E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2009/11/14 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
別機種
別機種

デジタル一眼としてはじめて先月末にダブルズームキットとED9-18mmを購入しました。屋内撮影が多くノイズの事は気になりましたが、ゴミ取り機能と軽さでオリンパスにしました。

ED9-18mmについてクチコミでは影美庵さん,405RSさん、mao-maohさん
にご回答頂きありがとうございます。

クチコミの数の多いこちらに相談に伺いました。
ED9-18mmのピントが屋内では非常に甘くなります。光源が多い場所や
昼の屋外ではピントがしっかりしています。
ソニーのR1(手ぶれ補正機能はありません)と同条件でテストしたところ、ピントに関してはR1はしっかりしています。
ズームキットもテストしましたが屋内ではピントがED9-18mmと同様に甘くなります。

1.この現象はオリンパス特有のものなのか。
2.レンズのF値が暗いためなんか。
3.11-22mm F2.8-3.5ならピントはしっかりするのか。
4.ボディの手ぶれ補正が効いてなく故障しているか。

上記の事を知りたいのです、よろしくお願いします。

書込番号:10474251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/14 15:52(1年以上前)

でも、なんで焦点距離がEXIFにでてないのかなー?  ( ̄〜 ̄;)??

他の方も書かれていますが、スレ主さんのテストでは、
手ブレ補正のテストなのか、ピントのテストなのかはっきりしませんね。
できる範囲で、条件を同じにしてテストしてみたほうがいいと思いますよん。  ( ^ー゜)b

書込番号:10474503

ナイスクチコミ!2


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/14 15:52(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます。
テストします。

書込番号:10474506

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/16 21:28(1年以上前)

テストしました。
レンズのピントは問題ないようです。

手ぶれ補正の結果
24mm側です。
E620:TV1/13、AV4.4、ISO400
オン・オフどちらとも5回中3回がぶれません。
R1:TV1/10、AV4.5、ISO400
5回中2回ぶれませんでした。
サービスセンターに送る予定です。

素人考えですがR1は最小F値が2.8なので、少し絞ったことによる結果なのでしょうか。
11-22mmF2.8-3.5ならば画像結果は良いと思うのですが現在海外で生活しているため、
カメラ店で11-22mmF2.8-3.5をテストすることができません。
私は屋内で三脚を使用しないで撮影すること多いため特殊かもしれません。

どなたか11-22mmの使用状況を教えて頂ければ幸いです。


書込番号:10487049

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 17:11(1年以上前)

別機種
別機種

11−22mmで14mm

9-18mmで14mm

11−22mmと9−18mm持っていますが
暗いところのAFはどのカメラも苦手分野です。
最初にbjxさんがUPしている2枚目は手ぶれ?のようですね。
4枚目はこんなものかなと思います。
暗いところはどうしても屋外での十分な光量と比べて
コントラスト低下や色の出方が弱くなります。
質問の1,2は関係ないと思います。
3はレンズが明るい分ピントの山はつかみやすいでしょう。
でもAFではさほど差はないと思います〜
UPした写真見ていただければわかりますが、
どちらともきちんとピントが合ってくれます。

少しかは参考になったでしょうか?

書込番号:10490994

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/18 18:42(1年以上前)

koupyさん

テストして頂いてありがとうございます。
11-22mmについて調べてみます。

書込番号:10496036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/26 05:29(1年以上前)

BJXさんへ、どうにも時期が遅いですが疑問を拝見しましたので私の経験をお話します。
ピンボケは手ブレのためでもレンズのせいでもありません本体がその程度の性能なのです。
E620では暗いところで撮影するのは無理なのです。(また明るいところでも絞ると回折によるボケが強調されます)
私は海外旅行で教会とか絵画とか暗い物を撮る事が多いのですが、6月E620に9〜18mm、12〜60mmの2本を持って出かけましたが結果は暗いところでの撮影はどちらのレンズでも全てピンボケでした。(枚数は200枚以上NGでした)
AFの合焦は-1EVまでOKと仕様書に書かれているのに魅かれて購入したのですが、4〜5EVの明るさのところでも全てNGでした。
AFではピントが怪しいのでMFに切り替えるとファインダーでピントの確認が出来ませんしレンズの距離目盛に合わせて置きピンをしようとしたら距離目盛が付いてません、ライブビューで写そうとしたら液晶がよく見えないと散々の状態でした。余りのひどさにオリンパスのサービスセンターに出しましたが3ヶ月掛けてのテストの結果は規格内で正常との判定!!!
別に使っているコンデジの方がましなのでコンデジにも劣るのは何故かと聞いたところE620がAFでコンデジに負けても当然との呆れた回答が来る始末・・・
この判定と回答に全く納得できないので全て購入価で返品し使い慣れたX3を購入し先日イタリアへ出かけてきましたが暗所での性能は格段の開きがあります。
例えばノイズではE620でISO400位とX3のIS06400位が同等に思えます、ピントもファインダーでしっかり確かめられます。
返品し他社の製品を買い求められることをオススメします。






























書込番号:10534447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/26 19:13(1年以上前)

10pensha19さん

ちょっと信じられないような話ですね、、、。

>例えばノイズではE620でISO400位とX3のIS06400位が同等に思えます

これは本当ですか?よかったら比較画像をExifつきで載せてもらえないでしょうか?

書込番号:10536704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 22:04(1年以上前)

当機種

E-620でISO1250/F2.8/1/10s

10pensha19さんこんばんは。

 それは災難でしたね。ただ、私の経験からするとそこまで性能は低くないかと・・・

 私がE-620で撮影した写真を添付します。露出計は持っていないのでEVは計っていませんが、12-60mmで撮影しています。ISO1250で、F2.8、1/10なので、EV4前後でしょうか?
 私は、E-620で撮影するときは左右一番端はダブルクロスセンサじゃないので、中央一点か、他の点を選択して撮影することが多いので、その影響でしょうかねぇ?

 あと、12-60mmには距離指標は存在しますよね。MFのときでも無限遠側は意外と正確です。星の撮影も可能です。(ほんのちょっとオーバーですが)
 オリンパスで距離指標が無いのは、STANDARDグレードのものだけですね。

 ちなみに今手元に、E-420と9-18mmがあったので試してみましたが、ISO1600 F4、1/2sぐらいでもピントが合うようです。ただ、絵画などはコントラストが低い部分が多いのかもしれませんので、場合によっては額縁部分など、コントラストの高い部分でピントを合わせたほうがいい場合もあるかもしれませんね。

 E-30/E-3あたりと比べると、多少遅く暗いところのAFは落ちる気がしますが、精度ではそんなに悪くは無いと思いますが・・・ ピント合従を確認してから撮影されていますよね?

 場合によってはボディのAFの狂いかレンズの狂いを疑ったほうが良いかもしれません。

書込番号:10537636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/26 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

全体画像の縮小版です

中央を等倍でトリミング

被写界深度内と言われた写真

等倍トリミング

Hiro Cloverさんへ
ちょっと表現がオーバーだったかもしれませんがX3で写した画像を載せておきます。
良く考えてみるとピントが甘いので後からシャープをかけざるを得なくて余計に
ノイズが目立ってしまったのかと思いますが・・・

以前画像を載せたときExifが出なかったので念のためデータを書いておきます

ISO 6400、SS 1/2.5(手持ち撮影です)、f24mm、F3.5

テレマークファンさんへ
ご丁寧な説明有難うございます。
私は意外なところにピントが合うのが嫌いなので常に中央1点で合わせていますし勿論合焦を
確認してからシャッターを切っています。
何枚写してもどう写してもピントの合わなかった写真を載せておきます。

これもデータを載せておきます 

ISO 800、SS 1/6、f9mm、F4.0

この写真の苦情を言ったところ被写界深度内に入っていますとの回答でした
何を言ってもどう聞いても本体とレンズに異常はなく全て規格内ですとの回答でした
品質保証部まで検査が絡んで3ケ月の結論が以上でしたので手を引かせてもらった次第です。

書込番号:10538234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 23:48(1年以上前)

10pensha19さん、こんばんは

 3枚目の写真が被写界深度内と、いわれたというのは正直びっくりですね。私のE-620だと、あまりこういった絵になった記憶は無いです。(こういった絵を取っていないからかもしれませんが・・・)手前にピントが来ているよにも見えますが、全体にボケがきているので、もしかしてブレがあるような気もします。
 もし、200枚総てがこうだとしたら、私も怒り心頭だと思います。

 KISS X3の写真はF9まで絞っているので、被写界深度はばっちり深いですね。1/3sでぶれていないのはすばらしいと思います。

 カメラの個体差、相性があるのかもしれません。

書込番号:10538464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/27 00:04(1年以上前)

テレマーックファンさんへ
ISO800以上の画像はすべてこの程度(これはまだよい方です)でした。
一緒に同行した方がN社のカメラで暗いところでもAFの迷いも無くシャッシャッと
撮っているのにこちらはAFが迷って合焦に時間がかかった上やっと合焦マークが出て
シャッターを切ったらこの結果です・・・

書込番号:10538595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/27 00:09(1年以上前)

10pensha19さん、比較画像のアップ有難うございます。

]3のISO6400の画像はたしかに綺麗ですね。ISO6400でここまで綺麗なのは正直驚きました。
E-620のISO800の画像は、自分もピントが甘いと感じました。
9-18mmは持ってませんが、12-60mmの室内撮影でこういう感じにはなったことが無いので、
テレマークファンさんも仰られたように、ブレも原因の一つなのかと思います。
オリンパスの回答に納得できるものがなかったのは残念ですね。
]3は良いカメラだと思いますので、]3で良い写真ライフをお送りくださいね。

書込番号:10538628

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/27 00:16(1年以上前)

10pensha19さんありがとうございます。
10日ほど前屋内で絵画を撮影しました。その時は中央1点、ISO500、
1/10〜1/15がほとんどでした。まあまあ納得できるのは半分くらいでした。
私は広角レンズとしてソニーR1、パナLX-3を使用してきました。
屋内ではセンサーサイズが小さくレンズF2.0のLX-3がしっかり写ります。
ただ動作の遅さとレンズ一体なのでE620を購入しました。
今帰国したところで明日サービスセンターに行くつもりです。
いろいろ聞いてきます。
購入価格で返品はどのような方法でされたのですか。

テレマークファンさんありがとうございます。
9-18mmより11-22mmがF値が明るいので期待しているのですが。
明日サービスセンターでテストするつもりです。


書込番号:10538664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/27 00:42(1年以上前)

bjxさんへ
私は直接オリンパスとは直接交渉すると却って話がこじれそうな気がしたので全て
販売店経由にしました。
でも具合の悪い画像は現象ごとに区別してすべてCFに納め、レポート紙に自分の
見解を全て記入してオリンパスに渡してもらいました。
販売店さんも私の画像を見て具合が悪いと思ったのでしょう気持ちよく返品を
受けていただきました。
とにかく現象を分析して正論で押すべきだと思います。
最後にうまく行かなかったら新宿あたりで中古で売る覚悟でしたけれど
そうならなくて良かったと思っています。

書込番号:10538824

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/27 02:08(1年以上前)

10pensha19さんありがとうございます。
私は海外に住んでいて今回の日本滞在が短期間のため、返品は難しいと思います。
新機種が出るたびに性能が上がっていますので、明日の状況でどうするかを決めます。

書込番号:10539126

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/12/02 00:11(1年以上前)

サービスセンターで検査してもらいましたが、レンズ、ボディとも正常ということでした。
11-22をサービスセンターで試し撮りしましたが、F2.8や絞っても納得できる結果では
ありませんでした。
今回の滞在が短いため他の機種を検討する時間がなく、何も購入しないで出国しました。
今後オリンパスの新機種が出るのを待つか、他メーカーにするか考慮します。
それまではパナのLX3と併用します。
私の場合は屋内撮影が多いので一般的ではありませんので特殊な例かもしれません。
書き込みをして頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:10564582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/08 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピンぼけ・手ぶれレスキュー

ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver3
まだ使いこなせてませんが・・・・・・

オリの入門機はAFがイマイチかなぁとは私も感じます。(光量たっぷりだと問題なし)

書込番号:10598766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/08 16:02(1年以上前)

そう言えば、NR−OFF シャープネスー2がベターという書き込みがあったのを思い出しました。

書込番号:10598792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/08 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンシャープマスクをかけました

さらにトーンカーブを少し弄りました

E-30が出た頃、月カメでE-3とE-30高感度対決をやってまして、緩い私の目からしましても
明らかにE-30は劣ってました。
E-620も同様だと思います。

ピントの問題ではなく高画素化によるNRの弊害かも知れません??????


         

書込番号:10599256

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/12/08 22:40(1年以上前)

にこにこkameraさん
ソフトで画像に手を加えて頂きありがとうございます。
ピンぼけ・手ぶれレスキューを使用する方法もありますね。
ピントが甘いのはユーザー登録の時にメールで送りました。
オリンパスのデザインや質感は他のメーカーより好きです。
後継機の性能アップに期待したいと思います。

書込番号:10600849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620とD5000で迷っています。

2009/12/07 03:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 ivory---さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この度、初めての一眼を買おうと思っています。
いろいろ見た結果、E-620とNIKON D5000を候補にあげているのですが、どちらを買った方がよいのでしょうか?
ちなみにPENTAX K-xは実機がとてもちゃちく見えた為、CANON X3はマクロモードの時などにオートでフラッシュがついてしまうのが嫌な為に外させていただきました。

普段撮影するのは景色が多いのですが、ライブや夜景などの写真も撮りたい為、E-620では高感度が弱い?高感度に強いと言われているD5000の方がよいのかな?と思っています。
E-620に惹かれている点は

* アスペクトが6:6で撮れる
* アートフィルター(デイドリーム)が気に入っている
* 実機に触った感じD5000よりもしっくりくる
* 他の人が撮られた写真を見た感じ、とても好きな色をしている

D5000は高感度に強いということだけで気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:10591907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 07:03(1年以上前)

>CANON X3はマクロモードの時などにオートでフラッシュがついてしまうのが嫌な為・・・

プログラムモードか絞り優先モードを使えばいいのでは?
(バリアングルモニターは便利だと思いますが)

書込番号:10592059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/07 08:20(1年以上前)

どちらでもいいですがE-620のほうが良いと思います。

>* アスペクトが6:6で撮れる
>* アートフィルター(デイドリーム)が気に入っている
>* 実機に触った感じD5000よりもしっくりくる
>* 他の人が撮られた写真を見た感じ、とても好きな色をしている

ここまで気に入るものがあれば迷うことはないのでは?

書込番号:10592185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 12:21(1年以上前)

ミスターKEHさんに一票。

とかく高感度ノイズを気にされる方が多いようですが、大伸ばしプリントや高価なモニターで拡大鑑賞されるので無ければ、殆ど気にならないのではないかと思います。もちろん私は全然気になりません。
もっとも感じ方、許容範囲は人それぞれでしょうから、お店にメディアを持って行って、店員さんに断った上でなるべく暗い所で試し撮りしてみてはいかがでしょうか?
店内にはあまり暗い所は無いかとは思いますが、事情を説明すれば、あまり忙しくない時に短時間なら、立ち会いの上でトイレの照明を消してもらうとか出来るのではないでしょうか?

書込番号:10592817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/07 12:39(1年以上前)

>店内にはあまり暗い所は無いかとは思いますが、事情を説明すれば、あまり忙しくない時に短時間なら、立ち会いの上でトイレの照明を消してもらうとか出来るのではないでしょうか?

店員さんにモデルになっていただくといいと思います。 (ヘ_ヘ)


どちらのカメラをお買いになられても、そんなに大きな差は無いと思いますよん。
気に入ったほうをどうぞ。 ( ^ ^)/ [◎]

書込番号:10592888

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivory---さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/08 13:38(1年以上前)

じじかめさん>そうなのですが、やっぱり簡単に設定されているモードを使うと楽な時もあると思いまして…。
(マクロ以外でも簡単モードは全て勝手にフラッシュがつくと言う事なので…)でもそうゆう使い方もありますね!
どうもありがとうございます!

ミスターKEHさん>確かに…。後押ししていただき、どうもありがとうございます!

He's so cool!さん>そんなに気にならない程度なんですね〜。
コンデジよりかはマシだと思いますし、そんなに気にしなくて大丈夫そうですね!
お店で1度試させてもらいます!どうもありがとうございます!

guu cyoki paaさん>やはり言われている程、差がないみたいですね!
気に入ってる方なら…やはりE-620を購入させていただこうと思います!どうもありがとうございました!

書込番号:10598366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2009/12/01 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在410を使っています。
白トビがずっと気になっていて、そろそろ買い替えようと思っているのですが、予算があまりないので中古の520にするか620にするか悩んでいます。

620のキャッシュバックキャンペーンがはじまったらすぐにでも飛び付きたいのですが…

年末になると今よりも620の価格は下がると思いますか?
いつが買い時なのかも悩んでいます、よろしくお願いします。

書込番号:10562327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 18:22(1年以上前)

露出補正とかしてます?
やってなかったら買い換えても〜〜〜。

書込番号:10562398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 19:01(1年以上前)

電池がおなじEー620の中古がいいと思います。

書込番号:10562575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 19:38(1年以上前)

撮る時は設定をマニュアルにして撮っているので露出はいじっています。

中古の620も調べたら5万円前後なので、もしキャッシュバックが始まったら新品が同じぐらいの値段で買えるな〜と悩んでいます

今後フォーサーズ機のキャッシュバックの予想はいかがなものでしょうか?

書込番号:10562721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/12/01 19:58(1年以上前)

予想はまったくわかりません!

で、素人の想像ですが!今はE-P2を売る時期なので、ボーナス商戦はE-620は自然価格下落にまかせておいて、来月少し値戻りして、あとは春の新機種(あ、ありますよね?!?)にむけてゆるやかに値落ちしていって、新機種の直前に在庫一掃の値下げかCBか・・・・・・だと良いですね!!!!

書込番号:10562814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/01 23:16(1年以上前)

420はどうですか?
トヨタのエイデンに新品が29800円でショーケースに入ったまま居ます。
テブレ補正がないですが、これぞフォサーズという機器だと自分は思います。

書込番号:10564142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/01 23:40(1年以上前)

 先日E-520からE-620に買い換えました。そしてE-P1も同時購入散財です(>_<)
E-620ボディに革製ジャケットと予備の電池がついて、カメラのキタムラで50,680円でした。
撮れる写真そのものはE-520もE-620も劇的な違いはありません。但し、液晶の見やすさとアートフィルター、AFが7点になっていることは結構便利です。E-520より写真が撮りやすくなったのは確かです。
 キャッシュバックについてですが、昨年の1月にE-520を買ったときは1万円キャッシュバックキャンペーンやってました。昨年は9月19日から1月12日までの期間でした。今年はするのかどうかナゾです。

書込番号:10564336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 11:22(1年以上前)

>めぞん一撮さん
だとかなり良いです!(笑)
ニコンもキヤノンもキャッシュバックを延長したので、そろそろオリンパスものってくれるかなとずっと期待していたのですがf^_^;

書込番号:10566011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 11:31(1年以上前)

>ブッチのパパさん
私も420も検討したのですが、手振れ機能は別にいいやと思って410を購入したものの今は手振れ機能にちょっと興味があります。
家族が420を使用しているので、わたしも410との違いに惚れ惚れしています(o^∀^o)

書込番号:10566038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 11:36(1年以上前)

>harmonia1974さん
買われたんですね!うらやましいです!
劇的な違いがないと聞き、気持ちが520に固まってきました、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:10566059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/12/02 14:12(1年以上前)

そういえば長らくキャッシュバックキャンペーンをやっていませんね…。
E-P2が発売になることですしそろそろかもしれないですね。

書込番号:10566585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/02 20:07(1年以上前)

E-620は良いですよ。マクロは使いませんか?私は50mmF2.0を使ってマクロ専用機にしています。ツインフラッシュもありますが、抜群ですね。外で見る液晶はデータは度外視に抜群です。バリアングルのライブビューも使い勝手は最高です。

他にD3&D300そしてライカM8などありますが、マクロはこのコンビが最高ですね。最初はグリップしづらかったのですが、ケースを付けるとなかなかです。

デジ物は新しい方が後々後悔しないと思います。迷うならばE-620です。だいぶ価格もこなれてきてますし。ヤフオクは自己責任ですが、評価の良い方からですと美品を安価に入手できますよ。

書込番号:10567786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/04 18:29(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。

いざボディを変えようと思ったら、なかなか愛着があってあと一歩が踏み出せず、そんな時にオークションで3535が安くあったので落としてしまいました。

ボディは変化なしですが、しばらくはマクロの世界を味わい620の価格がガタリときた頃ボディを買い替えようと思います。

みなさん本当にありがとうございました(o^∀^o)

書込番号:10577668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちは^^
8月末にここでE-620を購入するか相談して、
9月の初めに念願のこの機種で一眼レフデビューした者です。
旅行や秋の紅葉、日々のスナップで大活躍のE-620は本当にいい買い物だったと思っています。
ちなみに今はキットの次のレンズは何にしようかと夜も寝られないほどです^^;(笑

しかし、先ほどたまたま見つけた個人のブログで、モーターショーで使用したE-620についてのこんな内容の記事がありました。

『E-620が車ボディーに映る照明の反射でフォーカスが合わなくて全く使い物にならず、どんなに設定を弄ってもだめ』

『オリンパスに問い合わせてみると、「 同社のテスト機となんら遜色なく、テストにて同症状は出ず。ピンボケは多数の照明より、被写体のコントラストが弱くなり、ピントが合わなかったもの。製品に異常はないので修理不可能。」といったような返答』
 
『別の、オリンパス C-3030でとった写真は極稀に手ぶれしたものあるがピントがあっていないものはなかった』

ブログに添付されていた画像は本当にひどいピンボケ写真でした。

多数の照明で被写体のコントラストが弱くなりピントが合わないといったような経験をされた方は他にもおられますか?

自分が経験したことではないので詳細もわからないのですが、どうしても気になってしまったために質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:10559477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/30 23:59(1年以上前)

ぶれいかぁさん、こんばんわ

 同じ現象かどうか分かりませんが、自動車を正面から撮影しているときに、自動車のライトがレンズに入ったとき、オートフォーカス(C-AF)が外れたという経験があります。この時は、置きピンで対応しました。

 それから考えると強い反射があるとAFが外れるという可能性はあると思います。ただ、止まっている物体で、そのようなことになった経験は私にはありません。

 もし、上記の原因で起こった場合、対処法としては逆光になっている部分を外してS-AFでピントをあわせた後、フォーカスロックしたまま構図を整える方法でしょうか?
 または、MFでしょうね。

多分、落ち着いて対処すれば、ほぼ問題はないかと思います。

書込番号:10559778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/01 04:23(1年以上前)

読まれたブログの撮影者に問題があると思います
(自分自身の失敗をカメラのせいにしている)

書込番号:10560495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 04:41(1年以上前)

そのひとは乱反射する車ボディー面そのものにAFしたのでしょうかねー。それなら有り得る話と思いますが。
そーゆう所は避けてどっかエッジの立ったフォーカスしやすい箇所にS-AFでロックしてから
再フレーミングして撮影するのが普通ではないでしょうか。E-620でなくともピンボケしやすい撮影方法を
そのブログの人がしてるような気がしますね。

ただE-620で夜景を撮影する際に光源を狙ってAFしてピンボケになる例はありましたね。
どーしても無限遠状態になってくれなくてMFで凌いだという経験はあります。

書込番号:10560509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/01 05:49(1年以上前)

たぶんそのブログの人はアレなお方だと思います。。

書込番号:10560561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/01 07:25(1年以上前)

あと、コンデジでピントが合うシュチュエーションなら、ライブビューに切り替えて、ライブビューの状態でピントを合わせれば、コンデジと同じコントラストAFなので、問題なくピントが合いそうな気がします。

書込番号:10560658

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 10:04(1年以上前)

単にファインダかライブビューでMFでとればよかったのでは?
せっかくの一眼レフですし。

書込番号:10561030

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/01 10:42(1年以上前)

こんにちは。
確かに強い光源や反斜面だとAFが合いにくいのは経験したことがありますが、他のAFの合いやすい部分でフォーカスロックすればほぼ問題ないと思います。
また、位相差AFよりコントラストAFのほうがAFが合いやすい時もありますので、実はライブビューはかなり使えます。
要は使いこなしだと思いますよ。

書込番号:10561132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/01 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くだんのブログを拝見しましたが、本人曰く、オート及び、プログラムで撮影されていた様ですね。
となると、「測距点選択」がオールターゲットになっていたために、ボディでの照明の反射、ボディ表面の低コントラスト部分等、適切なところでフォーカスされる事無く、結果、AFが迷ったものだと思います。

たぶん、シングルターゲットでフォーカスロックするなり、ライブビューで撮影すれば、もっと良い結果が出たのではないかと思います。

参考と言えるかどうかどうか判りませんが、E-1撮って出しで、リサイズのみの画像を一緒にアップしておきます。

とどのつまり、フォーサーズ最古の機種でも、最低ここまで撮れるということです。
ましてや、最新のE-620なら・・・。

書込番号:10561562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/12/01 16:11(1年以上前)

ハハハハ♪ それははっきり言って、そのブログ主さんは あれ ですねえ・・・・

 AFが商品化される以前、つまり銀塩フィルムカメラはスプリットマイクロ方式の手動でピントを合わせていましたが
「面」ではなく「線」で合わせるのが「常識」でした

自分は今でもそのときの習慣で、ピントを合わせたいところの近くのエッジでAFしています
くだんのブログ主さんは特異な方と考えて、スレ主さまは気にすることはないと考えます

 カメラのいろんな機能は 撮影者を助けるための機能であって、おまかせで完璧にやってくれるものではないのです
  AFもまたしかり・・・ということです d(-_^)
                  

書込番号:10562026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/12/01 18:18(1年以上前)

皆様、しょうもない質問に答えていただいてありがとうございます^^;

皆様の答えからするとカメラの撮影方法次第で回避できる程度の問題なので
やっぱりブログの本人の撮影方法の問題でE-620の問題ではなかったのでしょうかね…

まとめてみると、

●もし強い反射でAFが難しい状態でもライブビューで撮影すればAFが効く可能性がある
●フォーカスしやすい箇所にS-AFでロックしてから再フレーミングして撮影

で回避できる問題なのですね^^
(恥ずかしながら、僕はまだまだ無知で詳しいことはわからないのですが、ライブビューでのAFとファインダーでのAFが違うということを初めて知りました。)

なんか自分が困っている状態でもないのに質問して申し訳ありませんでした。
でも、「よ」さんの撮影された写真を見てE-620でもこういうシチュエーションが撮れるとわかったので安心しました。



余談ですが、先ほどベランダから夕日を撮影していたらセンサーにゴミが…(涙
実はオリンパスのゴミ取りは優秀だと思い込んでいてクリーニングキットは買っていなかったので相当焦ったのですが、諦めずに何度もダストリダクションしていたら、おそらく取れました^^
(F22で確認しても見当たらなくなったってことはもう落ちたと判断していいですよね?)

他メーカーよりゴミ掃除の依頼が少ない理由を身をもって実感しました。
でも反省してブロワーくらいは買っておきます、はい(笑

書込番号:10562375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと光学ファインダーでの消費電力の差

2009/11/19 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

E-3のサブ用で検討しています。
マイクロ3/4も興味はあるのですが液晶やEVFの消費電力が気になってしまいます。
森の中で鳥・動物を撮る時いつも電源を入れっぱなしにすることが多いのですが、このような撮影の場合にはやはりE-P1、G1といった液晶やEVFな機種よりも光学ファインダーのE-620の方が消費電力が少ないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:10502088

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/19 22:53(1年以上前)

基本的にそれでいいはずです.
同じ電源のE-620とEP1とか比べてみるとわかります.

光学ファインダって基本的には電気使用しないです.
(AFフレームとか通電して表示してなければ)

書込番号:10502229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/19 22:59(1年以上前)

E-620を使用した場合、ライブビューモードのままで撮影するより、ファインダーで撮影するほうが電池は持ちます。EVFとだとどうかな?
スリープモードをうまく使えば常時表示にはならないので、G1とかでも不満は無いかも?

もし、E-620で撮影時間を気にするならバッテリーグリップ(HLD-5)があるので、バッテリを2個入れれば、ほぼ電池交換無く撮れると思いますよ。

あと、メーカーのスペック表で見ると
E-620
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html
撮影可能コマ数
光学ファインダー使用時:約500枚

G1
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
約350枚(ファインダー撮影時)

となっていますので参考にしてください。
E-620で使っている感じだと、予備バッテリ一本持っておけば1000枚は十分撮れて、丸一日使うのに不安は無いです。

消費電力もありますが、バッテリの大きさも、気にしたほうが良いかもしれません。

あと、E-3のサブならE-620はCF、G1はSDカードというのも気にしたほうが良いかもしれません。

書込番号:10502273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/20 11:20(1年以上前)

LR6AAさん
ありがとうございます。
この部分が気になっているうちはよほど省電力になるまではマイクロにいけなさそうです。

テレマークファンさん 
スリープモードはオリの場合復帰にちょっとタイムロスがありますよね。
昔、ニコンを使っていたのでその部分は気になっているのですがオリにはまってしまったので今は我慢しています(笑
バッテリーのもちに関してはバッテリーグリップという手がありましたね。
頭にありませんでした。

サブのサブでリコーのGX100を使っているので3台体制で楽しみたいと思っています。

書込番号:10504056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 22:12(1年以上前)

NFOXさん、こんばんわ
 バッテリ2〜3本を持ち歩くのなら、スリープモードをOFFにして使うのもありかもしれません。
 E-3/E-30でそのような運用をしたことがありますが、液晶のバックライトさえ消しておけば、意外と電池が持つと感じました。

書込番号:10537696

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/28 14:49(1年以上前)

テレマークファンさん
お返事おくれました。
スリープモードをオフにしても液晶をつけていなければ意外とバッテリーはもってくれそうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:10545993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス?

2009/10/26 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:31件
当機種

先月E-620レンズキットでデジイチデビュした者です。夜の公園で撮影したら、下は土なのに全体的に緑っぽくなってしまいました…。これってホワイトバランスの問題ですか?初心者なのですいません、どなたか教えて下さい…。ちなみに公園では蛍光灯っぽい電灯がついていました。

書込番号:10373009

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/26 23:27(1年以上前)

機種不明

NX2で補正

ネギオヤジさん

PCでいじるとわざとらしい画になるので好きではないのですが、NX2でいじってみました。
自転車のフレームの白を基準にして、空がマゼンタ気味になったところを赤を弱めに。
現地の本当の色が判らないのでこの位ですが、夜中に青空に白い雲はイメージ的に不自然な気がしますけど?

書込番号:10373599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/10/27 00:11(1年以上前)

kuma san A1 さん
なるほど、きせんすぺくとるですね、勉強になりました。
カメラの設定がまずかったわけではなかったということで安心しました。

ばーばろさん
ありがとうございます。自分はまだ写真の処理ソフトも持っていないので、
それも検討し、今後勉強していきたいと思います。

コララテさん
いじってまでいただいてありがとうございます。
すごい技術ですね。まるで、昼間のようです。…ってそれは自分が露出を上げすぎただけか(汗)
自然な写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:10373940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/27 00:52(1年以上前)

機種不明

コララテさんの写真でやり過ぎなら、こんな感じかな?

いぁ・・・ムリ。というか、簡単にやられてしまうと立場が。。。(w

光源が光源ですから、実はその(元の)写真の方が自然なのですよ。これを補正するってのが不自然なんです。人間の目が非常に優秀で非常にアバウトなので、目のほうが見え方が違っているんです。カメラはそこまで利口じゃないし、非常に律儀なんです。
kuma_san_A1さんは、そういう事を言ってるのね。

熟練者が大口径レンズや高感度ISOで場灯りだけで撮るんじゃなくスピードライトを使えって言うのは、このカラーバランスを無理やりスピードライトの色温度&スペクトルにあわせて撮る=見た目に近い自然な発色にする、としろって事なんです。スピードライトを使うと不自然になるってのは、それはスピードライトを正しい(適正な)状況(光量も当て方も)にしていないからなんですね。

で、PCで補正するのとスピードライトで補正するのとドッチが楽かというと・・・スピードライトの方なんですわ。
例えばこの写真の場合、自転車と空の色転びが無ければそれだけで自然に近い発色になるでしょう。手前の自転車だけにスピードライトを利かせてやれば、空は場の照明が届かないからスピードライトに近いデイライトの色になる。芝生や建物の壁は、多少緑に転んでいてもそうおかしくはないでしょう。ならば、あとはどこからどれだけの光量でスピードライトを焚いてやるか、だけになりますな。

先月一眼デビューして、これらをヤレってのはムリです。できるようなら、そのままJPS(日本写真家協会)の推薦取れますよ。そのくらい「撮る前の状況把握と撮った後の処理ができる」って事です。10年撮ってりゃ、この程度ヤレというレベルですが。
ですから、こういう色々なシュチュエーションで写真を撮っていって、「アレ?」と思った写真を観てもらうのが一番上達になります。好きなモノばかり撮って道具のスペック(能力)がどうのこうの言ってるより、よほど「写真の上達」になります。

「綺麗に撮れました」って写真ばかりこういうトコロで見せても、しょうがないんですよ、本当は。「こんなんなっちゃったけど、何で?」ってその写真を見せれば、熟練者はピンポイントで「こうすればいいよ」って答えを返してくれます。できるレベルかどうかは別として。
今回の場合は・・・ちょいとハードルが高いなぁ。ですからとりあえずは、こういう光源だと写真はこうなるって事を覚えておくに留めればいいでしょう。

書込番号:10374166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/27 04:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

WBでマゼンタ側

色相回転とコントラスト

オレンジイエロー強調

ブルーグリーン強調

では私も画像をお借りします。
・SILKYPIX Developer Studioを使用してWBの色偏差でマゼンタ側に調整(当然、空はマゼンタに被る)
・次にWBを少しブルー側にして、ファインカラーコントローラでマゼンタ系をシアン側に色相を回転させ、明度を下げた上で、全体のコントラストを上げます
・逆に色被りを楽しむテイストを適用します
・もう一つのテイスト適用

それぞれの光源の特徴の理解と写真の結果をつかんだ上で、印象的に仕上げるとか、補助光源を利用して見た目自然を目指すとかいろいろと考えてみてください。

書込番号:10374560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 09:42(1年以上前)

ばーばろさん、初めまして。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
しかし、決して揚げ足を取る訳ではありませんが、スレ主さんは最初の投稿で、この写真の地面は芝生ではなく土だと書かれていますよ。(光源の影響で緑に見えるのですよね?)
余計なお世話かも知れませんが、アドバイスの内容に影響してはと思い、敢えて指摘させて頂きました。もちろん影響無い可能性もあるかも知れませんが。
スレ主さん同様、私も興味を持って読ませて頂いているもので...

書込番号:10375166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/27 12:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

さらにマゼンタ側

色相回転とコントラスト2

もっとマゼンタ側

色相回転とコントラスト3

最初に「WBで緩和できますが」と書いたと思いますが、輝線スペクトルという非常に偏った光源で照らされた部分は、そこにWBを合わせたとしても演色性は期待できません。
一応、さらにマゼンタ系にWBを振った例に色相回転とコントラスト挙げた例を4例上げます。

書込番号:10375671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/28 00:48(1年以上前)

たぶん一番手前は芝生なのでしょうね。

WB でやると水銀灯の影響が無い部分が紫色になってしまいますので、「緑の彩度を下げて明度を上げる」も試してみてください。
これをやると奥の立ち木や手前の芝生も当然彩度が下がり明度が上がってしまいますが、それでもけっこう見やすくなるとは思います。樹木の葉っぱなど予め「緑色」とわかっている部分はマスキングして、その他の部分に彩度下げの明度上げを試みるという手もあります(大変な作業になってしまいますが)。

一番いいのは水銀灯の影響を受けにくいデジカメを選択することでしょうね。
NHK の地上波放送を見ていても水銀灯の影響を受けにくいビデオカメラを使っているようです。

書込番号:10379571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2009/10/28 10:31(1年以上前)

機種不明

NX2使用

ネギオヤジさん面白そうでしたので 自分も補正して見ました。

 このカメラですが ワンタッチホワイトバランスが付いているので 使ってみたらどうでしょうか? 少しは良くなると思います。
 白い紙を使用するだけの為 簡単です。 使い方はマニュアルを見てください。
 

書込番号:10380733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/10/28 11:40(1年以上前)

京都のおっさんさん
ありがとうございます。手前は緑っぽくなっているので芝生に見えますが、土です。
細かい補正技術はまだ勉強不足でできませんが、これからチャレンジしていきます。
水銀灯の影響を受けにくいカメラって例えばどんなのがあるのでしょうか?

もとラボマン2さん
ありがとうございます。ナイス補正ですね☆
ワンタッチホワイトバランスですね、たしか取説にのってました。今度試してみます。
ちなみにNX2ってニコンじゃなくても問題なく使えるんでしょうか?
わかれば&個人的に で結構なんですが、SILKYPIXと比べてどうでしょうか?

書込番号:10380989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2009/10/28 13:06(1年以上前)

ネギオヤジさん

 NX2は JPEG・TIFF であればどんなデーターでも使用できますが RAW以外ホワイトバランスなどは 補正できませんし Nikon以外使えない機能も色々有りますが 部分的な補正がしやすく フォトショップとの連携がし易いため良く使用します。
 又SILKYPIXは JPEGでもホワイトバランスが調整でき 全体的な色補正がやり易いため 初心者にも使いやすいと思います。

書込番号:10381278

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/10/28 13:46(1年以上前)

 ネギオヤジさんの最初の写真ですが、面白い写真だと思いますよ。

 ホワイト・バランスを弄くって、正確な色を再現する、という方向性もありますが、逆に、こういう色味を楽しむ、という方向性もあるかと思います。

 米国のナショナル・ジオグラフィック誌で、緑に写った夜の街の写真を見たことがありますが、それはそれで芸術的でした。それを見て以来、私は敢えて色味を変えて楽しんでいます(笑)。

書込番号:10381399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/28 17:08(1年以上前)

あいや、失礼。。。緑(手前)は芝生だとカン違いをばしておりました。

これは・・・抜けないですねぇ。前のレスでも書きましたが、緑の補色がマゼンタですので、これをひっくり返すのは不可能です。私の補正も褒められた物じゃないですね、謝罪します。


ただ、こういうイレギュラーは「引き出し」になります。「そういえば、あん時こんなふうになったよなぁ」と覚えていれば、普段は使わなくてもちょいとイメージの変わった作風にしたい時にトライする事ができます。知らなければ、この発想は生まれません。

最近はあまり水銀燈を使うところは多くないですが・・・ビッグサイトの東館がそうだったかな?コミケやるトコ・・・、撮ってる最中にプレビューを見て「アレッ」と思ったときに、何が原因なのかの切り分けがひとつできるようになったんじゃないでしょうか。

書込番号:10382035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/10/28 20:41(1年以上前)

機種不明

Lightroom2で元画像の感じと夜の雰囲気を微妙に残しつつ水銀灯緑被りを補正

私もkuma_san_A1さんの言われる「ある程度『写真に写るのはそういうもの』と判断することも必要」に賛成です。

そのうえで、折角のデジタルデータですから、より自分のイメージする(撮影時にイメージした)画像に仕上げるのもありかなぁと。楽しいですし。

私は手になじんでいるLightroom2で補正させていただきました。
SilkypixDS3とOlympusStudio2も持ってはいますが、殆どLightroom2使用です。
自分のやり方との相性もありますし、うちのPCスペック(P4-2.8G 1.5GBsdram)だとLightroom2以外だと画像編集のレスポンスでストレスを感じるということもあります。
#ただし、メモリーが1.5GB未満だとLightroom2も苦しい。
Win機でもC2D以上のCPUで2GB以上のメモリーを搭載していれば印象が違うとは思います。

ネギオヤジさんのPC環境との相性とかもあるでしょうから、気になる各ソフトの試用版を実際に試されるのが一番だと思います。

書込番号:10383034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2009/10/28 21:31(1年以上前)

Oh,God!さんありがとうございます。
写真って“作品”ですよね。良い作品が作れるようにがんばります。

mosyupaさん、ありがとうございます。
ナイス補正ですね☆
ソフトはまず試用版で試してみます。PCはC2Dのメモリ2GBです。

書込番号:10383421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/29 23:59(1年以上前)

水銀灯の影響を受けにくいカメラは、キヤノンの KissX2 ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=8468058/#8470530

自分はずっと探していますが、なかなかそういう機種は無いです。一眼レフではありませんが、シグマの DP1 もそうだと思います(所有してないのでたぶん)。

キヤノンのデジタル一眼の多くは、ぱっと見た目で水銀灯の影響を受けにくい絵作りをします。コンデジですが、同じキヤノンの SX1 IS というデジカメもそうです。
これら機種は水銀灯の影響はあるのですが、メーカーの出す Jpeg画像はあまり強烈な緑色ではないです。やはり彩度落としの明度上げみたいな手法を用いているのだと思います。

RAWデータレベルで水銀灯の影響を受けにくい機種は非常に少ないです(デジタル一眼レフで私が確認したのは KissX2 のみ)。

書込番号:10389812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/30 01:08(1年以上前)

機種不明

本来の使い方じゃないけど

京都のおっさんさんの方法を取り入れてマゼンタの彩度落としとか、グリーンの彩度落としを加えてみました。
SILKYPIX Developer Studioのファインカラーコントローラはこういう使い方は想定していないと思いますけどね。
あと、木の葉の緑は暗いので、WBの暗部調整をグリーンに振ってあります。

本来はフォトレタッチでマスクかけて処理するのが楽です。
Developer Studioは選択領域のみにある補正をかけることが出来ません(ファインカラーコントローラで同じ色方向に対して明度、彩度、色相は変えられますが)。

書込番号:10390183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/31 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

若干の緑成分は残るものの、水銀灯下でこれは立派なものです。

水銀灯の影響が出る一般的なデジカメです(αSweetDIGITAL)。

αSweetDIGITAL の「緑」の彩度下げ明度上げ。

日本丸の船首の色をWBでKissX2に合わせると変な色に。

(WindowsXP のバグによりブラウザ表示画像を JPEG で保存できないため)自分の画像で説明します。

画像を再掲します(全部 SILKYPIX による RAW からの現像画像です)。

一枚目は KissX2 の画像。RAWデータレベルで水銀灯の影響が少ないデジカメです。
WB のパラメーターは「色温度4000、色偏差12」です。

二枚目は普通の(水銀灯の影響が出る)デジカメ、αSweetDIGITAL の画像。ホワイトバランスは KissX2 の画像に合わせています(背景左後ろのビルの壁面のカラーバランスが同じになるように調整)。
WB のパラメーターは「色温度4000、色偏差15」です。

三枚目は、二枚目の設定の「緑色」の彩度と明度のみを変更しました。
日本丸の部分はだいぶ見やすくなってきますが、背景右奥の観覧車の緑色が抜けてしまって味気なくなってしまいます。
緑色のパラメーターは「彩度-60%、明度40%(いずれもMAX値)」です。

四枚目は、二枚目の設定の「ホワイトバランス」のみを変更しました。日本丸の船首の色合い(もっとも水銀灯の影響が出ていて、なおかつ白い部分)が一枚目の KissX2 と同じになるように WB のパラメーターを動かしました。
実物見たことある人はわかると思いますが、こんな色合いでは「気持ち悪いからもう止めてくれ」と思わず言いたくなります。
WB のパラメーターは「色温度5000、色偏差34」です。

書込番号:10395655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/31 10:12(1年以上前)

>京都のおっさんさん
おぉ・・・こういう比較は良くわかります。凄いっすね、KX2。

ただ・・・フィルムから写真をやっていて「水銀燈は被るもの」と思っている人には、逆にKX2の発色も「非常に」不自然に感じます。4枚目(一番右)ほどじゃないですが。
2枚目でもイヤじゃないけど、3枚目までやるとやり過ぎ、って私は感じます。が、今の人は一番左の発色が「いい」と思う発色なんでしょうかねぇ。

書込番号:10396602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/10/31 10:50(1年以上前)

京都のおっさん さん
非常に詳しくありがとうございます!
確かにKX2すげーっス!友人が持っているので教えてあげます(^^)

書込番号:10396761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/28 00:26(1年以上前)

遅レスすみません。

この前 KissX3 をレンタルして X2 と様々な場面で撮り比べました。
水銀灯に対する影響の受けなさは X2 と同等レベル(あるいはわずかに X3 が優秀?)でした。

X3 はほとんどの点において X2 より進化していますので、今からなら X3 をお勧めします。
ネガな点としては、高画素化した分わずかにノイズが増えているようでもありますが、実用上ほとんど問題は無いでしょう。

書込番号:10543592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング