E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

E-620に興味がありすごくほしいのですが

分からないことがあるのでお願いします

質問1 アートフィルターをRAWでは残せないみたいですが

アートフィルター(JPEG) をRAWで撮影に設定して

撮影すると 一回のシャッターで アートフィルターとRAW両方

撮影できるのでしょうか?

質問2 キャノンのDPPで 写真の加工はできますか?

質問3 1GBのCFでアートフィルター(JPEG)+RAW両方の設定だと
何枚撮影できるのでしょうか? 

質問4 17mmのパンケーキレンズは 取り付け可能ですか?


すみませんが 教えてほしいです。


書込番号:10773498

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/12 18:00(1年以上前)

こんばんは。
私はE-620は持っていないので、分かる範囲でお答えします。

>質問4 17mmのパンケーキレンズは 取り付け可能ですか?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 の事でしょうか?
マイクロ4/3用レンズを、E-620などの4/3ボディに装着する事は出来ません。
理由はフランジバック(マウント面〜センサー面までの距離)が違うためです。(マイクロ4/3<4/3)
単純にマウントアダプタを作っても、接写時以外はピントが合わなくなるでしょう。
補正レンズを組み込んだアダプタが有れば、無限遠でもピントは合うでしょうが、現時点では、その様なアダプタは無いと思います。

逆の場合なら(マイクロ4/3ボディ+4/3レンズ)、アダプターを使って、装着は可能です。
メーカー純正品を初め、幾つかのメーカー品が有ります。

書込番号:10773555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/12 19:31(1年以上前)

質問2だけ。

RAWのままなら出来ないと思います。
TIFFとかJPEGに変換したあとならできるかも。

書込番号:10773984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/01/12 20:17(1年以上前)

RAW+JPEGで撮れば、アートフィルターを使って撮った場合でも両方保存されますが、RAWの方にはアートフィルターはかかりません。
また、アートフィルターを使わずにRAWで撮った場合でも、OLYMPUS Masterで後からアートフィルターを適用できます。

何枚の写真が保存できるかは、どんな写真を撮るかで違うでしょうが、私の場合は1枚あたりのサイズがJPEGで2.5〜3MB、RAWでは11〜14MBくらいでしょうか(Large、Normal)。

書込番号:10774235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/01/12 20:17(1年以上前)

質問1 アートフィルターをRAWでは残せないみたいですがアートフィルター(JPEG) をRAWで撮影に設定して撮影すると 一回のシャッターで アートフィルターとRAW両方撮影できるのでしょうか?

はい、そのとおりです。
RAWだけに、設定した場合もアートフィルターを適用すればJPEG(ラージ)+RAWで記録されます。RAW+JPEGであれば設定した、大きさで記録されます。
JPEGはアートフィルター適用後、RAWではアートフィルター適用前の画像が記録されます。
また、RAW画像であれば、添付ソフトのOLYMPUS MASTERで、後からアートフィルターをかけることも可能です。

質問3は、JPEGの圧縮率によりますが、大体100枚弱は撮れる感じです。

書込番号:10774238

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/12 20:23(1年以上前)

質問3の枚数ですが、
自分の2Gのカードでやってみたら87枚だったので、単純に割ると43枚になるのかな。

書込番号:10774265

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/12 20:31(1年以上前)

すいません、訂正です。
枚数は、Largeの設定で変わります。
Bなら55枚、Nなら52枚、Fなら43枚、SFなら38枚くらいになると思います。

書込番号:10774309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/12 20:53(1年以上前)

デジカメま〜ん さん

●質問1 アートフィルターをRAWでは残せないみたいですが
 アートフィルター(JPEG) をRAWで撮影に設定して

 撮影すると 一回のシャッターで アートフィルターとRAW両方
 撮影できるのでしょうか?

 できますよ〜

 付属のソフト OLYMPUS Master で RAW(生)現像して
 仕上がり等を変更してみてください
 

●質問2 キャノンのDPPで 写真の加工はできますか?

DPP(キャノン付属のソフト)では、不可能ですが
付属ソフト(OLMPUS Master)で、RAW(生)現像できます。

●質問3 1GBのCFでアートフィルター(JPEG)+RAW両方の設定だと
何枚撮影できるのでしょうか? 

撮影枚数 1GB

画像サイズ 圧縮率 などの設定で 撮影可能枚数が 変わりますので
下記場所に掲載されている表を参照してください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html

●質問4 17mmのパンケーキレンズは 取り付け可能ですか?

マイクロフォーサーズレンズは、構造的に付きませんね〜

E−620には
フォーサーズマウント専用の標準単焦点パンケーキレンズ(25mm)
ズイコーデジタル 25mm F2.8 を使ってください。

http://kakaku.com/item/10504011944/


書込番号:10774441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/01/12 21:47(1年以上前)

みなさん ご回答本当にありがとうございました。

皆さんの回答の速さに感謝しております

専用ソフトは パンフレット見ると

詳しいことは書いてなく 30日は無料で

それ以降有料みたいですが

もし、PCに何かあったらり、キー番号を

忘れたら、また9800円を支払うのでしょうか?


それにしても このオリンパスのカメラ

ものすごく魅力感じます

地元の電化製品の店にないので、

もうすこし検討してから買おうと思いますが

もうすぐ E-620 のバージョンアップの

新製品も出てきそうな気もするし。

でも正直 検討していて

マイナス面が知りたいのです。

買ってから購入したくないから。

私はキャノンの50Dで17-55mm F2.8を

持っているのですが

E-620 操作や使いやすさなどは

みなさん使ってどうですか?

特に知りたいのは、


例として 白黒のアートフィルターで一枚撮影後

ちがう機能のアートフィルターで撮影したいとき

そのときの設定は すぐ変更できるのかな?

私が見たところ E-620 には

マイ設定機能がないように見えました。

皆さんの 操作、設定変更などを実際に使ってみた

感想を是非教えていただけますか?m(__)m。


今すぐ欲しくてたまりません。

書込番号:10774814

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/01/12 22:33(1年以上前)

デジカメま〜んさんこんばんは。

オリンパスマスター2は同梱のソフトです。

これでRAWで撮っておけば、あとからデイドリームとかラフモノクロームとかにできます。

有料ソフトはオリンパススタジオ2の方でマスターより機能が上ですが別になくても大丈夫です。


書込番号:10775186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/01/12 23:33(1年以上前)

おりじさん

お返事本当にありがとうございました。

オリンパススタジオ2で RAWをアートフィルターで

加工できると言うことですね。

なら 私もマスターなくてもOKです。

まあ体験版を一応使ってみようと思いますm(__)m

本当にありがとうございました。

失礼します。

書込番号:10775622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/12 23:37(1年以上前)

おりじさん

ごめんなさい


オリンパススタジオ2とマスターが逆に理解していました


マスターがあればOKと言うことですね


すみませんでしたm(__)m



書込番号:10775657

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/01/13 05:01(1年以上前)

自分は E-30 ユーザーですが、アートフィルターに関しては たしか E-620 と同様だったと思いますのでレスします

 >例として 白黒のアートフィルターで一枚撮影後
 >ちがう機能のアートフィルターで撮影したいとき
 >そのときの設定は すぐ変更できるのかな?

モードダイアルを「アートフィルター」に設定していれば、アートフィルターの種類の変更は背面の十字キーで
簡単に変更できます、 
逆にアートFモードから、Aモード・Pモードなどに戻すのが、モードダイアルを大きく回さなければならず 苦ですね

 ちなみに・・・・先日、試しに夕焼けを「ポップアート」で撮ってみたら、現実離れした色にはなりましたが
なかなかに印象的な描画で お気に入りになりました ( ^ー゜)b
                               

書込番号:10776674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/01/13 22:25(1年以上前)

syuziicoさん


こんばんはご回答本当にありがとうございました。

とても参考になりました

E-30とE-620のどちらがいいかな〜と悩みましたが

予算的に、やはりE-620になると思います

E-30とE-620の違いは多少分かっていますが

syuziicoさんは E-620について

どう思いますか?


書込番号:10780112

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/14 22:57(1年以上前)

私はE-620を使っています。E-30の方が高性能なのは分かっていますが、どう考えても値段のさほど品質の差があるとは思えないことと、私自身がそれほど裕福ではないこと、とりあえずE-620の性能があれば十分(満足できなくなるときにはもっと安い新製品が出ているはず)なためE-620を選びました。
 スペックの違いはカタログを見れば分かりますが、測距点の数と全点クロスか否か、ファインダー、多重露出、家庭用交流電源が使えるかどうかなど、普段使う分にはあまり必要ない(あくまで私にとって、です)ところが多いです。
 一方、前機といって良いE-520とはクラスが違うといっていいほど違いがあります。
 ですから、金が潤沢で、多少重くてもいいのであればE-30を選ぶのもありだと思いますが、そうでないならE-620の方がお得だと思います。
 カカクコムのスレッドを見ても、E-30は性能の割には値段はかなり高価であまり評価は高くありません。
 毎年春先にはエントリーモデルは新型が出ることを考えると、間もなくE-620の上位機が出る可能性があり、その性能はE-30に匹敵する可能性が高いと思います。購入を急いでいるのでなければ、様子を見るのもあり、です。

書込番号:10785672

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/01/17 00:39(1年以上前)

デジカメま〜んさん、こんばんわ、

 >syuziicoさんは E-620についてどう思いますか?

自分が E-30 を選択した理由はというと、第一に "グリップ" なんです
手が大きいため、グリップの膨らみが小さい機種はどうにも不安で・・・・
性能的には細かな差はありますが ほぼ同等と見ています

 E-30 の価格が高いという声もありますが、自分もそう思わない訳ではありません
しかし、その価格差に見合う分の目に見えない部分の "造作の違い" があるんだろなと考えることにしてます
より信頼性の高いコストのかかる部品を使用しているとか、そんなことです
 こういうことは 見た目でもわかりませんし、諸元表にも出ませんものね、、

 ちなみに、自分の手元に E-30 が来てはじめてわかったことですが、メディアの挿入口に違いが見られます
すでに所有していた E-510 、E-300 などのメディア挿入口とは違い、手がこんでるなと思いました

 E-30 を礼賛している訳ではありませんので 誤解なきよう・・・・
E-620 もなかなかにいいカメラだと認識しています、ただ、入門機と中級機の違いはあるのかなと、、

 私自身 裕福でもなく お金も潤沢とはとても言えませんが、唯一の趣味と言える写真のために
ほんの少し "無理" をして中級機を手にしてみたかったのです、

書込番号:10795216

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/17 11:10(1年以上前)

 E-30を検討するのであれば、E-3も検討対象にしてみたらどうでしょうか。アートフィルターや水準器がつかないなど型が古いため劣る点はさすがにありますが、防塵防滴性能は他社製品ではk-7位しかないくらい優れています。値段もE-30とそれほど違いありません。さすがにフォーサーズとしては異例なくらい重くはなります(店で持った感想)。
 いずれにしても特定の機種を強く推奨するものではありません。参考程度に考えていただければ結構です。

書込番号:10796720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/01/18 22:41(1年以上前)

syuziicoさん

こんばんは 昨日隣の街まで行って E-30 E-620両方触ってきました。

E-30が思った以上に重くなかったです。

E-30は、どのくらい使うか分かりませんが、新機種が出るまで

E-30にしようかなと思います。レンズは12-60mmにしたいな〜。と思ってます。

参考になるお話本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:10805022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/18 22:47(1年以上前)

電産さん

こんばんは電産さん。

アートフィルターはすごく、魅力的な機能なので

E-3は選択枠には入らないと思いますが、

電産さん、お返事本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:10805076

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/19 05:56(1年以上前)

購入機種がほぼ決まった様でおめでとうございます。ちなみに、アートフィルターのような画像を作成することは付属のオリ・マスを含む編集ソフトを使えば、使用機種に関係なく可能です。

書込番号:10806431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 夜や暗い場所での撮影。

2010/01/18 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 S A C H Uさん
クチコミ投稿数:2件

E-620を購入し、
勉強しながら撮影を重ねているのですが、
夜や暗い場所での撮影になるとシャッターを押したときピッピッピッという効果音が鳴り、
フラッシュがずっとチカチカしている状態が続き撮影出来ません。
これはカメラ本体に異常があるのか、
暗い場所での撮影方法を間違えているのか分かる方いらっしゃいますか?
教えて頂けると有り難いです(><)

書込番号:10804208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/18 21:08(1年以上前)

AFイルミネーター(AF補助光)でしょうか。
故障ではありませんので、必要がなければ、機能をオフにして下さい。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101633

書込番号:10804356

ナイスクチコミ!1


スレ主 S A C H Uさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/18 23:07(1年以上前)

リンク先のURLまでありがとうございます!
ですがリンク先のやり方でOFFにしようとしたところ、
カスタムに自動ポップアップという設定がなかったのです(;_;)
なのでOFFに出来ず説明書でAFイルミネータを探したところ消し方がわかりました!
本当にありがとうございました!

書込番号:10805226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚についての質問です(初心者)

2010/01/14 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 mimi15さん
クチコミ投稿数:4件

E-620を購入し半年ほどがたちます。
なかなか慣れませんが、デジ一生活を楽しんでおります。

今度、海外に旅行に行くことになり
自分が写真に写りたい場合に、
デジ一を外国の方に預けて撮影してもらうのは
不安だなと思いました。
英語が得意ではないので操作説明ができるかや、
撮ってもらおうと渡した所、盗難されるというケースも聞いたからです。

そこで、”自分も景色と一緒に撮るため”の三脚を
購入したいと思いました。
三脚は安い、軽いものは意味がないとよく聞きますが
今回はただ固定できれば良いので、
安くて軽いおすすめの物がありましたら
教えていただきたいと思います。

なお、レンズはダブルズームキットのレンズのみです。
検討中なのはケンコーKM-200です。
よろしくお願いいたします。

http://item.rakuten.co.jp/mao/1075160

書込番号:10783960

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/14 18:28(1年以上前)

E-620ダブルズームキットで海外旅行でしたら、このあたりをお奨めします。
足は全部伸ばさずに、なるべく短くしたままで設置場所を工夫するといいでしょう。

http://kakaku.com/item/10709010586/

ケンコーKM-200は200gぐらいのビデオカメラ用ですので、E-620にはちょっと無理ですね。

書込番号:10784009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/14 18:44(1年以上前)

三脚を使うにしてもセルフタイマー中に持ち逃げされる危険がありますね。(^^ゞ
外国人に頼むなら逃げ足の遅そうな・弱そうな人を選ぶとか?(^^ゞ

冗談はさておき、三脚は重いほうがいいのは当然ですが、旅行では負担になるのでoutfocusさんが紹介されてるような軽量のになるでしょうね。
このタイプは脚の伸縮が簡単ですので旅行には便利ですよ。

書込番号:10784090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/14 18:49(1年以上前)

こんなのも有ります。
http://www.amazon.co.jp/JOBY-gorillapod-SLR-ZOOM-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B0026LR19Y
工夫次第で色々なところで利用できそうです。

書込番号:10784122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/14 18:52(1年以上前)

脚を伸ばすのを3段まで以下に抑え、エレベータは使わず、標準ズームで使用すればKM−200でも何とかなる事もあるかも知れません。
但し、風が吹くと揺ら揺らするかも・・・
それと、所によっては三脚ごと持って行かれるような事もあるかも・・・

私もこの手の三脚を持っていますが、300gほどのコンデジで使っていました。
最大搭載重量から見ると十分載せられるので、使えるように思えますがデジ一では使いものになりませんでした。

自分撮りは使い切りカメラで、誰かに頼む方がいいのでは?。

書込番号:10784136

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/14 19:23(1年以上前)

私はコンデジ用に、ベルボンのCX-444(黒)を持っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx444black.html
スリックのマスター系と比べると、各部の動きがぎくしゃくしますが、E-620+Wズームキットでの、”記念写真程度”なら、お勧めします。
価格は、専用ケースが付いて、この程度です。
http://kakaku.com/item/10709010832/

別途、赤外リモコンRM-1が有ると、セルフタイマーの時間を気にせずに撮影できます。
私はE-500/510+中型三脚ですが、三脚使用時には記念写真でなくても、RM-1を多用します。

ケンコーKM-200クラスの製品なら、\100ショップ・ダイソーにも有りますよ。(\1200+税)

書込番号:10784260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi15さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 19:50(1年以上前)

早急なお返事、ありがとうございました。
お1人お1人にお返事ができなく、申し訳ございません。

教えていただいた商品の実物をお店でみてから
ネット購入しようと思います。

最大搭載重量を見て大丈夫だと安心してはいけないと
わかり、大変参考になりました。

盗難にあわず、記念写真を撮れる様がんばります。
本当にありがとうございました。

書込番号:10784363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/14 19:55(1年以上前)

この三脚でもいいので、最悪持って行かれても困らないように記念撮影にはコンデジを
使うほうがいいと思います。
作品はデジ一で、記念写真はコンデジで!

書込番号:10784390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

昔のZUIKO-OMレンズとの相性について

2010/01/10 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:18件

銀塩時代にOM4を使っていまして、OMレンズ資産があるのですがデジタル一眼との相性はどうですか。現行オリンパスの中ではどの一眼がベストですか。

書込番号:10762324

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/01/10 19:53(1年以上前)

オリンパスのデジ一では、E-3がMFではベストでしょうね。
あとは、E-P2+EVFでしょうか。

OMズイコーでは、使えるレンズも有ればコントラストが低いのも有るのでお試しされるのが宜しいでしょう。

書込番号:10762971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-520+200mmF4

E-520+100mmF2.8

富士山:E-520+200mmF4

ZD25mmF2.8のどアップ:E-520+50mmF3.5

MFとなりますので、E-3がベストなのでしょう。
しかし、私はお財布にやさしい E-520 ですが、
ライブビューを使えば、MFも十分可能です。
じっくり腰を据えた撮影になりますが・・・。

ご参考までに E-520にマウントした OM 200mm F4 と
OM 100mm F2.8写真をアップします。
こんな感じになります。
OM 200mm F4を使った 富士山の写真も添付。
(以前どこかにアップしたものですが)
コントラストを多少アップしています。デジタルですから・・・。

また、OM 50mmF3.5 マクロで撮った
ZD 25mm F2.8のどアップ写真も添付しておきます。

趣味の世界ですから、あまり期待は禁物のようです。
特に ズームレンズは厳しいです。

お邪魔しました。いじょう。

書込番号:10763642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/11 00:26(1年以上前)

triple bogyさん、こんばんは。

>OMレンズ資産があるのですがデジタル一眼との相性はどうですか。

画質については、各人で基準がバラバラでしょうから、ご自分で色々な作例を見て判断されるのがよろしいかと考えます。

例えば、Fotopus の「撮影機材で検索する」の「交換レンズ」欄で「OMシステムレンズ」を選んで「検索」ボタンを押してみたら、5022 件ヒットしました。
検索結果の URL を張っておきますので、ご覧ください。
 http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/23#resultList

なお、投稿時に「OMシステムレンズ」という選択肢はありますが、それよりも細かい選択肢はありませんので、多くの作品の撮影レンズは不明ですが、中には、「コメント」欄に使用レンズを明記してあるものもあります。

また、私のブログにも、「OMシステムレンズ」で撮った写真はたくさんありますので、よろしかったらご覧ください。
「OMシステムレンズ」で撮った写真の検索方法は、次の通りです。

 1.ブログの右側の欄の下の方、「プロフィール」の下に「検索」窓がありますので、そこに、次の検索文字列(レンズ名)をコピペする。
  ZUIKO 24mmF2.8
  ZUIKO 35mmF2.8
  ZUIKO 50mmF1.8
  ZUIKO 50mmF3.5 MACRO

 2.その下の窓に「このブログ内で」と表示されていることを確認して、「検索」ボタンを押す。

 3.検索文字列がある記事(エントリ)が表示されるので、写真の上に記載している撮影データに、希望するレンズ名が記載してある写真を探す。
 検索文字列がある記事と同じ日にアップした別の記事も表示されますので、予めご了承ください。

なお、「OMシステムレンズ」は、当然のことながら、デジタル対応設計になっていませんので、フォーサーズやマイクロフォーサーズのボディーで撮ると、特に大絞りや小絞りで不具合が生じることがあるため、OLYMPUS では、注意事項と、使用できる各レンズの「推奨絞り範囲」を公表していますので、参考にしてください。
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-3#2
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-3#1

(字数制限のため、つづく)

書込番号:10764807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/11 00:27(1年以上前)

(つづき)

>現行オリンパスの中ではどの一眼がベストですか。

私は、E-300/E-3/E-P2 しか持っていませんので、持っているカメラに限定して、私見を述べさせて頂きます。

最初に購入したのが E-300 で、4年余りはこれだけでしたし、E-3 を入手しても、他規格(OM マウント/NIKON F マウント)レンズは、ほとんど E-300 で使っていました。
ファインダー倍率が高く、視野率 100% の E-3 の方が使い易いのはもちろんのことですが、メイン機の E-3 にはフォーサーズマウントのレンズを取り付け、他規格レンズは、サブ機の E-300 で使うことが多かった、ということです。

なお、E-300 のファインダー倍率は 1.0 倍と、その後の E-xxx 機のどれよりも大きいのですが、それでも MF(マニュアルフォーカス)はやり易いとはいえないため、私は、ME-1(1.2 倍)や VA-1(ほとんど2倍に固定)、これらを紛失後は Pana のマグニファイヤーアイカップ(1.2 倍)を使っていましたので、ファインダー倍率の低い他の E-xxx 機では、MF が多少ともやりにくいものと考えます。

さて、昨年の12月5日に E-P2 が手元に届いてからは、他規格レンズは E-P2 で撮るようになり、その結果、「動体撮影を除き、他規格レンズ遊びに最も適した現行ボディーは E-P2(+VF-2)」と考えるに至りました。
その理由を、下記します。

 1.絞りをある程度絞っても、自動ゲインアップのお蔭で、ノイズは増えるものの、ファインダーが明るいので、手持ちでも MF し易い。

 2.E-3 を含む全てのライブビュー付き E-システム機の中で、E-P2+VF-2 はダントツの精細度を誇るとともに、直射日光下でも見にくくならない。

 3.光学ファインダーではできない拡大表示ができる。

 4.EVF のリフレッシュレートが十分ではないため、速く動くものは駒落ち動画のように見えるし、表示にはタイムラグがあるため、EVF だけ見て動体を撮ると、写る画像はかなりずれているので、動体撮影には、かなりの慣れが必要と感じる。

1.について、もう少し詳しくご説明します。
他規格レンズを使うときは、ボディーで絞りを制御することはできません。
従って、自動絞り(写すときに、予め設定した絞り値まで自動的に絞り込む機能)が働きません。
このため、
 a.絞りを解放にしてピントを合わせ、絞り込んでからレリーズする。
 b.絞り込んでピントを合わせ、そのままレリーズする。
の二者択一になります。

しかし、
 a.の場合:三脚に据えて動かないものを撮るなら問題ないけれど、手持ち撮影では、絞り込み動作でカメラが動いて、また動体を撮る場合は、(三脚撮影でも)絞り込み動作の間に被写体が動いて、ピントがずれるおそれが大きい。
 b.の場合:ファインダーが暗くなって、ピント精度を出しにくい。
という問題がありました。

ほとんど手持ち撮影の私は、この問題を解決するため、当初は、常時絞り解放になるようにマウントアダプタを改造し、解放でピントを合わせてから、レンズのプレビューボタンを押して(絞り込んで)レリーズするという方法を採っていました。
しかし、それも面倒になって、ここ1〜2年は、b.(ただし、解放か、絞っても F5.6 まで)を採用することが多くなっていました。

しかし、E-P2+VF-2 では、絞るとノイズが増え、被写界深度が深くなるので、絞り解放と同じピント精度という訳にはいかないけれど、F8〜F11 くらいまでなら、暗いファインダーよりもよほどピント合わせが楽になったと感じています。

なお、夕暮れ時など、薄暗くなったときでも、EVF は明るいファインダー像を提供して呉れるので、このようなときは、純正レンズでも、一眼レフ機よりも使い易いと感じています。

書込番号:10764819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/11 08:13(1年以上前)

度々申し訳ありません。
直前の2つのレスの補足と訂正です。

 *「OLYMPUS では、注意事項と、使用できる各レンズの「推奨絞り範囲」を公表していますので、参考にしてください。」と書きましたが、私自身は「推奨絞り範囲」は余り気にせずに撮っています。
 常にシャープな写真を撮りたいのであれば、「推奨絞り範囲」を守った方が良いのでしょうが、私は、必ずしも「シャープな写真=良い写真」とは考えないので・・・

 *「最初に購入したのが E-300 で、4年余りはこれだけでしたし・・・」は私の勘違いで、「4年余り」ではなく「3年余り」でした。

 *「4.EVF の・・・表示にはタイムラグがあるため、EVF だけ見て動体を撮ると、写る画像はかなりずれているので、動体撮影には、かなりの慣れが必要と感じる。」について、もう少し詳しくご説明します。
 例えば鳥を撮っていて、「飛び立つな!」と感じてシャッターを切った場合、E-3 なら何とか写っていた鳥が、E-P2 では全く写っていないか、写っていても尻尾だけ・・・だったり、ちょこまか動く鳥さん、例えば四十雀などを撮る場合、E-3 ではレリーズボタンを押したときに近い姿勢のものが撮れるのに、E-P2 では全く異なる姿勢になって写っていることが、かなりの確率で発生しています。
この原因について、初めは「シャッターラグが大きいため」と考えましたが、別のスレで、「μ4/3では、レリーズタイムラグよりも、EVF/LVF の表示遅延の方が大きいと感じています。
なのて、EVF/LVF を「見ながら」シャッターを切っても、表示遅延の分だけ「遅れて」撮影されてしまうという事だと思います。」とのご指摘を受け、「現状の EVF で動きものを撮る場合、シャッターチャンスは、もう一方の目で直接見て判断するしかなさそう」と考えるに至りましたが、その後撮影していないので、効果のほどや、「そもそも私にそれができるのか?」も、未確認です。

 *「なお、夕暮れ時など、薄暗くなったときでも、EVF は明るいファインダー像を提供して呉れるので、このようなときは、純正レンズでも、一眼レフ機よりも使い易いと感じています。」に関連した補足です。
もっと暗いときでも同様のことがいえると思いますが、そのようなときに撮った経験は未だなく、これも未確認です。

書込番号:10765812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E−620購入しました!

2010/01/06 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

色々悩んで量販店に通いつめ色んな機種を触り倒した結果、ついに!!Eー620を購入しました。
サイズも大き過ぎず自分的にはしっくりきてます。心配していた暗い室内での撮影もフラッシュ無しでも、綺麗に写るし、満足しています。まだまだ、勉強中で思うように撮影出来るまでには、道のりは遠いようですが。マイペースに楽しんで行きたいと思っています。

先日、休みの日に早速、マニュアル本片手に撮りまくってみました。出来は…でしたが(笑)
一つ疑問に思った点がありましたので、お答え頂けないでしょうか。
Sモードについてですが、Sモードってどんな感じで撮れるんだろうと、シャッタースピードを変えて何度か、車の流れを写してみたのですが。

シャッタースピード8(位だったと思います) で写すと真っ白で何が写っているのか??分からない状態で、
逆に、
シャッタースピード500(位だったと思います) だと真っ暗で何が写っているのか??分からない状態。

天気は曇り
シーン曇り
ISOオート
で撮影したと思います。(記憶が定かではありません。すみません。)

Sモードは、撮影者がシャッタースピードを決め、それに合わせた適性絞り値をカメラ側が決める。と、理解しているのですが。

水の流れや、車の流れ等を撮影する時のSモードはどのように使えは良いのでしょうか?

ご指南よろしくお願いします。

書込番号:10743206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/06 21:22(1年以上前)

>シャッタースピード8(位だったと思います) で写すと真っ白で何が写っているのか??分からない状態で、

シャッタースピードが8(1/8?)だとカメラ側でレンズの絞りを最大限に絞っても露出オーバーだった。
その時は、ファインバー内で絞り数値表示がピコピコしてるはず。

>シャッタースピード500(位だったと思います) だと真っ暗で何が写っているのか??分からない状態。

シャッタースピードが500(1/500?)だとカメラ側でレンズの絞りをいちばん開いても露出アンダーだった。
その時は、ファインバー内で絞り数値表示がピコピコしてるはず。


もっと詳しくはお次の方がご説明いたします。 ( ~っ~)/

書込番号:10743328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/06 21:24(1年以上前)

あ、ファインバーじゃなくてファインダーだ。 f(^^;) ポリポリ
訂正しまっす。 m(._.)m 

書込番号:10743346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/06 23:31(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。

露出オーバーと露出アンダーと言う事なんですね。なるほど!!

露出オーバーや露出アンダーを回避する方法があるのでしょうか?
それとも、露出オーバーや露出アンダーしない範囲で設定しなければならないと言う事でしょうか?
マニュアル本には、「車窓から外の景色を撮る時は、1/500〜250」とあるのですが、そう言う時露出アンダーにならないのでしょうか?

誠に初歩的な質問で申し訳ないのですが、全く分かりませんので、よろしくお願いします。

書込番号:10744258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/07 00:10(1年以上前)

すんません、酔っ払っちゃってるのでピンボケのお答えになるかもしれませんけど・・・・・

>露出オーバーや露出アンダーを回避する方法があるのでしょうか?

Sモードで露出オーバーを回避するには、ISOを低く設定ですかね。
つまり、レンズの絞りを目一杯まで絞っても露出オーバーになるんだから
センサー感度を低く設定すればいいって事です。

それでも露出オーバーになってしまうのであれば、それより速いシャッタースピードにしないとダメって事です。

でも、流し撮りなんかで、そのシャッタースピードを使いたいって時は、
NDフィルターなんかを使って、入ってくる光の量を下げるしかないのでは。 

露出アンダーの場合は、ISOを上げるって事ですかね。

もう限界っす。  ("⌒∇⌒")
寝ます。 (#^.^#)

書込番号:10744531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/07 00:20(1年以上前)

最初はプログラムモードでどんどん撮り、撮った後にISO感度、絞り値、シャッタ速度などを、exifで確認しましょう。
カメラ付属の、OLYMPUS Master 2で見れば、画面右側に表示されます。(表示−プロパティON)

その内、”このような状況では、この設定…”と分かるようになりますよ。

私の場合、最近はシャッタ速度優先はほとんど使いません。
P、A、Mばかりです。

書込番号:10744598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/07 08:12(1年以上前)

シャッター速度・絞り・感度の関係
こういう↓サイトで確認してみましょう。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
http://zapanet.info/blog/item/1292

書込番号:10745510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/07 11:52(1年以上前)

別機種

NDのかわりにPLフィルター使用

晴天の日中ですと、1/125秒未満のシャッター速度(ISO100程度)では露出オーバーに
なることが多いと思います。
流し撮り等でさらに遅いシャッター速度にする場合は、NDフィルターを使うのが普通です。

書込番号:10746119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/07 20:26(1年以上前)

簡単に済ませます。

絞り優先モードでは、ほぼそれに見合ったシャッタースピードは得られます。
例外としてはISO感度を高感度に固定したままF1.4やF2.0という明るいレンズを
明るい日中などで使用した時、最高シャッタースピードでも追いつかないことがあります。

さてシャッタースピード優先モードでは、
必ずしもそれに見合う絞りがあるわけではない、という事です。

水の流れではND(減光)フィルターを使った方が楽だと思います。

車の流し撮りで写し止めたいときには、そのレンズの絞り開放が一番早いシャッタースピード
になりますので、「シャッタースピード優先モード」よりも「絞り優先モード」で絞り開放
で撮るのがBESTだと思いますよ。

お使いのレンズで
絞り開放で撮る。(最小絞り)→その環境で一番「速い」シャッタースピードで適正露出の写真が撮れる。
目一杯に絞る(最大絞り)→その環境で一番「遅い」シャッタースピードで適正露出です。

なので、まずは「絞り優先」モードだけを覚えられたら如何でしょう?

足りない部分は次の方が説明します。(笑)

書込番号:10748089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/01/07 21:38(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、ありがとう御座います!

ISOの設定である程度、回避できると言う事ですか。なるほど!!

NDフィルターって言うものもあるんですか。今度、探してみます。

分かり易い説明、ありがとうございました!!

色々試してみます。

書込番号:10748476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/07 21:55(1年以上前)

影美庵さん

>OLYMPUS Master 2で見れば、画面右側に表示されます。(表示−プロパティON)
こんな便利な機能があるんですね。これで自分で撮った画像を改めて復習できますね!!

沢山撮って、色々見直してみます。

ありがとう御座いました!!

書込番号:10748563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 20:20(1年以上前)

hotmanさん

シャッタースピードは、絞りとISOに関係すると言う事なんですね!!

為になるページを教えて下さりありがとう御座います。

デジ一眼は、奥が深いんですね。勉強になります。

書込番号:10752691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 20:50(1年以上前)

じじかめさん

やはりNDフィルターですか!分かりました。探してみます。

こんな写真撮りたいです。頑張ります。

ありがとう御座いました!!
 

書込番号:10752851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 21:03(1年以上前)

にこにこkameraさん

「シャッタースピード優先モード」は、難しいんですね。

>「シャッタースピード優先モード」よりも「絞り優先モード」で絞り開放
で撮るのがBESTだと思いますよ。

友人も同じ事を言っていました。
最初は「絞り優先モード」で、慣れた方がいいのかもしれませんね。

分かりやすいお話、ありがとう御座いました!!

書込番号:10752938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 21:10(1年以上前)

超初心者の私に、分かり易く教えて頂きありがとう御座いました!!

シャッタースピードと、絞りとISOの関係がよく分かりました。

みなさまこれからも、よろしくお願いします。

書込番号:10752982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620とEOS KissX3で迷っています。

2010/01/07 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

現在フイルム一眼(EOS Kiss7)を使っていて、デジタル一眼に変えようと思っています。
いつもテーマパークでキャラクターのスナップ写真やショーを撮影しています。
よくA4サイズまでプリントしたりします。

E-620とkissX3のどちらかにしようと考えています。
そこで画質というのでしょうか?画素数がKissX3の方が良いので、少しでもよい画質のカメラが良いのですが、E-620とはかなり違うのでしょうか?
グリップ感やごみ取り機能でE-620にひかれていますが、X3の画素数が気になりました。
こんな初心者の質問で申し訳ございません。
教えてください。

書込番号:10746834

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 15:21(1年以上前)

画素数というよりはセンサーサイズですかね。
KissX3のセンサーはE-620の約2倍の大きさですので。
その分、余裕があるため特に高感度画質などKissX3の方が良好ですね。
E-620のFour Thirdsセンサーもテレセントリック性といった有利な点があったりもしますが。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
一応、個人的にはEOS7をご使用のこととスペックバランスの良いことなどでKissX3をお勧めしておきますが、E-620もとても良いカメラだと思います。

書込番号:10746868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/07 17:03(1年以上前)

A4印刷くらいなら500万画素程度でも十分ですから画素数は気にしなくてもいいでしょう。
センサーサイズの差やKiss7の望遠レンズをお持ちならそれが流用できると言う点でX3をお奨めしますが、カメラは持って見た感じや操作感も重要ですから心に響いた方を選ぶのがいいと思います。

書込番号:10747247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/07 18:17(1年以上前)

ここ半年以上、いろんな雑誌の比較レビュー見てますが、解像度はほぼ互角、高感度とオートフォーカスでX3です。
アートフィルター、多重露出の面白さと、耐久性、故障の少なさでE620という印象があります。
私は、E620の外観が好きになれなかったのと記録メディアがSDカード系でなかった?こと、X3については遊びの機能がまるでなかったので、ニコンD5000を購入しました。
D5000は両者のいいとこどりな感じでおすすめですよ。

書込番号:10747513

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/07 19:06(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。
ゴミ取り機能に凄くひかれたE-620より、KissX3の方が良い点が多い印象を受けました。

>4cheさん
センサーサイズが関係するんですね。
高感度は、やはりX3なんですね・・・。
ありがとうございました。

>花とオジさん
確かに望遠レンズがそのまま使えるのは大きいですね。
画素数はそれほど気にしなくて大丈夫なんですね・・・。
ありがとうございました。

>じじかめの愛人さん
それぞれの長所を教えていただき、ありがとうございます。
D5000も店頭で見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10747714

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/01/07 22:14(1年以上前)

nana jpさんこんばんは。

E−3とEP−1を使ってます。

フイルム一眼(EOS Kiss7)をお使いだと言うことでKissX3でいいような気がしますが、高級なレンズはお持ちでないということを前提に、E-620をお薦めします。

まずグリップ感が気に入ったと言うことは選ぶ際の大きな理由です。カメラをとるとき安定します。

テーマパークでのショー撮影などでは望遠レンズを使うと思いますが、望遠レンズを付けたときの大きさ。

E-620はkissX3と比べても大変コンパクトな機種です。おまけに、この機種のWズームキットの望遠レンズZD40−150は、フィルム一眼に換算して80−300mmのズームレンズで全長72mm重さ220gと他に比べて格段に小さく軽いです。

画質はそれぞれ特徴はありますがほぼ同等。画素数はA4なら800万もあれば十二分です。E-620とkissX3ともA3まで大丈夫です。

画質にこだわるなら、レンズにこだわるべきで(特に望遠レンズの場合は)、その場合オリンパスにはZD50-200F2.8-3.5SWDというすばらしいレンズが10万円程度で購入できます。キヤノン、ニコンでは同等のレンズは倍はするのではと思われます。

「テーマパークでキャラクターのスナップ写真やショーを撮影しています。」ということですから望遠に強いオリンパスはnana jpさんにあっているのではないでしょうか。

いろいろ書きましたが、私の考えも花とオジさんと同じで「カメラは持って見た感じや操作感も重要ですから心に響いた方を選ぶのがいいと思います。」です。


書込番号:10748683

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング