E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:6件

E-620購入後、初めての遠出の旅行になります。
行先は鎌倉と横浜を予定しております。
まだ春は遠い北海道ですが、3月上旬の本州は暖かいのだろうなと
今から楽しみです。

そこでご相談ですが、旅先に持っていくレンズ構成で
アドバイスをいただきたいのです。

・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 3535 Macro
・Leika D Summilux25mm 1.4

の4本を所有です。

旅先の物撮りに3535Macroは、はずせないかなと思っているのですが、
もう1本、がんばってもう1本かなと思っています。

まだまだデジイチ初心者ですが、風景撮りを含めて、どなたかアドバイスを
いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10974955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/21 12:17(1年以上前)

というか、自分で割り切りができなければお持ちの構成って「最小構成」ですよ?全部じゃないん?

基本的な標準ズーム+切り取り用の望遠ズーム+マクロ+大口径標準単焦点

必要だから増えていったんでしょう?それとも、他人に言われるがまま「あった方がイイよ」って言われて、評判のいいものを買い足していっただけですか?
逆に、上記に「キッチリとした撮影旅行」ってなら三脚とスピードライトは不可欠だと思いますが。。。

書込番号:10975103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/21 14:17(1年以上前)

こんにちは

35マクロは最低限もって行きたくて、あともう1本何にすべきか、頑張ればさらに
もう1本、つまり最大で合計3本持って行けるということですよね。
荷物量を考えるなら、消去法で考えた方がいいかもしれませんね。
となると、せっかくのSummiluxですが・・写りの良さや、夜景を三脚なしで撮れる
メリットを我慢できるのであれば、14-42と画角がかぶるというのもあるので
これを置いて行くというのも1案ですね。
あと、時間がたっぷりあってあちこち足を運べるのであれば、足ズーム(笑)で
カバーするという前提で、40-150も置いていけるのかな・・と。
もちろん、中望遠〜望遠でしか出せない効果や表現ある撮影ができませんが・・。

もし私が、35マクロとあと1本に限定されたら、14-42にします。
あと1本いいよ、って言われたら、40-150を連れて行きます。

書込番号:10975570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/02/21 16:27(1年以上前)

鎌倉と横浜ですね。

海や神社、今の季節だと梅も咲いているので、あと1本は40−150です。

しかし軽いのでキットの標準ズームと望遠ズームをお持ちになられたらいかがですか。

私が2本選ぶとすると、1本目はスナップメインで夕方もばっちりのLeika D Summilux25mm 1.4

遠くが大きく撮れて近場もちょっとだけ大きく撮れると言うことで2本目は40−150を選びます。


書込番号:10976104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 18:10(1年以上前)

moepさん、おりじさん、アドバイスありがとうございます。

ここは基本に戻ってダブルズームキット2本を
うまく使いこなすということですね。

まだまだ2本とも旅先に連れて行って、たくさん写真を
撮ったことがないので、この2本を使い倒してみます。

それと3535Macroで、食べ物撮りに挑戦してきます。

ばーばろさん
おっしゃるとおり、現時点での必要最小限ということで
揃えたものでした。

まずは上記の3本を持っていこうと思いますが、奥さんが
持ってあげるといいてくれたら、もう1本も持っていこうと思います。

書込番号:10976531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/22 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鎌倉稲村ヶ崎

江ノ島と富士山

夕焼け

2月の初旬に鎌倉に行ってきました。
持って行った機材はE-620+パナライカVE14-150mm+ZD ED70-300mmと5Dmk2+EF17-40mmF4L
それに三脚ベルボンのエルカマ645です。

お持ちのレンズでは広角の使えるZD14-42mmは必須だと思います。
遠くの風景を切り取るのにZD40-150mmも必要だと思います。
どうしても荷物を少なくしたいと言う事だったら私ならこの2本にします。
でも35mmも25mmもたいして大きくないのですからコートのポケットに入れておいてもいいかなと思います。

書込番号:10980255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/22 13:04(1年以上前)

ZD 3535 Macroを“常用”としているボクは旅先ではいつも“広角が...”と後悔することが多いので、
“もう1本”には、『ZD 14-42mm』へ1票です。
“がんばってもう1本”には、『ZD 40-150mm』へ1票です。

書込番号:10980782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/23 20:02(1年以上前)

OM1ユーザーさん、もうひとかた(ごめんなさい絵文字作成断念です)
アドバイスありがとうございます。
ZD14-42、ZD40-150は現時点で鉄板ですね。これプラス3535Macroで
行こうと思います。
OM1ユーザーさんのような富士山が見たいです。
うちの奥さんは富士山を生で見たことがないので、すごく楽しみにしています。
いい写真が撮れるといいなと思っています。

書込番号:10987635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/23 21:01(1年以上前)

別機種

稲村ヶ崎から焦点距離94mmでこういう風に撮れます。

ゆーふぉにうむさん、こんばんわ。

鎌倉で富士山を綺麗に撮るなら稲村ヶ崎が綺麗に撮れますよ。
江ノ電稲村ヶ崎駅から歩いて行けます。
写真は午前中です、午後の夕方も綺麗ですよ。

横浜ですと朝のマリンタワーから綺麗な富士山を見ることができます。

鎌倉、横浜楽しんでください。

書込番号:10987930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/23 22:10(1年以上前)

湘南rescueさん ご丁寧にありがとうございます。

まさに「日本晴れの富士山」って感じですね。
こんなにきれいな富士山が拝めるよう、日ごろの行ないを
よくしなきゃと思う次第です。

多分午後から夕方にかけて稲村ケ崎にはいけると思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:10988394

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/23 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

来迎寺

ハイランドから

 今の季節 梅ですが、3月にミモザが咲く寺があります。
来迎寺です、同じ名前の寺が2つ鎌倉に在るので注意。
ミモザが有るのは材木座(ざいもくざ)の来迎寺です。

 3月末から4月上旬かけては、鎌倉から見て富士山頂上に日が沈む時期なのですが、ご旅行は、3月初旬中旬では残念ながら無理ですが。



書込番号:10988709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 23:01(1年以上前)

Bahnenさん情報ありがとうございます。
ミモザですか・・・やはり本州は「春」って感じですね。
春の花の散策もいいですね。
楽しみが増えました。

書込番号:10993793

ナイスクチコミ!0


Buonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 09:05(1年以上前)

旅行の方法によって違うと思います。個人で日程が自由に組む場合は時間が自由ですから、一番気に入ったレンズを持っていったらよいと思います。ツアーの場合は時間の自由がなく、レンズを交換する暇や場所がないということも少なくないので、私は高倍率のズーム、12-60mm一本で済ますこともあります。これだとまず80%はカバーできるという感じです。望遠が足らない場合はある程度は拡大できますが、広さがほしいときは広角がなければどうにもなりません。そのため広角を主体に考えた方が良いのではと思います。というわけでダブルズームの組み合わせがもっとも無難でしょうか。マクロの単焦点は景色主体の旅行の場合は、意外に出番が少ないのではと思いますが。

書込番号:11005038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初デジ一を買うにあたって…

2010/02/18 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

初のデジ一を購入しようと思っています。

今まで色々と調べた結果、D5000かE-620にしようと思うのですが、撮像素子の種類が違いますよね…

初心者なのでメリット、デメリットがよく分かりません。

なので是非良かったら、APS-Cとフォーサーズのメリット、デメリットを教えて下さい。

もう1つ…E-620はノイズが出やすいとの事ですが、初心者にも気になる程目立つのでしょうか?

自分は綺麗な景色や夜景が中心で、少しスポーツを撮りたいと思っています。

こういう事を含めて、詳しく教えて頂けたら幸いと思います。

初心者なので、初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:10958620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/18 05:15(1年以上前)

D5000かE-620では撮像素子の大きさ、面積が違いますね
あくまで一般論ですが、ノイズが多い少ないは一般的には受光部の大きさ(画素ピッチ)が関係してきます。同じ画素数なら撮像素子の大きなAPS-C機の方が画素ピッチが大きくなり光の情報も多くなり結果ノイズも少なくなります。

フォーサーズのメリットは撮像素子が小さい為にカメラ自体を小さくコンパクトに出来ること
APS-Cというよりニコンのメリットはレンズが豊富でレンズメーカーの対応も早いこと(キヤノンが一番豊富)

書込番号:10959063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/18 07:35(1年以上前)

E-620を使っていますが、ノイズが気になるのはISO800を超える高感度にしたときだと思います。
ただし、オリンパス機は強力な手ぶれ補正機能があるのでシャッター速度を遅くできるので高感度はあまり必要としません。ニコンにもレンズ内手振れ補正がありますが、オリンパスの手振れ補正がすべてのレンズで使えるということと、手振れ補正自体の機能も優秀だと思います。
雑誌名は忘れましたが、機種比較コーナーで手振れ補正の欄があり、2段相当の差があるなと感じました。
しかし、室内スポーツなどの高速シャッターが要求される場所は、高感度に強いニコン機が良いです。
ノイズの比較自体は、下記のサイトで機種ごとに比較できます。ただし、「neat image」などのノイズ処理ソフトを使うとその差は縮まってきます。オリンパスはノイズ処理が下手なんだろうと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
 
個人的にはノイズ処理はニコンが一番好きです。

書込番号:10959213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/18 08:13(1年以上前)

手振れ補正で被写体振れなんかふせげないんで、シャッタースピード稼げたほうが良い☆

書込番号:10959285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/02/18 12:21(1年以上前)

D5000(1) E-630(2) の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000022003

個人的な意見と経験を元に感じたことを整理すると・・・

● 撮像素子のサイズ どちらも 有効画素1230万画素

1) 23.6mm×15.8mm APS-C CMOS
372.88 3.4595580347564900236000858184939 密度

2) 17.3mm×13.0mm フォーサーズ 4/3型 LiveMOS 4/3は 縦横比
224.90 5.8248110271231658514895509115162 密度

※ 密度は違いますが、製造上の技術で言えば フォーサーズ かな?

●ISOの範囲

1) ISO200〜3200
2) ISO100〜3200 日中 明るいレンズを使うには ISO100 があると有利

●SS(シャッタースピード)

1) 1/4000〜30 秒
2) 1/4000〜60 秒 夜景を撮影するなら60秒は欲しい + 低振動モード

※ バルブ撮影すればどちらでもOK

●手ぶれ補正

1) 専用レンズ(値段が高い)
2) 本体装備なので どんなレンズを付けてもOK(レンズの費用が安く済む)

※ 被写体が動くものには だめ! なくても同じ

●動画

1) 動画OK 動画を使うなら D5000
2) 動画なし

※ 動画撮影をしなければ 要らない

●その他

撮像素子のノイズは S/N(シグナルとノイズ)比に関係すると思います
つまり シグナルが弱いと 感度(ISO=シグナルアンプの増幅ゲイン)を上げることにより
ノイズが目立つ ISOの値を小さくして明るい場所で撮影すればノイズは目立たない

夜景撮影の時は ISO400 シャッタースピード30〜60秒 絞りF8 三脚使用
レリーズにてシャッターを切る 低振動モードを持つE−630が有利

※ 低振動モードとは シャッターボタンを押すと ミラーアップ その後
  1〜30秒後に 撮影される (夜景撮影には強みです)

●デザインと大きさ 使い勝手 グリップ感

個人的に好みが違うので 判断不可能

書込番号:10959950

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2010/02/19 00:28(1年以上前)

皆さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。

皆さんに質問して分かった事から…
フォーサーズは、カメラをコンパクトに出来ると教えて頂いたのですが、性能面で考えるとやはりAPS-Cの方が有利なのでしょうか?
 
あと、高感度撮影はやはり苦手と言う事が分かったのですが、それはスポーツを撮りたい時だけで、景色、夜景を撮影する時は気にする必要の無い事なのでしょうか?
ちなみにスポーツは室内でなく、野外で行うサッカーなどです。

最初の質問をする時に言い忘れてしまったのですが、自分にはあまり予算が無く、買ってからしばらくは付属の2つのレンズを使いたいと思っていますので、付属レンズの性能面をふまえてまた教えて頂きたいと思います。

初心者なのでわからない事だらけで質問が多いのですが、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10963392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/19 01:46(1年以上前)

個人的にはAPS-Cの方が有利かな?

野外サッカーはどの場所で撮影するかによりますがもっと望遠が必要ならKissやK-xになるでしょう
各社のW kitのレンズは何処もそれなりに優秀です。KissとK-xはフードは付属してません。

なんとなくK-xが一番合ってる気がしますが候補ではないようなので
後は店頭などで触った感触や撮影してコッチだと思った方で判断したら良いと思います。


書込番号:10963650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/02/19 02:31(1年以上前)

>ぱにっくあたっくさん

実は最初K-xも候補に入れていたのですが、実物を見て、個人的な意見ですが安っぽく見えてしまいまして、持った感じもしっくりこなかったので…K-xユーザーの方、申し訳ありません。

書込番号:10963732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/19 07:13(1年以上前)

サッカーなどの撮影なら、オリンパスでも全く問題ないです。ボディもですがレンズも重要です。
オリンパスには非常に評価が高い50-200SWDが10万円を切る価格であります。ニコンやキヤノンの同レベルの純正のレンズは20万円しますし、オリンパスに比べ重くなります。もっと望遠がほしいと思ったときにはテレコンのEC-14を使用すれば、画質やAFの低下はあまりなく、超望遠の世界が楽しめます。
オリンパスは撮影素子が小さい分、望遠に有利です。
オリンパスは画角が2倍。
ニコンは1.5倍。
私は、J2の試合を上記ボディとレンズで使用しましたが、AFも十分に追随し問題ありませんでした。

書込番号:10963994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/02/19 12:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50-200mmにてマニュアル撮影

フルマニュアルにて撮影

Mモード MFにて撮影

★重要な内容

D5000の欠点として、マニュアルレンズを使用した時に ★露出の測定不可能

※ NIKONのマニュアルレンズ 又は マウントアダプターで他社のレンズを使った時

レンズ 交換レンズの項目を参照してください
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm

非CPUレンズ:露出モードをMで可(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能

測定不可能のカメラ D80 D90 D100 D3000 D5000
測定可能カメラ   D200 D300s D700

E−620は 露出測定可能 

●その他

R-CMA さんがお勧めする 50-200mm SWD F2.8 はお勧めです。

※ フォーサーズ換算 100-400mm キャノンの白レンズに相当します

http://kakaku.com/item/10504011888/

是非、E−620で使ってみてください

このレンズで撮影した写真を掲載しておきますので是非参照ください。

Mモード MF E−3 にて撮影

カメラの所有機種は、NIKON(D80) CANON(20D 5D) OLYMPUS(E-3 E-510 E-330) のユーザーです。

書込番号:10964809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 14:16(1年以上前)

crossplane5819さん こんにちは

 どちらの機体もメリットとデメリットがある訳ですが、屋外のサッカーなどの
 撮影の際には、選手をどのくらいの大きさで撮影されたいと思われているので
 しょうか?

 また、予算はどのくらいなのでしょうか?

 さらに、場合によって望遠レンズの追加購入なども考えておられるのでしょうか?

 その辺りがはっきりすると、書き込まれる方々も書き込みやすいかと思います〜!

書込番号:10965192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/02/19 16:42(1年以上前)

>C'mail に恋してさん 

サッカーと言いましても、本格的に撮ろうと考えていません。
付属のレンズでそれなりに撮れればいいと思っています。

予算に関しては、Wズームキットと撮るために最低限必要な物、保管する為に必要な物を購入したらそれだけで予算ギリギリになってしまうので諭吉さんが貯まるまで、しばらくは付属の2つで頑張りたいと思っています。

スポーツは普通に撮れれば良いと思っていて、面白い風景や、幻想的な写真や、スナップ写真が主となると思っているので、その部分もふまえて宜しくお願いします。




書込番号:10965616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/20 02:16(1年以上前)

スレ主さんは途中から予算的にWズームでと言ってましたよ。
もう2機種に絞ってるようでE-620の掲示板なのでE-620と言いたいけどD5000かな。
とりあえず動画もあるしエントリー機の中ではAFが優れてるし

アートフィルターやバリアングルなどは必要ないならね

書込番号:10968160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/20 08:04(1年以上前)

予算のことをよく読ます回答してごめんなさい。

 オリンパスは、キットレンズでも評価高いですよ。
「日本カメラ」、「アサヒカメラ」だったか忘れましたが「40-150」のレンズをほめてました。
 AF性能は入門機レベルではさほど変わらないと思いますよ(レンズで大きく変わります)。
D5000だとクロスセンサーは中央一点のみ、E-620だと中央5点です。ピント精度が高いのはクロスセンサーです。
 動体への追随性は雑誌によって評価が違っていましたが、ニコンのほうが若干上みたいです。
ちなみに、「マイコミジャーナル」にオリンパスの下位機種であるE-520とニコンの上位機種であるD90のAF性能を比較している記事がありましたのでご覧ください。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/d90/003.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html
また、下記サイトには動体への追随性の比較があります。
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/

はっきり言って、今の入門機はどの機種も良くできて、十分満足できると思いますよ。
手にとってなじむとか、写真サイトで自分の好みの写りをする機種を選んだ方が後悔しないと思います。


 

書込番号:10968609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/20 09:44(1年以上前)

crossplane5819さん こんにちは

 >サッカーと言いましても、本格的に撮ろうと考えていません。
  付属のレンズでそれなりに撮れればいいと思っています。

 それなにりという事であるなら、どのエントリーモデルでもそれなりに
 写せてしまいますので、デザインが好きとか、メーカーが好きとか、
 握りやすいとか、などで選んでしまっても良いかと思いますよ^^;

 >しばらくは付属の2つで頑張りたいと思っています。

 という事は、将来レンズを追加しても良いと思っているようですね〜。
 Wズームで簡潔という訳ではないのであれば、将来レンズを追加した
 時のレンズの費用も少なからず考慮しておいた方が良いかもしれませ
 んね。

 nikonの手振れ補正はレンズ内手振れ補正を選択しているので、費用が
 高くなりやすく大きく重くなりやすい傾向にあります〜。
 が各社からnikon用のレンズが多く出ているので選択肢が多いのが
 嬉しいですよね。

 >スポーツは普通に撮れれば良いと思っていて、面白い風景や、幻想的
  な写真や、スナップ写真が主となると思っているので、その部分も
  ふまえて宜しくお願いします。

 スポーツを普通にというのが、人それぞれでになるので微妙ですが、
 雑誌に写っている様な写真は普通ではないので注意してくださいね^^;

 面白い風景は、面白い風景を見つける撮影者の努力ですし、幻想的な
 写真も撮影者次第で対応できる範疇ですので、どのエントリー機でも
 十分楽しめると思いますよ!!

 お好みで決められてしまって良いかと思いますよ〜!! 

書込番号:10968922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/02/20 20:42(1年以上前)

みなさん詳しくお教え頂きありがとうございます。 
実は撮像素子がフォーサーズと言うことが性能が悪い?大きさが小さいと性能が悪い?かな?というだけで、購入を躊躇していたのですが、みなさんのお話しを聞いていると重要視していないようで…

安心して形だけで選べそうです?
でいいんでしょうかね…

付属のレンズも評価が高いようで安心です。

ちなみにシーンモードはE-620にもあるのでしょうか? それがあるとしたら具体的にお教え頂けたらうれしいです。

何回も何回も質問して申し訳なく思っています。

初心者なので若干質問内容がズレてしまっているかもしれませんがまたお願いします。

書込番号:10971608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 10:35(1年以上前)

シーンモードありますよ
夜景、夕日、スポーツ、風景&人物、その他色々と

シーンモード便利でよいですが自分でシーンモードのように撮るのも一眼の楽しみ方のひとつだよ(^_^)

E-620のデザインが気に入ったのならE-620で良いでしょう。
私も(正確に言えば嫁が)使ってますし全く問題はないですよ

但し私はセンサーサイズは重要視してますよ。
フォーサーズはAPS-Cより高感度ノイズが目立ちやすくボケ量も少ないのも確かですし、私がそれを承知でオリンパス使ってるのは色が好きなのとシステムがコンパクトに出来る事です!けどマイクロが流行ってますので目立たなくなってますが(-_-;)

価格コムや誌面や比較表など半分ぐらい信じて(特にペタペタ比較表貼る人)自分がコレだと思うのを買うのが一番です。

書込番号:10974629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 13:26(1年以上前)

ばにっくあったくさん

>価格コムや誌面や比較表など半分ぐらい信じて(特にペタペタ比較表貼る人)自分がコレだと思うのを買うのが一番です。

 あなた、私が嘘ついているみたいで失礼ですよ。
わたしは、オリンパスがノイズやボケ量がAPS-Cより優れているなんて一言も言っていないですよ。「neat image」はニコンの人も使っている優秀なソフトですよ。だから、ノイズがきになるなら実際の比較サイトに行き、それをダウンロードして試してみればどくくらい違うか分かるでしょう。違いますか?
 私も価格コムの意見は半分ぐらいしか当てにできないとおもっています。だから、価格コムの意見よりも公平と思われるサイトの比較表を貼っているのですよ。
 私は、オリンパスが有利といったのは、望遠ですよ。オリンパスは撮影素子小さい分望遠に有利なのはご存知ですよね?
 私の書いたどの点が嘘なのでしょうか?

書込番号:10975373

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 16:32(1年以上前)

R-CMAさん、ぱにっくあたっくさん、

なごやかなスレの流れが変わってしまったので、
ぱにっくあたっくさんのレスを読み直してみました。

確かに( )内は少し余計な気がしますが、R-CMAさん
のことを念頭に書かれたのではないと信じています。
お互い面識もないのにそんなことしても意味ないです
からね。

ここは楽しく行きましょう。

crossplanet5819さん、

確かにフォーサーズユーザー以外の方は時に厳しい
意見を書き込んだりしていますので、ああいった
書き込みを読んでいると不安になりますね。ただ、
ああいった方々でフォーサーズを使ったことが
ある人は少ないのではないでしょうか。

フォーサーズには周辺減光が少ないといったメリットも
あるようです。ごみ取りも。

趣味で使うものはフィーリングで選ぶのも大事な
ことですし、ついでにフォーサーズのことを少し
勉強してから買ってみるといいかもしれないですよ。

細かなことはちんぷんかんだとしても、これは
よさそう、すごいシステムなっだ、と信じて買うと
愛着が増すかも知れません。

少し的を外れた書き込みご容赦ください。




書込番号:10976120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

quite さん
フォローありがとうございます。
私もどのフォーマットにも一長一短があると思っています。

スレ主さん
不快にさせたならごめんなさい。
わたしも一眼を始めて1年一寸の初心者です。
初心者の写真ですが一応貼っておきます。正直な感想を書いています。

J2のサッカーの試合です。
 レンズは50-200SWD+EC14です。AFはC-AFの手持ちでとり、一脚等は使用していません。
ご覧の通り明るいところでは十分追随します。
一番最後の写真は午後5時過ぎで照明が付いている暗い環境でした。こういった場面ではピンとも甘くなりAFも迷いやすくなります。照明が付いていてもサッカー競技場でなく陸上競技場での試合だったので暗かったです。
それでも35ミリ換算の566ミリで。これくらい撮れれば私的には十分です。


書込番号:10976222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 22:09(1年以上前)

R-CMAさん
誰もあなたを嘘つきとは言ってませんよ
私はサイトの比較表も半分くらいしか信じてないので書いただけです

quiteさん
楽しくしましょう。は賛成です。
多分私がE-620の掲示板でAPS-Cを勧めたのがいけなかったのでしょう。
それに対してR-CMAさんが比較表を次々貼ってきて(勘違いかもしれない)スレ主さんが予算的にWズームでと言ってるのに50-200SWDまで持ち出してくるしちょっと吃驚しただけです
この板でAPS-Cを勧めたのは悪かったです。

スレ主さんも申し訳ないです。

書込番号:10977943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/21 22:20(1年以上前)

1800万画素のEOS-7Dと1200万画素の4/3は画素ピッチがほぼ同じ
です。現時点でオリンパスが撮影素子が小さいから望遠に有利とは
言えません。望遠に有利かどうかは素子の大きさではなく、1画素
の大きさで判断されるべきだと思います。

書込番号:10978023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 22:35(1年以上前)

ばにっくあったくさん

私も感情的になっていました。ごめんなさい。
スレ主さんの予算をよく読まず、50-200を勧めたのは私のミスです。

書込番号:10978142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/02/22 01:49(1年以上前)

みなさん、何度も何度もすみません。そしてありがとうございます。

自分があまりにもピント外れな質問をしてしまい、それぞれ答えて下さったみなさんに不快を与えてしまって申し訳ないです。

失礼ですが話しを本題に戻しまして…
私は千葉は千葉でも田舎に住んでいるので、近くのケーズデンキなどに行ってもオリンパスが置いていなくて…ということで今日、千葉の中心部の方に行って来て、E-620の実物を見てきました!

皆さんの言うコンパクトはあまり必要ないのかな?…なんて思っていたのですが、100グラム近い重量差は大きいですね!

実際に持ってみて…持つところ(?)が小さいけれど、何故か自分の手にフィットするし、シャッター音も気に入りました。

なので、皆さんに教えてもらった事や実物を見た感じ、持った感じ、撮ってみた感じからD5000を勧めてくれた方々に申し訳ないのですが、E-620を買おうと思います。

それからゆっくり詳しく、細かく撮影技術や構造について、勉強していきたいです。

あとは、レンズが1〜2本
ぐらい入って気軽に持ち運び出来るような軽さと機能性を備えた5000以下のカメラバックがあればいいのですが(笑)

最初の質問から色々と発展してしまいましたが、本当に本当に皆さん、ありがとうございました。
とても参考になると共に、色々な事を新たに知り、勉強に なりました。

的外れな質問にも真剣にくわしく答えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:10979344

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/22 06:24(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん、

返信するまでもないことなのかも知れませんが、
このスレでAPS-Cをすすめることは全く問題ない
と思いますよ。フォーサーズにしてもAPS-Cに
してもどちらにも強みと弱みがありますので。
少なくとも僕はAPS-Cのことももっと知りたいので、
また色々と教えてください。コンデジを卒業して
間もないので分からないことだらけです。



書込番号:10979684

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/22 19:19(1年以上前)

http://43rumors.com/

自己レス失礼。先のレスでどちらのシステムにもメリットとデメリットが
と書きましたが、なんとフォーサーズが2年以内に全てマイクロに移行という
噂が。

書込番号:10982218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/22 22:50(1年以上前)

>フォーサーズが2年以内に全てマイクロに移行という噂

ではなく、
フォーサーズが2年以内に全てEVF化されるという噂のようです。

書込番号:10983564

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/23 00:01(1年以上前)

噂の出所はこれですね。

http://digicame-info.com/2010/02/2-7.html#more

> 24ヶ月以内にEシステムはミラーボックスを持たないシステムになると思う
> 伝統的なシャッターも同様に除去され、20コマ/秒の高速連射を可能とする完全な電気的なシャッターが発表される
> フォーサーズシステムは存在しつづける。我々は多くのフォーサーズシステムのレンズ群を持っている。これらを無くしてしまうことはない。しかし、これらのレンズはより小さくより軽い現代的なボディで使われることになるだろう

書込番号:10984129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/02/23 00:17(1年以上前)

>シーカーサーさん

すみませんが、EVFとはなんでしょうか?
どういうものなのでしょうか?

書込番号:10984226

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/23 05:55(1年以上前)

シーカーサーさん、MT40さん、

新たにスレを立てるべきところかもしれませんが、
ミラーレスでEVFにしてもフォーサーズを残す、
というかマイクロフォーサーズと共存させる意味が
あるでしょうか。

これは反論ではなく正直な疑問なのですが、
少し残念な気持ちがします。

PS デジカメinfoにもすでにアップされていたのですね。
色々なコメントが寄せられていて勉強になります。

書込番号:10984847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/23 12:13(1年以上前)

EVF:カメラのファインダ(被写体を覗く小窓)に液晶画面を使ったもの。
http://e-words.jp/w/EVF.html

書込番号:10985830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 13:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズと共存というより、単にフォーサーズを生き残らせるのが目的なのでは?
1度ユーザーを見捨てているので、2度も見捨てると信用度−100(信用度0以下)になり、今後レンズ交換式カメラでは商売として成り立たなくなるんじゃないかな?(今でも−30ぐらい)
正直自分の用途ではマイクロフォーサーズの方が合ってると思うけど、マイクロに乗り換えるとレンズ資産(フォーサーズ)が無駄になる。アダプターで使えるとはいえ、間に合わせ程度にしかならない。
ミラーレスだろうが何だろうが、所有のレンズに完全対応したボディを続けて発売・開発してくれることがユーザーにとってなによりも重要。

書込番号:10986197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 14:31(1年以上前)

ちょっと補足「正直自分の用途ではマイクロフォーサーズの方が合ってると思うけど」と書いたのは私自身のことであり、スレ主さんに対してではありません。

スレ主さんは本格的なサッカー撮影でないならE-620で十分だと思いますよ。
あと綺麗な夜景を撮るには三脚が必要になるので、ISO100で撮ればE-620でもノイズは気になりません。
私もたまに夜景撮影に挑戦してますが他の方々の写真を見た限り、たとえフルサイズでも三脚使用と手持ちでは出来ばえが違うと感じたので、綺麗な夜景を撮るには三脚使うべきという自己判断です。

書込番号:10986303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/23 19:41(1年以上前)

crossplane5819さん

参考になるかどうかはわかりませんが

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/

書込番号:10987544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/26 01:13(1年以上前)

こんばんは、スレ主様のお住まいの条件を考えますと、E-620をお勧めいたします。
オリンパス、パナソニック以外のメーカーに関しては映像素子のゴミ取り機能は
オマケ程度でしかなく、ダブルズームで頻繁にレンズ交換する場合はかなりの
確率で素子へのゴミの付着が想定されます。

晴れた日の屋外のスポーツ撮影は、レンズ交換するならゴミ対策を重視した方が吉かと。

経験上、ゴミ取り機能に関してはフォーサーズが1歩先に進んでいます。

東京近郊に御住まいでNIKONのサービスセンターにほとんど交通費もかからず
通える条件なら、無償又は安価にクリーニングしていただけるD5000も十二分に
お勧めできますが、NIKONのサービスセンターは千葉市にすらありません。
ゴミ取りのためにかかる送料や手間、その間使えない期間はかなりあると考えます。

写真を職業とされていプロの方でしたら、サブ機もお持ちで、ゴミ取りの費用なんて、
必要経費で落とせるので何ら問題が無いのかもしれませんね。

自分で清掃という手もございますが、これも結構面倒で。。

E-620も全く素子へのゴミは付着しない訳ではございませんが、
D5000と比べますとかなりの差がある事は事実でございます。



書込番号:10999508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

E-420スタイルの新機種は出ますか?

2010/02/11 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

E-420のコンパクトさとスタイルが好きだったのですが、
ズバリ、ニューモデル発売の可能性は?
やはりE-P2 やE-PL1などのマイクロフォーサイスに置き換わって、
E-***シリーズは作らないのでしょうか?
E-420に手振れ補正がついたようなシンプルなモデルを期待していたのですが・・・
メーカーではないのでお答えし難いかとは思いますが、
主観で結構ですのでご意見いただければ幸いです。

書込番号:10924906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2010/02/11 21:27(1年以上前)

私も普段持ち歩き用にE-420の手ぶれ補正搭載版を期待していたクチでした。
が、E-P1を導入してしまったので、手ぶれ補正&ツインクロスAF搭載のE-430が出たら買うか、となると、用途が重なるのでおそらく買わないでしょう。
ということを考えると、E-4xxのクラスはマイクロフォーサーズに担わせるつもりではないかと。

ま、とんでもなく革新的な部材・機能が盛り込まれていたら、買ってしまうかもしれません(オリンパスはたまにやってくれるので^_^)

書込番号:10925123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/11 22:04(1年以上前)

E-620がE-420に手ブレ補正や様々な機能を盛り付けた機種だと思っていたのですが違うんですか?

書込番号:10925423

ナイスクチコミ!4


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2010/02/11 22:31(1年以上前)

>E-620がE-420に手ブレ補正や様々な機能を・・
E-620は背面液晶がバリアングルで便利な反面、
ボディの厚みが増しているようです。
E-420のシンプルスタイリッシュなボディで
手振れ補正などがあれば良いのになと思いました。
やはり、
>E-4xxのクラスはマイクロフォーサーズに担わせる・・
そんな方向になるのでしょうか?

書込番号:10925674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/02/11 22:54(1年以上前)

>E-420のシンプルスタイリッシュなボディで
>手振れ補正などがあれば良いのになと思いました

手振れ補正などいろいろな機能がないから420はあれだけ軽く
シンプルなのではないのでしょうか?
620もいろいろな機能を盛り込んですごく軽いと思いますよ。
もう一眼レフで420の軽さは限界です^^

書込番号:10925847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/12 00:18(1年以上前)

E-420の後継はE-620

E-520の後継はE-30

と思ってましたが。。。

E-620のグリップ感はE-420っぽいですよ。

オリンパスはいまPENシリーズに力をいれてますから、

E-XXXのニューモデルはなかなかでないんじゃないかなぁ〜


書込番号:10926399

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/02/12 04:51(1年以上前)

E-420 の進化形が E-620 と理解してます
E-420 のコンセプトの、軽量・コンパクトは E-P×シリーズへということで (^^)

 ・・・って、これは 他の方も仰ってますね〜 f(^^)

E-3ケタ機の後継機は今年中に出ると信じてます
ペンタが中判新型機を今年中に出すくらいですから、オリもフォーサーズマウント機の新型は出すはずです d(-_^)
 E-3 後継機と、3ケタ機の後継機・・・・ ねっ? オリンパスさん?
                           

書込番号:10927002

ナイスクチコミ!1


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2010/02/12 08:29(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございます。
大変参考になりました。
E-420の後継機という表現よりも、
E-420の外観(コンパクトさ、厚さ)を継承した、
NEW E-420みたいな機種が出るのかなぁと願っています。

>オリもフォーサーズマウント機の新型は出すはずです。
期待したいですね。
発売するとして、時期はいつくらいなのかなぁ??

以前E-520のWズームキットを購入して、
ボディだけを手放したため、
レンズが待機しているのです。。
そんな理由もあって、厚みのあるE-620よりも、
新E-420を待ち望んで知る私でした。。

書込番号:10927315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/12 10:51(1年以上前)

たしかE-620が発売されてる時点でのオリの人のインタビュー記事で、E-420やE-520シリーズもちゃんと継続するようなことが書いていたと思います。両機種(前機種)とも結構人気があったようなので、継続するつもりだったのだろうけど、マイクロの人気で事情が変わりそうですね。
とはいえレンズ資産を考えるとそう簡単にマイクロに切り替えられないし、結局E-420・E-520シリーズはE-620に集約されるのかなぁ。そうなったらE-520の電池を利用できなくなるのが残念(E-620に集約ってのは私の勝手な想像なのでうのみにしないように)。

書込番号:10927699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/12 14:26(1年以上前)

全く同感です。
E-510もってますが、E-410&E-420のスタイルに憧れますのでE-620は残念でした。
E-420の激安価格の時に買っておけばよかったと後悔しております(中古品物色中)
マイクロフォーサーズも魅力的ですが、AFの速度と光学ファインダーがネックで購入に至っておりません。
オリンパスさん頼んますっ!

書込番号:10928443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/12 22:15(1年以上前)

E-620が残念ですか?
E-420とE-520を集約しクロスセンサにした機種です。
使い勝手は良くなってると思いますが
これでも大きいと思うならマイクロしかないですね

書込番号:10930374

ナイスクチコミ!7


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/13 01:01(1年以上前)

v7160さん、こんばんは。

私も、E-620から、背面液晶のバリアングルをはぶき、少しでも薄く軽くしたモデルが
あったらいいな、と感じています。

ただ、短期間ですが、E-620を使用した経験から言えば、ボディの重心のバランスが良いせいか、
グリップの形状がよいせいかは解りませんが、非常に軽く持ちやすいカメラだな、と感じました。

E-410、E-420のデザインは私も大好きで、E-420は発売されてすぐに購入しました。
ファインダは620のほうが、見やすく感じるので、その他に関しても、今の技術で
改良された400番台の新機種が出てくれれば、とても嬉しいですね。

書込番号:10931597

ナイスクチコミ!0


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2010/02/13 09:20(1年以上前)

MZ-LLさん 新しい400番台のニューモデル期待したいですよね。
オリンパス好きな方々にとっては、
魅力あふれるコンパクトな機種だと思うのです。
発売されれば良いなぁ。。。

書込番号:10932550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/13 10:10(1年以上前)

わたしも新しい400番台のニューモデルずっと待ってますが、
出そうにないですね。
今年いっぱい待ってみようかな。

外付けファインダーのマイクロフォーサーズって
オリンパス頭おかしいんじゃないのと思ってます。

書込番号:10932728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/13 15:45(1年以上前)

E-430なんてのが出たらロゴも語呂もフェラーリそっくりですね。

書込番号:10934167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/02/13 17:31(1年以上前)

スレ主さんは620が430とかの型番だったら
これだけの機能を盛り込んでこの厚み、重量アップなら素晴らしい進化です!
魅力あふれるコンパクトな機種だと思っていたかもね^^

書込番号:10934700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2010/02/13 22:44(1年以上前)

手振れ補正は付いていませんが、
日本未発売のE-450を手に入れるとか!?

書込番号:10936534

ナイスクチコミ!0


metabo54さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディの満足度5 G9で撮りました 

2010/02/15 11:25(1年以上前)

それにしてもE620本体のファームウェアアップデートがありませんね。最初から完璧なのか、改善する気がないのか、どちらなんでしょう?

書込番号:10944495

ナイスクチコミ!1


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2010/02/18 11:35(1年以上前)

皆様ご意見頂き参考になります。
どうもありがとうございます♪

書込番号:10959795

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 14:43(1年以上前)

手ぶれ補正のE-420が出てたらオリのいいレンズの使い道も増えて、
幸せになれるユーザーは確かに多かったでしょうね。

でも、皆が期待しているモノにはあんまり興味がなくて、
専ら「あっち向いてホイ」の開発と営業に熱中。
これが最近のオリンパスカメラ部隊の骨頂図ですから、
まじめに期待するだけ辛い思いをすることになるかも?

E-520も手にしっくり馴染むバランスのいいボディだったなあ。

書込番号:10965277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/23 20:23(1年以上前)

私はE510をずっと使い続けていますが、最近、フォーサーズの新機種がバッタリ出なくなりましたね。
出るのはすべてマイクロフォーサーズ規格のカメラばかり。
マイクロフォーサーズが評判が良くてよく売れているからメーカーも当分の間、マイクロフォーサーズに注力するものと思われます。
パナソニックにいたっては、完全にフォーサーズ規格は捨ててしまいましたね。
今後、パナからフォーサーズ規格のカメラが出ることはもうないでしょう。
パナソニックがデジタル一眼に参入するに当たって発表していたフォーサーズ規格のレンズのロードマップも完全に廃棄されてしまったようです。

パナソニックもマイクロフォーサーズで初めてデジタル一眼で商売になったので、マイクロフォーサーズに傾斜してしまいました。

私はオリンパスにおいてもフォーサーズ規格は切り捨てられてしまうのではないかと危惧しています。
従来のミラー内臓のカメラが良い人は他メーカーが受け皿になるのではないでしょうか。

書込番号:10987727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/24 01:31(1年以上前)

スレ主さんと意見が違うのですが、
手ぶれ補正がないよ、技術で補ってね、
というストイックさがE-4××の魅力だと思います。

個人的には、マニュアルフォーカスで露出計もないよ、
でも、ファインダーはペンタプリズムで見やすいよという、
デジタル時代に逆行するようなものが出たら面白いと妄想していますが。

でもそんなの出ても売れないだろうね。

E-420の後継機はE-450です、日本では手ぶれ補正機能がついていないと
きつかったみたいで、450は国内未発売になりましたね。
E-420に手ぶれ補正をつけたらE-620になっちゃうね。

パナ?
L10まだ売っているから4:3は切り捨てじゃないみたいね、
どうなるかわからないけどカムバック期待しています。

書込番号:10989740

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

E-620 のフォーカス速度と精度

2010/01/16 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日オークションで待望のE-620を購入したのですが、
E-420と比べて、ファインダー撮影時のオートフォーカスの速度
が遅くて非常にストレスを感じています。
十字の端っこのフォーカスポイントは非常に動作が鈍いし、ピントの迷いが多く
ピントが合わないことも多いです。

使用したレンズは

-14-42mm キットレンズ
-40-150mm キットレンズ
-50mm F2.0
-VE 14-150mm

です。
特に40-150mm と50mm F2.0 で顕著にフォーカスの迷いがあり
E-420 でサクサク撮影できる状況でE-620 では1テンポ遅れた動作をします。

これはE-620の性能なのか、この個体での不具合なのか
どなたか撮り比べたり、同様の不具合情報がありましたら
ご意見いただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:10790799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/19 12:34(1年以上前)

ゆうじろうエルさん、はじめまして。
E-520ユーザーで、現在E-30かE-620の買増しを考えています。

キタムラとビックカメラで計3台E-620レンズキットを触らせてもらいましたが、ゆうじろうエルさんと同様に感じました。
店舗内で特に暗いという訳ではなかったので、ワンテンポ遅れるAFに最初「んっ?」と思い、別の店舗でも試してみましたが、やっぱり同じ動作。

50-200SWDでは違和感なく使えましたし、端っこのフォーカスポイントでも精度は良かったです。かなり重たいけど。

でも、E-620はフォーカスポイントが多くて、アートフィルターが使えるのでいいですね。

書込番号:10807343

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/19 20:39(1年以上前)

ゆうじろうエルさん、ともおじさん

まとめたレスですみません。
私も少し前にE-420に加えてE-620を買い増ししました。
AF速度ですが、私も思ったのはシャッター半押しからAFが動き始めるまでの初動がE-420より遅いと感じました。
おそらく、AFセンサーが倍以上に増えたためではないかと思います。ただ、AFが動き出してからの速度や精度にはE-420比で改善が見られ、特に精度はツインクロスセンサーの恩恵を強く感じ、大きな不満はありません。

結局、AFポイントを全点にすると初動が遅く迷い易い感じなので、私は中央1点を基本に周囲の5点を切り替えて使っています。
中央5点はE-3/30と同じツインクロスセンサーですが、精度はともかく演算速度は劣る印象なので、E-3/30のものとは名前は同じでも別物と考えた方がよさそうです。

その他にも、F値を変更する時のダイヤルの追従性がE-420比わずかに劣ることや、手ぶれ補正をオンにすると連射速度が毎秒3コマ程度に落ちるなど、AF速度などをはじめ、E-620は全体的にかなり省電力を意識した設計に思います。

でもとてもいい機種でですよ。

書込番号:10809169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 01:07(1年以上前)

ともおじさん、405RSさん

情報ありがとうございます。

私も、ともおじさん同様に店舗で他の個体を試してみました。
50mm F2.0 macro使用時では、所感ではありますが個体差があると感じました。
しかし、お店にあった14-54mm Uを試してみましたところ非常に快適。
レンズとの相性もあるのかなぁと感じました。
新レンズ欲しくなっちゃいました。。。

405RSさん

E-420からの乗り換えではやはり戸惑う事があるのですね。
なるほど、中央5点と両端は違いを感じますね。

私の個体だけかもしれませんが、中央でもピントがずれることが多いのです。
これは耐えがたきストレスであり、サービスセンターへ修理依頼をだしました。

皆さまの情報で修理にだす決心がつきました。
ありがとうございました。

E620はE-420からの進化点の恩恵も多く感じられ
非常に良くできたカメラと感じています。

是非、元気になって戻ってきてほしいのもです。
修理結果は本掲示板にてご報告したいと思います。

書込番号:10815683

ナイスクチコミ!1


CoccoNutさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 E-620 ボディの満足度5

2010/01/27 11:33(1年以上前)

残念ながらE-620のAF速度と精度は良くないと思われます。
迷いも多く、合致音で切ってもピントが合っていない事が多いからです。
これは使用レンズと撮影状況に大きく左右される事ですから、私の主観になります。
また、個体差による当たり外れでしょうか、私の使っている14-42は、被写体から離れる
ほどピントが手前にくる癖もあります。
ただし、価格以上の価値は感じています。

書込番号:10846569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/20 00:08(1年以上前)

皆様

私のE-620 ですが、修理からやっと帰ってきました。
結局2回修理に出すことになり約一ケ月もかかりましたが
オートフォーカスの迷いは改善されました。

一回目の修理は非常に敏速な対応で4日で調整修理完了し
手元に戻ってきました。
この時点で大きなフォーカス迷いは無くなりましたが、
E-420と比べるとフォーカススピードが遅い場面があり、2度目の修理へ

2度目の点検で19日間かかりましたが、
Bestコンディションに調整してもらいました。
結果は1回目の修理後と同等。

私が使用したレンズは

-14-42mm キットレンズ
-40-150mm キットレンズ
-50mm F2.0 マクロ
-VE 14-150mm
-25mm F2.8 パンケーキ

結論ですが、オートフォーカスが迷い安い50mm マクロでは、
カメラ側があ変わるとオートフォーカスの差が体感できますが、
その他のレンズでは気にならなくなりました。
これはE-620ではなく、50mm マクロ側の欠点ですね。
しかし、私はE-620の手ぶれ補正と50mmマクロの画質が欲しかったので少々残念です。

CoccoNutさん

一度オリンパスのサポートセンターへ出すのもいいかもしれませんよ。
Webで登録できますし、日通が家まで取りに来てくれます。
梱包もしっかりしてるし、サポートの方ともメールでやり取り可能です。

書込番号:10967676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定

2010/02/17 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:7件

街角写真家 佐々木啓太さんがE-420(スクエア仕様)+25mmで撮った写真が大変気に入りました。
http://homepage.mac.com/st_eight/gallery_new02/gallery0803.html

自分オリンパス E-620を持っておりますが、
こういう色感の画像を撮るにはカメラの設定をどのようにしたらよいか、
又、photoshopでは具体的にどのようなカラー調整をすればよいか、
お分かりになる方是非教えてくださいませ

書込番号:10955412

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/17 16:21(1年以上前)

この方に、お聞きするのは無理でしょうね。
要は 参考に成る写真が有ったら、どのようにすればそう成るか自分でやって見るしか無いと思いますけど…
それぞれの 色のバランスを変えるか、ハイキーな感じにするとか、対象によって変えておられますね。

書込番号:10955669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/17 17:55(1年以上前)

味わい深い色合いの写真で良いですね。アートフィルターかと思いました。
この方はたしかE-30発売のPhoto Festaに来ていた方だと思います。
大阪だからとギャグのひとつでも言わないといけないと思って頑張ってスベってましたが、教え方が分かりやすくて非常に好感持てました。
夕日の沈んだあととか、他所のカップルを絵作りに生かす方法など、とても参考になりました。
今後は大阪だからってギャグは要りません(苦笑)。そんなことしなくても十分親しみやすい人です。

スレ主さんのリンクのページはメールのリンクが消えてますが、プロフィールなどからはリンクが残っているので、ダメもとでメールで尋ねてみては?

書込番号:10956018

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/18 15:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追申
画像ソフトで、調整されて居られますね。
ノスタルジックな、古い写真の感じを出されていますので、やって見ました。
同じ 元画像が有れば、多分同じに出来ると思いますが、独自の感じを出された方が良いかもしれませんね。

書込番号:10960467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/18 15:09(1年以上前)

別機種

こちらが元画像です。

書込番号:10960485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 18:04(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>robot2さん
大変参考になりました。ノスタルジックな写真を出すには、
やっばりカメラ内設定だけでは不十分のようですね。
photoshopで調整してみます。

>ファイヴGさん
ご意見ありがとうございます。確かにメールのリンクが残ってます。
味わい深い色合いの写真は本当に良いですね。
そういうアートフィルターまたないのは残念です。
色々調整してみます。だめでしたら、直接佐々木啓太さんにメールしてみます。

書込番号:10961092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正の効きは?

2010/02/11 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

素人の初めてのデジタル一眼で、よく分からず、シャッター音が
一番気に入ったE−620に決めました。

さっき電源入れたばかりでウキウキしながら取説読んでますが、
ネットで見ると「手ブレ補正機能が弱い」といったことが
書かれてあったのでチョッと気になり質問しました。

すでにお使いの方に「手ブレ補正」の効き具合など、
使用感を教えていただけたら有り難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:10920529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/11 01:19(1年以上前)

E-510使っていました。手ブレ補正の効きには全く問題ありませんでした。
300mm(換算600mm)でも、ファインダー像は揺れますが、撮れた画に
ブレはありませんでしたよ。

ですので、現行機のE-620では、さらに手ブレ補正の効果も上がっている
でしょうから、正しい構え方をされている限りは、全く問題ないと思い
ます。

書込番号:10920597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/11 04:12(1年以上前)

こんにちは。
E-620のご購入おめでとうございます。

よく言われている「効果が弱い」というのは、直前の機種「E-520」との
比較だと思います。
でも私は、E-520からE-620に乗り換えたのですが、はっきりと「弱い」と
言えるほどの違いはわかりませんでした。
制御モーターの種類が違うらしいのですが(動作音もだいぶ違いました)
その影響なのかも知れませんね。
実際には弱くて困るなんてことはないです。手ぶれ補正のないE-420も
使っていましたが、それに比べれば格段に失敗写真が減りましたよ(^^)

一眼レフに早く慣れて、いい写真たくさん撮ってくださいね。

書込番号:10921008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/11 11:45(1年以上前)

akira.512bbさん、moepさん早速のアドバイス有り難うございました。

そうですか〜
前機種に比べると多少の違い(弱さ)が有るのかも知れないですが、
ほとんど気にする程のことでは無いようでホッとしました。

とにかく早く使い込んで、デジ一生活を満喫しようと思います。

書込番号:10922173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2010/02/11 12:04(1年以上前)

E-5xxなどのグリップがしっかりあるタイプと、
E-620のグリップレスタイプでの違いではないでしょうか。
カメラのホールディングに影響します。

あとはカメラの重量でもシャッター切った時に影響します。

最後は慣れですね ^^;

書込番号:10922249

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/02/11 19:16(1年以上前)

E-620 ですか♪ いいカメラですね、ご購入おめでとうございます (^^)

 自分は E-510、E-30 を使ってますが、手振れ補正は気にしないことにしています
手振れ補正のない E-300 も使ってますが、同様に考えてます
つまり、手振れ補正機能はとても有用で頼りになるものですが、それに頼ることなく撮ろうという心掛けですね

 どのボディを使うときでも、脇をしめてシャッターは静かに・・・・
手振れ補正の恩恵は受けていると実感はしますが、ある意味、保険みたいな感覚でしょうか f(^^)
                           

書込番号:10924334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/11 23:45(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、syuziicoさんアドバイス有り難うございます。

今夜たまたま妻の実家でEOSkissX2を触って来ましたが、
たしかにグリップは良いですね!
重さもほぼ同じでしたし・・・

そう言えばE-620購入で冬眠に入った愛機(フィルムのEOSkissV)も
グリップは良かったです。

そういう持ち易さの点で影響することが有るんでしょうね?

「脇をしめてシャッターは静かに」を心掛けて撮影しようと思います。

余談ですが、作り込みの良さは断然E-620が優れていました!
選んで大正解です。

書込番号:10926190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/12 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-620+VA14-150mm

E-620+VA14-150mm

E-620+ZD70-300mm

E-620+VA14-150mm三脚使用

E-620ご購入おめでとうございます。

私はE-P1を使っていましたが、レンズをフォーサーズのパナライカVA14-150mmとZD70-300mmを揃えたらE-P1では物足りなくなってE-620を追加購入しました。

E-620にVA14-150mmを付けてZD70-300mmと共に小さなカメラバッグに入れて歩けば、私にとっては最強の軽量システムです。
E-620の手ブレ補正があるからこそ換算600mmの超望遠が手持ちで使えます。
他メーカーの手ブレ補正に比べても弱いという感じはしません。
但しAFは600mmでは迷いがちになるので使い方のコツ(コントラストのあるものに合わせるなど)があるかなと思っています。

先日鎌倉稲村ヶ崎に行ってきましたがE-620は大活躍してくれました。

書込番号:10927172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/12 09:09(1年以上前)

E-620に搭載されているIS(手ブレ補正ユニット)は、小型化のためにそれまでの超音波モーターからステッピングモーターに変わっています。

E-3、E-30はもちろん、E-520と比べても効きは弱く感じます。
同じモーターを使っているE-P1などと同等の感覚です。

自分の撮影では、標準系のレンズでも1/8秒あたりから怪しくなってきます。

書込番号:10927421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/12 11:17(1年以上前)

>E-3、E-30はもちろん、E-520と比べても効きは弱く感じます。
同じモーターを使っているE-P1などと同等の感覚です。

少なくとも OLYMPUS の公式見解は、「超音波モーターでもステッピングモーターでも、効果は変わらない。」だったはず。

「最大 5EV」機(E-3/E-30)との比較はともかく、同じ「最大 4EV」機(E-520/E-620/E-P1)でも効果の違いを感じるとは、ナムチャイさんの感覚が人並み以上に鋭いのか、それとも思い込みの所為か・・・!?
 感覚の鈍い私なんか、E-3(最大 5EV)と E-P2(最大 4EV)でさえ、違いを感じたことがありません(汗)
 っていうか、「気にしていない!」という方が正確かな?

書込番号:10927778

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/12 11:39(1年以上前)

駆動方式の違いよりグリップの「握り具合」の影響のほうが遥かに大きいんじゃないかなぁ。
店頭で触った感じでは適度なグリップのE-520やシッカリ持たないと落としそうなE-3に比べて、「軽く手を添える」感じのE-620の方が手振れは出やすいような気がしました。
比較的手の小さい私でもそう感じました。

やはり「守るべき基本」の方が機械的補正能力を遥かに上回るのだと思います。

書込番号:10927833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/12 12:25(1年以上前)

>ナムチャイさんの感覚が人並み以上に鋭いのか、それとも思い込みの所為か・・・!?

室内で同じ条件で撮ってみての感想です。
思い込みですかね…^_^;

>同じ「最大 4EV」機(E-520/E-620/E-P1)でも効果の違いを感じるとは

いえ、E-620とE-P1では同じような感覚です。

>グリップの「握り具合」の影響

は確かに大きいかもしれません。

E-3やE-520だと1/8secでもいけるんですが…。
まあ、双方とも持ちやすいカメラですからね。

E-620やE-P1で低速シャッターを切ると、ISの初期動作時に、上手く言えませんが、なんか引っかかるような感触を感じませんか?

書込番号:10927975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/02/12 19:51(1年以上前)

OM1ユーザーさん、ナムチャイさん、メカロクさん、ちいろさん有り難うございます。

参考になるご意見を聴かせて頂けて嬉しいです!

また皆さんの作品も拝見させていただき、
自分も美しい写真を沢山撮りに出掛けたいです。

次の休日が待ち遠しいよ〜〜〜

書込番号:10929543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング