E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-30の11点全点ツインクロスセンサーと今回発表されたE-620の7点全点が2ラインのツインセンサーはどちらが精度、スピードなどで優秀なのでしょうか。
どなたか、展示機器を触られた感想などを教えていただいたらありがたいと思います。
0点

今日小川町でE-620の実機を触ってきました。
ファインダーでのAFは多分E-30の方が快適だと思いますが、E-620+14-42のキットレンズではちょっと遅いかな〜と感じました。ただ、ショールーム内はちょっと暗いので屋外ならもっと速いと思います。(内蔵ストロボがポップアップする状態でした)
コントラストAFは同等だと思いますがいずれにしても「まだ最終的な調整段階で最新のファームではない」らしいのでこちらはE-30と同等もしくはそれを上回る期待感があります。
まぁ単純に考えても
E-30=11点全点ツインクロスセンサー
E-620=7点中中央5点がツインクロスセンサー+2点ツインセンサー
なのでファインダーの端っこほどE-30の方がアドバンテージがありそうですね。
書込番号:9155757
3点

実機を触った訳ではないですが・・
E-3・E-30:11点全点ツインクロスセンサー
E-620:中央5点・・ツインクロスセンサー
左右両端2点・・ツインセンサー(クロスセンサーではありません)
なので、
中央5点:E-3・E-30=E-620
左右両端2点:E-3・E-30≧E-620(被写体によっては同等)
となり(AFポイントが多いこと考慮して)総合力で E-3・E-30>E-620 という感じではないでしょうか?
ただ、E-30・E-620の方が新しいので、チューニングが進歩してて、同じツインクロスでもE-3より良くなってる可能性はありますが・・
あと、E-3に無かった機能で「レンズ毎のAF微調整」が、E-30・E-620では可能になってます。
書込番号:9155851
2点

くま日和さん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに、AFの性能は、撮影環境、レンズの性能により大きく異なりますから、まだ発売されたばかりの機種がどうかと聞くのは早すぎと思いました。
有難うございました。
書込番号:9155864
0点

うに吉さん
ありがとうございました。
OLYMPUS E-620のHPを見ますと、下記のように書かれているので、E-30,E-3のAFより性能が良いのではないかと思ってしまうのですが、どうでしょうかね。
3月末に実機が出荷されればすぐに判ることですけど、気になっています。
>7点全点ツインセンサーは、AF精度を高めるため、7点全点が2ラインのツインセンサーで、そのうち中央部の5点は、縦横それぞれ2ラインのツインクロスセンサーを採用。計24の測距点データで構成されています。クロス式の採用により、縦・横いずれの被写体パターンも正確に検出でき、被写体に影響されない AFを実現しています。さらに、各2ラインの位相をずらした構成 (千鳥配置) にすることで、AF精度を大幅にアップすると共に、低輝度のAF性能も向上しています。
有難うございました。
書込番号:9155974
0点

>Kdwindfallさん
OLYMPUS E-3のHPには、こう書かれています。
11点の測距点すべてに採用したクロスセンサーは、縦横それぞれ2ライン、計44の測距点データで構成。さらに、各ラインの位相をずらした千鳥配置と最新の測距アルゴリズムにより、全測距点におけるAF精度を飛躍的に向上させました。また、全測距点データの同時演算を可能にした専用AFエンジンを採用。独自の画素加算技術を導入することで-2〜19EVの測距輝度範囲を実現。低輝度時でも高いAF精度を確保しています。
つまり
E-3(E-30):11点の測距点・縦横2ライン・計44点の測距点データ・千鳥配置
→ 測距点データ:4点(縦2ライン+横2ライン)/測距点×11点=44点
E-620:7点の測距点・うち5点が縦横2ライン(残り2点は縦(or横)2ライン)・計24点の測距点データ・千鳥配置
→ 測距点データ:4点(縦2ライン+横2ライン)/測距点×5点(=20点)+縦(or横)2点/測距点×2点(=4点)=24点
ということになり、これ見る限り、センサーの基本的な構成は同じということになると思います。
書込番号:9156416
1点

E-620の位置づけは入門機ですが、他社の入門機のAFを見たらこれが中の上でしょう。
でも私は7点AFがとても残念だと思います。実際に良く使う定番でつまらない?構図で
写真を撮る時に、E-620が欠けてる四つのAF点の使用率が結構高いです。
差別化が必要と判断されましたので、仕方ないかも知れませんが。
書込番号:9158870
1点

スペック表を見ると
E-620 が測距輝度範囲 EV-1〜19
E-3、E-30が測距輝度範囲 EV-2〜19
らしいのでE-3やE-30の方が暗い所に強そうです。
でもエントリー機で7点ツインうち5点ツインクロスセンサーはすごいと思います。
ちなみに私が去年買ったばかりのE-520は3点うちクロス1つのEV 0〜19
このAFセンサーが喉から手が出るほどほしい・・。
書込番号:9159551
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





