E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X2かE620か

2009/05/06 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めてのデジイチで悩んでいます。
コストパフォーマンスと初心者に人気のX2にするか(それもCBは今日まで)
それとも、とても気に入ったE620がもう少し安くなるまで待つか、
とても悩んでいます。
おもに家族の記録と旅行に気軽に持って行けたらと思っています。

一番悩んでいることは手ぶれ補正が、ボディ側かレンズ側なのかで悩んでいます。
初心者が気軽に撮影ができ、デジチイの楽しさを感じられる物がいいと考えています。

なかなか、買い換えることができない値段なので、迷ってしまいます。
どなたか、アドバイスいただければ幸いです。


書込番号:9499894

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/06 11:44(1年以上前)

小生の考え方から書けば 気に入った物を購入するのが吉ですね。
ただ、安くなるのを待てるかどうかが問題でしょう。家族の記念記録出来る機会は、一刻一刻過ぎ去っていきます。Kiss X2で妥協出来るのならX2の購入をお勧めします。

キヤノンの機種の場合陳腐化する速さ(モデルチェンジと置き換えても良いかな)は、他社より早いですから追々の投資が多くなると思います。

小生は、E-410をE-620に換える予定では有りますが、μフォーサーズを見てからと待ちの状況です。他にデジ一を持ってるからのんびり出来てるだけです。

書込番号:9500412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 12:09(1年以上前)

面倒なことは大キライ!さん

「面倒なことは大嫌い」とおっしゃるのですから、レンズの頻繁な交換とかRAW現像とかはしないということだと思いますので、「手で持ったときの感触」と「JPEGで出される絵の好き嫌い」をポイントに---要するに直感を大切にして---決められたらどうでしょうか?
(オリ使いの私は、当然キヤノンの絵よりもオリンパスの絵の方が好きです。)

ついでにE-620のよいところをあげておくと、
1)ゴミ取りが優秀
2)ボディ内手ぶれ補正なので、すべてのレンズで手ぶれ補正が効く。
3)バリアングル液晶は便利だし、見やすい。
4)アートフィルタは面白い(ただし、普通の写真よりも「いい」と思えるような写真を撮るのは結構難しいかも・・・)
5)安いレンズでもよく写る
といったところだと思います。

逆に、X2のよいと思っているところは、
a)高感度にしたときのノイズが小さい
b)50mmの安くて明るいレンズがある
c)他人から「何でオリンパスなの?」って怪訝な顔で聞かれない
という点でしょうか?

まあ、あまり難しく考えずに。気に入った方をお買いになったらよいと思います。

書込番号:9500518

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 12:10(1年以上前)

私はE620をお勧めします。
理由としては、強力な手振れ補正、ごみ落とが他社より優れている、Body自体がX2と比べて安っぽくないということが理由です。
また、キャノン製品とオリンパス製品を両方を使用しましたが、細かい設定がキャノンは出来るので、上級者にはいいかもしれませんが、私のような初心者には、オリンパスの方が操作も簡単でした。

書込番号:9500524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/06 12:25(1年以上前)

X2のWズームを買うならIS付きレンズなのでX2でいいと思います。
高感度面でもE-620よりは良好なので高速シャッターで被写体ぶれにも対応出来ます。
通常の撮影以外にもアートフィルターなどに興味があれば、キヤノン優位を差し置いても
E-620を買う価値はあるかとは思いますよ!

あとはレンズなど資産が増えていくとは思いますが、トータルで考えた時に
キヤノンかオリンパスかを最初に考える必要はありそうです ^^;

書込番号:9500580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 12:32(1年以上前)

みなさんアドバイス有難うございます。

結局、優柔不断なんです。
それぞれ良いところありますよね、では逆に悪いところはと、考えてしまいます。

でもなぜか、オリンパスが気に入ってしまっているので、値段的に考えると
E520でも良いかなとも思ってしまいます。

今日1日ぎりぎりまで悩もうと思っています。
X2、E620、はたまたE520か

すいません、本当に優柔不断です

書込番号:9500604

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 13:43(1年以上前)

レンズラインナップ キヤノン>オリンパス
ダストリダクション オリンパス>キヤノン
高感度画質 キヤノン>オリンパス
手振れ補正 キヤノン→レンズ内、オリンパス→ボディ内

ファインダー KissX2>>E-620>E-520
ボディの質感 E-520、E-620>KissX2
アングルの自由度 E-620>KissX2、E-520
Wズームの焦点距離 KissX2(換算400mm)>E-520、E-620(換算300mm)
価格 E-520<KissX2<E-620

レンズラインナップはキヤノンの方が多いですが、ひとまずご自身が必要としているレンズがオリンパスに揃っているなら何の問題もありません。
ただ、単焦点レンズなんかはキヤノンの方がかなり充実しているので選びやすいかもしれないです。
手振れ補正はレンズ内だと特に望遠時などファインダーが安定して見やすい、ボディ内だと全てのレンズで補正が効くという利点がありますね。
重さ自体は全部同じですが、キットの望遠レンズなどシステム的にはオリンパスの方が軽くなりやすいですね。
また、E-620のグリップはあまり深くないですが、これは好みの問題とう感じでしょうか。
それぞれ一長一短だと思うので、総合的にみて納得のいくカメラをご購入下さい。

書込番号:9500922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 14:43(1年以上前)

X2なら、キャッシュバック期間中(今日まで)に買いたかったところですね。

書込番号:9501215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 19:10(1年以上前)

今まで悩んできましたが、X2は買えませんでした。
E620が気になってしまいます。
もう少し、様子を見てE620を買おうと思います。

そのころには、今度はX3と悩んでいたりして・・・・・

優柔不断な質問にまじめに応えていただきありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:9502598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 20:53(1年以上前)

初めまして。実は僕も、今日までEOSkissx2か、オリンパスE−620か悩み通していた一人です。結局、E−620を後日購入するという結論を出しました。
カメラは使い手の用途で、選択は大きく変わってくると思います。銀塩カメラはキャノンEOS55を使い、デジカメはコンパクトを3機、それにLUMIX−FZ10というライカレンズ付きの手ぶれ防止付きカメラを使ってきました。今では自分のホームページ用の写真撮影を主な目的としています。出張も多いので、コンパクトで高性能という選択で、今は迷いなくE−620を選びました。
シャッター位置や電源スイッチの位置など、キャノンと設計や質感の差はありますが、その他の部分で惚れました。すでにキャノンの蛍石ズームレンズを所有していても迷いは吹っ切れました。人それぞれの価値観があっての選択だと思います。

書込番号:9503182

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 21:12(1年以上前)

E-620をお勧めに一票です。
理由1
ゴミ取りが完璧。E-1、E-300、E-410、E-3と持ってますが、画像にゴミを発見したのは1回だけです。そのときは、E-1でF16ぐらいに絞った青空で発見しましたが、よくよく見ないとわからないくらい微小のゴミが一個でした。ブロワーで吹き飛ばし、割と簡単に取れました。その後。見たことはありませんね。nikon、canonは結構毎回付きますが細かいのは気にしないようにしてwでかいのが付いたときだけ、しゅしゅします。でも時々シツコイゴミがくっついて、死ぬほどブロワー力いっぱい何10回もやってやっとということもあります。最近の機種はゴミ取りありますが、オリほど完璧でないですね。
理由2
ボディー内手ぶれ補正。明るい単焦点やマクロ、特殊レンズまで完璧に利くのはすごいと、E-3で感じました。x2だと、手ぶれ補正なしレンズを買い足したとき、あるいは他社レンズをアダプタで利用時に使えません。
ベテランは、手ぶれなくても何とかする技術と熟練がありますが、初心者には手ぶれオンが安全でしょう。
理由3
バリアングルモニター。コレは個人的にはめったに使いませんが、使いたいときは絶対便利。あと移動時に伏せておけば傷つかない。

この3点は、対ニコン機でも同様ですね。
EOSの場合、上位機種はそれなりに多機能だが、KISSとかは機能絞りこんだり出し惜しみが多い。しいて言えば、キヤノンレンズ手持ちならそのまま使える。
もし、どうしてもほかの機種というなら、キヤノンなら50D、ニコンならD90クラスをお勧めです。もちろんE-3はお勧めです。

書込番号:9508405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/08 00:12(1年以上前)

携帯からですみません。
やっぱりE-620にしたいと思いますます。が、今すぐには予算オーバーで買うことができません。2ヶ月お小遣い節約して頑張ります。子供の頃どうしても欲しかった玩具があって、お小遣いを必死になって貯めた、記憶が蘇ってきました。その頃には、ちょっとでも値段が下がっていれば良いんですが。
皆さんのアドバイス、本当に感謝します。

書込番号:9509770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 01:38(1年以上前)

E-620の売りは軽量なところとアートフィルターですよね。
X2も良い機種ですがE-620の方が面白みのある機種に感じます。
2か月もすれば価格ももう少し小慣れてくるとおもうので安く買えるかもしれないですね。
余ったお金でレンズを購入できるかも?!

書込番号:9510205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 08:32(1年以上前)

>今まで悩んできましたが、X2は買えませんでした。
>E620が気になってしまいます。
>もう少し、様子を見てE620を買おうと思います。
>そのころには、今度はX3と悩んでいたりして
必要は発明の母と申します。
悩む余裕があるのは、切羽詰まった必要がないからでしょう。
逆に、本当に切羽詰まった必要がないと、決断できないかもしれませんね。
それはそれで正しい選択だと思います。

書込番号:9510839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 03:06(1年以上前)

私だったらE-620を購入しますね。
でも、はじめにどこのメーカーにするかって重要ですし難しいですよね。
慎重に考えて決めるのもよろしいかと思います。

書込番号:9515329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/12 14:10(1年以上前)

私もE-620デビューを2週間前にしました。
もうE-620に決めておられるようですが背中の後押しということで書かせてもらいます。

半年くらいお財布とにらめっこしていましたが、
購入までたくさんたくさん色々なカメラを触ってみました。
初めてのデジイチということ、
コンデジを毎日5年近く持ち歩いていたこと、
眼鏡っこということ、
(使用感は個人の主観だと思うのですが)
から、
グリップ感とライブビュー機能と軽量(レンズも)、
ということで選びました!
直前までE-520が候補でしたが、
グリップは少し浅くなりましたが、
アート機能は楽しくて一度使ってみるともうMUSTになってしまいました。
是非お店でアート機能を使ってみてください。
ダイヤルを右にいっぱい回してみると起動します!(あとは十字ボタンで選ぶだけです)

書込番号:9532321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2009/05/13 03:18(1年以上前)

初心者マークだけでなく解決済みマーク機能もついたんですね〜^^
しばらくぶりに来たので知らなかった^^;

書込番号:9535769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディジャケット(E420にも?)

2009/05/05 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

ここで聞くべきか迷ったのですがお分かりの方おられたら教えてください。当方E500から始まり、現在520と嫁さん用に420を持っております。

420で唯一不満なのがストラップを付ける位置が、デザイン重視の結果なのか正面にあるせいで、パンケーキを付けるとストラップで提げた時にボディが上に向いてひっくり返っちゃうんですよね。かなり気になります。

そこで思ったのが、620用のボディジャケットのストラップを通すとこに廻して通せば上手く行くんじゃないかと。420とサイズがほぼ同じと聞いたし。

両方お持ちの方、試してみたりしていただけませんか〜?さすがにブカブカかな。。

書込番号:9498082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジャケット無しです

E-410/420用です

E-620用です

 手持ちのE-420に、2種のボディジャケットを装着してみました。

 左から、ジャケットなし、E-410/420用、E-620用の順です。外付けフラッシュの使い方が下手ですみません。
 上を向くのはある程度解消されますが、ゆるいので何か詰め物が必要ですね。持ちやすさも少し良くなる気がします。

 おっと、早くE-620を手に入れないと…

書込番号:9500315

ナイスクチコミ!3


スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/06 13:19(1年以上前)

すごい!やはり両方お持ちの方、いらしたんですね。・・・でもボディより先にジャケットを手に入れちゃったンですね(笑)

私の意図を汲んでくださり比較写真まで、本当にありがとうございます。
これだけでもマシになるなら620用のジャケットにしようかな。でも「詰めものを」と仰ってますのが気になります。うえさま321005さんならどうされますか?

ブカブカなのだと気持ち悪いだろうから、420用のジャケットにして革に穴あけて釣りのテグスかなんかでストラップを引っ張ってみてはどうかなどと、色々想像しております。

書込番号:9500824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 14:18(1年以上前)

 E-620の購入は、予算の関係で半年後位になりそうです…(涙)

 E-420を長く使うおつもりならば、それ用のほうがいいでしょうね。ただ、近いうちにE-620に買い換えるご予定があるならば、E-620用を購入して前面下部に布などを少し詰めて使われると良いと思います。
 しかし、ストラップ取り付け部はあまり丈夫ではないようですので、加工はしない方がよいかもしれませんね。                                               
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=8919658/

書込番号:9501088

ナイスクチコミ!0


スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/06 21:43(1年以上前)

大変ありがとうございました。やはりジャストサイズでないなら620用はやめときます。
420用もいまさらなので見送るかなぁ。

しかしあの金具位置はよろしくないですよね。
ありがとうございました!



書込番号:9503564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 08:26(1年以上前)

横レスですがボディジャケット良いですね。
私はE-520持ちなので専用ボディジャケットがないのでうらやましいです…。

書込番号:9510826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 03:07(1年以上前)

E-510とE-3持ちなのでボディジャケットはうらやましいです。
μは購入予定なのでこの手のものがあればうれしいですな。(^^)

書込番号:9545274

ナイスクチコミ!0


スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/20 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

もう誰もご覧になってないでしょうし、ここは620のスレなんで恐縮ですが、その後のご報告ということで。

結局420のボディジャケットを買い、レザークラフトの金具であるネジ式「トチカン」(@250円)というのを使って良い感じにおさまりました。

書込番号:9572237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 17:02(1年以上前)

ちょっとした改造でうまくおさまりましたね。
E-620を購入した暁にはためしたみたいです。

書込番号:9574951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信38

お気に入りに追加

標準

室内撮影に適したレンズは

2009/05/05 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

皆様こんにちは。
以前オリンパスの板ではないのですが、購入する際のアドバイスを頂いて
結果E-620のWセットを購入したhorino_ieと申します。
(その節はオリンパスユーザーの方もそうでない方もいらしたと思いますが、
ありがとうございました)

初のデジ一で日々楽しんでいますが、主な被写体である子供(一歳児)を
室内撮りするのに手振れ、被写体ぶれを大量生産してしまっています。
カメラにとって夜の室内は大変厳しい状況だというのを改めて理解しました。
(屋外撮影では個人的にはきれいな写真が撮れると感じています)

そこで今回室内用に明るいレンズを購入すると、少しはヒット率があがるのか
とここ二週間もんもんとしてしまっています。
もんもんとしているのは、自分の腕が未熟だろうというのもわかっているから
レンズを購入しても変わらないかもという不安もあります。
一方で若干の物欲も・・・(笑)
今購入検討しているのが
1.50mm F2.0Macro
2.35mm F3.5Macro
3.14-54mm
の三つのどれかにしようかと悩んでいます。
オリンパスのフォトパスの作例を色々見ていますが、マクロレンズと言っても
割と普通の撮影にも使え、接写も可能。一方14-54mmのレンズはF2.8からで
かつ、こちらは割と接写にも使えるということは分かりました。
1については、大変評判がいいようですが、私のように室内子供が中心の場面
では、あまり適さない(遠すぎる?とい表現でよいのでしょうか)可能性がある。
でもF2.0は明るい上に撮れる画もとてもきれい。
2は、F3.5の値からするとキットレンズの広角側と同じのため、現状と変わらない
可能性が高そう。しかし35mmは重宝しそう。
3このレンズもとても評判がいい。2よりも明るいし、日常のレンズとしても当然
使用できるし。でも、キットレンズと同じカバー範囲なので、嫁になんて説明
しよう(笑)
というそれぞれが頭の中をループしてしまっています。

キットレンズでも十分というご意見でもかまいません。(その場合はできれば
こういう撮り方がいい等頂けると幸いですが)上記についてアドバイスを頂けませんで
しょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9496875

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/06 11:35(1年以上前)

horino_ieさん
室内撮影に適したレンズですが、当方が所有で室内向きかなぁというのは以下の5本が候補でしょうか?

ZD25mmF2.8
SIGMA30mmF1.4
ZD50mmF2
ZD14-54F2.8-3.5
ZD14-35F2
(ZD35mmF3.5もあります。)

もしくは外部フラッシュのFL-36Rか50Rを利用するというのが良さそうですね。
外部フラッシュ導入であれば、現状のキットレンズを活かすことが出来ますし、今後レンズを増やしても全てに使えるので、外部フラッシュをバウンスorディフューズさせてということが一番手っ取り早いかもしれません。
FL-36Rだと予算内に入ってくるとおもいますが、36Rだと純正のディフューザがないので、サードパーティー製か、自作になりますね、ちょっと重く大きいですが、50Rを買っておくのも良いかもしれません。(当方は36R購入後50を買い増ししています。)

ちなみに当方が室内で撮る時は14-35でFL-50をディフューズさせて利用しています。
めっちゃ重いですが。。。

書込番号:9500372

ナイスクチコミ!1


スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/06 13:08(1年以上前)

>ポルタさん
お勧めありがとうございます。上にも書きましたが、純正以外ノータッチだったもので・・・。
作例をアップされている方がいて、風景撮りにも使えて良さそうですね。
お値段も最安点なら4万を切っているのでなんとかなりそうです。

>PedSurさん
参考お写真ありがとうございます。
1/10秒まで遅くなってしまうのですね。我が家でも寝ている時の顔は固定して撮れます
のでいいのですが、笑顔の写真が少なくなってしまってます(笑)

>No_Angelさん
昨夜の頂いたレスでお名前をV_Blueさんと間違えてしまってました。すいませんでした。
35mm換算で50mmに相当するという点、最近読み漁っている本でなんとなく理解はして
いるのですが、その分オリンパスは望遠が安価で撮影できるのですよね!

>A&M&Y&Iさん
やはり室内ではフラッシュ無しだとどんなに明るいレンズだとしても厳しいのですね。
自分の腕は置いておいて、レンズをそろえることで安易に考えてしまっていたかも
しれません。
一点質問よろしいでしょうか?F値に小さいレンズのほうが、ピント合わせは苦手に
なってしまうものなのでしょうか?(素人質問になってしまうかもしれないのですが申し訳ありません)
それとも、明るいほうがピントがきわどい(合焦ポイントが小さい?)ので、動く
対象は逆に苦手?になってしまうのでしょうか。
自作のディフェーザーですね。これも少し検討してみたいと思います。
室内であれば、自作でも全然問題ないですしね。
かわいいお子様のお写真ありがとうございます。話はそれますが、本当は最初は女の子が
欲しかったんですが、我が家は男の子でした。最近車に乗せると、ハンドルに異常な程
執着を見せてます(笑)

>くま日和さん
これまたかわいいお写真ありがとうございます。
実際の50mmの画像で大変参考になります。室内ですと、画面いっぱいの写真が多くなって
しまいそうですね。
わが子の大きさは今大人約半分の長さ位ですので、室内で撮影と考えると望遠すぎる
感じですね。

>フレールさん
やはりストロボ活用すべきですね。
ご丁寧に眼科医のコメント案内頂きましてありがとうございます。
私自身が小さい頃、何を思ったかフラッシュを目の前で発光させて、視界が真赤になった
記憶があります。(小学生の頃でなんでそんなことをしたのか自分でも意味不明です)
どちらにしても、あまりアップで撮らなければそれほど気にする事もなさそうですね。

>暗夜行路さん
お勧めレンズありがとうございます。
一番最後のレンズ20万コースですね・・・これは(汗)
36R調べてみました。値段的にも良さそうですね。オークションでもこなれてきてそう
です。

皆様のご意見拝見させていただきますと、室内ならばまずストロボを用意するのが
第一ということが理解できました。
(あとは物欲との戦い)
ストロボを購入してしまえば、キットレンズであっても十分に撮影可能そうですね。
その上でマクロ撮影等もしたければ、室内云々考えずにレンズは検討したほうが
良さそうですね。

書込番号:9500779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/07 01:17(1年以上前)

別機種

36Rを2灯

horino_ieさん

室内の撮影では、窓からの光が十分な場合は、自然光のままで撮影した方が
良いかもしれませんが、人工光源下での撮影なら、複数個のフラッシュを
使って撮影した方が良い結果が得られると思います。

お子さんの目に強い光が入ることを気にされる方が多いですし、視線の近くで
光るというのは、あまり気持ちの良い物ではないので、内蔵フラッシュやカメラ
のホットシューにフラッシュを取り付けて撮影するより、フラッシュを別の所に
複数個置いて、ワイヤレスシンクロで発光させて撮影する方が良いのではと
思います。

幸いなことに、全てのオリンパスのカメラはボディーからフラッシュを離して
発光させることができますから、試してみてはいかがでしょうか。
ディフューザーはそれほど散光しませんから、50Rを1台より、36Rを2台以上
使った方が自然なライティングになると思いますし、慣れてくると思い通りの
立体感を出すことができるようになると思います。

書込番号:9505183

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/07 07:12(1年以上前)

こんにちは horino_ie 様

私も,ストロボをお買いになるのがよいのでは? と思っていましたが,お子様が小さいなら,写真用照明はいかがでしょうか?

お部屋の照明は蛍光灯かもしれませんが,そしてその場合,ミックス光になるとホワイトバランスがむつかしくなるかもしれませんが,100ワットか200ワットくらいの白熱電球を,写真撮影の時だけ点けるというのはいかがでしょう? 家庭用のクリップで留めるようなタイプの60ワットの電球をいくつかお使いになっても良いかもしれません。 陰もコントロールできますし,案外おすすめと思います。 ちなみにプロはいろいろな照明を使い分けているようです。

書込番号:9505643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/07 22:14(1年以上前)

昨年9月に1才3ヵ月の子供を撮影するためにE-520Wズームを購入しました。
室内では子供の被写体ブレが防げない…なんとかしたい…と悩んでいました。ブレを防ぐために口コミを網羅し、3点に絞りました。
シグマ3014
5020マクロ
フラッシュFL50(旧タイプ)
(ズミ25ミリは小遣いでは無理)
室内撮影最優先でFL50がベストと考えました。
でも、子供が歩き、外出頻度が増える中、室内専用ってなんか勿体ない…
室内で換算100ミリは長いけど(Wズームで換算100ミリを体感)、ボケを活かしてみたい…5020マクロは評判いいし所有してみたい…
など邪念が入り5020マクロを購入しました。
 
以下、カメラ素人の主観ですが参考になれば幸いです。
5020マクロ以外は使用した事有りませんので比較は出来ませんが、被写体ブレは激減しました。ピンボケはします(腕悪し)
気になる画角ですが長いと感じる事あります。部屋の中を結構移動して撮ってます。
時には壁まで下がります。全く動かずには余り無いです。
逆に子供に近づかないで大きく写せるのがいいと感じる事もあります。
8畳間で身長80センチでは全身を充分に撮れ、外出時は14-42と5020を持ち出し活用出来てるので満足してます。
私や嫁さんのイメージしてた一眼レフならでは?といった写真が購入前よりたくさん撮れるようになったのでお気に入りのレンズです。

書込番号:9508822

ナイスクチコミ!1


スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/07 23:27(1年以上前)

引き続きご意見いただいておりまして本当にありがとうございます。

>ポロ&ダハさん
大変面白い作品ありがとうございます。
ワインのコルクですね。両サイドからのストロボ光全然違和感ないです。
うまく説明できないのですが、展示してあるような雰囲気がそのまま写されているから
なんでしょうか。
本当に一眼初級コースにいるので、ストロボを置いて撮影できるなんてすごい事に
なってるんですね。驚きです。

>梶原さん
やはりストロボですね。よく写真スタジオに行くと背の高い照明いくつもあった
記憶があります。思いつきですが、電気スタンドで角度の変えられるタイプの物でも
代用できそうな気がします。クリップ型照明も安そうですよね。

>そら豆boyさん 
2.0の明るさはやっぱり違いますか!(笑)
ほぼ皆さんのアドバイスでストロボかな?と方向性が定まりつつあったのですが、
また悩んでしまいそうですね。
予算が許せば今後の事を考えると明るいレンズとストロボ両方そろえるのが気持ち
いいとは思いますね。
フォトパスや一眼レスの口コミにアップされている写真を見てしまうと、もしかすると
自分でもすごい写真が撮れてしまうのではないかと妄想してしまいます。

皆様からのアドバイスでまずは週末にストロボの情報収集に行ってきたいと思います。
通販で購入してしまえば良いかもしれませんが、実物も見た上で決めたいと思ってます。
しかし、一眼レフ お金掛かりますね(笑)
子供の今を撮るには今しかないと言い聞かせて、今日もお昼の外食をコンビニ弁当に
切り替えて頑張ってみます。
いつか「うぉー」と言われるような写真が撮れたら私もアップしてみたいと思いますが、
それはいつのことになるやら・・・(汗)
購入した際には再度ご報告すべきだとは思いますが、新たにスレ立てしないほうが
良いものでしょうか?
(いちいち報告しなくてもいいのかな?)
なにはともあれ、今回色々なご意見を聞かせていただいて本当にありがとうございました。
子供の写真とたまに嫁と風景画を撮りまくりたいと思います。

書込番号:9509459

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/08 01:55(1年以上前)

機種不明

でかいです・・・。

お返事遅くなりました。
F値が小さくなるとAFが遅くなるのは、やはりピントがシビアだからだと思います。
ですから2514と5014だと、5014の方がかなりピントがシビアです。
その代わり同じF1.4でもボケ量もかなり違ってきますが・・・><;

動かない被写体などはもちろん合焦も早いです。
ですから寝顔などは十分ノーフラッシュでいけます^^

ですが、赤ちゃんが座ってユラユラ揺れているだけでもピントはほぼ永遠に合わないぐらいに思って下さい。MFで連射したほうがましですね^^;
それだけ夜の室内は厳しいです・・・。

5020は持っていませんが、F2.0の分、上記二つよりもAFが良いかもしれません。


>>自作のディフェーザーですね。これも少し検討してみたいと思います。

正直赤ちゃんや子供はバウンスよりもディフューザーがいいと思っています。
あっちむいたりこっち向いたり、下向いたり上向いたり・・・
カメラマンの角度も様々に変わりますし、その都度バウンス角度は変えられません・・・。
それに子供のご機嫌な表情は待ってはくれませんしね><;

それも一般的な被せるディフューザーの類ではなく、かなり大物と思って下さい^^*
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html

ストロボは一個でも厚紙があればリングストロボも作れます。
上の画像は私が前に作ったリングライトの紙設計図です。
A2用という物凄い規格外商品ですが^^;<まだ作った事無い
多灯フラッシュも、もちろん素晴らしいと思いますが、設置時間や移動を考えると厳しいかもしれません。

私も男の子を昨年授かりました^^
なんか分身が出来たようでうれしいのです><*

書込番号:9510281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 08:30(1年以上前)

明るいレンズほしいですよね。
オリンパスのレンズラインナップももう少し充実したらな。。。

書込番号:9510837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/08 13:30(1年以上前)

E-620+ズミの25mmf1.4の組み合わせで室内の子供(1歳4ヶ月)撮影をしてます。

室内の子供(1歳4ヶ月)撮影をメインにしてるんですけど明るいレンズいいですよ。

確かにピンズレは全く起きない訳では無いですけど、私の素人同然の腕でも、ピンズレも思った程起きてません。E-620+ズミの組み合わせがいいのかな?

フラッシュを使うより、明るいレンズの方がボケ味とノーフラッシュ撮影の自然な感じで撮影の幅も広がるしいいと思います。何より撮る事が楽しいですよ。

ちなみに私もE-620のWズームキットを買って、被写体ブレ連発のあげく、外付けフラッシュか、ズミかで迷ったあげく、ズミにしました。ズミを選んで正解だったと思います。

書込番号:9511684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/08 17:45(1年以上前)

別機種

アンブレラ+FL-36R

horino_ieさん

一歳児のお子さんを室内で撮影されるなら、外部フラッシュが一番コストパフォーマンスが
高いと思います。

スタジオで撮影された画像と、一般家庭の室内で撮影された画像の一番の違いは照明で、
人工光源下で撮影されるのであれば、フラッシュで色調を合わせた方が色が濁らず、満足の
いく画像が得られると思います。

また、内蔵フラッシュなど正面から光を当ててしまうと、ノッペリとした描写になり、
立体感が乏しい画像になりがちですから、NIKONやCANONのようにワイヤレス発光させるため
に、制御用のアダプターとかフラッシュをホットシューに付ける必要もないオリンパスの
カメラのメリットを最大限いかすためにも、外部フラッシュをおすすめします。

撮る方向さえ大幅に変わらなければ、外部フラッシュを棚やテーブルの上に置いたり、
ライトなどを仮に固定するためのクリップなどを利用して部屋の上の方に取り付けるだけで
結構本格的な画像になります。フラッシュの台数が増えると、その分ライティングの自由度
がUPし、プロに依頼したような雰囲気が出ると思います。

天井などにバウンスさせる場合は、天井や壁の色に注意する必要があります。
一般的に多いクリーム色系の天井板や壁紙ですと、その色が被って色調が乱れることがあり
ますので、反射させる部分に白い紙を貼るのも良いと思います。

ディフーザーは小型だと影の輪郭をぼやけさせることができず、かなりクッキリとした影に
なりがちですから、安く上げるためには、おすすめできないです。
スタジオで使われているディフーザーの場合、透過させる白っぽいフィルターの大きさは
新聞紙ぐらいありますが、そのくらいでないと、効果がないようです。

私の場合、上からの光を自然にするためにはアンブレラを使っていますが、ここまでしなく
ても、普通の画用紙にバウンスさせるだけでも良いと思います。
この撮影では左手前にもフラッシュを置き、ストロボをライティングしましたけど、
本体が黒いせいか、明るくはできなかったです。(壁に影は映ってますけど…)

たぶん、お子さんを撮影される部屋は限られていると思いますので、常にフラッシュを
セッティングしておき、撮る時に電源を入れるというようにして撮影されてはいかがで
しょうか。お子さんの記念のためと言えば邪魔扱いする人はいないと思いますよ。

レンズの近くに光源がないというのも撮影の度にビックリさせないためには良いかもしれ
ないです。片手でカメラを操作し、もう一方の手でフラッシュを持って、ライティングの
角度を調整したり、瞳にキャッチライトを入れるというのもありですね。
その場合は、そのフラッシュの光量バランスを設定で少なくしておくとか、内蔵のワイド
アダプターを下ろしておくとか、ティッシュペーパーを光源部かぶせて輪ゴムで止めるとか
して、少しでもソフトな光にすると自然になると思います。

私は4台使ってますけど、スタジオ用のストロボより重宝しています。
スタジオ用のストロボの場合、光量が大きすぎることもあって、絞りを開けられないことが
多いですけど、FL-36RではF1.4でも使えますから、明るいレンズを買っても無駄にはなら
ないと思います。

いずれにせよ、モデル料とか、スタジオ使用料などはかからないのですから、色々とトライ
されてはいかがでしょうか。

書込番号:9512398

ナイスクチコミ!1


スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/08 23:00(1年以上前)

ストロボ購入に固まりかけてるhorino_ieです。

>A&M&Y&Iさん
遅い時間にもかかわらず回答ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。すごい・・・ですね。
「自作 ディヒューザー」でも検索したりもしてみましたが、簡易的な物は
簡単に作れそうですね。ストロボ購入の暁には試してみたいと思います。
A2サイズって見たこともありません。数値からするとA3二枚分サイズですか?

>オリオン大毛さん
口コミを眺めていると、キャノンには撒き餌と呼ばれるF1.8のレンズがあるようですね。
オリンパスにも初めて扱う懐にやさしい的な明るいレンズぜひ用意してもらいたいですね。
そうすれば、万が一これで駄目でもあきらめもつきやすいかなと(笑)

>happiness15さん 
同じような境遇だったわけですね。ただ私はフィルム一眼も扱ったことがなくて
動きの読めない子供をちゃんとピントを合わせて撮ることができるかどうか。
でも、とても評判の良いレンズのようですね。予算的には・・・。
万が一先走ってレンズ購入、やっぱダメだとなってしまうと目も当てられないです。
でも、評判の良い明るいレンズいいですよね(笑)

>ポロ&ダハさん 
またまたありがとうございます。
これはご自宅ですか?なんかすごくそれっぽくて格好いいですね!
まずはストロボを用意して、お手軽なところからそれこそ百均セット等で試して
みたいと考えています。

たくさんのアドバイスを頂いて、本当に感謝です。
逆に室内環境での撮影に悩むのは誰しも通る道なのかな?と偉そうに考えてしまいました。
一眼レフは奥深い物ですね。手間暇かけて、色々考えて理想の画が撮れた時は何にも
代えがたい満足感が得られるんでしょうね。
残念ながら未だその経験は・・・。

書込番号:9514070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 03:00(1年以上前)

撒き餌レンズですか。
うまく言ったもんですね(笑)

でも確かにオリンパスもその種のものは必要だと思います。
やっぱり初心者の食い付きが違うのでは?

書込番号:9515316

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 12:59(1年以上前)

もうすぐ2歳の娘をE-420で撮りまくってる者です。(^^)

ストロボか、明るいレンズか、迷われてるようですね・・・。
僕の場合、室内での撮影って、子供の成長と共に段々どうでも良くなってきてしまいました。(笑)
子供が歩き出せば、外へ出る機会がすごく増えますし、青空と緑をバックにした写真のほうが、カワイク且つ楽しく撮れるので、だんだんそっちばかりになって・・・。

僕も娘が1歳半の頃に同じような悩み(ストロボor明るいレンズ)を抱え、結局シグマ5014を買いました。
そして、これが大正解!
背景をボケボケにした我が子の写真は、驚くほど我が子がカワイク見え(笑)、すごく満足でしています。
また、100mm相当とはいっても自分が下がれば室内でもそれなりに撮れますが、やはり、外での写真の出来栄えと比べてしまうので、必然的に室内での撮影機会が減っています・・・。


A&M&Y&Iさんのおっしゃるように、職業的に、なかなか昼間の我が子を撮る機会に恵まれない場合もあると思います。
が、普通に土日に休めるのであれば、子供の成長と共に、外での撮影機会のほうが増えていくものと想像します。

よって、
 今後は外撮影が増えそう → 明るいレンズ(もちろん室内でもキットレンズよりは有利)
 今後も室内がメイン → ストロボ

という選択肢が良いのではないでしょうか?

書込番号:9516809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/09 13:43(1年以上前)

思うに、明るいレンズもストロボも両方欲しくなると思います。
というか、気づいたら両方買っているのではないでしょうか。

じゃあ問題はどちらを先に買うか。

現時点で室内での撮影が多ければ、先にストロボを買う。現時点で室外の撮影が多いのであれば、明るいレンズを購入する(室外なら今のキットレンズでも撮れちゃう気もしますケド^^;)

ということでいかがでしょうか?

なんとなく両方通る道だと思いますよ〜(^^

書込番号:9516969

ナイスクチコミ!1


スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/09 22:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。
本日近所のキタムラに行ってきました。
目的はストロボの下見です。
ちょうど在庫が切れてしまっていたようで、本日は購入できませんでした。
(すぐ入ってくるらしいのですが)
そのため、今日は手にすることはできませんでした。













が、なぜか12-54(旧)が今手元に。
ちょうど中古で状態のいいのがありますよ。
と店員さん。キットレンズとは違いますよ。と悪魔のささやきが・・・。
24,800円 外見小傷なし 曇りなし 若干の埃はあるものの
写りこむようなものではないということでした。
この値段ではなかなか出ないのと、他店舗にもこのレンズは今在庫なし。
(本音かわかりませんが)これは買いですか?の質問に対して、オリンパス党
であれば間違いなく買いますとの意見に従ってしまいました。
色々なご意見を頂いていたのに、結局自分の当初の欲に従ってしまうように
になってしまって、皆様には謝らなければいけない気がしてしまってます。

結局、ya-shuさん 暗夜行路さん の書いていただいている通りの結果になりそうです。
ストロボは入荷したら連絡してもらう等のお願いはしませんでしたが、やっぱり
どっちも購入してしまいそうです(苦笑)

書込番号:9519167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/10 00:38(1年以上前)

機種不明

horino_ieさん
14-54をご購入されたのですね、当方も保有していますがいいですよ〜これ。
ホントにこれにストロボを組み合わせれば不満などないでしょう。
また14-54だけでも良いですし、お子さん以外を撮るのにも良いと思います。

さて、次はストロボですね(笑)

参考に室内フォトサンプルです。
EXIFは消させてもらっています。
E-3+14-35+FL-50

判る情報はこちらにかいておきます。
14mm,F5.6,SS1/60,WB5400,ISO100
フラッシュはFL-50Rに付属するバウンスアダプターをつけて後ろ向きに照射しています。
レンズはあんまり関係なくFL-50を使えばこれぐらい写りますよというサンプルと考えていただければよいかと。
なおここ場所はかなり暗く(通常の室内より)ストロボがなければかなり厳しいと思われるところでした。

書込番号:9520086

ナイスクチコミ!1


スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/10 01:45(1年以上前)

暗夜行路さんこんばんは。

奥様の写真ですか?とても綺麗に撮れてますね。ISO100でもいけるということは、
やはりストロボも必須グッズですね。
左上の手前から奥に指している?光のラインもストロボの光なんですか?
内臓フラッシュとは全然届く範囲違うんですね。


まだこちらに書き込む前に当初挙げていた三つのレンズについてヤフオクを
眺めてみたりしていたのですが、大体3万円前後が相場なんだな〜と思っていた
のが、ちゃんとした店舗の中古がその値段というのもあって、勢いづいてしまい
ました(笑)
まだ室内のみの試し撮りしかしていないのですが、明日は(もう今日ですが)
外も撮ってみたいと思います。
あとは嫁に白状するかどうするか・・・。

LVでの撮影はほとんどしないのですが、イメージャAF対応と非対応で結構違い
あるものなんですね。
試しにLVで撮ってみたらシャッターを押してから2秒強してから撮り終えた音が
して、壊れたか?とドキドキしましたが、キットの12-42ではスムーズに撮影
できたので、これ程違うものなのかと驚きと安堵してしまいました(笑)

書込番号:9520421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/05/10 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 + SUMMILUX 25mm

E-3 + SUMMILUX 25mm

E-3 + SUMMILUX 25mm

E-3 + SUMMILUX 25mm

はじめまして、
E-620は持っていませんがたまたまやって来ました。

ストロボと14-54をGETしたそうですね。
室内で子どもの写真だとやはりストロボが手軽で良いですね。

まずはストロボをバウンスとかで使ってみて、
もっと他の表現が良いと思ったら、単焦点にGOです。

個人的には、ストロボ付けるのが面倒なので単焦点大口径派です。

超個人的主観ですが、F値の明るいレンズをというのでしたら、
Panasonic の SUMMILUX 25mm しかありません。
描写はもうブッチ切り(この表現古すぎ?)です。
SIGMAの倍の値段ですが、満足度は倍以上です!

25mm といえど、開放でのピントは相当にシビアです。
動き回る子どもにガチピンはかなりのテクニシャンじゃないと無理?

ただ焦点距離には好みがあるので、
ズームでどの焦点距離を使うかで決められると良いかと思います。

でも、SUMMILUX 25mmは別格です。
凄い絵が撮れるわけではないのですが、普通のモノが普通に写ります(爆)

で、SUMMILUX 25mmの写真を


>>A&M&Y&Iさん

待望の♂ですか!おめでとうございます。
自分の分身ですか… 

さすがに我が家は、♂3人なので、そりゃ家の中は大変です。

書込番号:9524857

ナイスクチコミ!1


スレ主 horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/11 21:14(1年以上前)

熱帯くんさん初めまして。
お子さん三人いらっしゃるのですね。
ストロボはまだ購入できていないんです。買いに行ったらレンズを買ってまして(汗)

>凄い絵が撮れるわけではないのですが、普通のモノが普通に写ります(爆)
これって結構重要な事なのかな?と思います。
偉そうな物言いになってしまうかもしれませんが、コンデジでもそうだと思いますが、
過度に演出?しちゃうような物って最初は綺麗で目を引きそうですが、なんというか
酢昆布のような噛みしめ後味がないような気がします(笑)
すごい画も普通の画も撮れてない状況ですが・・・

昨日さっそくぱしゃぱしゃやってみました。
12-54すごいですね。夕方で逆光撮影が多かったのですが、これも普通に撮れました(爆)
これから構図ですとか、子供日の丸の写真から脱却できるよう日々鍛練しないとと
感じている今日この頃です。
ただ、上にも書きましたがLVは実用厳しい感じですね。これはまぁあまり使わないものの
せっかくならなぁ〜なんて思ってもしまっています。
あとはレンズのせいなのか、ボディの味付けのせいなのか、紫色の花を撮影したところ
薄水色の花びらになってしまいました。
WBがあっていなかったのかもしれませんが・・・。

書込番号:9529012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/05/19 04:55(1年以上前)

こういった書き込みをみるとマイクロフォーサーズでは撒き餌レンズを発売してくれることを望みます。
やはり初心者対象であればそれは必要かと思いますよ!オリンパスさん

書込番号:9567582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

このグリップ感は…

2009/05/05 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:889件

実機を触らずに通販で買いました。でもこの手に馴染まないグリップ感には困ってしまいました。落としそうです。皆さんは気になりませんか?E-3かE-30に買い替えようかと思い始めました。残念です…。

書込番号:9494670

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/05 13:18(1年以上前)

totoちゃんさん、折角お買いになったので、皆さんのご意見を参考にされて、再検討をされたら如何でしょうか。(この書込は、雑音かも分かりませんが、お許し下さい。)

書込番号:9494896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2009/05/05 13:20(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございました。それぞれなんですね。撮る時は左手でレンズを支えるので、あまり気になりませんが、結構右手だけで持つことも多くて…。もう少し使ってみようかという気になってきました。

それから液晶がきれいに見えるのですが、E-3はもちろんE-30よりも見やすいのですか?

書込番号:9494907

ナイスクチコミ!0


yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/05 13:24(1年以上前)

グリップ感も重要かとは思われますが、まず描写を楽しまれてみては如何でしょう。E-3はグリップ感は良いですけどかなり重く気軽に持ち歩くにはかなり負担になりますよ。

書込番号:9494921

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/05 15:01(1年以上前)

液晶は、
・E-3→ハイパークリスタル液晶(半透過型TFTカラー液晶)
・E-30→ハイパークリスタルU液晶(半透過型TFTカラー液晶)
・E-620→ハイパークリスタルV液晶(全透過型TFTカラー液晶)
となっています。
全て23万ドットではありますが、E-620のものはかなり見やすくなっているみたいですね。

書込番号:9495333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2009/05/05 15:25(1年以上前)

またまたレスをありがとうございました。

やっぱり液晶がきれいなんですね。

でもやっぱりグリップ感はしっかり来ません。特に70-300を付けた時なんかアンバランスです。せっかく届いたのに、ウーンE-30と迷います。

書込番号:9495440

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/05 15:43(1年以上前)

こんにちわ♪

 ボディジャケットを着けるとちょうどよくなった・・・というご意見もありますよ ( ^ー゜)b

買い換える前に お試しになってみたら いかがでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001568/SortID=9473166/

書込番号:9495507

ナイスクチコミ!2


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/05 16:16(1年以上前)

こんにちは。

グリップ感は相性があるので人それぞれかと思います。握り方の違いとか色々ありますから・・・

自分は今のところグリップ感には違和感はなく満足していますが、ちょっと興味があるのが「グリップストラップ」です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KGP-02-HAKUBA-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97LH/dp/B000RGKFPC/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000RGGROK&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0HNVWBM12YY4N3E2J00T
まあ、こんな製品もあるということで・・・

書込番号:9495638

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/05 16:29(1年以上前)

はじめましてこんにちは^^
片手フリーハンド撮影がメインのA&M&Y&Iです。

私も400gを超えるレンズを付けると片手では落としそうです。
でもHLD-5を付けるとグリップ感はかなり改善されます。
重さはバッテリー込みで、ほぼE-30と同じですが。

上で紹介されているグリップストラップ用の金具もついています。

書込番号:9495693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/05 19:50(1年以上前)

ボディジャケットを付けるとグリップが安定すると言う話を良く聞きます。(syuziicoさんとかぶりますが。。。汗)

ただ、ボディジャケットも結構なお値段ですので、悩ましいですね。。。
買い替えとなった時ボディジャケットも査定に含まれるならなるべく使用感は少ない方が良さそうですしね。。。

私はE3のボディフィーリングが好きですが、何故かE620のホールド感も手に馴染んでいます。

書込番号:9496697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/05 22:34(1年以上前)

totoちゃんさんはじめまして

E-620のホールド感がしっくりとこないのですか、でもこれは結構大きな問題ですね。
なと言っても手に馴染まなければ、ブレたり、落としたりのリスクが上るし。

私はE-3を持っているのですが、E-420が出た時触った感覚が手に馴染まなかったのに、
E-620はあまり違和感がなかったので購入しました。

この軽さは、大きな性能だと思います。もう少し使用して、どうしても手に馴染まないの
であれば、買い替えも考えた方がいいかも知れませんね。

書込番号:9497726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 02:15(1年以上前)

私もE620を買おうと思い店に行って触ったとき,その浅い
グリップ+ボディの薄さによるホールド感に,これはダメだ,
と思った一人です。特に店頭では,70-300ズームがついて
いたので,持ち上げると,もう落としそう,グリップをつか
む指も痛くてしようがない。
それまで使用していたE300,510がとても手になじんでいたもので
すから,手の感覚がそれらと比べてしまっているんですね。
店頭のすぐとなりにあるE30は,とても持ちやすい。大きくて値段
も高いけれど,自分の気持ちは完全にE30の方へ傾きました。
ところが,それから何度か店に寄っては,E620や30を触り続け
ているうち,不思議なことに620を持ち上げても以前のような違和感
がなくなってきているではありませんか。「慣れ」というのは,とても
恐ろしいもの,いやありがたいものですね。結局620を選び,大満足して
います。人によってカメラに対する感覚は違うと思いますが,
どうかしばらくE620を使ってみてください。それでどうしても
馴染まなければ,そのとき考えましょう。
ところで,私の場合は,購入時にボディジャケットをつけましたが,
わずかな不満はあるものの,それによってボディに厚みができ,
さらにホールド感が向上したようです。
ジャケット使用の感想については,同じクチコミコーナーの
「ボディジャケット」の話題に書かせてもらっています。

書込番号:9498954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2009/05/06 06:30(1年以上前)

皆さんまたまたレスをありがとうございました。バッテリーグリップは以前40Dで使用しましたが、あまりしっくりきませんでした。

ボディジャケットですか…これは興味がわきます。買ってみます。これでダメならE-30にいきます。

慣れればというご意見もございましたが、他にも数台カメラがあるので、結局このカメラを持った時は同じ事になると思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9499313

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/06 06:59(1年以上前)

こんにちは 皆様

望遠レンズをつけたときに(特に?)グリップ感が悪いというような書き込みをみてちょっと不思議に思ったのですが、望遠レンズをつけてカメラをどうしても片手で持たないといけないときには、普通は左手でレンズの方を持たないでしょうか? 撮影時も、左手でカメラを安定させて、右手は(支えることに関しては)補助的に添えるといった感じのような気がしますが...

書込番号:9499370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件

2009/05/06 19:33(1年以上前)

今日も使ってみました。いやいや晴天の液晶がきれいでビックリしました。これは捨て難いですね。少し慣れてきました。
このカメラは特にレンズで支えようとすれば気になりませんね。個性だと思えば良いと認識しました。よってこのカメラを使う事にしました。機能は申し分ありません。

ボディジャケットとストラップも発注しました。個性的なカメラとして望遠中心で使っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9502709

ナイスクチコミ!1


弾馬韻さん
クチコミ投稿数:51件

2009/05/08 02:17(1年以上前)

梶原さんの意見に同意します。

MF一眼レフのころからカメラ使ってる人は
大きめのレンズを付けているときはレンズ側で支えるのは当然ですね。
グリップなんて極端に言えばなくても構えることはできます。
要は慣れの問題かと・・・

書込番号:9510337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2009/05/08 06:19(1年以上前)

はい、このカメラの個性だと思って使いたいと思います。

ストラップを首に掛けない時はいつも右手一本でグリップを持つ癖がついていたように思います。
それにしても液晶は晴天でもきれいに見えますね。これだけでも相当な魅力です。

書込番号:9510609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 08:22(1年以上前)

なれだと思います。
せっかく買ったのでもったいないです。
しばらく使ったら手になじむと思いますが?

書込番号:9510815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/09 12:17(1年以上前)

ボディにつけるハンドストラップはいかがでしょうか?(下記リンク参照)
以前E-520に着けてました。これだと片手も楽です。最初の頃は首ストラップもつけず、このハンドストラップのみだったぐらい。
さすがに落とした時のことを思うと怖くなったので首ストラップも着けましたが、構造上、首ストラップの片側はこのハンドストラップのプラスチック部分に通すことになるので、首ストラップを工夫して首に掛けると、普段カメラをぶら下げてる時にレンズ側が身体の方に向けることができます。
レンズを守るために身体側にレンズを向けた方が良いと大昔に本で読んだので、この掛け方が一番適しているのかも知れません。
もちろん撮影も首ストラップをかけなおすことなく、このまま撮影できます。

E-620でうまくいくかは分かりませんが、手ごろな値段(2千円以下)なので一度お試しになられては?
うまく使うポイントは締め過ぎず緩め過ぎず。
中級機以上のカメラだと、ちょっとカッコ悪いと思うかも知れませんが、E-620のように小型軽量で遊び心のあるカメラなら何でも有りだと思います。
見た目は首ストラップなしの方が良いですが、キットレンズ以上のレンズをつけると、さすがにレンズが心配。

売ってるネットショップがわからなかったので、ネットで見つけたブログのリンクです。
http://kamikita.cocolog-nifty.com/kia/2005/11/post_bd54.html

書込番号:9516649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/09 12:30(1年以上前)

こちらでストラップの話題が載ってました。
私が紹介した形状のはハクバ製もあるようですね。
他にも色々工夫をしてる人もいるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7662768/

書込番号:9516697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/05/19 04:53(1年以上前)

マイクロフォーサーズのスレを読んでいたらこんな時間に・・・。
と、ふと感じたんですがマイクロフォーサーズがあのデザインなら同じような手になじまない感じが最初はあるのでしょうね。
小さい個体は慣れるまでには時間がかかりますが慣れると使いやすい一台になるでしょうね。

書込番号:9567577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタの色について

2009/05/05 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:48件

最近、液晶モニタの色が変なのではないか?と気になりだしています。

今まではE-510を使っていたのですが、バリアングル液晶があれば!と
思うケースが多々あったのでE-620を購入しました。
ところが、ライブビューでの撮影や撮影直後の再生画像を見るとなんと
なく違和感を感じるようになってしまいました。どうも青色だけが
強すぎる感じで、写真の花ショウブを撮影した時にはホワイトバランスが
狂っているのではないかと勘違いをしたほどです。

そこで、E-620とE-510のほか、相方用のE-420も持ち出してきて比較を
してみました。

試してみたこと
・E-620で撮影したRAW画像ファイルをコピーし、E-510とE-420の液晶
 モニタでそれぞれ再生させてみた。明るさはE-620が上回るものの、
 色合いはE-510/420の方が正しく感じる。

・同じファイルをオリンパススタジオ2を使ってPCで再生してみた。
 E-510/420の液晶モニタで見たときの色合いと、PCのモニタで見た
 ときの色合いは同じだが、E-620で再生した方は紫が青に見える。
 色空間は全てsRGBに統一してあるので、撮影したファイルのホワイト
 バランスが間違っているわけではないと思う。

・E-510とE-620で同じファイルを表示しながら、E-620のモニタ調整を
 使って液晶モニタの色温度を変更してみたが、どう設定しても同じ
 色合いにはならない。

結局、E-620の液晶モニタで再生したときの色だけが異なっているため、
E-620でライブビューを見ながらホワイトバランスを調整しようとすると、
撮影したファイルは予期しない結果になってしまいます。
また、表示全体に青みがかかっているという話ではなく、緑は同じ感じ
なのに紫が青になってしまっている、そんな感じです。

今度オリンパスプラザで相談しようと思っているのですが、皆さんの
E-620ではいかがでしょうか?

書込番号:9493756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/05/05 09:02(1年以上前)

別機種

花ショウブ

比較に使用した写真、うまく添付できていませんでした。

書込番号:9493821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/05 10:07(1年以上前)

こんにちは。

 液晶画面再生(表示)時の色調は,[MENU]の[スパナマーク]にある「モニタ調整」という項目である程度調整できますよ。
 WBで調整しては全く意味が無くなりますのでご注意を。

 私もPCのモニター上で見た明るさや色調とE-620の液晶表示がかなり異なるので,まず最初にPCモニターとニラメッコしながら液晶の色調と明るさの調整を行いました(笑
 調整していて感じましたが,液晶画面の表示はコントラスト差がもの凄く強いですね。強烈に誇張されます。ですから明るさに関しては完全に割り切ってしまい,日中野外晴天下での視認性を最優先して決めてしまった方が良いと思います。

 ヒトによって様々な結果になると思いますが,私の場合は,"色調 -5,明るさ -2" で今のところ妥協しています。これでもPCモニター上(および印刷結果)とかなり異なりますが,撮影中に感触だけ掴めれば良い( 液晶画面の再生をみてPCモニタ上で再生した時の色調や明るさが予想できる )ので,これで妥協しています。


 ちなみにE-300の液晶画面表示も実際とはまるで異なっていて,E-300を手にしたばかりの頃にそれを真に受けて,E-300の液晶表示でダメダメだと思って削除した画像が実はバッチシだったり,その逆だったりというドツボにハマったことがあります (^^;
 現在の液晶画面はE-300のショボイ液晶画面とは比べようもありませんが…,決して信じてはいけません,あくまで参考程度に,構図の確認と,ヒストグラム表示を併用して適正露出だったかどうかの確認程度にしておくべきだと私は思っています(笑

書込番号:9494066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2009/05/06 05:25(1年以上前)

せっこきさん、コメントありがとうございました。

教えていただいた「モニタ調整」と撮影したファイルのホワイトバランスの
関係は理解しているつもりですし、「モニタ調整」でいくら調整しても(そこそこ)
納得できる状況にならないので、皆さんはこの状況をどう捉えていらっしゃる
のだろうか?と、質問させていただいた次第です。

とりあえず理解したことは、少なくともお一人は「PCのモニタとE-620の液晶モニタの
色調が合わないと感じている」という方がいらっしゃること。私のE-620だけがおかしい、
あるいは私の感じ方だけがおかしいという可能性は、少し下がったように思います。

でもそうなると、少し納得できないのです。
・せっかく、ライブビューでホワイトバランスの効果を比較しながら撮影する
 機能があるのに、それが信用が出来ない。
・一発勝負のアートフィルターも、ホワイトバランスをコントロールして遊ぶ
 ことが難しくなる(現場で液晶モニタを見ながら作った絵は、ファイルに記録
 されている絵とは色調が異なる)
・E-510/420では構図と露出だけでなく色調も信じられたのに、なぜ新しい機種に
 なったら信じられなくなるのか?

それとも、私だけが気にしすぎなのかなぁ・・・

書込番号:9499218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 09:08(1年以上前)

多分、背面液晶とPC画面が同じ様に見える機種ってどこの会社のカメラを使っても無いと思いますよ。
デフォルトでの設定の色温度はPCモニターのメーカー毎によってもばらつきがありますし、結局印刷結果とモニターとを合わせる場合にはキャリブレーションと用紙毎のカラーマネジメントが必要になってきます。

今までのE-Systemの中ではダントツに液晶が見やすいE-620ですが、「見やすい」のであって見た目と同じではありませんが、少なくとも(私が販売店で試した限り他社も含め)現行機種の中ではもっとも見た目に近い色味を再現してくれている液晶ではあります。

それに花菖蒲の様な紫色は最もデジカメが苦手とする色で大体どこのメーカーのものも青色に近い色に再現されてしまう様です。昨年のE-3ファームアップVer1.2以来だいぶこの紫色の再現も苦手と言う程では無くなりましたが、それでも微妙な色はPC画面上で調整する必要があります。これはホワイトバランスの調整だけでは追いつかない問題ですね。

どこのメーカー製のカメラでも背面液晶の過信は禁物です。例え90万画素になったとしても再現される色はやはり見た目とPC画面との差があります。下手をするとカメラの背面液晶の方が画面が小さいだけにPC画面よりも綺麗に見えたりしますが...^^;

書込番号:9499761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 09:13(1年以上前)

あ、ちなみに私はE-510/420は持っていませんので、そちらの液晶の方が見た目に近いかどうかと言う事は判断出来ません。あしからず。。。^^(ただ販売店で試してみた私の記憶では、見た目よりも彩度は高かった印象があります。)

書込番号:9499775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/06 20:07(1年以上前)

くま日和さん、ありがとうございました。

せっこきさんから頂いたコメントとあわせて考えると、皆さんそれなりに割り切って
使っていらっしゃるようですね。

今までE-510やコンデジで違和感を感じなかったのが、むしろラッキーだったのかも
しれません。E-620の液晶モニタについては、オリンパスプラザでゆっくり教えて
もらってこようと思います。

書込番号:9502886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/07 01:16(1年以上前)

こんばんは。

 前回のコメントは出掛ける寸前でバタバタと書いたため少し端折って書いてしまいましたが,くま日和さんも書いておりますとおりに,液晶画面の表示に関してはどの機種でも妥協が必須だと思いますよ。
 特にE-620の液晶表示は,野外晴天下での視認性を最優先した設定になっているように強く感じますので,再現の忠実性が多少犠牲になっているかなと,個人的には使っていてそう感じています。

 ただ,コントラストと青と紫を除けば,他の色などは結構忠実に表示してくれていると,そうも感じていますけど。
 LV時にWBも反映されますが,その表示が実際に撮れた画像と異なっていたということは今のところ紫以外では皆無です( 私はE-330も使っている影響か,LVの使用頻度がかなり高いです。)。


 私の場合は今だブラウン管モニターを使用していて(笑),一応キャリブレーションも調整してありますから液晶モニターほどバラツキはひどくないと思うのですが,明るさはともかく,色については絶対的な基準は皆無ですから,自分のPCモニターや印刷結果とカメラの液晶表示との違和感をどれだけ薄めるか,が要点になると思います。

 私が E-620のモニタ調整で "色調 -5, 明るさ -2" に調整したのも,この設定が自分では最も予測のつけやすい妥協点だと感じたからです。
 大切なのは,液晶画面の再生表示をみて,その場でPCモニター上で再生したときの色調などができるだけ正確に脳内で再現出来るかどうか,だと思うわけです。

 私もE-410を持っていまして,確かにE-410ではモニタ調整を一切せずともPCモニタ上での再生をかなり正確に脳内に再現できました( それでも明るさを +1 に調整してましたけど。 )し,さらにE-330にいたってはかなり忠実な再生表示で,まず違和感を感じたことがありませんから,スレ主さんの戸惑いは十分理解できるのです。

 その妥協点を「モニタ調整」で試行錯誤して探してみてはいかがですかと,そう書きたかったンです。説明不足で申し訳ありませんでした (^^;


 あとですね,オリンパスのデジカメ( というか画像処理エンジン )は紫の表現( 特に青みがかった紫の表現 )が苦手,という傾向があるように感じます。そのことも液晶画面の表示に違和感を感じる大きな要素ではないかと思います。
 例えば青味の強い紫であるカキツバタの花を "RAW+JPEG" で撮影しておき,そのRAWデータをオリスタ2とSILKYPIXで読み込んでみますと,オリスタ2ではかなりあれこれ苦労して調整しないと期待どおりの紫色が出てくれないことが大半なのですが,SILKYPIXではちょっとWBを調整し直すだけで期待どおりの紫色が簡単に再現できた,なんてことがよくあります。
 ですので,私の場合は,紫を忠実に表現したいときにはSILKYPIXを使っています。

 ということですので,私個人は紫色の表示だけは全くアテに出来ない( 実際にはちゃんと紫に撮れているのに液晶では青く見えていることが大半ですね。)ので,LV時には画面に写っている他の色でWBを判断している,という使い方をしています。

書込番号:9505179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/07 23:00(1年以上前)

E-620の紫は難しいですね。
パナのL10というマイナーな一眼と比べると一目瞭然でした。

二台持って行って撮っていたのですが、オリの方は中々紫が出ず、ホワイトバランスで無理矢理合わせちゃいました...
パナだとあんまり考えなくても希望した色が出やすかったので、少々違和感を感じてます。
新緑を撮るとパナはライトに、オリは青みがかって表現されるので撮った後の調整でごまかしてます。
撮ってだしで希望の色味になればいいのですが...

書込番号:9509221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/07 23:25(1年以上前)

E-3を使い始めた頃(ファームは1.1だったかな?憶えてません。。。)
花菖蒲を撮りに行ってやはり「青」に写って驚いたのを憶えてます。見た目とは大違い。。。でもその「青」があまりに美しかったので「表現」の部分ではこれもアリでした。(私だけかもしれませんが。。。)
その後ファームが1.2にアップされて紫陽花を撮りに行った時には見た目と同じと言われればちょっと疑問ですが、艶やかな紫色が表現されていました。それで自分の主観だけで物事見てるのもつまらんもんだな〜と強く思ったのを思い出します。^^
当時はNikonやCanon、SONYさんの板でも紫色の再現についていろいろな意見が飛び交っていて、やはり「紫は難しい」と言うのが一貫した結論だった様な気がしますが、各社ともに様々な新機種が投入されて今では状況も変わって来たんでしょうか?

それからこれもやはりE-3を購入したての頃サブに持ち出したNikonP5100で撮った画像の液晶での写りの違いに愕然とし、「E-3買ったの失敗だったかも〜T_T」と後悔したのもつかの間、帰宅してPCに取り込んで写し出された絵の違いに今度は「やっぱりE-3買って良かった〜」と有頂天になりました。^^;
今ではE-3のへっぽこ液晶でも「これくらい写っていれば大丈夫」とせっこきさんが仰る脳内での再現が出来る様になって来たモノの、やっぱりPCモニターで確認するまではドキドキです。(でも、こんなドキドキもちょっと楽しかったりして。。。爆)
私としては液晶で確認したら綺麗でもPCで確認したら散々たる状況だった割合が増えるのは勘弁して欲しいところだし、こんな不完全な所も楽しみどころの一つだったりしています。

書込番号:9509440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/09 07:26(1年以上前)

せっこきさん、くま日和さん

丁寧な説明、ありがとうございました。せっこきさんのコメントを読んで、試しに24色セットの色鉛筆を色々な光源のもとで撮影してみたのですが、それだと確かに彩度は高いものの極端に色が変わってしまうようなことはなかったです。それなのに、花ショウブのあの紫はどうして青くなってしまうのか・・・
ちなみに、教えていただいたモニタ調整にしてしまうと白がピンク色になってしまうので、全体のバランスとしては妥協出来るといえばいえるし、全体的に色がおかしくなっていると感じるといえばそうなってしまいます。難しいですね。

で、昨日オリンパスプラザへ行きまして、係の方が他のお客様と話をされていたのでそのままサービスステーションへ向かいました。
担当の方としばらく話をさせていただきましたが、やはり色がおかしく感じるとのこと。紫の花が青すぎる(誤解のないように申し上げると、実物との比較ではなくE-510での液晶表示と比べて、です)ということを理解していただき、またモニタ調整ではどうにも調整が出来ないことを理解していただきました。
サービスステーションにあるE-620での比較も行いましたが、私のもの固有の状況ではないことも確認いただいています。一応、問題だと思うので対応が出来ないか報告しておく、というお話をいただいてその場は終わりとしました。
ちなみに、プラザにあるE-30やE-3にも持参したメモリカードを刺して表示をさせてみましたが、E-3 = E-30 = E-510 ≠ E-620 と感じました。

将来、ファームアップで改善するのかどうかはわかりませんが、そういう可能性もあるのではないかと期待しています。
もっとも、撮影して出来上がったファイルと実物との色調の違いの話ではなく(PCのキャリブレーションされた環境では正しく表現できるから)、ライブビューや撮影されたファイルがカメラの背面液晶モニタに正しい色調で表示されない、と言うだけの話なのでカメラの本質からは少し離れているようにも思うため、期待薄なのかな?とも思っていたりします。

げんぞ〜さん、おっしゃる通りなのです。
E-510でも手持ちのコンデジ(LUMIXのFX7という古い機種です)でも液晶モニタの色合いを信じて大丈夫な状況だったのですが、E-620だけは紫がかなり青く見えますね。
ただし、オートホワイトバランスを信じて撮影すればPC上では正しく見えますので、ライブビューは見ない(ファインダーを使う)、撮影後のチェックでは色は気にしない、とするしかないのでしょうね。銀塩の時代に戻ったと思えば、それはそれでありでしょう(^_^;;
もし気になるようであれば、オリンパスに問い合わせていただければ、多くの声が伝わって何がしかの改善が速く進むかもしれません。

書込番号:9515681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 10:03(1年以上前)

半透過型と全透過型の異なる液晶だからでは。赤緑青の中で
青は一番暗いのですが、全透過型では青の通る割合が相対的
に増えたのかも知れませんね。

書込番号:9516119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/21 22:38(1年以上前)

先日カスタマーサポートセンターからも回答がありました。
・機種間で大きく色が違って見えないよう、それぞれチューニングを行っている。
・E-620は機種間で比較すると色により若干の差が感じられるが、最適と考えている条件で製品を提供している。
・今後、ファームアップ等で改善されることはない
とのことでした。

気にしないことにします・・・(-_-;;

書込番号:9582320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/08 20:02(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、
僕も青いと感じます。
ピンクの花を撮ったら紫色でビックリしました^^;

普通、モニターは日中の5500K程度で赤と緑の色調整でバランスをとりますが、
E-620は大きく外れているようです。

そこでDPショップにあるノーリツ鋼機の画面のキャリブレータで計ると、
CanonやNikon、SONYなど他社のモニターより色温度で400K以上高く、
カラーバランスも大きく外れているいことがわかりました。

残念ながらE-620のモニターは特殊と言わざるを得ません。

モニター調整では低くすると黄色なんですが、
黄色ではなく赤くなっちゃいます^^;

なので黄色いフィルムを貼り付けてみようと思います。

蛍光灯や白熱灯、夜や水銀灯の下ならいざしらず、「白昼色(5500K)」の下ではある程度の色は出して欲しいですね。

一応要望としてOlympusさんに話してみます。

書込番号:11336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/09 12:44(1年以上前)

機種不明

E-620のモニターに黄色いフィルム

こんにちは。

モニターに黄色く塗った保護フィルムを貼ってみました。
中々良くなってこれなら十分だと思います。
カラーメーターで5620Kと出たので、それで固定して撮影しました。

参考までにです。


書込番号:11339059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 620レンズキットvs520Wズームキット

2009/05/04 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

購入予算は70000円です。620のレンズキットか520のWズームキットか?悩んでいます。主な撮影目的は赤ちゃんです。どなたかアドバイスお願いします。もちろんデジ一デビューです。

書込番号:9491328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/04 20:44(1年以上前)

予算7万なので当面はレンズキットでもいいのでは。

書込番号:9491379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 レンズキットの満足度5

2009/05/04 21:43(1年以上前)

これから購入されるのであれば620をお勧めします。
主な撮影が赤ちゃんであれば望遠レンズはなくてもよいと思いますよ。

書込番号:9491701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/04 21:46(1年以上前)

620レンズキットでしょうね。
望遠レンズは当面不要でしょうし、それより先に明るいレンズが欲しくなりそう・・・。

書込番号:9491710

ナイスクチコミ!2


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/04 22:40(1年以上前)

やはりそうですよね…望遠は必要ないですからね…皆さんに揃って620を推して貰えると迷いが消えて来ました!ありがとうございます。近い内にGETして来るべき出産までしっかりカメラの練習をします!

書込番号:9492052

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/08 13:16(1年以上前)

ちょっと日が空いてしまいましたが、個人的なおすすめとして・・・

赤ちゃん撮りでしたら、パンケーキレンズが超おすすめです!パンケーキさえあればカメラは何でもいいくらい、と言っても言い過ぎではないかもしれません。

実際に知人の赤ちゃんを生後間もない頃から撮っていますが、知人のE-520+レンズキットと私のE-420+パンケーキでは、私の写真の方がかなりよく撮れています。手ぶれ補正がないにもかかわらずです。

パンケーキレンズはキットレンズより明るいレンズで、室内等の暗い所に強く元々手ぶれしにくいのと、シャッタースピードも稼げるので特に被写体ぶれ(赤ちゃん自体が動いてぶれる)が防げます。
生後間もない頃はまだしも、数か月経つと顔や手足を動かしだすので、特に顔がぶれることが多いです。また、背景ぼけも撮れるのでデジイチらしい写真が撮れますよー。

E-420のボディのみとパンケーキならギリギリ7万以内に収まります。あと裏技として、やや面倒ですがE-520か420のダブルズームキットを買って、新品のまま両レンズをヤフーオークションで売ると計2万近くになりますので、ボディがかなり安く買える計算になります。

もちろん、予算があればE-620+パンケーキが最強の組み合わせですね。アートフィルターもありますし。
ちなみに知人は私のパンケーキの写りと撮りやすさに感動して、すぐパンケーキを買い足しました。^^;

書込番号:9511637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YASU†さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/15 10:13(1年以上前)

405RSさん
とても解りやすい説明ありがとうございます。色々見ていると欲が出てくるのでデジ一選びって大変ですね…でも今はそれも楽しくなって来ました!アドバイス頂いたようにお金を貯めて620&パンケーキを目指して見ます!

書込番号:9545905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング