E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA30mm F1.4とLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4

2010/03/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4の購入を迷っています。たぶんレンズ沼にはまっています・・・。常用しているレンズがSIGMA 30mmF1.4とZD25mm F2.8mmで画角は似たような感じです。「撮りに行くとき・室内」はSIGMA、「お散歩とスナップ」はパンケーキと使い分けてます。
 SIGMA30mmF1.4を買うとき、 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4と迷ったのですが高いからあきらめていました。今回、おこづかいを貯め、ようやくズミが買えるくらいのお金が貯まりました。(特にズミのためというわけでなく次のレンズのために貯めてます)今まで買ったレンズで一番おおっ!と思ったのがBのZD50mm F2.0 macroで標準との違いを実感できました。ズミ2514もそのくらいの?感激はあるでしょうか?もしズミを買ったらSIGMAはドナドナする予定しているのですが、買い換えるメリットはあるでしょうか。特に買い換えた方、ズミを使っておられる方、ご存じの方のコメントお願いします。またE-620との相性だったり、こんなレンズもいいよというのがありましたら教えてください。なんだか漠然とした質問になって申し訳ないです。

★持っているレンズ
@ZD14-42mm F3.5-5.6
AZD25mm F2.8 パンケーキ
BZD50mm F2.0 macro
CSIGMA 30mmF1.4
DZD 70-300mm

広角 Panasonic DMC-LX3 24-60mm(35mm判換算)F2.0-2.8

書込番号:11170242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/31 23:20(1年以上前)

SIGMAは持っていませんが・・・・

SIGMAがSUMIになってもF値は変わりませんし、
AFがすっごく速くなるわけではないでしょう(たぶん)。
しかも、パンケーキと画角が一緒なのに重いし。

でも、SUMIだと、どこにでもある公園の小石だとか、
いつも見ている家の中の景色などが、
「えっ、こんなに綺麗だったの!」と艶っぽく立体的な絵になって、
背筋がゾクゾクしてきます、そして自分の腕が上がったように錯覚できます。

そのゾクゾク感に追銭ウン万円を出す価値を認めるなら間違いなく買いです。

50mmF2.0には「ハッ」とさせられますが、
SUMIは「うっとり」させられます。

あと私の個体は前ピンでした。
F1.4ha深度が狭いので買ったらよく調べる必要がありますね。

書込番号:11170390

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
ズミ25mmは開放ではハロが少しありますが、ピンが来たところには
シャープさというか解像感はあります。
これぞ、単焦点ならではのヌケの良さかな?と思うことが多いです。
しかし、ピンの扱いは大変ですね。
E-30とズミ25mmはAF微調整してもなかなか決まらずに苦戦しています。
そのため、ズミ25mmの使用機会が少ないです(涙)
予算があれば、ズミがいいと思いますが、ZD25mmやシグマ30mmと画角がかぶっているので
ちょっともったいない気もします。

標準ズームはお使いにはならないのですが?
どれくらいの使用頻度ですか?
使用頻度が多いなら
梅ズームお使いとのことで、ZD14-54mmやパナ・エルマリート14-50mmや
エルマー14-150mmなんかお勧めと思います。

作例ですが、ズミを開放付近のF1,6でのものです。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:11170537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/01 20:51(1年以上前)

>湘南rescueさん 
「50mmF2.0には「ハッ」とさせられますが」→この表現とても分かりやすいですね。確かにその通りでシャープさや切れ味にハッとしました。ビックリしました。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4はうっとりするとのこと。ウットリしてみたい気がします。SIGMA30mm F1.4をキットレンズから2つめのレンズとして買い足したときにも「こんな世界があったんだ!」と驚きましたが、もしこのレンズを買うなら、SIGMAを売りたくなるような驚きを感じたいと思います。
「どこにでもある公園の小石だとか、いつも見ている家の中の景色などが、「えっ、こんなに綺麗だったの!」と艶っぽく立体的な絵になって・・・」期待感が高まりました!なんかドキドキしてきました。重かったりAFが少々遅くても、気になりません。そんなレスポンスの良いカメラをまだ知らないので。しんどいときや手軽に行きたいときは、パンケーキもあるし。
買いたい気持ちに傾いていますが背中を押して欲しいです(^_^;)

書込番号:11173863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/01 21:06(1年以上前)

>koupyさん
標準ズーム、ほとんど使ってないですね。ひたすら単焦点ばっかり使ってます。お手軽に行きたいときはパンケーキ(つい最近買いました)、しっかり撮りたいときはSIGMA30mm F1.4、自分が被写体に近寄れないとき、近寄りたいときや遠くを撮るときはZD50mmF2.0という感じです。パンケーキはつい最近(先週)買ったばかりなので、まだ分かりませんが、軽いし、カバンにサッと入るし、意外と近寄れるので重宝しそうです。それまではSIGMA 30mmF1.4をつけっぱなしにしてました。レンズは明るいし、暗いとこでもOKだし、それなりにボケるし、それなりに満足していましたが、ZD50mmF2.0マクロのように切れ味が良くてボケも柔らかくて「もっとすごいレンズがほしい」という気持ちになりました。ZD50mmF2.0は良いレンズですが100mmとちょっと長すぎるし・・・。
 ZD14-54mmやパナ・エルマリート14-50mmやエルマー14-150mmはノーマークでした。photohitoでものぞいてみます。

書込番号:11173955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/01 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

E-3+ズミ

E-3+ズミ

E-620+VE14-150

E-620+VF14-150

harmonia1974さんはじめまして、

ズミの購入でお悩みのようですね。私もこのレンズを購入して、感動した一人です。
このレンズの評価は、湘南rescueさんの表現が的を射っていると思います。
このレンズにはZDにはない独特の世界が有ると感じています。私が一言でこのレンズを
表現すると「暖」になるように思います。たいしてZDは「切れ」かな。
そしてこのレンズは暗い場面、自然光と人口光が混じった微妙な条件等、難しい場面での
描写に優れています。

後VE-14-150このレンズも素晴らしいです。高倍率ズームとは思えないその描写力には
驚くばかりです。harmonia1974さんの所有しているレンズから見るとこの選択も有りだと
思います。大いに悩んでいい選択をして下さい

ズミとVE14-150で写した私の写真アップしておきます。

書込番号:11174893

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/02 01:54(1年以上前)

シグマ30mmは絞らないと良くないので
F1.4は非常時の妥協用です。
一方、パナ25mmはF1.4から実用ですが、
F1.4ではボケ質が背景次第なのですが暴れやすいので注意が必要です。
(その場合は一段絞ってF2で撮ってみたりしてください。印象が変わります)

E-620ならAF微調整が可能なので
個体の微妙なピンずれは補正できるので
大幅にずれたハズレ個体でない限り問題ないでしょう。

余談ですがVE14-150も素晴らしいレンズで
使い勝手が非常に良いですよ。

書込番号:11175399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/02 21:47(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
 ズミは確かにシャープかつ柔らかいですね。「暖」と言う言葉確かにそうかもしれません。ZD50mmF2.0も良いレンズですが、ピシッとシャープで切れ味も良いのですが、「涼め」な味付けのように思えてきました。SIGMA30mmF1.4もどちらかというと「暖」で柔らかいのですが、ちょっとボンヤリしてて、切れ味が足らないような気がします。優しめな味付けでそれはそれで良いのですが。。
 VE-14-150は存在は知ってたのですがF3.5-5.6なのとやたら高いのでノーマークでした。一本で幅広い画角いけるレンズだから高いのだと思ってました。photohitoでどんな写真になるのかチェックすると、こちらもシャープなんだけど柔らかい感じがズミと共通するように思いました。ただ屋内はちょっと厳しいかな。でも一本で幅広く使えて画質も良いというのも確かに魅力ですね。旅行とか重宝するかも。

>jet_bさん
「シグマ30mmは絞らないと良くないので」
確かにシグマはちょっと絞った方がいいですね。開放でやるとピントが・・・。開放から使えると言う点はZD50mmF2.0と同じ感じですね。

>どなたでも
 すごく良いレンズだというのは分かるのですが、どなたか背中押してください(^_^;)
GF1のパンケーキも意外と良い感じに撮れるようですね。味付けがズミとは違うように思いますが。GF1のパンケーキはオリンパスで言うと梅レンズ級なのかな??ズミは松級???


書込番号:11178498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/02 22:49(1年以上前)

harmonia1974さん、こんばんは。

> すごく良いレンズだというのは分かるのですが、どなたか背中押してください(^_^;)

こういう書き込みをされるということは、すでにスレ主様の中で、答えは出ているのでは?

パナソニックは軸足を完全にμフォーサーズに移しており、今後ライカブランドの新しい
フォーサーズ用のレンズが登場するのは期待薄です。

それどころか今有るライカのレンズが終買になる可能性も、大いに考えられます。

さらに明日素晴らしい場面に出会いその時にライカのレンズが有れば、と後悔する事も
0では有りません。

ライカのレンズを高いと見るか安いと見るかは、このレンズの味をどう感じるか、
だと思います。スレ主様は既にその味を理解されている。

このレンズで写真の奥深さ、底なし沼に触れるのも楽しいかと思いますが、どでしょうか。

書込番号:11178818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/03 09:51(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
 確かに自分の中では「欲しい」「買いたい」と決まっているんですよ。「ライカのレンズが終買になる可能性も、大いに考えられます。」→確かにパナはすでにマイクロフォーサーズのほうに行っちゃって、新しいレンズは考えられないだろうし・・・。とろけるようなボケときりっとシャープな写真が手に入ると!と考えるともう既にレンズ沼前の崖っぷちの所に立ってて、指で押されるとはまってしまいそうな勢いです。
 新品にはこだわらないので中古でもいいかなあと考え始めています。マップカメラとか見ると小ゴミとかホコリとか書いてますがその程度なら大丈夫かな??ファームウェアのアップデートって、パナのレンズでもオリンパスマスターからできるのでしょうか?LVは使うこと少ないでしょうができるにこしたことないし・・・。

書込番号:11180400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/03 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

> ファームウェアのアップデートって、パナのレンズでもオリンパスマスターからできるのでしょうか?

ファームアップはオリマスから可能です。
ただ、中古でもよいでしょうが、値段に差があるわけではないので、個人的には新品を強くオススメします。
いま新品流通しているものは、AF前ピン問題にも対策されたものですので、安心ですよ。
どうしても中古を、というのであれば、製造番号が「XS7CA01001からXS7CA01565」に該当するものは避けてください(AF問題に未対策の個体である可能性があるので)。

ちなみに「ズミでライブビュー」は超便利ですよ。ハイスピードイメージャAF対応ですから、さくさく撮れます。
静物相手であれば、速度はともかく、位相差AFよりもピントを正確に合わせやすいです。
ps.
サンプルは全て、上海旅行の折の駄スナップです。

書込番号:11180595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/03 11:57(1年以上前)

>新宿区在住さん 
 分かりやすい写真ありがとうございます。何だかドキドキしてきました。撮ってみたい世界がそこにあるのが分かってきました。SIGMA F1.4とは違いますね!すごい。
 「AF前ピン問題」知りませんでした。これはファームアップとかで治る問題ではないのですね?? もし中古にする場合はそこにも気をつけてみます。勢いよくポチらなくて良かったです(^_^;)買うなら安くない買い物ですので、しっかり見極めて買いたいです。→買う気にほぼなってますね(^_^;)

ところでE-620との組み合わせで気をつけることとかありますか?

書込番号:11180883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/03 12:38(1年以上前)

Windowsのヴァージョンによってはファームアップがうまくいかないという報告もあるようです。
うちのはVistaでしたが最初はうまくいきませんでした。そのあとE-520の設定をいじったら、無事インストールできました。
けど私と同じ方法で出来ない人もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/SortID=8649120/

それでもズミはお薦め!ZD50mmと同じく感激しました。
ただし何でもそつなく綺麗に写しだすZD50mmとは若干違った感じ。
和風やアンティークなど渋くて深みのある被写体に威力を発揮するような気がします。

書込番号:11181045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/03 23:06(1年以上前)

>ご回答頂いた皆様
いろいろ親切に教えて頂きありがとうございました。結局オークションでポチりました。出品者の方も親切で信頼できる方で質問攻撃にもキッチリ対応してくださいましたので大丈夫そうです。落札した商品もAF前ピン問題にも対策されたもののようで状態も悪くなさそうです。なんと67,000円でした。月曜には手元へ届きそうです。届いたらSIGMAやパンケーキと撮り比べてみようと思います。メチャメチャ楽しみです。

>ファイヴGさん
ありがとうございます。使っているPCがVISTAなので若干心配です。最悪XPのPCを借りてやってみます。 

書込番号:11183705

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 23:40(1年以上前)

harmonia1974さん、こんばんは。
ズミ25mmおめでとうございます。
67000円とは安いですね。

50mmマクロはマクロで使うだけではもったいないですよね。
やはり、ポートレートにも持ってこいですね。
きゃ〜、頼むから等倍に拡大しないで〜
なんていうくらいよく写り、切れがありますよね。

書込番号:11193775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/06 06:34(1年以上前)

>koupyさん
 ありがとうございます。昨日届きました。外見も美しく、ホコリやゴミもなく問題なかったです。気にしていたファームウェアも最新だったし、AFやピントも問題なさそうです。買うならキタムラやマップカメラのほうがオークションよりも安心ですが、ちょっとしたアドベンチャーでした。
 昨夜帰宅後、ズミ、パンケーキ、シグマ30、50マクロで撮り比べてみました。一番切れ味が良くシャープなのは50マクロのような気がしました。神のレンズなんて言う方がおられるのはこのへんを言っておられるのでしょうか。でもよく切れてボケも美しいのはズミでした。ボケ方のグラデーションが絶妙です。シグマ30は絞ればキリッとしますが開放ではズミと勝負にならないように思いました。ズミと比較すると全体的にボンヤリしているような感じがしました。この二つのレンズは住み分けが難しそうです。パンケーキは軽くて寄れるところが最大のメリットなので住み分けできます。
 違いをアップロードしたいところですがまだろくな物撮ってないのでご容赦ください。また日中桜などを撮ってみようと思います。


書込番号:11194630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 mulotさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在E-P1を愛用しており、特にアートフィルターが気に入っています。ただ、ピントがどこにあっているのかが液晶ではなかなか見づらいのが現状です。
小物や雑貨を撮影するためにピントがきりっと思うところにあった写真が撮りたくて買い替える予定です。

a550なども検討しましたが、やはりアートフィルター機能がほしくて第一候補はE-620です。

室内撮影が基本で、背景ボケがほしいので、明るい単焦点のレンズを同時に購入するつもりでレンズを探しましたが、フォーサーズマウントの単焦点は数が少ないのですね。。。

sonyの50mmf1.4や50mmf1.8のように軽くてお手頃なものがあればよいのですが、シグマ30mmf1.4は重く評価がいまいちなので悩んでいます。

MF使用の旧レンズでもかまいませんので、
F1.8くらいまでのおすすめのレンズがあれば教えてください。
軽くて写りの良いものが希望です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11166806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/31 09:17(1年以上前)

 基本的なところで、↓これは選外ですか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
http://kakaku.com/item/10504010334/

書込番号:11166996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/31 09:41(1年以上前)

 あと、E-P1 でも 「ライブビューで拡大表示 (7倍と10倍)」 ができますから、(できれば三脚に固定して) それでピントを確認するのでも良いのでは?

書込番号:11167062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/31 09:42(1年以上前)

>小物や雑貨を撮影するためにピントがきりっと思うところにあった写真が撮りたくて買い替える予定です。

E-P1からE-620に買い換えて、ピントがきりっと思うところにあった写真が撮れるかは疑問だなー。  (~ヘ~;)

三脚とかライティングなどの周辺環境を整えたほうがいいとおもうけど。

レンズとしては、50mmF2.0マクロは物撮りにはいいんじゃないっすかね?
MFでF1.8でOKなら、マウントアダプター経由となるけど、中古でお安いのがたくさんあると思います。

書込番号:11167069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/31 10:36(1年以上前)

こんにちは

私もみなさんと同様な意見です。
E-620は光学ファインダーでも微妙なピント合わせは難しいです。
拡大用のマグニファイヤつけても?かもしれません。

ので、私もミニ三脚とかに固定して、ライブビューの拡大表示で合わせてます。


単焦点レンズは、私の場合シグマ30からZD50に買い替えてから
だいぶ幸せになりました(^^)
OMレンズ(50/1.4)を5000円で手に入れて、アダプターで撮ったりしましたが
だいぶ絞らないと悲しい結果になるのでした‥

アダプター経由なら色んなマウントが選べるので、あちこちで
作例を探してみてはいかがでしょうか?
OMレンズくらいしか実際に使ったことがないのでごめんなさい。

書込番号:11167232

ナイスクチコミ!2


スレ主 mulotさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/31 21:54(1年以上前)

ありがとうございます♪

>市民光学さま
50mmマクロはとてもよいレンズだとこちらのサイトの口コミで拝見してました。
E-P1ツインレンズキットの17mmf2.8だと暗めの室内だと手ぶれがひどくて、とにかく明るいレンズが欲しいなと思っていました。f2.0だとf2.8とどれくらい変わるのでしょうか?
花を撮るのも目的の一つですので、マクロは欲しいなあと思っています。

>guu_cyoki_paaさま
ブログ楽しく拝見しています。
ありがとうございます。
そっか。。。あまり変わらないのですね、P1も620も。
知人が夜の室内で420(標準ズームレンズ)で撮っていたんですが、どれもジャスピンで写っていてびっくりしました。ので、620に期待していたんですが。
P1のf2.8のパンケーキでは暗めの室内はぶれ写真連発でした。
どうしても腕で支えるだけでは微妙なブレができるのかもです。
まずは、おっしゃるように三脚や環境を整えてみます。

>moepさま
ありがとうございます。
620のファインダーではピントがぴしっとみえるわけではないのですね。
ライブビュー使用だとP1と変わりませんよね。
古いレンズは絞らないといけない場合もあるんですね。
せっかくの明るいレンズなのにもったいないですね。

まずは評判のよいパナソニックの20mmf1.7をまず買ってみて様子を見てみるのもいいかもしれないなと思うようになりました。

悩む前にさくっとパナソニックのレンズを買ってみたほうが幸せかもですね。

みなさまありがとうございます♪

書込番号:11169826

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/31 22:48(1年以上前)

室内で17mmF2.8使って手ブレしているなら、iSを切っているか、ISO感度を上げていないか、余程照明が暗いように思うんですが?

カメラの設定とかどうなっていますか?

書込番号:11170186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/31 23:06(1年以上前)

>知人が夜の室内で420(標準ズームレンズ)で撮っていたんですが、どれもジャスピンで写っていてびっくりしました。ので、620に期待していたんですが。

その知人さんは手練れですねー
僕は420+キットの標準ズームで夜の室内ジャスピンはハードですよ。

>P1のf2.8のパンケーキでは暗めの室内はぶれ写真連発でした。

ISO800、F2.8開放、手ぶれ補正onでもぶれます?
だと、室内がかなり暗いか、撮り方が悪いか、
肘をどこかに固定してみたら多少は減ると思うのですが?

620でもファインダー像はあんまり大きくないので、
E-PL1にパナ20mmF1.7を買って、ゆくゆくはVF-2を買うのが一番ベターかな。

書込番号:11170293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/01 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

25mm F2.8で撮影

等倍切り出し

E-420にて薄暗い室内

うーん、もしかして撮り方に問題があるのかもしれません。
私も手持ちのE-PL1に25mmパンケーキを付けて室内で撮影して見ましたが、そこまでピントが合わないという感じはありませんでした。

もし良ければ失敗したと思う写真を出してもらうと、もっと具体的にアドバイスできそうな気がします。

軽くて写りが良いのは、パナの20mm F1.7ですかね。50mm F2.0も、良いです。

まぁ、撮るものによると思いますが、E-420、E-P1でもジャスピンは可能ですよ。

書込番号:11170746

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/02 02:12(1年以上前)

暗い室内だと
コントラストAFの精度が落ちるので
MFアシストでのピントの追い込みは必須です。

三脚でしっかり固定して
拡大MFでピントあわせしたものが
そのレンズのホントの描写です。
最初に確認しておいたほうが良いと思います。
(手ぶれかAF精度の問題か分かるので)

書込番号:11175441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/04/02 12:55(1年以上前)

お困りのようですね ^_^;
テブレスパイラルですか…
ISO800でダメならUSO800で撮るしかないのかな?

さて冗談はこれぐらいにしてと…
単焦点といえばペンタックスを忘れてもらっては困りますyo!
高感度に強いK-xなんかはどうでしょう?
MFでのピント合わせも見やすいです。
アートフィルター機能と同様の機能も有ります。
写りの良いマクロならこれですyo!↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

書込番号:11176697

ナイスクチコミ!0


スレ主 mulotさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/03 07:12(1年以上前)

みなさま、丁寧な返信ありがとうございます。

ブレに関しては、地下の暗いショットバーのような場所でしたので、
もっと感度をあげて撮ればよかったのかもしれません。
友人はPモードで撮っていたのでうまくとれていたのかもです。

もう少しカメラの勉強をしないとですね。

まずパナソニックの20mmf1.7を買ってみて、
それから新しいカメラを新調するか考えることにします。

やはりE-P1の一番のメリットは気軽に持ち運べることなので、
手持ちで手ぶれせずに撮れたらなあと思ってます。
あとは、アドバイスいただいたように作品をとるときには三脚を購入しなくちゃ、ですね。

620とP1がどれくらいピントのジャスピン度合いが違うのか、
そこらへんが一番気になるところなのですが。。。

kxも考えたのですが、インポーズがないと花を撮るときなどにはピントがほしいところにあってくれないとつらいなあと思って候補から外しました。
なぜ、インポーズがないのか?すごく不思議で不満です。

が、今はやはりオリンパスのアートフィルターの色がすごく気に入っているので、候補は620かP1かなあと。

アドバイスありがとうございます♪

書込番号:11180005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

GR2でカメラ遊び歴、1年の初心者です。
一眼レフでとってみたい、バリアングルがほしい、小型がよい、オリンパスの写真の感じが好き、で620を検討していました。動画があるとよいのですが、なかなか後継機種は出そうにないみたいで、待つこともつらくなってきています。
ダブルレンズキットですが、将来、マイクロフォーサーズで、この2つのレンズが使えればお買い得かな、と思うようになりました。
こちらのキットのレンズを、将来、マイクロフォーサーズで使うことに関して、ご意見をいただければ、と思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11152695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/03/28 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-620+VE14-150mm

E-620+VE14-150mm

E-P1+ED25mmF2.8

E-P1+ED25mmF2.8

E-P1を使っていて、E-620レンズキットを追加購入しました。
レンズはマイクロフォーサーズは14-42mmだけで、フォーサーズは14-42mmの他にパナライカのVE14-150mm、25mmF2.8、70-300mm、マクロ35mmF3.5を持っています。

E-P1にはフォーサーズのレンズを付けて色々撮りましたが特に問題はありません。
今はE-P1には25mmF2.8が付けっぱなしになっています。
本当はパナソニックのパンケーキレンズ20mmF1.8が買いたいのですが、25mmF2.8が気に入っていますので当面これで十分かなと思っています。

フォーサーズは結構レンズの種類も多く色々有りますので、ダブルレンズキットにしないでレンズキットにされて撮られる被写体に合ったレンズにされたらどうでしょうか。

書込番号:11153263

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/28 17:18(1年以上前)

私はマイクロ4/3、4/3のキットレンズ(梅レンズ)は使ってはいませんが…。(キットレンズ(旧タイプ)は持ってはいます。)

オリのキットレンズは他社のキットレンズと比べると、優秀と聞きます。
マウントアダプタは、フランジバックを調節するだけなので、画質に影響は有りません。
敢えて問題点を挙げれば、4/3用レンズは、μ4/3用の同じ焦点距離のレンズと比較して、概して、大きくなることでしょうか。(40-150のように、小さくなるレンズもあります。)

私はμ4/3を購入する予定はありませんが、将来、10〜15mm程度の単焦点で、F2.0以下のレンズが、竹価格で出れば、スナップ専用機として購入するかも知れません。

書込番号:11154025

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/28 19:45(1年以上前)

OM1ユーザー様

お返事ありがとうございました。
相性、問題ない、とのお答えで安心いたしました。
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6も、にするか、どうか、悩みどころです。ダブルズームキットでも質問させていただいたのですが、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 は、620で、三脚が無くても使えるか、が気になっています。
望遠系をお使いとのこと、アドバイスをいただければ、幸いです。

影美庵様

お返事ありがとうございました。
梅でも、まあまあ、期待して、マイクロでも十分つかえる、で良いのですね。
安心いたしました。

書込番号:11154693

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/29 01:32(1年以上前)

Chiasatoさん  

マイクロフォーサーズ と フォーサーズは フランジバックが違うだけで、
センサーはまったく同じなので、
MFTとFTでFTのレンズを使う分には、まったく同じ画質になります。
MFT(ペン)ではM.ズイコーレンズも使えるわけですが、
マイクロ用のレンズはFTのレンズより確実に性能は下になります、
利点としては、小さい、軽い。。。。です。
なので、
マイクロの14−42キットレンズより、FTの14−42キットレンズのほうが基本的には性能いいでしょう。
あと、頑丈という意味もあります。(MFTのキットレンズは、沈胴式で使うとき延びるので、強度的には弱い)
要するに、FTのSTDレンズを梅Aとすれば、マイクロのは梅Bレンズです。

ただ、小さい軽いは、結構メリットもあるので、僕なんかもE-P1とキットレンズやパンケーキも愛用してます。

しかし、こと撮影において枚数をこなす場合は、E-620で(410でも420でも)光学ファインダーで撮るにこしたことはありません。

しかも、望遠レンズになると、マイクロにしても小型化は無理です。
E-PL1のWズームがFTの望遠40−150をアダプタで使うようにしているのもそのためです。

ちなみに個人的には、14−42と40−150以外にも、
50マクロ、7−14、50−200などをE-P1で使いましたが、写りはまったく問題ないです。
(ただし、後者の3本はコントラストAF対応でないので、ややAFが遅くなります。)

書込番号:11156745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/29 15:43(1年以上前)

マイクロはボディもレンズも持ってませんが、店頭でE-PL1+ED 40-150mm(フォーサーズアダプターMMF-2)を試した限りは、マイクロ専用のレンズと同じように、特に問題もなく使えそうな気がしましたよ。AFスピードもマイクロレンズと同じ。
三脚が必要かどうかは撮影の条件にもよります。昼間に風景を撮影するなら手持ちでも問題ないです。あとは腕次第。
夜景だったら三脚必要。無くても腕次第で撮れなくはないけど、絶対ある方が綺麗な写真撮れます。焦点距離40mmの撮影の場合は、画質や使い勝手などキットレンズ(ED14-42mm)の40mmで撮影するよりED40-150mmを使う方が良い印象です(E-620持ってないのでE-520の場合)。

書込番号:11158534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/29 19:11(1年以上前)

Chiasatoさん

E-620のダブルズームキットとE-P1を持ってます。

映写は他の方が言われてる通りM4/3でも問題無いですし、40-150は軽いレンズなので、E-620でもマイクロフォーサーズ機でも手持ちで問題無いです。昼間の撮影では手振れの心配もないと思いますが、夜の風景を撮るのであれば三脚必須です。暗い場所で、動く被写体をノーフラッシュで撮りたいのであれば、このダブルズームキットは向いてません。

ただ、もうすぐオリンパスからM4/3用14-150が出るので、将来的にM4/3に移行する予定で、バリアングルが必須でなければ、少し待って最初からマイクロフォーサーズにいってみる価値もありそうです。

書込番号:11159279

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/29 23:03(1年以上前)

丁寧なご教示をいただき、ありがとうございました。
マイクロフォーサーズとの相性、問題ない、とご教示いただき、安心しました。
620ダブルズームキットを購入することに決めました。
写真あそび1年少しの初心者です。
また、わからないことなど、質問させていただくこともあるかと存じます。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:11160678

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

底値が近いのですか?

2010/03/09 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

去年から1万円くらい下がっています。
そろそろ底値で新型が出るのですか?

書込番号:11058874

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/03/09 17:38(1年以上前)

こんにちは
メーカーとしては、従来からのフォーサーズの開発続行を明言していますので、
いずれ出る可能性はあると思いますが、ラインナップが従来どおり維持されるかどうかはわかりません。

それとは別に、フォーサーズについては年内1機種のうわさがあります。(秋ごろ?)
E3の後継の可能性が依然として高く、E-620の後継がその時に出るのかどうかはわかりません。

他に使えるカメラがあればいいのですが、そうでなかったら買ってどんどん使うほうがいいかもしれませんね。
(シャッターチャンスは、幸運の女神と一緒で待ってくれない)

書込番号:11059195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/11 03:58(1年以上前)

ベンソウメイさん

こんにちは(午前4時 カキコ)

この値段は 買い ですね!

あとは 使って なんぼ ですよ

女神は 待ってくれませんからね〜

書込番号:11067514

ナイスクチコミ!2


accoteaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 13:35(1年以上前)

こんにちは、私は最近の価格下降に我慢できず、購入してしまいました。
家には最近めっきり出番が減ったツアィスレンズ(CYマウント)が眠っていますので、マウントアダプターで遊んでみようかなぁ。
ベンソウメイさん、買いだと思いますよ。

書込番号:11068877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/03/16 01:21(1年以上前)

一年前に出たときはこれなら買いだ!なんて意気込んでましたが
お財布と相談してあえなく断念(TT)
あれから一年、まさかこんなに値落ちしてくれるとは・・・・。
ちなみに価格com調べではEOSX2のダブルキットと比較してもこちらのほうが6000円も安い!
D5000の新品もかなり値落ちしてるようですが、悩んだ挙句に本日買っちゃいました。
中古なんですけどWキットで48000円でした。
さて、本当に底値かな?これ以上はなかなか下がらないと思ってるのですが(ーー;)


書込番号:11092162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2010/03/16 16:22(1年以上前)

どうもオリンパスは3月決算ということらしいです。
それで下げているのかも知れません。
キャノンは12月、ニコン、ペンタックスも3月だそうです。
来月にまた一段と下がるかどうかです。
出来ればもっと下げて5万円以下にならないかな。

書込番号:11094359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2010/03/23 10:24(1年以上前)

価格が急反発しました。
どうも3月20日が決算日みたいだと思います。
また下がるのを待ちます。

書込番号:11128140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/23 10:49(1年以上前)

あえて突っ込みますが、3月末日が年度末のようですよ。
2008年度の有報ですが、どうぞ。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/annual/pdf/annual141PB6.pdf

書込番号:11128222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

E-620について

2010/01/07 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。E-620を愛用されていらっしゃる皆様にお聞きしたいのですが、
私は現在、オリンパスSP-560UZを所有し、デジカメライフを楽しんでおりますが、
昔、ニコマートで一眼レフを経験し、その後ミノルタα7700iを父親から借りてオート
フォーカスのすごさ!を経験していたため、デジイチを所有したい!という思いで
いっぱいなのです!
デジカメは、オリンパスを2台愛用しましたが、使いこなすまでは行っておりませんが、
何故かオリンパスが好きなのです。
デジイチについては、各社のX3,D5000,K-X等検討中ですが、オリンパスE-620を触れてみましたが、しっくりくるのです。(もちろん他社の製品にも触れましたが・・・)
でも、フォーサーズ規格の高感度のノイズ等で評判はイマイチというか、将来性を否定
するような事まで言われています。
オリンパスE-620を選択しても大丈夫なのか、あるいは他社(APS-C規格のデジイチ)を
購入したほうが後悔しないのでしょうか?
良きアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10748938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/07 23:01(1年以上前)

Don't Think,Feel!

書込番号:10749021

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/07 23:23(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510を使っていますが、4/3規格の将来については、全く心配していません。

キヤノンやニコンなど、他社の将来はフルサイズに比重が移ると思いますが、APS-Cは無くならないでしょう。
同様に、オリやパナがマイクロ4/3に比重を移しても、4/3が無くなるわけではないと思っているからです。

ごく一部の方ですが、オリの銀塩OM機を、未だに使われている方もいらっしゃいます。
100歩も万歩も譲って、現在の4/3機が、近い将来廃止になったとしても、銀塩OM機同様、現在持っているボディやレンズが使えなくなる訳ではないです。

唯一心配な点は、そうなった場合、バッテリーの供給がどうなるかですが、リチウムバッテリーホルダーLBH-1を買っておけば、CR-123Aが使えます。(BLM-1互換の場合)
E-620など、BLS-1電池の場合、互換メーカー製電池以外に方法は無いのかな?
廃止になる前に、LBH-1のような製品が出ると思いますが…。

高感度特性やノイズなど、画質を追求されるなら、C社やN社などのフルサイズ機をお求めになることです。
画質及び将来に、何の心配もないでしょう。

SP-560UZよりは良い画質を…なら、4/3機で問題ないでしょう。
私はSP-550UZを持っていますが、使用頻度はデジ一より高いです。
画質は気にしない、写っていれば良い程度なら、高倍率ズーム機は本当に便利です。
(ただ、この機種のAF性能の低さには、ガッカリを通り越して、あきれています…。)

オリンパスが好きなら、手にとってしっくりくるなら、E-620で良いのではないでしょうか。


書込番号:10749162

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/08 01:35(1年以上前)

高感度画質は確かにX3、D5000、K-Xなんかの方がいいと思いますが、E-620もフォーサーズの中では優秀な方みたいですので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。(一応1〜2段位の差はあるのかな)
オリンパスは今はマイクロフォーサーズに注力している感じがありますが、フォーサーズ機も年に複数機種出していくというインタビューもありましたし、今の所は大丈夫かな。(はっきりとは誰も分からないとは思いますが)
また、オリンパスのシステムを使用しているプロの方も結構いますし。
気に入ったカメラを使用することは撮影へのモチベーションにも繋がると思うのでE-620という選択はいいと思いますよ。

書込番号:10749866

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/08 01:42(1年以上前)

私もE-620を使っていますが、特に不満はないです。

また、フォーサーズの将来に関してですが、E-520とE-620両方に
取って代わる後継機種が近日中に発表になるようです。

2機種出るのではなく、1機種で2機種の後継というところがなんか
気になりますね。

http://43rumors.com/

書込番号:10749895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/08 09:51(1年以上前)

ISO3200等の高感度が必要ならAPS-C機のほうがいいと思いますが、800ぐらいまでなら
4/3でいいのではないでしょうか?(使う人によって違うのでしょうが)

書込番号:10750566

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/08 21:34(1年以上前)

akira.512bb様、影美庵様、4che様、quite様、じじかめ様
 
 優柔不断の私のために書き込みいただきまして、誠にありがとうございます。
 皆様のご意見を参考に検討させていただきます。
 現在使用中のSP-560UZは、影美庵様のお持ちになっていらっしゃるSP-550UZとAF性能は
 それほど変わりないのではないでしょうか・・・。迷って迷ってやっとピントが合う!
 そんな感じがどうもなじめないでおります。
 カメラはファインダーを使って実像を自分の目で確認して撮影したい!そう思う旧式の
 人間なものですから・・・。
 SP-560UZはファインダーを使っても、実像ではなく液晶画面なのがどうも・・・。
 余計なことを書きましたが、一日も早くデジイチ(E-620?)オーナーとなりたい!と
 思っておりますので、またいろいろとご指導をよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。

 
 
 

書込番号:10753144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

日にちが経ってしまったのでスレ主様もう読んでらっしゃらないかもしれませんが・・・

スレ主様の経緯、うわ、これ私の話??って思うぐらい反応してしまったので書込み失礼します。

それまで家族写真用にと大昔に買ったC700UZを持っていたんですが、趣味として写真を撮り始めてからSP-565UZを入手しました。
半年ぐらいメインで使ってたのですが、やはりスレ主様もお感じのようにピントが合いづらい、合焦サインが出たにも関わらず撮れた写真はピントがズレている・・・など物足りなさを感じて一眼が欲しいと思いはじめました。
(560UZより2世代後の565UZでもこう感じました。私の腕もあると思いますが・・・)
その後相方が使わなくなったミノルタα303を譲ってくれ、一眼レフの画質の素晴らしさに感動しついにE-620を入手してしまいました。
他メーカーは相方のパナL-10しか触ったことないのであまり比較もできないのですが、暗い場所でのAFがちょっと弱いのと高感度ノイズはISO1000を越すとちょっと目立つと思いますが、通常ISO400ぐらいまでしか使わないのと、AFが追いつかない場所ではMFで撮ることであまり気にしてません。
(と言っても通常の街中の夜景ぐらいならちゃんと合焦します。今まで完全にダメだったのは山奥のダムを夜中に撮ったときぐらいですが、ファインダーからMFで撮りました。LVは真っ暗だったので光学ファインダーじゃないと無理でしょうね・・・
その時の写真添付します)

やはり趣味のものですから、自分が気に入ったものを使うのが一番じゃないでしょうか。スレ主様もぜひE-620でデジ一ライフを楽しんでくださいね(*^_^*)

書込番号:10822007

ナイスクチコミ!3


スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 21:35(1年以上前)

通行人ZZR様、ありがとうございます。
 日にちがたってしまって、なんてことはありません。皆様のレスはしっかり見させていただいております。
 やはり昔の人間なのでしょうか、一眼レフ(もちろんフィルム仕様ですが・・・)を経験してしまったら、デジカメでも行きつくところは一眼になってしまいますね。
 先日も自宅の居間でペット(娘の)のオカメインコを撮影していたのですが、ストロボ未使用では、ピントが一枚も合わず、全部消去しました。手ぶれもありますし、被写体ブレも。
 SP-560UZはいいデジカメですが、やはりピント(特にズーム最大限の状態)が合わず、迷うのが堪りません。
 気持ちはデジイチなのですが、まだE-620に決定するところまでいっていないというのが、
本当の気持ちですね・・・。
 皆様のご意見を参考に皆様のお仲間に一日も早く入りたいと思います。
 

 ありがとうございました。 

書込番号:10823778

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/21 21:06(1年以上前)

スレ主のo-ponでございます。
ずいぶん時間が経ってしまって何をいまさら、と思われるかもしれませんが、やっと
皆様の仲間入りができました!
3月13日に、価格comを参考にして、以前に1度利用したことのある某店で購入致しました。
最近のE-620の価格の下落でかなり購入しやすくなってきたことも購入のきっかけになりました(ここのところの価格下落は何だったんでしょう?しかもまた価格が上昇してきたようです)が、フォーサーズは、他社のレンズをレンズアダプターを使用することで使用できると
いう点も購入を決意した理由の1つです。高校時代に父親の購入したニコンのレンズが
5本あり、カビ等も何とか大丈夫そうだったので、ぜひ使用したかったからなのです。
アダプターも注文して二ッコールレンズを装着して試写してみました。
ピント合わせがやっかいですが、昔は当り前だったんですよね。絞り優先すればシャッター
速度も連動してくれるようです。レンズセットだけでなく40年前のニッコールレンズも
どんどん使っていきたいと思っています。

皆様のアドバイスをいただいて、お仲間に入れていただきましてありがとうございました。
早く機能、操作を憶えて使いこなせる様がんばります!

貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。


書込番号:11120200

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

この時期寝台列車を撮るには?

2010/01/22 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

寝台特急「北陸」の廃止が近づきましたね。出来れば撮影したいのですが、この時期はまだ暗いです。うまく撮影する設定をご存知の方、教えてください。私は大宮の近くに住んでいます。

書込番号:10823047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 20:26(1年以上前)

私は常に『走ってる』感を出したいがために流し撮りです。

これならSSが遅くても大丈夫。
でもってAFはライトの光が入ると迷いやすいのでMFで置きピンです。

どう撮るにせよ、駅での撮影は黄色い線をはみ出したり、入ってはいけない敷地に入ったり、周囲に(または地域住民に)迷惑をかけたりはしないことが肝心です。(カメラの設定以前)

広田氏もNHKの番組で仰っていましたヽ(´∇`)
『安全第一』と。

ご存知かと思いますがフラッシュは厳禁です。

書込番号:10823387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/22 21:00(1年以上前)

やまりうさんの方法しかないでしょうね。。。

1ヶ月くらい毎日通いつめて・・・納得の1枚をゲットするパターンですかね??

書込番号:10823575

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/01/22 21:04(1年以上前)

ISO、シャッター速度はどれくらいに設定したらいいでしょうか?

書込番号:10823598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/22 21:05(1年以上前)

機種不明
別機種

ISO400のネガ 焦点距離175mm F2.8 SS1/25秒 上野駅

上野駅 撮影データはExifを・・・・ 金沢行き「北陸」入線の様子

静止している写真が欲しいのでしたら始発・終点の上野駅で撮った方が良いかもしれません。

駅の構造上真正面から狙えますし・・・・ただし早めに行かないと絶対先客でごったがえしていますが。

駅の照明があるので外よりはSSは稼ぎやすいですが。

>うまく撮影する設定

私が言える事としては、大抵光量が限られた場所しか無いので、
自分の手持ち限界SSまでISO感度を上げ、絞りを開くって事ぐらいしか・・・・・
やまりうさんが仰ったようにフラッシュは使わず、
三脚も駅のホームでは他の迷惑になる恐れがあるので私は使って欲しくないという考えなので。

書込番号:10823606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/22 21:14(1年以上前)

一応言っておきますが、
↑の写真、二つとも少しでもSSを稼ごうと高感度・絞り開放です。

(実際は少し絞りたかった)

書込番号:10823656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/22 21:52(1年以上前)

〉ISO、シャッター速度はどれくらいに設定したらいいでしょうか?

それは、現場に行かなきゃ誰も答えられないですよ。。。

駅の構内で、多少照明が有ると仮定して・・・
太陽光が全く無い・・・夜景と同じ状況として。。。
夜行列車の雰囲気=ドアンダーで撮影するとして。。。

ISO800〜1600 絞りF2.8〜5.6 1/60〜1/125秒・・・位で撮影できるかどうか???
だと思います。

全く照明が当たらなければ・・・1/2〜1/8秒位しかシャッタースピード上がらないし。。。

チョットでも太陽が顔を出す時間帯なら・・・1/250〜500秒で撮影できる可能性も無きにしも非ず。。。

つまり・・・設定できるISO感度とシャタースピードは、ロケーションと時間帯と・・・被写体と光の関係で大きく変わるので。。。

書込番号:10823886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

時間帯的にはこのくらいの明るさかと・・・

大宮駅だとこんな感じ

北斗星ばかりでスミマセン…

駅の明るさにより、調整は必要です

しょぼい写真ばかりですが、
Exif情報は役に立つと思います(^^;

個人的にアンダーの方が好きなので、暗い写真が多いですが、
もう少し明るくしたいのであれば、ISO3200か6400でとれば、その分、SSを稼げます。

本当はF4くらいで、SS1/80〜1/125くらいが欲しいのですが、D80ではなぁ・・・(笑)

書込番号:10824068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:31(1年以上前)

ISO1600のF2.8のSS1/50ばかりじゃないか(笑)

えーと。(^^;
この暗さ(明るさ)なら、ISO3200にできれば、F4にするか、SSを1/100にできます。(1段分)
ISO6400なら、F4にして1/100にできます。(2段分)
あとは微調整ですね〜
(こんなアンダーな写真はちょっと・・・となればF値を下げるか、SSを落とすかです)

駅によって、全然明るさが違います。確かに。

ちなみに上記はすべて安全な位置から撮影しております。m(_ _)m
回りにも(多分)最大限配慮していた…つもりです(^^;

書込番号:10824124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:55(1年以上前)

機種不明

北斗星

駅でバルブが一番きれいで確実な方法ですかね〜
走行はやまりうさんの言うとおり流し撮りしか無いかと

後は運を天に任せて大幅遅延の時にド順光で撮れるのを祈るくらいしか・・

作例はE-30+12-60、1/25秒、F4.5、ISO1000、IS2です。夜はこのぐらいは撮れるので。

書込番号:10824283

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/01/22 23:01(1年以上前)

わずか数時間でこんなにたくさんのお返事、ありがとうございます。家が、大宮ー宮原間の近くなので、この辺で三脚持参で狙ってみます。今はちょっと寒いので、2月の半ばころに。

書込番号:10824314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 23:24(1年以上前)

七号@推しさんと撮影位置はほぼ一緒ですね。

最近は北斗星は遅れたりしても走りますが、日本海側を走る夜行は天候が荒れると運休になりやすいですね(^_^;)

2月の中旬だと若干(大宮あたりは)白み始めるかそうでないかの時間なので、気持ち明るい…かも?

でも明るくなればなるほど人は増えるでしょうね…(^_^;)

ジレンマですね(-"-;)

書込番号:10824470

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/01/23 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2009年3月9日 金沢駅

2009年10月14日狛江駅

同じ時に連続撮影

石川県金沢に、親戚が居るのと鉄道が好きですので、昨年は2度ほど特急北陸を利用しました。
撮影は、上野駅と金沢駅での停車中を撮った事があります 作例 金沢駅。

 暗くなってからの流し撮りは、昨年10月に小田急VSEを撮ってみました。
時間は17:23この日の 日の入りは17:07 まだ空は明るいです。
RAWで撮影して、かなり補正をしていますが、日の出前はこれとは逆ですが、日の出前16分でも同じような感じになるはずです、ただしVSEの車体が白なので、北陸を撮る場合もう少し露出が必要だと思いますが。


書込番号:10825024

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/02/01 11:16(1年以上前)

当機種

さすがにまだ暗かったですが、下見を兼ねて撮影に行ってきました。ISO1600,シャッター速度1/250で撮ったのですが、それでもまだ厳しいようです。「北陸」はヘッドライト以外写りませんでした。

書込番号:10870848

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/02/01 11:19(1年以上前)

シャッター速度1/400でしたね。勘違いしてました。

書込番号:10870855

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/03/15 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

急行能登、特急北陸

急行能登

特急北陸

3月9日金沢駅での撮影です。

まだ最終日ではなかったのですが、50人ぐらいは撮影していたでしょうか。

この日 北陸地方は雪で車輌の上にも雪が積もっていました。

北陸の流し撮りは失敗しました。

書込番号:11087165

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/15 06:06(1年以上前)

当機種
当機種

3/13朝の大宮駅です。明度は編集してあります。時間と場所もあって上野ほど込んではいませんでしたが、50人くらいはいたでしょうか。

書込番号:11087673

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/15 08:00(1年以上前)

皆様ご協力ありがとうございました。能登・北陸の営業は終了しましたが、「能登・北陸」投稿ギャラリーとして開放します。もしよろしければ皆様の作品を見せていただけるとうれしいです。

書込番号:11087827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 汽車百景 

2010/03/21 02:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

電産さん
はじめまして

写真みてみたら近所なんですね
奈良町住まいです。

北陸・能登は廃止になってしまいましたが
この冬撮影した写真をいくつかアップさせて下さい。

夜ならではの夜行列車の魅力に現在ハマってます(笑


書込番号:11116746

ナイスクチコミ!2


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/21 05:36(1年以上前)

さすがにD700の写真は違いますね(単に私の撮影技術が下手なだけ?)。私は日進3丁目です(地元の人以外分からないネタですみません)。

書込番号:11116937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 汽車百景 

2010/03/21 14:46(1年以上前)

別機種

>電産さん

早速レスありがとうございます。
リンクしているHPのページに撮影データ記載していますので
色々参考になれば幸いです。

夜撮は奥が深くやっと入り口立てた?
もっと成長しなければと痛感する日々です。

今後は夜桜流し等も妄想中♪ 上手く撮れるのかな?

書込番号:11118636

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/21 15:17(1年以上前)

汽車百景さん

プロでしたか。失礼しました。E620でどれだけ近づけるか分かりませんが、私も鉄道を趣味にして35年、できるだけ納得のいく写真を撮りたいです。 

書込番号:11118741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング