E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アスペクト比の反映について

2009/11/04 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 futen109さん
クチコミ投稿数:6件

E−620を購入後、レンズはパナライカですが試し撮りをしながら
本格的に撮影を始めました。
写真の色合いや雰囲気にはそれなりに満足しています。
通常はアスペクト比4:3で撮っているのですが、小生写真を見るのが主にTVなので
先日アスペクト比16:9でJPEGのみで撮ってみました。
しかし、これをPCに取り込んでも4:3のままです(16:9の枠表示はされます)。
ライブビューにすれば、16:9で記録されるのですが、シャッターが2度切れるのが
煩わしいのと、ピントがファインダーに比べて甘くなるのがいやなのです。
OLYMPUS Masterで16:9にすることはできますが、トリミングなので
写真全ての一括変換はできず、一枚一枚変換せねばならず困っています。

アスペクト比16:9、JPEG、ファインダ−使用の条件でカードに16:9で
記録する、またはPCに取り込むとき、または取り込んだ後に一括変換するとかの
方法は無いものでしょうか?
何かいい方法がありましたら是非お教え下さい。

書込番号:10420217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/04 12:13(1年以上前)

◆ファインダ撮影時にも、アスペクト比の設定を反映するには
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102586#002

書込番号:10420278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/04 12:47(1年以上前)

機種不明

こういうチェック項目がある


アスペクト比の変更できる機種を持ってないので何とも言えませんが、オリマス2で
ツール→サイズ・フォーマット変換(複数の画像を一括で処理できる)を選ぶと右側に
「アスペクト情報を使用してトリミングする」という項目がありますがそれではダメ
なのでしょうか?

書込番号:10420387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 futen109さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 18:06(1年以上前)

Hippo-crates様、早速のご返事ありがとうございます。
ご指摘のようにセットしているのですが、ファインダー撮影時には、
内部情報としては、16:9の情報は保持しているのですが、
ファイルフォーマットとしては4:3のままなのですが...

何か方法はないものでしょうか

書込番号:10421401

ナイスクチコミ!0


スレ主 futen109さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 18:19(1年以上前)

キハ好き様、ご返事ありがとうございます。

”オリマス2でツール→サイズ・フォーマット変換(複数の画像を一括で処理できる)
を選ぶと”
で、私のオリマス2には”複数の画像を一括で処理できる”の項が無く、
結局ここで一枚ずつ変換するしかありませんでした。
オリマス2のバージョンは、2.20です。

もう少し色々トライしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:10421466

ナイスクチコミ!0


スレ主 futen109さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 19:37(1年以上前)

キハ好き様、ありがとうございました。
次のようにして解決しました。

オリマス2で、編集→すべて選択、ツール→サイズ・フォーマット変換、
アスペクト情報を使用してトリミングをチェック→変換

この後、解像度 300ピクセル/インチの表示がされるのでためらいましたが、
これはサムネイル表示を意味しているようで、変換後のファイルは問題ないようです。

まさか1日で解決するとは思いませんでした。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:10421868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/04 20:16(1年以上前)

>私のオリマス2には”複数の画像を一括で処理できる”の項が無く、

そういう項目があるのではなく「サイズ・フォーマット変換」=サイズ変更など複数の画像を一括で
処理できるという意味で書いたのですが書き方がマズかったですかね(^_^;)
何れにしても解決できてよかったですね。

書込番号:10422068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OMレンズは

2009/11/01 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:207件

マウントアダプターでOMレンズ試された方いらっしゃいますか。写りはどんな具合でしょうか。OMレンズでも使い物になるでしょうか。教えてください。

書込番号:10403763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/01 15:42(1年以上前)

アウデイA4さん、こんにちは。

私は、E-620 ではなく、E-300 および E-3 ですが、OM 用 ZUIKO で撮ることはありますよ。
「使い物になる」かどうかは、人それぞれの判断でしょうから、よろしかったら、作例をご覧になって、ご自分でご判断ください。

では、作例の検索手順をご説明します。
1.このレスの一番上、「メカロクさん」の右側の家マークをクリックしてください。
2.私のブログが開きますのが、その右側の欄の、文字がある部分のかなり下の方、
  「プロフィール」の下に、「検索」という項目があります。
  その上の窓に、次の何れかを入力して、その下の窓が「このブログ内で」となっているのを確認し、
  「検索」ボタンをクリックしてください。
   入力語句: 24mmF2.8  35mmF2.8  50mmF1.8  50mmF3.5
3.入力した語句により、次のレンズで撮った写真が載っている記事(エントリー)が開きます。
   (同じ日にアップした別の記事も開きますので、予め後了承ください。)
  24mmF2.8: ZUIKO 24mmF2.8
  35mmF2.8: ZUIKO 35mmF2.8
  50mmF1.8: ZUIKO 50mmF1.8
  50mmF3.5: ZUIKO 50mmF3.5 MACRO

4.それぞれの写真には、使用したレンズを明記していますので、該当する写真をご覧ください。

なお、データの掲載は、時の経過とともに変わって来ており、絞り値を記入したものもありますが、EXIF に記録される訳ではなく、特別な場合以外はメモを取っている訳でもなく、記憶に頼っています。
従って、絞り値は余り信用なさらないでください。

また、ご覧頂くと、他規格レンズで撮った写真は、OM 用 ZUIKO よりも、F 用 NIKKOR で撮ったものの方が遥かに多いのですが、これは、描写の良否というよりも、使い易さの違いが大きく影響しています。
つまり、F 用は薄い(14mm)の中間リング(E2 リング)を持っているので、最短撮影距離を適度に短くできるけれど、OM 用の中間リングは持っていないため、E- システムの厚い(25mm)EX-25 を使うしかなく、これを使うと撮影距離が極端に短くなり、使いにくい・・・という訳です。

書込番号:10403952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/11/01 16:01(1年以上前)

「OMレンズに限らず銀鉛時代のレンズ資産を有している場合、アダプターはそれらをフォーサーズマウントで生かせることができる。」くらいに考えた方が無難ではないでしょうか。
アウデイA4さんがOMレンズ乃至マニュアルフォーカスレンズに通じているなら、とても楽しい世界かも知れませんが。

書込番号:10404056

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/01 17:33(1年以上前)

使える画質なのかどうかの許容範囲は、メカロクさんの書かれてる様に人それぞれでしょう。

アウデイA4さんは、現在OMズイコーを所持されてるのでしょうか?
これから中古レンズを探すのであれば止めた方が良いと思います。

持って居らっしゃるのなら レンズ銘を書いて頂ければ その中で自分が持ってるレンズに関しての個人的見解で書く事が出来ます。
小生の処では、殆どOMズイコーレンズ群は、防湿庫で寝てます。

書込番号:10404486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 18:04(1年以上前)

メカロクさん、詳しい説明有り難うございます。私はかつてのOM3Ti信者でして、レンズは28ミリF2 50ミリF1.2 100ミリF2 マクロ90ミリF2.8 180ミリF2.8を所有しています。カメラもしかりです。ほとんど新品状態です。ポジで楽しんでいるのですが最近の雑誌を見ると結構マウントアダプターで楽しんでいる方がいるようなので興味を持った次第です。最近のレンズと比べるとちょっときついな 正直な感想です。特にタムロンの90ミリには参りました。

書込番号:10404675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/01 18:56(1年以上前)

アウデイA4さん、こんばんは。

>特にタムロンの90ミリには参りました。

実は、これも、ニコン F マウント品を、マウントアダプタを介して使っています。
 タムロンは、フォーサーズ協賛メーカーではないので、フォーサーズマウント品は出していません。

なお、他規格レンズは E-300 で撮ることが多いのですが、実は、E-300 で撮った画像は、E-300 が時折見せる独特の発色が好きなもので、まともな色で撮れた場合でも、これに似せて色調整していますので、良くも悪くも、また ZUIKO レンズの作例も TAMRON レンズの作例も、色は参考になさらないでください。

また、ご存知とは思いますが、マウントアダプタを介して他規格レンズを使用する場合は、AF レンズでも AF が働かないのは、まぁ〜いいとして、ボディー側から絞りの制御ができないため、AE は A モード(絞り優先 AE)が使えるのみとなります。

そして、最も大変なのが、自動絞りが働かず、レンズを取り付けると設定した絞り値まで絞り込まれてしまいますので、開放でピントを合わせてから絞りこんで撮影するか、絞り込んだままピントを合わせるかの、どちらかを選択することになります。

前者の場合、三脚に据えて動かないものを撮るとか、手持ちでも比較的遠いものを撮るなら問題ないのですが、そうでない場合は、絞り込む動作でカメラが動いたり、絞り込む間に被写体が動いたりで、ピントが狂うおそれが大きくなりますし、後者の場合は、ファインダーが暗くなるので、ピント精度の心配が大きくなります。

この問題を解決するため、私は、常時は絞り開放になるようにマウントアダプタを改造し、ピントを合わせ、シャッターを切る前に OM 用レンズのプレビューボタンを押して絞り込むようにしました。
これで、絞込みはワンタッチでできるようになり、ピントがズレる心配が減りましたので、当初はこの方法を多用しましたが、特に縦位置撮影の場合、プレビューボタンが使いにくいこともあり、最近では、絞り開放で撮るか、ピント合わせに余り支障のない F2.8〜F5.6 辺りを多用し、絞り込んでピント合わせすることが多くなりました。

以上、少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:10404941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/01 19:37(1年以上前)

マクロは、90mm F2以外小生の持って無いレンズばかりです・・・^^;

100mm F2は、マニア垂涎の珠でしたし十分使えそうな気がします。
ただ、200mm相当の画角が使い辛いかも。

90mmマクロは、良いと思いますよ。
28mmは、F2.8の方を持ってますが、小生は使ってません。
50mmは、F1.4の方を持ってましたが、これは、許容範囲でした。ただ、友人に差し上げたので今は持ってません。

書込番号:10405170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/03 06:51(1年以上前)

メカロクさん 詳しい説明有り難うございます。そう簡単にはいかないことわかりました。でも好きな写真ですから、是非アダプターをかってやっていこうと思います。有り難うございました

書込番号:10413467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kissx3と検討中です。

2009/10/21 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。妻と結婚記念日にデジイチを買おうと、いろいろ検討しております。
エントリーモデルを何機種か実際触ったり、いままでの口コミを参考にkissx3かE-620で迷っています。
被写体は1歳半の子供をメインに考えております。あと自宅の熱帯魚や水族館の魚もうまく撮れたらな〜と考えております。なので、室内のでの撮影も多くなるかと思われます。ペットということで犬や猫などを被写体にされる方のご意見はあるのですが、お魚さんはなかなかないようなので。

そこで上記2機種でお勧め(レンズの組み合わせ等)あれば、アドバイスをおねがいします。
予算は初期段階では10万前後を考えています。

ちなみにkissx3は動画があることとAFがよさそうで初心者にも使いやすそう。E-620はアートフィルターとごみ取り機能に惹かれています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10347484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/22 00:00(1年以上前)

1歳半のお子様、熱帯魚、水族館・・・室内・・・
どのようなレンズが必要になりそうか調べて見て下さい。
そして、それらが手の届く範囲でラインナップされている方を選ぶのがいいと思います。

書込番号:10347639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/22 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動いているエイを流し撮り

止まっているものであれば手ブレ補正を使えば簡単に撮れます。

このくらい明るい水槽なら簡単に撮れます

イルカショーなどは大体明るいので問題なしかと

ヒートドムさんこんばんは、KISS X3は持ってないので、E-620と画質的にはほぼ同等のE-30で水族館にて撮った写真を参考にアップします。

 ノイズがKISS X3に比べて目立つと言われるオリンパス機ですが、ノイズフィルタを標準にして、コントラストを+1か+2にすればうまいぐあいに暗部のノイズをつぶせるのでISOをあげたときノイズを嫌うのセッティングとしてはお勧めです。
 ちなみにこの写真はそういった設定はしていない、素の状態です。

 子供がまだ小さいので、望遠側がいらないければ、本体はレンズキットでも良いかも知れません。
 最初に買い足す25mm F2.8のパンケーキレンズか、SIGMAの30mm F1.4ですかね。軽くて機動性を重視するなら25mm F2.8、子供のポートレートなどボケや暗いところでの撮影を重視するならSIGMA 30mm F1.4です。
 SIGMAのレンズでありがちなピントズレもAFの微調整機能でユーザー自身で対応可能なのはいいと思います。

 後は、14-54mm F2.8-F3.5というレンズも、良いレンズだと思います。特に中古は、2万円台からあるのでお買い得です。


書込番号:10347971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/22 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

魚が透けていてピントが合いにくい

こちらの様子をうかがっている

ヒートドムさん、こんばんは。
KISS X3もE-620も持ってませんが、E-510・E-520で水槽撮ってます。
お魚撮影はあまり撮りませんが、動きが速いのと被写体が小さいことと、あとガラス越しのせいかピントが甘くなりやすいこともあり結構難しいですよ。だいたい魚は色の薄いのが多いし、ちっちゃいやつほどすばしっこいです。
動き物はKISS X3の方が有利かも知れませんが、この条件ならおそらく大して変わらないかも。
E-620だったら「14-54mm F2.8-3.5II」「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」「ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」あたりだと思いますが、予算オーバーだし何を撮るにしてもデジイチはある程度練習した方がいいと思うので、KISS X3とE-620どちらを選んだ場合でも、とりあえずダブルズームキットを購入して、腕を磨きながらどのレンズが最適か考えてはどうでしょうか?
あと水槽は反射しやすいんで夜暗くなってから部屋の明かりを消して撮るのが良いかと思います。ホワイトバランスを色々と変えてやると雰囲気が変わって面白いですよ。反射を利用して、部屋の中で魚が泳いでるようなちょっと不思議な世界が撮れることもあるんで試してみて下さい。

書込番号:10351748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/10/27 10:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そうでよね。機種やレンズよりも、まずは練習して腕をあげてから、その先があるんですよね。
カメラ屋さんも「カメラは道具であって、撮るのは人ですから」って、言ってました。
(そして、強烈にD5000を薦めてきましたが)
機種選びは価格.comを参考に、嫁さんの意見をメインに決めていこうと思います。

>テレマークファンさん ファイヴGさん

素敵な写真をありがとうございました。レンズ購入の際には参考にさせていただきます。

書込番号:10375234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいレンズ

2009/10/16 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

アートフィルターと本体の軽さが気に入ってE620レンズキットを購入しました。 新しいレンズを考えているのですが、ズイコーデジタル14-54mmかLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmにしようか迷っています。機種との相性や使い勝手などから、アドバイスいただけると幸いです。

 購入前は焦点距離を気にしていましたが(28〜300ぐらいをカバーしたいと思ってましたが)、今はあまりこだわらないです。E620以外ではGRデジタル、古いペンタックスのレンズ70-200を持っています(アダプターも持ってます)。

書込番号:10319459

ナイスクチコミ!1


返信する
A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/10/17 00:15(1年以上前)

>> yuuchannさん 
yuuchannさんこんにちはっ></

14-54は昔から非常に評判のよいレンズだと認識していますが、新しいレンズ購入に際してはかなり画角がかぶる上に決定的な違いは感じにくいかと思います。
どちらかといえばZD12-60や14-150が14-42に「変わる」レンズとしては妥当かなと思います。

標準域で、14-42に変わるレンズをお探しであるなら、その二つならば14-150をお勧めしときます^^

ただ、使用目的や被写体などを示して下さるといろんな方々からアドバイスもらいやすいかもしれません^^

単純に新たなレンズで違う世界を・・・・というのであればZD9-18やZD50-200、それとZD5020、パナライカの2514、SIGMAの3014や5014などもお勧めです^^

書込番号:10320565

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/17 01:02(1年以上前)

 A&M&Y&Iさん、返信ありがとうございます。
  そうですか。14-54は価格.comで満足度の高いレンズなので気になったところです。これと、70-300のような望遠のきくレンズを別に購入するかな〜。と、考えたりもするわけでして…。でも、やっぱりパナライカの方がよさそうですね。ちょっとレンズの重さが気になります。あと、解像度とかどうなんでしょう?

 撮るのは、風景やウチの犬が多いです。(ウチの犬はジジイなせいか、寝てばかりいるので、バリアングルが役立ってます。)

書込番号:10320840

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/10/17 01:26(1年以上前)

>>yuuchannさん 

解像度というのであれば14-54よりもVE14-150の方が高い印象です。
シャープでいて、少し乾いたような描写だと感じています。
私がフォーサーズを選んだのも、とある知り合いのカメラマンがこのレンズを絶賛していたからです。
しかしながらそこまでの望遠が今必要かといわれれば、要らないのではないかな?とも思います。

よく寝るわんちゃんを撮影するなら単焦点の明るいものは如何でしょう?
パナライカの2514、ZDの5020、SIGMAの3014、5014あたり。
わんちゃんの寝ている表情が浮き立つようなボケ写真も十分撮影できるでしょう^^

さらに風景用に9-18を買っても14-150より安いかもしれません。
撮影範囲や描写の幅を考えると14-150を購入するよりもずっと世界が広がるのではないかと思います。

70-300は望遠とはいっても超望遠域まで含んでいますね^^;
ただ、描写はやはりそれなりで50-200のすばらしさを見るに付け、どうしても見劣りしてしまいます。
望遠域は必要になってからゆっくり考えていくと良いかもしれませんね^^

書込番号:10320937

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/17 12:35(1年以上前)

高倍率ズームは1本持っておくと何かと便利ですよ。 迷ったときはこれ、みたいな。
たまに色収差が出る以外はパーフェクトな写りだと思います。
パナフォーサーズは開店休業状態なので、レンズはいつ無くなってもおかしくない状況です。
欲しいのなら早めに逝っといた方がいいでしょう。
E-3/420/330で使っていますが特に問題は感じていません。

書込番号:10322593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/10/17 13:39(1年以上前)

yuuchannさん、こんにちは。

14-54(T型)、14-150、両方持っていますが、14-150の使用頻度が高いです。

E620であれば、防塵防滴にこだわる必要もないので、14-150が便利で良いかと。

描写としては他の方も書かれてますが、傾向としては、14-54はシットリ、14-150はクッキリだと感じています。

風景では、クッキリが好まれそうですが、シットリもありだと思います。
犬も、シットリ優しいのが好まれそうですが、クッキリもありだと思います。
この辺で、自分は使い分けています。
好みの問題かと。^^)

値段が全然違うレンズなので、比較は難しいですが、どちらも描写は個性があり定評もあります。

RAW現像なら、この差は縮まりますので、14-150がお勧めとなります。
もし、自分がどちらを残すと言われれば、迷わず14-150ですね。

どうしても気になるなら、14-54(T型)は中古ならかなり安いので、
後で買い足しもできますし。
両方所有もOKだと思いますよ。

書込番号:10322830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/17 19:09(1年以上前)

1454Uと14150の両方を持っています。

どちらも素晴らしいレンズです、

一点注意をした方がよろしいのは
カバーする領域が広いのは14150ですが
1454Uに比べて暗く、F値が上がりやすいです、

14150が25mmでF4.0
1454Uが25mmでF2.9

ですので、明るさが必要なときは1454U
広い焦点域が必要な時には14150と使い分けています。

(ちなみに14150の手ぶれ補正は約三段程度の効きですのでE-620のボディ本体の方が強力です)

ご参考までに。

書込番号:10324192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/17 22:24(1年以上前)

yuuchannさん、はじめまして、私もZD 14-54(T)とVE14-150の両方を所有しています。

どちらを進めるかと問われれば、予算が有るならば迷わず14-150です。このレンズ
高倍率ズームで有りながら、全ズーム域で素晴らしい描写を見せてくれます。
こんなレンズは他には無いでしょう。

パナライカからのフォーサーズの新レンズはほとんど期待できないので買える内に買っとく
のもいいかもです。

ただ、画角のバラエティーを求めるなら、9-18と70-300等も良い選択だと思います。自分が
写したいイメージを考え、いいレンズを選んでください。ただフォーサーズのレンズはどれを
選んでもはずれは無いと思います。

書込番号:10325456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 21:04(1年以上前)

yuuchannさん
14-54mmは全域で寄れること(22CM)が素晴らしいと思います。
パナ14-150は50cmが限界であることと、14mmでは歪曲収差が多めですが高倍率なのでしょうがないです。
広角で寄って使うことが多いなら14-54mmがいいと思います。
14-150mmと11-22mmや9-18mmと組み合わせたら最強でしょうね。

>パナライカからのフォーサーズの新レンズはほとんど期待できないので買える内に買っとく
のもいいかもです。
ライカのレンズを使えるのはある意味フォサーズの特権と思います。

書込番号:10351160

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/27 03:40(1年以上前)

 皆さん、アドバイスありがとうございました。パナライカ14−150を中古で購入しました。届いてから、ほとんど使っていませんが、次の休みが楽しみです。

書込番号:10374545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

来年のモデルチェンジで最近多い動画機能が付いてSDカード対応になれば良いと思っていますがどうですか。
動画もアートフィルターで撮れれば面白いと思います。
SDカードが使えたらより便利だと思います。
ペンがそうなっているから確立は高いと思うのですが。

書込番号:10307702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/15 15:40(1年以上前)

どうでしょうかね?
PENを発売した後のコンデジでフルモデルチェンジした機種でも相変わらずxDを採用し続けてますからねえ(^_^;)
オリンパスのxDへの執着心は並大抵ではないですので後継機種で変わるかは疑問です。
社内に頭の固い方がいるんですかねえ。

書込番号:10313491

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/15 16:40(1年以上前)

こんにちは、ベンソウメイさん。

動画はどうでしょう...。
マイクロとの棲み分けもありますし、レンズの接点数が9点(マイクロは11点)と、動画に対応するには難しいと、確か言っていたと思います。

XDは、アダプター経由でSDが使えるなら、まぁ、残っていても良いかな...と思います。(でも、マイクロも出たことだし、いい加減見切りをつけても良い頃だと思いますけどね...。)

それとは別に、E-3桁機には、エプソンの↓EVFを乗せたシリーズを出してくれないかなぁ...と、密かに思ったり。(う〜ん...。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

書込番号:10313650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:47(1年以上前)

動画機能が付いていればSDじゃないとだめなのでは?
どこまで搭載してくるかで決まりそうですね。

書込番号:10332455

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/19 00:59(1年以上前)

動画は載るでしょうね。

SDもたぶん。

E−P1並みには、最低なると思う。

書込番号:10332510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:13(1年以上前)

なって欲しいですね。
xDだと初心者は取っつき難いですからね。。。

書込番号:10337478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 01:32(1年以上前)

初心者はSDでもxDでも変わらないのではないでしょうか?
SDは安く手に入れられるのでユーザーとしてはSD対応の方が嬉しいですが…。

書込番号:10343157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/10/22 15:32(1年以上前)

「よ」さん、ひょっとしてフォーサーズの接点数が11点の新しいボディが出るのではないですか?
もちろん動画機能付きでSDカードが使えるタイプでもちろんフォーサーズのレンズも使えるしマイクロフォーサーズレンズはアダプターで使える。
そうすれば両方のレンズが使える様になってシステム全体が小型化するし良いことだらけ。
マイクロフォーサーズと新フォーサーズのダブルボディならマイクロフォーサーズのレンズも多く作れるとか?
それともマイクロフォーサーズで1眼レフタイプが出るとか?
今のフォーサーズで動画機能が付けられないなら考えられるのではないでしょうか?
というより作って欲しいと思います。

書込番号:10349867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/22 16:13(1年以上前)

>フォーサーズのレンズも使えるしマイクロフォーサーズレンズはアダプターで使える。

フランジバックの短い(マイクロフォーサーズ)レンズを、フランジバックの長い(フォーサーズ)ボディーに取り付ける、これは、不可能ですね。
イヤ、物理的に取り付けるだけなら、マウントアダプタを作ればできますが、所定の距離以上の遠距離には(レンズによっては〜多分、現行の純正レンズは2本とも〜全く)ピントが合わないので、そんな馬鹿なもの、商品化する訳がないですね。

書込番号:10349959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/22 16:25(1年以上前)

>それともマイクロフォーサーズで1眼レフタイプが出るとか?

見落としていました。
マイクロフォーサーズは、ミラーを諦めてフランジバックを20mmも短縮し、それによって小型化を達成したフォーマットですから、これも無理ですね。
これまた、申し訳程度のミラーを取付けることならできなくはないでしょうが、「ミラー切れ」なんて生易しいものではなく、画面の大半がけられて、使い物にならないはずですから、これまた商品化する訳がないですね。

書込番号:10349995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2009/10/23 10:39(1年以上前)

メカロクさん、ということは1眼レフで動画機能付きは新しいボディで発売されるのでしょうか?
それとも1眼レフで動画機能付きは出ないのでしょうか?
オリンパスで動画機能付きの1眼レフが有ればよいと思うのですが。

書込番号:10353889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/23 11:32(1年以上前)

>ということは1眼レフで動画機能付きは新しいボディで発売されるのでしょうか?
それとも1眼レフで動画機能付きは出ないのでしょうか?

動画付き一眼レフは、既に他社にはありますし、OLYMPUS だって、その気になれば難しくはないはずです。
しかし、OLYMPUS には一眼レフのフォーサーズと、ミラーレスのマイクロフォーサーズがありますので、動画は、マイクロフォーサーズに任せ、フォーサーズには非搭載ということも考えられる、つまり、動画機能付きフォーサーズを出すかどうかは、OLYMPUS の戦略次第だと考えます。

まぁ〜、他社も高級機にまで搭載してきていますので、マイクロフォーサーズで他社高級機並の動画機能付きフラッグシップ機を出さない限り、フォーサーズでも動画機能付きを出さざるを得ないのではないでしょうか?

実は、私もマイクロフォーサーズのフラッグシップ機を熱望しているのですが、フォーサーズ用マウントアダプタが防塵防滴仕様でなかったことから考えると、「OLYMPUS は、マイクロフォーサーズでは、E-3 並の機種は出す気がないのかなぁ〜!?」と、ちょっと悲観的になっています。

なお、私自信は、動画もアートフィルターも必要としないので、フラッグシップ機は、フォーサーズもマイクロフォーサーズも、耐久性を含む基本性能の向上に注力して欲しいと思っています。

書込番号:10354043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/23 13:17(1年以上前)

こんにちは、ベンソウメイさん。

気が付けば、私の思っていた事は「メカロクさん」に殆ど言われてしまった...。(笑)

で、私がフォーサーズに今望む事は、今暫く動画はマイクロに任せて、フォーサーズ(特に、1桁機・2桁機)には早急に新型の撮像素子を搭載して、「フォーサーズは高感度に弱い」と言われている状況を打破してもらいたいということでしょうか。

あと、マイクロのコンセプトとは反すると思うのですが、フォーサーズの松レンズ群とバランスのとれた、動画機能をブラシュアップしたボディが出ると、面白いかなと思ったりします。
あ、でもそうなると、フォーサーズ1桁機・2桁機に、使える動画機能を搭載した方が良いのか...?(自己矛盾...。)

書込番号:10354417

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

室内のフォ−カスについて

2009/10/18 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:72件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

お店でE-620のフォ−カスをチェックした時に
少し暗い部分にフォ−カスを当てると少し
フォ−カスを迷う感じがします。

同クラスのD5000やX3と比べてE-620は少し暗い
室内には弱いのでしょうか?

書込番号:10331940

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ダブルズームキットの満足度4

2009/10/21 12:11(1年以上前)

D5000やX3に比べるとAFが弱いのは確かです。キヤノンとの併用ですが比べるとその速度の違いは結構分かります。
室内や暗い場所での撮影が多いようでしたら、D5000かX2の方が良いかもしれませんね。

書込番号:10344357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング