E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

コンデジからE620でデジイチを始めて手にした初心者です。
ライブビュー、イメージャAFでの撮影ではフォーカスのターゲットの指定ができないみたいで、少し驚いています。
ライブビューでフォーカスターゲットを指定するには、全押しAFか、ハイブリッドAFで撮影することになるのでしょうか?
ご教示をいただければ幸いです。

書込番号:11248156

ナイスクチコミ!0


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/18 14:37(1年以上前)

Chiasatoさん

こんにちは。イメージャAFでも右上の[・・・]ボタンを押せばAFターゲットを選択できますよ。
詳しくはマニュアル61ページをご覧ください。

書込番号:11248964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/18 16:14(1年以上前)

405RS 様

早速にご教示をいただき、ありがとうございました。
動作を確認いたしました。
バリアングルでとるとき、無くては困る!!とショックだっただけに、幸せな気分になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11249310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

望遠も三脚なしでつかえるのでしょうか?

2010/03/28 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

620のレンズキットの購入を考えている初心者です。
ダブルにするか、一つにするか、で迷っています。
620で、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm は、三脚なしで使えるのでしょうか?
ご教示をいただければ幸いです。

書込番号:11154753

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/28 20:20(1年以上前)

1/30秒程度のシャッタースピードが稼げる状況と手ぶれ補正を併用することで、ブレさせずに撮ることができると思います。

書込番号:11154882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/28 20:23(1年以上前)

『三脚なしで使える』
シーンや使い方によっては、使えます。
ただ、万能とは言えません。

三脚なしで使うための”コツ”があります。
シャッタースピードを上げて撮影してください。
目安は、シャッタースピードの数値(何分の1の”何”の数字)を、レンズの焦点距離の半分よりも大きくすることです。
150mmで使うときは、シャッタースピードを75分の1よりも大きくすれば良いです。
※あくまで目安ですから、これで必ずしもうまくいくとは限りませんし、逆にこれよりも低いシャッタースピードでもうまく取れる場合もあることをご承知置きください。



ただそれは置いておいて、買うかどうか迷っているということであれば、私は間違いなく一緒に買うことをオススメします。
なぜなら、別に買うとかえって高いからです。それだけの理由です。

書込番号:11154888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/28 20:33(1年以上前)

Chiasatoさん
こんばんわ〜

>ご教示をいただければ幸いです。

初めて正しい使い方をされたスレに出会いました。
『ご教授下さい』って書く方が多いんですよねぇ。
ってコレ関係無いですね。
私はオリンパス使いでは無いのですが、思わずレスしちゃいました。

E-620での150mmってフィルムカメラで換算すると300mm相当になりますよね。
フィルム時代は手持ちで300mmは慣れてないと難しかった記憶が有ります。
昨今のカメラ事情は手ブレ補正当たり前の時代です。
ホールドさえシッカリすればそれ程難しい事では無いと思います。
但し、個人差が非常に大きいと思いますので、必ずしもChiasatoさんが100%大丈夫とは言えないのも事実です。
練習すれば出来る様になると思いますとしか言えないでしょうねぇ。

或いは、ISO感度を上げてSSを速くすれば手ブレの危険性は少なくなり、これもデジタル時代の恩恵とも言えると思います。

上記二項目を併用すれば一般的な撮影では、まあ、大丈夫でしょう。

書込番号:11154937

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/28 20:37(1年以上前)

自分のホールディングに自信があれば
1秒だろうが、2秒だろうが、三脚なしで撮れるかもしれません。

私は、無理ですが。

書込番号:11154957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/28 21:16(1年以上前)

ホールドするコツは、息を吐いてから 息を止め シャッターを切る

E−620の場合、ライブビューに切り替えて ISのボタンを長押ししてみてください

手ブレの効果を確認できますので・・・

この時に、ブレるようであれば 三脚を使ってください。

三脚を使う時には、ISをOFFにしてください(誤動作を防ぐため)

書込番号:11155179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 21:54(1年以上前)

こんばんは!
『購入を考えている初心者です』とあるので、わたしも初心者なのですが私なりにアドバイスを
 
まず私の使ってるカメラはキャノンKISS X3 というカメラで、レンズはタムロンの18−270というレンズです
 
まずE−620は映像素子(?)の大きさの関係から装着したレンズの焦点距離を2倍にした数値がフィルムカメラ換算値になるそうです(←間違ってたら指摘願います

なのでダイバスキ〜さんが書かれているフィルムカメラ換算300mmというのは
広角側 14mm×2倍=28mm
望遠側150mm×2倍=300mm
なのでコンデジ風にいうと300÷28=10.7 
10.7倍ズームという事です
(偉い方へ 合ってますよね?)
 
キャノンとニコンは映像素子がオリンパスより大きいので上記計算時は1、5倍(ニコンは1,6?)にするそうです
 
ちょっと話がずれましたが本題
今日X3で鳩を撮りました
私のカメラの場合270×1.5=405
フィルム換算で405mmで手持ちで撮りましたがぶれませんでした
SS(シャッタースピード)は200分の1だったからですけど
 
なので、ED 40-150mm は初心者でも普通に使えると思います
明るい所で撮影するのであれば、SSもはやいでしょうし、オリンパスの手ぶれ補正機能は強力ともききますので平気かと思います
ただ、暗い所ではSSが遅くなるのでぶれる時もあるでしょうが、デジイチはコンデジと違い基本ファインダーをのぞいて撮影するので、コンデジの液晶を見ながら両手で持っての撮影よりぶれにくいと思います
 
どの様な状況でお使いになられるのかわかりませんが
夜景を望遠で手持ち撮影しない限り普通に使えると思います
それに、『三脚ないから』という理由で望遠レンズをあきらめるのはもったいないです

壁に寄りかかったり、フェンスに腕を置いたりいすに座るのもいいかもしれません
そんな方法でブレを少なくも出来ます
 

書込番号:11155410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/28 22:09(1年以上前)

こんばんは

三脚なしでも使える、というのが手ブレの事を心配なさっているのか、
重くて手持ちが辛いんじゃないかというのが分かりませんけど、
手ブレならみなさんがお書きになっているように、大丈夫だと思います。
一眼レフが初めてでも、少し練習すれば大丈夫です。

重さや大きさの話でしたら、手ブレの心配よりもさらに大丈夫です。
(でも、反対に軽すぎて手ブレが大きくなりそうな)

書込番号:11155494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 22:39(1年以上前)

ぽぽぽいさん
若干誤解がありましたが、キヤノンが1.6倍で他社が1.5倍、オリンパス・パナソニックが2倍の焦点距離相当の画角になります。

で本題ですが、どういったシチュエーションで使われるのか提示が無いので分かりませんが、まず慌てないでしっかり構えるのが基本でしょうか。
ワタシの場合は息を吐いて止めるのよりもゆっくりと吐きながらの方が歩留まりは高いみたいです。止めると、かねては低い血圧なのに心臓の鼓動で脈動が・・・・
故に、三脚は無くても撮ることは出来ます。

薄暗い場面で被写体の速度が速い時は被写体ブレが起こり得ますから。まぁ、そんなシチュエーションもあるという事で。
つまり三脚無しでは撮れないとも言えなくもないです。

その時々のSSには注意しておきましょう。

書込番号:11155703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/28 23:34(1年以上前)

150mm(35mmフイルムカメラ換算で300mm)くらいでしたら、
Chiasatoさん のホールディング(体力も若干)しだいです。
(どのくらいまで遅いシャッタースピードまで大丈夫か、は。)

それであとは、
撮影状況(明るさ等)しだいでどこまで三脚なしで(ブレずに)撮れるか、になります。

書込番号:11156130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/29 00:07(1年以上前)

森のピカさんさんサンクスです!
ニコキャノ逆でしたか

書込番号:11156364

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/03/29 00:07(1年以上前)

みなさん答えられていますとおり、どのような撮影シーンを想定されているのかわからないことには...


とりあえず・・・
E-510Wズーム愛用の写真友達(女性)もE-620Wズーム愛用の写真友達(女性)もE-410Wズームを使っている私(おやじ)も日中屋外であれば三脚は使いません。
三脚を使うのは夜景撮影の時くらいです。

書込番号:11156366

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/29 02:04(1年以上前)

>ダブルにするか、一つにするか、で迷っています。

価格.comで見ると、レンズキットとWズームキットとの差額は、約\9,000〜\5,200です。
もし、40-150レンズを別途購入すると、2万円近くになります。
望遠ズームを中古で購入しても、1万円前後です。(程度による)
ここは迷わずWズームキットをお勧めします。

40-150、状況にも依りますが、手持ちでも十分可能だと思います。
私の場合、晴天昼間なら、70-300を手持ちで使うこともあります。
テレ端の場合、それなりに気を使いますが…。

書込番号:11156832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/03/29 12:27(1年以上前)

手ブレ補正については皆さん言われている通りですが、それらを守っても100%手ブレしないと言う事ではありません。
10枚撮ったらそのうち5枚位から10枚が手ブレしないと言う事ですので必ず何枚か撮る事が重要です。
また自分の場合例えば150mmの場合シャッタースピードがどの位なら100%大丈夫、このスピードなら50%位とか確認しておく事が大切です。
この値も練習する事によってどんどん遅いスピードでもぶれない確率が上がって行きます。
ベテランカメラマンほどこの確率が高い訳です。

書込番号:11157917

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/03/29 21:44(1年以上前)

>Chiasatoさん
ご質問の書き方からすると、どのようなシチュエーションか想像できませんが…。
日中の屋外であれば問題なく使えますよ。
以前、E-420(手振れ補正なし)をメインにしていた時期には常用レンズでした。

“ダブルにするか、一つにするか、で迷っています。”とのことですが、
ダブルをお勧めします。
撮影範囲がものすごく広がり楽しめますよ。

書込番号:11160122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/29 22:57(1年以上前)

丁寧なご教示をいただき、ありがとうございました。
皆様のお返事から、条件が良ければ、少し努力すれば、手持ちでも、十分に楽しめそう、と思い、620ダブルズームキットを購入することに決めました。
写真あそび1年少しの初心者です。
また、わからないことなど、質問させていただくこともあるかと存じます。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:11160632

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/04 15:19(1年以上前)

自己レスで失礼いたします。
ダブルズームキット届き、楽しんでいます。
手ぶれの件ですが、何名かの方からもご指摘いただいたとおり、「ファインダーで撮ると、液晶をみながらよりも、ずっとぶれにくい」、と感じます。
ファインダーで構えて撮ると、日中の普通の写真はワイ端でも、ほとんど大丈夫です。
コンデジ出身の初心者の発見ですが、同じような疑問の方もいらっしゃるかと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:11186729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/04 16:42(1年以上前)

Chiasatoさん

ダブルズームキットのゲット、おめでとうございます。

>ファインダーで構えて撮ると、日中の普通の写真はワイ端でも、ほとんど大丈夫です。

ワイ端とはワイド端、つまり広角端のことです。
広角では元々ブレにくく、焦点距離が長いほど、つまり望遠になるほどブレ易いので、
この文章はちょっと変ですね。

つまり、Chiasatoさんの場合、どちらなのかは量りかねますが、
  ワイ端なら、ほとんど大丈夫です。
  テレ端でも、ほとんど大丈夫です。
  (テレ端とは望遠端のことです。)
の何れかでしょうね。

書込番号:11187008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/04 17:01(1年以上前)

申し訳ありません。
言葉の使い方が正確ではありませんでしたので、訂正させて頂きます。

誤) ブレ易い/ブレにくい
正) ブレが目立ち易い/ブレが目立ちにくい

つまり、同じ角度でブレても、画面内でのブレ量は広角ほど小さくなるので、目立ちにくい・・・ということです。
なお、ある程度長さのあるレンズの方が、レンズとレンズを持つ腕で作る三角形が大きくなり、ブレ角度は小さくなる・・・といえそうです。

書込番号:11187076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/14 22:15(1年以上前)

メカロク様

ご指摘ありがとうございました。

テレ端の間違いです。
ワイドにみえるから、望遠側がワイ端と思いこんでいました。
失礼いたしました。

大きくしても、日中であれば、特に困っていません。
望遠、楽しんでいます。

書込番号:11233318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠鏡の接続

2010/04/03 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

接続要領図

YUKONの100倍望遠鏡と、そのカメラアダプターを所有しているのですが、この取説に「Tマウントを使ってカメラと接続し、望遠鏡を使える」というような説明がありました。その説明図を添付しました。
そこでE620用のTマウントを探したのですが、オリンパスには無いようでした。
Tマウントは他社製ならあるようですが、それは「フォーサーズ用のTマウント」を買い求めれば良いのでしょうか?
それと、Tマウントを入手すれば、この望遠鏡はE620と接続して使用可能でしょうか?
教えていただければうれしいです。

書込番号:11183477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/04 00:15(1年以上前)

Tマウントは口径42mm、ピッチ0.75mmのネジ式マウント(説明図で2のネジ)ですが、天体望遠鏡などのカメラアダプターによく使われています。

E-620はフォーサーズマウントですから、フォーサーズ用のTマウントアダプター(Tリングなどとも言われます)を使用して望遠鏡に接続します。Tマウントアダプターはカメラメーカーではなく、望遠鏡メーカーが撮影用アクセサリーとして発売しています。

書込番号:11184158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/04 00:54(1年以上前)

ちゃんとした答えになってませんでしたね。すみません。

フォーサーズ用のTマウントアダプターを購入すれば、説明書のようにE-620を望遠鏡に接続できるようになるはずです。
あいにく私はYUKON望遠鏡を見たことがないので使用感については何も言えませんが、これで望遠鏡が超望遠レンズとなるわけですね。
超望遠撮影はいろいろと難しいところもありますが、それだけに上手く撮れたときはよろこびもひとしおです。がんばってください。

書込番号:11184379

ナイスクチコミ!1


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/04 08:04(1年以上前)

Tranquilityさん、早速のご回答、ありがとうございました。
<m(_ _)m><m(_ _)m><m(_ _)m>

さっそくTマウントをさがして購入しようと思います。
この望遠鏡は数年前のまだオリンパスのデジ一眼が発売される前にプレゼントされたものです。当時は何にもわからなくて、使っていたキャノンのポケットデジカメに強引に接続しようとして、ポケットデジカメを損傷させてしまいました。(^^;)☆\バキ
その後、この望遠鏡の事はすっかり忘れていたのですが、最近、鳥に興味が出てきて、この望遠鏡を思い出しました。
もとよりオートフォーカスなどは期待しておりませんが、Tマウントは高価なものでもなさそうですし、ダメ元でトライしてみようと思います。

書込番号:11185080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/04/12 23:43(1年以上前)

望遠鏡などのメーカーであります Vixen からTリング(Tマウント)が
販売されています。

http://www.vixen.co.jp/at/option/sup_t-ring.htm
カメラ店で取り寄せできるかと思います。
Tリングではありませんが、 Vixen の望遠鏡のパーツを地元のカメラのキタムラで
取り寄せ注文したことがあります。

書込番号:11225290

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/13 08:49(1年以上前)

ポテト小僧さん、レスしていただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいたVixen社のTリング(Tマウント)を一週間ぐらい前に購入済みです。
さっそくE620をセットし、試し撮りに出かけてみました。
近場の公園に来る野鳥を撮ろうと思いました。
まずカメラの接続はスムーズで問題はありませんでした。
カメラを取り付けた後、オートフォーカスではないので、ファインダーを覗いて対象物にピントを合わせるのは案外大変でした。
この望遠鏡は25倍ズームと100倍ズームを切り替えて使えるようになっていますが、YKON社のマニアルでは、100倍ズームの場合、対象物とカメラの最低距離が214mで、それ以下だとピントが合いにくくなるようです。
100倍でカメラのファインダーを覗いて見たのですが、1km程度離れたポイントがファインダーいっぱいに大きく、くっきり見えました。
難を言えば、ライブビューが機能しないので、液晶を見ながらピント合わせが出来ないことです。
1km以上先でせわしく飛んでいる小鳥を撮るとすれば、その小鳥に焦点を合わせるのは大変そうです。
使った感じでは、動物や小鳥の巣などの定点観察には適していると思いました。
ただし、動きの激しい対象物では、手動でのピント合わせに難があると思いました。

書込番号:11226269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/13 18:57(1年以上前)

あれ? ライブビューが機能しませんか?
普通に使えると思うのですが・・・

書込番号:11228034

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 10:25(1年以上前)

ライブビューに切り替えても液晶に画像が出てこなかったのですが、もう一度確認してみたいと思います。
結果は追ってレスしたいと思います。

書込番号:11230915

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 11:38(1年以上前)

テレマークファンさん
ライブビューが気になったので、自宅の窓辺にセットし、テストしてみました。
東京都内にいるので、周辺は遮蔽物だらけで遠方は見えませんので、自宅の窓辺からは100倍ではなく25倍でテストしてみました。
ライブビューが機能しており、ファインダーを覗くよりも楽でした。
25倍でも肉眼では全く識別できないものが、写真に写っています。
100倍で確認するには見通しの良い公園などへ行かないと無理ですが、
近いうちに山へ行き、見晴らしの良い場所で100倍で撮ってみようと思います。
Tリングを買ったばかりでテストした時は、オートフォーカスは効かないという情報がりましたので、ライブビューも無理という先入観念があり、よく確認しなかったと思います。
ご指摘を受けなければ、ライブビューを使わずじまいになっていたかもしれません。
たいへんありがとうございました。
<m(_ _)m><m(_ _)m><m(_ _)m>

書込番号:11231090

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 12:07(1年以上前)

撮った写真は実寸サイズを30%程度縮小した画面ではピントのずれは気になりませんが、100%の実寸サイズで見ると、どの写真も少しピントがずれているようでした。
これはおそらくオートフォーカスが有効でないためと思われます。
この解決法としては、何度も写真を撮って手動のピント調整に慣れるほか無いのでしょうか?
それとも何か方法があるのでしょうか?
どうせ撮るなら実寸サイズでも鮮明な写真を撮りたい希望です。

書込番号:11231164

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/14 12:38(1年以上前)

こんにちは koshki 様

それはたぶん「ぶれ」ではないでしょうか?

超望遠の場合,レンズの前とカメラ部分と2台の三脚で支えると効果があるようです。

書込番号:11231276

ナイスクチコミ!1


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 14:05(1年以上前)

梶原さん、さっそくレスしていただき、ありがとうございます。
ご指摘の通り、ピンボケというより、ぶれのように思えます。
改めて三脚に望遠鏡を取り付けて、三脚の各ネジ部をきつく締めてみました。
これにカメラを接続してみると、各ネジ部をきつく締めても少しゆがみが出て、全く不動とは言い難い状態です。
望遠鏡が大きすぎるのと、その大きな望遠鏡の端にE620を取り付けると、静かにそっとシャッターボタンを押したつもりでも、多少のぶれが出るかもしれません。
このYUKONの望遠鏡にはカメラが下向き45度の角度で接続するようになっており、カメラ側にも三脚を取り付けるのは難しそうです。
使う目的と場所、状況などを考慮して、ある程度限定された使い方になるのではないかと思ったりしています。

書込番号:11231534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードの選択

2010/03/12 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:164件

去年の秋からE-620でデジイチライフを楽しんでいるフォーサーズビギナーです。
等倍鑑賞で重箱の隅をつつくような見方をしなければ、E-620って本当に楽しいカメラですね。
凄く気に入ってます!

まだまだ思い通りに使いこなせていない状況ですが、ふと疑問に思ったことがあります。
それはデフォルトの画質モードについてで、他社のデジイチでは大抵「最高画像サイズ・最高画質」がデフォルトとなっていますが、E-620は最高画質ではなく「ラージ・F(ファイン)」になっています。
なぜでしょうね?
私はとりあえず最高の状態で残そうと「ラージ・SF(スーパーファイン)」で撮影してますが、ノートPCの15インチ画面で見る分にはSFとFとの差を感じませんし、等倍で鑑賞してもほとんど差を感じないので今後はFで撮って行こうかと考えています。

そこで皆さんに質問です。
皆さんは主にどのような画質モードで撮影されてますか?(画像サイズ・画質・JPEG or RAW等)
また、「ラージ・SF」で撮るのはどんな場合ですか?
よろしければご意見お聞かせください。

書込番号:11074914

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/12 20:30(1年以上前)

こんばんは。
私はE-500/510、E-10/20等々を使っていますが、ほとんどが最高画素数/ファイン(圧縮率≒1/4)で取ることが多いです。
どうでも良い写真(その場限りの写真)などでは、最高画素数/スタンダード(1/8)の時もあります。
画素数を減らして撮ることは、特別の意図がない限り、行いません。
また、現在はRAW撮影は全く行ってはいません。(ただ単に、現像が面倒なだけ。)
スーパーファイン(オリの場合は1/2.7)も余り使いません。

他社のカメラでも、最高画素数/2番目の圧縮率で設定しています。

書込番号:11075038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/12 20:47(1年以上前)

カメラは違いますが、
深い意味は有りませんが、
どんなカメラも最高画質で撮ります。
後悔するようなことが有れば嫌ですので。

書込番号:11075128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/12 21:00(1年以上前)

Nikon D100購入当初(七年前)からJpeg撮って出しメインです。
当初はフル画素・ノーマル(二番目)でしたが、暫くしてからフル画素・ファイン(最高)です。
ご指摘のように圧縮率による差はまず感じませんが、些細に見ると混濁が違うかもと思い、
現在に至っています。

メディア容量とか案件・対象によって使い分けしても良いと思います。
例えば、思った以上に撮りそうなら急遽設定変更とか。

書込番号:11075199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/12 21:00(1年以上前)

メーカー違いですが、
現在使用中のデジ一で3代目です、1代目の2ヶ月目位にRAWを知り、それ以来RAW撮り一筋です。

書込番号:11075201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/03/12 22:08(1年以上前)

影美庵さんへ
私が今後こうしてみようかな、と思っているのがちょうど影美庵さんの設定に近いですね。
RAW現像がちょっと面倒かな〜、と思ってるところを含めて近いです(汗
私はE-620の前は他社APS-C機を使ってましたが、それは画質が3段階だったので迷わず「最高画質」にしてました。
E-620で4段階になったら逆に迷ってしまった次第です。

ぼくちゃんさんへ
確かに私も「最高画質で撮っとかなくて良いの?」ともう一人の自分がささやきます。
データサイズが気にならなければ後悔しない方を選んだ方が賢明かも?
うーむ、迷いますね(汗

うさらネットさんへ
カメラを使いこなすということは、こういう事にも臨機応変に対応するテクニック(?)も含まれるのかもしれませんね。
他の設定は色々変えますが、最も基本的な事が疎かになっていたような・・・(汗

hotmanさんへ
一応OLYMPUS Master2はインストールしてあるのですが、
私のPCの15インチ画面で現像すると画像が小さくて気持ちが萎えてしまいます。
でも、E-620に慣れたらRAW撮りに挑戦したいです!

皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11075627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2010/03/14 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは、森のピカリンさんがスレを締め括ったようですけど、丁度私も画質について色々と検証したばかりですので、分かる範囲で報告させて頂きます。

スーパーファインからベーシックの4段階で同じ被写体を撮影し、一部分を拡大して判断しました。スーパーファインを10として数値で表すと下記の印象でした。
スーパーファイン 10
ファイン     8〜9
ノーマル     3〜4
ベーシック    2
上記の数値を見れば明らかですが、特にファインとノーマルの差が激しく、画像を見ても一目瞭然です。
それとファインのパフォーマンスの高さが際立ちますね。本当に意識して凝視しないとスーパーファインとファインの差は判断が難しいですし、差は殆ど無いと言ってもいいです。
この差は17インチ液晶ディスプレイ上いっぱいの画像で見ても殆ど同じ印象で、明らかにファインとノーマルでは画像の質の部分で差を感じます。 

以上の事から、とりあえずファインで設定しておけば先ず後悔する事は無いと思います。

書込番号:11086598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/03/15 09:44(1年以上前)

キケボウズさんへ

締め括ったつもりではなかったのですが、週末から所用で出掛けており放置状態になってました(汗

明解な検証結果をご提供いただきありがとうございます。
スーパーファインとファインとであまり差を感じないというのは、私の無頓着さだけの問題でもなかった訳ですね(喜

単純比較は出来ないのかもしれませんが、他社1200万画素クラスのデジイチにはオリのスーパーファインに相当する画質モードは無く、データサイズ・圧縮比から察するにファイン相当が最高画質のようです。
それを踏まえるとE-620のデフォルトが「ラージ・F(ファイン)」というのも何となく分かるような気がしますね。

大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11088092

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/25 01:59(1年以上前)

ラージ ファインだと、もちろん十分だけど。

必要条件だったら、

ラージ ノーマルでいい感じ。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10490474533.html#main

これなんか、E-410とキットレンズで、JPEG ラージ ノーマル の撮ってだし(リサイズのみ)だけど、

E-410 と 14−42 40−150 でも、結構撮れますね。

書込番号:11137078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/03/25 13:45(1年以上前)

mao-maohさんへ

モデル撮影会等の写真見させていただきました。
確かにラージ・ノーマルで十分な画質ですね!
きれいです!!
髪や衣装の質感もしっかり分かります。

私の撮った写真の鑑賞方法は9割がPC画面のみ、1割がL版自家プリントして他人にあげる、
という感じなので本来ならスーパーファインはおろかファインもいらないぐらいでしょう(汗
でも、それが素直に出来ないのが人(私)の弱さでしょうか(涙

大変参考になるご意見ありがとうございました。


ちなみにモデル撮影会等では皆さんどういうカメラをお使いなのでしょう?
最近はエントリー機でも上位機に迫る写りの機種があったり、
各社のミラーレス機もよく売れているようですので、
参加者の使用カメラや撮影態勢にも変化があったりしますか?

書込番号:11138576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/25 14:55(1年以上前)

 SFで記録する意義は、RAWが無い機種で、JPEGでしか撮影の出来ない機種で撮影し、レタッチをする場合に使っていました。

 SFは圧縮率が低い分、わずかながらレタッチ耐性は高いと思います。

 但し、SFもFも、人間が見た感じでは、よほど分析の目で見ても分かり辛いというのが本当のところだと思います。



 モデル撮影会では、今は私はD3を使っております。
 RAW+JPEG(L Fine)で撮影し、JPEGデータはポータブルプリンター(CanonのSelphy)でプリントする際に使って写真をモデルに手渡し、RAWデータはまず現像するデータを選別した後、主にWBと露出の微調整をした後現像して、WEB素材や自家プリントに使っています。



 結局、私にとっては大量に現像する必要がある場合はJPEG FINE、失敗したくない場合やレタッチが前提ならRAWと使い分けています。

書込番号:11138820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/03/25 22:18(1年以上前)

ridinghorseさんへ

なるほど、レタッチのことを考えると圧縮率の差が活きて来るかもしれませんね!
また、RAWデータの取り扱いについても経験が無いので大変参考になります。
凄く具体的な情報をご提供いただきありがとうございます。

私は5年前のノートPCの15インチ画面で画像を鑑賞しているのですが、
デジイチを使うようになってもっと大きいディスプレイが欲しくなりました。
せめてあと2インチ、17インチぐらいあればな〜と思います。
でも、逆に大きくてきれいな画面になると等倍で画像の粗探しをしてしまいそうですが・・・

モデル撮影会ではD3ですか!
気合いの入った撮影では速さと正確さが重要でしょうから、
やはりCanonやNikonをお使いの方が多いのでしょうね。

書込番号:11140662

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/13 12:06(1年以上前)



http://ameblo.jp/makophoto/entry-10491355414.html#main

これは、E-3 と 40-150/3.5-4.5 のモデル撮影ですが。

オリジナルとクロップ画像ですが、(JPEG L ノーマル)

モデルが若くてかわいいのもありますが、拡大しても綺麗です。

ただ、JPEGのSF,F,Nの差よりも、

レンズの差のほうが大きいし、ぱっと見でもわかります。

この40−150もキットレンズとしては、十分すぎる性能ですが、

オリの場合、HG、SHGレンズだともっといいんですよんね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

ここの、11.30の七海舞ちゃんの、後半の E-3の50−200の写真も

より、くっきりシャープでかつボケやわらかくて良いですね。

前半のEOS 1DMARKII 24-105 も綺麗なボケですが。


ちなみに、モデル撮影会では、個人的にはE-3 1D2 D2Xの順に良く使って、次いで 5D です。

あと、サブ的に、D90、E-410で、お遊び的にE-P1です。

周りを見ると、ニコン、キヤノンの中級機が多いですが、両社のプロ機、ついでソニー、オリンパス、ペンタックスでしょうか。

パナのGH1を液晶で撮ってる人もいました、あと、以外にコンデジで撮ってる人も多いです。

フイルムの人も結構いますね。夕方になると、もう暗くて撮れないよとのぼやきも聞こえてきます。

デジタルだと、ISO800-1600で結構頑張れますが。。。。

最近撮ったイベントですが、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201003.html

3.29 と4.5の 50マクロの切れもいいでしょう。

ハーレーの女の子のステージはノーファインダーで撮ってます。(人大杉で)




書込番号:11226805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/04/13 19:34(1年以上前)

mao-maohさんへ

あんみちゃん、確かに高校生とは思えない艶っぽさですね!
巷の女子高生もプロがメイクすればもっと高品位仕様になるのでしょうけど、
自ら廉価版メイクしちゃってるのが惜しいですね。

逆に以前スナックのケバいおねえさん(当時25歳)と休みの日に会ったら、
すっぴんに近いナチュラルメイクでそれこそ女子高生のような透明感に度肝を抜かれました!
メイクの威力って凄いですね!!(汗

冗談はさておき、
なるほど画質モードよりもレンズグレードの差ですか!
レンズについては深く考えてませんでしたが確かに重要なポイントですね。
オリンパスにも伝説的に評判の良いレンズが色々ありますから、
画質云々言うならレンズ選びを安易に妥協しちゃいけないんだろうな。

私はポートレート撮影はほとんどしませんが、
オリ機でもこんなにきれいに撮れるものなんですね!
センサーサイズの差からAPS-C機等に若干引け目を感じてましたが完全に私の「腕」の問題でした。
精進します・・・(汗

撮影会では皆さん多種多様なカメラをお使いなんですね。
しかし、何れのカメラでも使いこなさなければ満足の行く写真は撮れない訳ですから、
改めて精進します・・・(滝汗

大変参考になるご意見・情報をありがとうございました。

書込番号:11228180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンタジックフォーカスと夜景撮影

2010/04/12 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

若干暗めの部屋で、ファンタジックフォーカス機能で撮影したところ、かなり人物像が揺らいでいるような画になってしまいました、やはりきちんとした明るいところでないと機能しないものでしょうか。

また、夜景モードでの撮影では十分に光を映しきることができませんでした、
やはりマニュアルでないと見たままの景色は難しいのものでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11223579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/12 20:08(1年以上前)

シャッター速度が遅すぎるのかな?

失敗した写真をアップしてもらえるとアドバイスできそうです。

書込番号:11223982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/12 20:24(1年以上前)

当機種

アドバイスありがとうございます。
こんな感じです。

書込番号:11224051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/12 20:28(1年以上前)

ちょい SSが遅いですな〜

明るいところで もういちど がんばりましょう!

書込番号:11224069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/12 21:17(1年以上前)

夜景を撮影するコツ

モードダイアルをマニュアル撮影(M)

AF → MF(手動フォーカス)

ライブビューにてフォーカスを確認(拡大表示)

セルフタイマー 2s(レリーズを使ってパシャリでもOK)

絞り値 F8(レンズ性能をベストに引き出すことができる値)

シャッタースピード 5〜30s(現場対応)

手ぶれOFF 三脚必要

では、成功を祈ります。

書込番号:11224326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/12 21:29(1年以上前)

シャッター速度が1/1.6秒なので、とても遅いですね。なので、このまま普通に撮ってもちゃんと撮るのは非常に難しいです。

 対策としては、まず簡単なのが、フラッシュを使ってファンタジックフォーカスで撮ること。
 フラッシュを使いたくなければ、ISOが400なのでISO1600か2000あたりまで、ISOを上げることですね。

操作がわから無いときは
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_qsg02/index02.html
の、手ブレ写真を防ぐあたりが参考になりそうです。

書込番号:11224401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/13 13:45(1年以上前)

霧G☆彡さん
絞りを全く使っていませんでした。やはり活用したほうが良いものなんですね、
他アドバイスもありがとうございました!!やっみます。


テレマークファンさん
アート機能はそのまま使えばよいと勝手に勘違いしてました。おはずかしい。
さっそく夜試してみます。ありがとうございました!!

書込番号:11227140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続ケーブル

2010/03/23 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

E-620とPCをつなぐUSBケーブル(CB-USB6)を紛失してしまいました。ネットで調べると何だか異常に高い・・・。ということでどなたか互換ケーブルなど安い物をご存じないですか。できればどこで買えるかもお教え頂ければ幸いです。

書込番号:11131377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/03/23 23:46(1年以上前)

どうしてもカメラ本体とつなぐ必要があるのでしょうか?。

データのやり取りをしたいだけなら、カードリーダーで良いです、専用ケーブルより安い値段のものがいくらでもありますよ。

書込番号:11131590

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/23 23:48(1年以上前)

互換品がバッファローから出ていたはず。
http://www.amazon.co.jp/バッファローコクヨサプライ-Arvel-ミニUSBケーブルデジカメ-用オリンパス・SONYなど-AUM20W/dp/B0000C8ZCR
対応表はこちら(古いけど、μ720swとE-620は共通なので大丈夫なはず。)
http://buffalo-kokuyo.jp/taiou/data/cable/

書込番号:11131609

Goodアンサーナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/23 23:55(1年以上前)

一部訂正
× AUM20W
○ AUM20F

書込番号:11131656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/24 19:44(1年以上前)

>どうしてもカメラ本体とつなぐ必要があるのでしょうか?。

"ご存知"だとは思いますが!オリンパスのカメラはUSB接続しないと、ファームアップできません!

また、オリンパスは機能アップ等で、比較的良くカメラやレンズのファームをアップするので、SUBケーブルなくしたままだとさみしいですね!!

R2-400さんのご紹介している製品で接続できます!
が、他のオリンパス一眼(高級機のぞく)orデジカメにも付いていますので、
私はE-420のケーブルをなくしましたがE-P1のおまけケーブルで難をしのいでいます!!





しかし!あいかわらず、対象機器がどういうものかも知らないで、とにかく叩いとけばナイス!が押されるとゆーのは、ホントに価格.comの醜いところですねぇ!!!w

書込番号:11135005

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/03/24 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。レンズを買い足して、ファームアップの必要があるかどうかやろうとしたところUSBケーブルをなくしていることに気がつきました。純正品を買おうと思って調べたら恐ろしく高いことに驚きました。これでサードパーティのものを安心して買えます。ありがとうございました。

書込番号:11135176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 18:15(1年以上前)

上記書き込みを見てろくに確認もせずアマゾンで発注したところ、
やはりolympusには使えませんでした。
(上記で提示されているものはFujiFilm用です)
ヤフオクなどでときどき互換品は出品されているようですが、
いまのところサードパーティの会社からは発売されていないようです。

ちなみに良く間違えた書き込みを見ますが、
e-620は下記の『CB-USB6』なので、ミニUSB(CB-USB4)ともFujiの物とも違います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102123

上の書き込みの方も親切で書いてくださっているので、
とやかく言うつもりはありませんが、
他の方が誤解されて私と同じような目に合わないように
書き添えておきます。
(アマゾンのサイトの評価にもオリのeシリーズで使えない旨、書いておきます。)

書込番号:11201065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 18:29(1年以上前)

補足です。

他の方が投稿されている拡大写真を見つけたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811169/SortID=7605536/ImageID=30980/

ちなみに私が購入してしまったのは
「バッファローコクヨサプライ Arvel USBデジカメケーブル 14ピン 0.5M AUM20F05」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AFHZVC/ref=oss_product
です。(eシリーズは12ピンですね。汗)

書込番号:11201124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/07 18:56(1年以上前)

>やっぱりカメが好きさん 

私も同じ物を注文してみました。オリンパスのほうにも尋ねてみたところ、使えるかどうか保証できないと回答を頂き、やっぱりそのとおりでした。互換品がないのは辛いですね。純正品のの異常な高さはいったい・・・。道具としての使いやすさも大事にしてほしいものです。

書込番号:11201236

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/07 22:11(1年以上前)

OlympusのUSB6コネクタは、AV出力兼用になっているんですね。

写真のみ機種には、黄色のビデオ用端子付きケーブル。
動画対応機種には、   〃       と、白のモノラル音声端子の二股。
が、それぞれ同梱されているはずです。

 ステレオ音声やハイビジョン画質には対応していないですから、
HDMIミニ端子を使うか、SDカードスロット付きTV、レコーダーを
利用することになりますが・・

書込番号:11202293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング