E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめのCFカードは?

2009/04/02 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:23件

E-620はもう少し値下がったら購入しようと思っているデジイチ初心者です。

そこで購入の際、CFカードも買うのですが、おすすめはありますか?

結構、値段がマチマチで、高いのは45MB/秒?なんてありますが、価格差ほど速度は体感できるのでしょうか?

それよりも容量を重視した方が使い勝手良いのでしょうか?

お教えください。

P.S
E-450は日本では発売しないようですが、小さくていいですね。
http://www.gizmodo.jp/2009/04/e450_1.html

書込番号:9340498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 22:53(1年以上前)

初めまして。
私は去年の5月にE-3を購入して以来ずっとSUN DISKのCFを使っています。
SUN DISKでも不具合が0と言う事は無いでしょうし、あまり神経質になる必要も無いと思うのですが、大切なデーターを蓄積するメディアなので少しでも信頼性のおける物をと思っています。

E-450出ましたね。E-420に3種類のアートフィルターを搭載と言う事ですが、アートフィルター以外のアート機能(マルチアスペクトと多重露出)は非搭載なのでしょうか?
手振れ補正も無いのでこれなら今底値状態のE-420の方がお勧め度は高い様な気もします。^^
日本発売は。。。厳しいですかね〜。

書込番号:9340545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/02 22:58(1年以上前)

>SUN DISK
SanDiskでは?

書込番号:9340571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 23:01(1年以上前)

パーシモン1wさん

>SanDiskでは?

ん?あぁ本当だ。ご指摘ありがとうございました。^^;

誤入力失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:9340589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 23:02(1年以上前)

データが飛んでしまっては元も子もないので信頼のおけるサンディスクを使ってます。
安い上海さんのCFカードも問題なく使えるようですけれどね…。

E-450は日本での発売はないんですか!!
それはそうですね。
E-30、E-620ときてこのスペックでE-450を発売すると機種のインフレ状態になってしまいます。
さらにμ4/3も夏ごろに発表なんて噂もあることですし。

書込番号:9340592

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/02 23:36(1年以上前)

くま日和さん、こんばんわ♪

 >日本発売は。。。厳しいですかね〜。

このクチコミ掲示板のどこかで、E-460 として夏頃発売・・・と、どこかで見たような気がするんですが
今 見返して発見できません、、
 あれは ユメ だったんでしょうか・・・・?
           

書込番号:9340839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/02 23:40(1年以上前)

>皆様

sandiskが良いのですね。
ということは、品質はもちろんですが、速度も速いってことですかね?
そして値段も・・・高いと。

トランセンドが極端に安いんですが、価格差は速度だけですかね〜。

E-450は手ぶれ補正がついていたら最強なんですが、あのサイズじゃ無理か〜。

書込番号:9340863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/02 23:43(1年以上前)

>あれは ユメ だったんでしょうか・・・・?

4/1の夢です!!
忘れてください!!

書込番号:9340877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/02 23:44(1年以上前)

すみません、CFカードって何ギガまで対応しているんでしょうか??

書込番号:9340893

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/02 23:45(1年以上前)

syuziicoさん

>このクチコミ掲示板のどこかで、E-460 として夏頃発売・・・と、どこかで見たような気がするんですが
>今 見返して発見できません

それはもしかしたらエイプリルフールネタを毎年出しているブログで見たのではないですか・・・?(^^;
今年のは「オリソバス(←よく読んでくださいね)がE-460を日本で発売する」という中途半端にリアリティのあるネタでした・・・。去年は「E-52という中級機を発売」ってネタでなかなか笑えた気がします。

書込番号:9340898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 23:53(1年以上前)

良く1/4にはニコソとかペソタックスとかンをソにしたネタサイトが出来ますね。^^;

syuziicoさん

そんな訳でE-450の日本発売はうたかたの夢だった様です。^^

ユカワジュンさん

16GBまでなら見た事ありますが、どうせ8GB以上は高額すぎて買えないのでそれ以上は見ない様にしています。^^;
あんまり容量大きすぎても取り込みに時間かかりすぎるし、画像の整理が大変!!><;

書込番号:9340957

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/02 23:53(1年以上前)

アハハァ〜(^〇^) そーなんですかぁ〜、今わかりました、なるほどぉ〜・・・・

 「オリそパス」ねぇ・・・ 今ごろになって、ひとりで大笑いしています〜(^〇^)
                          

書込番号:9340958

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/03 00:39(1年以上前)

CFについては、サンディスクの一択だと思います。
トランセンドは安いですが、ハズレを引くこともあります(私も書き込み不良を経験)。
写真を撮る機会が増えれば増えるほど、データ喪失が怖くなってきます。
他メーカーを買っても、不安要素の排除のために、
いずれ、サンディスクに買い換えることになると思います。

永久保証が欲しければ国内正規品を、
店舗の一年保証で良ければ輸入品を。
輸入品なら上海問屋なんかが安いですよね。

カメラ側の書き込み性能が45MB/sに追いついていませんので、
書き込みの体感速度には30MB/sとほとんど差はありません。
ただ、PC(CBカードリーダー)によるテストでは差が出ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/11/12/9618.html
30MB/sと20MB/sとでは実感できる差がありますので、
現在のところは、30MB/sのC/Pが高いと思います。

書込番号:9341200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/03 02:32(1年以上前)

信頼性と速度を求めると、SanDiskになってしまいますね。
レキサーメディアもありますが、取り扱いは少ないです。

安価に速くとなれば、トランゼント、A-DATAあたりでしょうか。
必ずしもダメというのではなく、当り外れがありますからね。

CFの容量は、32GBまでと思います。

書込番号:9341524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/03 05:04(1年以上前)

ユカワジュンさん、こん**は。

Pretecというメーカーだと100GBという、とんでもないCFがあるみたいですけど
発売されてないみたいですね。

私が使っているCFで最大なのはSilicon Powerの32GBで45MB/s(300X)なんですけど、
同じスピードのSanDiskのDUCATIの8GBと比較すると、書き込みスピードが遅いように
感じたので、どのくらい遅いのか、客観的にチェックしてみたことがあります。
条件はE-3にレンズキャップをしたままのZD14-35mmmm/F2を装着し、AFはマニュアル、
露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と8コマ連写と、バッファーが
一杯になるまで連写し、シャッターを押してからインジケータの点滅が止まるまでの
時間を計ってみました。
書き込みスピードが速いメディアだと連写で切れるコマ数も増えるため、最後の数値
だけは換算が必要です。

シリコンパワー 300倍速 32GB CFカード[SP032GBCFC300V10]
1.2sec./1 6.3sec./8 13.5sec./16

Extreme DUCATI 8.0GB(FAT32)
1.2sec./1 3.8sec./8 12.0sec./30

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.6sec./1 6.2sec./8 14.0sec./20

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec./1 5.4sec./8 12.6sec./21

ExtremeIII 2.0MB (FAT16)
1.6sec./1 6.0sec./8 13.6sec./20

私の場合、RAWとjpgの同時記録なので、書き込みスピードが遅いと連写できなく
なるため、スピード命ですけど、撮影の途中でディスクを交換していて、
シャッターチャンスを逃すのもイヤなので、32GBの使用が多くなっています。
先日は2,335駒撮って、残りが358駒という表示になりましたけど、多分2,900駒
近く撮れると思います。

何を選ぶかは、1回の撮影で何駒撮るかで、決められてはいかがでしょうか。
以前8GBを3枚で撮影していた時は、ノートパソコンを持ち歩いて、画像データを
保存しながら使い回していましたけど、間違ってまだコピーしていないCFを
フォーマットして撮影してしまったことがあったので、それ以来、CFの容量を
増やす方向で、対処するようになりました。

ちなみに、書き込みスピードはディスクによる差より、カメラボディーによる
差の方が大きいみたいです。

書込番号:9341664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/04/03 05:11(1年以上前)

SANDISKの評価が高いのは知っているのですが、値段も高いんですよね。
安く買おうと思うと輸入物だったりするので、それはそれで躊躇して
しまいます。
#オークションで出所の怪しい輸入物が出回った、という噂を聞いた
#せいかもしれません。

結局、今までのところ一度もハズレを引いていない、日本法人が保障して
くれるトランセンドのものを使い続けています。

速度に関しては、↓に簡単なレポートをまとめてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9294190/

もしSANDISKの物を買われるのであれば、E-620にとってはExtreme IIIよりも
Extreme IVやDUCATI Editionを選んだほうが、ストレスが溜まらないのでは?
と思っています。ご参考までに。

書込番号:9341667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 09:41(1年以上前)

620ユーザーではありませんが、スペックを見るとバッファが少なめでUDMA対応って事なので
ある程度高速なCFが欲しいと思います。
私はE-3用にサンディスクのEXW(45MB/S)8GBを使用しています、
アマゾンで1万円しないで買える並行モノですが、
昨年までのモデルの国内正規品EXW4GBよりも高速のようですので、
品物は間違いないと思います。

書込番号:9342108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/03 16:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。スレ主です。

>くま日和さん
 そうですね、8GB以上だと値段もですが、画像の整理の方が面倒ですね。
 用途の似合わせて4GBを2枚というのもいいかも。


>YEELさん
 >書き込みの体感速度には30MB/sとほとんど差はありません。
 >ただ、PC(CBカードリーダー)によるテストでは差が出ます。

 体感速度に違いがあまりないならコストパフォーマンスで30MB/sでいいです。
 カードリーダーは・・・待ちます、はい。


>パーシモン1wさん
 CF容量は現実的には32GBですか。ありがとうございます。
 ま、高いから現実的とは言い難いですね。


>ポロ&ダハさん
 詳細なデータは参考になりました。そうか、ボディが速度についていけないのか! だったら30MB/Sでも問題なさそうですね。
 容量も、RAWを1GBで70枚程度可能としたら、8GBで560枚! ちょうどバッテリーの保ちと同じくらいだし、私には充分な量だと思いました。


>ろっきろきさん
 過去ログに書いてありましたね。すみません見逃していました。詳細な実験データは参考になります!
 私はアートフィルターに惚れて購入希望なので、ある程度速度があった方がいいですね。サンディスクのエクストリームIVか、ちょっと高いけど。


>答えは42さん
 >スペックを見るとバッファが少なめでUDMA対応って事な
 それは気がつきませんでした。
 やはりサンディスクのEXW(45MB/S)8GBですか!


皆様、ありがとうございました。
どうやら、サンディスクのEXWの8GBが総合的に良さそうですね。
現時点では最良の選択だと思って購入予定にします。

書込番号:9343268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/03 17:17(1年以上前)

E-3は32GBまで対応確認されているようです。
(E-620はまだ確認されてないようですが・・・)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_130627.html

書込番号:9343481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/04/07 04:42(1年以上前)

32Gまで使えると良いですね。
でもひとつのメモリーにすべてのデータを入れるのは少し不安があるので
もう少し容量の小さいもので数枚持ちが安心します。

書込番号:9359779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズについて

2009/04/01 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件
機種不明

E-620試し撮り

どうも、PedSurと申します。オリンパスユーザーの皆々様、お見知りおきを・・・。

私はSONYα700と350を使い分けて楽しんでいたのですが、店頭でE-620の魅力にひかれて思わずα350を下取りにしてE-620を購入してしまいました(嫁には「元々酒もタバコもギャンブルもやらないんだから、これくらい許してくれ。」と醜い言い訳をしました・・・。α350ごめん!)。で、感想は当然「買って良かった〜」です。

本題ですが、Wズームレンズキット+ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroで購入したので桜の季節のだいたいはこなせるのですが、今後単焦点に手を出すときに「どれにすべぇ〜」と考えています。候補としては価格からいって

@シグマ  50mm F1.4 EX DG HSM
Aシグマ  30mm F1.4 EX DG HSM
Bシグマ  24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
Cズイコーデジタル 25mm F2.8

となりますが・・・。まあ、α700に単焦点レンズがあるので全く急がないのですが、ただ、旅行などで持っていくときにはE-620になりそうなので、さらに明るい単焦点があれば色々と楽しそうと考えています。

@〜Cについてのレビューおよびクチコミはすべて拝見させていただきました。色々と長所・短所があるみたいですが、皆さんのお薦めはどれでしょうか?軽さでいけば圧倒的にCですが、どうも2段ばかし絞らないとちょっと解像度が心許ないみたいなのが気になります。暗めの室内でどうなんでしょうか?@〜Bはすべて400〜500g越えのシグマ製で、軽いE-620とは若干アンバランスですが、逆にその重さで安定するのではという気もします。

まあ、結構出費をしてしまったんで、単焦点レンズの購入は数ヶ月後になると思います。この「あれにしようか〜、これにしようか〜」の時間も楽しいですし。

フォーザーズ単焦点レンズについて見識のある皆さんのご意見をいただければ、幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:9334585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/01 18:27(1年以上前)

こんばんは!
E-620ご購入おめでとうございます。^^

オリンパスユーザーなら迷わずZD50mmF2.0macroをお奨めします。

神レンズとも呼ばれる写り&5万円台で買えるお手頃さ。サイズも小さくて旅行等では大活躍してくれると思います。3535と併せてオリ単焦点マクロ(もちろん単焦点レンズとしてもとーーーーっても高性能です)のゴールデンコンビだと思っています。^^/
2528パンケーキも良いですね。^^

後は予算さえ許せばズミ25mmとかZD ED150mmF2.0とか。。。まぁ、あくまでも予算が許せば。。。ですけど。^^;

書込番号:9334949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/01 18:43(1年以上前)

PedSurさんはじめまして。
E-620の御導入おめでとうございます。

さて単焦点ですが、当方は上げられた候補のうち、AとC、それにZD(ズイコーデジタル)35mmF3.5Macroを保有しています。

@〜Bについては、他のマウントでも発表されていて、換算焦点距離が変わるぐらいだと思います。ただ、当方が保有するAは、開放では描写が甘く、1〜2段絞ってあげないと解像度が心もとないという印象です。
Cですが、Aに比べると(明るさが違うので比較の対象としては問題が有りますが、)開放でも描写にあまり問題を感じません、絞って半段〜1段程度でしょうか。
まぁ、パンケーキレンズで描写云々というよりも、小ささと軽やかさを楽しむものだと思います。

もう1点ですが、単焦点だとZD50mmF2Macroが有りますが、こちらは予算オーバでしょうか?SIGMA50mmF1.4がいけるなら、こちらもギリギリとどくかなぁと思います。描写という面では、このレンズは本当にすばらしいと思います。またもちろんMacro域だけでなく、風景やポートレートにも十分すぎるほどの性能を持っていると感じています。(このレンズも保有。)
ただ、AFが遅いという点と、円形絞りではないという点ぐらいがマイナスポイントとして挙げられるかもしれません。ただ、AFについては、Bも早くありませんし、@もそのようです。

まとめ
明るい単焦点 中望遠(重さはガマンできる) @
明るい単焦点 準標準 A
明るい単焦点 標準(寄れる)(重さはガマンできる) B
気軽な単焦点 標準 C (わりと寄れる)
明るい単焦点 中望遠 ZD50mmF2Macro

中望遠と標準〜準標準域とレンズにより焦点距離が変わりますが、標準域で考えればC、中望遠で考えれば、ZD50mmF2Macroをオススメしておきますね。

色々と悩んでみてください♪

書込番号:9335003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/01 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mmパンケーキ

パンケーキで料理

パナライカ25mm

8mm FishEye

Aシグマ  30mm F1.4 EX DG HSM
Bシグマ  24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
は以前購入を検討し、
Cズイコーデジタル 25mm F2.8
は持っています。
あと、単焦点は、ZD 50mm F2 MACROとパナライカ 25mm F1.4を持っています。(8mm FishEyeもありますが)

旅行に持っていく単焦点という観点から言うと、Cズイコーデジタル 25mm F2.8が、寄れるので手元で料理を撮ったり、普段からとりあえず持ち歩くというスタイルではお勧めです。解像度は、そんなにゆるくは感じませんよ。開放からokかと・・・ 少し暗めですが、開放から使えることと、手ブレ補正でカバーできるかと

 あと、シグマの30mmと24mmなら、ちょっと狭いですが、レンズの大きさから30mmかな? でも両方とも大きめなので、撮るぞーといった気合がいるかもしれません。ただ、F1.4クラスの明るさは、そうでないと撮れない場面もあるので、そういったシーンが予想できるなら買いでしょう。(結婚式をノーフラッシュで撮るとか)多少のゆるさは、価格差分と思って我慢かな(^^;

パナライカは開放からgoodですが、高いです。ただ、難しい光になればなるほど実力を発揮する気がします。

おまけとしては、8mm FishEyeが面白いです。

書込番号:9335232

ナイスクチコミ!2


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 20:21(1年以上前)

50マクロはお勧めではありますがオリンパスのインタビューからすると、真っ先にライブビューAF用にII化されそうな感じがしてドキドキです。

3と4はよれます。1と2はよれません。
何を撮るかで決めていいのではないでしょうか。
よるのは35マクロで十分という事なら、50マクロは様子見にして、他の要件で検討する、と。

で、3はむしろ、α700に付けた方が楽しめる気がします。私はそうしてます。
50F1.4もαで満足してるので、もし私の場合だったら2か4にします。
っていうか、すでに4にしてしまいました。
カメラがE-420なので620みたいに手振れ補正は利きませんが、十分軽さを堪能しています。かばんに入れたとき、ひっかかりが少ないのも好きなポイントですね。
なんだか持ち歩いてシャッター切るだけで楽しめるので、あとの事はどうでもいいや〜っていう気になる所が問題点かも?


前振り終了。
で、お勧めですが、まずは4でα350をE-620にしたことを堪能していただいて、ゆくゆくは2やら50マクロIIやら買い増しテイただく作戦はいかがでしょうか?

書込番号:9335408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/01 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

PedSurさんはじめまして、

私が所有している単焦点レンズはZD50mmF2、25mmのパンケーキレンズ、そして
パナライカズミルックス25mmF14です。でお勧めはライカズミ25mmですね。

価格的には安く有りませんが、CPは高いと感じています。吐き出す画には
驚かされてしまいます。ものすごいシャープな描写を暖かい雰囲気で包むような
気がしています。

テレマークファンさんが書かれているように、自然の光と人口の光が混じった光とか、
暗い時とか難しい状況でその実力は発揮されます。

とりあえず私の拙作をアップします。1-2枚目はE-3、3枚目はE-620で写しました。

書込番号:9335618

ナイスクチコミ!3


スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/01 22:13(1年以上前)

くま日和さん,暗夜行路さん ,ご意見有難うございます。

・・・そうなんです,ZD50mmF2.0 Macroはかなり悩んだんです。これならポートレートも撮れるし,マクロも撮れるしっ!・・・と思ったんですが・・・。何しろ自然のきれいなこの季節にマクロが必要と思ったのですが,それにはちょっとお金が足りなくて・・・。やっぱり,もう少しお金を貯めて,ZD50mmF2.0 Macroを購入したほうが賢いですかね〜。35mm F3.5 Macroも試し撮りしかしていないのでなんですが使い勝手はよさそうなので,標準的な距離の24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを買い足すか・・・。


テレマークファンさん,ご意見有難うございます。

画像拝見させていただきました。Fish eyeも結構楽しそうですね。ズイコーデジタル 25mm F2.8は正直,どちらかというとちょっと???だったんですが・・・。悩みますね〜。パナライカ 25mm F1.4も目に付いたんですが,何といっても我が家の大蔵省が許してくれないと思います・・・。でも,いいですよね〜,パナライカ 25mm F1.4も・・・。



X68060さん,ご意見有難うございます。

なるほど,「U」の可能性については全く考えていませんでした。それを考えると「ZD50mmF2.0macroU」が出る,出ないは別として数ヶ月はあせってレンズ沼にはまらないで,岸で眺めているほうが得策ですね。E-620が手元に来て,まだ1週間なのでまだまだあれこれ現状で楽しめますし・・・。


Tako Tako Agareさん,ご意見有難うございます。

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の画像拝見しました。夜の東京タワーがこんな感じに撮れるなんて,いいですね〜。拝見する限り,周辺も保ててますし,何といっても輪郭がシャープというよりはクリアな印象を受けますね。8万円強ですか・・・・。その価値はありますね,私から見ると・・・。嫁からはどう見えるのでしょうか・・・,それが問題です。


皆さんのご意見を総合すると,自分の中ではZD 50mm F2.0 Macro or L-X025 F1.4となります。あれ?シグマ単焦点レンズがない・・・。でも,その選択肢は魅力的ですね。悩んでいるのも,これまた楽しいんですが。






書込番号:9336044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 23:38(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
私も50mmマクロをお勧めします。
このレンズはポートレート撮影に使ってもばっちりです。
あと、私はケンコー製のクローズアップレンズをつけてマクロ撮影しています。

写真はE-420で撮ったものですが、上記の組み合わせです。

書込番号:9336586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/02 00:49(1年以上前)

私も皆さんと同じように、、ZD 50mm F2 MACROとパナライカ 25mm F1.4をオススメします。
お値段は結構しますが、相応の映りだと思います。
35mmF3.5Macroも持っていますが、もし一つ選ぶとしたら25mmF1.4かな。

書込番号:9336975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/04/02 08:56(1年以上前)

E−620との組み合わせであれば、25mmF2.8と50mmマクロを
お勧めします。

25mmF2.8は、軽くてスタンダードクラスとは思えない、コントラストの
高い画を見せてくれます。
50mmマクロも持っていますが、マクロ撮影した時の別世界の写りは
いつも惚れ惚れしています。さすが、神のレンズといわれるだけのことは
あります。

書込番号:9337687

ナイスクチコミ!2


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 15:49(1年以上前)

PedSurさん、初めまして。

E-620ユーザーの浮き葉と申します。


単焦点レンズをお探しとの事...。

PedSurさんが候補に挙げていらっしゃるレンズの中で、私が使っているのはZD25mmF2.8パンケーキ
そして過去に使っていた事のあるのがAのSIGMA30mmF1.4です。

ZD25mmですが、この大きさ及び価格を考えれば納得の写りですし、何よりE-620との組み合わせは
お散歩カメラとしてもピッタリかな?と思う次第です。^^

SIGMA30mmF1.4ですが、寄れない事と描写が私の好きな感じとチョッと違ったので手放しました。
この辺りはそれぞれ使う人の好みによってもかなり違うのではないかと...。

@とBについては使った事が無いので分かりません。

と言う事で、この4本の中ではZD25mmがお奨めかな?と..。
候補に上がっていないモノとしては、皆さんが仰る様にパナライカズミルックス25mmF14と
ED50mmMacroF2.0でしょうか..。(どちらも使っていますが、満足度は高得点です^^)

単焦点レンズは何と言っても足で撮る面白さがありますね。^^
個人的には所有するレンズを全て単焦点にしたいのですが、実際は広角側の単焦点が今のところ無く
しかたがなく?て広角側はズームレンズに依存しているところです。^^;
35mm換算で28〜35mmの単焦点が発売されると嬉しいのですが..。

それとOLYMPUSのレンズラインナップに予定として載っている100mmMacro...。
いつ発売されるかと心待ちしているのですが、本当にいったいいつなのかな?と。(苦笑)


書込番号:9338810

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/02 22:25(1年以上前)

単焦点レンズのラインナップの少ない
フォーサーズですが、
そんな中でも、やはり、50mmマクロ、ズミ25mmは
持っているべきレンズと思います。
写りはもう格別と思っています。

あとは、ペンタックスのように面白い単焦点を増やして欲しいところです。
超広角(35mm換算24mm前後)と広角(35mm換算28〜35mmの間)と超望遠300mmF4辺りで。

書込番号:9340363

ナイスクチコミ!1


スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/02 23:12(1年以上前)

皆々様,ご意見心から有難く受け取りましたm(_ _)m

正直やっぱりですね〜。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025とZD 50mm F2.0 Macroの能力の高さがこれだけの指示につながっているのでしょう。

掲載された画像を拝見しましたが,本当に悩みますね・・・。昨日から仕事の合間はほとんどこのことを考えています。

現時点では「数ヵ月後に大蔵省の許可礼状をとってSUMMILUX 25mm F1.4!」が大勢を得ていますが,ゆれにゆれています。

書込番号:9340666

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/02 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

>PedSurさん
こんにちは。
αの単焦点レンズは何をお使いなのでしょうか?
αとの棲み分けも考慮された方がよいのではないかなーと思いました。

ZD50mmF2.0も良いとは思うのですが、
なんせαには100mmマクロ、50mmマクロ、135mmSTFがありますので。
ZD35mmF3.5もお持ちですし、パスした方がよいのではないかと。

ZD25mmF2.8は、αにはないキャラクターのレンズなので、
うまく使い分けができるかもしれません。E-620にお似合いですし、
ジーンズのポケットに入るくらい小さくて軽いので、
旅行用のサブレンズにうってつけだと思います。
ただ、F2.8は、決して明るくはないですよね、やっぱり。
写りの面ではある程度の妥協も必要で、
たぶんZD14-42mmと大差ないと思います。

LD25mmF1.4は、4/3では50mmの標準レンズになるわけですが、
実際の写りやクセが「F1.4クラスの広角レンズに似てるな〜」と感じました。
光線状態によって、写りがコロコロ変わる感じで、「難しい」と思いました。
また、オリンパス機で使うと周辺部分に目立つ色収差が出ますので、
RAW現像ソフトによる色収差補整が必須かなと思います。
気難しいレンズですが、4/3専用設計レンズとしては唯一のF1.4ですし、
使って楽しいレンズです。
αのAPS-Cで明るい標準レンズは35mmF1.4Gになるわけですし、
価格の面でもかなりお得な(?)LD25mmF1.4をオススメします。

書込番号:9340684

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 00:02(1年以上前)

あー、まぁその、バリバリ趣味にはしちゃっても良いなら、αとの使い分け、じゃなくて、"両用"で一石二鳥な方法も有るには有りますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9298771/

E-620ならMFレンズでも手ぶれ補正が効いて、かつライブビューで拡大ピント合わせも可能ですよね。

ご希望とは違うかもしれませんが、例に挙げてるレンズなら、α700では75mm相当F1.4で、E-620につけると100mm相当F1.4です。馴れると楽しいですよ・・・。

書込番号:9341009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

E-620 バッテリーの使用と充電について

2009/03/31 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

はじめまして。
先日「E-620 ダブルズームキット」を購入して、やっと一眼デビューいたしました。
機能性、デザイン性ともに、大変気に入っています。

そこで、バッテリーの使用と充電についてお聞きしたいですが、

バッテリーは途中で充電してもいいですか?
それともカラになってから充電でしょうか?

カラになるために、使用途中での電池切れは本体にダメージを与えそうで不安です。
みなさんはどのようなタイミングで充電しているでしょうか。

初歩的質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:9329361

ナイスクチコミ!0


返信する
X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/31 12:17(1年以上前)

リチウムイオン電池の場合、継ぎ足し充電はOK、ただし満充電のまま使わずに放置はNG・・・だったのでは?

とりあえず、家に帰ったら電池が残っていても充電しておいて、充電完了後数枚、から撮影でもしておくか、お出かけの前の晩に充電するかのどちらかで良いのではないかと。

書込番号:9329376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/31 12:25(1年以上前)

途中充電しても構いませんよ。
使用の途中で電池切れになっても、カメラがダメージを受ける事も無いと思います。
・満タン状態で保管は良くない。
・カラッポの状態で放置も良くない。
・高温は良くない。
と言う事みたいですが、あまりにもそれに捉われると管理が大変ですから、ある程度は消耗品と割り切って使われるのが快適だと思います。

書込番号:9329407

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/31 12:26(1年以上前)

>バッテリーは途中で充電してもいいですか?
それともカラになってから充電でしょうか?

途中から充電してもかまいません。

ニッカド充電池や従来型のニッケル水素充電池には、メモリー効果という性質があり、途中充電を繰り返すと、満充電してもすぐに使えなくなりました。
E-620などに採用されている、リチウムイオン充電池はそのような性質はありません。

また、充電回数による劣化を心配される方もいらっしゃいますが、500〜1000回の充電が可能です。
毎週充電されても、10年使えます。

リチウム充電池が劣化する一番の要因は、満充電のまま放置することです。
もう1つは、高温化で保管(放置)することです。
満充電した電池をカメラにセットし、真夏の炎天下の車内に置いておくことは絶対にやめましょう。

書込番号:9329409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/31 13:59(1年以上前)

途中充電しても構いませんが、充電回数が1000回(500回?)として、なるべく使ってから
充電したほうが、充電回数がすくなくなり長持ちしますので、予備電池と交互に使うと
効果的だと思います。

書込番号:9329717

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/31 16:15(1年以上前)

どんなに少ない追加充電でも1回は1回・・・などというカウントの仕掛けにはなっていません。
およそ1000回分の電力量を充放電したら・・・という劣化の仕方をします。
原理的には半分の充電を繰り返せば2000回です。
ただしその場合、充電の際の負荷(熱等)により劣化が進みますので、現実的には2000回より減るはずですが。

また、メーカー純正品の場合は「まったく空」にはならないように残量表示ができているので、空にしたまま長期間放置しないかぎり、「ほんとのまったく空」にはならないようになっていますので、通常は空まで使っても大丈夫ですが、メーカー未公認の互換品の場合、そこらへんの制御がプアーなので、空まで使うと二度と充電できなくなる物もありますので、お心当たりに際は注意が必要かもしれません。

書込番号:9330115

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/31 16:26(1年以上前)

10Dに付属していた純正充電池は3年で駄目になりましたorz
でもROWAの互換電池は3年経ちましたがまだ元気です。
今は40D付属の電池とRAWAの電池2個を10D、40Dで使用しています。

書込番号:9330153

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/04/01 13:12(1年以上前)

 リチウムイオン2次電池の場合は、メモリー効果がないので、継ぎ足し充電は可能、ということにはなっています。しかし皆さんも仰るように、満タン充電で放置をすると劣化する、充電回数が多いと劣化するという性質があることも確かなようです。

 そこで私は、2個の電池をローテーションさせていて、1個目を電池切れの表示が出るまで使い切ってから、2個目の電池に交換するようにしています。

 その際、切れた電池の方ですが、直ぐに使う予定がないのならば、そのままにして保存しています(満タン充電で放置をすると劣化するからです)。

 そしてカメラを持ち出す日が近づいてきたら、予備の電池を充電して持っていく、という使い方をしています。

 因みに外付けのストロボは単三電池を使いますが、こちらは三洋のエネループを使っています。エネループも、以前の単三電池型の蓄電池(ニッケル水素蓄電池)と違って継ぎ足し充電は可能ということになっていますが、私はこちらも使い切ってから充電することにしています。ただ、満タン充電して放置しても劣化しないと謳っているので、予備に回す電池は直ちに充電していますけど。

書込番号:9334157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 16:42(1年以上前)

皆さま、返信遅れて申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9601584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

はじめまして。
デジタル一眼は初めての購入です。
いろいろ調べてE‐620にしようと思っているのですが、レンズキットか、
Wズームレンズキットか迷っています。
(こちらで聞くのはスレ違いかもと思いましたが、回答数が多いようなのでよろしくお願いします。)

対象は主に子ども(0歳児)猫、小物、植物などです。子どもがまだ小さいので室内が多いと思います。
寄って撮るのが好きなので、今のコンデジでちょっと不満があり、デジタル一眼に挑戦したいと考えています。(フィルムの頃は父から貰ったニコンの一眼で遊んでいました。)

予算は10万円前後。レンズキット+パンケーキか、Wズームか(将来のことも考えて望遠もあったほうがいいのかと)迷っている次第です。他にもお勧めはありますでしょうか?

もう少し値段が下がるのを待っていたらこの予算でフラッシュも買えるのかな…などと思ったりするのですが。

アドバイスして頂けたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9327035

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/01 13:03(1年以上前)

三ヶ猫さん こんにちは

 純正の物はOMレンズを使うためのアダプターだと思います〜。
 なんにしても純正品はお高いのが相場ですね^^;

 アダプターを介しての撮影はMFフォーカスでMFで絞りリングを
 動かしての撮影ですが、使用する事に意味があると思います〜。

 私の場合ですとpentaxですが、亡き父のレンズで子供を撮している
 と、亡き父に子供を見てもらっているようで楽しくなります。
 義父から頂いたレンズ(OM55mmF1.2)はCANON機に付け使用していま
 すが、頂いたレンズで撮しましたと言って写真を見て頂くと非常に
 喜んでくれます〜(笑)

 昔のレンズも大切に使ってあげて下さい〜!

 

書込番号:9334125

ナイスクチコミ!3


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/01 22:56(1年以上前)

>C'mellに恋してさん

あのアダプターはOMレンズ用だったのですね。
恥ずかしながらフィルムの一眼用レンズはみな同じサイズと思っていました…。

お父様からもお義父さんからも譲り受けられているのですね。
きっとレンズを通して見るお孫さんの成長うれしいでしょうね。

レンズ使いこなせるように頑張ります。




書込番号:9336334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/02 09:05(1年以上前)

三ヶ猫さん、こんにちは、ちょっと遅いですが
E-620で初めてフォーサーズ機を買うのでしたら私もWズームをお勧めします。
理由はZD40-150という望遠キットレンズのできがいいからです
作りはチープですが、とても軽く小さく写りも非常にいいです、
キットレンズなので軽視されがちですが、隠れた名レンズだと思っています。

>子どもは将来外に出ますが、猫は室内でしか撮れないので難しいし、フラッシュを直接当てると目が反射して光ってしまうことが多いですよね。(面白いからわざとすることもあるのですが。)

私も猫好きなので、室内での猫撮りをよくします。
そのときはフラッシュを使いたくないので明るいレンズ(F2.0以下)を使っています。
どうしてかは、猫は人間よりずっと網膜の感度が高いので
強い照明をあてると目を傷つける可能性があるので、使わないようにしています。
もし、猫を室内でとのことでしたらISO感度を上げて
明るいレンズでノーフラッシュ撮影をすることをお勧めします。

また、もしキャッチアイをいれたいのでしたら
外部ストロボをバウンスさせてから
バウンスアダプターなどを使用したほうがいいかなと思います。

無用なお節介かもしれませんが、気になったので一言。

書込番号:9337707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/02 10:23(1年以上前)

三ヶ猫さん
時折、フラッシュや、バウンスなどという言葉が出てきましたので、補足を。
もちろん外部フラッシュがあったほうが撮影の幅も広がりますし、天井バウンスなどの技もつかえますが、一応、内蔵フラッシュでもこういったものを使えばディフューズできますので、外部フラッシュを導入されるまでの間のつなぎに使ってみるのもいいかもしれませんね。

こんなのとか。
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1813178/1818181/

他にも
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1813178/1764891/

他にもいろんなメーカから出ていると思いますので、探してみてくださいね。

書込番号:9337894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/02 10:54(1年以上前)

>また、もしキャッチアイをいれたいのでしたら
外部ストロボをバウンスさせてから
バウンスアダプターなどを使用したほうがいいかなと思います。

リフレクターアダプターでしたね、
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3183.html

訂正します。

書込番号:9337980

ナイスクチコミ!2


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/02 13:26(1年以上前)

>湘南rescueさん

やはりWズームキットはお得なんですね。

>猫は人間よりずっと網膜の感度が高いので
 強い照明をあてると目を傷つける可能性がある

こんなことがあると知りませんでした。びっくりしました。猛反省しています…。
眼にはあまりよくないんだろうなあ…くらいで。
もう絶対にしません。
教えてくださってありがとうございました。

キャッチアイっていうんですね。うちでは目ピカと呼んでいました(汗)
猫撮影の時は感度を上げてなるべくフラッシュなしか、直接たくようなことは
しないようにします。
うちの猫は何分年寄りに入る年になっていますし。なるべく健康で長生きしてほしいです。


>暗夜行路さん
再びありがとうございます。
他の掲示板でもレンズのことなど勉強に読ませていただいて参考にしています。

こんなにお手軽なものがあったのですね!
すごいなあ。目から鱗です。

とりあえず初期投資を最小限にして、いろいろ研究して自分のやりたいことを見つけて
次のステップに進みたいとおもいます。

書込番号:9338444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 20:06(1年以上前)

別機種

三ヶ猫さん
こんばんは。盛り上がってますね、^^

ネコではありませんが我が家のワンコでアイキャッチを入れた例を上げてみます。
これは家の薄暗い蛍光灯だけで撮りました。その代わりレンズは明るいレンズを使っています。
E-3+ZD ED50mmF2.0macro

書込番号:9339648

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 20:17(1年以上前)

あたしも子供撮影メインです。
このスレッドはオリンパス子供撮りの超優良ナレッジベースとして、
オリンパス初心者ママのあたしにはとてつもなく参考になります。
三ヶ猫さん、このスレッドをたててくれてありがとうございました(^^)

オリ機の魔力?にとりつかれてお子さんよりもお子さん以外の撮影に転んでしまうのだけが心配です

ヨコレスたいへん失礼しました^^;

書込番号:9339692

ナイスクチコミ!3


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/02 21:00(1年以上前)

本当に盛り上がってますね。(^-^;


三ヶ猫さん。
大事なアドバイスを贈るのを忘れてました!
先日の僕の書き込みと一部矛盾しますが。。。

お子さんの「今」は、「今」しか撮れません。
E-620の値下げを数ヶ月待つくらいなら、明日にでもE-420の在庫品を安く買ったほうが幸せかもしれません。
(しかも、余った予算でレンズが買えますし♪)

「コンデジでもある程度は撮れるさ」、僕もそう思い、デジイチ(E-420)を買ったのは娘が1歳を過ぎる頃でした。
今ではちょっと後悔してます。。。

先日、2人目を授かったことが判明しましたので、次の子はシグマ5014レンズかパンケーキで、出産直後からしっかりと写してやりたいと思ってます。(^ー^)

書込番号:9339884

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 21:04(1年以上前)

おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!

書込番号:9339907

ナイスクチコミ!1


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/02 21:59(1年以上前)

くま日和さん、
そうなんです。こんなにご意見がうかがえるとは幸せです。
かわいい犬さんですね!
蛍光灯でこんな風になるとは…
明るいレンズだとフラッシュなしでこんなにきれいに写せるんですね。

ZD ED50mmF2.0macroはレンズの掲示板でも見せていただきましたが本当に評判のいいレンズですね。うーん、いつかは欲しいです。

ざこつさんはじめまして。

ホントにたくさん参考になる意見をいただけてうれしいです。
皆さんが推してくださったレンズなどはレンズ掲示板などでチェックしています。
すごく勉強になります。

そして、私と同じような気持ちで読んでいる方がいるのを知ってとても心強いです。
ありがとうございます!

>オリ機の魔力?にとりつかれてお子さんよりもお子さん以外の撮影に転んでしまうのだけが心配です

…私も心配です(汗)すでにとりつかれたカモ。


ya-shuさん
おめでとうございます!!!
お二人目ですか!いいですね〜〜。(うらやましい><)
お二人目さんばっちり写せますね。

>お子さんの「今」は、「今」しか撮れません。
ドキッとしました。

>「コンデジでもある程度は撮れるさ」
さらにドキドキ。私はそう思って去年コンデジ買ったんです。
見透かされていましたか(笑)

>E-620の値下げを数ヶ月待つくらいなら、明日にでもE-420の在庫品を安く買ったほうが幸せかもしれません。
(しかも、余った予算でレンズが買えますし♪)

いやいや心臓がバクバクします。
本当にこの数カ月は子どもにとっても私にとってもものすごく貴重なんですよね…。

なかなか実店舗までいって値段を見たりできないので、ネットで買うのを逡巡していましたが
そろそろ飛び降りる決心をしなければ。

書込番号:9340217

ナイスクチコミ!1


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/02 22:15(1年以上前)

>quagetoraさん、
お名前をたびたび間違えてしまいました。
すみません。

書込番号:9340313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 22:19(1年以上前)

当機種

実はもう一匹います。

三ヶ猫さん
度々お邪魔しま〜す♪
私もあまりフラッシュが好きでは無いのでなるべく使わない様にしています。

>そろそろ飛び降りる決心をしなければ。

三ヶ猫さんの様な方にこそアートフィルターを使っていただきたいので猛プッシュさせて頂きます。
トイフォト使ってこんな写真はいかがでしょう?^^

ちょっと裏技使ってますけど。。。笑

書込番号:9340332

ナイスクチコミ!1


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/03 09:52(1年以上前)

くま日和さん

ブログ拝見させていただきました!
手作りフィルターだったんですね。
すごい技です。ZD ED50mmF2.0macroいいですね…憧れます。

大輔君カワイイ。。。


トイカメラと言えばひと昔前ロモで遊びましたが、下手なのがさらにへたに写って…
それが味があるといえる以上の出来が(笑)
そして義父から貰ったオリンパスのペンも、腕がないせいか出来上がりはトイカメラ風に(汗)
フィルムを無駄にするので断念〜

その点デジタルは思う存分実験できますよね。
私でもナチュラルトイカメラではなく、狙ってトイカメラが可能と言うことですね^_^;

ブログのほかの画像も勉強になります!

書込番号:9342139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/03 23:52(1年以上前)

三ヶ猫さん

ブログにも遊びに来て下さってどうもありがとうございます。^^

>手作りフィルターだったんですね。
すごい技です。ZD ED50mmF2.0macroいいですね…憧れます。

ZD ED50mmF2.0macroは良いですよ。ちょっとAF遅いですけど、写りはぴか一です!

手作りフィルターと言ってもジャンク扱いの保護フィルター買って来てサンドペーパーで傷つけただけですから。。。^^;
このアイデアもこのE-620のスレッドで皆さんにアドバイスいただいて思いついた事なんです。
あまり教本の類いを読まない私にはここのスレはとてもありがたいアドバイスで溢れています。

>その点デジタルは思う存分実験できますよね。
私でもナチュラルトイカメラではなく、狙ってトイカメラが可能と言うことですね^_^;

現像代気にする必要なですからね。^^
私はまだまだカメラ歴一年にも満たないトーシロなのですがデジイチは面白いです!

書込番号:9345202

ナイスクチコミ!1


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/05/07 15:55(1年以上前)

当機種
当機種

ねこ

おもちゃ

皆様、
その節は大変お世話になりました。
買ったご報告をしたいと思いつつ時間がたってしまいました。

あれから、何度も何度もみなさんがくれたレスを読み返し、レンズのことなど迷いに迷っていました。
しかし、その後家族で風邪をタライ回してしまい、やっと復活したのがGW前、
気がつけば値段もずいぶん下がっておりまして、五月頭に夫が快くWズームキット+パンケーキをプレゼントしてくれました。

いやもう、すごく楽しいです。
難しいところはよくわかりませんが、一生懸命取説を熟読しています。

パンケーキを勧めてくださったya-shuさん、近くで話しながら撮るというのは本当に楽しいですね。
今おすわりを始めたので、足で支えながら撮ったりしています(笑)

やはり我が家は暗いのか、日中でも解放で露出をあげて、それでも被写体ぶれしまくっています。
ディフューザーも使ってみましたが、使い方が下手なのかいまいちで…

次は外付けフラッシュかなあ…なんて(笑)

いつかは明るいレンズにも挑戦したいです。

稚拙で恥ずかしいのですが、アートフィルターで撮った写真を一緒に載せます。

皆様、本当にありがとうございました。
またお世話になると思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9507060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/08 09:09(1年以上前)

三ヶ猫さん こんにちは

 E-620WZK+パンケーキレンズ購入おめでとうございます〜!!

 旦那様に感謝ですね!
 存分に楽しまれて下さい〜!!

書込番号:9510927

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 09:53(1年以上前)

しばらくkakakuから離れていたのですが、久しぶりに巡回してたら、見覚えのあるスレが・・・。

三ヶ猫さん。
ご購入、おめでとうございます!(^ー^)


荷物は減りましたか?
離乳食諸々でむしろ増えてたりして!?(笑)
子供撮りにおけるパンケーキの楽しさをご理解頂けたようで、うれしく思います♪

日中の屋内で、F2.8のISO800くらいで被写体ブレするとしたら、ちょっとお部屋が暗いのかもしれないですねぇ。
うちのリビングだと、昼間はもちろん、夜間でも上記設定でなんとか撮れます。
もちろん、子供が激しく動けば被写体ブレしますが、それはそれで「躍動感ある写真」ってことで。(^-^;

おまじない程度に、昼間でも部屋の照明を全部点けると少しはマシかもしれません。
また、画面全体がブレている=手ブレ だった場合は、シャッターの切り方に問題がある場合が有りますので、被写体ブレとの判別を是非。
それと、ISOが本当に800とか1600とかまで上がっているのかも再確認を!
おすわりのし始めのお子さんなら、そんなに激しく動かない気がするので、もしかしたらどこかに勘違いがあるかも・・・!?


完全に蛇足ですが。
僕は最近、シグマ5014にハマッてしまっています。
パンケーキとは反対に重くてでかくてどうしようもなく携帯性の悪いレンズですが、これで撮る我が子は驚愕のカワイさです。(爆)
良かったら、5014スレへ〜。(笑)
ま、今の3本に飽きたら、是非。(^^)

書込番号:9516084

ナイスクチコミ!1


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/05/10 22:16(1年以上前)

ya-shuさん、C'mellに恋してさん、
ありがとうございます!

残念ながら勘違いではなく昼間でもF2.8、ISO800になっています。
キットレンズではぶれるので今のところほとんどパンケーキつけっぱなしの状態です。
本人しかぶれてないのでおそらく手ぶれではないと思うのですが…。
臨場感あふれまくりです(笑)

それでもコンデジとは全然違って本当に撮るのが楽しくて仕方ないです。

相変わらず荷物は多いのです。最近ストローをマスターしたので哺乳瓶以外に麦茶のマグを持ったり(汗)

こちらのスレも熟読させてもらっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/#9496875
自作のディフューザーとかおもしろそうでしたね。

5014のスレもチェックしていますよ〜。
5020のマクロも…。
レンズの沼というところにはまる人の気持ちがわかりつつあります。


書込番号:9524643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/10 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

トイフォト

ポップアート

ポップアート 2

三ヶ猫さん ご無沙汰しております。
E-620購入おめでとうございます。^^
大活躍しているみたいですね。
50mm単焦点に狙いを定めているみたいで。。。沼の入り口へようこそ。^^;

3,4枚目は既出です。m(_ _)m

書込番号:9524815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めの調整について

2009/03/30 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

E-500、E-410、E-3と使ってきて、今回E-620を手に入れたのですが、調整に手こずって
います。4機種とも、チューニングがかなり違っていて癖があるのですが、個人的には
E-3デフォルトの色合い、明るさが一番自然だと感じています。

E-3に比べ、E-620はAFが迷いやすいのと、ファインダーは劣りますが、機能的な面では
全く問題を感じていません。ただ、出てくる絵が、どうにも素直でないように思うので
す。感覚的な話で申し訳ないんですが、なんだか作った感じといいますか……その場の
雰囲気をそのまま写したような、「E-3のような自然さ」に近づける調整が、なかなか
できません(ノイズに関しては、さほど気にしていません)。

現状、ISOオート(200-400)、WBオート(A+1〜4)、階調標準、仕上がりナチュラル、
コントラスト-1、シャープネス-1です(AWB自体は優秀だと思うのですが、やや青が強く
感じられることが多く、その場に応じてA側へ+1〜4に調整しています)。いろいろ試し
てみて、現在は以上の通りですが、まだ随分違うような……。

被写体や場面によって調整が変わることは承知していますが、作品作りではなく、現場
をできるだけ忠実に記録することを考えた場合、どういった調整が妥当か、ご意見をお
聞かせいただければと思います。

なお、使用レンズはZD12-60、ZD14-54、ZD14-42、ZD25Pancake、ZD35Macro、ZD70-300、
Summilux25です。このうち、一番多用するのは14-54(旧タイプ)です。

理想はE-3のデフォルト(階調は標準)ですので、E-3とE-620をお持ちの方がいらっしゃ
れば、是非お考えをお寄せください。お願いいたします。

書込番号:9325424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/30 23:44(1年以上前)

ひょーどりさん こんばんは
E-3/E-1/E-300/E-330/E-620を所有しています。
E-620の気まぐれぶりに振り回されてるみたいですね。^^私も同様です。

>ただ、出てくる絵が、どうにも素直でないように思うので
す。感覚的な話で申し訳ないんですが、なんだか作った感じといいますか……その場の
雰囲気をそのまま写したような、「E-3のような自然さ」に近づける調整が、なかなか
できません(ノイズに関しては、さほど気にしていません)。

フラッグシップであるE-3はニュートラルな設定を施されていると思います。後のレタッチの事を考えて。。。といった所でしょう。ハイアマの方やプロの方は最後には自分流に画像を追い込んで行く事が多いので。
E-620はエントリーモデルであって初心者の方やコンデジからのステップアップされる人向けのチューニングに振っている為に彩度高め、シャープネス強めに設定されていると思います。ちょうどE-420がそうですよね。^^
ただ、E-620は時にはE-300の様な深くて濃厚な絵だと思いきやE-420の様な抜けの良い発色を見せたりところころ表情が変わる印象があります。

今日の私のブログのエントリーにちょっと被る内容をアップしています。
もし良かったらご参考までにご覧になって見て下さい。100%私見ですので保証は一切出来ませんが。。。爆

書込番号:9327636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/31 00:37(1年以上前)

くま日和さん:

コメントありがとうございます。ブログ拝見しました。

>まるでコダックCCDとLive-MOSの間を行ったり来たり。。。

確かにその通りですねぇ〜。「羊の皮をかぶった狼」というのも
同感です。

仕上がりを「ポートレート」にするだけで随分違ってきますね。
なんだか素直になるみたいです(狼っぽさが弱くなって、同時に
透明感が増すといいますか……)。

教えていただいた設定で、しばらく使ってみようと思います。シ
ャープネスやコントラストは、あんまりいじらないでいいような
気もしてきました。

書込番号:9327969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/01 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NATURALで青空

FLAT

NATURAL

PORTRAIT

ひょーどりさん,くま日和さんこんばんは。

 私もE-620の設定で四苦八苦している最中なんですが,あれこれいじっていて少し分かってきたような,まだ分からないような…(爆
 今までのE-systemとは少し撮り方を変えた方が良いかもしれません。

 貼付写真は全てE-620にZD14-54mm/F2.8-3.5の組み合わせです。

 最初の一枚目はそれほど真っ青ではない青空を撮りました。で,ほぼ見た目どおりの青さと透明感が出ています。これならE-3を使っている方でもあまり違和感は無いのでは?。ちなみにこれは仕上がりNATURALです。

 2〜4枚目は同じRAWデータから仕上がりを変えて現像したモノです。
 よぉーく見比べてみないと差が分からないほどこの3つは似ているでしょ?。
 この例では全くいじっていませんが,仮にFLATのコントラストを+1にすると,ほぼNATURALのコントラストと同じ強度になるようです。ただし,FLATとNATURALでは色味が少し異なり,NATURALに比べFLATは赤がやや暗めで代わりにオレンジ〜アンバー系の発色が強く,さらに青色は僅かにシアンが強めですね。
 で,NATURALを +0.5EV程度明るくしてやると,だいたいPORTRAITと同じ露出加減になるようです。ただしトーンカーブが異なるようで,雰囲気は少し異なります。色味はほぼNATURALとPORTRAITとで同じようです。

 ンで,貼付写真のPORTRAITと2枚を見比べてみてください。FLATとNATURALの2枚は,現像時に +0.5EV露出を持ち上げて現像しています。
 こうするとパッと見は殆ど変らない印象ではありませんか?
 細かく比較しますと,PORTRAITの雲の描写が結構リアルというか立体感があると思いませんか??

 ということで,E-620では明るめの露出設定で撮った方が得てして結果が良いように感じます。
 E-620は白飛びにかなり強いので,積極的にプラスの露出補正を試してみることをお勧めしておきます。
 ただし,PORTRAITモードは肌のくすみを防ぐためか露出を持ち上げるようにトーンカーブが変化しているようですので,他のモードよりもプラスの露出補正は控えめ(0.3EVほど控えめ)にした方が良いようです。

 大いに不満なのは,こうして比べてみれば一目瞭然ですが,FLATが全然フラットじゃないってことですね。NATURALとホンの少ししか違わない。これならFLATなんて名称を使うなと言いたいですよ。


 取り敢えず私は FLATを基本にしてケースによってコントラスト+1,と考えていますが,貼付写真のとおりに雲の表情がPORTRAITで良かったりする場合もありますので,クセを掴んで使い分けるのが良いのかもしれませんね。

 E-620はコッテリ感の演出を "やりすぎ" だと私は思いますが,このクセだらけも慣れてくると意外に面白いかもしれません(笑

書込番号:9332494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/04/01 08:09(1年以上前)

せっこきさん:

詳しいレポートありがとうございます。

E-410の時にならい、まずはコントラストとシャープネスを若干下げて、更に液晶の明る
さに惑わされて露出をマイナス補正(-0.3ほどですが)にし、画像をPCで確認した時に
頭をかかえたのがコトの始まりでした。ちなみに、当初はナチュラルモードでした。

液晶の輝度を変えずに適正露出の目安にするのは、E-620ではちょっと考え物だと気づき
ました(もしかしたら、みなさんにとっては当然なのかもしれませんけど)。

基本的には、ポートレートモードが理想に近い感じではあるのですが、それは露出が若干
高めだからなのでしょう。フラットモードは、平板な印象こそあるものの、ニュートラル
な発色や露出とはちょっと違うようですね。一方、ナチュラルモードは必ずしも「自然」
ではないかもしれない(ポートレートより、暗部のコントラストがほんの少し高すぎる気
がします)。

今のところ、通常はポートレートモードで露出+0.3、WBをA側へ+2、コントラストとシ
ャープネスはいじらない、という感じで落ち着きそうですが、場面に応じた設定が、これ
までの機種に比べても奥が深そうです。

何かお気づきになりましたら、また教えていただけると幸いです。ありがとうございました。

書込番号:9333351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

トイフォトに最適なレンズは?

2009/03/29 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

え〜、私自身の研鑽の為にと言うわがままな都合もあり、出過ぎなぐらい登場しております。
E-620を手にしてから一週間、良いな〜と思える点と、ここはどうなの?と思える点とこの機種の長短所がおぼろげながらに見えてきました。
まだまだ納得出来る設定の追い込みなどは出来ておりませんが、ここで経験豊富な先輩方に質問です。

アートフィルタは大変楽しくもありまた画像表現においては非常に有意義な機能だと思っています。オリンパスさんのアプローチも後処理ではなく事前設定という粋な計らいで単に「写真を撮る」から「表現を楽しむ」と言った領域に入れそうな感じで感謝しています。
そこで思う事ですが、アートフィルタにはデジタル専用設計のシャープな写りをしてしまうZUIKO DIGITALまたはパナライカレンズ群では却ってフィルタの味を低下させてしまうモノがると危惧しております。

特にトイフォトは「ゆる〜〜い」描写のレンズの方がその性格上相性が良いような気がしています。
おそらくZD14-54llでもシャープすぎる描写だと思います。

そこで銀塩時代のオールドレンズを視野に入れているのですが、「トイフォト」の描写にぴったりマッチした超ゆるゆるの写りをするレンズでお奨めがあったら教えて下さい。m(_ _)m
シグマの30mmF1.4等も開放では比較的緩めの描写だと思うのですが、絞ればこれもシャープすぎるかと考えています。
元々フレーミングには時間がかかるタチでアートフィルタを使う時はさらに時間を要するため処理時間のトロさは全く気にしていません。^^;むしろゆっくりと撮りたいと考えています。

オールドレンズの場合は当然MA経由で使うため絞り輪があるタイプで4/3に装着可能なレンズでお願いします。
いっそ、レンズ内に埃、カビあり。。。のジャンクレンズでもヘリコイドとかズームリングとか絞り輪がちゃんと動くものであればそれもアリかと思っています、、、、どうかお知恵をよろしくお願いしま〜す。

書込番号:9318530

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/29 17:45(1年以上前)

くま日和さん、こんにちわ♪

 みなさん さすがに情報通で、すばらしいご紹介をされていると感心しております、

 >「トイフォト」の描写にぴったりマッチした超ゆるゆるの写りをするレンズ・・・・

このフレーズでピンッときたのが、くま日和さんもご存知だと思いますが、グゥさんが使用されてた ロシア製のレンズ、
ティルト(?)できるマウントアダプターと併用されていましたが、他にはない独特の描写でいつも感嘆していました、

 ご紹介にはならないご紹介で申し訳ございませんが、ふと思いついたものですから・・・・

書込番号:9321102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 19:21(1年以上前)

ピンホールの自作、OMの頃にやってました。
ボディキャップの中央には5mmほどの穴をあけ、台所用アルミテープにピンの先で穴をあけたものを貼り付けます。
穴の形を縦長にしたり横長にしたり、更には『写るんです』のレンズを外してきて接着したり。
簡単で安価で、なかなかお勧めの遊びです。

個人的にはレンズベビーにも興味がありますが、まだ手は出していません。
どなたかお使いの方はいらっしゃいますか・・・?

書込番号:9321525

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/29 19:54(1年以上前)

ばいだるかさん、

 >個人的にはレンズベビーにも興味がありますが、まだ手は出していません。
 >どなたかお使いの方はいらっしゃいますか・・・?

昨年、興味本位でノーマルタイプを購入してみました、
結果として、自分では色の出方がまったく不満で、試し撮りを数回しただけで使っていません、
もちろん、人によってはとても有効な使い方ができるかもしれませんね・・・・ 

書込番号:9321700

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/29 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

トイフォトAWB

マニュアルWBで

ばいだるかさん 
レンズベビーゆるい感じで面白いですよ。

書込番号:9322729

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/29 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

L1ですが

滝です

色々遊んでます。

書込番号:9322763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/29 23:18(1年以上前)

syuziicoさん こんばんは

>グゥさんが使用されてた ロシア製のレンズ、
ティルト(?)できるマウントアダプターと併用されていましたが、他にはない独特の描写でいつも感嘆していました、

お、有力な情報ありがとうございます。後でちょっとグぅさんのブログ覗いてみます。


ばいだるかさん こんばんは

私もピンホールレンズ自作してみたいのですがいかんせん手先が不器用で。。。滝汗

レンズベビー、ちょっと予測付かない動きをしてしまいそうで、扱いが難しそうです。。。^^;

13秒さん こんばんは

早速のレンズベビーでの作例ありがとうございます。
面白い表現ですね。これだけ個性的だと使いこなし甲斐もありそうです。
ん〜でも、私には無理そう。。。^^;

書込番号:9322934

ナイスクチコミ!0


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは^^

安直ではありますが、ニッコール 50mm F1.4などのありきたりなMFレンズを解放で、
というのはいかがでしょう。決して画期的な提案ではありませんが・・・。

オークションなどの市場にゴロゴロ転がってますし、価格もお手ごろ、
アートフィルターに限らず、そのままでもフォーサーズらしからぬボケも楽しめますし、
E-620に付けたときの見た目もかっこいい〜♪

中でも僕が持っているNEWニッコールなどの旧い玉は、解放だと、そのまま撮っても
「ソフトフォーカスか?」ってな不思議な写りをしますし、これをアートフィルターと
組合わせると、かなり楽しいと思います^^

上の写真はいずれも
E-410+NEWニッコール 50mm F1.4S のものです。

書込番号:9323346

ナイスクチコミ!0


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 00:19(1年以上前)

あ・・・よく読み返したら
メカロクさんが同じご提案をされてましたね^^ゞ
失礼いたしました。

書込番号:9323369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/30 00:22(1年以上前)

LE-8Tさん 
ごめんなさーーーーい!うっかりレスつけるの忘れていました。><;

>持っていて これからも実用的だと思うのは、ヤシコンの60mm・100mmのマクロレンズかな。

この二本はとても興味があります。ただトイフォト向けのレンズって訳じゃなさそうですね。^^

後はデジタル用にも使えるレンズなのですが、緩いと言うより柔らかい描写(ZD 14-54llより更に)をするのかな?と言う事でフォクトレンダーのノクトン58mmF1.4 SL llのペンタックスマウント用(将来的にペンタのレンズでも遊んでみたいので)も良いかな?なんて考えています。そこそこシャープなんですがトイフォトの味わいには合っている様な気がしています。
まぁ、でも最初はLENZ IN A CAP+OM/フォーサーズ用マウントアダプタですかね〜^^

書込番号:9323388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/30 00:26(1年以上前)

10-maxさん

>メカロクさんが同じご提案をされてましたね^^ゞ
失礼いたしました。

いえいえとんでもございません。ご紹介ありがとうございます。
このレンズはE-Systemととても相性が良さそうですね。通常撮影でも使えそうで、ちょっと欲しくなって来ています。^^;
これは底なしのレンズ沼への第一歩の予感。。。(でも溺れたい)

書込番号:9323413

ナイスクチコミ!0


ひの2さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 03:42(1年以上前)

機種不明

クローズアップレンズをベローズにつけて撮影

 ふにゃふにゃのチープな描写がお望みなら、100円ショップの虫眼鏡とかで自作してみてはいかがでしょうか。以前クローアップレンズ(Kenko クローズアップレンズ No.10)をベローズにつけて100mm相当のレンズとして使ってみたことがあります。これはそのときの写真です。
 ベローズは手に入らなくてもお遊びで使うなら、鏡筒はボール紙などで工作すれば済むでしょう。普通の低倍率の虫眼鏡は焦点距離がかなり長いのでこういう用途には向きません(鏡筒が長くなって工作が大変)。焦点距離が短い(倍率の大きい)虫眼鏡を使うのがよいでしょう。

書込番号:9323902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/30 20:21(1年以上前)

ひの2さん
ご紹介ありがとうございます。

>ふにゃふにゃのチープな描写がお望みなら、100円ショップの虫眼鏡とかで自作してみてはいかがでしょうか。

凄いですね。皆さんには工夫次第で色々な方法があるのを教えていただいてます。^^
こんな方法もあるんですね。驚きました。

虫眼鏡とか写るんですのレンズとか、針穴とか。^^

どれもこれもお手軽でとても楽しそうでとても参考になります。どうもありがとうございます。

書込番号:9326341

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/30 20:58(1年以上前)

当機種
別機種

E-620 + ZD14-54mm

DMC-G1 + 110トイカメラレンズ

ゆるい写真はプロテクトフィルター付けてフィルター表面にハンドクリームとかを
塗ってしまうという手も有りますがAFが合い難くなるんですよねσ(^◇^;)

とりあえずマイクロフォーサーズマウントではプラレンズを移植して色々試している
最中ですがフォーサーズマウントだとフランジバックの関係で厳しいんですよね。
Diana+の交換レンズなら付けられそうだけど流石に6x6 & 6x4.5のレンズだと
画角的に厳しいのでChatNoirさんが書かれているLOREOのレンズが無難だと思います。
(ただフォーサーズだと中望遠になるのでイマイチかも知れませんけど)

とりあえずマイクロフォーサーズマウントのプラレンズ色々です。σ(^◇^;)
http://www.flickr.com/photos/ichibey/
http://ichibey.exblog.jp/tags/DMC%2DG1/

書込番号:9326533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/30 21:59(1年以上前)

ichibeyさん こんばんは

>ゆるい写真はプロテクトフィルター付けてフィルター表面にハンドクリームとかを
塗ってしまうという手も有りますがAFが合い難くなるんですよねσ(^◇^;)

な、なんとそんな力技まで!^^;
一歩間違うと前玉がエラい事になりそうでさすがに怖いです。

でも、ichibeyさんのアドバイスでちょっとした事を思いつきました。
元々トイフォトは周囲がケラレるかの様な処理をしたフィルターですので、安い保護フィルターを買って来て(ケラレようがなにしようが全く気にする必要ない訳ですし。。。^^)なるべく目の細かいサンドペーパーでフィルターの内部に同心円状の傷を付けるとどうなるか。。。ちょっとやってみる価値ありそうな気がしました。
これなら数百円で投げ売りされてる保護フィルターで充分ですし、MA買わなくても良いし、お財布にも機材にもダメージ少なそうだし。^^;→この際ですのでAFは諦めます。爆
ちょうど我が家にはE-300とE-330を中古購入した時にセットだった旧小梅ちゃんがあるので今週末は激安保護フィルター探しに行ってきます。

書込番号:9326890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/31 07:51(1年以上前)

当機種
当機種

くま日記さん:

みなさん面白いことを考えてらっしゃるようですが、とりあえず開放F2未満
の明るいレンズで撮ってみました(ピンホールは楽しそうですね)。

1つめはパナライカ2514、2つめはOM50ミリ1.8、どちらも絞り開放です。風景
とかじゃないので、トイカメラらしさは出ませんでしたが、ブツ撮りとしては
アンティークな感じになって、嫌いじゃないかもしれません。いずれもリサイ
ズのみです。

書込番号:9328647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 12:47(1年以上前)

レンズベビーも面白そうですが、古い標準レンズの開放というのも軟らかくて良いですね。
OMの50mmF1.8は持っているので試してみようと思います。

書込番号:9329473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/31 23:34(1年以上前)

ひょーどりさん こんばんは!

二枚とも最近のレンズには見られない味わいのある描写ですね。
好きなんですよこういうの。

色に深みがありますし、僅かに認められる粒子感も良い感じです。写真としての質感をぐっと増してくれますね。
どうかこういったオールドファッションな描写の持つ質感をメーカーは忘れて欲しく無いと願ってしまいます。

特にこの時期特有の埃っぽい空気を写すのに良さそうですね。その埃っぽい靄った空気感を「ノイズ」と判断して除去してしまうのも何だかな〜と思いません?オリンパスってその辺りの節度を保っているので良いですよね。
そもそもがノイズの発生し易い素子特性なら発生するのノイズの質感に拘るって方向性としては間違っていない。そんな事考えるのって私だけ???^^;
使えるノイズ感。。。悪く無いと思うんだけどな〜。→ラフモノクロームってまさにそれか。。。^^

ばいだるかさん

>古い標準レンズの開放というのも軟らかくて良いですね。

私も全く同意します。

OM50mmF1.8。。。私も欲しいです。^^

書込番号:9332250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/01 00:14(1年以上前)

ひょーどりさん
一枚目はパナライカだったんですね。汗
ライカ2514だと勘違い。爆(あるのかどうかも知りませんが)

でもこのレンズ(パナズミ2514です)狙っているだけに目に毒です。。。^^;

書込番号:9332516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/04/01 08:28(1年以上前)

くま日和さん:

レンズの味とかって、実はあまりわからないんですけど、Mライカの球面ズミルクス
35ミリがなんとなく好きで、前によく使ってました。記録用には使えない奴でしたが、
ほわっとした雰囲気がありましたね。

マイクロフォーサーズ用に、ライカMマウントを使えるアダプターが出るらしいです
が、マイクロにもアートフィルターが搭載されたらおもしろいかもしれませんね。

OMアダプターの説明書に、OMレンズの使用可能絞り一覧が出ていたと思うんです
が、それを無視して開放付近で遊ぶと楽しそうです。ただ、50ミリ以上じゃないと、
僕にはピント合わせが……。フィルムでもOM2と28ミリ2.0なんて、開放じゃピント
の歩留まりが3割でしたから(笑)。あと、今はどうかわからないんですけど、OM
50ミリ1.8は、前玉に小傷でもあれば、中古屋やオークションで安く買えたような。

パナライカ25も、前ピン問題を気にしなくてよくなったので、安心して使えます。そ
れだけでもE-620買った価値があるってもんで(笑)。

書込番号:9333381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/01 20:20(1年以上前)

当機種

スクラッチダストを取るのに使ったブロアー

スレの皆様この度は色々とご教示いただきありがとうございました。
本日中古カメラショップで一枚420円の保護フィルター(フィルター径52mm)を買って来て、G400のサンドペーパで傷を付け5020macroに付けて「トイフォト」の試し撮りをしてみました。画像をアップしてみます。

少し甘みが出て来て何となくいい感じ。。。になったと思うのですが如何でしょう?(もうすこしスクラッチしても良いかな?^^;)

書込番号:9335401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング