E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめのCFカードは?

2009/04/02 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:23件

E-620はもう少し値下がったら購入しようと思っているデジイチ初心者です。

そこで購入の際、CFカードも買うのですが、おすすめはありますか?

結構、値段がマチマチで、高いのは45MB/秒?なんてありますが、価格差ほど速度は体感できるのでしょうか?

それよりも容量を重視した方が使い勝手良いのでしょうか?

お教えください。

P.S
E-450は日本では発売しないようですが、小さくていいですね。
http://www.gizmodo.jp/2009/04/e450_1.html

書込番号:9340498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 22:53(1年以上前)

初めまして。
私は去年の5月にE-3を購入して以来ずっとSUN DISKのCFを使っています。
SUN DISKでも不具合が0と言う事は無いでしょうし、あまり神経質になる必要も無いと思うのですが、大切なデーターを蓄積するメディアなので少しでも信頼性のおける物をと思っています。

E-450出ましたね。E-420に3種類のアートフィルターを搭載と言う事ですが、アートフィルター以外のアート機能(マルチアスペクトと多重露出)は非搭載なのでしょうか?
手振れ補正も無いのでこれなら今底値状態のE-420の方がお勧め度は高い様な気もします。^^
日本発売は。。。厳しいですかね〜。

書込番号:9340545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/02 22:58(1年以上前)

>SUN DISK
SanDiskでは?

書込番号:9340571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 23:01(1年以上前)

パーシモン1wさん

>SanDiskでは?

ん?あぁ本当だ。ご指摘ありがとうございました。^^;

誤入力失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:9340589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 23:02(1年以上前)

データが飛んでしまっては元も子もないので信頼のおけるサンディスクを使ってます。
安い上海さんのCFカードも問題なく使えるようですけれどね…。

E-450は日本での発売はないんですか!!
それはそうですね。
E-30、E-620ときてこのスペックでE-450を発売すると機種のインフレ状態になってしまいます。
さらにμ4/3も夏ごろに発表なんて噂もあることですし。

書込番号:9340592

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/02 23:36(1年以上前)

くま日和さん、こんばんわ♪

 >日本発売は。。。厳しいですかね〜。

このクチコミ掲示板のどこかで、E-460 として夏頃発売・・・と、どこかで見たような気がするんですが
今 見返して発見できません、、
 あれは ユメ だったんでしょうか・・・・?
           

書込番号:9340839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/02 23:40(1年以上前)

>皆様

sandiskが良いのですね。
ということは、品質はもちろんですが、速度も速いってことですかね?
そして値段も・・・高いと。

トランセンドが極端に安いんですが、価格差は速度だけですかね〜。

E-450は手ぶれ補正がついていたら最強なんですが、あのサイズじゃ無理か〜。

書込番号:9340863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/02 23:43(1年以上前)

>あれは ユメ だったんでしょうか・・・・?

4/1の夢です!!
忘れてください!!

書込番号:9340877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/02 23:44(1年以上前)

すみません、CFカードって何ギガまで対応しているんでしょうか??

書込番号:9340893

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/02 23:45(1年以上前)

syuziicoさん

>このクチコミ掲示板のどこかで、E-460 として夏頃発売・・・と、どこかで見たような気がするんですが
>今 見返して発見できません

それはもしかしたらエイプリルフールネタを毎年出しているブログで見たのではないですか・・・?(^^;
今年のは「オリソバス(←よく読んでくださいね)がE-460を日本で発売する」という中途半端にリアリティのあるネタでした・・・。去年は「E-52という中級機を発売」ってネタでなかなか笑えた気がします。

書込番号:9340898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/02 23:53(1年以上前)

良く1/4にはニコソとかペソタックスとかンをソにしたネタサイトが出来ますね。^^;

syuziicoさん

そんな訳でE-450の日本発売はうたかたの夢だった様です。^^

ユカワジュンさん

16GBまでなら見た事ありますが、どうせ8GB以上は高額すぎて買えないのでそれ以上は見ない様にしています。^^;
あんまり容量大きすぎても取り込みに時間かかりすぎるし、画像の整理が大変!!><;

書込番号:9340957

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/02 23:53(1年以上前)

アハハァ〜(^〇^) そーなんですかぁ〜、今わかりました、なるほどぉ〜・・・・

 「オリそパス」ねぇ・・・ 今ごろになって、ひとりで大笑いしています〜(^〇^)
                          

書込番号:9340958

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/03 00:39(1年以上前)

CFについては、サンディスクの一択だと思います。
トランセンドは安いですが、ハズレを引くこともあります(私も書き込み不良を経験)。
写真を撮る機会が増えれば増えるほど、データ喪失が怖くなってきます。
他メーカーを買っても、不安要素の排除のために、
いずれ、サンディスクに買い換えることになると思います。

永久保証が欲しければ国内正規品を、
店舗の一年保証で良ければ輸入品を。
輸入品なら上海問屋なんかが安いですよね。

カメラ側の書き込み性能が45MB/sに追いついていませんので、
書き込みの体感速度には30MB/sとほとんど差はありません。
ただ、PC(CBカードリーダー)によるテストでは差が出ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/11/12/9618.html
30MB/sと20MB/sとでは実感できる差がありますので、
現在のところは、30MB/sのC/Pが高いと思います。

書込番号:9341200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/03 02:32(1年以上前)

信頼性と速度を求めると、SanDiskになってしまいますね。
レキサーメディアもありますが、取り扱いは少ないです。

安価に速くとなれば、トランゼント、A-DATAあたりでしょうか。
必ずしもダメというのではなく、当り外れがありますからね。

CFの容量は、32GBまでと思います。

書込番号:9341524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/03 05:04(1年以上前)

ユカワジュンさん、こん**は。

Pretecというメーカーだと100GBという、とんでもないCFがあるみたいですけど
発売されてないみたいですね。

私が使っているCFで最大なのはSilicon Powerの32GBで45MB/s(300X)なんですけど、
同じスピードのSanDiskのDUCATIの8GBと比較すると、書き込みスピードが遅いように
感じたので、どのくらい遅いのか、客観的にチェックしてみたことがあります。
条件はE-3にレンズキャップをしたままのZD14-35mmmm/F2を装着し、AFはマニュアル、
露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と8コマ連写と、バッファーが
一杯になるまで連写し、シャッターを押してからインジケータの点滅が止まるまでの
時間を計ってみました。
書き込みスピードが速いメディアだと連写で切れるコマ数も増えるため、最後の数値
だけは換算が必要です。

シリコンパワー 300倍速 32GB CFカード[SP032GBCFC300V10]
1.2sec./1 6.3sec./8 13.5sec./16

Extreme DUCATI 8.0GB(FAT32)
1.2sec./1 3.8sec./8 12.0sec./30

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.6sec./1 6.2sec./8 14.0sec./20

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec./1 5.4sec./8 12.6sec./21

ExtremeIII 2.0MB (FAT16)
1.6sec./1 6.0sec./8 13.6sec./20

私の場合、RAWとjpgの同時記録なので、書き込みスピードが遅いと連写できなく
なるため、スピード命ですけど、撮影の途中でディスクを交換していて、
シャッターチャンスを逃すのもイヤなので、32GBの使用が多くなっています。
先日は2,335駒撮って、残りが358駒という表示になりましたけど、多分2,900駒
近く撮れると思います。

何を選ぶかは、1回の撮影で何駒撮るかで、決められてはいかがでしょうか。
以前8GBを3枚で撮影していた時は、ノートパソコンを持ち歩いて、画像データを
保存しながら使い回していましたけど、間違ってまだコピーしていないCFを
フォーマットして撮影してしまったことがあったので、それ以来、CFの容量を
増やす方向で、対処するようになりました。

ちなみに、書き込みスピードはディスクによる差より、カメラボディーによる
差の方が大きいみたいです。

書込番号:9341664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/04/03 05:11(1年以上前)

SANDISKの評価が高いのは知っているのですが、値段も高いんですよね。
安く買おうと思うと輸入物だったりするので、それはそれで躊躇して
しまいます。
#オークションで出所の怪しい輸入物が出回った、という噂を聞いた
#せいかもしれません。

結局、今までのところ一度もハズレを引いていない、日本法人が保障して
くれるトランセンドのものを使い続けています。

速度に関しては、↓に簡単なレポートをまとめてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9294190/

もしSANDISKの物を買われるのであれば、E-620にとってはExtreme IIIよりも
Extreme IVやDUCATI Editionを選んだほうが、ストレスが溜まらないのでは?
と思っています。ご参考までに。

書込番号:9341667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 09:41(1年以上前)

620ユーザーではありませんが、スペックを見るとバッファが少なめでUDMA対応って事なので
ある程度高速なCFが欲しいと思います。
私はE-3用にサンディスクのEXW(45MB/S)8GBを使用しています、
アマゾンで1万円しないで買える並行モノですが、
昨年までのモデルの国内正規品EXW4GBよりも高速のようですので、
品物は間違いないと思います。

書込番号:9342108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/03 16:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。スレ主です。

>くま日和さん
 そうですね、8GB以上だと値段もですが、画像の整理の方が面倒ですね。
 用途の似合わせて4GBを2枚というのもいいかも。


>YEELさん
 >書き込みの体感速度には30MB/sとほとんど差はありません。
 >ただ、PC(CBカードリーダー)によるテストでは差が出ます。

 体感速度に違いがあまりないならコストパフォーマンスで30MB/sでいいです。
 カードリーダーは・・・待ちます、はい。


>パーシモン1wさん
 CF容量は現実的には32GBですか。ありがとうございます。
 ま、高いから現実的とは言い難いですね。


>ポロ&ダハさん
 詳細なデータは参考になりました。そうか、ボディが速度についていけないのか! だったら30MB/Sでも問題なさそうですね。
 容量も、RAWを1GBで70枚程度可能としたら、8GBで560枚! ちょうどバッテリーの保ちと同じくらいだし、私には充分な量だと思いました。


>ろっきろきさん
 過去ログに書いてありましたね。すみません見逃していました。詳細な実験データは参考になります!
 私はアートフィルターに惚れて購入希望なので、ある程度速度があった方がいいですね。サンディスクのエクストリームIVか、ちょっと高いけど。


>答えは42さん
 >スペックを見るとバッファが少なめでUDMA対応って事な
 それは気がつきませんでした。
 やはりサンディスクのEXW(45MB/S)8GBですか!


皆様、ありがとうございました。
どうやら、サンディスクのEXWの8GBが総合的に良さそうですね。
現時点では最良の選択だと思って購入予定にします。

書込番号:9343268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/03 17:17(1年以上前)

E-3は32GBまで対応確認されているようです。
(E-620はまだ確認されてないようですが・・・)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_130627.html

書込番号:9343481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/04/07 04:42(1年以上前)

32Gまで使えると良いですね。
でもひとつのメモリーにすべてのデータを入れるのは少し不安があるので
もう少し容量の小さいもので数枚持ちが安心します。

書込番号:9359779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズについて

2009/04/01 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件
機種不明

E-620試し撮り

どうも、PedSurと申します。オリンパスユーザーの皆々様、お見知りおきを・・・。

私はSONYα700と350を使い分けて楽しんでいたのですが、店頭でE-620の魅力にひかれて思わずα350を下取りにしてE-620を購入してしまいました(嫁には「元々酒もタバコもギャンブルもやらないんだから、これくらい許してくれ。」と醜い言い訳をしました・・・。α350ごめん!)。で、感想は当然「買って良かった〜」です。

本題ですが、Wズームレンズキット+ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroで購入したので桜の季節のだいたいはこなせるのですが、今後単焦点に手を出すときに「どれにすべぇ〜」と考えています。候補としては価格からいって

@シグマ  50mm F1.4 EX DG HSM
Aシグマ  30mm F1.4 EX DG HSM
Bシグマ  24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
Cズイコーデジタル 25mm F2.8

となりますが・・・。まあ、α700に単焦点レンズがあるので全く急がないのですが、ただ、旅行などで持っていくときにはE-620になりそうなので、さらに明るい単焦点があれば色々と楽しそうと考えています。

@〜Cについてのレビューおよびクチコミはすべて拝見させていただきました。色々と長所・短所があるみたいですが、皆さんのお薦めはどれでしょうか?軽さでいけば圧倒的にCですが、どうも2段ばかし絞らないとちょっと解像度が心許ないみたいなのが気になります。暗めの室内でどうなんでしょうか?@〜Bはすべて400〜500g越えのシグマ製で、軽いE-620とは若干アンバランスですが、逆にその重さで安定するのではという気もします。

まあ、結構出費をしてしまったんで、単焦点レンズの購入は数ヶ月後になると思います。この「あれにしようか〜、これにしようか〜」の時間も楽しいですし。

フォーザーズ単焦点レンズについて見識のある皆さんのご意見をいただければ、幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:9334585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/01 18:27(1年以上前)

こんばんは!
E-620ご購入おめでとうございます。^^

オリンパスユーザーなら迷わずZD50mmF2.0macroをお奨めします。

神レンズとも呼ばれる写り&5万円台で買えるお手頃さ。サイズも小さくて旅行等では大活躍してくれると思います。3535と併せてオリ単焦点マクロ(もちろん単焦点レンズとしてもとーーーーっても高性能です)のゴールデンコンビだと思っています。^^/
2528パンケーキも良いですね。^^

後は予算さえ許せばズミ25mmとかZD ED150mmF2.0とか。。。まぁ、あくまでも予算が許せば。。。ですけど。^^;

書込番号:9334949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/01 18:43(1年以上前)

PedSurさんはじめまして。
E-620の御導入おめでとうございます。

さて単焦点ですが、当方は上げられた候補のうち、AとC、それにZD(ズイコーデジタル)35mmF3.5Macroを保有しています。

@〜Bについては、他のマウントでも発表されていて、換算焦点距離が変わるぐらいだと思います。ただ、当方が保有するAは、開放では描写が甘く、1〜2段絞ってあげないと解像度が心もとないという印象です。
Cですが、Aに比べると(明るさが違うので比較の対象としては問題が有りますが、)開放でも描写にあまり問題を感じません、絞って半段〜1段程度でしょうか。
まぁ、パンケーキレンズで描写云々というよりも、小ささと軽やかさを楽しむものだと思います。

もう1点ですが、単焦点だとZD50mmF2Macroが有りますが、こちらは予算オーバでしょうか?SIGMA50mmF1.4がいけるなら、こちらもギリギリとどくかなぁと思います。描写という面では、このレンズは本当にすばらしいと思います。またもちろんMacro域だけでなく、風景やポートレートにも十分すぎるほどの性能を持っていると感じています。(このレンズも保有。)
ただ、AFが遅いという点と、円形絞りではないという点ぐらいがマイナスポイントとして挙げられるかもしれません。ただ、AFについては、Bも早くありませんし、@もそのようです。

まとめ
明るい単焦点 中望遠(重さはガマンできる) @
明るい単焦点 準標準 A
明るい単焦点 標準(寄れる)(重さはガマンできる) B
気軽な単焦点 標準 C (わりと寄れる)
明るい単焦点 中望遠 ZD50mmF2Macro

中望遠と標準〜準標準域とレンズにより焦点距離が変わりますが、標準域で考えればC、中望遠で考えれば、ZD50mmF2Macroをオススメしておきますね。

色々と悩んでみてください♪

書込番号:9335003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/01 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mmパンケーキ

パンケーキで料理

パナライカ25mm

8mm FishEye

Aシグマ  30mm F1.4 EX DG HSM
Bシグマ  24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
は以前購入を検討し、
Cズイコーデジタル 25mm F2.8
は持っています。
あと、単焦点は、ZD 50mm F2 MACROとパナライカ 25mm F1.4を持っています。(8mm FishEyeもありますが)

旅行に持っていく単焦点という観点から言うと、Cズイコーデジタル 25mm F2.8が、寄れるので手元で料理を撮ったり、普段からとりあえず持ち歩くというスタイルではお勧めです。解像度は、そんなにゆるくは感じませんよ。開放からokかと・・・ 少し暗めですが、開放から使えることと、手ブレ補正でカバーできるかと

 あと、シグマの30mmと24mmなら、ちょっと狭いですが、レンズの大きさから30mmかな? でも両方とも大きめなので、撮るぞーといった気合がいるかもしれません。ただ、F1.4クラスの明るさは、そうでないと撮れない場面もあるので、そういったシーンが予想できるなら買いでしょう。(結婚式をノーフラッシュで撮るとか)多少のゆるさは、価格差分と思って我慢かな(^^;

パナライカは開放からgoodですが、高いです。ただ、難しい光になればなるほど実力を発揮する気がします。

おまけとしては、8mm FishEyeが面白いです。

書込番号:9335232

ナイスクチコミ!2


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 20:21(1年以上前)

50マクロはお勧めではありますがオリンパスのインタビューからすると、真っ先にライブビューAF用にII化されそうな感じがしてドキドキです。

3と4はよれます。1と2はよれません。
何を撮るかで決めていいのではないでしょうか。
よるのは35マクロで十分という事なら、50マクロは様子見にして、他の要件で検討する、と。

で、3はむしろ、α700に付けた方が楽しめる気がします。私はそうしてます。
50F1.4もαで満足してるので、もし私の場合だったら2か4にします。
っていうか、すでに4にしてしまいました。
カメラがE-420なので620みたいに手振れ補正は利きませんが、十分軽さを堪能しています。かばんに入れたとき、ひっかかりが少ないのも好きなポイントですね。
なんだか持ち歩いてシャッター切るだけで楽しめるので、あとの事はどうでもいいや〜っていう気になる所が問題点かも?


前振り終了。
で、お勧めですが、まずは4でα350をE-620にしたことを堪能していただいて、ゆくゆくは2やら50マクロIIやら買い増しテイただく作戦はいかがでしょうか?

書込番号:9335408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/01 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

PedSurさんはじめまして、

私が所有している単焦点レンズはZD50mmF2、25mmのパンケーキレンズ、そして
パナライカズミルックス25mmF14です。でお勧めはライカズミ25mmですね。

価格的には安く有りませんが、CPは高いと感じています。吐き出す画には
驚かされてしまいます。ものすごいシャープな描写を暖かい雰囲気で包むような
気がしています。

テレマークファンさんが書かれているように、自然の光と人口の光が混じった光とか、
暗い時とか難しい状況でその実力は発揮されます。

とりあえず私の拙作をアップします。1-2枚目はE-3、3枚目はE-620で写しました。

書込番号:9335618

ナイスクチコミ!3


スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/01 22:13(1年以上前)

くま日和さん,暗夜行路さん ,ご意見有難うございます。

・・・そうなんです,ZD50mmF2.0 Macroはかなり悩んだんです。これならポートレートも撮れるし,マクロも撮れるしっ!・・・と思ったんですが・・・。何しろ自然のきれいなこの季節にマクロが必要と思ったのですが,それにはちょっとお金が足りなくて・・・。やっぱり,もう少しお金を貯めて,ZD50mmF2.0 Macroを購入したほうが賢いですかね〜。35mm F3.5 Macroも試し撮りしかしていないのでなんですが使い勝手はよさそうなので,標準的な距離の24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを買い足すか・・・。


テレマークファンさん,ご意見有難うございます。

画像拝見させていただきました。Fish eyeも結構楽しそうですね。ズイコーデジタル 25mm F2.8は正直,どちらかというとちょっと???だったんですが・・・。悩みますね〜。パナライカ 25mm F1.4も目に付いたんですが,何といっても我が家の大蔵省が許してくれないと思います・・・。でも,いいですよね〜,パナライカ 25mm F1.4も・・・。



X68060さん,ご意見有難うございます。

なるほど,「U」の可能性については全く考えていませんでした。それを考えると「ZD50mmF2.0macroU」が出る,出ないは別として数ヶ月はあせってレンズ沼にはまらないで,岸で眺めているほうが得策ですね。E-620が手元に来て,まだ1週間なのでまだまだあれこれ現状で楽しめますし・・・。


Tako Tako Agareさん,ご意見有難うございます。

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の画像拝見しました。夜の東京タワーがこんな感じに撮れるなんて,いいですね〜。拝見する限り,周辺も保ててますし,何といっても輪郭がシャープというよりはクリアな印象を受けますね。8万円強ですか・・・・。その価値はありますね,私から見ると・・・。嫁からはどう見えるのでしょうか・・・,それが問題です。


皆さんのご意見を総合すると,自分の中ではZD 50mm F2.0 Macro or L-X025 F1.4となります。あれ?シグマ単焦点レンズがない・・・。でも,その選択肢は魅力的ですね。悩んでいるのも,これまた楽しいんですが。






書込番号:9336044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 23:38(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
私も50mmマクロをお勧めします。
このレンズはポートレート撮影に使ってもばっちりです。
あと、私はケンコー製のクローズアップレンズをつけてマクロ撮影しています。

写真はE-420で撮ったものですが、上記の組み合わせです。

書込番号:9336586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/02 00:49(1年以上前)

私も皆さんと同じように、、ZD 50mm F2 MACROとパナライカ 25mm F1.4をオススメします。
お値段は結構しますが、相応の映りだと思います。
35mmF3.5Macroも持っていますが、もし一つ選ぶとしたら25mmF1.4かな。

書込番号:9336975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/04/02 08:56(1年以上前)

E−620との組み合わせであれば、25mmF2.8と50mmマクロを
お勧めします。

25mmF2.8は、軽くてスタンダードクラスとは思えない、コントラストの
高い画を見せてくれます。
50mmマクロも持っていますが、マクロ撮影した時の別世界の写りは
いつも惚れ惚れしています。さすが、神のレンズといわれるだけのことは
あります。

書込番号:9337687

ナイスクチコミ!2


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 15:49(1年以上前)

PedSurさん、初めまして。

E-620ユーザーの浮き葉と申します。


単焦点レンズをお探しとの事...。

PedSurさんが候補に挙げていらっしゃるレンズの中で、私が使っているのはZD25mmF2.8パンケーキ
そして過去に使っていた事のあるのがAのSIGMA30mmF1.4です。

ZD25mmですが、この大きさ及び価格を考えれば納得の写りですし、何よりE-620との組み合わせは
お散歩カメラとしてもピッタリかな?と思う次第です。^^

SIGMA30mmF1.4ですが、寄れない事と描写が私の好きな感じとチョッと違ったので手放しました。
この辺りはそれぞれ使う人の好みによってもかなり違うのではないかと...。

@とBについては使った事が無いので分かりません。

と言う事で、この4本の中ではZD25mmがお奨めかな?と..。
候補に上がっていないモノとしては、皆さんが仰る様にパナライカズミルックス25mmF14と
ED50mmMacroF2.0でしょうか..。(どちらも使っていますが、満足度は高得点です^^)

単焦点レンズは何と言っても足で撮る面白さがありますね。^^
個人的には所有するレンズを全て単焦点にしたいのですが、実際は広角側の単焦点が今のところ無く
しかたがなく?て広角側はズームレンズに依存しているところです。^^;
35mm換算で28〜35mmの単焦点が発売されると嬉しいのですが..。

それとOLYMPUSのレンズラインナップに予定として載っている100mmMacro...。
いつ発売されるかと心待ちしているのですが、本当にいったいいつなのかな?と。(苦笑)


書込番号:9338810

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/02 22:25(1年以上前)

単焦点レンズのラインナップの少ない
フォーサーズですが、
そんな中でも、やはり、50mmマクロ、ズミ25mmは
持っているべきレンズと思います。
写りはもう格別と思っています。

あとは、ペンタックスのように面白い単焦点を増やして欲しいところです。
超広角(35mm換算24mm前後)と広角(35mm換算28〜35mmの間)と超望遠300mmF4辺りで。

書込番号:9340363

ナイスクチコミ!1


スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/02 23:12(1年以上前)

皆々様,ご意見心から有難く受け取りましたm(_ _)m

正直やっぱりですね〜。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025とZD 50mm F2.0 Macroの能力の高さがこれだけの指示につながっているのでしょう。

掲載された画像を拝見しましたが,本当に悩みますね・・・。昨日から仕事の合間はほとんどこのことを考えています。

現時点では「数ヵ月後に大蔵省の許可礼状をとってSUMMILUX 25mm F1.4!」が大勢を得ていますが,ゆれにゆれています。

書込番号:9340666

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/02 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

>PedSurさん
こんにちは。
αの単焦点レンズは何をお使いなのでしょうか?
αとの棲み分けも考慮された方がよいのではないかなーと思いました。

ZD50mmF2.0も良いとは思うのですが、
なんせαには100mmマクロ、50mmマクロ、135mmSTFがありますので。
ZD35mmF3.5もお持ちですし、パスした方がよいのではないかと。

ZD25mmF2.8は、αにはないキャラクターのレンズなので、
うまく使い分けができるかもしれません。E-620にお似合いですし、
ジーンズのポケットに入るくらい小さくて軽いので、
旅行用のサブレンズにうってつけだと思います。
ただ、F2.8は、決して明るくはないですよね、やっぱり。
写りの面ではある程度の妥協も必要で、
たぶんZD14-42mmと大差ないと思います。

LD25mmF1.4は、4/3では50mmの標準レンズになるわけですが、
実際の写りやクセが「F1.4クラスの広角レンズに似てるな〜」と感じました。
光線状態によって、写りがコロコロ変わる感じで、「難しい」と思いました。
また、オリンパス機で使うと周辺部分に目立つ色収差が出ますので、
RAW現像ソフトによる色収差補整が必須かなと思います。
気難しいレンズですが、4/3専用設計レンズとしては唯一のF1.4ですし、
使って楽しいレンズです。
αのAPS-Cで明るい標準レンズは35mmF1.4Gになるわけですし、
価格の面でもかなりお得な(?)LD25mmF1.4をオススメします。

書込番号:9340684

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 00:02(1年以上前)

あー、まぁその、バリバリ趣味にはしちゃっても良いなら、αとの使い分け、じゃなくて、"両用"で一石二鳥な方法も有るには有りますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9298771/

E-620ならMFレンズでも手ぶれ補正が効いて、かつライブビューで拡大ピント合わせも可能ですよね。

ご希望とは違うかもしれませんが、例に挙げてるレンズなら、α700では75mm相当F1.4で、E-620につけると100mm相当F1.4です。馴れると楽しいですよ・・・。

書込番号:9341009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

E-620 バッテリーの使用と充電について

2009/03/31 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

はじめまして。
先日「E-620 ダブルズームキット」を購入して、やっと一眼デビューいたしました。
機能性、デザイン性ともに、大変気に入っています。

そこで、バッテリーの使用と充電についてお聞きしたいですが、

バッテリーは途中で充電してもいいですか?
それともカラになってから充電でしょうか?

カラになるために、使用途中での電池切れは本体にダメージを与えそうで不安です。
みなさんはどのようなタイミングで充電しているでしょうか。

初歩的質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:9329361

ナイスクチコミ!0


返信する
X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/31 12:17(1年以上前)

リチウムイオン電池の場合、継ぎ足し充電はOK、ただし満充電のまま使わずに放置はNG・・・だったのでは?

とりあえず、家に帰ったら電池が残っていても充電しておいて、充電完了後数枚、から撮影でもしておくか、お出かけの前の晩に充電するかのどちらかで良いのではないかと。

書込番号:9329376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/31 12:25(1年以上前)

途中充電しても構いませんよ。
使用の途中で電池切れになっても、カメラがダメージを受ける事も無いと思います。
・満タン状態で保管は良くない。
・カラッポの状態で放置も良くない。
・高温は良くない。
と言う事みたいですが、あまりにもそれに捉われると管理が大変ですから、ある程度は消耗品と割り切って使われるのが快適だと思います。

書込番号:9329407

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/31 12:26(1年以上前)

>バッテリーは途中で充電してもいいですか?
それともカラになってから充電でしょうか?

途中から充電してもかまいません。

ニッカド充電池や従来型のニッケル水素充電池には、メモリー効果という性質があり、途中充電を繰り返すと、満充電してもすぐに使えなくなりました。
E-620などに採用されている、リチウムイオン充電池はそのような性質はありません。

また、充電回数による劣化を心配される方もいらっしゃいますが、500〜1000回の充電が可能です。
毎週充電されても、10年使えます。

リチウム充電池が劣化する一番の要因は、満充電のまま放置することです。
もう1つは、高温化で保管(放置)することです。
満充電した電池をカメラにセットし、真夏の炎天下の車内に置いておくことは絶対にやめましょう。

書込番号:9329409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/31 13:59(1年以上前)

途中充電しても構いませんが、充電回数が1000回(500回?)として、なるべく使ってから
充電したほうが、充電回数がすくなくなり長持ちしますので、予備電池と交互に使うと
効果的だと思います。

書込番号:9329717

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/31 16:15(1年以上前)

どんなに少ない追加充電でも1回は1回・・・などというカウントの仕掛けにはなっていません。
およそ1000回分の電力量を充放電したら・・・という劣化の仕方をします。
原理的には半分の充電を繰り返せば2000回です。
ただしその場合、充電の際の負荷(熱等)により劣化が進みますので、現実的には2000回より減るはずですが。

また、メーカー純正品の場合は「まったく空」にはならないように残量表示ができているので、空にしたまま長期間放置しないかぎり、「ほんとのまったく空」にはならないようになっていますので、通常は空まで使っても大丈夫ですが、メーカー未公認の互換品の場合、そこらへんの制御がプアーなので、空まで使うと二度と充電できなくなる物もありますので、お心当たりに際は注意が必要かもしれません。

書込番号:9330115

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/31 16:26(1年以上前)

10Dに付属していた純正充電池は3年で駄目になりましたorz
でもROWAの互換電池は3年経ちましたがまだ元気です。
今は40D付属の電池とRAWAの電池2個を10D、40Dで使用しています。

書込番号:9330153

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/04/01 13:12(1年以上前)

 リチウムイオン2次電池の場合は、メモリー効果がないので、継ぎ足し充電は可能、ということにはなっています。しかし皆さんも仰るように、満タン充電で放置をすると劣化する、充電回数が多いと劣化するという性質があることも確かなようです。

 そこで私は、2個の電池をローテーションさせていて、1個目を電池切れの表示が出るまで使い切ってから、2個目の電池に交換するようにしています。

 その際、切れた電池の方ですが、直ぐに使う予定がないのならば、そのままにして保存しています(満タン充電で放置をすると劣化するからです)。

 そしてカメラを持ち出す日が近づいてきたら、予備の電池を充電して持っていく、という使い方をしています。

 因みに外付けのストロボは単三電池を使いますが、こちらは三洋のエネループを使っています。エネループも、以前の単三電池型の蓄電池(ニッケル水素蓄電池)と違って継ぎ足し充電は可能ということになっていますが、私はこちらも使い切ってから充電することにしています。ただ、満タン充電して放置しても劣化しないと謳っているので、予備に回す電池は直ちに充電していますけど。

書込番号:9334157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 16:42(1年以上前)

皆さま、返信遅れて申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9601584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

はじめまして。
デジタル一眼は初めての購入です。
いろいろ調べてE‐620にしようと思っているのですが、レンズキットか、
Wズームレンズキットか迷っています。
(こちらで聞くのはスレ違いかもと思いましたが、回答数が多いようなのでよろしくお願いします。)

対象は主に子ども(0歳児)猫、小物、植物などです。子どもがまだ小さいので室内が多いと思います。
寄って撮るのが好きなので、今のコンデジでちょっと不満があり、デジタル一眼に挑戦したいと考えています。(フィルムの頃は父から貰ったニコンの一眼で遊んでいました。)

予算は10万円前後。レンズキット+パンケーキか、Wズームか(将来のことも考えて望遠もあったほうがいいのかと)迷っている次第です。他にもお勧めはありますでしょうか?

もう少し値段が下がるのを待っていたらこの予算でフラッシュも買えるのかな…などと思ったりするのですが。

アドバイスして頂けたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9327035

ナイスクチコミ!1


返信する
shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/30 22:46(1年以上前)

>三ヶ猫さん、はじめまして。

Wズームレンズキットをお勧めします。
私は、昨年E-420でWレンズキットを購入し、撮影範囲がとても広がりました!
この選択は間違いなかったと思います。

後は、好みでレンズを買い足していけばいいと思います。

書込番号:9327225

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/30 22:57(1年以上前)

E-620は今新品で買えるデジイチのなかではイチオシです。良い機種
に目を付けられましたね。

Wズームでよいと思いますよ。軽くて小さくて、とてもよい望遠です。
値段もセットだととても安く手に入りますし、不要と思えばヤフオク
かなんかで売ってしまえばよいのです。

デジイチは感度を上げられますから、外付けストロボはそんなに必要
ないと思います。むしろ、将来買うとしたら、9-18ミリの超広角あた
りでしょうか。それも、標準ズームを使いこなしてなおもっと広角を
と思ったときで遅くないでしょう。

素敵なデジイチライフをお楽しみ下さい。



書込番号:9327295

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/30 23:00(1年以上前)

別機種
別機種

18mmで撮るとこう

こちらは100mm

自分もWズームをすすめます。
望遠レンズがあると写真に変化がつけられて楽しいと思いますから。

フラッシュ買うならやはり純正のFL-36Rがいいです。
(サンパックのPF20XDも面白いですけど。)

書込番号:9327320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/03/30 23:16(1年以上前)

私は持っていませんが、Wズームをオススメ致します。

14-54mm(旧)と50-200mm(旧)を普段使っていて性能も満足しているのでボディのみの購入をしたのですが、いかんせん重いので14-54mmはともかく50-200mmはちょっとした持ち歩きには厳しいです。
でも、それで持ち歩いていない時に限って100mmくらい欲しい良いシーンに遭遇する訳で・・・

新40-150mmが今更ながら欲しいです。
せっかく、小型軽量のカメラを買うのですから軽いズームレンズは持っていた方が良いと思います。

書込番号:9327441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/03/30 23:18(1年以上前)

Wズームキットをお勧めします。
下取りカメラがあれば、キタムラでは95000円以下で買えますね。

フラッシュについては、しばらく様子見でも良いと思います。
内臓フラッシュで、しばらく使用して見てはいかがでしょうか。
不満がでてくるようになってから、検討しても遅くはないと思います。

書込番号:9327458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/03/30 23:37(1年以上前)

こんにちは。私も同じE-620を購入しようと思っております。

ですが、はじめて一眼を購入されると言う事であれば、E-420のダブルレンズセットとパンケーキレンズの購入をおススメします。
理由は、E-420のコンパクトなボディー、軽量、操作ボタンの大きさなどは、女性方向けではないでしょうか。
また予算の10万円以内でというのであれば、今なら予算内で購入できると思います。
E-620は次のステップとしてはいかがですか。

私もE-420ユーザーです。
キャノンの5Dも使用しておりますが、室内での撮影やちょっとした旅行へ持っていくものE-420の方が大変便利です。

パンケーキレンズはコンパクトなE-420にはぴったりで、F2.8の明るさはダブルレンズにはないですし、小物や子供を撮る時に使用したら、いい写真が撮れると思いますよ。


書込番号:9327593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/31 00:06(1年以上前)

E-620面白いカメラですよ。
アートフィルタは是非体験して頂きたい機能です。^^
初心者の方ももちろんですが、カメラ歴の長い方でも往年のフィルター遊びを彷彿とさせてくれるのでは無いかと思います。
私はまだカメラ歴一年にも満たない初心者ですが。^^;

初めてのデジイチなら私もE-620Wズームレンズキットがお奨めです。
40-150mmはこの焦点距離にしては抜群のコンパクトさで携帯するにもとても便利です。
E-420は更に厚みが無い分コンパクトなのですが、手振れ補正があった方がデジタルカメラに不慣れな方には有利でしょう。
被写体ブレは手振れ補正ではいかんともしがたいですが、やはり100mmを越す望遠レンズを使うとなれば手振れ補正は非常にありがたい機能です。
ほぼE-420と同等のサイズでこれだけの機能を搭載しているカメラです。これがイチオシ!

書込番号:9327779

ナイスクチコミ!5


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/31 02:34(1年以上前)

こんばんは。
E-620Wズームレンズキットをオススメします。
万が一、望遠レンズが不要になれば、ネットオークションで売却を。
レンズキットとWズームキットの差額と同程度の金額で売却できるので、損はしません。

主な被写体がお子さん、猫、小物、植物などであれば、
追加のレンズはZD50mmF2.0macroがピッタリではないかと思います。
寄れるし、ボケも楽しめるし。
ただ、ZD50mmF2.0macroを購入されるのであれば、Wズームではなく、
レンズキットでいいかもしれません。
最初から3本もレンズがあると悩んでしまうので。

書込番号:9328357

ナイスクチコミ!3


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 04:39(1年以上前)

三ヶ猫さん、はじめまして。

E-620ユーザーの浮き葉と申します。
初めてのデジ一眼..確かにレンズ選びは迷ってしまいますよね。

お買い得感のあるレンズキットやWズームセットもとても良いのですが
私ならばED50mmMacroF2.0を最初の一本にお勧めしたいと...。
何故なら私が被写体とするところ(人物、犬、花などと)と、三ヶ猫さんの対象が似ているので
一押しする次第です。
ただし、10万円前後と言う事なのでチョッとオーバーするかも知れず...。
予算の枠を超えないとするならば明るく(F2.8)て近寄れると言う事で25mmパンケーキれんずでしょうか..。


書込番号:9328467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/03/31 07:03(1年以上前)

使っているうちに明るいレンズが欲しくなる可能性は大きいと思います。
が、やはり初めはダブルズームキットがお勧めです。
レンズを単品で購入するとしたらとてもその値段で買えるものではないですから。

書込番号:9328569

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/31 07:32(1年以上前)

こんにちは 三ヶ猫 様

皆さんと同じですが,望遠もお買いになった方がよいと思います。

晴れた日の屋外での撮影だけならその2本でたいてい大丈夫と思います。

ということは室内ではいまいちということですが,もともと室内での撮影ではカメラ本体だけでは厳しく,照明の使い方が鍵になります。プロとアマの違いはそこだと思いますが,まずはフラッシュはお買いにならずに,カメラ本体とレンズ2本だけでおはじめになってはいかがでしょうか。

それから,私はオリンパスファンで,オリンパスのデジタルカメラカメラはE-1,E-3,μ780と3台持っていますが,最近パナソニックのG1というのも買いました。 これも結構面白いです。 その新しい機種では動画が撮れるようになるそうですが,動画機能がつく前の機種で良ければ価格的にはかなり有利に購入できるのではないかと思います。小さいし,案外良いですよ。

もっとも,私の「小さい」はE-3と比べてのことですので,E-620ならそれほどの差はないのかもしれません。

書込番号:9328612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/31 09:50(1年以上前)

三ヶ猫さん
遅ればせながらですが、当方もE-620Wズームキットをオススメさせていただきます。
当初、E-620に14-54Uと考えましたが、Wズームキットの標準ズームレンズとは重さがだいぶ変わってきます。

予算的にはE-620Wズームキットですが、もし余裕がありましたら、それに加えて、35mmF3.5Macroもオススメします。50mmF2マクロも人気のようですが、室内で使うには少し画角が狭いと感じます。
F3.5ということで明るくは有りませんが、内蔵フラッシュ+ディフューザーを使えば室内でもいい写真がとれると思います。(追加で外付けフラッシュが更にオススメではありますが)

こうやって何を買うか悩んでいるころが楽しいですよね。
でも、実際に購入して手元に届き、使い出すともっと楽しくなると思いますよ♪

書込番号:9328944

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/31 10:05(1年以上前)

私の経験談です。

乳児で室内が多いのなら14-54IIがよいでしょう。 理由は明るいし寄れるから。 小型軽量なパンケーキでもいいと思います。
予算が許せば天井バウンズ前提でFL-36Rを買うといいでしょう。 ほんわか仕上がりになります。

キットレンズは小型軽量で写りも優秀ですが、室内で撮るには暗いので色々と制約が出ると思います。 私は室内では14-42はまず使いません。
40-150は今買っても出番は当分先かと思います。 私だと望遠は運動会等のイベント専用で、普段撮りには全く使用しませんでした。

14-54IIは開放で撮ると少しソフトフォーカス気味に写るので、子ども撮りにはぴったりです。
屋外で少し逆光気味にして撮ると何とも言えない味が出ます。 いいレンズですよ。
室内撮りメインなら明るいレンズの方が何かと楽で、撮影に専念できます。

書込番号:9328993

ナイスクチコミ!2


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/31 10:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
こんなにたくさんお返事本当にありがとうございます。

個別にお礼をしたいのですが、寝ている子どもの目を盗んで書いているのでまとめてになってしまうことをお許しください。

Wズームを勧めてくださったshiba_nさん、quagetoraさん、R2-400さん、ミックタイガーさん、デジくるさん、くま日和さん、YEELさん、浮き葉さん、めぐたん0203さん、梶原さん、暗夜行路さん、ありがとうございます!
やはりこのお値段で軽い望遠レンズはお得なんですね。まだ歩くのは先のことなんですが、たくさん使える日が来るのもそう遠くないですよね。そういえば遊んでいた父のニコンF3も長いレンズは最後は重くて飾りになってしまいました…。

シティジャズさん(ありがとうございます!)の勧めてくださったパンケーキが欲しいなと思ったのも明るいレンズがいいかしらと思ったからなんです。部屋が東向きで少々暗いため、自然光だと今のコンデジ(NikonP80です)ではかなりざらっと感が出てしまいます。

E-420も検討したんですが、どうしても手ぶれ補正が…。実際見たらそのコンパクトさにはひかれてしまいそうです。お値段も手ごろですよね。

YEELさんと浮き葉さん、お勧めのMacroレンズも気になっていました。
Macro=接写というイメージが強かったのですが、FotoPusを見ていると必ずしもそうとは言えないんですね。勉強不足ですみません。
お値段を見ていると、ED50mmMacroF2.0より、暗夜行路さんお勧めの35mmF3.5Macro+フラッシュの方が現実なのかもしれません。

うーん、レンズキット+マクロ
という選択肢もあるのですね。

予算のことからすればWズームを買ってお勉強して、撮りたいものに対して要求が高まったところをレンズなり、フラッシュなりを買い足していくのがいいのかもしれないですね。
それとも補正予算案を通すとか?
もうちょっと値下がりを待つ?


デジイチを探す際、ここの掲示板をほとんど読ませていただきました。
決め手になったのは、魅力的な機能がこの大きさに納まっていることもそうなんですが、皆さんが本当に楽しそうに写真を撮られていること、このカメラはすごく好かれているなあと思ったことも大きな要因です。

娘が起きてしまいました…。
またお世話になることがあると思います。
その時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9329061

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/31 11:34(1年以上前)

まずはWズームということでOKでしょう。

使っているうちに、「これでいい」となるかもしれず、
「あれがほしい」となるかもしれません。

たしかに室内だと標準ズーム、暗めのイメージもあり
ます。でも、オリンパスは暗いところでのAFには
強くて手振れ防止も強力なので、「意外と執れる!」
と思うかもしれません。もちろん「被写体ブレ」は
手振れ防止機能では防げませんが、そのときには高感
度に設定する、という手もあります。

そんなことで使いこなしているうちに、より明るい
50ミリか、やや広く写ることを優先して35ミリか、
はたまた明るく軽く更に広く写るパンケーキか、と
いうことが分かるでしょう。いっぺんにいろいろ買う
のはムダになりがちですし、せっかくの“楽しみ”が
なくなって、もったいないです。「一緒に買うと格安」
であることを生かして、Wズームセット、最初はそれ
だけ買いましょう。

書込番号:9329239

ナイスクチコミ!2


スレ主 三ヶ猫さん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/31 13:25(1年以上前)

quogetoraさん、
再びありがとうございます!
Wズームで固まりました。

先ほど押入れから古いカメラ箱を引っ張り出したら、ニッコールのレンズ24mm-2.8,
50mm-2.0, 105mm-2.5というのが見つかりました。
すべて父が相当大昔に買ったもので重たいですが、マウントアダプターを買えばMFなら使えますよね?(レンズ板かなにかで読んだことがあるような…)
見たところカビなどはなさそうです。
学生の頃、始めだしレンズは一本でいいよと言う私に、これもあったらいいよと父が追加で渡してくれたものです。今思うとそれを口実に新しいものを購入したのでしょう。

昔母がまたこんなもの買ってと父を怒っていたのを思い出しました(笑)

これが使えたらしばらく研究して(練習して)ひとつずつ好みのレンズを増やしていきたいと思います。


書込番号:9329622

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/31 14:35(1年以上前)


週末のたびに、もうすぐ2歳になる娘を撮ることを楽しんでいる者です。
僕は最初にE-420+パンケーキを購入し、半年以上経ってから40-150とシグマ5014を買い足しました♪
もうWキットで心は決まったようなのに恐縮ですが、ちょっと違った意見を・・・。
あくまでも参考意見ということで。(^_^;)
以下、「きっとデジイチを買ったら子供撮りの楽しさにハマってしまい、どうせ植物その他より子供撮りが中心になるはず」という仮定で書いています。(笑)


お子さんが0歳ということで、何ヶ月ちゃんなのかは分かりませんが。
1歳を過ぎた頃から、急速に外に出掛ける機会が増えると思います。
毎日必ず近所の公園に行く(行かせろとせがまれる)とか、毎日のように児童センターに遊びにいく(家に居てもしょうがないのでセンターに逃げる)とか。(苦笑)
その際、お母さんの荷物ってすごく多いんですよね。
なので、カメラの機材は少しでも軽くてコンパクトなほうが良いと思います。

ということで、個人的には「E-620+パンケーキ」をオススメしておきます。
これで予算的に厳しければ、「E-420+パンケーキ」も良い組み合わせですよ。
上記パンケーキセットの良いところは、とにかくその「でっぱりの少なさ」と「軽さ」。
例えば、ママさんバッグの中に、baby dollの巾着か何かに簡易的に包んでズボッと入れられたり。
(壊さないように気をつけるのは当然ですが、でっぱりの少ない形的にやりやすいかと・・・。(^_^;))
カメラを首から下げたまま子供を抱っこしても邪魔じゃなかったり。
その軽さ故、1歳を過ぎて急に動きの出てくる子供と一緒に遊びながら撮影するのが、とっても楽しい組み合わせです。
言葉で上手く言えないのですが、子供との一体感を感じながら撮れる気がして、とっても楽しいんです。
ズームの必要が無いシンプルな操作性(=その分自分が動く)が、子供と遊びながらの場合はプラスに働いているように思います。
まあ、この辺はあくまでも感覚的な部分ではありますが・・・。


なんだか長くなってしまったので続きます。(^-^;

書込番号:9329809

ナイスクチコミ!3


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/31 14:39(1年以上前)

室内に関しても、当然キットレンズよりはパンケーキのほうが有利です。
ISO800で絞り開放すれば、我が家のリビングだと夜間でも1/45〜1/60くらいのシャッター速度が稼げます。
(キットレンズは持ってないのですが、これより少々厳しいのは間違いないでしょう。→広角側にすればキットレンズでもそれなりに撮れるかな?)

ただ、それでも子供がちょっと動けばブレますし、正直、「すごい! これぞデジイチ!」という写真を室内で撮るのは難しいと思います。
本気で室内撮りをしたければ、パナライカ25mmF1.4(10万円弱?)を買うか、外付けストロボでバウンスしないと・・・。
あ、シグマ30mmF1.4も有りますね。
ちなみに僕はシグマの50mmF1.4を持ってますが、ちょっとこれだと焦点距離が長すぎて、室内子供撮りには難しい面を感じます。
(そういう意味では、ZD5020マクロも、レンズ自体は素晴らしいけど室内子供撮りにはちょっと・・・と予想。)
極論ですが、どうせ1歳前後から外で撮り出すと「外で撮るってなんて楽しいのっ!」ってなると思いますので(笑)、室内撮りはある程度で(機材を)諦めるのも良い判断かと・・・。(^_^;)
我が家では、E-420+パンケーキよりもコンデジ(フジF31fd)のフラッシュ撮影のほうが、室内に限っては使用頻度高いです。
動画も撮れますし。
というか、室内で撮るとどうしても背景が同じようになってしまうので、ちょっと飽きちゃいました。。。(苦笑)
撮るたびにいちいち、おもちゃの散乱した部屋を片付けるのも面倒だし。(爆)


ちなみに、ヤフオクで探すと、Wズームの短いほうである14-42は7000円くらい。
40-150は1.2万円くらいで未使用新品が見つかります。(時期によって多少変動有り)
いざとなったらそれを後から手に入れることもできるので、キットの割安感に必ずしも拘らなくてもダイジョウブかも。
40-150は「運動会用?」などと思われがちですが、子供が1歳前後でも予想外に大活躍!
背景をぼかしたい時専用に購入するってのもアリですよ。


最後に。
もちろん、Wズームキットも間違いの無いチョイスだと思いますので、もしそうなっても僕の意見はお気になさらず!(^^)
ただ14-42が手元にあったら、画角もかぶって値段もそこそこするパンケーキは、よっぽど好きじゃないと心情的に買う気にならないかも。(笑)

書込番号:9329827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/31 14:42(1年以上前)

三ヶ猫さん こんにちは

 WZKを購入されて、ニコン-オリンパスフォーサーズ アダプター 4/3の
 ようなマウントアダプターを使用されても良いかもと思います!
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm

 >50mm-2.0, 105mm-2.5
 この当たりのレンズが使えるのではと思います〜!

書込番号:9329836

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/31 17:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-420+パンケーキ(絞り開放)

E-420+パンケーキ(絞り開放)

E-420 + 40-150(絞り開放)

E-420 + 40-150(絞り開放)


三ヶ猫さんは既に心を決められてるようなので、完全にお節介的作例になってしまうかもしれませんが・・・。

パンケーキの2枚は2枚とも確かPLフィルターを使ってたので、発色についてはそれを踏まえてお考えください。
どちらかと言うと、背景のボケ具合や、遠近感の参考として・・・。
40-150の2枚は、2枚とも150mm側(望遠側)です。
ご覧のように、通常の子供撮りでも、40-150の活躍の場は、意外とあったりします。
ただ、どうしても子供から離れることになるので、夫婦揃ってどちらかが近くで様子を見ながら、が事故防止の観点から必須かもしれません。

キットレンズは持っていないので、残念ながらUPできません。^_^;

書込番号:9330409

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めの調整について

2009/03/30 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

E-500、E-410、E-3と使ってきて、今回E-620を手に入れたのですが、調整に手こずって
います。4機種とも、チューニングがかなり違っていて癖があるのですが、個人的には
E-3デフォルトの色合い、明るさが一番自然だと感じています。

E-3に比べ、E-620はAFが迷いやすいのと、ファインダーは劣りますが、機能的な面では
全く問題を感じていません。ただ、出てくる絵が、どうにも素直でないように思うので
す。感覚的な話で申し訳ないんですが、なんだか作った感じといいますか……その場の
雰囲気をそのまま写したような、「E-3のような自然さ」に近づける調整が、なかなか
できません(ノイズに関しては、さほど気にしていません)。

現状、ISOオート(200-400)、WBオート(A+1〜4)、階調標準、仕上がりナチュラル、
コントラスト-1、シャープネス-1です(AWB自体は優秀だと思うのですが、やや青が強く
感じられることが多く、その場に応じてA側へ+1〜4に調整しています)。いろいろ試し
てみて、現在は以上の通りですが、まだ随分違うような……。

被写体や場面によって調整が変わることは承知していますが、作品作りではなく、現場
をできるだけ忠実に記録することを考えた場合、どういった調整が妥当か、ご意見をお
聞かせいただければと思います。

なお、使用レンズはZD12-60、ZD14-54、ZD14-42、ZD25Pancake、ZD35Macro、ZD70-300、
Summilux25です。このうち、一番多用するのは14-54(旧タイプ)です。

理想はE-3のデフォルト(階調は標準)ですので、E-3とE-620をお持ちの方がいらっしゃ
れば、是非お考えをお寄せください。お願いいたします。

書込番号:9325424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/30 23:44(1年以上前)

ひょーどりさん こんばんは
E-3/E-1/E-300/E-330/E-620を所有しています。
E-620の気まぐれぶりに振り回されてるみたいですね。^^私も同様です。

>ただ、出てくる絵が、どうにも素直でないように思うので
す。感覚的な話で申し訳ないんですが、なんだか作った感じといいますか……その場の
雰囲気をそのまま写したような、「E-3のような自然さ」に近づける調整が、なかなか
できません(ノイズに関しては、さほど気にしていません)。

フラッグシップであるE-3はニュートラルな設定を施されていると思います。後のレタッチの事を考えて。。。といった所でしょう。ハイアマの方やプロの方は最後には自分流に画像を追い込んで行く事が多いので。
E-620はエントリーモデルであって初心者の方やコンデジからのステップアップされる人向けのチューニングに振っている為に彩度高め、シャープネス強めに設定されていると思います。ちょうどE-420がそうですよね。^^
ただ、E-620は時にはE-300の様な深くて濃厚な絵だと思いきやE-420の様な抜けの良い発色を見せたりところころ表情が変わる印象があります。

今日の私のブログのエントリーにちょっと被る内容をアップしています。
もし良かったらご参考までにご覧になって見て下さい。100%私見ですので保証は一切出来ませんが。。。爆

書込番号:9327636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/31 00:37(1年以上前)

くま日和さん:

コメントありがとうございます。ブログ拝見しました。

>まるでコダックCCDとLive-MOSの間を行ったり来たり。。。

確かにその通りですねぇ〜。「羊の皮をかぶった狼」というのも
同感です。

仕上がりを「ポートレート」にするだけで随分違ってきますね。
なんだか素直になるみたいです(狼っぽさが弱くなって、同時に
透明感が増すといいますか……)。

教えていただいた設定で、しばらく使ってみようと思います。シ
ャープネスやコントラストは、あんまりいじらないでいいような
気もしてきました。

書込番号:9327969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/01 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NATURALで青空

FLAT

NATURAL

PORTRAIT

ひょーどりさん,くま日和さんこんばんは。

 私もE-620の設定で四苦八苦している最中なんですが,あれこれいじっていて少し分かってきたような,まだ分からないような…(爆
 今までのE-systemとは少し撮り方を変えた方が良いかもしれません。

 貼付写真は全てE-620にZD14-54mm/F2.8-3.5の組み合わせです。

 最初の一枚目はそれほど真っ青ではない青空を撮りました。で,ほぼ見た目どおりの青さと透明感が出ています。これならE-3を使っている方でもあまり違和感は無いのでは?。ちなみにこれは仕上がりNATURALです。

 2〜4枚目は同じRAWデータから仕上がりを変えて現像したモノです。
 よぉーく見比べてみないと差が分からないほどこの3つは似ているでしょ?。
 この例では全くいじっていませんが,仮にFLATのコントラストを+1にすると,ほぼNATURALのコントラストと同じ強度になるようです。ただし,FLATとNATURALでは色味が少し異なり,NATURALに比べFLATは赤がやや暗めで代わりにオレンジ〜アンバー系の発色が強く,さらに青色は僅かにシアンが強めですね。
 で,NATURALを +0.5EV程度明るくしてやると,だいたいPORTRAITと同じ露出加減になるようです。ただしトーンカーブが異なるようで,雰囲気は少し異なります。色味はほぼNATURALとPORTRAITとで同じようです。

 ンで,貼付写真のPORTRAITと2枚を見比べてみてください。FLATとNATURALの2枚は,現像時に +0.5EV露出を持ち上げて現像しています。
 こうするとパッと見は殆ど変らない印象ではありませんか?
 細かく比較しますと,PORTRAITの雲の描写が結構リアルというか立体感があると思いませんか??

 ということで,E-620では明るめの露出設定で撮った方が得てして結果が良いように感じます。
 E-620は白飛びにかなり強いので,積極的にプラスの露出補正を試してみることをお勧めしておきます。
 ただし,PORTRAITモードは肌のくすみを防ぐためか露出を持ち上げるようにトーンカーブが変化しているようですので,他のモードよりもプラスの露出補正は控えめ(0.3EVほど控えめ)にした方が良いようです。

 大いに不満なのは,こうして比べてみれば一目瞭然ですが,FLATが全然フラットじゃないってことですね。NATURALとホンの少ししか違わない。これならFLATなんて名称を使うなと言いたいですよ。


 取り敢えず私は FLATを基本にしてケースによってコントラスト+1,と考えていますが,貼付写真のとおりに雲の表情がPORTRAITで良かったりする場合もありますので,クセを掴んで使い分けるのが良いのかもしれませんね。

 E-620はコッテリ感の演出を "やりすぎ" だと私は思いますが,このクセだらけも慣れてくると意外に面白いかもしれません(笑

書込番号:9332494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/04/01 08:09(1年以上前)

せっこきさん:

詳しいレポートありがとうございます。

E-410の時にならい、まずはコントラストとシャープネスを若干下げて、更に液晶の明る
さに惑わされて露出をマイナス補正(-0.3ほどですが)にし、画像をPCで確認した時に
頭をかかえたのがコトの始まりでした。ちなみに、当初はナチュラルモードでした。

液晶の輝度を変えずに適正露出の目安にするのは、E-620ではちょっと考え物だと気づき
ました(もしかしたら、みなさんにとっては当然なのかもしれませんけど)。

基本的には、ポートレートモードが理想に近い感じではあるのですが、それは露出が若干
高めだからなのでしょう。フラットモードは、平板な印象こそあるものの、ニュートラル
な発色や露出とはちょっと違うようですね。一方、ナチュラルモードは必ずしも「自然」
ではないかもしれない(ポートレートより、暗部のコントラストがほんの少し高すぎる気
がします)。

今のところ、通常はポートレートモードで露出+0.3、WBをA側へ+2、コントラストとシ
ャープネスはいじらない、という感じで落ち着きそうですが、場面に応じた設定が、これ
までの機種に比べても奥が深そうです。

何かお気づきになりましたら、また教えていただけると幸いです。ありがとうございました。

書込番号:9333351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

トイフォトに最適なレンズは?

2009/03/29 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

え〜、私自身の研鑽の為にと言うわがままな都合もあり、出過ぎなぐらい登場しております。
E-620を手にしてから一週間、良いな〜と思える点と、ここはどうなの?と思える点とこの機種の長短所がおぼろげながらに見えてきました。
まだまだ納得出来る設定の追い込みなどは出来ておりませんが、ここで経験豊富な先輩方に質問です。

アートフィルタは大変楽しくもありまた画像表現においては非常に有意義な機能だと思っています。オリンパスさんのアプローチも後処理ではなく事前設定という粋な計らいで単に「写真を撮る」から「表現を楽しむ」と言った領域に入れそうな感じで感謝しています。
そこで思う事ですが、アートフィルタにはデジタル専用設計のシャープな写りをしてしまうZUIKO DIGITALまたはパナライカレンズ群では却ってフィルタの味を低下させてしまうモノがると危惧しております。

特にトイフォトは「ゆる〜〜い」描写のレンズの方がその性格上相性が良いような気がしています。
おそらくZD14-54llでもシャープすぎる描写だと思います。

そこで銀塩時代のオールドレンズを視野に入れているのですが、「トイフォト」の描写にぴったりマッチした超ゆるゆるの写りをするレンズでお奨めがあったら教えて下さい。m(_ _)m
シグマの30mmF1.4等も開放では比較的緩めの描写だと思うのですが、絞ればこれもシャープすぎるかと考えています。
元々フレーミングには時間がかかるタチでアートフィルタを使う時はさらに時間を要するため処理時間のトロさは全く気にしていません。^^;むしろゆっくりと撮りたいと考えています。

オールドレンズの場合は当然MA経由で使うため絞り輪があるタイプで4/3に装着可能なレンズでお願いします。
いっそ、レンズ内に埃、カビあり。。。のジャンクレンズでもヘリコイドとかズームリングとか絞り輪がちゃんと動くものであればそれもアリかと思っています、、、、どうかお知恵をよろしくお願いしま〜す。

書込番号:9318530

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/29 08:06(1年以上前)

まだ、販売してるか判りませんが

ケンコー から ピンホールレンズ って売ってました。

カメラに在庫があれば買えるとおもいますよ。2007年のカタログに載ってますから。
ただ、ピンホールレンズでの撮影は、光量が少ないのでファインダーを覗いても暗くてほとんど何も見えません。
ノーファインダーでお楽しみください。


こちらで、買えるみたいです。
「ヨドバシカメラのWEBショップ」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/ca
t_13_23_12219283/1233177.html

「ビックカメラのWEBショップ」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/ca
talog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010009477

「楽天kenkoのWEBショップ」
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/496160
7494011/

「使用レポート」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/t
odays_goods/26642.html

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/ca
mera_kan/photographing_guide/pinhole/ind
ex.jsp

http://matsumo-web.hp.infoseek.co.jp/cam
era/pagef73.htm


ピンホールレンズなら、自分で作ってもいいかもしれません。


自作してみようと言うなら

http://www2.ocn.ne.jp/~je4jvz/pinhole/pi
nhole.html

http://www.geocities.jp/sasagelab/index.
html

書込番号:9319144

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/29 08:26(1年以上前)

>超ゆるゆるの写りをするレンズでお奨めがあったら教えて下さい。

経験が少ない小生では、残念ながら思いつかないです。
「OMファン」で検索してズイコーレンズの批評を調べてみても良いかも知れません。
OMズイコーレンズは、甘い描写と言うよりコントラストが低めのレンズが多いのかなと言う拙い見解を持ってます。
85mmF2は、柔らかめの描写でコントラストは、普通かなと感じる1本ですしMFで合わせ易いレンズだと思います。
持っていて これからも実用的だと思うのは、ヤシコンの60mm・100mmのマクロレンズかな。

書込番号:9319184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/29 08:39(1年以上前)

くま日和さん、おはようございます。

>特にトイフォトは「ゆる〜〜い」描写のレンズの方がその性格上相性が良いような気がしています。
おそらくZD14-54llでもシャープすぎる描写だと思います。
>そこで銀塩時代のオールドレンズを視野に入れているのですが、「トイフォト」の描写にぴったりマッチした超ゆるゆるの写りをするレンズでお奨めがあったら教えて下さい。m(_ _)m

私は、E-30 も E-620 も、また、ソフト描写といわれる ZD14-54 も ZD14-54U も ZDED50 も持っておりませんし、アートフィルターも使ったことがありませんので、経験豊かなくま日和さんのお役に立てるかどうか判りませんが・・・
オールドレンズを使った所謂「邪道」レンズ遊びは結構遣っていますので、そのレンズたちをご紹介します。

私が使っているオールドレンズは、短い順に次の通りです。
1.ZUIKO 24mmF2.8(OM マウント)
2.NIKKOR 28mmF2.8(NIKON-F マウント)
3.ZUIKO 35mmF2.8(OM マウント)
4-1.ZUIKO 50mmF1.8(OM マウント)
4-2.ZUIKO 50mmF3.5 MACRO(OM マウント)
4-3.NIKKOR 50mmF1.4(NIKON-F マウント)
5.ZUIKO 100mmF2.8(OM マウント)
6.Tokina ATX 100-300mmF4(OM マウント)
7.TAMRON REFLEX SP 500mmF8(NIKON-F マウント)
番外.TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON-F マウント。「邪道」ではあるが「オールド」ではない)

この中で、くま日和さんのご希望に比較的近いと思われる、2./4-1./4-3.についてご紹介します。

まず、ZUIKO と NIKKOR(表記がないので断定はできませんが、マウントの形状から、2本とも Ai-NIKKOR と思われます)を比較した場合、開放 F 値の違いもありますが、NIKKOR の方がソフトで、ZUIKO の方がシャープであると感じます。

また、くま日和さんも
 >いっそ、レンズ内に埃、カビあり。。。のジャンクレンズでもヘリコイドとか
 >ズームリングとか絞り輪がちゃんと動くものであればそれもアリかと思っています
と書かれていますが、実は2.のレンズはカビの痕だらけですが、ピントの合った部分は開放から結構シャープで、私の用途では、このようなジャンク品でもあまり不都合は感じません。

さて、レンズの描写を文章で表すのは非常に難しいので、私のブログにアップした作例をご紹介します。

A. http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/ef8faf7956311d01a3de1ca653e15967
 ここから2回、4-1.と4-3.(および 3535 マクロと SIGMA 150mm マクロ)の撮り較べを行っています。
 なお、同じ日に別の記事もアップしていますので、次回に移動するには、
 「次の記事へ」を2回クリックしてください。

B. http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200607040000/
 ここから3回、4-3.のファーストインプレッションです。
 なお、文中にある「錯誤の工房 2」は、Infoseek のサービス終了に伴い、
 アクセスできなくなっています。
 次回に移動するには、「次へ>>」をクリックしてください。

C. http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200607260000/
 ここから2回、4-3.を、絞りを変えて比較しています。
 また、3535 マクロとも比較しています。
 次回に移動する方法は、B.と同じです。

D. http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/a91dbf77c58af4676c6773b5c5bbce47
 ここから3回、2.のファーストインプレッションです。
 次回に移動する方法は、A.と同じです。

なお、「メカロクの写真日記 2」の方では「ブログ内検索」ができますので、ブログの右の欄の、文字のある部分の下の方にある「検索」窓に次のように入力し、その下の窓に「このブログ内で」を表示して、「検索」ボタンを押すと、当該文言を含む記事が(同日の別の記事も)抽出表示されます。
4-2.などは、あまりにも多過ぎて、表示するだけでもイヤになるでしょうが・・・
 1.24mmF2.8 (ほとんど逆付けで、あまり参考にならないかも・・・)
 2.28mmF2.8
 3.35mmF2.8
 4-1.50mmF1.8
 4-2.50mmF3.5
 4-3.50mmF1.4
 5.(アップしていません。まぁ〜、これ以降は、参考にもなりませんね。)
 6.100-300mmF4
 7.500mmF8
 番外.90mmF2.8

駄文かつ長文で、失礼しました。
少しでもお役に立てる部分がありましたら、幸いです。

書込番号:9319213

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/29 09:05(1年以上前)

すみません、リンクがおかしくなってましたので貼り直します。

「ヨドバシカメラのWEBショップ」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_12219283/1233177.html

「ビックカメラのWEBショップ」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010009477

「楽天kenkoのWEBショップ」
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607494011/

「使用レポート」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26642.html

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/pinhole/index.jsp

http://matsumo-web.hp.infoseek.co.jp/camera/pagef73.htm


ピンホールレンズなら、自分で作ってもいいかもしれません。


自作してみようと言うなら

http://www2.ocn.ne.jp/~je4jvz/pinhole/pinhole.html

http://www.geocities.jp/sasagelab/index.html

書込番号:9319280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/29 09:05(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。
 ほぼ中央の「A.」の部分です。

誤)ここから2回、4-1.と4-3.(および 3535 マクロと SIGMA 150mm マクロ)の撮り較べを行っています。
 なお、同じ日に別の記事もアップしていますので、次回に移動するには、
 「次の記事へ」を2回クリックしてください。

正)ここから12回、4-1.のファーストインプレッションで、4-3.および 3535 マクロと SIGMA 150mm マクロの作例も、たくさんあります。
 なお、同じ日に別の記事もアップしていますので、次回に移動するには、「次の記事へ」をクリックし、
 別の記事が表示されたら、もう一度、「次の記事へ」をクリックしてください。


ついでに、追記!

作例をご覧頂くと、「逆付け」で撮ったものが目に付くと思います。
くま日和さんも、そろそろ、如何ですか?(笑)

書込番号:9319282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/29 09:36(1年以上前)

申し訳ありません。 またまた訂正です。
 下から14行目(空白行を含む)です。

誤)4-2.などは、あまりにも多過ぎて、表示するだけでもイヤになるでしょうが・・・
正)4-3.・・・

書込番号:9319392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/29 10:15(1年以上前)

試していないけれど・・・
お金を掛けないならAF後にちょっぴりMFでぼかしてみるのはどうでしょう ^^;

他ではお手軽?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8437041/#8937054

OM遊びの作例あり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8964664/

ズームはやめた方がいいでしょうか。

書込番号:9319541

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/29 13:29(1年以上前)

高性能デジ一で トイカメラ的に撮るのは難しです。
レンズより、トイフォトをイメージした画像調整をすれば良いと思います。
ソフトを使えば 比較的簡単で、無償のソフト、Webサイトも有りますから探して見て下さい。
例えば、ここのLOMO風とか…
http://www.dumpr.net/

画像調整ソフトでは、彩度、コントラストを調整したり、ぼかしを入れる、PSのプラグインのフィルターソフトを使う等。
フィルターソフト(これは優れ物です)。
http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/index.html

周辺減光は Capture One 4とかの、ビネットコントロールをマイナスに振る方法も有ります。

書込番号:9320178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/29 14:26(1年以上前)

たびたび済みません。
補足です。

私がアップしている写真は、記事タイトルの後に(速報)と書いてある記事内のものを除き、全て RAW 現像後の画像であり、現像の際には、各パラメータを私の好みに合うように弄っていますので、お含み置きください。

なお、ブログにアップしている画像のサイズは、少しずつ変更して来ていますが、現在では長辺を 800 ドットにしています。
もっと大きな画像をお望みでしたら、次のサイトにお越しください。
 http://photozou.jp/photo/top/172109
こちらにはタグ機能があり、希望するレンズの画像のみを抽出できます。
ただし、ブログに較べて、画像の数が圧倒的に少ないことは、ご承知置きください。

画像閲覧の手順は、次の通りです。

1.開いたページの(広告を除いて)上から3行目にある「タグ」というボタンをクリックします。
   私は管理者ページを見ていますが、ビジター画面は多少異なるかも知れません。
2.開いたページに「タグ」の一覧がありますので、見たいレンズの名前をクリックします。
   一部だけ表示されていますが、「すべて見る」をクリックすると、すべてのタグが表示されます。
3.開いたページ(数ページに渉るものもあります)に画像のサムネール一覧があるので、見たい画像をクリックします。
4.開いたページの一番大きな画像をクリックします。
   このページには、主要な Exif 情報も表示されています。
5.開いたページに6種類のサイズが並んでいますので、希望するサイズをクリックすると、
  希望するサイズの画像が開きます。
   「元画像」(私は長辺 1600 としています)に限り、Exif 閲覧ソフトを使えば、
   詳しい情報を閲覧できます。

書込番号:9320344

ナイスクチコミ!0


ChatNoirさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/29 16:50(1年以上前)

くま日和さん
こんにちは!

私はトイカメも好きだし、デジイチも欲しくてe-620を購入した初心者です。

>特にトイフォトは「ゆる〜〜い」描写のレンズの方がその性格上相性が良いような気がしています。
私も同じ事を考えたりしていました。

そこで、LOREO PC LENS IN A CAPなんていかがでしょうか?
http://www.mediajoy.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/top.html

デジカメwatchにも取り上げられています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html

ちょっと気になっています。
高くないし、少しでも軽くしたいので買っちゃおうかな。

書込番号:9320869

ナイスクチコミ!0


ChatNoirさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/29 16:55(1年以上前)

LOREO PC LENS IN A CAPについて
デジカメwatch追加です。
先ほどのはアオリ機能のついたキャップでこちらはシンプルな方です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/02/1899.html

書込番号:9320887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/29 17:37(1年以上前)

当機種

みなさん沢山のスレありがとうございます!
リンク先を拝見していて返事が遅くなってしまいました。^^;

hiderimaさん
ピンホールレンズ良い感じですね。^^
何だか記事を読んでいるとレンズキャップを買ってそれに上手に穴を開ければ同様の効果を期待出来そうな感じ。^^

これなら激安で手に出来ますね。さらに穴に薄いアクリル板を裏に貼ればもっと光量落ちが期待出来そうな。。。ちょっと試してみたくなります。(さてどうやって綺麗に穴を開けるかが問題ですね。。。^^)

メカロクさん
詳細な検証ありがとうございます。
リバースレンズ、、、行きますよ〜!
ご紹介頂いたレンズではOM50mmF1.4 NIKKOR28mmF2.8が好みですね。ジャンクで状態の良いもの(何か変な表現。。。笑)をゆっくりと探してみます。また逆付けちゃれんじの時はブログを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
こんな美しいマクロ画像が撮れる様になれればと憧れだけが募って行きます。^^/

staygold_1994.3.24さん
レンズインキャップ知りませんでした。。。これはお値段もよさそうですね!何より装着したときの見た目が良い感じです!
OMレンズは銘玉が多いですね〜、来年からは禁断のMA遊びにも手を染める予定です。(いよいよレンズ沼〜)
上記しましたがレンズインキャップに上手く穴があけられれば、手持ちレンズ全てでピンホールレンズみたいな効果が期待出来ますね。これも楽しそうです。^^

これくらいボケてくれれば良いのにな〜という画像をアップしておきますね。ただ毎回撮影時にボカす方向に神経を使うのはちょっと。。。後処理ではつまらないし。。。^^;

robot2さん
こういうサイトもあるんですね。ご紹介ありがとうございました。
ただ、このアートフィルタって機能の醍醐味は撮影前に設定する事だと思って楽しんでいます。ですのでなるべく後処理で。。。と言う方向では考えていないんです。
でも、後々素材として加工するには便利そうなサイトですので、TPOで使い分けさせてもらいます。有益な情報感謝します。^^

ChatNoirさん
お!こちらもレンズインキャップのご紹介ですね。ありがとうございました!
こちらはOM用がありますね!!これは嬉しいです。ゆくゆくはOMの銘玉達も使って行きたいと思っていましたのでMAが流用出来るのはとても嬉しいです。お値段激安ですね。早速購入する方向で考えさせていただきます。^^

書込番号:9321069

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/29 17:45(1年以上前)

くま日和さん、こんにちわ♪

 みなさん さすがに情報通で、すばらしいご紹介をされていると感心しております、

 >「トイフォト」の描写にぴったりマッチした超ゆるゆるの写りをするレンズ・・・・

このフレーズでピンッときたのが、くま日和さんもご存知だと思いますが、グゥさんが使用されてた ロシア製のレンズ、
ティルト(?)できるマウントアダプターと併用されていましたが、他にはない独特の描写でいつも感嘆していました、

 ご紹介にはならないご紹介で申し訳ございませんが、ふと思いついたものですから・・・・

書込番号:9321102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 19:21(1年以上前)

ピンホールの自作、OMの頃にやってました。
ボディキャップの中央には5mmほどの穴をあけ、台所用アルミテープにピンの先で穴をあけたものを貼り付けます。
穴の形を縦長にしたり横長にしたり、更には『写るんです』のレンズを外してきて接着したり。
簡単で安価で、なかなかお勧めの遊びです。

個人的にはレンズベビーにも興味がありますが、まだ手は出していません。
どなたかお使いの方はいらっしゃいますか・・・?

書込番号:9321525

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/29 19:54(1年以上前)

ばいだるかさん、

 >個人的にはレンズベビーにも興味がありますが、まだ手は出していません。
 >どなたかお使いの方はいらっしゃいますか・・・?

昨年、興味本位でノーマルタイプを購入してみました、
結果として、自分では色の出方がまったく不満で、試し撮りを数回しただけで使っていません、
もちろん、人によってはとても有効な使い方ができるかもしれませんね・・・・ 

書込番号:9321700

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/29 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

トイフォトAWB

マニュアルWBで

ばいだるかさん 
レンズベビーゆるい感じで面白いですよ。

書込番号:9322729

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/29 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

L1ですが

滝です

色々遊んでます。

書込番号:9322763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/29 23:18(1年以上前)

syuziicoさん こんばんは

>グゥさんが使用されてた ロシア製のレンズ、
ティルト(?)できるマウントアダプターと併用されていましたが、他にはない独特の描写でいつも感嘆していました、

お、有力な情報ありがとうございます。後でちょっとグぅさんのブログ覗いてみます。


ばいだるかさん こんばんは

私もピンホールレンズ自作してみたいのですがいかんせん手先が不器用で。。。滝汗

レンズベビー、ちょっと予測付かない動きをしてしまいそうで、扱いが難しそうです。。。^^;

13秒さん こんばんは

早速のレンズベビーでの作例ありがとうございます。
面白い表現ですね。これだけ個性的だと使いこなし甲斐もありそうです。
ん〜でも、私には無理そう。。。^^;

書込番号:9322934

ナイスクチコミ!0


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは^^

安直ではありますが、ニッコール 50mm F1.4などのありきたりなMFレンズを解放で、
というのはいかがでしょう。決して画期的な提案ではありませんが・・・。

オークションなどの市場にゴロゴロ転がってますし、価格もお手ごろ、
アートフィルターに限らず、そのままでもフォーサーズらしからぬボケも楽しめますし、
E-620に付けたときの見た目もかっこいい〜♪

中でも僕が持っているNEWニッコールなどの旧い玉は、解放だと、そのまま撮っても
「ソフトフォーカスか?」ってな不思議な写りをしますし、これをアートフィルターと
組合わせると、かなり楽しいと思います^^

上の写真はいずれも
E-410+NEWニッコール 50mm F1.4S のものです。

書込番号:9323346

ナイスクチコミ!0


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 00:19(1年以上前)

あ・・・よく読み返したら
メカロクさんが同じご提案をされてましたね^^ゞ
失礼いたしました。

書込番号:9323369

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング