E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのストロボは?

2009/04/14 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

先日E-620レンズキッドとLD14-150mmを購入しました。
キヤノンの40DとKissDX、それからレンズを数本処分しての購入でしたが、とっても満足してます。
普段は5Dmark2を使っており、軽いサブカメラを探していたのですが、メインを奪ってしまいそうな勢いです(笑)

今後は広角レンズ(9-18mm)や25mmのパンケーキレンズを使いたいなと思っているのですが、その前にストロボを購入しようかなぁと思っています。
折角軽いボディなので、ストロボも軽いのにしたいのですが、オリ純正は大きいですね。
小さいやつもあるのですが、バウンスできないし・・・。
サンバックのRD2000みたいなのがあるといいのですが・・・。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
バウンスできて小さいストロボでお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9391908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 18:33(1年以上前)

>バウンスできて小さいストロボでお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

トントンきちチャンさんこんばんわ
FL36Rより軽くて小さいものでバウンスできる純正ストロボは現在のところ発売されてませんね〜
キヤノン270EXに近いモノを出して欲しいと思っています。

FL36Rより小さいモノでバウンスができるものですと、

パナソニックの↓と
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html

メッツの↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/20c2.html

を探すことができました。
外部オートストロボなのでTTLオートはできないみたいです。

私も小さいフラッシュを探したのですが結局
FL36が安く手に入ったのでそれを使っています。
FL36 or FL36Rでも充分に小さくて軽いと感じていますがどうでしょうか。

書込番号:9393719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件

2009/04/15 08:44(1年以上前)

湘南rescueさん、コメントありがとうございました。
自分で調べてきれていないのでないかと思い板を立てさせていただいたのですが、やはり純正のFL36Rがもっとも良さそうですね。
オリンパスの三桁機は小さいのが売りですから、これに合ったストロボをつくったら売れそうな気がするんですけどね。

書込番号:9396707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 17:28(1年以上前)

>湘南rescueさん、コメントありがとうございました。
自分で調べてきれていないのでないかと思い板を立てさせていただいたのですが、やはり純正のFL36Rがもっとも良さそうですね。
オリンパスの三桁機は小さいのが売りですから、これに合ったストロボをつくったら売れそうな気がするんですけどね。

私も同意見です。
小さくてバウンスできるストロボと、手頃な値段の純正F1.8くらいの明るさの単焦点を
オリンパスが出してくれないかなと願っています。

書込番号:9398093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 20:06(1年以上前)

ストロボは,純正FL36旧タイプを使っています。よく働いてくれてなかなかいいストロボですよ。内蔵ストロボでけられてしまうレンズを使うとときには,安心して使えます。ただ,先日,E-510にストロボを取りつけて,カメラを肩からかけ,さあ出かけようとしたら,ガツーンとドアにぶつけ,ストロボは根元からポッキリ。修理費が高いだろうと悲しくなりましたが,幸い電気系統は正常に作動しているため,アロンアルファでくっつけて,今も使っています。みなさん,ストロボをカメラにくっつけたら,持ち運びには十分気をつけましょうネ。

書込番号:9398737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2009/04/16 08:45(1年以上前)

ソウリムシさん、コメントありがとうございました。
FL36、よさそうですね。
ストロボは中古でもいいかなぁとか思ってるんですけど、なかなか出ないかもしれませんね。

以前、カメラを肩から下げていた時に、レンズをぶつけそうになったことがあります。
その時は事なきを得ましたが、それからはタスキにかけてブラブラしないように気をつけています。
ストロボつけるとバランスが悪くなっちゃいますね。
気をつけます。

書込番号:9401393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Art Filter

2009/04/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフの購入を考えています。
CanonのkissかOlympusのE620で迷っています。
昨日新宿のBicカメラへ行ったところCanonのKissはキャッシュバックキャンペーンで
10000円引きで50200円といわれました。
OlympusのE620は10万円近くでしたが、
Art Filterがとても魅力的で値段をとるか、遊び心の機能をとるか迷っています。

どちらがよいでしょう?
ちなみに普通の小さいデジカメも買い換えようと思っているので
出費のことを考えるとCanonにしておいた方がいいでしょうか?
どなたかArt Filter使っている人がいれば、買ったほうがいいか
ご意見聞かせてください。

書込番号:9389860

ナイスクチコミ!0


返信する
X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/13 22:23(1年以上前)

スレ主さんにとって、Art Filter以外のチャームポイントは有りますでしょうかね?

例えば、持ち心地などは、他のカメラと、E-620/420では大きく違いますので、さわり比べて、心地よい方というのも大事なポイントかと思いますし。

可動液晶も、花など撮る人にはおもしろいですよね。オリンパスに続いて、松下、ソニー、そしてニコンが付けてきたようですので、キヤノンもX4がでる際には付けてくるかもしれませんね。Art Filter共々、無いよりは有った方がおもしろい機能です。

純正オプションの白ジャケットなども、KISSにない、ささいな、でも心に引っかかる違いかと思いますが。

小さくて高性能なキットレンズも、良い感じだと思うのですが。あと70-300を買い足せば、とりあえず一通りは揃いますし。

Art Filter以外にもなにか心惹かれるポイントがあるようでしたら、お勧めしたい機種ではあります。

書込番号:9390130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/04/13 23:01(1年以上前)

westville1993さん

アートフィルターについてはまず使う気があるかどうかにかかっていますので、アートフィルター作品の中で使ってみたいアートのものが1つでもあれば非常に楽しめる機能だとは思います。

フォトパスで(少し重いのが難点ですが)「アート」のところを選べば個人作品が多数見られます。
http://fotopus.com/


ボディの方でもアートフィルターについて触れているスレがあるので、確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/#9376123

「不要な機能だと思ったけど、使ってみたら結構面白い」と言う感想が多いですね。
私もそう思っていましたし、感想も同じです。
特に、PCでの後加工が面倒だと思う人には最適です。
ただの下手な写真撮影が作品を撮った気にさせてくれます。

あとE-620の方はバリアングル液晶やボディ内手ブレ補正があるので、その優位性をどう思われるかも重要事項です。
特に猫や犬を撮ったりするならバリアングルは必須機能だと思います。

軽いレンズセットなら、考えようによってはコンパクトデジタルカメラが不要にも出来るかと思います。
個人的にはレンズセットでもWレンズキットの方がオススメです。

正直、ビックとかはそんなに安い訳ではないのでレンズとかは私はここでよく購入しています。
http://www.akiele.com/o-e%20cambody.htm

CFとかのメディアも大手家電量販店は高いので秋葉原で購入しています。


Kissの事はよく知らないので、E-620の事だけ書かせて戴きました。

書込番号:9390441

ナイスクチコミ!3


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/04/13 23:11(1年以上前)

>westville1993さん、こんばんは。

>Art Filterがとても魅力的で

それならば、迷う事はないと思いますよ(笑)。

私も、X68060さん、ミックタイガーさんと同意見です。

書込番号:9390514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/13 23:51(1年以上前)

何を撮るかにもよるでしょうけれど、日中の風景や身の回りでしたらE-620で十分に楽しめます。
レンズもスタンダードクラスなら軽量コンパクトですし、比較的に安く揃えていけます ^^
ただし、用途によってはキヤノンの方がよい場合もありますが・・・

書込番号:9390788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/20 12:45(1年以上前)

その価格差なら迷わずKissかな

書込番号:9421335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/21 07:31(1年以上前)

kissはずいぶん安いんですね。
最初は安く売ってユーザーを取り込もうって考えでしょうね。
その価格差は迷ってしまいますね。
E-620ももう少し手が出しやすい価格になればよいのですが
まだまだ高いですね。。。

書込番号:9425490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 12:59(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
参考になりました。

X68060さん:まだデジタル一眼初心者のため、アートフィルター以外に惹かれるところというか
      重視してるのは重さと値段ぐらいです。
      重さはKissとほぼ同じのようなので、やはり値段を取るか機能を取るかが
      一番迷っているところです。
      ただ、Kissは次のモデルが出る予定らしく、もう生産を終了するようです。
      週末ビックに行ったら、在庫はなく入荷待ちで、入荷もされるかわからないとのこと
      でした。
ミックタイガーさん:オリンパスのサンプル写真のサイト教えていただきありがとうございました。
          やはりアートフィルターが使えると、
          写真を単にキレイというよりも楽しめる写真になりますね。

書込番号:9426398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/04/23 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通常撮影

ポップアート

ファンタジックフォーカス

westville1993さん

まずアートフィルターは「後加工でどうにかなる」と言う意見も多数見られますが、恐らく普段からRAW撮りして加工ソフト使って・・・と言う人以外はここまでやる人は少ないと思います。

私も出来るとは分かっていても、沢山撮ってその中から画像を選んで方向性を考えて加工具合を調整しながらとなると正直面倒です。
仕事としてなら頑張るでしょうが、趣味の範囲なので。


撮影時から「こういう感じで撮ったらどうだろう?」と言うのと、「後からこういう風に加工しよう」と言うのでは撮影に対する思い入れも違いますね。

ポップアートは多少やり過ぎの感がある時もありますが、なんか薄い感じの景色の時などは引き締まった感じに見える時もあってなかなかあなどれません。
なぜか、「記憶の中ではこんな感じだった」と思ってしまう事があるくらいです。

↓も、オリンパスのアートフィルターを使った作品集ですがこれを見ると「アートフィルターは自分の撮影の何かを変えてくれる」と言う気持ちにさせてくれます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/photologue/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/special/memory/index.html

書込番号:9434816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 17:51(1年以上前)

>ポップアートは多少やり過ぎの感がある時もありますが、なんか薄い感じの景色の時などは引き締まった感じに見える時もあってなかなかあなどれません。
なぜか、「記憶の中ではこんな感じだった」と思ってしまう事があるくらいです。

ああ!なんかよく分かります。
記憶の中の風景ってセピアな時もありますがなんだか凄く鮮やかだったりしますもんね。
アートフィルターと動画は今後発売のデジタル一眼レフには必要不可欠な機能になると思っているので先取りですよね。

書込番号:9476097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 indigo@aiさん
クチコミ投稿数:19件

現在、Canonのkiss DigitalXのダブルズームキットを使っているのですが
E-620への買い替えを検討しています。

アートフィルターとアスペクト比を変更できる部分に魅力を感じています。
実際、店頭で使ってみてあまりの面白さにその場で買いそうになったくらいです。

ただ、キヤノンのレンズキット以外の純正レンズも所有していて
(EF50mmF1.8UとEF-S60mmF2.8マクロUSM)
いまいち踏ん切りがつかない状態でもあります。

セットレンズに関しては標準レンズを使う場面が多く
ズームレンズは野球観戦に行った時に数回使った程度です。
また、マクロレンズも所有しているだけで過去に数回しか使ったことがなく
宝の持ち腐れ状態なので、いっそ売りに出すのもいいかと思うのですが
EF50mmの単焦点の方は、ボケ味など結構気に入っているので・・・。
E620に買い替えるのであればEF50mm同じようなレンズを所有したいなと思っています。
被写体としては、町の点景や雑貨が中心になるかと思います。

オリンパスの一眼は全く初めてなのでボディーはもとより
レンズについても知識が全くありません。
(そもそもAPSCとフォーサーズの違いもアヤフヤです)

こんな状態の私が買うなら、どのような組み合わせでの購入がBESTでしょうか?




書込番号:9375548

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 12:51(1年以上前)

ヤマダwebはポイントつくけど展示品ですよね。
知り合いが購入したのを見たんですが箱は色褪せてすれてたし、
レンズも綺麗だけど「新品!!」って感じがいまいちしませんでした。

書込番号:9383198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 12:55(1年以上前)

すいません、追記です。
価格は同じ39800円ですね。
値段的には激安だと思います。
1月くらいまではヤマダWEBで44800円で販売されていたんで。

書込番号:9383216

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/12 14:01(1年以上前)

>夢見る詩人さん
>ヤマダwebはポイントつくけど展示品ですよね。

私の書き込みどおり、
ZD14-54mmF2.8-3.5 I型(展示品 新品保証付)ですよ。

私が同店で買ったFL-50は、外箱は普通で、本体は全くの無傷でした。
実質18000円で買えたのでとてもお得でした。

ZD50-200mmも買ったことがあるんですけれども、
こちらは、外箱は色あせていましたが、レンズはきれいでした。
マウント面のキズもなかったんですよね。
夢見る詩人さんのお知り合いのレンズと同じ状況ですね。
確か5〜6万円で買った記憶があるので、私的にはお得でした。

とはいえ、展示品なので、商品の状態については、
ギャンブル的な要素が多分にあるでしょう。
外箱もキレイなのが欲しいという方は避けた方が無難でしょうね。
1年間のメーカー新品保証がつく点がメリット(救い)でしょうか。

書込番号:9383439

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/04/12 16:55(1年以上前)

アートフィルターはどのエフェクトが気に入ったでしょうか。
画像処理ソフトでフィルター効果をかけられるものもありまずが、カメラボディで
かけてくれるものとしては、オリンパス以外では、ペンタックスのK-mもありますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature_3.html
43mmF1.9(パンケーキ)、50mmF1.4(純正/シグマ)、55mmF1.4、とあり、
Kissと同じようなレンズ構成を望むならペンタックスの方が簡単ですね。
換算画角も1.5倍となり、CANONより少しだけ簡単になります(?)

フォーサーズの小型軽量というメリット、対するAPS-C機の画質メリットは、普遍的なものです。
オリンパスのごみ取りのレベルは、他社はなかなか追いつけないかもしれません。
しかし、デジタルフィルターに関しては、今後ほかのメーカーも搭載してくる可能性が高いでしょう。
一眼の場合、メーカーの変更は容易ではありあませんから、たとえば、
KissFの後継機がフィルターを搭載してきた場合に後悔しないかどうか、
その辺も含めて十分検討されることをお勧めします。

書込番号:9383970

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigo@aiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/12 23:40(1年以上前)

昨日、仕事で入店した店舗にオリンパスの営業さんがいて(最高のタイミング!)
仕事中に(!)いろいろ教えてもらってきました。
APS-Cとフォーサーズの違いとか・・・デメリットも隠さず話してくださって
とっても勉強になりました。
「アスペクト比を変えた時にファインダー内の比率は変わらないのか」
とバカな質問をしてしまったことは内緒にしておきます(笑)
「そんな事が出来てたら、もっと大々的に宣伝しますよ」って苦笑されちゃいました。

>YEELさま
返信ありがとうございます。
>ZD14-54mmI型は、II型と違って、イメージャーAFが使えませんので、
ライブビューを多用されるなら、避けた方がよいです。
そうなんですね〜。勉強になります。
私だけ・・・かもしれませんがライブビューってのに多少抵抗があって・・・。
「一眼なんだからファインダー使おうよ」って思っちゃうんですよね(笑)
6:6のアスペクト比の時はライブビュー使うしかないので仕方ないですけどね。

>夢見る詩人さま
返信ありがとうございます。
レンズで5000円の値下がりって結構大きいですよね。
う〜ん、でもここで言ってイイ事なのか分からないんですが
その電器屋さんに客として行った時に色々あって、いい思い出がなく・・・。
(関係者の方がいたらごめんなさい。素敵な店員さんがいるのもわかるんですが)
安いのはわかるんですけどねぇ。
心情的にそのお店には出かける気になれない部分もあったりで・・・。

そして某家電店に出入りしている関係上、
展示機がどれだけ雑な扱いをされているか間近で見てるので
買うときは新品にしたいと思います。
でも値段情報はありがたかったです。ありがとうございます。


>gintaroさま
返信ありがとうございます。
ペンタックスにもアートフィルターがあるのは知っているんです。
ただ、私が一番興味のあるトイカメラモード。
これってアスペクト比が6:6だからこそ意味があると(私は勝手に)思ってるんです。
確かペンタックスってアスペクト比変えられなかったですよね?
色抽出モードはキヤノンのコンデジで出来ちゃいますし、
多重露光もできないですし、重さもkissXより重くなっちゃいますしね・・・。
今ひとつ魅力を感じないんです。レンズが豊富なのは魅力なんですけどね。
どこのメーカーも一長一短です。

それにキヤノンの一眼の開発サイクルを考えると
Fの後継にアートフィルターが載るとは到底思えなくて・・・。
「欲しいと思った時が買い時」ですしね。

明日から財布の中身とと本格的に相談します。

書込番号:9385939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 01:13(1年以上前)

アマゾンの39800円がヤマダの値段を考慮したのか39000円になってまして
いちだんと迷ってます。
ハイスピードイメージャに関してはE-30のとこに書き込みがありますが、
14−54Uを使ってもそこまで早くないらしいので安いほうでいいかなと・・・
しかもファインダー中心ならばなおさらですよね。
実際ライブビューを使うときは三脚で止まったものを写すことがほとんどで、動体は普通ファインダーですよね。


書込番号:9386409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/13 15:57(1年以上前)

結婚式はキットレンズに決まったようですね。部屋の明るさにもよりますが、ZD14-54mmの方がキットレンズに比べて暗いとこに強いから無難なような気がするけど。キットレンズはE-520で使用してますが、部屋の暗さによってはかなり手こずります。
ZD14-54mmは持ってないですが、皆さんの書き込みで室内もOKのようだし、上位機種の写りの良さは実感してるので、結婚式にはキットレンズより有利な気がします。
でも色々都合もあるでしょうしWズームも良いレンズなので、工夫次第で暗めのとこでも撮影できるように研究しておけば良いでしょうね。(意外と簡単に撮影できたりして)

「一眼だからファインダ」その気持ち分かりますが、難しいことは高級機に任せて、遊び心が詰まったE-620はアートフィルタ同様にライブビューもどんどん使ってあげて下さい。ファインダだと断念していたアングルがライブビューで撮影できます。撮影した写真がファインダの写真に比べて劣っているということはまったくありません。使い道によっては新たな世界が広がると思います。これまでの一眼レフの固定観念はE-620に当てはまらないです(E-620だけではないけど)。自由に動く液晶が羨ましいですよ。

書込番号:9388245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/13 18:03(1年以上前)

別機種
別機種

k-m

k-m

indigo@aiさん こんにちは

 E-620が気に入られているようなので、購入されてしまって良いのではと
 思います!
 やはり気に入った機材での撮影でないと楽しくないですからね〜!!

 >EF50mmの単焦点の方は、ボケ味など結構気に入っているので・・・。

 との事なので、単焦点レンズ用にcanon機をしばらく残して置くのはどうで
 しょうか?

 あと気になるのは、アートフィルターなんですが、jpegでしか撮影できない
 ので、そこが結婚披露宴の撮影時に少々の不安がある所ですね〜。
 AWBがうまくいってくれる事を願うのみですね・・・。


 k-mの話が出ましたが、k-mの場合ですと、カメラ内で6:6の様なスクエア
 ホーマットにトリミングできるので、不便さは感じていないですね。
 カメラ内で、撮影後にもフィルター加工ができるので、RAWで撮影して
 WBなどを調整した後で、フィルター加工を施せるのがメリットでしょうか〜。

 参考までにk-mのカメラ内でスクエアーにトリミングしてからフィルター加工
 したサンプルを挙げてみます〜!

 E-620もファームウェアのバージョンアップで、カメラ内で後加工ができる
 様になるとより楽しそうだと思うのですけどね〜。
 オリンパスさんにファームでの対応を期待しましょう〜!!

書込番号:9388666

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigo@aiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/13 23:15(1年以上前)

昨日クローゼットを掃除していたら留学先から持ち帰ったまま
円に交換してなかった400ドルが出てきました。
E620資金の一部になりそうです。

>夢見る詩人さま
あらあら、さらに値下がりですね。迷いますね〜。
思い切って買っちゃっていいんじゃないでしょうか!
「欲しいと思った時が買い時」ですから(笑)

>ファイヴGさま
式の当日はRAWとJPEGで撮って、あとから修正にしたいと思います。
それまでにお金がたまれば、レンズ購入ということで・・・。
それよりも構図とかをもう少し勉強しておかなきゃ。
多少明るさとか足らなくても構図が決まってれば
魅せる写真にできますもんね。
>アートフィルタ同様にライブビューもどんどん使ってあげて下さい。
もちろんそのつもりです。早く使いたいです。


>C'mell に恋してさま
返信ありがとうございます。
CANONの単焦点、ぼけ味は好きなんですけど
果たしてE620を買った後も使う気になるかどうか・・・。微妙です(笑)
>カメラ内で6:6の様なスクエアホーマットにトリミングできるので
そんな事ができるんですね。それは便利かも。
オリンパスも出来るようになればイイんですけどね。

書込番号:9390546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 23:35(1年以上前)

indigo@aiさん

>E620は9月にある友人の結婚式でアートフィルターを使って撮影してあげたくて
それまでに使ってある程度使いこなせるようになっておきたいっていうのもあるんです。

 結婚披露宴って、キャンドルサービス等暗い場面もあるのではないかと想いますし、普段にメインでの使用を考えると、14-54mm F2.8-3.5 は後々のことを考えると尤も良い選択と想います。

 私は、ン年前にE-300購入時にキットレンズよりこちらを選びました。

 メインに使う物は、せめてこの位のものを選ばれたほうが後で買い換えなくてすみますし結局安上がりになると想います。

 それでは、E-620でよい写真が撮れるよう頑張って、友人から素敵な写真をありがとうって言われるよう良く機能なども実地に練習してください。

書込番号:9390687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/14 09:48(1年以上前)

indigo@aiさん こんにちは

 オリンパスさんのスタンスは、加工ではなく撮影という事なんだと
 思います。
 実際にソフトフィルターなどを付けて撮影するように、確固たる
 意志を持ってフィルター効果を使用し、後付でない、仕上がりを予想
 して撮影を楽しんで欲しいという事なんだと思いますよ〜!

 E-620を購入されたらcanonの出番が減ると思いますので、もし
 使わなくなったら、新しいレンズを購入する時の下取りにされると
 いいのではと(笑)
 

書込番号:9392022

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 19:16(1年以上前)

indigo@aiさんこんばんは 
>式の当日はRAWとJPEGで撮って、あとから修正にしたいと思います。
アートフィルタ−でのRAW+JPEGは処理に時間がかかりますけど大丈夫でしょうか?
それと、処理が長い為かなり熱を持ちますので連続撮影には向きません。
先日30枚ほど短い間隔で撮影をしたら熱警告マークが出ました。
キヤノン機もお持ちとのことなので2台体制か、どなたかにキヤノン機を貸して別で撮ってもらい、indigo@aiさんはアートフィルターJPEGのみでの撮影にいどまれるのが良いかと。

書込番号:9393909

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 19:56(1年以上前)

indigo@aiさん こんにちは。
あたしも最近E-620 Wzkを購入したものです。気がつくとE-420Wzkに変わっていましたが(汗

kiss DigitalXからの乗り換えということで、ファインダー視認性については問題なかったでしょうか。
慣れると気にならなくなりますが、あたしは最初とまどったもので。
あと、けっこうズシっと来ますよE-620。D40とかよりかなり「詰まってる」かんじです。

それはともかく、ダブルズームキットでOKではないでしょうか。
おそらく買ってすぐオリンパスの描写の世界にハマって、
望遠が欲しくなると思います。しばらくダブルズームで遊べると思います。
素人目ですが、描写もキレイですよ。

結婚式の撮影のみならず、フォーサーズの世界の住人になるつもりでお考えになってみてはどうでしょう。
それからゆっくりレンズを選ぶのも楽しそうですよ。そこではパンケーキは必須と感じてます。
E-3までいっちゃった時も強力なレンズではないかと。

オリのカメラを買うといろいろな被写体を探しにいきたくなりますよ〜。
いろいろ液晶で確認もしたくなるので、予備バッテリーも同時購入したほうがいいかもです。

あたしは他にFマウントな人間ですが、kiss DigitalXとレンズは残しておいてもよいかなと。
ダブル沼にはまる危険はなさそうですし。。。慣れたカメラもあると安心ですよ。
もし売る気なら、マップカメラで【下取交換20%アップ対象】にしてみてはどうでしょう。
下取システムはいまいちわかってませんので
http://www.mapcamera.com/index.php? でご確認を。

フォーサーズの入り口にいるどしろうと目線からのコメントでした。お待ちしてますよ〜(笑

書込番号:9394107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 00:07(1年以上前)

じつは、自分はマップカメラの20%下取りアップに負けちゃいまして、
53800円で12月に購入したE−520wlkitを51600円でドナドナしてE−620を注文しました。
で、入荷待ちしてたときにヤフーオークションを見ていたら手を怪我した人がE−30から軽いE−620に交換したいために出品したとのこと・・・
で、今はE−30を使ってますが・・・
ここで発言すると非難浴びそうなんでやめときます(笑)

書込番号:9395761

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigo@aiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/15 19:51(1年以上前)

ワタクシここに宣言いたします!
明日E620を購入することに決めました!
実は昨日仕事の後そのまま買おうと思ってたんですが
どうにも決断がつかず、1日考えさせてもらうことにしたんです。
でも今日、朝起きてみたらすっごくいい天気で真っ青な空の色で・・・
オリンパスブルーを初体験するのにもってこいなのに!
と悔しい思いをした次第で・・・(笑)
明日も仕事休みなので、お店行って買ってきます★


>好きでも下手さま
返信ありがとうございます。
前回Kissxを持って参加した披露宴はキットレンズで何とか対応できたので
今度もキットレンズで大丈夫じゃないかとも思ってるんですが・・・。
まだ時間的には余裕があるのでお金貯めて買いたしたいと思います。

>C'mell に恋してさま

>使わなくなったら、新しいレンズを購入する時の下取りにされると
 いいのではと(笑)
4月下旬にX3が出ちゃったら下取り価格が大幅に下落してしまうのではないかと・・・。
今もかなり安いですからねぇ。たぶん今が売る最後のチャンスのような気もします。
明日売り払いに行ってきます(←そしたらE620買う決心がつく気がするw)


>13秒さま
返信ありがとうございます。
>RAW+JPEGは処理に時間がかかりますけど大丈夫ですか
連続撮影するつもりはありませんので大丈夫です。
控え室など舞台裏の撮影も頼まれているのでアートフィルターは
主に控室などで撮影しようと思ってます。

>ざこつさま
返信ありがとうございます。
ファインダー視認性については違和感を感じませんでした。(普通感じますよねw)
言われてみて初めて「あ、そういえば小さいかも」って思ったくらいで。。。
仕事中に毎日1時間くらい触ってるので(←仕事サボりすぎですね)
重さも視認性ももう慣れちゃってるのかもしれません。
カメラは今働いているお店で買う予定です。結構安くしてもらえそうなので♪
でもお店情報ありがとうございました。

>夢見る詩人さん
E30ですか〜!
非難浴びそうな内容って何なんでしょう。気になります。

書込番号:9398660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 21:10(1年以上前)

決断されたんですね!
オリンパスで撮った青空っていいですよ。
風景を撮るってやっぱり午前中がいいですね。

E−30の件は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001568/#9393492
の「ありがとうございます」のとこに書いてますが・・・
気にしないでください!
欲しいときが買い時です!

書込番号:9399057

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 22:22(1年以上前)

>indigo@aiさん
おめでとうございます〜〜 Canonと決別ですか(^^
あたしのように全メーカー天秤にかけてる優柔不断も見習いたいです。

しかしE-30よりE-3に惹かれてしまうのはなぜだろう?
E420を使いこなせる頃にはその理由がわかるかな?

書込番号:9399543

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigo@aiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/16 22:34(1年以上前)

本日、無事に購入してきました。
結局予算の関係でE6201442KITにしました。
明日さっそく撮影しよう…と思ってるのですが。

何やらカメラ内部でカラカラ部品が転がるような音がするんです。
フラッシュ付近からのような気がするんですが
ネジの締め付けが甘いのかな?

これって普通ですかね。
みなさんのカメラはどうですか??

書込番号:9404333

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 00:25(1年以上前)

indigo@aiさん:
購入おめでとうございます。
> みなさんのカメラはどうですか??

チャリチャリします。過去スレでも話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9275172

書込番号:9405003

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigo@aiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/17 01:28(1年以上前)

>tokuosさま
返信ありがとうございます。
このチャリチャリ音がデフォルトとは・・・(苦笑)
しばらく使ってみて、耐えられないようなら購入店で相談します。

書込番号:9405266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 hana7788さん
クチコミ投稿数:22件

オリンパスのオンラインショップ限定の
あのカメラバックって、
使いやすいのでしょうかね?

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090323ebagj.cfm

値段もそこそこいいお値段ですし。
本革なら、多少納得のお値段ですが、合革ですからね。
実際に購入して使用されてる方の感想をお伺いしたいです。。。


書込番号:9370143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/04/09 14:52(1年以上前)

私感としてデザイン的にパスさせていただきます。

書込番号:9370349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 15:12(1年以上前)

G1やE400シリーズで
女性一眼レフユーザーが多少のシェアを持ってます

実名を上げると
ナショナルジオグラフィックシリーズ等の
デザイン性に優れたカメラバックが少ないために
中々、一眼レフと交換レンズを持ち歩けないでいます。
たしかにハイエンドスタイルで値段も中々ですが
私は良いと思います。


主にノベルティとして配られたオリンパスバック、
たしか10000万円位してました。
今回のカメラバックはデザインが良いので
アーティスト感覚を楽しむフォトグラファには
似合うんじゃないかなっと。

私なら、2528や3535とかと
アーティスティックに
ギョガンとか。

620に似合いそうです。
シグマの単玉もカッコイイですね。

どの位、入るのかな?

書込番号:9370404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2009/04/13 13:00(1年以上前)

一億円のカメラバッグ…
見てみたいな

書込番号:9387767

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 20:06(1年以上前)

見た感じ女性向けのカメラバックですね。
私はやっぱり男らしくEシステム専用のカメラバッグが欲しいです。
日本でも発売しないでしょうか?!

書込番号:9389266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/04/15 01:03(1年以上前)

購入者の書き込みないですね・・・。
純正バッグなので使い勝手はよいのでしょうね。

書込番号:9396012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/15 01:51(1年以上前)

過去スレにもありましたが、ZD ED50-200mmをお持ちの方ならE-620に14-54mmあたりまでのサイズのレンズを装着して状態ですっぽりと収まるレンズケースが付属しています。^^
私はこれを利用しています。
案外いい感じですよ。
丈夫に出来てますし、何より「OLYMPUS」のロゴがカッコいいです。^^

書込番号:9396169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/21 07:15(1年以上前)

結構良いかも!?
と思ってたらここでは酷評されてますね〜(苦笑)
やっぱり女性目線だからかな〜。
今までの無骨なスタイルのカメラバッグよりも抵抗なく持てるデザインだと思いますよ、女性には!!

書込番号:9425461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 hana7788さん
クチコミ投稿数:22件


オリンパスのサイトを久々に覗いたら、
もうE-420が製品ラインナップから消えてしまいましたが、
そろそろ後継機種が発表されたりするのでしょうかね?
E-620もすごい勢いで値下がりしていますね。。。


書込番号:9370132

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 20:08(1年以上前)

> hana7788さん 
>サンプルを見ていると、元写真とフィルタ−後の写真が全く同じなので。。。

RAW+JPEGで撮影するとRAWとJPEGの両方で撮影しますが、アートフィルターの効果が反映されるのはJPEGだけです。
なので、サンプルはRAWで撮った写真の後にアートフィルターの効果を出したJPEGのデータを表示しているのではないでしょうかね?

書込番号:9375255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 20:14(1年以上前)

日本では、売り値が安く利益が出ないので420の後継機種は出ないらしい、新宿ヨドバシでの情報です。

書込番号:9375278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/10 22:02(1年以上前)

アートフィルタを使ってRAW+Jpegで撮ると、フィルターの適用されないRAWファイルとフィルターの適用されたJpegファイルとが出来上がります。
その後RAWファイルをカメラ内現像してもRAWファイルから生成されたJpegファイルにはフィルター効果が適用されていないので、全く同じアングルで撮られたフィルター効果有り無しのJpegファイルを作成可能です。

書込番号:9375809

ナイスクチコミ!1


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 22:22(1年以上前)

510、520からの乗換えで発売と同時に購入しましたが、出来るだけ早く売り払うつもりです。理由は「グリップ感の頼りなさ」です。女性や子供、軽量レンズオンリー派には良いかもしれませんが、自分にとっては520のグリップ感の方が遥かにしっくりしてました。

手ぶれ補正つきの430と、バリアングル液晶をオプション装備にした530のラインなら、ユーザのニーズにぴったり合ってたような気がします。もしこのまま530が出ずに、ハンナリ620とデクノボウ30のラインが固定化されるようでしたら、N/Cに乗り換えるつもりです。但し、マイクロフォーサーズには興味があります。

最近悲しいことは、N/Cは撮影の基本性能を追い続けているのに、わがオリンパスは「アートフィルター命」ですからねえ。

書込番号:9375927

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/10 23:35(1年以上前)

tendoさまの、お使いになってのご意見には説得力がありますね。
たしかに重いレンズだと、グリップが足らないのかもしれません。

とはいえ、ニコン・キヤノンに乗り換えても、果たして幸せになれ
るかどうか・・・・。ホワイトバランスや露出の安定性、つまりjpeg
撮って出しの絵の歩留まりでいうと、E−3/420/520世代の
オリンパスはダントツだと思います。620が悪かったというよりは
520が良すぎたのではないかと思います。

書込番号:9376397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/11 00:01(1年以上前)

tendoさん
良く写真はボディーフィーリングで撮るんじゃないと言う意見を目にしますが、やはり手にしっくりくる感じいかんで長くその機種を愛用出来るかどうかの重要な要素ですよね。
私はE-3がまさにそれでボディーフィーリングオンリーで決めました。^^;

>N/Cは撮影の基本性能を追い続けているのに

これはそうなんですか?何だか私にはこの両社は高感度耐性と高画素化ばかりを追いかけているような気がしてなりませんが。。。

まぁ、オリンパスにはこれからボディよりもレンズの充実に心血を注いでもらいたいと思っています。

書込番号:9376555

ナイスクチコミ!3


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 01:30(1年以上前)

御意!
だから530を待つ気持ちになってしまいますね。

最近1年程度のオリンパスの商品企画はピントはずしまくり
じゃないでしょうか。

530が出るかどうか分かりませんが、どちらにしても
アートフィルタは自分の場合はどうでもいい代物です。
邪魔にはならないので付いていれば楽しい、という程度。

書込番号:9376904

ナイスクチコミ!2


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 01:49(1年以上前)

quagetoraさん:
くま日和さん:

優秀で使いやすいズイコーレンズがありますから、そう簡単にN/Cには走れませんね。
「可愛さあまって憎さ百倍」になってしまいがちで反省しております。

確かに、画素数信奉のマヤカシには抵抗を感じてますが、高感度特性やAF精度、
ダイナミックレンジの幅などで大きく遅れをとるのは致命傷になると心配しています。

それから、動画機能は私は当面不要ですが、パナソニックがリードする形で急速に
技術が進歩すると、オリンパスは孤高の静止画で凍り付いてしまうのかしらん。

書込番号:9376978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/11 02:05(1年以上前)

tendoさん
まだE-520が発売されてから1年足らずですし、壊れるまでE-520を使い倒すと言うのも良いと思います。
ライフサイクルの短いデジカメと言われる様になりましたが、さすがにあと2〜3年使ったってへこたれる様なカメラでは無いでしょう。^^

E-530と言う形で登場するかどうかは別としてE-4xx とE-5xxとはグリップの有る無し、手振れ補正の有る無しが大きな違いでした。既に手振れ補正を搭載していたE-5xxがE-620と同様の小型手振れ補正ユニットを搭載して、バリアングル液晶、ファインダー性能の向上をもって登場してくる可能性が無いとは言いがたいと思えます。

今しばらくお待ちになられても良いと思います。

私には動画機能の方がどうでも良かったりしますし、フィルターワークに興味が出て来た矢先のE-30/620の発表だったので大歓迎でした。多分アート機能がなければE-620は購入しなかったと思います。

以前小川町のオリンパスプラザでオリンパスは常に他社と同様の機能を付加したモデルも同時に検討され、時には同時開発される事もあると伺いました。大抵は他社と同様の仕様では無くなる事がほとんどらしいですが、、、^^;

アートフィルタについては当初社内でも賛否両論だったらしいですが、フィルター効果を後処理ではなく撮影時のきめ出しにした事によって「昔銀塩時代の時の様な面白さ」を開発陣が経験したためE-30/620の開発は楽しんでやったとなにがしかの雑誌のインタビューで読みました(毎度毎度立ち読みで雑誌名は憶えていません)。
何が何でも必要な機能では無いけれど、楽しいから本気でウリにしてみたくなったんじゃ無いですかね?
「撮影する事が楽しくなる機能」を提供する事ってメーカーとして方向がズレているとは私には思えないんですよ。(それが無用なユーザーにとってはどうでも良い事なのかもしれませんケド)

趣味って仕事にしないから本気全開で楽しめるって事もありますし、楽しく無いより楽しい方が良いですから、仮にE-520の後継機種にアート機能が搭載されていたら(登場するなら多分搭載されると思いますが)存分にその機能も楽しんでいただければと思います
全てをカメラ任せで楽に撮れるのって実は面白味や醍醐味には欠けてしまう部分もあって、撮影する時にどのフィルターを選べば自分の意図に近い写真が撮れるか、また一度決めてしまえば細かい設定変更が出来ない仕様な辺りが何とも言えない心地よい緊張感を生んでくれます。この時ばかりは「階調オート」も許せてしまったりします。^^

書込番号:9377016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/11 02:14(1年以上前)

tendoさん

http://www.four-thirds.org/jp/microft/index.html

この「マイクロフォーサーズのベネフィット」と言うコンテンツで「ベネフィット2/動画機能について」と謳われています。
オリンパスのHPにもリンクされているコンテンツですので、「マイクロフォーサーズでは動画機能を載せる」と行って言る様なものなのではないでしょうか?
特にパナソニックが自身のHPでのみ謳っている事ではなく、マイクロフォーサーズ陣営全体としての考えの様ですしね。^^
(オリ全体のスレで既出でしたがお許し下さい)

高感度については追々開発中の三層膜式の新型素子が実現すればダイナミックレンジと併せて飛躍的に改善されそうな気配があります。出来れば高感度だけではなく、低感度の充実も図って欲しいのが本音です。

コダックCCDの様なコクのある色見、E-410/510の繊細な描写、E-3/420/520の様な安定感、E-30/620の様な遊び心がバランス良く融合して、さらにブラッシュアップされた次世代オリンパス機に私は期待したいと思います。

書込番号:9377035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/11 07:51(1年以上前)

tendoさん

> 510、520からの乗換えで発売と同時に購入しましたが、出来るだけ早く売り払うつもりです。理由は「グリップ感の頼りなさ」です。

これを読んで、人それぞれだと痛感しました。

私はE-620のグリップ(?)は、とても良くできていると感じているからなのです。E-420でもE-410に比べて持ちやすくなった、と思ったのですが、E-620はさらに進化したなと感じたからです。
これも右手親指がかかる出っ張り部分の位置と形状が絶妙にコントロールされているせいだと思います。おそらく開発陣は色々なデザインを作ってみたんじゃないかと・・・

がっしりしたグリップを持ち、ホールディング感抜群のE-1と持ち比べても、カメラの持ち方こそ変わりますが、持ちにくいと感じたことはないですね。
(せいぜいVE14-150を使う程度で、重量級のレンズを使ったことがないせいかもしれません。)

書込番号:9377445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/11 14:21(1年以上前)

脱線すいません。

フレールさん
当方もE-620発売日にE-410を持っていって、E-620のグリップを握った時には持ちやすさに良く出来ているなぁと思ったものです。しかし、そのあと、E-520を握ると、やっぱりこっちの方がしっくりくる。念のため、その後にもう一度、E-620を握ると、やはり少し物足りなく感じました。やはり、比較対象によって、感じ方も変わってくるのだと思います。

これは当方がカメラを持ち歩く時にストラップを首にかけて移動するのではなく、右手に握ったまま持ち歩くことが多いため、グリップの握りやすさが注目点であることが原因かと思っています。普通に撮る際にはE-620のグリップに不満を感じたわけではありません。

脱線失礼しました。

書込番号:9378687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/11 17:19(1年以上前)

暗夜行路さん

右手だけで持ち運ぶという用途ですと、E-620のグリップじゃ、持ちにくいかもしれませんね。(ちょっと頼りないというか・・・)

私が「E-620のグリップは持ちやすい」と言ったのはあくまで撮影時の話です。カメラとレンズの重量は左手で支えますので、右手は基本的にシャッターボタンを押すだけなんですが、その際にとてもしっくりくる(収まりがいい)のです。

書込番号:9379258

ナイスクチコミ!2


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 12:57(1年以上前)

くま日和さん;
フレールさん;
暗夜行路さん;

520は、いい製品に仕上がってますので、くま日和さんが
おっしゃるように使い倒すのが正解かもしれません。
メーカーには、こういうバランスの良い製品に磨きを
かけ続けていただきたいですね。

グリップ感の評価は、人の手それぞれ取り回し方それぞれ、
に同意です。但し、平均的な男性がフィールドで使い回す場合、
5××のボディとグリップは、重からず軽すぎず持ちやすく、
と、手の延長になったような感じで、なかなかいい具合に
バランスがとれているように思います。
  

書込番号:9383229

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 19:50(1年以上前)

先日たちよったコジマでE-420レンズキットが29800円で投げ売りされてました。
ちょっと勢いで購入してしまいそうでした。

書込番号:9389163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/14 03:13(1年以上前)

皆さんの書き込みを拝見しているとマイクロに対する期待が大きくなりました。
マイクロはボディー内手ぶれ補正をのせてほしいです。
また、パナは動画機能も搭載してくるようなのでオリンパスのマイクロの詳細発表が待たれます。
いつまで待てばいいんでしょうかね?(苦笑)

書込番号:9391488

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/14 07:55(1年以上前)

発表の段階ですでに「夏」ということですから、そして
えてしてオリンパスの予定は後にズレますから、早くて
夏、ふつうに秋、ヘタをすると冬になるかもしれません。
その間につまらないものを買ってしまわないようにする
には、かなりの自制心が求められ、私にはその自信があ
りません。

書込番号:9391762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/14 08:33(1年以上前)

私も,Olympus が昨年の Fotokina に出品した Concept Mock Up に惚れ,Panasonic G1 発売当初は触っても全然琴線に触れずに,極めて強靭な免疫が付いてました. でも,春の各国のショーに昨秋と同じ Mock Up が出た時には,一気に免疫力が低下して,気が付いたら G1 User に成ってました(^^;). 勿論,Olympus のも出たら買います(^Q^).

当初毛嫌いして買うまいと決めてた Panasonic G1 だけど,これはこれで使いでの有る良いカメラだから,Olympus Micro FOUR THIRDS 機との併用を前提に,カンフル注射としてはお勧めできます. へ(^^へ)

私としては,Grip 付きの G1 は長めの玉用,Olympus Concept Mock のが出たら広角系はこちらと棲別けする事になりそうです(^^).

書込番号:9391838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 10:35(1年以上前)

[オリンパスのエントリー機種として]


410:420の功績はとても大きく
小型軽量ボディを望んだ方々には
うってつけのデジカメだと思います。

しかし現在、
エントリー機というのは
ある意味、万能でなければ他社のビックネームライバル機に対して
特記できる特色がないと
凄く良く出来た機種でも認知されにくい現状があります。

小型軽量と楽しめる付加価値を両立させ
アングルファインダーを搭載した
この620こそが、

オリンパスのコンセプト
良い意味での大衆カメラとして
私は普及して欲しい。

420が安く売られているなら
ストック買いですよ、
発色を気に入られてる方なら損はないし
入門機としての機能は今後とも見劣りする事はないので。
勉強中の私も欲しい位です(笑)


マイクロフォーサーズは
さらに小型軽量をコンセプトとしています

新システムの開発は
ソニーやフォビオンを手に入れたと光学メーカー
シグマいがい有り得ないと思いますし
マイクロの完成度の高さは
オリンパスとパナソニックの共同開発が生み出した
テクノロジーの先端といえます。

それを感じるシェア層には
G1めちゃくちゃ売れてますし、
最近、凄く見かけます
パナソニックが盛り上げてくれたら
オリンパス機はレンズ群を連れてバーン!
っとくるでしょ。
良い流れです
どんな広角レンズを出してくるか‥‥

そこが1番重要でもありますね

書込番号:9392143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 16:16(1年以上前)

とうとう、ビッグカメラ.comでも消えてしまいましたね。。。

書込番号:9407157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

汎用の電池を使う方法は無いですか?

2009/04/09 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:73件

こんばんは。
何故か、E30ではバッテリーホルダーで汎用電池が使えるのにE620では使えないようなので、ふと疑問に思いました。
汎用電池のサポートはいらない方が多いのでしょうか。
それとも、実はホルダーを自作されて対応されているので、高価なオプションを使わないだけなのでしょうか。
宜しければ、ご意見、作例などお聞かせ下さい。

書込番号:9368881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/04/09 03:55(1年以上前)

E−3のバッテリーホルダーは、BLM−1と汎用電池両方使えますが、
汎用電池を使えるようにした回路設計の為に、まだBLM−1に充電分が
残っているのに、バッテリー切れになってしまうみたいです。

もしかするとE−3での失敗を踏まえて、E−620ではあえて汎用電池を
使えないような仕様にしたのかもしれません。

E−620では、バッテリーをフルに使い切ることができ、撮影枚数が
大幅に増えるものと想像しています。

次期E−3でも、E−620と同様に、汎用電池は使えない仕様に
してもらいたいです。

書込番号:9368940

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/04/09 06:43(1年以上前)

E-620はE-410,420と同じバッテリーでE-30他のタイプとは
異なり小さくて薄いタイプなので汎用電池で対応しようとすると
スペースの関係で厳しいからだと思いますが...

書込番号:9369106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 13:28(1年以上前)

ichibeyさん

>E-620はE-410,420と同じバッテリーでE-30他のタイプとは
異なり小さくて薄いタイプなので汎用電池で対応しようとすると
スペースの関係で厳しいからだと思いますが...

 ん、勘違いではないでしょうか?

 ボデー内の電池じゃなく、バッテリーホルダーの電池なので充分収容は可能なのでは?

書込番号:9370116

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/04/09 22:15(1年以上前)

バッテリホルダーの容積について言っているのでは無くて
E-620で使用しているバッテリーの方が汎用電池より厚みが
薄いので仮に汎用電池を使用する様にすると接点等の関係で
構造が複雑になり易かったりしてしまうから対応していない
と言う事なんですが...σ(^◇^;)

余計な機構を入れる事で故障の原因になり易いですし...

書込番号:9371927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/10 03:40(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
余り、必要性を感じられないようですね。
私は、うっかり充電池切れのつなぎや、メーカサポート切れで電池が無くなった経験があるので、やはり汎用品を使えるようにしたいです。
今度、店頭で実機を観察してアダプタの図面でも考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9373137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/14 03:06(1年以上前)

図面ができたらぜひぜひ情報をお願いします!

書込番号:9391481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング