E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

520か620か

2009/12/31 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

タイトルの通り、迷っています。
価格コムの皆さんにアドバイスを頂き、ニコンのD5000を買うつもりでお店へ行ったのですが、いざ実機を触ってみるとなんだか微妙…
あのデザインが好きになれませんでした(汗)
また、シャッターを切った感触もオリンパス機の方が断然好みでした。

今までオリンパス製のカメラしか使ったことがなく、オリンパスに思い入れもあるので、ニコンは止めてオリンパスのデジイチを買おうと思っています。


そこで迷っているのがこの2機種。
520は型落ち品なので実機を触れませんでしたが、620と比較して以下の点でどのような感じなのでしょうか?
・AF速度
・ファインダーの見易さ
・画像の雰囲気
・ホールド感
・バッテリーの持ち

主な使用用途はモータースポーツ撮影等の動きがあるシーンです。
どなたかご教授下さいm(_ _ )m

書込番号:10713608

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/31 17:45(1年以上前)

AF速度はレンズ依存部分が大きいですよ.
AF精度というか,動体を面で捉えるなら620のAFセンサーシステム
の方が有利だはず.
ファインダは620の方が比べたらわかる程度に大きいです.

モータースポーツならレンズから決めたらいいように思います.

書込番号:10713853

ナイスクチコミ!0


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/31 18:05(1年以上前)

レンズは取り合えずキットのZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6を使用する予定です。

書込番号:10713981

ナイスクチコミ!0


HATCHBACKさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/31 18:09(1年以上前)

当機種

こんにちは
620でモータースポーツも撮っているので、大したものではありませんが参考までにZD40-150での画像をアップします。
AFのスピードは当てに出来ないので撮影ポイントを決めての置きピンです。

重いレンズを着けた状態での流し撮りではホールド性が良くないのでバッテリーグリップが必須になると思います。


書込番号:10714006

ナイスクチコミ!1


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/31 20:35(1年以上前)

別機種

>HATCHBACKさん
やはりとても綺麗に映っていますね。
私は現在オリンパスのSP-560UZで撮影しているのですが、こんな感じの映りです。
この機種はAFが異常なまでに遅いので、置きピンには慣れました(^^;)

書込番号:10714546

ナイスクチコミ!1


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/01 15:26(1年以上前)

度々すみません。
暗部のノイズの出方が620と520では違うとの書き込みを読んだのですが、実際に違いはあるのでしょうか?

違いがあるとは言っても、皆さんが仰るようにデジタル製品ですので、新しい620の方が良いのでしょうね。

書込番号:10717596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/05 02:56(1年以上前)

ニコン機やキヤノン機と違い、フォーサーズはまだまだ発展段階ですよ。
なるべく新しいほうが良いと思います。
それにバッテリーグリップもありますし。

書込番号:10734951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-x ダブルズームキットとの比較

2009/11/07 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

いつもお世話になります。

今回デジカメからデジタル一眼デビューを考えています。
候補に挙がっているのが、

・オリンパス E-620 ダブルズームキット
・PENTAX K-x ダブルズームキット

の2点なのですが、それぞれ特徴がうまくつかめず迷っています。


主な使用場面は、

・インターネット上で飲料や食品を販売するうえでの商品撮影
・自然や景色などの撮影

になってくるのですが、これをふまえた上で、何かアドバイス頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10437747

ナイスクチコミ!1


返信する
hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 23:52(1年以上前)

この機種は、持ってないので、わかりませんが・・・。
横レスすみません。

強烈に明るいわけでもなさそうな画面で、
F9まで絞って、1/4000になるSSが、ちょっと変??

十分1/500〜1/1000とかで撮れそうなのに。。。

SSのみ、最速になってしまう??

絞り優先 Autoなんですよね?

SSの自動判定数値が、おかしいような気がします。

書込番号:10439487

ナイスクチコミ!1


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 00:01(1年以上前)

すみません。スレ、間違えました。

書込番号:10439545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/08 02:15(1年以上前)

やましろやさん こんにちは

 私はオリンパスは持っていませんが、pentaxユーザーです〜。

 両機の特徴から、選択するのであれば〜

 高感度撮影を多くしそうであれば、k-x。
 ノーファインダーで、LVでの撮影をバリアングルのモニターで軽快に
 撮影したいのであれば、E-620。

 という感じでしょうか?

 あとオリンパスのズームレンズは値段は高いですが、良い物が多いですね。
 pentaxですと、レンズメーカー製の物も選択幅があり、安いものから
 高い物まで、色々なズームがありますが、pentaxは単焦点レンズに魅力的
 な物が多い。

 しかし、自分の好みを優先させるのが良いかもと。

 量販店で実機に触り、握った感じや大きさ重さ、覗きやすさなど確認される
 と良いのではと思います〜。

書込番号:10440175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/08 08:19(1年以上前)

店頭で触ってファインダーを覗いて見て自分の好みに合うのを選ぶのが良いでしょうね。

普段の持ち歩きを重視するので有ればE-620の方が小型・軽量で良いのですが 室内での使用を考えると高感度撮影に強そうなK-xの方かなとも考えられます。

やましろやさんは、初めての一眼レフ購入と書かれてますので 個人的にはK-xの方が無難な選択ではと思います。

書込番号:10440702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/11/08 18:54(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

有難うございます。
初心者ということもあり、
(とくに最初は)ノーファインダーでの撮影シーンも多いかもしれませんね・・・
LVでの撮影をポイントにすればオリンパスですかね〜。


>LE-8Tさん

有難うございます。
初めての一眼レフ購入という意味では、K-xのほうが使い勝手が良さそうですか??
室内での使用が多いと思いますので、K-xにも傾きますね・・・

書込番号:10443385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/08 18:56(1年以上前)

いずれにせよやはり、一度実物を確認してみるべきですね。
有難うございます。

しかし一つ疑問が浮かんでしまったのですが、
デジイチに慣れれば慣れるほど、LVではなくファインダーを
使うようになっていくのでしょうか??

今はデジカメなので100%、LVを使用していますが・・・

書込番号:10443400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/11/08 20:27(1年以上前)

今、PENTAXをオススメするのは怖いです。
買収の噂もありますし、ちょっと待ってから購入した方がいいと思います。

書込番号:10443934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/08 21:26(1年以上前)

やましろやさん こんにちは

 >しかし一つ疑問が浮かんでしまったのですが、
  デジイチに慣れれば慣れるほど、LVではなくファインダーを
  使うようになっていくのでしょうか??

 ファインダーで撮影するようになると思いますよ〜(笑)

 まず、望遠レンズなどを付けると前が重たくなりますので、LVでの
 手持ちだとバランスが悪くなり、カメラを支えるのが困難になり
 ますからね〜。
 また、LVでのAFの速度が遅くなります。今の所満足なAFが得られる
 LVはsonyくらいですからね〜。
 その分ファインダーが見難くなってしまうのが残念ですけど〜。

 なのでAFのレズポンスや、屋外で液晶が見え難くなるという事が
 ないファインダーが良いんですよ〜。
 また、LVの為に液晶に映像を写す為にライムラグが生じているので
 動体には向き難いようですね〜。

 しかし、LVとバリアングルですと、下から見上げるように撮影したり
 人垣の上から撮影するなど容易に出来るメリットがありますからね!

 オリンパスであれば、ZD9-18mmなどの超広角レンズは押さえておきたい
 様に思いますね〜。
 また、ZD25mmF2.8も小さく携帯性が良いので楽しそう。
 さらに定評のあるZD50mmF2マクロレンズの3本が、Wズームからレンズを
 増やすときに楽しそうに思います〜。

 k-xの場合ですと一番の押しは、高感度でしょうね〜。
 実際使ってみると、高感度での撮影は室内などでたすかりますね〜。
 高感度の撮影ですが、暗闇でもAFができるという事ではなく、AFが
 できる薄暗い所であれば、被写体がブレる事のないシャッター速度で
 撮影ができるという事ですね〜!
 

書込番号:10444289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 12:48(1年以上前)

>総理そろ〜りさん

有難うございます。
たしかに買収となれば購入後のサポートなど、多少は変わってきそうですね・・・


>C'mell に恋してさん

わかりやすいご回答、有難うございます。
欲を出して最後にもう一つだけご質問させて頂きたいのですが、
室内撮影の場合、やはりある程度は高感度撮影で臨むものでしょうか?
ノイズが気になるので感度はほとんど上げない方も多いと聞きますが・・・実際のところは??

書込番号:10452416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/10 13:13(1年以上前)

やましろやさん こんにちは

 人物(我が家では子供)を撮影するときには1/100secは確保したいところです〜。

 お持ちのコンデジで室内をノーフラッシュ撮影をされてみてください。
 そうすれば、どのくらいの条件なのかわかると思います。

 壁に掛かった物でも、テーブルにぬいぐるみ、などでも構わないので、写して
 サンプルとしてUPしていただけると、具体的にアドバイスができると思います。

 1/100secであっても、子供がおとなしくしているのが前提ですので、動き回られ
 ると、ハッキリ言ってどのメーカーのエントリーモデルのデジイチでもお手上げ
 です^^;

 また高感度でなくても、F値の小さいレンズにする事で対応もできます。

 キットレンズの絞り値がF5.6とF2では、かなりの違いがあります。

 F1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0

 という具合に変わるのですが、1つ変わるとシャッター速度が倍変わります。
 5.6と4.0の間では倍、5.6と2.0では8倍も違います。

 高感度撮影が不利な場合、レンズ交換式ですので、レンズを適切な物に
 変えてあげればいいだけの話になります。

 感度では

 ISO100 200 400 800 1600 3200 6400 12800

 という感じで、やはり1段変わるとシャッター速度は倍かわりますね。

書込番号:10452502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 19:26(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

とっても参考になりました!
頂いたアドバイスとポイントをふまえ、実機を見て決断しようと思います。
本当に有難うございますm(_ _)m

書込番号:10459240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/11/14 09:19(1年以上前)

初心者ですけど、両方のいいとこ取りで…ニコンのD5000はどうなんでしょう?

バリアングルのモニター+高感度 両方の条件を満たしてると思うんですが
E620に比べるとLVでの撮影快適とは言えないかもしれませんが…

書込番号:10472955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/01 19:38(1年以上前)

普段Canon 1D-MkUを使いカワセミ等を超望遠にて撮影していますが、実は、私もK-xとE-620をセカンド機としてどちらを購入したら良いのか迷っています。
キッスX-3をセカンド機にしても良いのですが、レンズ資産にてSMCペンタックスの望遠レンズが有り(ペンタックス変換EOS)を使用していますが手振れ補正が無く、それらを活用するには、ボディ-内手振れ補正の機能が付いたK-xか、レンズアダプタ-(ペンタックス変換フォーサーズ用)を関してのE-620使用の方が手振れ補正が効くからです。オートフォーカスに関しては、ペンタックスにはアダプタ-がありまた魅力的でありますが。画角がAPS-CですのでキッスX-3と大差が無く、焦点距離が2倍になるフォーサーズも捨てがたい。と考えています、しかしある女性(ボディ-K-7サンニッパオートフォーカスX1.7使用)がISO400より高感度で撮った写真は記録用になるが写真にならないとほざいたそれに同調する親父がいたが

書込番号:10718379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/01 19:42(1年以上前)

写真の本質は荒れた高感度の撮影写真でも記録の方が大事チャンスは二度と来ないという訳で
私は、高感度の定評が高いK-xにしました。

書込番号:10718397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての2台体制

2009/12/30 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
私はオリンパスのE−1を5年程使ってきましたが
この度、嫁がE−620を購入したので、場所や状況によっては
2台体制で臨みたいと考えています。

実は私はフィリピンのセブ島という所に住んでいるのですが
先日、ユーチューブの動画等で有名になった囚人ダンスを撮影してきました。
http://lets-e-talk.seesaa.net/category/7364553-1.html

このような時に、これからは望遠や広角も交えて撮りたいと考えています。

皆様ならどのような組み合わせで撮影されますか?
それを参考に次回の撮影機材を決めたいと思います。

何度も行けばよいのかもしれませんが囚人ダンスは月に1回ですし、
行けないときも多々あるので、できればあまり失敗はしたくありません。
もちろん、全力を尽くしての失敗は仕方がないと考えています。

それと、比較的、混雑する場所なのでレンズ交換等を頻繁に行うのは
難しく使わない機材は出来れば持って行きたくないと考えています。
(場所がアレなので盗難の心配はないと思いますが・・・)


私が持参できる機材は以下の通りです。
前回までの囚人ダンスの撮影はE−1とレンズは14−54、
ストロボはFL36またはFL−50Rで行っていました。

<カメラ>
E−1
E−620

<レンズ>
14−54
11−22
40−150(旧型"E-300と同時期発売")
50MACRO
14−42(E-620キットレンズ)


<ストロボ>
FL−36
FL−50R

私の現時点の候補の機材は手振れ補正が効くE-620に40−150で、E−1には
11−22の組み合わせです。でも、無難な14−54にしてしまうかも。。。
それに、新しい機種のE-620に使用頻度の高い14−54をつけてみたい気もします。

皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。


E-620は良い機種ですね。
嫁に2日程、借りて試し撮りさせてもらいましたが、E−1より遥かに
進歩しているのを、まざまざと見せ付けられました。
設定の融通が想像していた以上に、かなり利きますし、私の撮影する被写体なら
まずほとんどはストレスなく撮れてしまいそうだと感じました。
(E−1で撮り損ねていた物を含めて)

今現在は嫁がそのE-620を持って2ヶ月近く帰省&旅行に出かけてしまったので
それ以上、試すことも出来ずイメージが湧き辛いということもあり
まずは皆様に相談してみようと思いました。

宜しくお願いします。

書込番号:10705510

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 02:06(1年以上前)

まずE−620+40−150は決まりですかね。
手振れ補正はやはり保険としてあると撮影が安心ですので。
E−1に11−22、14−54どちらを合わせるかはお好み次第といった感じですが、僕だったら無難に14−54を選ぶかな。
ストロボは見た感じだとE−1用の1個で十分そうかなと思います。(軽量なFL−36の方がいいかな)

書込番号:10705767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/30 14:49(1年以上前)

別機種
別機種

E510 14−54

E3 50−200mm

 私の場合、鉄道を撮る時2台持って行く事があります。
来るのを三脚に載せて望遠、
後追い撮影を標準で、または、その逆。

作例は最初E510で後追いで三脚に載せたE3 場所は御殿場線です。

 結婚式の写真などを頼まれてた場合は失敗は、できない この場合も2台体制、ストロボも2台持っていきます。
フイルム時代は2台を交互に使いました、フイルムの場合 現像するまで失敗がわから無い場合もあるからです。
デジタルの場合は撮れたかどうかはすぐ確認できますが、結婚式など連続で多数撮影するので、途中で故障した事もあるので予備として、持って行きます。

書込番号:10707724

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/30 15:15(1年以上前)

 大事な事を書き忘れました、2台体制で撮影の場合、カメラの時間を正確にしておきましょう。
 後で時間で写真を並べた時、困ります、作例としてあげたものも、1分ずれていて、時間で並べると撮ったのが逆になっています。

それと撮影に2人で行かれるなら、1台づつカメラを持ち 一人が望遠専門、一人が広角みたいな体制で行くのも良いかもしれません。



 

書込番号:10707818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 15:43(1年以上前)

再レス失礼いたします。
下の方を見たら、結構暗めの時間帯ですることもあるんですね。
そういう時は、やはりそれぞれに外付ストロボを付けて撮影に臨まれるといいかもしれませんね。
※観光名所になっていて、一般の方も交えてやっているのには驚きました。

書込番号:10707923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/31 13:03(1年以上前)

>4cheさんへ

ご意見ありがとうございます。
次回はE-620+40−150と、E−1+14−54で挑みたいと思います。

後半の暗めの時間になると観客も一緒に踊れるようになるのですが
その際は私も演者に近づくことができるので、E-620に14−54を
付けかえて、それをメインのカメラにして撮影していこうと思います。

囚人ダンスは今や完全にセブ市観光の目玉の一つになっているようです。
もしも、セブ島を旅行される場合は囚人ダンスが行われる最終土曜日に
跨るように日程を組まれるのが良いと思います。


>Bahnenさん

ご意見ありがとうございます。
時間調整の件、全く頭になかったです。
撮影に行く前に調整していきたいと思います。
あと、三脚・一脚が持ち込めるかは不明ですが、一度、挑戦してみたいと思います。
駄目なら車に戻せばいいので・・・


お二方のご意見を良く考え以下のような内容で挑むことにします。
非常に参考になりました。ありがとうございます!


 @E-1 + 14−54 +FL50r
 AE-620 + 40−150 +FL36(FL50Rの予備として一応、付けておく)

  *後半、暗い時間帯の演者に近づける演目のときは、レンズを付け替え高感度が
   E-1より強いE-620をメインで撮影

書込番号:10712605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

デジタル一眼レフを始めて購入しようと、只今カタログやネットで情報を集め検討中です!!

中でもE-620のアートフィルターに心惹かれるものがあり、購入を考えていますが気に掛かる点があるのですが…。

暗い室内の撮影ではノイズが気になると聞きますが、どの程度の暗さでどの程度のノイズが発生するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答頂ければ幸いです。

ノイズという言葉が気になって、一歩踏み出せずにいます。


K-xのアートフィルターも気になりますが、どちらが使い勝手がよいのでしょうか?やはり好みの問題でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10570967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/03 11:08(1年以上前)

センサーがAPS−Cより小さい事もありノイズが・・・と言われますが、コンデジと較べれば格段にキレイだと思いますよ。
ただ、室内撮影で重宝するF2.0以下の明るいレンズが純正は高価ですね。
又、選択肢も少ないです。

アートフィルターの使い勝手は、好みと言うより馴れの問題だと思います。

カタログ等である程度絞ったら、後は実機を操作したり、ファインダーも覗いて見て下さい。
ご自分の感覚にピッタリ来る事が大切ですよ。

書込番号:10571074

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/03 11:15(1年以上前)

こんにちは
ノイズを気にされるのでしたら、撮像面積が40%程度大きいAPS-Cタイプの一眼がよろしいのでは?
例えばニコンD5000にも6種類のピクチャーコントロールがあり、しかもダブルレンズキット
、ここでは73,000円へ更に10,000円のキャシュバックがありますから63,000円とお買い得ですね。
それに角度可変の液晶モニターなど魅力的です。
ニコンなら明るい中古レンズも沢山出ています。

書込番号:10571094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/03 11:19(1年以上前)

絵は綺麗だと思いますよ。
センサーサイズが小さいのでボケ量が少ないのとノイズが多いのは我慢してください。

ただ写真はオリンパスブルーで青が綺麗です。

書込番号:10571104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/03 11:19(1年以上前)

ノイズと言うのは…ISO感度を上げた時のノイズです。

例えば…自宅の室内(蛍光灯照明の明るさ)や体育館での撮影では…人間の目には明るく見えてもカメラ君にとっては暗闇同然で…普通はフラッシュを焚かないと目で見たような明るさの写真に成らないし、フラッシュが焚けない状況ならばシャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真を量産します。

コレを解決するのがISO感度です。
ISO感度とはカメラをドーピングする事で(笑
光を感じる感度を敏感にする=敏感に光を感じて早く逝っちゃう体にする(笑=短時間で感光する=シャッタースピードが速くなり=ブレブレ写真が少なくなる…
と言う機能です。
室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影には必須の機能ですが…
ドーピングには「副作用」が付き物で(笑
ノイズと言う副作用が発生すると言うわけです。
残念ながらオリンパスやパナのフォーサーズ勢は、この副作用が強くでると言う意味です。

つまり…ブレブレ写真を気にして、ISO感度を上げるとノイズが気になり…
ノイズを気にして低感度で撮影すると…ブレブレ写真を量産すると言うジレンマに陥る可能性が高い…。

まぁ…フラッシュや三脚が使える状況なら…気にする事でも無いですけどね…

書込番号:10571106

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/03 11:35(1年以上前)

階調オートに設定するとノイズがひどくなりますので、標準設定をおすすめします。
ISO感度は200に設定されていますが、手動で100にしたほうが暗部ノイズが減少すると思います。
暗い部屋ではストロボや三脚を積極的に使って、高感度は最低限にしたほうがいいかも。

書込番号:10571157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/03 11:36(1年以上前)

オリンパスのカメラはファインダーも別物で見え方が違います。

またセンサーが小さいため35mmの広角レンズでも70mmの中望遠になります。

フルサイズの一部を切り抜いた写真みたいでボケ量も少なくなるのでポートレートなどでは表現の幅が小さくなります。

ただライブビューは優れてます(^.^)b

書込番号:10571162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 13:12(1年以上前)

#4001さんへ

初めまして。
アドバイス内容も的確ですし、例え話もとても面白いのですが、ここは青少年も見ている健全なカメラの掲示板ですので、大人の話題はお控えになった方がよろしいかと…(笑)


スレ主さんへ

620いいですよ。ノイズと言っても、大伸ばししなければそれほど気にしなくても良いのではないかと思います。
まあ許容範囲はそれぞれだと思いますので、確認されることをお勧めしますが。

私はホールド感が抜群に気に入っていた510から、それを犠牲にしても可動液晶を優先する必要があったため620に買い替えましたが、あまりの快適さにすぐに気にならなくなり、更にそれほど興味のなかったアートフィルターの面白さもあって、とても満足しております。
早くお気に入りのカメラが見つかるといいですね!

書込番号:10571500

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/03 14:35(1年以上前)

>暗い室内の撮影ではノイズが気になると聞きますが、どの程度の暗さでどの程度のノイズが発生するのでしょうか?
>ノイズという言葉が気になって、一歩踏み出せずにいます。

私はE-500/510を使っています。
多くの方がノイズ、ノイズと言われますが、私は全く気にかけません。(鈍いだけ?)

私の場合、室内での撮影はそう多くはないし、暗いと感じたら、積極的にフラッシュを使うからかもしれません。
多少暗くても、ISO感度は100のまま押し通すのも、自然にノイズ対策になっているのかもしれません。

ニコンのD3ではISO 12800でも問題ないとか。
うらやましいとは思いますが、いったい、どのような場面で使うのでしょうか?

ノイズ評価は人により大きく異なります。
可能なら、店頭でISO感度を変えて、試写されてはいかがでしょう。(カメラ店の店内は明るく、一般家庭のように、暗いところでの試写は出来ないかもしれませんが…。)

ノイズ・ノイズと言われるほどひどくは無いと思います。
アートフィルターに関しては、私は全く分かりません。

書込番号:10571758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/03 21:40(1年以上前)

感度が高くできるということは手持ちでノーフラッシュで撮影できるということです。室内スポーツでフラッシュ禁止のとこや夜間のスナップ、ポートレートでも自由度があがります。

最近は三脚禁止の場所が多いですからマナーを守ることも大切になりますからISO6400までは使いたいです(^.^)b

書込番号:10573605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/03 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

高感度がほぼ同じE-30でISO1250 F2.8 1/30s

高感度がほぼ同じE-30でISO1600 F2.8 1/20s

E-620で撮影 アートフィルター無し

E-620で撮影 アートフィルターデイドリーム

いちすけの助さんこんばんは

 まず、知って欲しいのは暗いところでも、光を多く取り入れれば、ノイズは少なくなります。光を多く取り入れるためには、F値の小さなレンズ使う、シャッター速度を遅くする。という手段があり、それ以外の方法として、ISOをあげる。という手段があります。

 それから考えると、手持ちでノーフラッシュだと、高感度もですが、強力な手ブレ補正(手ブレしにくいので、シャッター速度を遅くできる)も効果的ですよ。

 キットレンズの広角側であれば1/4sまで手ブレ補正が十分に効きますから、高感度を使わなくても十分撮れますよ。

高感度とは言っても、大体1段程度の差(E-620のISO800が、他社APS-CセンサのISO1600程度)なので、最大3〜4段分効果のある(他社ISO1600のシーンでISO200〜100で撮れます)手ブレ補正を有効に使えば、その差は縮まります。他にもISOをこまめに設定できるので「ISO1600はノイズがいやなので、ISO1250まで使う!」ってことも可能です。

個人的には、ISOは800程度までは十分実用、暗いときはISO1250〜1600まで使用、それ以上は非常用といった感じでしょうか?

なので、手ブレ補正を上手く使いこなせば、そこまで暗いところに弱いということはありません。

あとは、E-620ならではの機能としては、バリアングル液晶を使った、低い視点や高い視点からの写真、ライブビュー撮影のやりやすさ、アートフィルターを画面で確認しながら撮れることでしょうか?

 また、カタログスペック比較だと良く分からない点ですが、比較的小さく、軽いボディとレンズなので、持ち出すときに気にならないというメリットがあると思います。

段数の考え方
http://www.camera-kensaku.com/dan

書込番号:10574014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/04 00:02(1年以上前)

たとえば室内でフラッシュ禁止の所で運動会やバスケットの試合を撮影するとします。1/300ぐらいのシャタースピードを出さなければ動きが止められません。
またコンサートやライブ
その時は大口径レンズが必要になります。
手振れ補正が聴いてもシャッタースピードが稼げなければ被写体ブレになります。
流し撮りならいいですがキットレンズならISO6400が必要になるのでカメラの用途で決めましょう?

あなたはカメラで何を撮影するのですか?

書込番号:10574690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 23:54(1年以上前)

花とオジさん
里芋さん
貧乏してます。さん
#4001さん
くろけむしさん
He’s so cool!!さん
影美庵さん
テレマークファンさん


早速のアドバイス、本当にありがとうございました。

超初心者のわたしには、ぴんとこない言葉もありますが、分からないなりに調べてみたりして理解できたと思います。(完全ではありませんが…)大変参考になりました。

昨日さっそく家電量販店に行って、気になっていた機種を実際触ってみました。
色々触ってみた結果、E-620が一番自分の手にしっくりきたように感じました。

実物を手にすると、やはり欲しくてたまらなくなりますね。
もう少し悩んでみるつもりですが(笑)、近々手に入れたいと思っています。

みなさん、本当にありがとございました!!

またお聞きする事もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:10579407

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/19 02:17(1年以上前)

いちすけの助さん 

高感度ノイズは、普通にとって、普通にプリントして、そう気になるほどではありません。

以前の機種より、かなり改善されています。

ISO800までは、結構きれいです。

これは、E-P1のISO100 から ISO6400ですが、E-620 もほぼ同じでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10321481668.html

暗ければ、ISO1600 から ISO2000 ぐらいは使えます。

等倍で見ると、気になるかもしれませんが、どんなカメラでも、ノイズを気にしだすときりがありません。

50%表示で見るか、A4にプリントで目だなければOKです。

普通はL版プリントですから、問題ないですね。

書込番号:10652081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

背景が綺麗にぼける写真がとりたい

2009/12/15 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

カメラ選びについて相談に乗ってください。
今、エクシリムのコンデジを持っています。
基本「オート」でしか撮らないし、サイズとしても携帯性のよさについても満足しています。

しかし、最近ちょっと変わった写真が撮りたくなり、本格的なカメラが欲しくなってきました(クリスマス前だし^^)。
主な対象は、風景、人、食べ物で
背景が綺麗にぼける写真が撮りたいと思っています。
いろいろなところに持ち歩きたいです。

有名な料理家ブロガーさんが、作った料理の写真を撮るのに使っているのがEー520で、写真がすごく綺麗だしぼけ具合が私好みだったので、ここで調べたところ、E−620という新機種が出ているので、いきなり候補になりました^^;

あと、私の世代(20代)で急に人気が出ているのがリコーのGRDV(一眼ではないですが)。これも候補のひとつです。


写真が綺麗に取れるのは、カメラの機能だけでなくその人の腕によると思いますが
素人でも背景がきれいにぼける写真を撮ることができるような機種はありますか。
上記の機種以外でもいいので、オススメを教えて欲しいです。

ポイントをまとめると
・背景が綺麗にぼけること
・携帯性の良いこと
・使い方が簡単であること
となります。よろしくお願いします。

書込番号:10636129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 20:24(1年以上前)

機種選びは楽しいです。
しかし先にやるべき事があると思います。
どうやれば背景がボケるのかご存知ですか?
絞りって聞いた事ありますか?

書込番号:10636148

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/15 20:36(1年以上前)

背景がボケた写真を撮るには、カメラ本体よりもレンズによるところが大きいです。
まずは、オートだけではなくちょっと凝った写真を撮るうえで避けては通れない、「絞り」「焦点距離」「被写界深度」などの用語を検索してみて下さい。

機種はE-620でいいと思いますが、それにどのようなレンズをつけるのか、によって撮れるものも違ってきます。

書込番号:10636206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 20:41(1年以上前)

みきお&きみおさん、05さん、早速ありがとうございます。

絞り・・・ぜんぜんわかりません。
なにしろ、今のコンデジもオート以外つかったことないので;
そういうことに詳しくならないと、せっかくいいカメラ買っても使いこなせませんね;
まずは、勉強してからですね。

書込番号:10636235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

センサーサイズとボケの関係を知っておかないと
後悔するかもですね。

E-620はいいカメラだと思いますが。

書込番号:10636248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/15 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

35mmマクロで撮影

40-150mmで撮影

 E-620はアートフィルターもあるので楽しいですね。

 どこの会社のカメラでも操作ほぼ一緒です。カメラの勉強は、オリンパスならこういった解説ページがあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait03/index.html

 また、東京か、大阪にいるならこういった講座も良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/digital_miniclass/

 ボケの大きさもありますが、ボケの綺麗さはオリンパスのレンズは安いものでも綺麗だと思います。最初のレンズとしてはは、ダブルズームキットの14-42mmと40-150mmに加えて35mmマクロあるいは50mmマクロレンズがあると良いかと思います。

 あんまり適当なのが無いので、適当ですが、写真もアップしておきます。

書込番号:10636357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/15 21:28(1年以上前)

こんばんは。
最近E-620を購入しました。説明書を見ながら操作方法をマスターしようとしているところです。
携帯性がよいことと、使い方がよいことに重きを置くのであれば、E-620に限らずデジ一眼に入り込むには、それなりの覚悟が必要だと思います。
私の場合、コンデジをトコトン使い込んで、それに飽き足らずにE-620の購入に至りました。

>いろいろなところに持ち歩きたいです。
どこまでの携帯性を求めるかによりますが、ズームも求めるとなるとそれなりにかさばります(パンケーキレンズを装着すれば携帯性は増しますが、ズームは出来ません)。

一眼ほどの背景のボケは期待できないかもしれませんが、キャノンのS90あたりはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/index.html

書込番号:10636529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/15 21:39(1年以上前)

ボケを綺麗に撮りたいならば・・・カメラマンの「演出」が欠かせないのですけど。。。

まぁ・・・確かにカメラの種類やレンズによってもボケ易くなる事は確かですので・・・

カメラの場合・・・撮像体(フィルムや撮像素子=CCD&CMOS)の大きさでボケ易くなります。
デジタルの場合・・・フルサイズ(キヤノン1D、ニコンD3、SONY α900等>APS-C(キヤノンX3、ニコンD5000、ペンタックスK-X、SONY α550等)>フォーサーズ(パナソニック、オリンパス)>コンデジ・・・の順でボケが大きい>小さいになります。。。

レンズは、F値(F2.8とかF3.5-5.6と言う数字)が小さいほどボケます。
F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6・・・

なので・・・理屈から言うと。。。
撮像素子の小さく・・・明るい単焦点レンズのラインアップが少ない・・・
フォーサーズ規格のE620は・・・「ボケ」には不利。。。
と言う事になるんですけど^_^;。。。

ただ・・・その料理ブロガーさんの様に・・・この機種でも十分綺麗にボケた写真は撮れるわけで♪。。。
E620が気に入ったなら、この機種に決めて良いと思います♪
良いカメラですよ♪

書込番号:10636592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 21:48(1年以上前)

範馬如何しようさん
不勉強で、何も知らずに買うところでした;
ありがとうございます。

テレマークファンさん
綺麗な写真ですね!
そういうのが撮りたいのですが、レンズの違いがわからないので勉強します^^;
いいページ教えてくれてありがとうございます。

浅利さかむしさん
確かに、私の希望だと、一眼レフ以外もアリですよね〜・・
S90も調べてみます!ありがとうございます。

#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。
620はぼけに弱いのですね;
上手な人が写真をとると、素人の私では違いがわかりません^^;
620のページであることもあって、620は良いカメラだといわれるとやはり欲しくなります。


私程度だと、オリンパスのペンPE1ぐらいでもいいのかな、とも思います。
(もちろん、絞り等の勉強は必要になりますが)
いかがでしょうか。

書込番号:10636653

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/15 22:05(1年以上前)

penの17mmの作例です。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/series/1/lens/28/srchKind/searchCamera/result/1#resultList

いいカメラですね。

書込番号:10636766

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2009/12/15 22:20(1年以上前)

 いろいろな方が親切に教えてくれていて、どの答えも方向は同じだと思います。ですが、新しいカメラを買う(またはその機種を選定する)前に、いま持っているカメラを使ってどうすれば背景が綺麗にぼけるのか、体験するほうが先決問題だと思うのです。

 いま持っているカメラはカシオのコンデジ(エクシリム)だそうですが、「オートでしか撮らない」ところから一歩踏み出さないと、新しいカメラやレンズを買っても思うようにはいかない(あるいはカメラやレンズの選定に悩む)でしょう。

 まずは「オート」から離れて絞り優先モードにし、絞りの値を変えてみて撮ってみることです。その結果を見れば、撮影時の絞りの値が背景のボケ具合にどれだけ影響するかが分かるでしょう。

 またズームを動かして、焦点距離を短くしたり長くして写してみることです。このとき被写体の大きさが同じくらいになるように、カメラの位置をバックさせたり前進させる必要があります。これでも写り具合(背景のボケ具合)が分かってきます。同様に被写体を近くにして撮る場合と、被写体を遠くにして撮る場合も試してみることです。

 以上を全部組み合わせてやってみると、もっとよく分かるはずです。

 こうして背景がどうすればぼけるか分かってくれば、カメラやレンズの選択も自然と自分で考えられるようになりますし、思い通りのボケ具合が得られる写真も撮れるでしょう。その前に、案外いま持っているカメラでも結構使えることが判明するかも知れませんよ。

書込番号:10636874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/15 22:24(1年以上前)

皆さん、おっしゃっているとおり、ボケさせるには単焦点レンズにするなどレンズによるか、絞りを解放にするとか設定によります。オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機はボケにくいと言われています。
私はニコンD5000ユーザーですが、クチコミ、ネット情報みているとニコン機が製品として安心できます。オリンパスも故障少ない印象でアートフィルターも魅力ありますね。



書込番号:10636900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/15 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

ボケてますよね?

F11です

キットレンズでも絞りF11でも撮り方によってはボケます。ボケも綺麗です。工夫次第と思います。
(※主要被写体と背景の距離をなるべくとるとか)

APSCやフルサイズと比べてボケが小さいとか。。ちっちぇ〜〜〜事をいろんな人が言ってますが(※このスレの人ではなく)
気合でなんとかなります。料理家ブロガーさんの写真が気にいったのなら
そーゆう事がいちばん大事だと思うのでオリンパスでゴーだと思います。
あとはできればお店とかでさわって直感でグーと感じたらよりよい買い物ができそうです。

携帯性も良いですし使い方も簡単と思います。「先にやるべき事」とか難しく考えないで
買ってから勉強してもいいと思いますよ(あたしがそうでしたから。。。 以上、私見でした♪)

書込番号:10637484

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/16 06:48(1年以上前)

綺麗にボカしたいなら・・・
本当は、カメラの機種とか・・・レンズの明るさはあんまり関係が無いです^_^;

前レスの最初に申し上げた通り・・・カメラマンの「演出」によります。

ボケは・・・
1)被写体に思い切って寄る(近づく)
2)背景を被写体から遠く離す(そう言う構図で撮影する)
3)ズームレンズならなるべく望遠側を使用する
4)絞りを開ける(F値を小さい方に設定する=なるべくF値の小さい方へ設定する=明るいレンズを使用する)

この4つの演出をカメラマンがしなければ・・・いくらボケるカメラとレンズを使用しても綺麗にボケてくれません(^^ゞ

逆に・・・コンデジでも、この演出を行えば・・・それなりにボケてくれます。
ましてや・・・APS-Cとフォーサーズの差なんて・・・目くそ鼻くその世界です(笑

書込番号:10638580

ナイスクチコミ!6


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/16 12:23(1年以上前)

ゆかちゃん☆さん

こんにちは。背景ぼけに関してはいろいろありますが、シンプルに「携帯性がよく素人でも背景がぼける写真を撮れる機種」を選ぶとするならば、

カメラ:オリンパス E-P1 or E-P2
レンズ:パナソニック LUMIX G 20mm F1.7 ASPH

の組み合わせでしょうか。
E-P1とP2はE-620とほぼ同等の絵作りです。レンズはズームがないので自分が前後に動いて調整する必要がありますが、その代わり背景ぼけや画質に優れていると解釈していただければ。上記の組み合わせはフラッシュとズームがありませんが、どうしてもの時はエクシリムと併用する手もあります。

まずは店頭で触ってみるといいですよ。上記の組み合わせで展示はしていないはずなので、E-P1とP2で大きさや使い勝手を、上記のレンズが付いているパナソニックのLUMIX GF-1 パンケーキレンズキットで背景のぼけ具合やズームがないことが苦にならないかを確認してみてください。店員さんにお願いすれば上記の組み合わせで触らせてもらえるかも?

ちなみに背景をぼかす基本は「被写体はカメラに近く、背景は遠く」です!

書込番号:10639485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 13:32(1年以上前)

05さん
私もその作例見てみたんです!
結構、いいですよね〜^^
というか、ブログ等検索して、好みの写真があると使用カメラ調べてみるですけど
一眼レフだと、だいたい好みの写真になるんですよね。
細かい違いがわからないので。
機種については調べれば調べるほど、候補が増えることになりそうです^^;

isoworldさん
たしかに、今のカメラでも偶然背景がぼけたりするんです。
仕組みがわかってなかったので再現不可能だったのですが
isoworldさんのおっしゃるとおり、今のカメラでもできないか挑戦してみようと思います!
詳しい説明ありがとうございます。

じじかめの愛人さん
オリンパスはぼけにくいみたいですね〜
おじいちゃんがニコン愛用者なので一度触らせてもらおうと思います^^
ありがとうございます。

ざんこくな天使のてーぜさん
素敵な写真ですね〜!
実物をまだ触っていないので、一度見に行こうと思います。
620は女性でも持っている人が多いイメージ(偏った情報ですが)だし
見た目も可愛いのでやっぱり憧れます^^☆
後押ししていただけるコメントでうれしいです。ありがとうございます。

#4001さん
「演出」とは、そういう意味なのですね〜
やはり、カメラの性能のよさだけでなく、カメラマンの腕も必要ですよね。
言葉で聞く限りではすごく簡単そうですが、実際は難しいのでしょうね。
私のコンデジでは、使い方が悪いのでしょうが、そもそもピントを合わせたいものにさえピントが合わないことが多いです(泣)結果、全体が「ぼけない」程度の写真しか撮れません・・・たぶん、私の改善点はここからでしょうね。
「演出」がんばってみます。ありがとうございます。

405RSさん
ペンは、素人でも使いやすいみたいですね。
サイズ的にも、気軽に持ち運べるようなので、急に浮上しましたが、有力候補となっています。その組み合わせでもカメラ屋さんで見せてもらおうと思います。
フラッシュの無いことって、ストレスになるものですかね?
ぶれ防止のために使うことがあるのですが、基本的にフラッシュをたくと明るくなりすぎて不自然になるのであまりすきではないです。でも、暗いところでは困りますよね〜・・
いろいろ検討してみます!
ありがとうございます。




ここで質問することではないかもしれませんが
背景ほかし専用レンズと、ぼかしなしのレンズはちがうのでしょうか。
「演出」をしなければ、同じレンズでも背景ボケのありなしを区別できるのでしょうか。
素敵なカメラが多く、本格的な一眼レフは憧れである反面、実用性を考えたら、コンパクト一眼も捨てがたいです。
優柔不断なので、現状維持・620・ペン・その他ですごく揺れ動きます(笑)
選んでいるときは楽しいですね。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10639759

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/16 15:50(1年以上前)

>背景ほかし専用レンズと、ぼかしなしのレンズはちがうのでしょうか。

「ぼかしなしのレンズ」というと、ギリギリ手前から遠景の山までバシッとジャスピンの写真が撮れてしまうレンズですかね?
ドラえもんの道具でもなければ、そういうものは存在しないと思いますよ(何百万円もするレンズなら、そういうのがあるかも)
仮にそんなのがあったら、ピンボケの失敗写真はこの世から消滅しますね。

ボケやすい、ボケにくいの違いはあれ、どんなレンズでもピントが合う範囲があって、
その範囲から外れた手前と奥のほうがボケます。
そのピント範囲の深さを調節をするのが「絞り」だと思ってください。

>「演出」をしなければ、同じレンズでも背景ボケのありなしを区別できるのでしょうか。

同じレンズでも、絞りの調節と、被写体・背景の距離などの「演出」をする事で、
ボケのありなしを「ある程度は」区別して撮れるということになりますね。

書込番号:10640154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/16 18:33(1年以上前)

背景ぼかし専用レンズなんて存在しませんよー。

ざんこくな天使のてーぜさんが作例を挙げてくださっているように、
どんなカメラ・レンズであろうとボケるような設定・構図で撮ればボケますし、
全体にピントが合うような設定・構図で撮ればボケません。

やはりゆかちゃん☆さんにとって必要なのは写真の仕組みを理解することだと思います。
「被写界深度」「絞り」といったキーワードで検索すればたくさんの解説サイトが
出てくると思いますので分かりやすそうなところを覗いてみて下さい。

ちなみに「被写界深度」とはピントが合って見える範囲のことです。
どのくらいボカしたいかなというのをコントロールするにはコンデジより
フォーサーズ・APS-Cの方がやりやすいですし、レンズや撮影方法によってものすごく
ボカす範囲を広げ(逆に言えばピントが合う範囲を狭くし)やすいのです。

ボカしたくなければ#4001さんが挙げてくださってる条件と逆の状態にすればいいだけです。

1)被写体から離れる
2)背景と被写体が近い構図で撮影する
3)ズームレンズならなるべく広角側を使用する
4)絞りを絞る(F値を大きい方に設定する=どんなレンズでもOK)

どれくらいボケるかは、距離とかレンズによって変わってきますし
上記の要素の組み合わせでボケの範囲は変わりますので、撮影者の意図次第です。

オリンパスE-P1,E-P2,E-520,E-620、パナソニックGF1、ペンタックスK-x、
キヤノンKiss X3、ニコンD3000,D5000、ソニーα230,α330,α380,α550辺りが
入門機になりますが、ぶっちゃけどれをつかってもボケを活かした写真は撮れますので
デザインや手にとって気に入ったものを選んでもいいと思います。

書込番号:10640744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/16 20:18(1年以上前)

> 背景ほかし専用レンズ

専用とは言わないまでも、ボケ味の設計では後ろボカシ優先。
前ボカシは二の次。

書込番号:10641150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/17 00:20(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・「ボカし専用レンズ」ってモノはありません(^^ゞ
いかにボケるカメラやレンズを使っても・・・「演出」しなければボケてくれません。

ボケと言うのは、あくまでもカメラマンがコントロールするモノです。
ボケると言われるカメラを使って・・・ダイヤルとボタンをココとソコに設定するだけでは、上手い事ボケてはくれません。

「ボケ」・・・と言うのは、読んで字のごとし・・・ピンボケの事です。
早い話が、ピントの合っていない部分が「ボケ」で・・・
この「ピントの合う範囲」を「被写界深度」と言います。

ピントと言うのは、カメラの撮像面(フィルムや撮像素子)に対して平行な「面」で存在します。。。
例えて言うならば・・・自分の狙った被写体(例えば子供の顔)の場所に透明なガラス板の様なモノが存在すると思ってください。
このガラス板の厚みがピントの合う範囲=「被写界深度」です。
このガラスの厚みの中に被写体が有れば、ピントの合ったクッキリ、ハッキリ、シャープな画像が得られ・・・このガラスの厚みに入らない部分が「ボケ」る訳です。

つまり・・・このガラスの厚みを薄くしてやれば・・・ピントの合う範囲が浅くなって、ボケが大きくなります。。。子供の顔を撮影した場合・・・鼻や唇あたりの出っ張ったところにだけピントが合って、頬から耳にかけてふんわりとボケていくわけです。。。。ガラスの板の厚みが数ミリしか無いって事です(笑

逆に・・・このガラスの厚みが無限大に厚くなれば・・・ピントの合う範囲が深くなって。。。
画面全体・・・近い物体から、遠くの背景までピントが合ってハッキリ、クッキリ写ります。。。

このガラスの厚みは・・・
1)被写体に近づくほど(撮影距離が短いほど)・・・
2)望遠レンズを使うほど(焦点距離が長いほど)・・・
3)レンズのF値が小さいほど(絞りを開けるほど)・・・
薄くなります(被写界深度が浅くなる)。。。

この様にガラスの厚み=ピントの合う範囲(被写界深度)を変える事で、ボケたりボケなかったり・・・子供の顔や料理の一部だけシャープにピントを合わせてその周囲をふんわりボカしたり・・・
あるいは・・・花一輪だけシャープに写して、周りをボカす事で立体感のある画像にしたり。。。
人物をだけをシャープに写して、背景のごちゃごちゃした汚いモノをボカして画面をスッキリ整理して見せたり。。。

ただボカすだけでは無く・・・芸術的な映像表現の手段として「コントロール」する訳です。

んで・・・ボケ易いカメラやレンズってのは・・・このコントロールする範囲が大きい。。。
ツウだけの事で・・・ボケにくいカメラやレンズでもボケ無い訳じゃないのです。。。

カメラマンの「演出」しだいです(^^ゞ♪

書込番号:10642634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 21:15(1年以上前)

>ピントと言うのは、カメラの撮像面(フィルムや撮像素子)に対して平行な「面」で存在します。。。

へーーー、そうなんですかー。  (@^▽゜@)ゞ
勉強になります、_φ(□□ヘ)  ありがとうございました。


>ゆかちゃん☆さん

お気に入りのブロガーさんが、E-520で好みのお写真を撮っていらっしゃるなら
E-620でも同じ感じに撮れるって事よん。  ( ^ー゜)b

だいたい、写真なんて、能書きの多い方でお上手な方ってあんまり居ないっすよ。  (ヘ_ヘ)
カメラ買ってから試行錯誤で覚えればいいと思いますよ。
へたくそな写真撮ったって、逮捕されないからダイジョウブ。 (/・0・)

書込番号:10646187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/17 22:35(1年以上前)

機種不明

ゆかちゃん☆さん、こんばんは。
私に詳しい説明できないので、ボケ易い条件を図に書いてみました。
被写体が近い割りに背景が遠くにあるほど、背景がボケ易いです。ただし被写体にしっかりピントがあってる場合です。
すでに皆さんが書いてることですけどね。
このスレでアップされてる写真が正にそれ。

ゆかちゃん☆さんが今のカメラでも偶然ボケるというのは、たまたまこの条件にピッタリあてはまっていたからだと思います。
今お持ちのカメラでいいので試してみて下さい。ちゃんと被写体にピントを合わせて下さいね。
逆にボケにくくするにはイラストの逆で被写体から離れて、被写体と背景を近ずける。

一眼レフだと露出を開けたり絞ったり、望遠レンズを使ったり、コンデジよりももっと色々なことが出来ますよ。
全てをうまく使いこなすには慣れが必要だけど、試行錯誤で覚えればいいと思いますよ。(パクった)

とりあえず今使ってるカメラで被写体と背景の距離を変えて色々試してみては?

書込番号:10646747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/18 01:00(1年以上前)

E−620を含め、フォーサーズ機は被写界深度の深いくっきりした写真も撮れますし
みなさんご指摘のように綺麗な背景ボケも撮れるすばらしいうシステムなのです。
本当に良いです。

書込番号:10647696

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/19 01:59(1年以上前)

別機種

ゆりかもめ

ゆかちゃん☆さん 

オリンパスだと、E-3でも、E-620でも、E-P1でもセンサーサイズが一緒なので、基本的に画質もボケも同じです。

それで、必要十分なボケがあり、かつ、ボケが大きすぎて困るということがありません。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10280935441.html

こんな感じで、適度に綺麗に背景ボケします、被写体はシャープに撮れます。

普通にとって、ボケ過ぎず、かといってパンフォーカス過ぎず使いやすいと言えます。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10306132219.html

料理や小物などを撮ると、近接撮影で被写界深度が浅くなるので

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320648111.html

ボケを大きくしやすいですし、絞れば、ある程度パンフォーカスにもできます。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326608331.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410709881.html

ポートレートでも、いい感じにボケますし、開放からピントも合いやすいので、失敗が少ないでしょう。

手ぶれ補正がボディーに付いているので、どのレンズでもOKなところはいいですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10408097890.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html

レンズによっては大きくぼかせます。

アップで撮るというのがポイントですね。


書込番号:10652033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ダブルズームキットとレンズキット

2009/12/03 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 SV400SR400さん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼レフを初めて購入する初心者です。
手頃な価格と、アートフィルターが気になり、E−620を第一候補として考えています。

ダブルズームキットとレンズキットはどのような違いがあるのでしょうか?
大きさが違う ダブルズームの方がよくズームできる? ぐらいしかわかりません。

初心者的質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
ちなみに撮影対象の多くは5歳と1歳の子供 多少風景も撮るかなぐらいです。

書込番号:10569786

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/12/03 00:46(1年以上前)

レンズキットに付属するレンズは「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」の1本だけで35o換算で28-84o相当になる所謂標準ズームレンズになります。
一方、Wズームキットにはレンズキットの14-42oに加え「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」という望遠ズームレンズもついてきます。
40-150oは35o換算で80-300o相当となり14-42oでは大きく撮れないような被写体も大きく切り取るコトが可能ですね。

5歳のお子さんがいらっしゃると運動会等で何かと望遠ズームも使う機会が多いでしょうからWズームキットをおススメします。

書込番号:10569832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/05 00:33(1年以上前)

ざっくり言うと、標準ズームレンズのみですと、コンデジで言うところの3倍ズームまで。
Wズームキットを買うと、もう一本でさらに望遠ができて10倍ズームまで対応可能になる、ということです。
「わざわざレンズを取り替えるのは面倒」という場合には、ボディだけ買って、例えば「ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3」1本で済ます、という選択肢もアリかもしれません。私も、現在情報収集中の身ですが、口コミを見ると、Wレンズキットのレンズよりもやや劣るようですね。
http://review.kakaku.com/review/10504011478/

書込番号:10579659

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV400SR400さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/07 23:01(1年以上前)

アドバイスありがとうござざいました。
先日ダブルズームキットを買いました。

書込番号:10595807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/07 23:18(1年以上前)

 18-180mmは、他社の高倍率ズームレンズに比べて特に描写が悪いというわけでは無いのですが、14-42mmと40-150mmの組み合わせおパナの14-150mmの描写が良すぎて(?)割を食らっている感はありますね。18-180mmも値段なりのレンズだと思います。
 いまなら、9-18mmと組み合わせれば、ちょうど焦点距離が繋がりますし、意外と良いかもしれません。
 まあ、14-150mmか12-100mmとかがあればもっと高倍率ズームも売れると思うのですが・・・
# そんな私は12-60と50-200mmの組み合わせですが・・・


書込番号:10595960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/18 00:54(1年以上前)

初心者の場合はダブルズームキットが有る商品は嬉しいですよね。
E-P2などはどちらかのレンズしかキットになっていないので悩ましいところです。

書込番号:10647670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング