時代のマニュアルレンズ(絞り環付き)を使っています。

接写では、AFやレンズのピントリング(MF時)を回して合わすより、カメラ全体を前後させて合わせた方が楽です。
その場合、三脚に載せて使う微動装置があると便利です。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
一番安価なのはHCS-11で、ヨドバシカメラでは、\5000でお釣りが来ました。(私も持っています。ネットで見ても載っていませんが、お店に行けばあります。)
HCS-10/11と銘板のみ異なる品が、ケンコーからも”フォーカシングレール”として、販売されています。

このように接写をする場合、リモコンが欲しくなります。
RM-UC1はシャッタ半押しができますが、MFで接写するなら、赤外リモコンRM-1でも良いでしょう。

こうして色々買っていくと、マクロレンズが欲しくなり、所謂”沼”に落ちます。
十分お気を付けください。

書込番号:9624532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/30 11:54(1年以上前)

とりあえずACNo.3を買って使ってみればいいと思います。
どのクローズアップレンズを使っても、最終的にはマクロレンズになるような気がします。

書込番号:9624866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 12:43(1年以上前)

クローズアップレンズのqIびは、対象とする植物等の大きさがどの位の物をどの位に撮りたいのか、また、どの位寄れるのかによって変わります。例えばスミレの花みたいな物を画面いっぱいに撮りたいのか、バラの花を画面いっぱいに撮りたいのか、また何処まで寄れるのか、等です。

 私は、ZD 50mmF2.0マクロレンズやクローズアップレンズの2、5やレンズ逆付け等これらの条件に合わせて使い分けています。

 ただ、クローズアップレンズの場合やレンズ逆付けの短焦点レンズだと撮りたい大きさにする幅という部分がかなり少なくなるようです。この場合は、メインのレンズを変えるか、クローズアップレンズを重ねる等の必要があります。

 クローズアップレンズは周辺の画像が流れる場合もあり、MCよりACタイプの方が画質は良いようです。

 また、画質的には、ZD 50mmF2.0マクロレンズは病み付きになる程の画質でそのピントのシャープさと背景のトロットしたボケはたまりませんし、最短撮影距離まで寄るか離れるかで対象の撮影画像の大きさを変える幅が大きいので便利です。

 背景の綺麗なボケは、絞りを開けるか、被写体と背景の距離が離れないと綺麗なボケになりませんね。

書込番号:9625080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/30 13:38(1年以上前)

今あまり金をかけたくなかったのと、撮影時の脱着が気軽に出来る
ので、クローズアップレンズがいいかな?と思ったんですが、ク
ローズアップレンズの特性がいまいち分かっていないので、質問自
体がおかしかった気がします。

じじかめさんの言われるように使ってみないと分からなさそうなの
で、とりあえず購入して使ってみることにします。

たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:9625277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NO.3使用

NO.3使用

3535使用

初めて書き込みします。
ケンコーMCクローズアップNO.3所持の超初心者です。
ど素人の意見ですが、ご参考になれば。

私は、ベランダ野菜を撮るためにクローズアップレンズを購入しました。
うちのベランダはとてもせまく、被写体との距離が決まってしまうため、
ピントの合う画角は1つしかない?という印象で、ちょっと使いづらいです。
(使い方をきちんと理解できていないのかもです。いろいろ試してみたのですが……)
私の腕では思うような画角でピントが合わせられず、ストレスを感じます。
……ので、思い切って35mm F3.5を買ってしまいました……。
お金はないので、クローズアップレンズで頑張るつもりだったのですが……でも、買って良かったと思ってます!
(ただ、NO.3をはじめて着けたときも、「すげえ!」と思いました! たとえば、料理のアップなら、14-42+NO.3で充分だと思います)
撮影者が自由に動ける環境なら、もっと数字の大きなクローズアップレンズにすれば、お望みの写真が撮れるかもしれません。

写真は、【1、2枚目】40-150にNO.3を使用【3枚目】35mm F3.5使用
2枚目を撮るときは出勤前で急いでいたので、探せばもっと大きく写る距離があったかも。
3枚目のトマトは、2枚目の翌々日に撮影しています(少し成長している)。

書込番号:9625284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 13:44(1年以上前)

すみません。ちょっと遅かったですね。

書込番号:9625300

ナイスクチコミ!0


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/30 14:38(1年以上前)

いえ実際に使ってる方の話を聞きたかったので参考になります。

ズーム位置によってピントが合う被写体との距離が決まってしまう
と考えればいいですか?

もし可能なら、レンズはどれでもかまいませんので、No.3を使った
物と使ってない物を、同じズーム位置で撮影していただけないでし
ょうか?

いつも野外での撮影なので、撮影位置は比較的自由になるんですが、
もう少しアップで撮りたいことが多いので、現状多くは望んでいな
いです。

書込番号:9625467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/30 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クローズアップレンズなし

ピントの合う最短距離

クローズアップレンズNo.3使用

ピントの合う最短距離

キットレンズ(14-42mmF3.5-5.6)+No.3(ACタイプ)の望遠端での画像を貼っておきますので参考までにどうぞ。
望遠になるほどピント面が薄くなるので望遠レンズ(の望遠側)では非常に扱いにくいですので個人的には標準ズームの
望遠側くらいが使いやすいと思います。

書込番号:9626472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/30 22:35(1年以上前)

わざわざの撮影ありがとうございました。
画像比較した所、だいたい1.3倍ぐらいでしたので、これでちょう
ど良さそうです。

なかなか同じ被写体での比較画像が見つからなかったので、大変助
かりました。
ピントの扱いが多少難しくなりそうですが、ある程度納得して購入
出来そうです。

ありがとうございました。

書込番号:9627517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/22 02:04(1年以上前)

クローズアップレンズは画質が劣化するので作品作りには不向きです。
買った当初は楽しくても、現像するとガッカリ。
いろいろなnoのクローズアップレンズを買い集めた挙句
その後結局マクロレンズを購入することになりました。

書込番号:9889477

ナイスクチコミ!1


スレ主 merkeydazeさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/23 23:36(1年以上前)

>結局マクロレンズを購入することになりました。

まあ私の場合、E-620からデジイチデビューしたぐらいで、ハイアマチュアと言うわけでも
無いので、特に不満は無いですよ。

クローズアップレンズを購入してそこそこ使ってますが、ある程度扱いにくさにも慣れて、
今は十分満足しております。

マクロレンズを使えばそちらのほうが良いと思えるのだと思いますが、価格差もかなり有り
ますし、キットレンズ+クローズアップレンズでは、画質が悪くなっていると言う印象も特
にないです。
もっと明るいレンズとの組み合わせでは、差が出るかもしれないですね。

書込番号:9898258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

Master2って

2009/05/25 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

私はE620がデジカメ初めてなので他の製品と比較はできないのですが、同梱ソフトのMaster2って、撮影画像をDVDに保存する機能が無いんですね。やり方をサポートセンターに問い合わせても、「機種によりまちまちなのでパソコンメーカーに聞いてくれ」と言うだけで役に立ちませんでした。CFやXDは割り高なのでDVDのライブラリを作ろうと思っていたのに残念です。同じことを思っている人って多いんじゃないでしょうか。うまいやり方を知っている方、教えてもらえませんか。私はパソコン利用にはそれほど詳しくありません。

書込番号:9600819

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 12:57(1年以上前)

別売りの OLYMPUS muvee シアターパック が有るようですが、そうでは無くてただDVDに画像を保存するだけでしたら、
書き込みソフトが有れば大丈夫です。
DVDが パソコンに付いているのでしたら、添付ソフト CyberLink DVD Solution とかが有るはずです。
無ければ、購入は可能です。
http://www.sourcenext.com/titles/hob/60740/

しかし 画像の保存は、外付けHDD のミラーリングシステムとかが一番です。
例えば、2テラバイトのこれとか…
http://kakaku.com/item/05384013041/
DVD での保存は、枚数が多く成ると管理するのが大変ですよ。

書込番号:9600957

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 13:05(1年以上前)

追伸
CyberLink DVD Solution は、OLYMPUS muvee シアターパックと同じような機能も持っています。

書込番号:9600995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/25 20:50(1年以上前)

お使いのPCのOSは何ですか?
Mac OSXだとDVDに焼くのには特別なソフトは要りません。

最も簡単なやり方はコントロールバーの「ファイル」から「新規ディスク制作フォルダ」を選択して、
そのフォルダの中にオリマス2内のフォルダの内容をコピペします(恐らく日付順に並んでいると思うので、日付毎のフォルダを「新規ディスク制作フォルダ」内に作りペーストすると良いと思います)
後は空のDVDを入れて「ディスクを制作する」と言うボタンを押せば完了です。

私はこうして月ごとのライブラリーを作っています。

WinでもOSにバンドルされているソフトで出来ると思いますが。。。(これはメーカーによってバンドルさせているソフトが違うと思うので確認して下さい)

特にWinの場合は使用しているOSとメーカーに寄ってバンドルソフトが違うのでCSとしてもそう答える以外に無かったのでは?と思います。

書込番号:9602597

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/05/25 23:11(1年以上前)

OSはXPです。メーカーは「ソフマップオリジナル」なのですが、ドライブはもともと「DVD-ROM」だったのを、ライトオンの「DVD-MULTI」に交換して使っています。書き込みソフトも無論入れてあります。

書込番号:9603650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/27 23:36(1年以上前)

普通にDVDに書き込んだだけじゃ駄目なんですかね?
アルバム風にしたいとかかな?

書込番号:9613756

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/05/27 23:52(1年以上前)

私が無知なだけなのかもしれませんが、DVDに書き込む方法が見つからなかったのです。できればメモリーカード(XDピクチャーカード)のデータをそのままコピーできればいいんですが。

書込番号:9613864

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/28 11:31(1年以上前)

>書き込みソフトも無論入れてあります。
でしょう(^^
それを 使えば、大丈夫です。
使い方は、ググったりしてマスターして下さい。

書込番号:9615344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/29 00:59(1年以上前)

>できればメモリーカード(XDピクチャーカード)のデータをそのままコピーできればいいんですが。

カメラ経由でもJpegファイルなら普通にWinの「My Picture」に転送出来ると思います。そこから書き込みソフトにドラッグ&ドロップするか、ダイアログからフォルダを指定して読み込めば後は普通に書き込めると思いますよ。
(ワタクシMacユーザーなのでWinの詳しい事はよくわからないですが。。。)

オリマスは現像ソフトです。RAWファイルを現像してJpegファイルにしたり、その際簡単なレタッチをするのが目的のソフトでDVDやCDに記録するのが目的のソフトでは無いので、、、(ただし別名で保存したりする時に書き込みソフトを選択する事は出来ます。。。ご希望の機能とは大きく違いますが。。。^^;)
下手に書き込み機能があったりすると相性の問題でフリーズしかねないですから、その辺りは一つのソフトでいろいろとこなそうとしない方が安全だったりもしますね。^^

書込番号:9618769

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/05/29 05:13(1年以上前)

Picasa3という書き込み機能がある編集フリーソフトを見つけました。但しメモリーカードのコピーというわけにはいかないようです〈私が使い方を完全に理解していないせいかもしれません〉。

書込番号:9619199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/29 14:28(1年以上前)

メモリーカードのコピーのように使うには、パケットライト方式のソフトを使わなくてはなりません。
それと完全にメモリーカード化するには、あとから消去できないDVD-Rではなく、何度もコピー&消去のできるDVD-RWかDVD-RAMになります。
ただしパケットライトのソフトで書き込まれたDVDは、同じパケットライトソフトがインストールされたPCでないと読めない恐れがあるので、互換性のことを考えると使わない方が良いと思います。
あとDVD-RAMだとWindowsによってはパケットライト方式の専用ソフト使わなくても、エクスプローラーで簡単にドラッグ&ドロップできたような気がします。手元にDVD-RAMがないので試すことができません。

一般的にDVD-Rに保存する場合は、メモリーカードのコピーのようなものではなく、ライティングソフトで「データの書き込み」という作業をします。これだとどのパソコンでも大体読み込みできるので互換性の心配がないです。

どちらにしても、書き込みソフトがインストールされているのに書き込み方法がわからない程度の知識ならば、DVDに残すのは避けた方が良いと思います。
意地悪で言ってるのではありません。失敗して大事なデータが消えてしまってからでは遅いですからね。
どうしてもDVDに残したいなら、まずインストールされている書き込みソフトの使い方を勉強した方がいいです。フリーソフトをお探しのようですが、インストールされてる書き込みソフトでも結果は同じなので、お持ちのソフトで良いと思います。お持ちのソフトがメーカー品なら信頼もありますし。
DVD-Rだともったいないので、安いCD-Rで何度か試してみてはどうでしょう?何度かやってみると要領がわかると思います。お持ちの書き込みソフトがなんという名前のソフトなのか書いておくと、知ってる方がアドバイスして下さるかも。

DVDの書き込み出来るようになった暁には、DVD-Rの保存は劣化の心配があるので、2〜3枚同じものをコピーしておいた方が安全です。
それとDVDに書き込む前にまずPC内のハードディスクにコピーして、そこからDVDに書き込んで下さいね。

書込番号:9620553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/05/29 16:01(1年以上前)

絶対に外付けHDDを利用して保存するほうがよいですよ。
自分はCD-Rに保存した結果どこに何があるのか分からなくなって再度ぜーんぶ確認して整理しなおしたりしましたから…。
ブルーレイないらまだ良いかな?
しかしドライブもメディアも高いしそれだったらコストパフォーマンスを考えると断然HDDに保存がよいですよ。

書込番号:9620787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/06/02 23:08(1年以上前)

HDDに保存が良いんですか!!
・・・横レスすみませんでした^^;

書込番号:9642807

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 14:52(1年以上前)

>絶対に外付けHDDを利用して保存するほうがよいですよ。

私もそう思います。

PCのトラブルは突然起きます。

その時データ、ファイルが外付けHDにあると、心から安心できますねえ。

それに容量が大きいですから、手間暇が省けますよ。

私のPCのHDは、スカスカ。すべて外付けにリンクさせています。(^-^)

書込番号:9654819

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/06/05 17:22(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。外付けハードディスクが1番いいようですね。ただそれはいずれ購入するとして、とりあえずPicasa3でDVDに保存できることが分かったので、それで間に合わせようと思います。

書込番号:9655301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ED50-200SWDとの相性

2009/05/25 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

こんにちは。購入して一ヶ月です。レンズは14-54Uで子供を中心に楽しんでいます。まだまだ初心者ですが、望遠ズームが欲しくなってきました。長く使いたいので、初心者ではありますが、ED50-200SWDにしたいと思ってます。ただ、キットの望遠に比べて随分と重量が違うんですね。元々軽いE620とバランス的には合うものなのでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:9600243

ナイスクチコミ!0


返信する
捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/25 10:01(1年以上前)

私はE-510から最近E-620に買い替えました。
50-200(旧)は散歩にいつも私のお供をしています。
確かに40-150よりは重いし大きいですが画質の差は歴然です。
その価値さえ見出せれば重い・大きいは忘れさせてくれます。
今回、HLD-5とハクバのカメラグリップを取り付けたところ散歩も苦になりません。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130229

書込番号:9600413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/25 10:18(1年以上前)

ボディに比べてレンズが重い場合は、レンズの方を持つように心がけた方がいいです。
強度的には大丈夫なように設計されているとは思うのですが、できるだけマウント部に負担がかからない使い方をすればOKです。

書込番号:9600457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/25 17:09(1年以上前)

JOEアントニオさん こんにちは

 ED50-200SWDですがレンズの格で言えば、基本的に70-200mmF2.8クラスのレンズに
 相当するレンズだと思いますので、比較的小さく軽いのではと思います〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011888.10505012002.10505511839

書込番号:9601678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/25 18:10(1年以上前)

家の嫁さんでも普通に使っているので大丈夫でしょう〜
たまにピン抜けすることもありますが・・・
E-620はオリンパスのこのクラスではAFがいいので、是非使って欲しいレンズですね ^^

書込番号:9601892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 18:39(1年以上前)

別機種
別機種

はじめまして、フォーサーズのWEBでもみることはできますが、実物でどうなるかをアップしてみます。ご参考までに

書込番号:9601997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/05/26 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-620+50-200SWD+EC-14 ラフモノクローム トリミング

E-620+50-200SWD+EC-14 ファンタジックフォーカス

E-620+50-200SWD+EC-14 トイフォト

E-620+50-200SWD トリミング

Eアントニオさん、初めまして。

50-200SWD、良いレンズですよー、お勧めです。
私はこれをE-3とE-620に組み合わせて、子供たちの各種イベント(運動会・お遊戯会、サッカーの試合、ピアノの発表会、吹奏楽の演奏会など)で使ってます。
良い点としては、
 ・描写良し
 ・明るさ良し(体育館やホールなどで明るさは大きな武器です)
 ・ボケも結構素直(二線ボケは気にしないってことで(^^ゞ...)
 ・AFも高速で精度も良し
 ・MF時の感触も良し(SWDレンズの隠れた利点だと思います)
 ・性能のわりには手持ちも十分いけるサイズ・重量
 ・私にも買えるギリギリのお値段(結構重要(笑))
 ・防塵防滴(E-620とだとボディがあれですが、運動会とかサッカーとか結構雨の中でもあるので心強いですよ)
 ・EC-14を組み合わせると換算560mmF5相当の超望遠にもなる
などで大活躍してもらっています。
お子さん撮りには(望遠側の)最強レンズじゃないでしょうか?

全体的なバランス等は、比較してしまうとさすがフラグシップのE-3との方がベストマッチですが、E-620でもなかなかやるなっていうのが正直な感想です。
レンズ側をしっかり持つ感じでホールドすれば、E-620で手持ちでも十分撮れますし、新型ISも小型のわりには結構効いてくれると思います。
(あと他の方も書かれていますが、縦グリの利用もいいかと思います。オリプラで縦グリを試させてもらって驚いたのは、確かにグリップは安定するし、しかもE-3よりも明らかに軽いのが体感でも分かるほどだった事です。)

あまりお役に立たないかもしれませんが、一応このレンズで撮ったやつも載せときます。


P.S.
 捨吉さんへ
 この組み合わせでお散歩カメラですか?
 それはそれである意味すごいです。
 私の場合このレンズを持ち出すときは一応ちょっと気合入れたときなので(^^ゞ...。

書込番号:9607199

ナイスクチコミ!3


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/27 00:22(1年以上前)

mackentosh さん こんばんは。

50-200(旧)ですが本当に気にいったレンズです。
公園散歩ですと殆ど手前に柵があるためこのレンズの出番が多くなりますね。
いつも持ち歩くセットは11-22、3535とEX-25です。
重いと言えば重いですが、そのことが負担に感じることがないほど惚れ込んだレンズです。

書込番号:9609147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/27 00:51(1年以上前)

皆様、本当に心強いお言葉を頂戴しありがとうございます。是非つかってみようと思いました。ありがとうございました。

書込番号:9609301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/05/29 21:18(1年以上前)


捨吉さん、

ご返答頂いていたのにレスが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
 
>重いと言えば重いですが、そのことが負担に感じることがないほど惚れ込んだレンズです。
そうですよねー。
このレンズ、全体的なバランスを考えたらフォーサーズのメリットを最も具現化しているレンズの1つだと思います。
私も大のお気に入りです(^^)

>いつも持ち歩くセットは11-22、3535とEX-25です。
でも、それにプラスこれだけお散歩セットに持ち歩かれてるのは流石です(^^ゞ



JOEアントニオさん、

是非手に入れて楽しんでみてください。
最初は重いと思うかもしれませんが、撮れた写真を見ればそのうち病み付きになりますよ(^^ゞ
お写真お待ちしてます。

書込番号:9621900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620かG1どちらが良いでしょうか?

2009/05/24 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

こんにちわ。G1を所持していましたが、息子に譲ってから4ヶ月以上リコーのGX200を使っていました。先日、改めてG1やE520(父親へ譲る),E-3(その重さ故、レンズとも売却したがカメラ店でいつも手にしてしまいます。あの第2次大戦 米軍のジャーマン戦車みたいな風貌は大好きです)の風景や野外コンサート写真の情報量がGX200と違う事に驚きました。改めて、GX200と使い分けるつもりで軽量のレンズ交換式デジタルカメラを購入しようと思っています。従来の経験で馴染みのあるメーカーのものと考えて、キャノンやニコンははじめから候補外にしました。(オリならE-3の買い戻し以外考えられませんし…)どちらが良いのか、後押しをお願いします。(E-620気に入っているのですが、価格comでの差額の2万円は大きいですよね)

書込番号:9597178

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/24 18:41(1年以上前)

>G1を所持していましたが
>E520(父親へ譲る),E-3(その重さ故、レンズとも売却したがカメラ店でいつも手にしてしまいます。

E620とは違いますけど、以前に所有していたのだし、より具体的に2機種の仕様差で悩んでいる所、自分の撮りたい物を書かれないと出てこないでしょうね?

書込番号:9597210

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/24 19:12(1年以上前)

お父様へE-520を譲る時期をオリンパスからμフォーサーズ機が出てからにされたら如何でしょう?

書込番号:9597366

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 19:17(1年以上前)

光学ファインダーがいいのか、LVファインダーがいいのか?
オリンパスとパナソニックどちらの画の感じが好きなのか?
グリップの感じや操作系など、持った感じどちらが使いやすいのか?
レンズラインナップは?
といった所はどんな感じでしょうか。
ここら辺を考えれば、おのずとどちらかは決まってくるような気もしますが。

書込番号:9597383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 19:42(1年以上前)

どちらを入手しても、また重さで嫌になるのではないでしょうか?

書込番号:9597500

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/24 19:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。選択するポイントは、軽量で、GX200やG10といったコンデジ以上の絵が手軽に撮影できることです。自分にとっては、G1のLVも小ぶりなE-620の光学ファインダーと比較すると、使い勝手はどっちもどっちという感じです。GX200の見にくいLVに慣れているので、G1のLVは遥かに見やすく感じるのかもしれません。被写体は、街撮りや野外コンサート望遠は当面150oで我慢できると思います。従ってGX200はWebやマクロ撮影、出張のお供など、E-620もしくはG1は既述している街撮りなどと思っています。自分としては、E-620との差額2万円が納得できるならE-620と考えています。しかし自分にとって基本的な使い勝手が、ほぼ同じであるのに(規格に伴うもの、例えばレンズバリエーション等は別として)2万円差を納得させるヒントやアドバイスがいただきたく投稿しました。それと、じじかめさん 鋭い! 今度は使い分ける覚悟で望みます。まぁ、この最軽量クラスで再度だめなら今度こそあきらめますので、みなさんアドバイスください。

書込番号:9597529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/24 20:12(1年以上前)

>例えばレンズバリエーション等は別として
いや、重要だとは思いますが ^^;

書込番号:9597644

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 20:20(1年以上前)

あくまで、僕だったらですがE-620のレンズキットを購入して、野外コンサート用に「ED 70-300mm F4-5.6」を買うかな。
光学ファインダーの方が長時間の撮影には目が疲れなくて良さそうですし。

書込番号:9597687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/25 13:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。内心E-620に決めていたので、初心貫徹で購入してしまいました。白のボディジャケットも一緒に!本体は価格.com最安値のe-TRENDにて79250円店頭購入。ボディジャケットはヨドバシで調達。すでに持ち出していますが、ボディジャケットがカッコいいです。GX200同様に扱えるよう、パンケーキレンズが欲しくなりました。しかし、出張の時は他の荷物を減らさないと、お供に持ち出すのはきついかも。

書込番号:9601121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内のゴミ

2009/05/23 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 sora☆☆さん
クチコミ投稿数:10件

使用カメラはE-520なのですが、こちらの書き込みが一番多く返答をいただけそうなので、こちらで失礼させていただきます。
E-520を購入してから半年、気付けばファインダー内にホコリがチラホラと...。
ブロアーを使っても効果のない、完全に中に入り込んだホコリのようです。
しかし、カメラとはこんなものだ。と言い聞かせ気にしない事にしてたのですが、先日カメラをベッドに落とした際に、少し大きめのゴミがまたしても...。
さすがに今度のは少し気になりまして(笑)

皆様の一眼はどうでしょうか?

まだ保障期間内ですので、清掃に出すことも出来ますが、使ってる以上はまたすぐ付いてしまうと思うと、故障以外で保障を使うのもなんだかもったいなくて。

有償で清掃に出すと、だいたいどのぐらいの費用がかかるか分かる方はいらっしゃいますか?
(メーカーに問い合わせれば早い話なんですけどね)

書込番号:9593349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/05/24 00:09(1年以上前)

お住まいがどこかわかりませんが、オリンパスのサービスセンターがお近くなら、持ち込んで事情を話せば費用はかかりませんよ。つまらないごみ程度では無償で対応してもらえますよ。

書込番号:9593647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sora☆☆さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 00:24(1年以上前)

写真に目覚めた?さん>
返信ありがとうございます。川崎なので調べてみたらサービスセンター行けそうですね。
保障についてちょっと勘違いしてた部分もありまして、時間があればさっそく持って行こうかと思います!

書込番号:9593745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 02:47(1年以上前)

sora☆☆さん、こんばんは!!

大きなゴミでしたら、写真に目覚めた?さんもお勧めのようにサービスセンターで取ってもらうのが良いと思います。

>皆様の一眼はどうでしょうか?
ゴミは、小さいものですが、いくつか見えます。
形状まではっきり見えますので、フォーカススクリーン上だと思います。
スクリーンはアクリル製で静電気がありますので、吸い付けてしまうようで、ブロアーで取れにくい場合もあります。

私見ですが、あまりブロアーを頻繁にするとかえって内部にゴミを押し込むことになるのではと思います。

書込番号:9594273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


雪もちさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 03:25(1年以上前)

私もE-520を使っていた時にファインダー内にゴミが入り込んだ事があります。

サービスセンターで無償で対応してくれましたよ^^
作業時間も5分程度でした。

書込番号:9594329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 13:59(1年以上前)

sora☆☆さん!
はじめまして〜
僕の、E620も購入時から、ファインダーに中に入ってまして、どうせ使ってれば入るだろうと思い、諦めて使ってましたが、昨日、ドピーカンの中撮影してたら、やっぱ、黒いゴミなので、気にすると気になって、覗く度に、そこを見ちゃうんですよね〜(^^;
気にしながら使うのも、精神的に体に良くないので...

で、とりあえず、ピックアップサービスを利用する事にしました
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.cfm#02
明日、取りに来てくれるそうです(⌒⌒)
保証期間内だったら、無償でOKなのでは無いでしょうか?
御参考までに...

書込番号:9596047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 14:41(1年以上前)

E-420を使っていて、小川町のサービスセンターに行ってゴミを取ってもらいましたよ〜
もちろん無償でした。まぁその時は担当者が出払ってるとかで30分ほどかかりましたが、何も無ければ10分もかからないかと。

書込番号:9596227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/24 18:13(1年以上前)

E−3を使っていて、ファインダー内にゴミが1箇所あります。
普段撮影していて気にならないので、清掃には出していません。
センサーにもゴミが2箇所付いていますが、こちらはレタッチで
消しています。

書込番号:9597097

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora☆☆さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 21:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

人それぞれですが、やはり一度気になるとついついそのゴミに目がいってしまいますよね。
Dあきらさんのおっしゃる通り、あまりブロアーを多用すると、ゴミがさらに入り込んでしまうようで、私もやってしまいました。

作業時間がとても早いようなので、サービスセンター利用してみようと思います!

色々と教えていただきありがとうございました。



書込番号:9597944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あともうひと押しお願いします。

2009/05/22 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:30件

X3、D5000、E-620の3機種で悩んでいましたが

デジタル一眼レフに”まだ”動画機能はいらないと思うのでX3は×(もう少し安ければ考えましたが)
アートフィルター(シーンモード?)が欲しいので候補に入っていたD5000はどうしてもデザインが好きになれず×(性能は問題なしなんですが・・・どうも野暮ったいような??)

X3、D5000に比べると弱点ともいわれる部分があるのも承知した上で見た目も性能も気に入ったE-620に“ほぼほぼ”決めています。

そこですでにE-620を使用されている方に“ほぼほぼ”の最後の背中のひと押しをしていただきたいのです。
良いところを知れば知るほど買いたくなるのでE-620の良いところをアピールして下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:9586343

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 12:38(1年以上前)

ボディで決めあぐねているのでしたら、レンズで絞ってみてはどうですか?
私はズイコーデジタルが使いたかったのでE-1を買いました。
今なら9-18,14-54または12-60,50-200があれば大抵の物は撮れます。 写りは保証つきです。

ニコンさんのレンズは良く知りませんが、D5000の形が受け付けないのならやめた方がいいと思います。
趣味の道具なので形は結構重要なのですが、中身より外見を優先させるのは本末転倒でもありますので良く考えた方がよいです。

書込番号:9590438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/23 14:05(1年以上前)

> でもそういうのを書いてしまうと、その機材じゃ無理とか腕がないとか 
> アンチとか言われるので書き込みをためらっちゃうんですよね〜

これは「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」や他メーカーの掲示板を見て同様に思いました。フォーサーズだけは特別扱いされていて悪い箇所ばかり大げさに取りだたされてるのに。まだ所有したことある方ならまだしも、使ったことないような人ほどセンサーがどうだとかへ理屈こねるようです。特に最近目につきます。
そのおかげで私もデジ一デビュー時に、もう少しで他メーカーの悪いところも知らずに買ってしまうところでした。
悪いところといっても今どきのカメラならメーカーに関わらずそんな大げさな問題ではないけど、知ってて買うのと知らないとでは気分がずいぶん違います。
自分が贔屓しているからといってメーカーの広告塔になるのはいいとしても(まるで広報部長)、自分がお奨めしたカメラのデメリットはそっちのけで、他メーカーの悪い部分ばかり言いふらすのは止めてもらいたいです。(このスレッドの方々や引用元の方に言ってるわけではありません。)

肝心の背中を押すんですよね?
押せるかどうかわかりませんが、気になる機種を選ばないとあとあと気持ちがスッキリしないです。
毎日(かどうかはわかりませんが)手にとって見ることになるので、デザインも重要な部分だと思います。私もデジ一選びに最終ペンタックスと迷いましたが、重量とデザインでオリにしました。
それとE-620にも強力なアートフィルターありますよ。シーンモードも。自由に動く液晶もE-520使いの私には羨ましいです。

書込番号:9590758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/05/23 16:09(1年以上前)

もう1押ししましょう。
機能的には他の方々が言っているとおりですが、何て言ったって600mmが数万円で買えて、手持ちで撮影ができるんです。

書込番号:9591170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2009/05/23 16:58(1年以上前)

当機種

E-620 少女ひとり

はじめまして
たくさんの後押しがありますね^^
もう説明を加える必要はないと思いますので、先日瀬戸内にて、バリアングルビューを使い普通に写した1枚を参考に貼付けます。

ご参考になれば幸いです。

少女ひとり
E-620 + ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

書込番号:9591350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/23 19:55(1年以上前)

皆さんのアドバイスで、本当にもう押す必要がないですよね。んっ?まだ足りない?

押しますよ・・・・・ほらっ押した!!

もう大丈夫ですね。早く買って楽しんでください。

書込番号:9592121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 01:23(1年以上前)

先週、E-620を購入しました。
E-410(初めてのデジイチ)から買い替えです。
レンズは9-18mmしかもってません。

D5000かE-620のどちらかで迷ったのですが、実際カメラ屋さんでさわってみてE-620にしました。

カタログを見たりして、ファインダーや機能面で正直、D5000を買うほうに少し傾いていたのですが、両方触ってみて、デザインや操作性で慣れ親しんだオリンパスを選びました。

そんなところにK-7が発表に。
ファインダーがよさそう。あのスペックであの値段。
レンズラインナップはオリンパスのほうがいいと思うけど。

でも正直、もう少し待てばよかったかなあなんて思っています。





書込番号:9594045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 14:09(1年以上前)

>>世界初のTTL測光採用カメラ...OM-2

初心者マーク付 Thread に何ですが....(^^;).

既に指摘あった様に,OM2 の初は TTL 調光ストロボ(日本語.米語だと OTF Strobe)と,TTL Direct 測光ですね.

TTL 測光の初は,試作機だと 1960 年 Fotokina で一部の関係者のみに公開された,旭光学の Pentax Spotmatic ですね. 但し,これは名前だけ Pentax SP として残ったけど市販された奴は,どこが Spot 測光やねんと言う,一から開発し直した物が 1964 年に出ました. 旭光学がもたついてる間に,東京光学が 1963 年に出した Topcon RE Super が市販 TTL 測光機第一号に成りました. 因みに PEN FT は,1966年発売で,その頃には,各社の TTL 測光機が出揃ってたから,Olympus は後発組ですね.

何て偉そうに書いてるけど,夕食外出寸前に家人の冷たい視線に刺されつつ書いてるので,年は資料参照せずに書いてるから違ってるかも.... でも,カメラに限らず歴史の類は数字丸暗記でなく Flow で記憶に刻む奴やから,順番を間違えるほどには未だ経年劣化してないです. 多分(^^;).

書込番号:9596099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/24 19:08(1年以上前)

おっと間違った記述があったようです、失礼しました。m(_ _)m

×世界初のTTL測光採用カメラ...OM-2

○世界初のTTLダイレクト測光採用カメラ...OM-2

でした。
メカロクさん、若隠居@Honoluluさん
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:9597340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/24 20:23(1年以上前)

初心者マークながら、ここまでアドバイスをいただいたからには、レス位するべきです。

もっとも私のレスはアドバイスにはなっていませんが・・・すみません。でも質問者の常識です。

書込番号:9597694

ナイスクチコミ!8


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 20:35(1年以上前)

私のパターン、、、、、、

銀塩時代はオリンパスOM−2n
デジイチはE−1からスタート。
なかなか新しいモデルが出ず、我慢できずにキャノンの30Dを購入。
EF−S17−55 F2.8、EF70−200 F2.8IS
シグマ10−22 バッテリーグリップなど買いそろえる。
今年に入って30Dヤフオク売り→50Dにチェンジ。
で、、、、、、やっぱりなんか違うんですね。私ははやっぱりオリが好き♪
逡巡したあげく本日E−620Wズームキットを82,800円でゲッツ♪
キャノンはまたヤフオクで売り払う事になります。

先天的にオリのコンパクトさや質感、渋さ、個性などなど大好きな事に気付きました。

何が言いたいかと申し上げると、キャノンは確かに簡単によく写るし性能的に何の
不満も無い。でもねー、、、写す道具としては申し分ないけど
私の場合、所有欲を満たしてはくれないんですね。
そして持ち出して使う気にもなれないんですね。

好きなの買いましょーーーー!

書込番号:9597769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 20:52(1年以上前)

ん〜〜・・・ よくよく考えると。。。

オリンパスってちょっとマイナーですよね。
あたしなんてセット2台(E420W・E620W)も買ってしまいましたが、ちょっと後悔しています。
なんかカミナリバチバチがヤなんですよ。いまどきxDじゃないと使えない機能がアルってゆうのも
少し不満。ちょっと暗くなっただけでスグAF迷うし。夜景とかもイマイチとりづらいんですよね。
絵も自然なんですけどノイズがすぐノるんですよ。あと望遠とか極めようとすると
やっぱりバカ重くて高いのしかないし。E-3なら文句ないかもしれませんが。。。

リアルでは身近に同じオリのユーザーいないし、ちょっと寂しいかもしれませんね。
キヤノンやニコンだとそのへんのオジさんともスグ話はずみますからね〜(^^)


でもでもあたしはなぜか大大満足してるんですけどね。E-420/E-620に。いつかはE-3。。。
どどど変人かもしれませんねぇw


※スレ主さんはなにか忙しいんだと思ってます。別にお返事もいりませんし。。。
※※押してもダメなら。。。パターンでやってみました(^^)

書込番号:9597871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/24 22:19(1年以上前)

※スレ主さんはなにか忙しいんだと思ってます。

了解です。そのように考えますです。

オリンパスに1年ぶりに戻ったら・・・気がついたら大変なことになってしまいました。結局

E-620
E-3
E-30
14-35mm
14-54mmU
14-42mm
70-300mm
35mmMACRO
50mmMACRO

が何故か目の前に。普通はE-30+14-42をドナドナですよね・・・ウンやっぱり。オリンパスの魔力に惹かれてα900とS5Proそしてレンズ一式売り払って出戻りました。

どれも良いカメラです。ご自分のフィーリングにと用途に合うカメラが一番でしょう。決めたら報告してくださいね。

書込番号:9598419

ナイスクチコミ!4


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/24 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ポップアート

ファンタジックフォーカス

スレ主さん不在ですが、アートフィルターで撮ったものです。
楽しいですよ!

書込番号:9598880

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/05/25 23:53(1年以上前)

K-7をE-620と迷うことはないと思います。K-7がすごいと言っても値段が違いすぎる。それだけお金があるならオリンパスならE-30を視野に入れるべきだと思います〈軽さに魅力を感じるなら別ですけど〉。

書込番号:9603973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 22:38(1年以上前)

暫くこれなくて返信が遅れて申し訳ございません!
でもこんなにレスを頂いて大感激です。

後押しをしてくださった方、本当にありがとうございます。

>ぼくちゃん.さん
そうですね。
一番初めに見てびびっと来たので(びびっていですね(笑))自分の第一印象は間違ってなかってことですね。
本能に従おうと思います。

>じじかめさん
後押ししていただいたら嬉しいと思ってこんなスレを立ててしまいました。
ごめんなさい。
ですがたくさんのオリンパスユーザーの方からの後押しがありすっかり購入を決めています。
ですからこのスレも無駄ではなかったと思っております。

>テレマークファンさん
キットレンズの質が良いんですか!
それは初心者の私にはうれしい情報です。
購買意欲がますますわきました。
と言うことはダブルズームのキットにしようかな?
持っていて損はないですよね!

>はるくんパバさん
連写一眼!ってなんですか?
すいません、勉強不足で。。

>4cheさん
お店へいって本体を触り倒してきます。
私は初心者なのでグリップに関する違和感は「こんなもんなのかな〜」思って気にならないと思います。

>goodideaさん
オリは出す色が良いですよね。
ちっと前のE-330とかですか?そのあたりもまた違った良い色がでるようなのでとても興味があります。
デジタルものなのに旧機種が人気があるってすごいことですよね。
好きになったら一直線に走れなくて。。恋愛もそうです(笑)
一歩引いて客観的に見てしまうのでオリンパスラブな方の意見で後押ししていただこうかと思いまして。
結果的には強烈な後押しになりました。

>松下ルミ子さん
たくさんのレスありがとうございます。
>>短所は普通は書いてありません。
短所は自分で購入前に把握しておいたほうが精神安定上よいのでしらべますが、メーカーサイトはヒットしませんしね。
失敗談や悪いところって購入前のユーザーには貴重な意見なので参考になります。
アンチかどうかなんて書いて下さる文章を見ればわかるので心無い人の書き込みは気になさらないで、これからも色々ご指南お願いします。

>ざこっつさん 
購入前に画面を眺めながらいろいろ悩むのは本当に楽しいです。
現在はE-620購入をきめたのでその他の機材について物色中です。


>ボールあいらさん
私もそう思います。
そして良いところも悪いところもわかった上で使用するほうがその機種を生かしきれるような気がします。

書込番号:9608339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 22:55(1年以上前)

>ミックタイガーさん
感じるものがビンビンです!
これはもう買うしかないですね。
>>何ヶ月か後になって安くなっても、日割りで考えれば大した差ではありません。
>>しかも、カメラが無ければ何も撮れませんし。
確かにその通りです!
こう週末には実機を触ってみて購入したいと思います。

>押忍.さん
フォーサーズならでは、というかオリンパスならではの利点ですよね。
多機種と比べて劣る部分ばかり言われがちですがこういった部分もあるんですよね。
ようはその機種の長所をどれだけ生かしきれるかが自分の腕しだいと言うことですね!

>くま日和さん
ありがとうございます。
皆さんのオリンパス愛を拝見してすっかりE-620購入を決めました。
>>9.宮崎あおいさんの起用(爆)
これ、わたしもです(笑)

>ざこっつさん
あおいさんは重要ですね。
なんか彼女が持ってると商品もよりよくイメージがあがります。

>はるくんパバさん 
大場久美子さん?
彼女もオリンパスの広告にでていたのですか!
爽やかで良いです^^

>暗夜行路さん
たしかに動画機能がいらない!だけX3を選択肢からはずすのは乱暴でしたね…。
結局E-620に決めた理由は「第一印象から決めてました!!」(古w)なんですよ。今考えてみるとですが。
皆さんに後押ししてもらったので満足して購入できます。
ありがとうございます。

>きりん*さんさん
その場でできることの意味ですね!
わかります。
それを考えたら動画機能も完全否定ではなく面白いのでしょうね。
オリンパスの今後の機種の期待です!

書込番号:9608479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 23:21(1年以上前)

>はるくんパバさん
大場久美子さん。
とても透明感のある女性ですね。
たしかにこんな写真撮ってみたいです!

確かにここで後押ししてもらってこんな高額商品を??と思うのもわかります^^;
でも決断力のない私には大きな後押しになりましたので感謝しています。
まず、E−620いっちゃってみます。

>ブッチのパパさん
E-620にきめてしまいました。
コメントありがとうございます。

>くま日和さん
オリンパスの世界初にのってみるのも楽しそうですね。
>>70-80点を量産すると言うより50-100点をたたき出すカメラと言う感じでもありますね。^^
これは相当魅力的なフレーズです!深いです^^

>タケシストさん
一足先に購入おめでとうございます。
衝動買いですか!
わたしは衝動買いができないタイプなのでうらやましいです。
はじめはダブルズームキットを購入してその後に望遠やマクロ、テレコンなどに手をだしていこうと思っています^^
今から楽しみですが、、お金がかかる趣味ですね^^;

>フレールさん
結局第一印象が良かったものに戻るんですよね。洋服でも鞄でも、そしてカメラでも。
躊躇せずにE-620購入します。^^
>>E-620は小さくて軽いので持ち出しやすいし、その割に機能は満載で、しかも「オリンパスの絵」が出るんですから・・・。
まさにこれがわたしがE-620に決めた決定打です。

>ohtai-sanさん
いや、 きもくないです^^
なんだか皆さんの書き込みを見てると愛を感じます!
って私もきもいですかね(爆) 

>メカロクさん
ちょっと難しくてついていけませんが何事も世界No1をめざしているんですよね!
志が高くてよいと思います。

>XJR1250さん 
勉強不足でレンズでボディを決められ程の知識がないんです・・・。
でもボディからみてもE-620は魅力的なので購入を決めました。
それにしても、そんなに評価の高いズイコーデジタル期待しちゃいます。

>ファイヴGさん
確かにフォーサーズって他のメーカーより短所をつつかれやすいですよね。
長所も多いのにそれで選択肢から外れるのは非常に勿体ないと思います。
>>押せるかどうかわかりませんが、気になる機種を選ばないとあとあと気持ちがスッキリしないです。
第一印象は大切ってことですよね!
後悔しないようにE-620かっちゃおうと思います。

>一レフグーさん 
手持ちでそれだけの望遠レンズが使えるってすごいですよね!!
外へ持ち出して撮影をしたいと思っている私にはこれも大きな利点です。
長所を理解して使いこなしてみせます^^

>RoronoaZoroの徒然日記さん
良いですね〜。
彼女は海をバックに何を思うのでしょう^^
SWD、、、良いですね。。
最初からは手が出ませんがいつかは購入したい一本です!


書込番号:9608696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 23:45(1年以上前)

>もりやすさん

はい!
後押しありがとうございます。
今週中には手に入れたいと思います。
まずは店頭で実機をもう少し触ってみて価格交渉ですね。。。

>ルイス・カーソさん 
おお!先日購入されたばかりですか!
おめでとうございます。

デザインで…っていうのはD5000好きな方に申し訳ないのですが、、でも好きになれないものは仕方がないか・・・と思いますよね^^

K-7もよいですよね。
早く買わないとまた優柔不断の虫が騒ぎだしちゃうので今週中にはE-620を購入してきます!


>若隠居@Honoluluさん
勉強不足なのでご解説嬉しいです。
まだまだ沢山学ぶことがあると思うとわくわくします。

>もりやすさん
本当に申し訳ありませんでした^^;
なかなか時間がなく価格.comへこれなかったので返事が遅れてしまいました。
こんなにレスを頂いているのにスレ主のレスが無いって??と思われるのもごもっともです・・・。
ご指摘ありがとうございました。

>>どれも良いカメラです。ご自分のフィーリングにと用途に合うカメラが一番でしょう。決めたら報告してくださいね。

やはり第一印象が重要だし性能にも納得がいっているのでE-620に決めました。
今週中には購入したいと思っています(週末に休みがとれたらですが^^;)

>LIGIERさん 
色々なメーカー・機種を使った上でのE-620ですか!
それはなんだかE-620購入を決めた私にも嬉しいです。^^

そうですね。
好きなE-620かっちゃいます!!

>ざこっつさん
実は超メジャーじゃない感も私の購買欲をそそりました。
ざこっつさんがこれだけ不満があるのに
>>でもでもあたしはなぜか大大満足してるんですけどね。E-420/E-620に。いつかはE-3。。。
>>どどど変人かもしれませんねぇw
これは不思議ですよね。^^
でもなんとなくわかります。
こうやってレンズ沼だけじゃなくボディ沼へもはまっていくんでしょうね^^;
はい!今週末には手に入れてばっしばし写真を撮りたいと思います。

忙しいのは言い訳になりませんよね。。
でもフォロー頂いてありがとうございます!

>V_Blueさん
作例ありがとうございます。
アートフィルターが楽しそうで凄く楽しみなんです。
コンデジに似たような機能がありますがそれを更に進化させた感じのものですから使い甲斐もありそうですね。
その場で楽しめるアートフィルターっていいですね(しみじみ^^)

>電産さん
小ささにも重点をおいてE-620を選んだのでやっぱりE-620ですね。
ありがとうございます!

書込番号:9608875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 23:51(1年以上前)

こんなに多くのレスを頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。
購入後もわからないことが多いのでお世話になることもあると思いますのでよろしくお願いします。
そして私のように迷っている方の背中を押してあげられるよなコメントをできるようになりたいです。

最後に、たくさんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:9608919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/05/27 00:16(1年以上前)

皆さんに返答して几帳面ですね( ^^) _旦~~
E-620の購入決定したみたいでオリユーザーとして嬉しいです。
良い写真沢山撮ってくださいね♪

書込番号:9609114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング