E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカード、現状は?

2009/11/13 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

この機種も発売から半年以上経過しましたが、CFカードの相性の現状はどうでしょうか?
絶対安心の「サンディスク」。評判の高い「トラセンド」。
その他オススメや、失敗談ありましたら教えてください。

書込番号:10468952

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/13 17:56(1年以上前)

こんにちわ♪ 自分は E-620 は所有しておりませんが、E-300、 E-510、 E-30 ユーザーです

 自分は アンチメジャー志向の強いへんな性格で、サンディスク製は一枚も所有しておりません
トランセンド、PQI などの低速バージョンを複数枚、使いまわしています
データ消失や認識せずなどの不具合は皆無です

 ・・・・どーなんでしょう? 自分は メーカー間の差はほとんど無いと思ってます
自分は 仕事で使うちょっとした小物などを自作したりして、ひとり悦に入ったりしてるんですが(笑)
まわりの人に使わせるとびっくりすることが ままあります

 製作者の自分には想定外の使い方をされるんですよね〜
”おい、おい、そんな扱いしたらすぐに壊れちゃうよ・・・・” みたいな

 つまり、何を言いたいかというと、メディアというのは超繊細なものです
それなりの気をつかって扱ってやれば、そうそう壊れるものではないと思うんです
しかし時々 エラーの報告も見かけますよね、
それは上記の例のように本人は気付かないまま、ディスクを痛める扱い方をしている可能性も無きにしもあらず・・・・

 とにもかくにも、万一エラーが出たら仕方ない・・・と自己責任でお安いメディアを使い続けています
これは ひとつの考え方ですので、人さまに勧められるものでもありませんが・・・・

 あっ、それと蛇足ながら、このての質問要旨のスレ立ては メディア板の方が適当かと思いますよ〜 (^^)
                    

書込番号:10469559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 10:31(1年以上前)

> 絶対安心の「サンディスク」。評判の高い「トラセンド」。
> その他オススメや、失敗談ありましたら教えてください。

SanDisk Extreme IV も、Transcend 120Xも 逝かれました。
逝ったのは こちらの取り扱い不良とも推定しますが、スッキリしない現象です。そこで便乗して 疑問点の質問になりますが、お許し下さい。

1. CFはどのメーカーのどの機種でも、カメラをPCに接続したり またはCFをカードリーダー経由でPCに接続して、CFのファイルを削除や移動(コピー&削除)すると不具合が生じ、コピー(E-620取説では"取り込んで保存"と表記、P130とP132)は可能なのか?。

2. 上記1.通りコピーは可能だが、移動削除は不可とすれば、これはE-620独自の問題か、または他社デジ一共通の問題か、またはPC側のOS(使用したのはWin XP SP3)等の問題か?
  移動削除時のゴミ発生説もあるようですが、一回でゴミ発生不良化も俄かに信じがたい気がします。

3. 上記1.が原因と推定されるCFをPC側で FATや FAT32でフォーマット可能で実施したものが、カメラではFATもFAT32のものも共に フォーマット不能で、そのCFは使用出来ないと表示されることがあるのは、これはE-620独自の問題か、または他社デジ一共通の問題か、またはPC側のOS(使用したのはWin XP SP3)等の問題か?

4. PCでのフォーマットと、カメラ上でのフォーマットとは、何故 どのような点が 異なるのだろうか?。
  CFの規格上で何か特別な指定があるのか、またはカメラ使用時特別な使用法にならざるを得ないのか。?

参考a. SanDisk Extreme IVは SanDiskに電話して、現品送付したら 到着即日別な新品が送付されたが、使用不能CFの内部状態(不良状態)等は一切連絡なかった。(単価も比較的安いもので 逐一調査出来ぬのも当然とは思います)

参考b. Transcend 120Xは 容量も小さい物、またPC上でもフォーマット不能で、今後使用も考えないので、メーカーに返送交換は考慮外とした。 ただ 両者の挿入ピン受け部を比較してみると、Transcendの方はピンが挿入されるモールドの穴部分が雑な感じで、リーダーの挿入部の構造寸法次第では、ピン曲がりなどの要因になるような感じがする。
 多くの方が比較観察されれば、実態が明確になるような気がします。

書込番号:10473209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 15:04(1年以上前)

すみません、自己レス です。

O社FAQ:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100818
Q;
> パソコンのハードディスクに画像データを保存せずに、直接パソコンからカメラの中のデータを編集・加工してもいいですか? ( USB ストレージクラス )

A:
> カメラ中の画像データのパソコンでの直接操作は、おすすめできません。
カメラ中の画像データをパソコンで直接操作すると、カメラで再生できなくなることがあるばかりでなく、画像データや記録メディアがトラブルを引き起こす可能性があります。
カメラからパソコンのハードディスクに画像を取り込んで、ハードディスク上の画像で編集・加工を行ってください。

 と記載あり、 何故そうなるのかは明確でありませんが、画像データのパソコンでの直接操作は・・・とあるので、削除も該当すると考えるべきでしょうか。
 カメラが USB ストレージクラス(USB マス ストレージクラス)対応とあり、カードリーダーも同様でしょうから、操作禁止事項も同様なのでしょう。

 何ともすっきりはしませんが、コピーは良いが コピー&削除は不可と考えるべきかも。
 取説にコピー(取り込み 保存)は可能であるが、削除や加工は不可 と明記して欲しいものです。

 他メーカー、他機種のカメラも同様なのであろうか?。
 また、どのような 仕様関係が このように脆弱な使用法にさせているのだろうか?。

書込番号:10474315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/14 17:17(1年以上前)

>1. CFはどのメーカーのどの機種でも、カメラをPCに接続したり またはCFをカードリーダー経由でPCに接続して、CFのファイルを削除や移動(コピー&削除)すると不具合が生じ、コピー(E-620取説では"取り込んで保存"と表記、P130とP132)は可能なのか?。
>2. 上記1.通りコピーは可能だが、移動削除は不可とすれば、これはE-620独自の問題か、または他社デジ一共通の問題か、またはPC側のOS(使用したのはWin XP SP3)等の問題か?

私の場合、CF は SanDisk Extreme Vと同 IV(かつて、A-Data も使ったことがありますが、読めなくなったことがあり、それ以後は使っていません)、カメラは E-3 と E-300、OS は Win xp Pro と Win xp ですが、ほとんどカードリーダー経由の「移動」で取り込んでいますし、何らかの理由で「コピー」にしたときは PC で「削除」していますが、不具合が発生したことはありません。

もし、いつも不具合が発生するのであれば、どこか他に原因があるような気がします。

書込番号:10474918

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 20:40(1年以上前)

メカロク さん、 情報ありがとうございます。

> もし、いつも不具合が発生するのであれば、どこか他に原因があるような気がします。

 いつも不具合が発生といわれると、手持ちカードも極少で、トラブルが心配なので、何時もと云うほどテストはしていません。
ただ、 CFのクチコミ板でも PCで「削除」すると不具合になる等の書き込みも多いようで、何となく心配です。
それに [10474315]に書いた O社FAQの何となくスッキリしない説明も心配です。

 こちらも前に E-510使用時は、カードリーダー経由でPCのエクスプローラ上で移動(コピー&カードのデータ削除)を相当回数 実行して問題なかったような記憶があります。 CFカードやSDHCカードに記録された画像データは、直ぐにカードリーダー経由でPCのHDDに移動して仕舞う(カードに貯めない)方法をとっています。

 当面は CFからPCにコピーのみして、カード記録の消去やフォーマットはカメラ上のみで実行しようと考えています。
 ただ、何となくスッキリしない感じは残ります。

書込番号:10475967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 22:37(1年以上前)

 横レスですが

 私は、レキサー1GBとトランセンド4GB、512MB3枚、他256や128等ですが、レキサーでも数回の読み出し、取り込み不能を経験しました。

 その際に、カードリーダー経由では読み出しも取り込みも不能でも、カメラ本体からの取り込みは可能だった経験があります。

 その後は普通に取り込みや読み出しが出来てましたが、その後も何回かこんなことがあり、現在はカードリーダーを他社製に交換しました。

 何が原因かはわかりませんが、「そんなこともある」と言うことで・・・。

書込番号:10476798

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 10:38(1年以上前)

スレ主 raven 0 さん の元発言に 当方が便乗 闖入 繰り返し発言をしてる状態で 大変申し訳ないのですが、この問題に スッキリしない 安心感が乏しい状況にあるのは事実です。

 好きでも下手 さん、 情報ありがとうございます。

 CFが動作不具合になる要因は色々あるようですね。下手の横好きで カメラを時々使っている 老ユーザーで 理論や実験の裏付けが全くない 妄想になりましが・・。
1. 接触不良関係:
 SDカードが接続端子剥き出しで、ここに触れることで接触不良を起こすと よく云われ、そのこと自体不安要素ではありますが、端子数が 9本で 接触部の面積も大きいようです。
 一方 CFの方は 接触部はモールドの穴の中ですが、端子数が 50本? もあり、1本の端子の接触面積は小さく、何よりも 接触相手ピンは細い か弱いもののようです。
 従って CFの接触部のモールド穴自体の寸法、形状、50個の穴の配置寸法等の許容公差が、接触相手ピンの寸法公差にマッチしていないと、ピン曲がりや接触不良の要因になり兼ねないと推定します。この辺はCFの仕様書上でどう規定されてるのだろうか。
 接触相手 カードリーダーの ピン接触までの挿入寸法が浅いものもあり、挿入 引き抜き時の CFの傾斜(垂直性の大きさ)等により、ピン曲がりや接触不良が発生するのではないでしょうか。下記のクチコミ等。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00571210956/SortID=8751222/

 50本もの端子がどのように使われているのかも 不勉強で、遊び端子や 並列使用もあるのかもしれませんが、接触不良状態で 読み書きやフォーマット等すれば、CF内部が異常になり、抜いても回復しない等あるのではとも妄想します。 何故CFだけがこんなに端子数が多いのだろうか、(普通のUSBフラッシュメモリーは4本?、SDやSDHCは9本)読み書き動作を早くする等の細工だろうか。

 CFカードの仕様書(規格)を見ようとしても100$も要し、単なる末端ユーザーには支払う価値は無いと考え見ていない。
 http://www.compactflash.org/spec_download.htm
 メーカー関連さまは協会に加入し、協会費を支払って 仕様書代はタダであろうから、一般人が参考に見るのは無料で良いと思うのだが・・・。

2. 何か使用法が面倒であるらしい感じがする。
 [10474315]に書いた O社FAQでも、トラブル起こす可能性もあるのでこのような使用法はお勧めできない等何ともスッキリしない表現が多い。
 カメラ上でフォーマットするのと、PCからフォーマットするのは何処が違うのだろうか。そしてPCでフォーマットし プロパティ上で異常の無いものが カメラ上でフォーマット出来ない場合がるのは何故だろうか。また カメラでそのものを使用出来ませんと判定するのは、どんなことをチェックしてるのだろうか。

 こちらで不具合になり、メーカー無償交換になったカードは、
a. PC Win XP Home SP3で、エクスプローラ上からも、コントロールパネルのコンピューター管理からもフォーマットし異常ないものが、カメラからは認識されずフォーマットも不能。

b. PCでフォーマットし、それにカメラで使用時のホルダー&サブフォルダーを追加し、カメラからコピーしたHDD上の画像ファイルをコピーペーストすると、PC上では普通に使用可能だが、カメラでは全く認識しない。(カメラでフォーマットし その際の特殊な加工がないので当然かもそれない)

c. CFメーカーから紹介された 下記のフォーマッターでは、何故かフォーマットが進行するが、最後の処で "フォーマットが完成しませんでした"となる。 これも不思議で Win XPとCFはフォーマット等でマッチしてないのだろうか??。

http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
の HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8

d. 不具合になった直接原因はよく判らないが、カードリーダー経由で PCから画像ファイルをHDDに移動したためと想像してます、真相不明。(コピー、ペースト&CF分削除、実際の操作は SHIFT Keyを押しながら CFからHDDにドラッグ&ドロップ)
e. メーカーに返送し、別な新品送付されたので、CFが異常になっていたのは間違いないと思いますが、CF内部の実態状況は連絡ない。(異常は確認しても、どのような状態かまでの調査は面倒で省略したと推定)

とりとめのない 長駄文、疑問多数で 申し訳ありません。

書込番号:10479272

ナイスクチコミ!0


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2009/11/16 20:24(1年以上前)

カード単体に限らず、使用状況による現状を知ることが出来て非常にためになりました。

CF入門者として自分は十分に意見を聞けて、みなさんに「ありがとうございます」とお礼させていただきますが、まだまだ「生」の声で意見交換したい方はレス歓迎ですよ。
自分もこっそり勉強させてもらいますw

書込番号:10486596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

是非お聞きしたいです!!

2009/11/14 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 純1978さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!!

 純1978といいます。是非皆さんにお聞きしたいのですが、自分はダイビングをして

いるのですが、あまりよいマクロ撮影ができないこともありE-620の購入を考えているのです

が、もしダイバーの方で既に使われている方がいらっしゃいましたら御感想・使い勝手を

教えて頂けないでしょうか?(ちなみに現在はキャノンのG-10を使っています。)
 
 また、この機種よりも水中撮影(主にマクロ)に適している機種があればお教え下さい。

(メーカー等は特に気にしません)よろしくお願いします。

書込番号:10475345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/11/14 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

 
私はダイビングをしませんが、5m程度のちょっとなら潜ります(笑)
アドバイスは出来ませんが、投稿は安いキットレンズで撮ったものです。
プロテクターはないのでディカパックですが ^^;

ちなみに、オリンパスにはこのようなサイトがあるので参考にしてみて下さい。
http://fotopus.com/marine/

他社も気になったり、カカクコム住人の機材が気になるようでしたら、
「ダイビング」や「水中撮影」などで検索したスレにアドバイスしている方の
HPやブログを見てみるのもいいと思いますよ。

書込番号:10476014

ナイスクチコミ!1


スレ主 純1978さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 21:04(1年以上前)

 早速のお返事ありがとうございます。

参考にしてみます。それでは

書込番号:10476135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 夜間での撮影について

2009/11/12 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 黒鋼鉄さん
クチコミ投稿数:2件

デジイチ6ヶ月の黒鋼鉄というものです。先日E-620 レンズキットの標準レンズを持って、初めて夜間撮影に行ってきました。できればフラッシュは使いたくなかったのでISO感度を100から少しずつ上げていきました。色々なモードで撮影しましたが、とりあえずPモードでISO640で撮影した所、ノイズでしょうか?写真がかなり粗い感じになってしまいました。手持ちのレンズはパンケーキも持っています。自分の設定の所為だと思いますが、E-620を購入する時、店員の方がE-620は高感度撮影には向かないとか言っていた事を思い出しました。夜間の撮影などでは、さらに明るいレンズで対応、又はフラッシュを使用したほうが無難なのでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:10465863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/11/12 22:43(1年以上前)

E-620でISO640位なら僕なら気にするレベルではないです。
PCの画面でみるとノイズが目立っても、写真にすればそれほど気になりません。

書込番号:10466164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/12 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういうシーンはストロボを使う

夜景は三脚を使う

ボケが使えるなら手持ち&明るいレンズでOK

人物や・・・なにかシンボル的なものを主たる被写体として写すならストロボを使うのが簡単で綺麗です。

夜景や風景なら・・・三脚等を使用して、カメラを「固定」して撮影するのが基本です。

夜間や室内など光の少ない場面で、手持ち、手振れ補正、明るいレンズ、ISO感度等を使って撮影できるシーンは・・・「ボケ」を使えるシーンに限ります。

書込番号:10466197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/12 23:43(1年以上前)

フラッシュをまったく焚かないのではなく、フラッシュのモードをAUTOではなく、スローシンクロ(SLOW)にしてうまく撮ると、雰囲気のある写真が撮れますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html

また、ISOをあげたときの暗部のノイズを抑えるには、諧調をAUTOではなく標準にする、コントラストを+1してみるというのが有効だと思います。

書込番号:10466598

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/11/13 00:04(1年以上前)

別機種
別機種

鎌倉鶴ヶ岡八幡宮ぼんぼり祭り

オーストリア ウィーン シェーンブルン宮殿

 三脚を使い感度は低めが良いと思います。
そして 絞り優先で、露出補正を−1あたりから+1あたりまで変えながら撮ってみて、後でその中から選びます。

書込番号:10466747

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒鋼鉄さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/13 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あるおやじさん

そうなんです。PCのモニターで見たらかなり画像が荒かったので。まだ消していない画像があるので現像に出して確認しようと思います。

#4001さん

せっかくの一眼だし、ストロボは使わずに...甘かったみたいです。その時の撮影は手持ちでした。三脚は用意した方が良さそうですね。サンプル写真勉強になります。

テレマークファンさん

いまさらながらオリンパスのHPに初心者向けのページがあったんですね(汗)カメラの設定は階調AUTOでした。標準にしてスローシンクロなど機能を使ってみようと思います。

Bahnenさん

感度が低くても三脚固定なら綺麗な写真が撮れるんですね。露出などは勉強不足のせいか失敗ばかりで。別にE-620が高感度に弱い訳ではなさそうですね。


みなさんのアドバイスを参考に三脚など用意して、夜間撮影などどんどん撮って自分の腕を上げて行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10470464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

露出?が原因でしょうか・・?

2009/11/07 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種

いつも色々と教えて頂きありがとうございます。
ピント合わせの件では色んな方から親切にアドバイス頂き、快適に使えるようになりました。

今困っている件について教えて頂けませんか?
風景等を撮る際に時々画像が異様に暗くなる時があり、何が原因かわからずに困っています。特別な設定はほとんどしていないのです・・。
分割測光で露出補正は0とか+0.3とかで撮っています。絞りは色々です。
レンズはダブルズームキットのZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6を使っています。
天気は11月だというのに汗が出るような晴天でしたので画像の情景とはかなり違っています。

またしてもどこかで大きな勘違いをしているのかとも思いますが、アドバイス頂けませんか?
見るに耐えない画像ですが、サイズ変更のみ無修正でアップしますのでよろしくお願い致します。
足りない情報があればご指摘下さい。

書込番号:10438633

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/07 22:14(1年以上前)

撮影モードは、何に設定されましたか。
マニュアルは、カメラの露出計は直接は働きませんが?
Mマニュアルで、無いのでしたらカメラかレンズの故障です。

書込番号:10438797

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/07 22:16(1年以上前)

atosパパさん

早速のお返事ありがとうございます。
三脚は使わないので、あまり顔を離すことはないのです・・。
故障かなとも思いながら、勘違いが多いわたしなので、どこかで操作を間違っているのかもしれないと思って、アドバイスをお願いしました。


#4001さん
お返事ありがとうございます。
絞り優先Aモードで撮影してます。

書込番号:10438809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/07 22:20(1年以上前)

Aモード・・・
なら・・・故障っぽいですね。。。

どちらも1/4000秒・・・最高シャッタースピードの様ですので。。。

書込番号:10438838

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/07 22:22(1年以上前)

robot2さん

マニュアル撮影ではありません。
やはり故障でしょうか・・?

この件とは直接関わりないかもと思って書かなかったのですが、マクロレンズでライブビュー撮影する時にAEL/AFLボタンでピント合わせすると画面が異様に・・露出オーバーのように・・明るくなって、ピント合わせどころか被写体をきちんと確認することができないことがあります。
シャッターを押して写る画像は露出設定通りの画像になります。
(これについてはオリンパスに問い合わせて色々と確認中です)

二つとも露出制御がどこかおかしいということになるのでしょうか・・?

書込番号:10438865

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/07 22:34(1年以上前)

#4001さん

やっぱり故障ですか・・。
一眼は初めてなので即座にこのカメラおかしいとも思えず困っていたのですが、ご判断頂いたので修理してもらう方向で考えます。気に入って使っているのでしばし手放すのは心残りですが・・。

ありがとうございます。

書込番号:10438950

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/07 23:48(1年以上前)

追申
このような コントラスト差の有る対象を撮る場合は、どこを測光するかがポイントに成ります。
明るい 空を測光すると、このような感じに成る時が有りますが、時々なるのはそんな時だったのかも?
山影と 青空とかを 撮る場合は、露出を変えて撮った複数画像の合成が(HDR)一番良い方法だと思っています。

書込番号:10439465

ナイスクチコミ!2


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 00:06(1年以上前)

別機種

SS優先mode 1/640 絞り自動で、F8 になった。

この機種は、持ってないので、わかりませんが・・・。
横レスすみません。

強烈に明るいわけでもなさそうな画面で、
F9まで絞って、1/4000になるSSが、ちょっと変??

十分1/800〜1/1000とかで撮れそうなのに。。。

SSのみ、最速になってしまう??

絞り優先 Autoなんですよね?

SSの自動判定数値が、おかしいような気がします。

SS優先で、遅めのSSで撮ったら、どうなるんでしょう?

参考に、SS:1/640で撮った、似たような私の下手サンプルを乗せてみます。
画面構成も似ていますし、
絞りも、似たようなF8くらいです。

書込番号:10439574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 00:11(1年以上前)

こんばんは!

E420を使ってますが、参考になればと思い投稿します。

Aモードで+−ボタンを押しながらダイヤルを回すと任意の露出設定が出来ます。ファインダーを覗きながらこの操作をすると変わる数字が見えると思います。これがー5.0とかになっていたらかなりのマイナス補正がされています。これが0.0ならやはり故障かもしれないです。

確認してみて下さい。

書込番号:10439597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/08 00:50(1年以上前)

ホームページからメールで問い合わせてみては?

画像は添付できないようですが、添付できるメルアドも教えてもらう、とか。
最悪ここの書き込みを見てもらう、とか。

書込番号:10439831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/08 02:12(1年以上前)

るりなさんこんばんは。

 E-620は測光結果がアンダーになりやすい傾向があるかなと,私も使っていて思うことが少なくないのですが,これはちょっとアンダーがひど過ぎますね。2〜3段程度の露出アンダー(-2〜-3EV)という感じですもんね。

 ところで,A(絞り優先)モードで撮影とのことですが,モード選択ダイアルを[S](シャッター優先モード)の位置にしたとき,シャッター速度はいくつになってますか?
 もしもダイアルを[S]に合わせたときにシャッター速度が1/4000secの設定になっているのであれば,ダイアルの接触不良で選択モードが混乱した状態で撮影されている可能性があるかもしれません。
 実は私の場合,E-620でなくE-330でなんですが,ダイアルの接触不良で時々モードが正常に設定されず,誤作動するという故障に遭遇したことがあります。(この故障のときには普段は正常なのに,突如として[A]に合わせてあるのに液晶パネルには[P]となっていてプログラムモードで動作していたり異常な露出設定を表示したりして,ダイアルをカチカチと回してもう一度[A]に合わせてやると正常動作に戻るといった,不安定な動きをしていました。)

 ということで,残念ながら故障の可能性が高いように思いますよ。


 対処法としては,シャッターを押す前にファインダー下に表示されるシャッター速度と絞り値を確認するクセを付けるようにした方がよいかもしれませんね。
 いくら快晴の晴天下といっても,ISO125でf/5だとかf/9まで絞ってシャッター速度1/4000secが適正露出という状況は,例えば構図の中で鏡のようなモノが直射日光を反射しているなどという状況以外には通常では考えられないですから,その際には一度撮影を中断し,カメラを大きく振って構図を変えて露出設定(シャッター速度や絞り値)の変化をみるとか,カメラの設定を今一度見直すとか,それでも謎であればカメラの電源を入れ直して様子を見てみるとよいと思います。

 こういった方法で注意しながらしばらく使ってみて,シャッターを押す前の情報チェックでアレ?,と思うようなケースが多いようでしたらやはり故障の可能性が大きいと思います。


> マクロレンズでライブビュー撮影する時にAEL/AFLボタンでピント合わせすると画面が異様に・・
> 露出オーバーのように・・明るくなって、ピント合わせどころか被写体をきちんと確認することが
> できないことがあります。
> シャッターを押して写る画像は露出設定通りの画像になります。

 ライブビュー時の反応が鈍いようなところもあるようで,明るさの変化に追従できずにかなりのタイムラグの後に突然露出オーバーになったり露出アンダーになったりすることは私のE-620でもありますが,異常な明るさで被写体も確認できないという,そこまでひどい現象に出会ったことはありません。
 ただ,液晶画面の明るさの調節はリアルタイムで行われて撮影結果を予測しやすいようになっていますが,しかし撮影時の露出は直前の液晶画面表示の情報に頼らず,レリーズ寸前に改めて測光し直して撮影しているようですから,こちらは純粋に液晶画面表示機能の問題であって,ファインダー撮影時のアンダーに写ってしまう現象とはあまり関係ないのではないかと推測します。

書込番号:10440167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 09:04(1年以上前)

robot2さん

再びありがとうございます。
青空は雲一つないといった感じで、それよりも景色の方が興深く、そちらにピントを合わせました。
以前トリカブトが群生しているシーンを撮ろうとした時もそうなりました。被写体全体が植物だったので、あまりコントラスト差はなかったのです。


hooh522さん

きれいなサンプルをありがとうございます。
そう、わが技量はともかくカメラ頼みでこんな風に撮りたかったのです!
ああ、ほんとです、ご指摘通り。露出時間を確かめたら比較的きれいに撮れているのは1/640や1/800になっています。
ほとんど同じ構図で撮っているのに、時間にむらがあるというのがおかしいと考えていいのでしょうか?


たまぞー ですさん

アドバイスありがとうございます。
アップした画像情報にも出ていますが、露出は0または+0.3で撮っています。
それが大幅アンダーのような画像・・やはり故障なのでしょうか・・・。


αyamanekoさん

アドバイスありがとうございます。
AEL/AFLボタンの件もあり、複合的におかしいのかもしれないので、保証期間のうちに一度見てもらった方がよさそうですね。このサイトのお話もしてみます。


せっこきさん

先日のピントの件ではお世話になりました。今回もまたありがとうございます。
ほぼ同じ時間に同じ被写体で明るさが違っています。
確認したらすべてAモードにはなっていて、ただシャッタースピードが異様に早いです。
Sモードのダイヤルは今のところ正常のようです。
でもみなさんのご指摘のように、どこかオート判定の機能がおかしいのでしょうね。

故障ということなら、8月の時点でトリカブトを撮った時に暗くてなんだかおかしいと思っていて、相談させて頂いてよかったです。いつもはマクロで花を撮ることが多いのであまり気にしていませんでした。

AELボタンの件はやはり関係ないのですね。こちらについては、電話相談で操作も確かめながら同じようにやってみて、やはりおかしいことがあるので(室内ではあまり感じないのですが、花を撮そうとした時に頻発)、相談中です。
ただmode3でAELボタンにピントを割り当てた時とは明らかに明るさの違う表示画面なので、この機会にこちらも合わせて点検してもらった方がいいと思い始めています。


みなさんのご意見を伺うとやはり故障っぽいですね。これから電話してみます。

書込番号:10440832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/08 09:16(1年以上前)

このカメラの仕様をよく知らないのですが、
スポット測光になっていると、わずかな構図の違いで
大幅に露出が違うことはあります

同じ場所で撮影して正常なものと、おかしく感じるものと
2枚並べて出してもらえると、わかると思います

でも、お書きの内容から見ると、露出計の故障のように思いますけどね
レンズを換えても、この症状は出るのでしょうか?
レンズの絞りが粘っていることも、原因の一つに考えられますが
絞りきれないという場合が多いので、オーバー露出になるはずです

修理に出すときは、レンズも一緒に出すといいですね

書込番号:10440861

ナイスクチコミ!2


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 09:44(1年以上前)

当機種

Aモード、分割測光で撮影

atosパパさん

再びありがとうございます。
写りのよくない画像を何枚もアップしてもと思ったのですが、失礼してアップさせて頂きます。
分割測光で撮っているので、特に何かを拾うということはないと思うのです・・。
ただ風景でも手前に被写体をおくとシャンとなるということはありますが、そこまでカメラのご機嫌を取らないといけないカメラということになると、わたしのような素人としては困るのです・・。


-----------

今電話で相談したところ、レンズも含めて一度点検して頂くことになりました。
みなさんのアドバイスのお陰でメーカーに伝えるべきこともはっきりして助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10440978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/08 09:58(1年以上前)

なるほど
この構図の差で2段も露出が違うのは、明らかに故障だと思います
早く直ってくるといいですね

でも、しつこくてすみません

この同じような写真で3分間、時間ががあいていますが
その間に、明るいものを撮影したことはないでしょうか?
AEロックが、タイマー式になっているカメラもありますので

絞りが違っているので、何らかの操作をしたと思います

まぁ、一度メーカー点検してもらった方が間違いがなくて
いいですね

書込番号:10441034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 10:18(1年以上前)

atosパパさん

ありがとうございます。
ああそういうこともあるのかと勉強になります。

でも残念ながら・・その3分間は岩の上を歩いていました(笑)。たまたまサンプルとしてアップした画像に3分の差があったのですが、同じ37分に5枚の画像を撮っており、3枚まで暗い画像でした。
その間他の被写体は撮していません。確認したところ絞りは同じF5でした。

お話からすると、カメラに前回の画像の記憶が残るということもあるのですね。そんな場合はスイッチをまめに切ることで回避できるのでしょうか。

書込番号:10441111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/11/08 10:45(1年以上前)

るりなさん

初めまして。
私もE-330とE-620使いなのですが、E-330の頃にせっこきさんと同じような理由やダイヤルが動いていて似た写真が撮れた事はあります。

可能性は少ないと思うもののまず少しお聞きしたいと言うか調べて戴きたいのですが、この画像をオリマス・オリスタで見た時の基本情報内の撮影モードはどのように表示されているでしょうか?


あと、最近私は分割測光は使わずに中央重点を基本に使うようにしています。
この方が結果が読みやすいですし、目的の物に露出を合わせているので失敗も減ります。

例えば中央重点で部屋の中から明るい外に向けて半押しでピント合わせてから、室内の暗いところに向けてシャッターを切るとこういう感じの極端な写真が撮れます。
明るい部分を測光してしまってから撮るとこうなるような気がします。
その現象が分割測光で起きてしまっているのではないでしょうか?
2枚とも空との明暗差が大きいように思われますので・・・


書込番号:10441220

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/08 11:09(1年以上前)

コントラスト差の無い 対象でも成る時が有るのでしたら、残念ですがこれはやはり故障ですね。
しかし、時々成るのが実は変なのです。

故障で 有れば、普通は総ての画像がそう成ります。
ですので 今一度、操作手順に注意しながら、撮影されたら良いと思います。
スポット測光でも、撮って見て下さい。

書込番号:10441322

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

暗い場合の設定です

少しはましな画像です

ミックタイガーさん

アドバイスありがとうございます。

同じ時間(分まで同じ)に撮した画像の情報をアップさせて頂きます。同じ時間同じ方向なので対象を変えてピントを合わせるということは自覚的にはしていない、むしろできないかなと思います。
メーカーが対応して下さるということなので、今撮影条件を色々変えながら試す時間的なゆとりがないもので、あれこれ試行するよりもひとまずはその結果を待とうと思います。

修理から戻って来たら中央重点での撮影も心がけてみたいと思います。


robot2さん

>故障で 有れば、普通は総ての画像がそう成ります。

わたしもそう思うのですが、せっこきさんご指摘のような接触の不良や、機械故障ではなくコンピュータ制御の部分の乱心であれば、むらがあるということもあり得るのかなとも・・。
ともかく今回はメーカーにお願いしてみようと思います。

直って来たらアドバイス頂いたことを参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:10441516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/10 07:09(1年以上前)

るりなさんこんにちは。

 もう解決済みとなっていますし,この件からは少しズレますが,直前のるりなさんのコメントに貼付の画像を見て気がついたことを少し。

 オリンパスマスターの情報表示をみて気づいたのですが,階調がオートになってますね。
 以前,別のスレッド(多分ピントの件だったかと思います)で「ノイズが気になるのでISO=AUTOでなくISO100などに設定して撮ることが多い」,とコメントされていたように記憶しているのですが,ノイズが気になるのは階調がオートになっているためだと思います。
 基本的に階調は[標準]に設定しておき,日影などが黒く潰れてしまわないように,あるいは逆光で人物の顔が潰れてしまわないようにしたいときにだけ階調を[オート]に設定した方が良いと思います。この階調オートは「暗部を自動的に持ち上げる」という意味のオートですのでご注意を。

 もしもすでに修理に出されているのでしたら,戻って来た時に階調を「標準」に設定し,ISO=AUTOで撮ってみてください。おそらくノイズは気にならないと思います。


 それともう一つついでに。
 やはり以前のピントのスレで,S-AFを[mode 3]にして使っているとのことですが,もしも「親指AF」で操作するのであればMFの方を "mode 3" にして親指AFはMFで使用し,S-AFはmode 1のままの方が状況に応じて使い分けられて便利ではないかと思います。
 ちなみに私の場合,S-AFは mode 1,C-AFとMFを mode 3に設定し,普段使いはMFで必要に応じて使い分けています。
 以上,老婆心ながら (^^;

書込番号:10451431

ナイスクチコミ!3


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/10 20:34(1年以上前)

せっこきさん、こんばんは。

貴重なアドバイスをありがとうございます!
明日ピックアップサービスで引き取って頂くことになりました。

>基本的に階調は[標準]に設定しておき,

AELボタンの件でメーカーに相談していて、何度もリセットを指示されましたので、期せずしてISOもオートに戻っていましたが、手元に戻って来たらISOオート、階調「標準」で試してみます。
ノイジーな画像の原因がわからず、ほんとに悲しかったのです。


>S-AFを[mode 3]にして使っているとのことですが

ほとんどの場合S-AF+MFで撮すのですが、みなさんにアドバイス頂いて一旦はmode3にしたものの、馴染みきれずにmode1で使っていました。
ところがシベなどにピントを合わせる際、やはりライブビューを使いたく、なのにわたしのカメラはAELボタンのピント合わせがまぶしくてほとんど機能しないので、仕方なくS-AF+MFをmode3に設定して使っていました。不思議なことにこの設定だとAELボタンでも正常に画面表示ができるもので。

アドバイス頂いたことを参考に、戻って来たら設定を見直して撮しやすいスタイルで楽しみたいと思います。
今までは気まぐれなカメラに振り回されていた感あり、です(笑)。

皆さんの画像を拝見したら、同じカメラとは思えないほどすばらしい画像が多く、少しでもそんな風に撮せたらと思います。

ご親切にありがとうございました!

書込番号:10454222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 tokyo-mさん
クチコミ投稿数:11件

はじめましてvv
初めてのデジタル一眼カメラの購入を考えていて、
すっごく迷っていますので、アドバイスやお持ちの方の使用感などをお聞きしたいです。

人物撮影(ぶっちゃけるとコスプレの撮影です)がメインで、
画質などは今持ってるコンデジ(オリンパス μデジタル800)で十分なんですが、
HPで画像を公開されている方の写真で、背景をぼかしたり、
いい感じに歪んだ写真(広角、超広角レンズを使用してるみたいです)を見て、
自分でもそういった写真が撮りたくなり、一眼の購入を検討しています。

お店や口コミを見て、今のところ候補は
・オリンパス E-620
・ニコン D5000
です。
どちらかというとアートフィルターや本体内手ぶれ補正のついているE-620のほうが気になっているんですが、口コミでボケの撮影や広角撮影には向いていないとあって、それが気になっています。

予算はダブルレンズキットだと7−8万円、レンズキットだと6−7万円くらいを考えています。ダブルズームキットにするか、レンズキットにして超広角レンズや魚眼レンズなどのコンデジでは撮れないようなレンズを買う予算に回すかでも迷っています。。
ちなみに広角レンズがいくらくらいするのかが、全くわかりません。魚眼レンズをここで調べてみたら1個しか該当なくて6万位でかなりびっくりしましたww

よかったらアドバイスください。
よろしくお願いしますvv

書込番号:10414957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/03 14:33(1年以上前)

こんにちは。面白いテーマなので考えてみました。

ハナデカ写真と、背景ボカシ写真を1本のレンズで実現することは、とても
難しいことですね。

背景ボカシをお考えならフォーサーズはやめといた方が良いでしょう。

なるべく広角で、背景もボケる、という観点で言えば、F2.8通しの標準ズーム
を検討してはどうでしょう。ワイ端でハナデカ写真、テレ端で背景ボカシ写真
を撮影することができます。

広角ということなら、APSの中でもセンサーの大きな、ニコン・ソニー・ペン
タックスが良いでしょう。

レンズは、16ミリが使えるモノが良いでしょう。

そう考えると、レンズはコレしかありませんね。

http://kakaku.com/item/10506011796/ 5万円

ちょっと妥協して、17ミリからのコレ

http://kakaku.com/item/10505511926/ 3万円

本体はD3000(4万円)でも良いかもしれませんね。

書込番号:10415097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/03 14:34(1年以上前)

>広角撮影には向いていない

少なくとも、これは問題ないと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10504011960/ 超広角ズーム(35mm換算18-36mm)約5万円
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html

http://kakaku.com/item/10504011436/ 魚眼レンズ 約6.3万円
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/06/27/6519.html

例えばキヤノンの場合KISSシリーズに使える広角系レンズの例です(他社も似たり寄ったりです)、
http://kakaku.com/item/10501011326/ 超広角ズーム(35mm換算16-36mm)約6.7万円
http://kakaku.com/item/10505011370/ シグマ製超広角ズーム(35mm換算16-32mm)約4.9万円

http://kakaku.com/item/10505011899/ 魚眼レンズ 約6.9万円(純正のAPS-C用魚眼無し)

なので、全然不利でもないし、特別高いわけでもありません。

書込番号:10415098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/03 14:37(1年以上前)

型落ちになりますが、予算的に厳しいので以下の組み合わせは如何でしょうか?
K-mダブルズームキット
http://kakaku.com/item/00491011155/
10-17mmF3.5-4.5ED
http://kakaku.com/item/10504511507/

書込番号:10415109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/03 14:44(1年以上前)

センサーが小さいと、周りが写りにくいため、どうしても広角は苦手になりますね。

センサーが大きければ、同じレンズでも、周りがどんどん写りますね。

画用紙が大きければ沢山絵を描くことが出来るのと同じですね。

APSなら使える魚眼ズームが、フォーサーズでは使えません。

http://kakaku.com/item/10506011792/ 5万円

書込番号:10415129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/03 14:46(1年以上前)

オリンパスでもきれいなボケ写真撮っている方いっぱいいるんですけど。
既成概念は捨てて是非みなさん画像検索して見てください。
 
あと広角もありますね。
9mm−18mm  
7mm−14mm  
8mmフィッシュアイなど 
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=21/

書込番号:10415138

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/03 14:49(1年以上前)

>口コミでボケの撮影や広角撮影には向いていないとあって、それが気になっています。

確かに当たっている面もあります。
撮像素子の小さい分ボケ効果は得にくいです
ボケを追求したいのならフォーサーズよりはAPS-C、APS-Cよりはフルサイズ機になります

またフォーサーズのレンズは本数が少ない為レンズは選べないです

ニコン用ならこんな魚眼ズームがあります
http://kakaku.com/item/10506011792/

でもD5000だとレンズ内モーターが内蔵されていないこのレンズはマニュアルフォーカスになります。

結局はどちらを選んでも、どこかは妥協しなければならないと思います。

書込番号:10415148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/03 14:57(1年以上前)

D5000のダブルズームキットと↓の×0.75倍フロントコンバータが良いと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

ダブルズームキットはどこのメーカーでもお買い得な割に性能が良く、広範囲の撮影ニーズに
対応できるようになっています。
これにフロントコンバータを足しておけば、取敢えず20ミリ〜300ミリ相当の画角を安価に楽しめると思います。

ニコンであればシグマやタムロンなどレンズメーカーの製品も豊富ですので、後々ゆっくり必要なレンズを揃えたら如何でしょう?

書込番号:10415176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/03 15:14(1年以上前)

>口コミでボケの撮影や広角撮影には向いていないとあって、それが気になっています。

一般的にフォーサーズはぼかした撮影では35mm判、APS-C機に比べ
不利と言われますが、コンパクト機に比べればボケます。

逆にフォーサーズは絞らなくてもパンフォーカスが得やすいので、
パンフォーカスにしてもシャッタースピードが下がらないメリットがあります。

一長一短です。

フォーサーズ機でもAPS-C機でもボケることはボケますので、
どちらがいいかはtokyo-mさんがどれくらいのボケ量の写真を
「撮りたい」と思っているかでしょう。

フォーサーズとDXの代表的なポートレートレンズの写真リンクです、

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_d_summilux_25mm_f1.4_asph._l-x025
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/05/15/6209.html

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f1.8g
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/03/11/10404.html

個人的にはぼかしすぎるのはあまり好きではないので、
フォーサーズで25mmF2.8ぐらいが一番好みのボケ量です、
そういうのは好き好きですね。

書込番号:10415228

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokyo-mさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/03 15:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
やっぱり、広角やボケの撮影には向いていないけど、撮れないわけではないんですね。

お話を聞いていると、どちらかというとニコン D5000よりになってきました。
ご紹介いただいた、
D5000のダブルズームキット+×0.75倍フロントコンバータ
が一番安くすみそうなので、とりあえずそれを買って
慣れてきたら他のご紹介いただいたレンズに手を出してみようかと思ってきました。

ただ、E-620のアートフィルターにもかなり魅かれてるので、
価格を見ながら決めたいと思います♪

書込番号:10415307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/03 16:17(1年以上前)

D5000だと

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm

ボディ内設定? 付属ソフト?での補正はあるようですね。

適当な画像用フリーソフトでも加工は可能です。

書込番号:10415484

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/03 17:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズのGF1パンケーキレンズキットなんかもいかがでしょう?
画角は固定されますが、背景をボカした写真は可能です
魚眼はフィッシュアイforHOLGAという数千円のコンバージョンレンズが使えます(四隅がケラれますが)

自分はGF1ではなくG1でこのコンバージョンレンズ使ってますが面白いですよ(ステップダウンリングを使って標準ズームの14-45で使うと全周魚眼ぽくなります)

ちなみにカメラとしてはG1のほうがEVFやバリアングルモニターがついているので使い勝手は上ですが、GF1にはムービー機能やアートフィルターに類似した機能もあります
レンズの種類が少ないマイクロフォーサーズですが工夫次第でいろんな表現は可能です

書込番号:10415846

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/03 21:14(1年以上前)

>tokyo-mさん

あ、ほぼD5000に決まりかけている様ですね...。

でも、一応...。

だいたいの事は、皆さんがもう仰っているので、私自身がイベントや撮影会でレイヤーさんを撮影させて頂いて、その経験から感じる事を...。
先ず、全身を入れて背景をぼかすなら、フルサイズがどうしても欲しくなります。
私の感覚では、フォーサーズはもちろん、APSでもちょっと足りないかな...と、いった感じです。(ただ、レンズや、焦点距離によっては撮れますが、レンズの値段と、被写体との距離がちょっと...。)
反面、バストショットやアップなら、フォーサーズでも十分にボケてくれます。

取り敢えず、私のblogで(フォーサーズで撮影した物ですが...)その辺りが判りそうなリンクを貼っておきます。

使用レンズ:ZD14-54mm F2.8-3.5・30mm F1.4 EX DC HSM
http://MASAKI1130.exblog.jp/11023705/
http://MASAKI1130.exblog.jp/11017601/
使用レンズ:ZDED 50-200mm F2.8-3.5
http://MASAKI1130.exblog.jp/8839839/

書込番号:10417249

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/03 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

tokyo-mさん 
何を撮影したいのか?と言う事で変わってきてしまうと思うのですが
フォーサーズでも十分ぼかす事は可能だと思っています。
E-p1の所でも同じものを貼ってしまったのでお恥ずかしいのですが
このくらいはぼかす事が出来ます。

まだ、広角側ですが数人の方がおかきになっていらっしゃってますが9-18はゆがみがほとんど見られないレンズです。
この値段のレンズの中ではかなりすごい方だと思います。
逆に広角側で歪みたいと言うお話ならかえってきついかもしれません(汗)
また、ボケにくいと言う事で広角側の撮影には有利だと考えます。
写真は11-22なのでちょっと違いますが・・・

ただ、OLYMPUSには魚眼ズームは無いので・・・・

最後に私自身あまりと言うか、ほとんどアートフィルターは使わないのですが・・・
こんな感じに楽しむ事も出来ますよ。

書込番号:10417877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2009/11/04 19:42(1年以上前)

横からスミマセン。

>> ma7さん
素敵な写真ですね。

1枚目のレンズは何をお使いですか? テレコンとかは使われていますか?

また2枚目のレンズは何ですか? これはPLフィルタなどは使われていますか?


今、勉強中でして、、 とても好きな画なので確認させていただきました。
さしつかえがなければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10421895

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/05 22:22(1年以上前)

ビーフストロガノフさん
こんばんは
一枚目はZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 旧タイプのやつになります。
テレコン等は使用しておりません。
二枚目はZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
になります。PLフィルターを使用しています。

9-18もPLフィルターが使えるので、広角と言う事で(汗)貼らせていただきました。

11-22は建築用と言われるぐらいゆがみの無いレンズですが9-18もF値を下げる事で無理の無いこちらもすばらしいレンズだと思っています。

書込番号:10428129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

人物撮影について

2009/10/25 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:72件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

E-620を使用する場合基本的にライブビュ−を使わずファインダ−を
使用するのですが先日両親を撮影した時に二人のうちどちらかに焦点を
合わせるとどちらかの顔がぼやけてしまいます。
フォ−カスは一点でしか点滅しませんので2人の顔に焦点が合っているのか
キャノンやニコンのようにファインダ−内で焦点がどこに合っているか確認が
できないのですが何か方法はありますか?
ライブビュ−であれば顔認識で焦点が二人に合っていることは確認できますが
ファインダ−の場合E-620はどうしようもないのでしょうか?

書込番号:10366047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/25 18:32(1年以上前)

お二人はよこに並んで居られましたか?
それとも、前後に離れて居られましたか?。
ファインダーは絞り開放状態で見えていますので、ファインダー像では片方がボケていても撮影すると両方ともピントが合っていると言う事もあります。
かなり明るい環境下で撮影時に絞りが絞り込まれる場合に限られますが・・・

もし、十分に絞れないような比較的暗い環境下で、前後に離れて居られたのなら被写界深度内に入っていないと言う事です。

これは、他メーカーだとうと、多点AFを使おうと、ライブビューだろうと、顔認識がONだろうと同じです。

書込番号:10366472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/10/25 19:00(1年以上前)

花とオジさんへ

コメントありがとうございます。
屋外の明るい場所で両親は長椅子に並んで座っていて
私は横から撮影したので実質前後に並んでいる状態となります。

言われてみれば恐らく絞りは開放状態だったように思います。
まだ一眼初心者な為、絞りの使い方を勉強しないといけませんね(苦笑)

書込番号:10366609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/05 03:38(1年以上前)

Pモードに設定して、iso400か800に設定して撮影すれば自動的に絞って深度を深くして撮影できるでしょう。ズームの位置はワイド寄りが深いですね。

書込番号:10424489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング