E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

旅に持っていくカメラシステム

2009/06/01 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。いつも拝読しております、きんです。

来月あたりから、2年ほど世界一周の旅に出るにあたり、
カメラの機材等をどれだけ持っていくか思案中です。

持っているのは…

・E-620
・ZD 9-8mm
・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 70-300mm
・ZD 25mm

です。

一眼レフ歴は1年程で、たいした腕も持っていませんが、
旅先でいい写真が取れればなぁ、と思っています。
アジア-ヨーロッパ-アフリカ-南米-北米-オセアニア
といった感じで予定しています。

バックパックで旅をするので、全部のレンズを持っていけないと思います。
そもそも、一眼レフを持っていくのは、結構な負担になりますからね。
それに、なかなか高価なものなので、盗難などのリスクもありますし。
そこで、みなさんでしたら、どんなレンズの組合せでもっていくのかなー、思ってます。
また、撮った写真の保管方法やメディアの容量とかも調べています。
アドバイスをいただければ嬉しいです。

ネットブックを持っていこうと思っているので、撮った写真はこいつに入れる or
ネットカフェとかでオンラインのストレージにアップしていこうかと思っています。

みなさんでしたら、どうしますか?
そもそも、一眼レフは持っていかない!等もあると思います。
ご意見お待ちしています。


書込番号:9634180

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/01 04:09(1年以上前)

高倍率ズームが1本あれば結構便利では無いかと思います。

ZD18-180oを購入してお持ちのZD9-18oと組み合わせるとか…パナライカの14-150o1本で勝負するとか。

現状のレンズ資産の中で選択するならZD14-42oとZD40-150oにしちゃいそうですね。

何にしろコンパクトなZD25oはポケットにも忍ばせて持っていきたいです。

書込番号:9634242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/01 04:15(1年以上前)

E-620、コンパクトで高性能ないいカメラですね。

レンズは何本持って行けるのか分かりませんが、お持ちのレンズの中から選ぶなら私なら
ZD 14-42mmとZD 40-150mmを置いていきます。
画角がかぶるので無くてもそれほど困らなそうですよね。

という訳で以下の3本でどうでしょうか?
・ZD 25mm
 標準画角ですし、これがメインでしょうか

・ZD 9-18mm
 広角ズームですけど18mmまでカバーしているので、広角寄りの標準ズーム的な扱いでいいと思います。

・ZD 70-300mm
 通常の望遠70から超望遠300mmまでカバーしているので手ぶれ補正もあるE-620なら結構使えそうかと思います。

もう少し荷物を減らしたいという事であれば、70-300mmを40-150mmにしてもいいかもしれませんね。
この辺は望遠好きかどうかによりますけど、長い旅であれば撮りたい物もいろいろ出てくると思いますし。

書込番号:9634245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/01 04:53(1年以上前)

3本ぐらいでしょうか?持っていかれるのは?私は14−42と40−150でアトランタの街を撮り歩いています。これだけでもいけますが広角と望遠はあったほうがいいです。9−18は広角の画角として街中であると便利なはずです。そして70−300が持っていければ鬼に金棒ですが、無理ならトリミングで我慢します。

書込番号:9634272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 05:03(1年以上前)

>きんですさん こんにちは。

いままで撮った風景写真を振り返ってみて一番多い画角のレンズを一本と
ZD 25mmがよいかなと思いました。

そのぶん?CAMEDIA SP-565UZなんてどうでしょう。373g。コンデジ(ネオイチ?)です。

35mm換算:26mm〜520mm(F2.8〜F4.7) 高速連写 
単三アルカリ駆動ですので電池が手に入りやすいかと。
マイクロSDもふたつ使えます。動画もVGAですがもちろんあります。
ヤフオクでは\30,000くらいで程度のよいものがありそうです。

ちなみにpicasaをインストしておけばタダで2GB(たしか)スペースがもらえます。
調整もいろいろでき、簡易色温度調整などもできます。しようと思えばRAWも現像できますよ。

世界一周、お気をつけて!羨ましい〜〜〜(></~~~~~

書込番号:9634277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 09:13(1年以上前)

⇒さんの

>パナライカの14-150o1本で勝負するとか。

に1票!

ダブルズームレンズ2本よりも重いですが(笑)

書込番号:9634698

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/01 10:11(1年以上前)

僕も高倍率がいいかなと思います。
ZD18-180o1本でも十分だと思いますし、もう1本余裕があるというのならZD 9-8mm。
ZD 25mmくらいは荷物にならないと思うので、バッグの片隅に入れておいてもいいかもしれないですね。

書込番号:9634840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/01 11:49(1年以上前)

>来月あたりから、2年ほど世界一周の旅に出るにあたり・・・
>バックパックで旅をするので・・・

羨ましいですが、どの様な旅行なのでしょう?
優雅な旅行なら、皆さんのご推薦のとおりでよろしいかと。
ただ失礼ながら、ややワイルドな旅行なら、防水性も備えた堅牢な軽いコンデジをお奨めします。
コンデジでも良い写真は撮れますので。

書込番号:9635094

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/01 18:12(1年以上前)

この「2年ほど」っていうのがネックだと思います。
レンズいっぱい持っていって2年もカチャカチャやれば、いくら世界最強力ゴミ取りのオリでもゴミもつくでしょう。
センサーお掃除って、日本だったらSSに持ち込み1時間かそこらですが、大都会ロンドンであえ持ち込み付加で60ポンド(為替レートにもよりますが今だったら約1万円相当)です。
オリだったら日本国外のSS数も少なそうだし、個体転送含め、モノスゴイ時間と費用がかかると想像します。
ぶっ壊れたら新機を現地調達ってくらいの予算があればいいのでしょうが、バックパックですし、そこはお察しします。
センサークリーニングですらこのアリサマです。

まず2年間、無事に使えることが大前提だと思います。
それに全部もって行って全部撮るより、いま目の前にある状況を前提として割り切って、その中で最大限の努力をするのもひとつのスタイルだと思います。
2年も放浪しようとする人には釈迦に説法でしょうが。。。

ということで25ミリ1本。
もしくはコンデジ。

書込番号:9636344

ナイスクチコミ!4


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/06/01 18:30(1年以上前)

私は数十カ国、海外撮影の経験がありますが、やはり一眼レフで撮ったものは思い入れが違います。
自分の強い思い出になっています。
コンパクトカメラで行ったこともありますが、やはり表現力の幅が狭く後悔しています。
せっかくの世界一周だからこそ一眼レフを持っていかれるべきです。

カメラボディーは、長期間行かれるようなので、オリンパスが最高です。
ゴミ撮り機構が最も信頼性が高いからです。そして小型軽量だからです。

レンズですが、バックパックで行かれるということですが、そうなると重量をできるだけ小さくすることが肝要です。
ただ、海外には雄大な景色や引きのない巨大な建物の多く、最低でも換算28mmの広角域は必須です。
たった一本なら、私もパナライカの、VE14-150mmをすすめます。
小型であり画質も高倍率ズームの中では最高のレンズです。
そして予備に25mmF2.8パンケーキを持っていくべきです。パナライカより寄れるメリットもあり超小型なので保険として負担になりません。

70-300mmは機動性が激落ちになります。もしもう一本なら、海外旅行の場合は広角ズームのほうをすすめます。

ネット環境のない場所もあります。
メディアはけちらずに大量に!
そして予備バッテリーも忘れずに!

なにかの参考になればと思いコメントさせていただきました。
良い写真を一杯撮ってきてくださいね。

書込番号:9636424

ナイスクチコミ!6


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 21:36(1年以上前)

2年間海外なんてすごいですね、お気をつけて楽しんでください。
レンズは
小型軽量な14−42mmと40−150mmは外せないでしょう。
後は、超望遠域を使うことが多ければ70−300mm。
超広角域が好き&軽量化希望&使う機会多ければ9−18mmでいいのではないでしょうか。
当方なら9−18・14−42・40−150を迷わず持っていくと思います。

データですが、ネットブックががさばらなければ持っていきますし
がさばるならフォトストレージ、
ほかに思いつくのは高容量CFを複数枚持っていくことでしょうか。

書込番号:9637375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

きんですさん、こんばんは。

私でしたら、多分、
・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 25mm
の3本を持って行くと思います。

理由は次のとおりです。
・ZD14-42mmでおそらく撮りたい絵の8割はカバーできる
・望遠を使いたくなることが(必ず)ある…はず
・ZD25mmは小さくて邪魔にならない上、結構寄れるし、比較的明るいので、使い勝手がよい。
・ZD9-18mmはおもしろい絵が撮れる(と思う…持ってません)けど、多分望遠側の18mmでは足りなくて、ZD14-42mmとのレンズ交換が頻繁になり、結局あまり使わなくなってしまう可能性が高い(あるいは、レンズ交換の最中につい手が滑ってレンズを落としちゃうとか…(爆))
・ZD70-300mmが必要になるほど望遠で撮ることは滅多にない。レンズが大きい。

……とここまで書いて、「アフリカ」がコースに入っていることに気づきました。サファリで野生動物を撮るならやっぱり「ZD70-300mm」は必須ですね。それなら、ZD40-150はお留守番ということになりますね。

(結論)
ZD14-42mm、ZD70-300mm、ZD25mmの3本を持って行く。
ただし、ZD70-300mmは大きい上に、街中では画角が合わないことが多いので、アフリカ限定とし、それ以外の場所ではタオルにくるんでバックパックの底に大切にしまっておく。
街中で望遠で撮りたくなってもあきらめる。
あきらめられないなら、皆さんがお薦めされているように、VE14-150(ZD14-42の代わり)か、高倍率コンデジ(ZD25の代わり)を購入する。

なお、オリンパスのゴミ取りは優秀なので、2年間の使用位でセンサーのゴミが原因でサービスセンター送りが必要になることはまずないと思います。

書込番号:9637571

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/06/02 00:42(1年以上前)

機種不明
別機種

ブルーの線が、歩いたルート

 私ならと考えると、レンズは2本ぐらいにして、SONY GPS−CS3Kを持っていきます、これは、撮った画像に位置情報を、つけたり移動したルートを地図上に表示できたりするのですが、カメラのメディアがSDカードなら、画像に位置情報を付けるだけは、本体だけで、できるのですが、ルートまで保存するとなると、1日12時間使って3ヶ月分だとSONYのQ&Aに書いてありました、かなり長時間だけど2年間には全然たりません、これを利用するのには、パソコンが必要なので ちょっときついか、 それとも ここぞと思う日だけ使うとかですね。

 写真は去年11月オーストリア センメリング鉄道で、この時は、GPSの初代の機種CS1Kを使っています。

書込番号:9638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 02:45(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
ホント、参考になります。

これまでのアドバイスとしては、

1.ZD 14-42mm, ZD40-150mm, ZD25mm
 →軽量
2.ZD 14-42mm, ZD70-300mm, ZD25mm
 →超望遠重視
3.ZD9-18mm, ZD14-42mm, ZD40-150mm
 →広角重視
4.ZD9-18mm, ZD18-180mm, ZD25mm
 →高倍率、画角カバー範囲重視
5.ZD9-18-42mm, ZD70-300mm, ZD25mm
 →超広角、超望遠重視
6.LEICA 14-150mm, ZD25mm
 →高倍率一本勝負+保険

その他ご意見として、
 GPS機能、高倍率カメラ

ですね。
迷います…
当初はZD 14-42mm, ZD40-150mmとμ TOUGH-8000を考えていましたが、
確かに画角がかぶりますね。
それに高倍率だとレンズが減らせますし、
所有はしていませんが、ZD12-60mm、ZD50-200mmの二本立てで、
画角のカバー+防塵防滴が実現できますね。

旅のスタイルとしては、貧乏旅行でバス 列車での移動が多くバックパックを背負うことが多くなります。
なので、多くてもレンズは3本以内にしたいと思います。
また、ゴミの混入、故障、盗難のリスクを考慮したいと思います。

オンラインストレージですが、Windows LiveのサービスでSky Drive 25GB(無料)を見つけました。

出発は6月下旬を予定していますので、それまで悩みたいと思います。
撮った写真はどこかの写真Webサイトでアップしますね。
いろいろとご意見ありがとうございました。
決まったら報告させていただきます。

引き続きアドバスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9639079

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 05:26(1年以上前)

なんか1ヶ月やそこらの短期カイガイ旅行の経験を引き合いにされている人もいますが、状況が違いすぎると思います。
2年間、家に帰らないんですよ。
旅行というからには労働も出来ないでしょうから(不法就労除く)、収入も2年間ない。
ストック食いつぶすだけの2年間になるのでしょうから、余計な修理代や整備に金はかけられない。
キレイな写真とかより、まず病気や怪我をせず、無事に帰ることが何より大事だと思います。
帰れてこその「旅行」です。

某筋肉歌手も歌っています。
旅をするのは帰る家があるからだ〜。
さすらいの旅ほど空しいものはない〜、と。。。
↑本題とは関係ございません。

書込番号:9639225

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/02 08:26(1年以上前)

kawase302さん

なるほど。
あなたが海外の事に詳しい事は十二分に理解できました。


> 帰れてこその「旅行」です。

スレッドタイトルを「旅から無事帰ってこれる方法」と変更した方が良いでしょうか。
カメラシステムのアドバイスを聞かれたので提案をしたまでですけど、それ以上の事って余計なお世話だと思うのは私だけでしょうか?
収入がどうとか・・・


前のレスでも、

> 2年もカチャカチャやれば、いくら世界最強力ゴミ取りのオリでもゴミもつくでしょう。

なんて書いていますけど、他社であれば週に1回メーカー送りになるなんて事も容易に想像できませんか?(^^;
「どうしてもとれないゴミがある」という事と、「ほとんどゴミがとれない」を同義とするあたりがよく理解できません。
ラフな環境こそオリンパスのゴミ取りは向いてそうですよね。K-7はどうかまだ分かりませんけど。
まぁ、理想はオリンパスの防塵防滴システムですけど。

書込番号:9639517

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 09:12(1年以上前)

はい、貴兄よりは海外(海外ってなんか島国根性丸出しで好きではありませんが)のカメラ事情や生活事情には詳しいと思います。
各国については知りませんが、少なくとも日本国外数カ国で何度もメンテを経験しています。
だてに海外生活5000日を過ごしているわけではありません。

カメラシステムのアドバイスを聞かれたので提案をされたようですが、冒頭に「2年ほど世界一周の旅」と書いてありますよね。
やはりこれは無視できない条件だと思います。
この2年に関する提案はないのですか??
私は1週間と2年では雲泥の差だと考えます。

そしてバックパックによる旅行という記載もあります。
多くの国では所得を得るには労働許可が必要です。
労働許可を得るためには、居を構え、雇用主の保証を得ることが必要です。
バックパックの旅行では通常、それはありえませんよね。
もちろん旅行中に家賃収入とか特許収入とかがあるのかも知れません。
でも、多くの場合は、旅先では金は出ていくだけです。
逆に、旅行先で所得を得たら犯罪です。
実際、アメリカで長期滞在の旅行者の動向に一番目を光らせているのは警察ではありません。
イミグレーション(入国管理局)です。
この収入の件も看過できない条件の一つだと思います。

そしてサービスセンター事情についても大都市ロンドンですらこれですから、アフリカなんておおよそ見当がつきます。
ラゴスなんていつ殺されてもおかしくないようなとんでもないところです。
私がこれまで居を構えたニューヨークも然り、香港も然り、メーカーの修理窓口なんてありません。

スレ主さんがここまで条件を記載されているのに、それには見てみぬふりですか?
スレ主さんは最後に「みなさんでしたら、どうしますか?そもそも、一眼レフは持っていかない!等もあると思います。ご意見お待ちしています。」と書かれています。
つまり、デジイチもっていくかどうかから検討され、質問をされています。

上記を踏まえ、私はレンズ1本、またはコンデジをお勧めしました。
それなら一番頻繁に起こりうるゴミトラブル(いくら優秀なオリ機でも。他社なら更に頻繁に起こる)の頻度が低減できうると思いました。
他に書いたことは、それらをお勧めする理由の説明書に過ぎません。

書込番号:9639629

ナイスクチコミ!3


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 13:16(1年以上前)

こんにちは〜。
E-620購入時以来の書き込みとなります^^ゞ

2年間の海外放浪にデジイチ!これは興味深いテーマですね。
私も独身時代によくバックパックで海外をふらついていましたが、
毎回、せいぜい1ヶ月程度の旅行だったのであまりえらそうなことは言えませんσ(^_^;)アセアセ

・・・が、kawase302さんのご意見、とても貴重だと思いますよ!
2年間、それは、旅行というより、「海外で暮らす(それも異常に過酷な条件で)」ことと
ほとんど変わらず、想像以上に厳しいものだと容易に想像がつきます。

とにかく、何かが起こっても大丈夫なように保険をかける。
そしてバックパックの鉄則通り、荷物は可能な限り軽く、小さく・・・!

E-620は小型軽量で、長期旅行で高品質な写真を撮るにはピッタリですが、

 ☆少なくとも予備にコンデジを一台お持ちになることを強くオススメします!

レンズは、今の私なら・・・ずばり

 ☆ZD 14-42 一本勝負!

どうしても望遠が捨てがたいなら40-150を追加するかもしれません(アフリカもありますし・・・(^^;)
この辺りは荷物の量、体力、バックパックのサイズなどとの兼ね合いだと思います。

(余談)
 以前、私も1ヶ月程度のアジアへのバックパック旅行で、当時EOS10QDの本体がイかれて、
撮ったと思っていたものが撮れておらず、帰国後に飯ものどを通らないくらいの
失望の日々を過ごした経験があります(涙)

書込番号:9640405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/02 14:26(1年以上前)

私なら画質と使い勝手と予算を考慮して旧14-54mm F2.8-3.5をヤオフクで安く購入し、これ一本とオマケにZD 40-150mmも持って行きます。ZD 40-150mmは軽いから重量の点では気にならないと思います。邪魔なら最悪の場合ZD 40-150mmを処分すればいいし。
オークションは避けた方がいいという意見もあるでしょうが、よほどのハズレ品でない限り普通に使う分には問題ないです。
長期旅行だからどうせ傷は付くだろうし、そのことを考えると出来るだけ安く手に入れた方がヘンに気を使わなくて済むと思う。
予算が許すなら新型を。パナライカの14-150mm貧乏な私にはこのレンズを2年の旅行に持ち出す勇気がない。

それとkawase302さんの意見は一番マトを付いてるような気がしますが、それでも私ならデジイチを持って行き、気をつかいながらもレンズ交換すると思います。
理由は単純でkawase302さんのような経験をしていないだけに恐れを知らないこと、それと一眼で写真を撮りたいという気持ちからです。まったく甘い考えですけど、それを承知で。
万が一、カメラがで失敗しても、数年経つとそれはそれで旅の良き(ほろ苦い)思い出になるような気がします。
どちらにしても予備のコンデジはあった方が良さそうですね。

書込番号:9640599

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 16:00(1年以上前)

10-maxさん>>>>>
いえいえ、スレ主さんがされようとしているのは「海外で暮らす」より過酷なことです。
「暮らす」のは楽ですよ。
なぜなら定住地や職場もあるわけで、情報もあり、連絡方法もいろいろあります。
そして何より定住による時間が無限にありますよね。

ファイヴGさん>>>>>
Gさんのおっしゃることもひとつの見識だともちろん思います。
同じおススメ意見でも、重要用件を看過しておススメすることと、考慮しておススメすることでは、結果は同じでも、過程の意見の意味あいが全然違ってきますし。

脱りました。
スミマセンでした。

書込番号:9640823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/02 16:40(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。
よくよく自分のを読み返してみると自分ならこうする、と思ったのを書いたまでで、全然他人様にお奨めするようなことではなかったですね。失礼しました。
kawase302さんの書いたことは日本からほとんど出ない私には、まったく思いつきもしないことなので、すごく勉強になりました。

書込番号:9640931

ナイスクチコミ!0


m3ohkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 16:41(1年以上前)

世界一周!素晴らしいですね。存分に楽しんで下さい。
現在海外在住して、この頃は主にヨーロッパへの短期撮影旅行を楽しんでおります。時には、北米でのネイチャーフォトなど短期(数日〜数週間)ではありますが、出掛けております。バックパッカーですか!小生も世界中でお世話になったBBでの想い出が蘇ります。本当に羨ましいです。
さてきんさんが海外旅行、少なくとも海外での「撮影旅行」の経験があると仮定してお答えさせて頂きます。ご存知と思われますが、建物など文化施設や自然など「cityscapeあるいはlandscape」を対象にするのか、あるいは風習や人物など「portrait」などを撮影対象にするのかによってもカメラやレンズは違ってくると思います。機種選定で悩むのも楽しさのステップかもしれません。夜景も条件に入れると三脚も必所品ですね。

さて気になるのは旅程にアフリカや南米が含まれている事です。多くは発展途上国、唯一の英語も通じません。自然も牙を剥きます。過酷な条件の中での撮影は想像以上につらいものがあります。電源が時に通じない街、政治不安、宗教対立など、日本では想像出来ないようなケースがあります。さらにビザの問題、ある国では入国にビザが必要との事で準備しておいたビザが、入国管理局で偽物と言いがかりを受けたり。そのような事象に対処出来るかどうか、肉体的のみならず、精神的にもタフさを要求されます。
さらに自然の事象ですが、晩夏のロッキー山脈で経験したのは、ものの10分の間に気温が10度以上も下がり、持参したデジカメ類はすべて稼働しなくなりました。その時はフィルムカメラに助けられました。アラスカではフィルムすら凍って割れるほどの体験もしました。逆に暑さのためレンズ交換が出来ずに泣いた地の想い出もあります。さらに砂漠撮影時に砂嵐が数日続き、すべての機材がダメになりました。現地では首都に出向けばカメラ屋はありますが、数週間かかるとの事で、クライアントとの契約もあり時間も無く、自身で修理するしかありませんでした。露出計とミラーアップが最期までなおらず、マニュアルとミラーアップ手動での対応で撮影続行でした。

話しが逸れました。小生は2年間ほどの長期の撮影旅行はありません。きんさんの目的がバックパックの旅ではなく「撮影旅行」としてアドバイスさせて頂くと、最悪マニュアルでも撮影出来る使い慣れたカメラ(デジタル・フィルム問わず)と、サブにもう一台コンパクトなデジカメは必要かと思います。バックパックの旅は想像以上に過酷で、デジタルカメラ、特にデジカメはすぐに故障しやすいです。ですから現地で何回も買替えればいいやくらいの心構えで望んで下さい。今でも海外では日本よりも一世代、二世代前のカメラが新製品で売られている現状です。とにかく慣れたカメラ2台、レンズは海外でもある程度購入可能です。まず2本くらい手持ちのものを準備して出掛けられたら如何でしょう。あるいは割り切ってレンジファインダーのみ!とか。

海外では自然も牙をむきますが、人も牙をむきます。日本がどれだけ平和で豊かな国であるか肌身で理解出来る良いチャンスです。カメラやパソコンのハードウェアや知識も大切ですが、それ以上に大切なものを学べる良いチャンスです。

長文お許し下さい。

書込番号:9640936

ナイスクチコミ!3


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 17:02(1年以上前)

>kawase302さん
>「暮らす」のは楽ですよ。
おっしゃるとおりですね。私も自分で読み返して、そうだと思いました。

その上で、自分ならやはりデジイチとコンデジの両方を持っていくと思います。
ま、この辺は、kawase302さんより経験の少ない自分なりに
「ま、なんとかなるでしょ、コンデジもあるし」
という浅い判断をするということなんだと思います^^ゞ

ただ、私もkawase302と(おそらく)共通していると思われるのは、
被写体だけを考慮してレンズを何本も持っていくと、
撮影以外のそもそもの旅が辛いものになるだろう、という点です。

また、m3ohkさんのおっしゃられるように、フィルムカメラというのも
重要な選択肢になるでしょうね。
私なら、デジイチと、フィルムカメラを予備にという感じでしょうか。
ただ、フィルムを定期的に日本に送ったりできないと、厳しいでしょうね^^ゞ
人にもよるでしょうけど、以前フィルムカメラを持っていっていた時には、
1ヶ月で100本近いフィルムがバックパックを圧迫していましたヽ(~д~*)ヽ

日本への送付については、何度か日本に荷が届かなかったことを経験しているのですが、
ヨーロッパなどであれば大丈夫なんでしょうかね。

最後に蛇足ですが、m3ohkさんのおっしゃるような砂嵐や気温などの条件を考えると、
ペンタのK-7が欲しくなってくる!?
いや、すみません^^;

書込番号:9640990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/02 18:38(1年以上前)

オリンパス未所持(現K100D所持、K7&E620妄想中)ですが楽しく読ませて頂いたお礼に。

テーマは機動力と利便性?

私的理想を優先順位で書くと
・E620&パナライカ14-150mm
・620&ZD12-60mm
・620&ZD14-54mm

現実的順位で書くと
・E620&14-42mm
・E520&14-42mm
・E520&14-54mm

以下番外編(しかし最も現実的?)
・リコーCX1
・パナDMC-FT1

番外編の理由
…長期バックパック旅行で考えられる防犯やカメラの耐久性、利便性を考えると、FT1のような防水&耐衝撃コンデジが最も良い(ズボンポケットに気軽に入る)。

E520の理由
…折角なのでデジイチを!but新品は勿体無い&故障は嫌という意味(固定液晶で故障しなさそう且つオクで安く入手可)
まぁ自宅で2年も寝かせればE620も旧式ですが。


20年近く昔にケニア、タンザニアに50日ほど滞在してキリマンジャロ登山やマサイマラなどに行きました。

カメラは銀塩kissと28-80mmのみでしたが、"旅の記録"ではこの組合せで十分。サファリに行けば、朝食テーブルの100m先でライオンがヌーの群れを襲い、信号待ちで隣の車を見る距離で食事中のヒョウを撮れます(ガイドの腕次第)

書込番号:9641312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/02 18:47(1年以上前)

当方だったら?
どんな機材かと考えてみました。

ボディE-520
レンズ14-54U・40-150・9-18
この3本でしょうか、パナ14-150は便利だと思いますが、2年間のうちに壊れてしまうかも?

しかし2年間もの期間をかけて世界をめぐるというのは、当方には想像がつきません。。。

書込番号:9641346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 21:10(1年以上前)

別機種

sunrise

私も、こんな長い旅はしたことがありませんが、今までの短い経験から述べさせてもらいます。

カメラを持つ他のもう一つの手段は、ど派手なcard(名刺でも可)を持って行って、そこにメルアドなど書いておいて、写真を送ってもらうという方法です。あちこちで知り合った人から、文章付きで送ってもらった写真も記念になるでしょう。

最初から、配る必要はありません。自分で周囲の環境が判断できるようになってからで良いと思います。
当初の計画通り事が進むかどうかは知りませんが、途方もない旅の一通過点に足を残したい、その意思に賛同したい、応援したい方は世界にたくさんいると思います。私も、その一人です。

そういった、たくさんの人に支えられた旅だったんだな、と後から振り返ることができるためにも、自分の広告兼感謝状みたいな小さなcardを作っておくと役に立つと思います。もちろん、あらゆる意味でsecurityには十分留意が必要ですが。

 カメラを持っているのは、自分だけではありません。

書込番号:9641965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/06/02 21:39(1年以上前)

2年間バックパックで旅行されるのであれば、一番のお奨めはμToughシリーズのような防水コンパクトです。小型で頑強で、肌身離さず携帯できるので盗難にも遭いにくい。これを保険代わりにして、必要に応じてE-620を取り出すような感じになるのではないでしょうか。一眼レフを持っているだけで危険な目に遭う国も多いですから。

スレ主さんがお持ちの交換レンズで、ダントツで重いのは70-300mmで、実際、海外旅行のフットワークをスポイルすることがあります。これを諦めるのは一つの選択だと思います。他は軽量なので、私ならば全部持っていきます。

もし軽量化に徹するならば、9-18mm、25mm、40-150mmの3本にEC14。私は最近はこの組み合わせでE-620を使っていますが、快適至極。小型のバックにもセットで入ります。

なお、E-620はバッテリー容量は少ないので、予備電池は多めに持って行かれることをお奨めします。

書込番号:9642142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/02 22:26(1年以上前)

kawase302さんのおっしゃることは、大変ごもっともだと思います。
(ただ、その例として「撮像素子のゴミ」を挙げられたのは不適切だったんじゃないかなと思います。少なくとも私は誤解しました。)

「2年間のバックパック旅行」というのがどのようなものになるのかちょっと想像がつかないところはありますが、こういう旅行の際に気をつけるべきことは、次の2点だと思います。
1)機材の盗難 …… デジタル一眼レフを盗んで売却できれば、数ヶ月分の生活費がまかなえる国はたくさんあります
2)自分の体力 …… 食あたりなどで体力が落ちた時、機材の重さはぐっと堪えます。

そういう意味ではコンデジだけで済ますというのも、ある意味正解だと思うのですが、こちらにご相談されているということは、おそらく「いい写真を撮りたい」という気持ちも強いんじゃないかと思うのです。

そういう意味でなるべく「軽くて目立たない」こと、「レンズ交換が少ない」ことだと思います。私もそう思ってお勧めしたつもりだったんですが、アルフェッタさんのおっしゃるように、サファリで超望遠が不要なら、ZD70-300は不要ですね。

あと三脚はやめた方がいいです。1週間の旅行でも三脚は捨てたくなりますから……。

書込番号:9642484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/02 22:35(1年以上前)

うらやましいです

オリンパスのレンズはよくわかりませんけど、
私だったらちょっと広角気味の単焦点一本でいいかなぁ

その分、レンズを売って、予備の銀塩カメラをもう一台欲しいです

世界中の女の子を撮ってみたい(ボソ)

書込番号:9642537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/06/02 22:35(1年以上前)

>>2年ほど世界一周の旅に出るにあたり

うらやましいです!!!!!

と羨望のまなざしを滾々と述べるのはやめておいて、私だったら全部のレンズを持っていきたいところですが・・・。
ZD 70-300mmは必須かな!

データ保存のために大容量の外付HDDmも必須ですね。

書込番号:9642538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/03 00:19(1年以上前)

すでに亀レス。。。ですかね。。
海外など殆ど行った事の無い私ですが、皆さんのカキコをみて自分ならどういった機材で行くか。。。を考えてみました。
先ず「デジイチで写真を残したい」と言う思いはよくわかりますので、私なら現在底値感が強いE-520もしくは中古でE-510。レンズは中古で14-54mmを選択すると思います。
理由はまず丈夫な事。
OLYMPUSのシステムはゴミ云々よりも前に頑丈です。(だと思います)
以前3535macroをアスファルトの道路に落としてしまった時も傷一つ付きませんでした。(偶然かもしれませんが)それ以外にも良く落としたりした人の話を聞きますが余程酷く打ち付けた場合以外ではあまり故障にまで至った話を聞いた事がありません。
レンズに関してもそうです。(って言うかレンズの方が丈夫かも?と思える時があります)
二番目の理由として万が一盗難にあってもあきらめが付く様に。。。ですね。
メディアだけは常に入れっ放しを避けて大切に保管してもらいたいものですが、機材に関してはなるべくコストをかけない様にする方が無難な気がします。
そうして予備にコンデジを一台(これも出来るだけタフな方が良いと思います)と双方で使えるxDカードをCFとは別に2枚程持って行くのが良いかな?と思えました。
まぁ、海外に行く機会が今後もあるかどうか分からない人間の言葉ですのでスルーでも。。。^^;

書込番号:9643283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 01:35(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。
ちょっと、テーマとしてのスケール感が大きすぎるので、
答えを頂きづらいかもしれないと心配をしておりました。
しかし、旅経験の有無を問わず様々なアドバスや励ましを頂き、投稿してよかったなと思いました。

本スレッドの趣旨としましては、長期の旅行をするにあたり、
その経験のない私にとって、様々なリスクをヘッジするために、
あれこれ想像し準備を進めていきたいと思っていました。
しかし、私一人の想定や調査では限界があると思い、
みなさまのお知恵を拝借させていただきたかった次第です。

当初は、カメラやレンズの機能性/機動性だけに捕われがちでしたが、
温暖/寒冷の地域や湿気/埃の多い地域もあるわけで、
精密機器であるカメラを持ち込むことに不向きな環境があることも考慮すべきですね。
壊れやすい機器であること、現地対応が困難な場合もあることを念頭に置いた上で、
カメラの是非とシステムを組むべきですね。

そうなんです、そもそもカメラ云々より自分の身を守るべき国(ナイロビとかヨハネスブルグとか…)や、
伝染病や疾病でカメラどころじゃないぞ、っていうこともあります。
それに、ビザなどの煩わしい入国手続きや十数時間の移動もあり、情報収集力/体力が必要とされます。
その辺りは、充分に承知して持っていくべきですね。
本掲示板の趣旨とは逸脱してしまいますが、旅そのもののアドバイスも頂き感謝しております。

それで、「持っていかない」を選択した場合、
一眼好きとしましては、必ず後悔するなと思うことと、
ビビってていい写真とれるか!と一種の気合いみたいなものがこみ上げてきます。

…というわけで、故障や盗難のリスク等を勘案した上で、
まずは、「一眼レフは持っていく!」を表明しま〜す。
そして、皆様のアドバイスを参考に連れて行く機材を決めていきたいと思います。

書込番号:9643623

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/03 07:55(1年以上前)

ヨハネスはくれぐれも気をつけてください。
ガイコクジン居留区一歩出ると無法地帯(ナイジェリアと同じ)です。

書込番号:9644113

ナイスクチコミ!0


m3ohkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 11:19(1年以上前)

また余談ではありますが・・・
Flickrをご存知かと思います。芸術的観点のみならず、世界中の情報を調べるにも良いサイトだと思います。
発展途上国だけでなく、時に先進国の首都でも撮影活動に障害を受ける時もあります。ロンドンのテムズ領域では、2人組の市警巡回に良く巡り合います。ひどい人に当たると撮影を即刻止められて、その場を去るように伝えられます。さらに英語説明が慣れないとカメラ取り上げられたりする事もあるようです。が、毅然とした態度でしっかり合法である事を伝えましょう。その例が下記サイトに説明されております。

http://www.flickr.com/groups/londinium/discuss/72157604448332171/

そういう際は、逆にこちらから一緒に記念撮影を申し出て、次に回ってきた巡回ポリスに見せつければ信頼を貰えます。デジカメですからいつでも証拠を見せる事が出来る点で優れてます。かれこれこの手で、4年ほどくぐりぬけております。時に敵をも味方にしてしまうなど、ノウハウが必要になるかもしれません。上記は代表例ですが、NY・Parisでも少なからずあります。残念ながら、共産国ではそれが通じない時が多いです(笑)。が、policeといえば、全世界どこの国でも社会的地位は一定してますので、何かと記念撮影してもらい、疑いを掛けられた時に何かと役に立ちます。手厚くもてなされ、宿を提供してくれた経験すらあります。

またハード面とは関係ない話しになってしまいました。

カメラ紛失しようとも、どうにかなるさくらいのスピリットで頑張って下さい。絵画に画風があるように、2年もの間写真活動をしていれば、写真にもその人なりが現れます。様々な文化に触れ、大自然に溶け込み、なるべく多くの事を吸収するよう楽しんで下さい。初心忘れべからず・・・良い諺です。忘れかけていたスピリット、きんさんの強い意志を見習いたいです。

書込番号:9644665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/03 11:57(1年以上前)

数週間単位の旅行しか経験はありませんが・・・
日中に人が大勢いる安全なところでは一眼レフを使うとして、そうでないところでも写真を撮りたい場合は別に目立たないカメラがあった方が良いと思います。

例えばケニアならサバンナでのサファリは一眼レフで全然問題ないと思いますが、ナイロビの街中で遅めの時間に一眼レフをぶら下げて歩くのは自殺行為にも等しいかと思います。
貧乏旅行ということであれば裏通りの現地の人が行くような食堂で食事ということも多々あると思いますが、そういうところで一眼レフを出すのも危険だと思います。
そういうところでは少なくともコンデジか、いっそのこと写るんですのようなものの方が良いかもしれません。(そういう状況では写真を撮らないという選択も十分ありだと思います)

もしそういうところの旅行経験が豊富におありなのであれば釈迦に説法かもしれませんが、一応ご参考までに・・・

書込番号:9644780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/03 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

私もアトランタのスラム街で写真を撮ります。まー、危ないんで危険回避の方法はいくつか考えてから撮影に行きます。でも見知らぬ土地では危ない事はしない方がいいでしょうね。

書込番号:9645788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 07:13(1年以上前)

2年の世界旅行にたくさんのレンズ。
夢の広がる話ですね。
私が行くのであれば無理にでもすべてのレンズをもって行くだろうな。。。などと妄想してます。(笑)
独り言のようなレス失礼いたしました!

書込番号:9677510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 02:18(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、持っていっているレンズの報告です。

E-620に
・ZD9-18
・ZD14-42
・ZD40-150
を持っていきました。

韓国へ船で渡って以来、現在パキスタンまで半年以上旅をしていますが、不具合はありません。
デジ一はもっていってよかったと思いました。
画質も去ることながら、広角は遺跡や建物を取るのに活躍しています。

旅に出てから少し後悔しているのは、望遠を使うシーンが意外に少なく荷物になっているのと、レンズ交換がめんどくさいです。
高倍率レンズの方が便利ですね。

写真をアップしているのでよろしければどうぞ。

書込番号:10874776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/02/02 14:58(1年以上前)

きんですさん、お久しぶりです。
広角が活躍しているようですね!
旅ブログですか?すばらしい!
海外で何か驚いた事ありましたら
こちらでも書き込み、お待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9217539/

書込番号:10876444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/04 02:27(1年以上前)

>ミスターKEHさん
返信ありがとうございます。
こんな掲示板あったのですね。ありがとうございます。

参考までに、持って行っているカメラの追加状況です。

予備バッテリーやフラッシュ・三脚などのアクセサリーは一切持って行っていません。
バッテリーチャージのみです。
写真はネットブックに保存して、一部をバックアップ代わりにウェブにアップしています。
予備のコンデジとしてμTOUGH-8000を持って行っていますが、どうも写りがイマイチなのでほとんど使用していません。
唯一、ラオスでのチュービング(川下り)と香港のプールでは活躍しました。

旅をしていて気付いたのですが、外国人は大抵デジタル一眼レフを持ってきていますが、日本人はコンデジ率がかなり高いです。
ごく稀にオリンパスのデジタル一眼レフを持っている外国人がいますが、ほぼニコンとキヤノンですね。

書込番号:10884596

ナイスクチコミ!2


NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/04 09:34(1年以上前)

こんにちは。私は1月に1週間ほどですがカンボジアに行ってきました。
スコールもあるし本当はE-3を持って行きたかったのですが重さに断念し、E-620とWセット+予備にリコーのGX-100を持っていきました。
トゥクトゥクに乗りながら撮影したり、アンコールワットの彫刻を望遠で撮ったりと埃っぽい中かなりの頻度でレンズ交換をしながらの撮影でした。
売り子は多いですし車が来たら埃まみれ。できたらレンズは交換せず広角−望遠のズーム1本にしたいと強く感じました。
2年も持ち歩くこと考えたらマウントの磨り減りや埃対策にもなるし自分はレンズ一本に一票です(予備で小さな25mmを荷物に入れておいてもよいとは思いますが)。
ちなみに埃っぽい中でのレンズ交換でもオリのダストシステムは優秀でしたよ。

関係ないですがアジアでは水気をつけてくださいね。
正露丸はまったく効きませんでしたが現地の薬では一発で効きます。

機種選びも一つの旅の楽しみですね。
お金の節約も大事ですが数少ない機会ですから信頼できるもの用意した方がよいと思います。

書込番号:10885198

ナイスクチコミ!0


NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/05 20:37(1年以上前)

きんですさん
すみません。ずいぶん前に出発されていたのですね…
早とちりな書き込み失礼しました。

書込番号:10892128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/06 00:35(1年以上前)

当機種

>NFOXさん
アンコールワットは私も行きました。
でかい遺跡は一眼レフで撮りがいがありますよね。

インドでお腹壊して、大抵の旅行者が熱がでて寝込んでいました。
私も唯一インドでダウンしかけましたよ。

ZD18-180mmがリニューアルされれば、ZD14-42mmとZD4-150mmとを交換したいなと思っています。3本のレンズ交換はきつい…

写真は最近言ったパキスタンのギルギットで撮ったものです。

書込番号:10893512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 18:53(1年以上前)

きんですさんへ

世界一周うらやましい限りです。
実はGWにツアーですが、
インドに行く予定です。
目的は世界遺産タージマハール!
ほかにもジャイプールやデリーもまわります。

初心者で腕が全然ないですが、
初心者なりに行くからには
気に入る写真を残したいと思い
今から持っていくレンズをどうしようかと
妄想していました。

>画質も去ることながら、広角は遺跡や建物を取るのに活躍しています。

やはり広角は必須のようですね!
5月までにもっと勉強して
インドに備えたいと思います。

書込番号:10976746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/11 02:43(1年以上前)

6月に世界一周を終え帰国しました。
約2年間で80ヶ国を周りました。
最初の投稿で書いた通り、アジア横断、ヨーロッパ周遊、アフリカ縦断、中南米縦断、北米横断、少しオセアニアといった旅でした。

首絞め強盗やスキミングの被害はありましたが、
幸いこのカメラについては故障や盗難などの被害はなく、
無事に日本に持って帰ってきました。

持って行ったのは

E-620に
・ZD9-18
・ZD14-42
・ZD40-150

でしたが、よく活躍してくれたと思います。
重量的にもこの程度が限界で、ボディは初級機(軽量機)が良いと思います。
中級機以上は毎日気軽に持ち歩くのが億劫になると思います。

レンズ構成ですが、焦点距離的には充分でした。
唯一、ケニアでのサファリの時にもっと望遠のレンズが欲しいな、と思いました。
もう一度旅をするとしたら、やはり「高倍率レンズ+広角レンズ」が便利だと思いました。

写真は地域別に整理しています。
https://picasaweb.google.com/home?hl=ja&utm_source=ja-hp

ブログもやっていたので、よろしければ見てみて下さい。
http://weblog-taka.blogspot.com/

という感じで、旅を終えました。
相談に乗ってくださった方、コメントをくださった方、ありがとうございました。

書込番号:13610238

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップの臭いについて

2011/09/29 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

こんにちは reomei申します。

E-520を2年ちょい使用していて、この度620にステップアップ致しました〜。(*^_^*)
 といってもボディーの中古下取りですがね〜。

2万追加でバリアングル・多重露光・アートフィルター等が手に入るならお買い得です!

ところで、中古ランクAで購入したボディーなのですが、店の中では空調のせいで気が
 つかなかったのですが自宅で触っていると、何だかグリップがタバコ臭いんです。。。
 グリップを掴んでいた指先がタバコ臭くなって・・・

そこで教えて頂きたいのですが、臭いを消す方法があれば教えてくださいm(__)m
 返品するほどの耐えれないレベルではないので、何か良い方法があれば試したいと
 思っております。

くだらん質問ですが、よろしくお願いいたします。



 

書込番号:13562427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/29 18:00(1年以上前)

アルコールで拭いてからファブリーズ

書込番号:13562491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/29 18:06(1年以上前)

オリンパスに「張り替えたら」いくらかかるか、
確認されてみては?

張り替えてしまったほうが、一番すっきりすると思いますけど。

書込番号:13562512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/29 18:23(1年以上前)

グリップは細かいシボがありますが吸水性はないので表面を拭けば臭いは取れるはずです。
ただグリップ自体に元々臭いは有りますのでそれは取れないでしょうね。

薬局などで売っている「無水エタノール」を脱脂綿に含ませて丁寧に拭けば殆ど綺麗になりますよ。
ファブリーズも良いのですがボタン類から内部に浸透しないよう注意は必要です。

書込番号:13562579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/29 18:55(1年以上前)

こんにちは。reomeiさん

僕もちいろさんと同じ意見で無水エタノールを綿棒に浸み込ませて丁寧に拭いて
乾拭きを繰り返せば煙草の臭いも消えると思いますよ。

書込番号:13562692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/29 19:01(1年以上前)

こんばんは

自分が中古の一眼レフを買った時、グリップに手あかがびっしりとついていました。
これは、ウエットティッシュに消毒用アルコールを含ませて丁寧に拭いたら綺麗に取れました。
無水エタノールだったらもっと簡単に取れると思います。
(消毒用アルコールはアルコール80%、水20%。無水はアルコール99%以上)

書込番号:13562723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/29 19:26(1年以上前)

reomeiさん

こんばんは。
すでにみなさんが有益なレスを付けられていますが私からも。
タバコ臭の消去は日光が効果覿面ですよ。

過去幾度と無くヤフオクでタバコ臭がひどいものを掴まされてしまいましたが、
日光浴を何度か繰り返すことで、ほぼタバコ臭は消えました。
皆さんの方法に併せてこちらもお試しを(^^)
参考になれば幸いです。

書込番号:13562829

ナイスクチコミ!1


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2011/09/29 23:03(1年以上前)

こんばんは reomeiです。

皆様、たくさんのアドバイス頂きありがとうございます(*^_^*)

最近元気が落ち気味のE−620スレですが、おかげ様で短時間で問題解決致しました!
 グッドアンサーについては、皆さん全員を選べないシステムのため、返信頂いた順に
 登録しましたので了承くださいませ。

会社に無水エタノールがあるので、小瓶に入れて自宅で掃除と日光浴してみたいと
 思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13563934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内現像とRAW現像の画質の差

2011/09/12 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

いつも参考にさせて頂いております。

さて。E-620で一眼デビューしてから早2年。
先日、ついに友人から依頼され、カメラマン役デビューを
果たしました。(結婚式披露宴での各テーブル記念撮影です)

撮影自体は、特に問題なく終わったのですが、いざ帰って画像を確認していたところ、
気になる点があったので質問させていただきます。

■質問点
カメラ内現像で現像された画像とOlympus Masterで現像した画像の差について
上記2つの現像方法で、ノイズの出方や明るさなどに違いが出ます。

※個人的には、カメラ内現像の方が、明るさとノイズのバランスが取れているような気がします。

考えつく原因(?)としては以下2点かなと思いましたが、いかがでしょうか?

・Olympus Master側の設定不足?
・カメラ内現像/Olympus MasterでのRAW現像の仕組み的に、違いが出るのは当然?

■撮影時設定
 画質設定:SuperFine+RAW
 F値:5.6
 ISO:320
 コントラスト:±0
 シャープネス:±0
 彩度:±0
 ノイズフィルタ:標準

■Olympus Mastarでの現像設定
 とくにパラメータはいじらずに、現像のみ実施


トリミングした画像だと、あんまり変わらないのですが
全体的に見ると、結構な差になってしまいまして。。。

よろしくお願いしますっ!

書込番号:13489390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/12 06:11(1年以上前)

まさかカメラ内でOlympus Masterを動かして自動現像するわけではなく、カメラ内では映像エンジンという画像処理専用のチップ(IC)現像処理される、すなわち専用ハードで処理されるので、カメラもOlympus Masterも初期値のままだったとしても結果が違ってくるのは当然です

またOlympus Masterは現像ソフトであって、各種パラメータは現像する人の意思によっていくらでも変更可能ですし仕上がり状態をどうにでも変更可能です
もしパラメータ等をいじることが面倒で現像結果がカメラ内現像より劣るというのであれば自分でRAW現像するメリットはないと思います

書込番号:13489593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 07:11(1年以上前)

私はJPEGしか使ってませんので、RAWのことは判りませんが、カメラ内現像がソフトでの
現像と同程度に出来るのなら、メーカーとしてはソフトを添付しないのではないでしょうか?

書込番号:13489684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/12 07:28(1年以上前)

>カメラ内とPCでの現像
同じように仕上がるのが理想なのでしょうがなかなかそうは行かないようですね。
各社とも同じように思います。
最終的には自分の意図した様に仕上がればよいと思いますので、PCで追い込んでみてはどうでしょう?

じじかめさん
>現像と同程度に出来るのなら、メーカーとしてはソフトを添付しないのではないでしょうか?
数百枚あるいはそれ以上撮影したRAW画像を全て、カメラ内で現像するのは大変だと思いますよ。

書込番号:13489709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 09:04(1年以上前)

hotmanさん、ご説明ありがとうございました。
使ったことがなく、見当ハズレで失礼いたしました。

書込番号:13489886

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/12 10:22(1年以上前)

こんにちは
普通 RAW → JPEG の方が画質が良いのですが、おかしいですね。
純正ソフトは、カメラの設定を反映して、カメラでの JPEG 画像と同じように表示し設定の変更が可能で、
何もしない場合はカメラでの JPEG 画像より良いか、少なくとも同等に現像されなければいけません。

ニコン純正ソフトの場合は、圧縮率がカメラ内より低いので、さらに画質が良いと(RAW→JPEG)担当者は言っています。
少なくとも、カメラでの JPEG と同じ画質で有るべきで、正常な状態ではないで良いと思います。
再度検証されて もしそうなら、オリンパスに改善を申し入れるべき事だと思います。

今の 対策としては、任意に調整するしかないですね。

書込番号:13490084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/12 10:24(1年以上前)

カメラ内Raw現像は元々報道カメラマンが現地からPC送りを
考えてカメラ内でも簡単な色調整が出来る「簡易機能」と
聞いていますので、専用ソフトとは異なります。
専用ソフトでも、各社商品によって出てくる絵が異なってきます。

違いがあって当然だとは思います。キャノンはカメラ購入時に
付属するソフトが使いやすいため、個人ユースで使用していますが
画像ソフト選びで絵がかわること、ご理解くださいませ。

書込番号:13490090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/12 10:25(1年以上前)

追伸
現像ソフトには、JPEG 現像時に画質=圧縮率を聞いてきますが、圧縮率の低い最高画質にされていますよね。

書込番号:13490093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/09/12 17:10(1年以上前)

こんにちは。

 Olympus Master 2のRAW現像機能は,"現像できます" というだけの必要最小限の機能でしかありませんし,それ以前にMasterのサポートはすでに終了しており,現在は "OLYMPUS Viewer2" というソフトウェアを提供しています。
 そちらを使ってRAW現像してみてください。おそらく殆ど変わらない現像結果になると思いますよ。

 Viewer2の入手方法は,以下のURIへアクセスし,[OLYMPUS Viewer 2 のダウンロード]の[詳細内容]ボタンをクリックしますとダウンロードのページへ行けます。
 Viewer2は無料ソフトですが,ダウンロードの際にカメラのシリアルナンバー(ボディの底に書いてあるアルファベットと数字の組み合わせのナンバー)の入力を求められます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html

書込番号:13491242

ナイスクチコミ!3


スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/12 21:44(1年以上前)

ご返信いただき、ありががとうございますっ!

>Frank.Flankerさん、じじかめさん、hotmanさん
カメラ内現像の場合、カメラ本体のICにて現像処理されてjpegが生成されるという認識はもちろんあります。

おっしゃる通り、カメラ内現像の方が優れた絵を作ってくれる現状なので、
RAW現像する気がだいぶうせつつあります^^;

ただ、唯一困っているのがアスペクト比を生かしたままのトリミングなんですよね。。。

私は3:2の写真が好きなので、いつもこのアスペクト比でとっているのですが、
若干上下のトリミングをRAWでやっており、今回もそうしようとししたところ、
画質劣化を発見してしまい・・・。

頑張ってRAW現像のパラメタいじって追い込むしかないですかね。。。

>robot2さん
そうですね。。。もうすこし現像時のパラメタ等々いじったり、
現像する写真のサンプルを増やしたりして、検証してみたいと思います。

ちなみに現像時の圧縮設定は最高画質にしております。


>firebossさん 
ほぅ。。。カメラ内現像にはそんな背景があったとはw

まったく同じ絵が出力されるとは思っていませんでしたが、ここまで劣化が
見られてしまったので、他の方々はどうなんだろうと思って書き込ませていただきました^^;


>せっこきさん 
記載した情報が足らなくて申し訳ないのですが、Viewer2でも試してみました。
しかし、現像パラメタいじらずに現像した絵は、Masterで現像した絵よりも
さらにノイズが乗ってしまったので、ここではMasterで現像したサンプルで
質問させていただきました。

書込番号:13492221

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/09/13 20:32(1年以上前)

率直に意見を言わせてもらえば、撮影設定が悪くてカメラ内現像とパソコンソフト現像とを比べる以前のような気がします(T-T)

OLYMPUS Viewer2でのRAW現像で

・諧調:標準に(現在はおそらくオートになっている)
・ホワイトバランス:スポイトでウエディングドレスあたりを何箇所か取ってみて、気に入ったホワイトバランスを探す
・高度な設定の中にある偽色抑制を調整

これだけ試してみれば、RAW現像をする意味合いが見えてくるんじゃなかろうかと思います。
ま・・・LightroomやSilkypix等の汎用現像ソフトならJPEGからでもそれらの調整ができるんですけどね(^^;)
それでも、オリンパス色と汎用現像ソフトでのRAW現像色の違いを楽しめるのでRAW+JPEG撮りがやっぱりお勧めです。

書込番号:13496029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/09/13 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

友人撮影

友人撮影:Lightroom3で編集

nya400mhさんの画像をちょっくらお借りして

たまたまこの前の日曜日に友人からその友人の友人の結婚式の前撮り(アマチュア写真)の手伝いを頼まれ、その友人と共通の友人(E-620ユーザー)と一緒に写させてもらってきた。
友人が写したE-620のデータも私が預かって編集したので、E-620結婚式つながりということでアップしても問題のなさそうなやつを。
※すべての写真を自由に使っていいという承諾を得てはいるんだけど

1枚目:基本感度でもシャドー部にカラーノイズが乗るのでLightroomで軽く除去。
2枚目:日没後でピントが甘かったけど雰囲気写真なので気にせず(笑)

瀬戸内海と快晴の空をバックに写したけどE-620、イイ色でるわ(^^)


3枚目:nya400mhさんの画像をお借りして、Lightroomで編集。これが正しい補正だというわけでは無く参考として。
スポイトでホワイトバランス、トーンカーブで黒い部分を暗めに、カラーノイズ軽減、肌が赤すぎる気がしたのでオレンジから赤にかけての彩度をちょっと下げた。
個人的にはその場の雰囲気が残った暖かめな色合いが好きなので、全体を見ながらホワイトバランス微調整するって感じかな。

書込番号:13496453

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/17 23:54(1年以上前)

カメラ本体と付属ソフトでは、画像処理エンジンが異なる以上、全く同じというわけにはいかないですね。どこのメーカーもその辺は同じです。
市販のものに比べると機能の劣る純正現像ソフトですが、重要なのは、カメラ本体の設定や仕上がりを、現像ソフトでも再現できることで、この点は、OLYMPUS VIEWERは優秀な方だと思います。(パナソニックなんかは純正RAW現像が存在しないので、カメラJPEGの画像はカメラでしか出せない。)
ただ、本体側のエンジンがバージョンアップするたびに、付属ソフトのアルゴリズムが刷新されるわけではなく、パラメータの調整等で対応してたりすると思いますから、JPEGの方が優秀ということもあるでしょう。逆に、最新のアルゴリズムを搭載した現像ソフトで現像すれば、古い機種の画像の画質が向上するはずですが、オリンパスの現像ソフトは、良くも悪くも、その機種のカメラJPEGに近い画像を出すように調整・設定されてるようで、この効果は薄いですね。

書込番号:13513316

ナイスクチコミ!2


スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/20 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mosyupaさんアドバイスを反映した現像

デフォルト設定で現像

カメラ内現像

>mosyupaさん
アドバイスいただいた内容で現像してみました。
ほほぅ。。。これはなかなか。。。って感じに仕上がりましたw
いろいろごちゃごちゃいじってはみたものの、なんだかんだ階調設定を
 オート⇒標準 
に変更したのが一番効いたように感じました。

私もどちらかというと、その場の雰囲気にあった色合いの方が好きなので、
そこそこ赤みを帯びた色で調整してます。
 ※「肌が赤すぎる気がしたので〜・・・」というコメントを書かれておりますが、
   単に被写体の方が泥酔して真っ赤になっているだけですw


現像設定については非常に参考になり、とても助かりました!
ただ、撮影時の設定がゴミと言われてしまったのはいささか切ないものでもありますが。。。
(階調オートは、設定されているのを見た瞬間にやっちまったと思いましたが)

私もそれなりに意識をもって決定した設定値なだけに、何を根拠に撮影設定値の評価が下ったか、非常に興味深いです。
そして、普段はRAW撮りして現像しないタイプの使い方をしているため、適切であった設定値のアドバイスも頂けたらと思います。(スレ違いですが^^;


>gintaroさん
確かにカメラ側では映像エンジンを通してjpegに変換している以上、ソフト側と同じにはならないですよね。
カメラ内現像と同じようなjpegに変換してくれるようなメニューでもあればなぁと願ったりしますが、自分のRAW現像のお勉強の方が先だろうなと思いますw

書込番号:13522912

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/09/23 10:06(1年以上前)

nya400mhさん

少しでもお役に立てたようで何よりです(^^)

撮影設定の件ですが、nya400mhさんがRAW現像して気に入った設定が撮影時の設定として適切な設定であり、私も今回のnya400mhさんが現像したものがいい感じだと思います。
ただし、これはあくまでも結果論であり、撮影時にそこまで詰めるのは難しいと思います。
といいますか、私自身、撮影時にそこまで気が回らないからこそRAW撮影しているわけでw (それだけではないんだけど)

書込番号:13536647

ナイスクチコミ!0


スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/27 00:39(1年以上前)

>mosyupaさん
ご返信ありがとうございます。

確かに撮影時に決めきれない部分をRAW現像で追い込んでいくのがいいみたいですね。
ご意見いただき、ありがとうございます!

書込番号:13552603

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/28 19:14(1年以上前)

私はJPEG+RAWで写真を撮ってOlympusViewer2で現像処理していますが、編集画面では確かにJPEGの方がきれいに見えますね。それはRAWはデータ量が多すぎるのでデータ量を減らしたサムネールで表示されているからです。試しに一番右の下の△マーク(マウスのポインタを置くと、高解像度で確認するには、このボタンをクリックして下さいと表示されます)をクリックして見て下さい、如何でしょうか?JPEG画像と同じになると思います。
初めから同じ画質でご覧になりたい場合は、以下の方法で。
ツール→オプション→高度な設定→常に高画質で表示する

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13558840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ急に値段が上がったのですか?

2011/07/31 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

最近急に8万円代になりましたがどう言う理由ですか?
生産調整ですか?
生産中止なのですか?
4万円台になれば買おうと思っていたのですがこのまま上がったままですか?

書込番号:13317353

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2011/07/31 10:47(1年以上前)

生産調整か生産終了かわかりませんが、
ただ単に安くっている店の在庫がなくなったからかもしれないし…

安くなることを期待して待っていると、買いぞびれてしまうこともありますよ。
安く手に入れたいのは誰も同じだと思いますが、
待っている間に、撮るチャンスが減ることを考えれば
買えるときに、買った方が幸せになるかと思います。
で、買った後は値段を気にしないことです。

書込番号:13317471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/31 10:49(1年以上前)

登録してるお値段の安い店が売れちゃって、お高い店がのこったんでしょ。  (・・)>
生産中止か終了かわかんないけど、そんな雰囲気わありますね。
在庫処分で4万円台とかありそうだけど、うまく遭遇できるかが問題かもね。  ( ~っ~)/

書込番号:13317484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/31 11:10(1年以上前)

>最近急に8万円代になりましたがどう言う理由ですか?

既に取り扱い登録が5店舗しかなく、そのうちそのうち3店舗は取り寄せ。
在庫持ちの店が2店舗のみでは、市場原理が働きません。
薄利多売の店舗は既に手を引いたようですので、おそらく値段は下がらないのでは?
と考えます。
カメラ量販店の在庫処分に期待するより他なしだと。

書込番号:13317566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/31 13:01(1年以上前)

約2年前のカメラで生産終了したんだと思います。ある在庫がなくなったということではないでしょうか。

書込番号:13317955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 15:48(1年以上前)

取扱店数も少なくなってますし、皆さんのレスの通り
安売り店が売り切れしたのでしょうね。

書込番号:13318495

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/31 16:09(1年以上前)

こんにちは。
私はE-500/510+純正レンズ7本他を持っている、オリンパスユーザーです。

残念ですが、オリンパスの方針は、E-3桁機は無くし、マイクロ4/3機へ移行するようです。
これから新規に買われるなら、他のマウントの方が良いと思います。

私も可能なら、ニコンかキヤノンにマウント変更したいのですが、これからレンズを揃えるとなると、現実問題としては出来ません。
E-5の次の次あたりが出た頃、安価になっているであろうE-5の中古機を探します。

安全作業の鉄則:回転体には手を出すな!
後悔しないための鉄則:新規に4/3マウントには手を出すな!

書込番号:13318554

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/31 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブロードウェイ(英国)

中尊寺

殺生石わきの地蔵(那須)

先ほど自宅近くのノジマ電気向ヶ丘店(川崎市多摩区)を
のぞいたら、Wズームキットで59,500円の値札がついていました。

現金値引きあり、とのことだったので一声かけると
53,000円くらいまではすぐに引いてくれそうな感じでした。

値上がりした理由は、安いお店の在庫切れ、生産終了、
いずれもありえそうだし、両方からんでいるのかも
しれませんね。

もう買えないから、あえて買うか、それともやめるか?

僕だったらあえて買ってしまうかもしれません。これだけ
コンパクトだとどこにでも連れ出してやりたくなります。

書込番号:13318758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 17:08(1年以上前)

>4万円台になれば買おうと思っていたのですがこのまま上がったままですか?

今の価格では買えませんね。
生産が絞られてるのは自明の理です。

書込番号:13318767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/07/31 18:19(1年以上前)

ヨドバシ川崎では生産完了の札はついていましたね...。
事実上、カメラ量販店では購入できないです。
※OLYMPUSの公式発表はまだです。ラインナップ的には残っていることになっています。

書込番号:13319017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 19:52(1年以上前)

>ヨドバシ川崎では生産完了の札はついていましたね...。

後継機無かったですね。
MFTに集約と言うことですかね??

書込番号:13319347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/07/31 20:47(1年以上前)

>MFTに集約と言うことですかね??

キヤノ坊なのでオリのラインナップ戦略は良く知りませんが、
MFTの場合まだ防塵防滴レンズがなく、ボディもAIサーボ(他社で言うAF-C)が弱いので
集約はまだ早いんじゃないでしょうか...。
E-5とかのボディは良く出来ていると思いますし。

動体撮影とフィールド対応(苛酷環境対応)は一日一夕では開発できず、
仕様変更しようものなら一からテストのやり直しなので、最低でも数年掛かるのでは。

書込番号:13319616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2011/08/01 09:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり生産中止みたいですね。
後継機も出そうもないようだから残念ですね。
マイクロフォーサーズのファインダーが無い、連射が遅いのは欲しくないのです。
オリンパスも考え直してE−620の後継機を開発して欲しいものです。

書込番号:13321599

ナイスクチコミ!1


DEKU 620さん
クチコミ投稿数:5件 DEKU'S BLOG 

2011/08/02 16:20(1年以上前)

E-620の後継機は出ないでしょうね。
でも別板で話題になっているように、
E-30の後継機(E-50になるのかな?)は、出るのかもしれませんね。

今、E-30のボディがお買い得ですよね。
6万円で、お釣りが来ちゃう。

8万円台で620を買うなら、
E-30を買っておくほうがいいかも・・

書込番号:13326782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2011/08/20 12:06(1年以上前)

後継機が出ないのは残念です。
ミラーレスが忙しいのかもしれませんが1眼レフにももっと力を入れて欲しいものです。
1眼レフ派の人は他社に移行すると思います。

書込番号:13396034

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/20 17:09(1年以上前)

今日発売の『日本カメラ』9月号の「一気のカメラ短評」という企画では
オリの一眼はかなり高評価でしたね。

プロカメラマン数人の評価だったかで、お買い得ナンバーワンがE-5。
E-620もK-5と並ぶ4つ星でした。

妻愛用のK-5と同じ4つ星というのは少し意外な気がしましたが、僕の
現在のメインであるE-5とD7000が5つ星だったので、誇らしい気持ちに
なりました。

8月号の『カメラマン』でもオリジナルフォーサーズの標準ズームが
「どっちのレンズショー」で取り上げられましたし、まだまだオリの
一眼レフも捨てたもんじゃないと思いますよ。

僕のE-620も当然まだまだ現役です。

書込番号:13397006

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:407件

現在E-410を使用しています。
コンパクトボディーと(僕にとっては)充分な画質におよそ満足しているのですが、ダイナミックレンジの低さにやや不満を感じ始めています。

撮影の被写体は様々で、家族をはじめ、犬、花や植物、風景、電車や飛行機(動体)、夜景等思いつく限り撮って、撮影自体を楽しんでおります。
まだどの被写体に対しても未熟なのですが、E-410は僕の撮りたい構図や陰影をおよそおさえてくれていて、それほど不満には感じていません。
ただ、陽が低くなる頃の『白トビ、黒つぶれの表現力の低さ』に少しがっかりし始めています。
また、高ISOのノイズも気になり始めています。
また、小学校高学年になる娘の運動会のシーンなどに現在保有している機器で対応可能かどうかというのも・・心もとないと感じております。

そこで、比較的大きさが近い最後のE三桁機のE-620を買い足ししようかと考えていますが、この先に進化しないのであればいっそのことマウントを変えてしまおうかとも考えています。

レンズ資産というほどのもではないのですが以下を保有しています。
・ZD11-22mm/F2.8-3.5
・ZD14-42mm/F3.5-5.8(キットレンズ)
・SIGMA55-200/F4-5.6
・OM50mm/F1.4
・OM28mm/F3.5
・OM24mm/F2.8
・OM50mm/F3.5Macro
半分がアナログレンズで、MF-1を介して使用しております。
どちらかと言えば、アナログレンズでマニュアル撮影を楽しむ機会が多く、運動会や発表会や家族写真等の場合にのみAFレンズを使用しています。
E-620を買い増ししてフォーサーズマウントで進めるなら、以下を買い足して娘の運動会に対応しようかと考えています。
・ZD70-300mm F4.0-5.6

しかしながら価格コムでの作例を見る限り、D7000のダイナミックレンジの広さや飛翔する虫に合掌した作例等、フォーサーズでの限界も感じております。
E-620はE-410と比較し格段にスペックが向上しているか否か?
D7000でDXフォーマットに移行するか、このままフォーサーズでもう5年ほど進めるか?

ミナサマのご意見を賜りたくスレを立ち上げた次第であります。
よろしくお願いします。

書込番号:13261968

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2011/07/17 00:07(1年以上前)

>半分がアナログレンズで、MF-1を介して使用しております。
>どちらかと言えば、アナログレンズでマニュアル撮影を楽しむ機会が多く、運動会
>や発表会や家族写真等の場合にのみAFレンズを使用しています。

移行なんかしない方が良いような気がします!
追加でD7000買ってください!!
そしてFレンズは今まで通りE410に付けてMFして見てください!
2度、楽しめますよ!!!

運動会だけはちんたらMFでもないでしょうから、存分にD7000を使ってあげてください!
せっかくE410から上を目指すのですから、レンズは70-200F2.8VRとか200-400F4Gとかでバンバンこき使ってあげてください!



・・・でもD7000の重さに耐えられるのなら、E-620じゃなくてE-5にすればいいのでは!?ともチラと思いますが、それはそれ!

書込番号:13262025

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/17 00:19(1年以上前)

E-5に50-200SWDとかね。

なんでもない、独り言だから。

書込番号:13262078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/17 00:39(1年以上前)

別機種

E-420+50-500mm

うーん、E-410は一番白飛びが目立つ機種だと思うので、その点は苦しいですね。透明感のある画質は、うまく使えば結構良いんですけどね。あとは、CaptureOneなどで、ハイライトコントロールしながらRAW現像すると結構良いです。
E-620だと、D7000と比べると、機能的に見劣りするので、E-5が良いと思うけど、予算を抑えるならE-3/E-30+50-200mmとかも良いかもしれませんね。ファインダーも見やすくなりますよ。

 ちなみに、晴天時であれば、ちゃんと構えればE-420でもこのくらいは撮れますよ。
 また、E-510/E-520/E-3/E-30などの手ぶれ補正が強力な機種であれば夕暮時に、シャッター速度優先モードで、できるだけ遅いシャッターを切ることで、ノイズなどを十分に低減することが可能ですよ。

書込番号:13262155

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/17 00:40(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、E-5に12-60、50-200の組み合わせに憧れます。

運動会に限っては7Dを持ってて良かったなと思いますが、
普段に子供を撮る際、E-5のツインクロスセンサーでは、
もっとしっかり目元の表情を写し取れるのではないか?
バリアングルを使って、砂場遊びももっと臨場感を出せるのではないか?
海辺においても、もっと波に近づけて夏らしさを表現できるのではないかと夢想してます。

AF測距点の配置、シングルかクロスか、サーボAFの能力をよく見極めてください。

書込番号:13262159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/17 01:22(1年以上前)

う〜ん、逆にこれだけ使い方や使い途にも慣れているレンズを持っているんだから、
仮に今、これらを持ってないと想像したら、結構充実した環境なんじゃないでしょうか。

今撮れる環境を維持して、次期Eシリーズでセンサーが変わるのを待つ、とか。いつになるか分からないけど。
次期Eシリーズも、桁数ごとに無理にセンサー自体のランク付けはしないような気もします。

単純な乗り換えは、もったいないような気もします。

書込番号:13262283

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/07/17 01:26(1年以上前)

こんばんは。どぶろっくさん

別にニコンに移行する必要はないと思いますよ。

E-5と12-60SWDと50-200SWDを買い増しされればいかがでしょうか?

あと14-35と35-100も良いレンズですよ。

書込番号:13262294

ナイスクチコミ!3


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/17 02:40(1年以上前)

ダイナミックレンジが低いと言うより狭いやな。そのかわりメリハリある絵が容易く撮れるわけやが…
ニコンの若干太い固い描写をフォーサーズに慣れた眼が受け入れられるなら乗り換えたほうがええんやないかな。
それかE-PL1とかはどうやろ?

書込番号:13262413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/17 02:44(1年以上前)

どぶろっくさん おはようございます。

オリンパスで考えるのであれば、SWDレンズを購入するとAFスピードは早くなるのではと思います。

ニコンマウントを追加されD7000を購入されるのであれば、同じようにAFスピードはレンズの性能に依存しますが、ニコンの予測駆動は正確なので運動会程度でしたらAF-Sレンズであれば問題ないと思います。

書込番号:13262417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2011/07/17 02:52(1年以上前)

別機種
別機種

作例1

作例2

さっそくの書き込みありがとうございます。
ミナサマのレスを読んでオリンパス愛を感じました(笑)
また、それに回答していく事で自分が望んでいる事が整理された気がします。
とはいえまだ悩み中ではありますが。

>めぞん一撮サマ
力強いコメントありがとうございます。
E-410でも楽しく撮影してはいるのですが、作例1のようにワイドレンジな状況での撮影に苦慮しています。
そのまま、E410+MFで進めつつ、運動会などを意識してD7000やおススメのE-5を購入した方がよいのか?というのも悩みの一つなのです。
E-620へ買い替えれば、もしかすると作例のようなワイドレンジな状況でも良い撮影結果が残せるのかな・・・と。
いずれにせよ、E-410を手放すことは無いのかな?とも考えています。

>大場佳那子サマ
そうですね、D7000だったらE-5も選択肢ですね。
E-5はソコソコお値段がしますしD7000に対してアドバンテージはどの程度なのかなと。
自分でもうちょっと調べた方がよさそうですね。

>テレマークファンサマ
貴重な作例有難うございます。シグマの50-500ですかね-?
E-420でもこれほどの絵が撮れるのにちょっと驚きです。1/1000ですからけっこう晴天なのでしょうか?
E-620ならツインクロスセンサも5点配備で運動会もE-410よりは安心なのかな・・・と。
AFスピードは実際に使ってみないと良く判らないですけど・・・。
E-410では3点ですので、運動会では歩留まり勝負とばかりに連写しています。
まだ4年生ですのでそれほど躍動感がなく、歩留まりが悪くともそれほどガッカリしないのですが、高学年になるにつれE-410では不安と感じています。
E-5/E-3/E-30も魅力的ですね。 どうせならE-5だろうと考えます。
ですが、D7000やAF優位なCANON機に対しアドバンテージがあるのか・・・ちょっと疑問に感じています。
D7000はボデーなら¥83000くらいです。
E-5は¥167000です。
よほどのレンズ資産が有り、且つボデーにアドバンテージが無ければE-5を選ぶのは・・・むずかしいかな?とも感じています。

>ぽんた@風の吹くままサマ
僕は逆にキヤノン機のAFの速さに憧れます(笑)
ですが、それも運動会とかだけなんですよね。 公園で遊んでいるシーン等はある程度予測しておきピンで対応したりしてます。
MFでもおきピンで頑張ってます(作例2)
AF測定点のご指摘ありがとうございます。
AFに関して言えば、7Dや60Dが優位且つ、自分にとっても最適かなぁとも思っています。
こと動体に関してはキヤノン優位という認識です。
バリアングルは、うん。あると便利ですよね。
花や植物の凛と立つシーンなど、今は寝っころがって撮影しているので服が泥だらけです(笑)

>ImageAndMusicサマ
>逆にこれだけ使い方や使い途にも慣れているレンズを持っているんだから、
>仮に今、これらを持ってないと想像したら、結構充実した環境なんじゃないでしょうか。
仰るとおりですね。これら全てを失うことはしないと思います。

D7000かE-5買い増しで、E-410の白トビ黒つぶれに対してE-620購入・・・お金があればそんなカンジでしょうか?

E-410は手放さないと思います(大した資産価値もなさそうだし)。。。が、D7000+ズームレンズを選択すれば、以下は放出して資金の足しにするのかな?とも感じています。
・ZD11-22mm/F2.8-3.5
・ZD14-42mm/F3.5-5.8(キットレンズ)
・SIGMA55-200/F4-5.6
E-5も魅力的なのですが・・・なにせ16万程度します。E-3やE-30はそれほどしないですがD7000に対してアドバンテージがあるか疑問です。。。。それを言ったらE-620も同じかな?
まぁ、アドバンテージが無くても満足するかもしれませんが(笑)
アナログレンズでジリジリピントや露出を合わして撮影するスタイルはやめないと思いますが、ここ一番で動体を歩留まり良く撮影する機器の必要性を感じています。

>万雄サマ
E-5は魅力的ですが、お値段も魅力的です(笑)
50-200SWDは良さそうですねー。今は格安SIGMA55-200ですが、もう少し望遠が欲しいなと感じています。

レスしてくださった皆様およそE-5をおススメしてくださってます。
E-5は大変魅力的な筐体ですが、D7000のおよそ倍程度の値段がします。
E-5とD7000を比較する事自体ナンセンスで、撮りたいスタイルや被写体から決める事というのは理解しているつもりですが、果たして倍程度の値段に見合うアドバンテージがあるかどうかは・・・ちょっと難しいかと感じております。
E-3は同程度の値段かとおもいますが、D7000と比較すればやや劣るのかな?とも感じます。
E-30、E620は同価格帯からは外れますし、レンズも生かせるということから選択肢としては有るだろうと考えております。

その上で、D7000か?E620(E30)か?(いずれも買い足し)・・・うーん。
超悩ましいんですけど(笑)

書込番号:13262425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/17 04:06(1年以上前)

OMのレンズ使いたいのでしたらキヤノンの1眼レフもいいのではないですかね?
マウントアダプタで簡単に付けられます
5D2なら本来の画角で使えますしね♪

キヤノンは今年から来年にかけてフルサイズもAPS−Cも新型センサーが出るでしょうから
ちょっと様子見たほうがよいかとも思いますけどね♪
(*´ω`)

書込番号:13262498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/07/17 06:05(1年以上前)

悩ましい問題ですね。私はE-620からD7000に移行しかけた者です。E-620もそれはそれで良いカメラですが、古さがいなめません。後継機が出ないし、E-5かマウント替えを企みました。悩んでいる時にFujifilmからX100が出ました。私はスナップ撮りが多いのでちょうど良いのと、レンズ交換ができない単焦点なので画質は良いのとレンズ沼にはまらなくて良いので購入に至りました。マウント替えもE-5もなしで寄り道しました。つまりもう少しフォーサーズの様子をみるというとです。真偽はともかくE-30後継の噂もありますし。
ところでx100は新しいカメラだけあって、最新技術がいっぱい。ダイナミックレンジも広く、高感度にも強いです。ファインダーもかなり見やすく、良い写真が撮れます。この辺はE3桁機、足元にも及びません。撮りやすいので撮る行為そのものが楽しくなります。弱点はAFが遅いこととレンズ交換できないことかな。電気製品は新しいもののほうが良いのを実感です。

でE-620はお蔵入りにはなってません。スポーツや鳥、子どもの発表会など望遠が必要な時に活躍しています。70-300は安いのによく頑張ってるレンズだと思います。他のマウントにこの値段でこんなレンズはないと思います。他のマウントで600mmで撮れて、手持ちでいけて、軽くてコンパクトで安いレンズはないと思います。


書込番号:13262595

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/07/17 07:09(1年以上前)

スレ主様、みなさま、

おはようございます。

E-620でデジ一眼デビューして、D7000「に移行」ではなく!買い増しした者です。

買い増しの理由は、E-620での動体と高感度に不満が出たためです。D7000は
こういった点で期待通りでしたが、E-620も他に代えがたい魅力があるということを
再認識しました。4/3ならではの自然な画質、また、少し邪道かもしれませんが、
この軽量ボディ。D7000も軽量コンパクトとは言われますが、大きさではE-620の
圧勝です。パンケーキを付けた時のかわいらしさはどこにでも連れて歩きたくなります。

E-410を下取りなどしてしまってから、取り戻したいと思っても、もう手遅れです。

移行よりは買い増しに一票です。

書込番号:13262677

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/17 07:21(1年以上前)

作例お褒めいただきありがとうございます。
50-500mmです。良いレンズですよー。開放からバリバリのオリンパスレンズとは、ちょっと違いますが、晴天なら問題なしです。
 AFもE-420あたりだとどうせ遅いから〜というひとが多いと思いますが、中央一点なら、良い線いきますよ。
 E-620あたりも、エントリー機レベルで比べれば良い機種なんですけどね。
運動会をうまく撮れるデジタル一眼はどれ!?
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-4.html
個人的には、安くなっているE-30あたりがいいのではないかと思います。AFの動き出しがE-620より良いですね。あとダイナミックシングルAFの有り無しですか。
ヤフオクあたりで探すと5万を切っているので、性能的には、めっちゃお買い得だと思いますよ。
 D7000あたりと比べても、劣っているのはC-AFの連写速度あたりだけで、S-AFに関しては、上回っていると思います。

 ボディはともかく、オリンパス機はレンズはどれも良いので、50-200mmあたりは、旧型の中古ででも味わってから乗り換えてもいいかなぁと思います。
(旧型でも50-200mmよりはずっと早いですよ)
ニコン機でも、レンズがしょぼければ同じだと思います。

http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/125311652879516410282_080804_18-200_18f3_5.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/125311621176416222830_080804_14-150_14f3_5.jpg

書込番号:13262693

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/07/17 08:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

E-620 + 高倍率ズーム(梅) 18-180

D7000 + 同じく高倍率ズーム 18-200

E-620 + 標準キットレンズ

ご参考までに、E-620とD7000のサンプルを添付します。

いずれも純正の高倍率ズーム使用です。あまり高いレンズは持っていないので、
どちらもレンズの性能自体はそれなりとお考えください。

E-620の標準キットレンズもアップしますが、低感度で、かつ動体でなければ、
少なくとも自分には甲乙つけがたいです。

好みの問題でしょうね。僕はどっちも好きです。

書込番号:13262883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/07/17 11:22(1年以上前)

私はD70からずっとD200,D300,D700とニコンを使ってきましたが、この度無事卒業し、D700を売却しE-P3を予約中です。
その結果私の所有カメラはE-5、E-P1、5Dmk2にE-P3となりました。
白トビ、黒つぶれにお悩みとの事ですが、RAWで撮って現像時にかなり救えるのではないかと思います。
白トビが心配の時はアンダーで撮ってRAW現像時に調整する、黒つぶれの場合はRAW現像すると意外にデティールが残っていると思います。
E-410は使った事が無く分かりませんが、どんなカメラでも白トビするときはしちゃいます。
それだけレンズが揃っているのですから、出来ればE-5、予算的にどうしても厳しい場合はE-3かE30がいい様に思います。
オリンパスはニコン、キヤノンに比べたら比較的安い予算で素晴らしい写りのレンズが揃えられる所がいい所です。
50-200はキヤノンの100-400、ニコンの80-400に比べても写りが良くてかなり安く買えます。
オリンパスの70-300は私も持っていますが、野鳥などシャープな写りを望む時は相当なテクニックが必要に思います。(F8以上に絞って、ブレが皆無で、明るいコントラストの有る場面等)

思い切ってE-5と同等以上の画質と言われているE-P3も選択肢の一つとしてあるのではないかと思います。
予約特典としてフォーサーズアダプターも貰えますし、OM用のアダプターも有るのでレンズ群は活きます。

書込番号:13263305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件

2011/07/17 11:38(1年以上前)

レスして頂いたミナサマ、ありがとうございます!

>Dm7サマ
そうですね、『狭い』ですね、ご指摘ありがとうございます。
E-PL1は軽量でよさげですが、ダメなんです。
僕は光学ファインダーが好きなんですよ〜〜
液晶撮影やEVFはニガテです。荷物が重いときはCX5とか持っていってますけど。。

ニコンの『太くて固い描写』というのは意外でした。
個人的にはニコンはいい意味で『ぼんやりいい加減』かな?なんて感じてました。
オリはカリリとシャープなイメージで、ある意味フィルムと違う『デジタルライク』な絵かなと・・・。
もちろんレンズ依存だと思ってますけど・・・もう少しニコン作例を見てなじむかどうか見た方がいいのかな・・・。

>写歴40年サマ
SWDレンズですか〜高値の華ですね。けどマウント移行に比べればそれほどかも知れないですね。
D7000を考慮するなら『どのレンズを使いたいか』を調べなくては・・・。
運動会等メインでD7000を買うなんて贅沢すぎるので、もしも購入したらいろいろ持ち出しちゃうんだろーなー
そしたらフォーサーズは・・使わなくなっちゃうかな。E410はダイナミックレンジも狭いし。
けど、D7000を普段使いとして持ち歩くのは厳しいだろうし・・・。
うーん。

>あふろべなと〜るサマ
5D2ですかーこれまた・・・いいボデーですが・・・・高値の華すぎます(笑)
5D2なら確かにOMも使えて動体も無問題ですね♪
でもOMレンズに合う大きさのボデーとしてE三桁が良いだろうと考えています。
ちょっと大きいかなぁー?
今のところ、僕はフルサイズを求めるほど画質にうるさいタイプでもないかなと感じてます。
憧れはあります♪ 

>harmonia1974サマ
X100をご購入ですか! あれはちょと興味ありました。
レトロなボデーにハイテク満載とよさげですよね。
70-300は格安でコンパクト、あの大きさで35換算600mmは魅力的ですよね。
E-620は古さが否めないですかー?
E-410と比較してダイナミックレンジはどうなのか?高ISOノイズはどうなのか?実使用は1600程度は可能か?等知りたいですが・・・

>quiteサマ
D7000買い増しされましたか!
およそ僕と似た感覚や環境なのかな?とも思います。金銭的にも(笑)。
E620で動体や高感度に不満を感じたのですかー。
ですと僕もE620を買い足ししても不満に感じるのかな・・・? 
E410、E620、D7000の三体制は保管場所的にもありえない・・・しなー。
E三桁のあの大きさで普段から撮影を楽しめるところがフォーサーズの最大のメリットと考えているのですが、D7000やE5ボデーと比較する事自体がイマイチなんでしょうけど・・・。
あと、作例ありがとうございます。作例で示されると非常に嬉しいです。
D7000はISO1600ですよね?
そこそこ絞り込んでいますし、SS1/5000ですのでかなりISOが高くなってますが、ノイズらしいものは・・・うーん見当たらないような。

>テレマークファンサマ
E-30は価格的にもこなれていますし、有りなんでしょうねー。
ダイナミックシングルAFですかーE-30にも搭載されているんですねー
運動会程度の動体って中央一点のAFでもなんとかなるのですかねー?
鳥の撮影は未経験ですが、なんとなく11点や9点などのご利益が得られそうに感じますが・・・。





E-30なら手が届きそうですし、ISO3200なので1600が常用で且つワイドレンジな状況での撮影が有利であれば、E-620よりも良い選択なのかなぁ?と感じています。
大きさが気になりますけど。

E-30の白トビ、黒つぶれの作例を調べてみようと思います。

書込番号:13263344

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/17 12:01(1年以上前)

こんにちは
そうですね レンズ資産が有りますから、オリンパス機が最善と思います。
カメラボデイの更新で 差を感じるには、1段飛び越える感じで少し予算的にも無理をされた方が良いです。
そして、最新機種であること。

書込番号:13263419

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/07/17 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

通常撮影

ファンタジックフォーカス

ビルをバックに都会のカワセミ

スレ主様、

>quiteサマ
>D7000買い増しされましたか!
>およそ僕と似た感覚や環境なのかな?とも思います。金銭的にも(笑)。
>あと、作例ありがとうございます。作例で示されると非常に嬉しいです。

悩んでいる時が一番楽しいかもです。

またまた悩ませてしまいますが、ボディ違いの70-300のサンプルをアップしておきます。

ちなみに、E-5はエプソンとオリオンラインショップのキャンペーン+クレジットカードの
キャンペーンで、3年保証付きを14万弱で買いました。もう後継機は出ないかもしれない。
数年待ってもここまで値段は下がらないかもしれない。3年保証付でこの値段なら早く買う
しかない、と妻に内緒でへそくりで買いました。なので、レンズは梅ばかりです。

もうしばらくボディは買わない(買えない)という状態です。

実は、D7000購入時とE-5購入時にE-620を下取りにすることも考えました。が、できません
でした。機種自体にも未練がありましたし、僕のデジイチデビューのパートナーであり、
娘の成長を共に見守ってきてくれた家族の一員でもあります。

妻には、E-5をE-620だと言ってあります。液晶の動く黒いオリンパスのカメラ、と。
事の顛末はE-5板のドラマティックトーン活用法というスレで書いています。

ばれている気もしますが。

E-5もE-620もフィルターが楽しいです。私は手持ちでしかとりませんが、手振れ補正も
効くので、70-300でもどうにか大丈夫です。

カワセミの写真は、この後でレンズのピントずれが見つかり、入院する前のものなので、
調整後ならもう少しうまく撮れたかもしれません。

書込番号:13263556

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/07/17 19:40(1年以上前)

どぶろっくさん、こんにちわ♪

 自分の意見は、結論から言えば E-410 はそのまま所有したまま、気になる他機を買い増し・・・ということです、
メーカーごと、あるいは同じメーカーでも機種が違えば出てくる画像の感じが違ってきます、
E-410 の画質が気に入ってらっしゃるのであれば、買い換えた機種の画質にもし満足できなかった場合は・・・・

 自分のことを書かせていただきますが、上記の理由で 今まで買い増しを続けてきました、
オリ機ばかり4台、最初のデジイチが E-510、その後入手順に E-300、E-30、E-5 です、
それぞれのボディに特徴があり、手放すことができません、
同じオリ機でも これだけの個性があるんだから、メーカーが違うと・・・と思いますよ f ( ^ ^ )

白トビのことを仰ってますが、たしかに E-410・510 は白トビに弱いということはあります、
新しい E-30 や E-5 と比べるとつらいところはあります、
しかし、自分が E-510 を手離せない理由は、白トビしやすいクセはあるものの、条件を整えてやれば
胸のすく元気な画を出してくれるところなんです、
これは 最新の E-5 にもせまる画質だと、自分では思ってるんです♪

白トビ軽減のひとつの方法として、テレマークファンさんも仰ってますが、ローキー気味に撮っておいて
RAW現像で調整というのがとても有効です、
自分は最近 シルキーピクスを使いはじめましたが、このソフトの HDR あるいは 覆い焼き機能がとても良いですよ♪
以前 E-510 や 300 で撮ったRAWファイルも、ブログに上げられるくらいまでは復活できてます、

 どぶろっくさんが、カメラが出してくる画質に拘りがあるのなら 買い増ししてみて様子をみる・・・・
画質にはあまり拘りがなく、AF や高感度特性を重要視したいということなら この際思い切ってマウント替え・・・・
ということではないでしょうか ( ^ ^ )
                               

書込番号:13264773

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/18 00:55(1年以上前)

白飛び、黒潰れはガンマカーブで補正できます。
多くのデジタル一眼カメラではそうした
絵作りをしているようですが、絵の臨場感、リアル感を失った
よくあるデジカメの絵になりがちです。

オリンパスの場合、そうした傾向を嫌って
リアル感優先のガンマカーブにしたものと思います。

書込番号:13266101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件

2011/07/19 00:02(1年以上前)

ミナサマ レスありがとうございます。

先日蓮を撮りにいった帰りにヤマダ電機でE30/E620を見てきました。
ついでに持参のCFでサンプル撮影しました。
感想を言うと
・ノイズが許容できるレベルと感じたISOスピードレートは絵にもよりますが。
  E620:1600
  E30:2000
  E410:800
・連写スピードはE620/E30共に余り差を感じない(違うのでしょうけど・・・)
・ファインダーがゼンゼン違う、E30は別物。
 MFピントの合掌もしやすい。
・E30の電子水準がステキ
・各機種白トビ評価はできず(最も気になるのですが)
・E30は重いけど、まあなんとか持ち歩けそう
・E620はE410からの進化を感じるが、その差は小さそう

と、まぁこんなカンジでした。
でもこうして持つとE410ってほんと小さく可愛らしく持ち運びやすく・・・いいんだよなーって
思ってしまいます(笑)

フォーサーズを続けるならE30かなぁと感じました。
でも、気になるワイドレンジはうーん。評価できなくてザンネン。
高ISOよりもそちらを評価したいんだけどなぁ。。。

また、皆さんおっしゃるRAWでのγカーブの調整 試してみます。

書込番号:13269948

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 09:25(1年以上前)

>各機種白トビ評価はできず(最も気になるのですが)
こんにちは
白トビし易い機種は有る!で良いと思います。
ダイナミックレンジの、広いカメラが良いです(特にハイライト側で)。
比較する場合は、DXO とかにテストデータが有る場合は、この部分を見られると良いです。

現有 カメラでの対策は、
マイナスの露出補正で、白トビさせないで撮る(RAW→画像調整)。
明るいところを、スポット測光→+2段の露出補正で撮る。
露出を変えて 複数撮り、HDR 処理。
1 RAW ファイルでも、それなりに可能です(飛ばさない事)。
白トビだけで無く、黒ツブレにも留意します(諧調補正機能を使います)。

書込番号:13270657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/19 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

E-420+50-200mm

等倍切り出し

デフォルト状態での白飛び耐性だと、E-30はD700と同じぐらいらしいですよ。
http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_7.html
まぁ、E-620とかも同じぐらいです。撮影時にマイナスEV補正してRAW現像してハイライトを調整すれば、E-510とかでも、良い線いきますけど、まぁすべての写真でそれをするのは面倒ですね。

そういえば、昔E-420で、動体をとった写真がありました。これも中央一点のS-AFです。ピントを確認している間に、ずれることもあるので、被写体に寄っては一気に押すのもコツかも?

書込番号:13272265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/22 02:19(1年以上前)

D7000のキャッシュバック始まるよ。

書込番号:13281628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件

2011/07/22 23:47(1年以上前)

ミナサマにアドバイス頂き、自分の心はE-30に決まりました。

レンズキットを購入しようと思います。

E-410を持ち出す機会はへっちゃうかも・・・・とも思ってますが、軽さを活かして普段なるべく持とうと思っています。

ミナサマありがとうございました。

Goodアンサーは 作例を載せたいただきました テレマークファン様、quite様、そして心強いレスを頂きましためぞん一撮様に致します。

ありがとうございました。

書込番号:13284714

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/07/23 09:29(1年以上前)

どぶろっくさん、

おはようございます。

購入後は素敵なお写真見せてくださいね。

書込番号:13285675

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/07/23 16:53(1年以上前)

別機種

E-30/12-60SWD

購入決定おめでとうございます。とてもよい選択と思います。
自分も発売日に予約購入して、E-5が来るまでメインに使っていました。
写りも良く、手になじむ程よい大きさで、使いやすいカメラでした。今はプロカメラマンの某氏に貸出し中です。
2台体制だとレンズ付けっぱなしにできるので、運動会などでは撮影が楽ですね。

E-30でひとつだけ注意したいことは、ドン曇りや雨の日は、JPEG撮って出しだとマゼンタかぶりになります。こういう日は、ホワイトバランスを手動で曇りに設定してください。これでかなり防げます。

書込番号:13286978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 good job!さん
クチコミ投稿数:17件

デジカメ一眼の初心者です。

この機種で物撮りに挑戦しているんですが、どうしてもピントを合わせるのが上手くいきません。
具体的にはマニュアルフォーカスにして、三脚を使用し、タイマーで撮影しています。
ライブビューで10倍に拡大し、ピントをピッタり合わせているのですが、撮影後のデータを拡大してみると、ライブビューで合わせたピントとはかなり違ってボケているんです。

どこか設定をしないといけないのでしょうか?
それとも、もともとモニターと撮影データとは違うものなのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13242371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/11 23:15(1年以上前)

リモコンの類はご使用でしょうか?
もし未使用なら、シャッターボタン押した時にぶれている可能性は?

もしくは三脚がひ弱だとか。

書込番号:13243427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/11 23:31(1年以上前)

good job!さん、今晩は。

ファインダー像と実際の写りとの違いは、視度調節で合わせるという話は
よくありますが、ライブビューは実際の写りと同じとして片付けられてしまう
ことが多いですね。一度、作例を上げてみたら如何ですか。ボケているもの
いないもの、各種取り混ぜて。

10倍に拡大し、ピントをピッタり合わせている辺りが、何かうまくないのかも
知れませんね。全くの憶測ですが。ライブビュー無しでは、どうなりますか。

書込番号:13243530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/11 23:48(1年以上前)

E-620の液晶で、10倍に拡大してピント合わせられるかが疑がわしいんだけど・・・・・
ケチつけるわけじゃないけど、あんまり大きく拡大すると、かえってピントを
合わせにくいって事無い?  (・_・ヾ

それともうひとつ、
ライブビューでピント合わせられたとして、撮影時にブレてるって事無い?  (~ペ)?

書込番号:13243604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/12 00:07(1年以上前)

ライブビューでの拡大ピント合わせはいちばん確実です。
もちろんE-620の液晶モニタでも確認できます。

カメラのモニターで拡大してみた場合に、どこにもピントが合って見えないということでしょうか?

RAWやJPEG/L-SFの画質設定だと、拡大再生の画像は記録サイズよりも小さなサイズのモニタ用画像が再生され、ピンぼけに見えることがあるようです。
(L-Fはどうだったかな?)
JPEGのL-NやL-Bにしても同じかどうか確認してみてください。

書込番号:13243696

ナイスクチコミ!0


スレ主 good job!さん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/12 10:29(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目

2枚目

皆さんご回答いただきありがとうございました。
(返信が遅くなりすみません…)

撮影画像を一部拡大キリトリした物を2枚アップしてみます。
1枚目の左側の物体は「ネジ」でその右側の白い部分は背景です。
ライブビューで拡大をしたら、この物体のエッジ部分(境界)がピッタリとピントが合っているんです。
2枚目の文字部分に関しても同様で、文字の部分のピントが合っていないように見えますが、ライブビューでは合っているように見えます。
ちなみに、レンズは標準のレンズなので、その辺りの性能の限界?などとも考えたのですが…。

撮影自体は4032×3024pixで撮影しています。アップした画像はキリトリをしているのですが、縮小や拡大などはしていないオリジナルの解像度のままです。

>ナイトハルト・ミュラーさん
リモコンは利用していないのですが、MF+タイマー(2秒後)の設定もしていますので押したときにずれるというのは無いと思います。三脚もかなりしっかりとしています。

>AABBさん
作例を上げてみました。ライブビュー無しの場合は試していませんが、次回の撮影で試してみます。

>guu_cyoki_paaさん
対象物が大きくない(せいぜい10cm程度)なので、どうしても拡大表示してピントを合わせたくなるんです。
撮影時にぶれているという可能性は、上記の通り無いかと思いますが…。

>Tranquilityさん
ライブビューでピント合わせをしたモニタ画像と撮影後のデータのモニタ画像(もちろんPCで見た場合も)で、違いが出ている、という意味でした。後者の方でピントが合っていないんです。
画質設定はL-SFですが、PCで見てもぼけてるので…。
一応、マニュアルで撮影しているので、シャープネスも上げているんですけど…。
もう少し設定も変えて撮影してみますね。

たくさんの返信ありがとうございました。
もうちょっと試してみようと思います。

書込番号:13244731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/12 11:24(1年以上前)

good job! さん

撮影データを見ますとF22まで絞り込んでいますね。そこまで絞ると「回折ボケ」が発生しシャープさが失われます。

被写界深度が必要ならやむを得ないこともありますが、開放〜F8くらいまでにおさえればシャープに撮れますのでお試しください。ライブビュー状態で絞りを作動させてみると、解像度の変化が確認できます。

最終的には、実際に使用するサイズと、被写界深度・シャープさの兼ね合いで絞りを決めましょう。

書込番号:13244846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 good job!さん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/12 11:28(1年以上前)

>Tranquilityさん

早速のご回答ありがとうございました!
なるほど、絞りが関係していることもあるんですね…。
助かりました。一度試してみます!!

被写界深度や絞りの関係は、なかなか理解が出来ず苦労してます(苦笑)
ありがとうございました。

書込番号:13244855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/12 11:41(1年以上前)

good job! さん

そうそう、手ブレ補正がONになっていませんか?
三脚使用時はOFFにしないと、誤作動でかえってブレてしまうことがあります。
また、振動を防ぐためには、セルフタイマーを使うよりも「低振動モード」にしてミラーアップをした方が効果的です。

アップしていただいた写真が小さくてよく分からないのですが、一枚めのものが少しブレているように見えましたので。

書込番号:13244890

ナイスクチコミ!2


スレ主 good job!さん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/12 11:48(1年以上前)

>Tranquilityさん

詳しくご指摘いただきありがとうございました。
手ぶれ補正に関しては、別の口コミを見て三脚の時はOFFが良いと聞いていたので、試しで撮影してみたんですが…状況変わらずでした。(若干ましかな?程度です)

低振動モードとかがあるんですね。全く知らなかったです(苦笑)
まだまだ使っていない機能がありそうですので、もっと調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13244908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 15:46(1年以上前)

good job!さん
スレ、ズレですが、ファインダーで合わせて、沢山撮る。

書込番号:13245545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2011/07/19 02:08(1年以上前)

別機種
別機種

ISO感度100,シャッター速度:1秒,絞り数値:F22だと三脚に載せないとぶれますよ…

焦点距離61mmだとキットレンズZD:ED 14-42mm F3.5-5.6でしょうか?

中心部のシャープネスは換算70mm付近だとF8近辺で最高となります
http://ganref.jp/items/lens/olympus/360/capability/sharpness?fl=35

添付の文字拡大はやはり回折現象の影響を受けていると思われます・・・

ピント追い込みはライブビュー拡大で最良位置での像の変化のクセを掴み自分のモノにして下さい。
(*夜景や星などの点光源で追い込めばレンズ収差等でピント最良位置にも幅があり、その幅の中にも画像の崩れ具合に差異がある事が認められますよ)

添付画像は同キットレンズED 40-150mm F4.0-5.6での換算300mmでの画像です。
梅レンズながら写りには定評ありますよ・・・
右下辺りのマンションの窓等の解像でご判断下さい(笑)

撮影はオリ機でなくパナL10ですが・・・

素敵な写真ライフを楽しみましょう!



書込番号:13270205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2011/07/19 02:25(1年以上前)

すいません・・・三脚使用でしたね^^;

カメラ側の設定シャープネス、ノイズリダクション、コントラスト等も弄ってみるのも手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#12771067

書込番号:13270222

ナイスクチコミ!0


スレ主 good job!さん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/19 08:31(1年以上前)

>nightbearさん
返信ありがとうございました。現在沢山撮影し、ピントぴったりに挑戦中です!

>Moriban250Fさん
返信ありがとうございました。
詳しくご指摘頂ありがとうございます。
恥ずかしながら「回折現象」を初めて聞きました…苦笑

色々勉強してみます。

書込番号:13270551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/19 08:40(1年以上前)

good job!さん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13270570

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 08:57(1年以上前)

>具体的にはマニュアルフォーカスにして、三脚を使用し、タイマーで撮影しています。
こんにちは
ライブビューで、MF→ピット位置拡大で確認ですね。
これは、通常考えられない症状ですが、実は原因が有ります。
多分 ミラーの位置不良で、ボデイの故障ですのでSCに点検依頼が良いです。

書込番号:13270598

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 09:41(1年以上前)

すみません
>多分 ミラーの位置不良で、ボデイの故障ですのでSCに点検依頼が良いです。
ライブビューですから、ミラーは関係無いですね すみません。
絞っても F11位で再テストして見て下さい。
手振れ防止はOFFでしたね。
三脚設置の床に留意します。

書込番号:13270691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング