E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズしました

2009/09/27 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:131件

E-620ユーザーの皆さん、こんにちは。
待望のE-620を購入して本日撮影してみました。

屋外で90枚ほど快適に撮影。
その後室内にて、かんたん撮影モードのポートレートで撮影した後、再生ボタンを押したところカードアクセスランプがオレンジ色に点滅した状態でフリーズしました。
30秒ほど待ってもアクセスランプが点滅したままなので電源をOFF。
それでもランプは点滅したままなので、やむを得ずバッテリーを抜きました。

バッテリーを入れなおして電源を入れると正常に起動。
フリーズ直前に撮影した画像も問題ありませんでした。

使用レンズはキットのZD14-42mm。
CFカードはサンディスクのExtreme IV 8GBでこれまでトラブルが1度もないメディアです。

オリンパスの一眼はE-3とE-510を使っていますが、フリーズしたのは初めて。
E-620の過去の書き込みを検索したところ同様の症状を見つけられませんでした。
同じような症状を経験された方はありますか?

書込番号:10221726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 16:50(1年以上前)

僕は、TransMicroというメーカーの8GBを使っています
買って挿した時に同じようにフリーズしました
電源を入れ直してフォーマットしてからは全く問題なしですね

sandiskは2GBを使っていますが、フリーズは全然起きていませんね

書込番号:10221996

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/27 17:48(1年以上前)

E-3とE-410ですがHAGIWARAのCFでフリーズした事が有ります。

書込番号:10222243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/09/27 18:34(1年以上前)

>ネコレンジャーさん、LE-8Tさん
レスありがとうございます。
CFカードのメーカーによってはフリーズすることがあるようですね。

私もトランセンド、シリコンパワーのCFではトラブルの経験があります。
それ以後、サンディスクのCFしか使っていないのですが、キヤノン(40D、kissDX)・オリンパス(E-3、E-510)のデジ一眼ではトラブル皆無でした。

オリンパスでは、E-620のサンディスクExtreme IV 8GBの動作確認を取っているので
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004059J.html
再度フリーズが起こればE-620を販売店に持ち込もうと思います。

書込番号:10222490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 20:11(1年以上前)

今日、E-500&E-3下取り・E-620注文したのですが、CFカードはTranscend 266Xばかり使ってきたので心配ですね。E-3では全くフリーズすることはなかったのですが・・・・・大丈夫かな?

書込番号:10247810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/10/05 18:20(1年以上前)

その後、ほぼ毎日Extreme IVで撮影していますが、1度もフリーズしません。
この調子なら問題なさそうです。

書込番号:10263859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズについての質問です。

2009/10/04 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:2件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

初めて投稿させていただきます。本当にずぶの素人ですが、よろしくお願いします。

先日、生まれて初めてのデジタル一眼としてE-620 Wズームキットを購入しました。
主にキットレンズを使って日々楽しく撮影をしております。

最近は「パンケーキレンズ」?という薄くて軽いレンズが欲しくなってきました。もともと気軽に持ち歩きたくて買ったので、キットレンズ(14-42mm F3.5-5.6)でも少々重く感じてしまいまして…^^;
そこで、どのようなレンズを使用するのが良いのか教えていただきたく、質問を投稿させていただきました。

撮りたいものは… (人以外の例を少々アップしてみました。)
・人(1〜10数人。室内・屋外。)
・ちょっとした風景(望遠・ズームはしません。)
・あまり動かないペット
・料理などを近くで(せめて20cmくらいまで…。キットレンズより寄れたら嬉しいです。)
 …です。一応これら全般を撮れるパンケーキレンズなんてありませんかね><;。価格は安いほど良いです…。画質?の差は素人なので全然気にしません。

今のところ、「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」というレンズに惹かれています。(軽量のサイズに。)
こんな私にとって、最適のレンズは何でしょうか?

心配なのは、以下の通りです。
・AFが、キットレンズでできるイメージャAF?に対応しているか。
 そもそも単焦点って、フォーカス・ピントも単焦点って事じゃありませんよね?!
・広角側が足りないのではないか。
(キットレンズを25mmまでズームした時の画角?でしか撮れないんですよね?!)
・どのくらい背景がボケるのか。それか、前後に深くピントが合わせられるのか。
・パンケーキレンズは、どんな不利な点を持っているのか。

みなさんからすると笑ってしまうような事をお聞きしているかもしれませんが、どうかお教えいただければ幸いです。

書込番号:10258613

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/04 19:21(1年以上前)

パンケーキレンズだからといって特に不利な点はないと思いますが、室内や風景ではZUIKO DIGITAL 25mm F2.8は50mm相当の画角で撮れるので狭いと感じるかもしれません。
キットレンズの14−42で25mmに合わせれば感じはわかると思います。
重さは別として(キットレンズでも十分軽いと思いますが)、撮影目的の料理以外は別に買い足さなくてもいいような気がします。
料理の撮影でもっと近寄りたいならクローズアップレンズで済みそうですし。
キットレンズで重いと感じるならパナのGF1と20mmに思い切って買い替えちゃうとか?(爆)

書込番号:10259057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 19:25(1年以上前)

機種不明

Mr.みちるさん > 私も半年前にWズームキットで一眼デビューしたばかりの初心者なのですがわかる内容だけ・・・(^_^;)

ご懸念の以下の点

>・AFが、キットレンズでできるイメージャAF?に対応しているか。
対応してるそうです。http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

> そもそも単焦点って、フォーカス・ピントも単焦点って事じゃありませんよね?!
焦点距離が単一(つまりズームのように可変できない)という意味かと。

>・広角側が足りないのではないか。
足りるかどうか・・・は人によって需要が違うのでなんとも・・・

>(キットレンズを25mmまでズームした時の画角?でしか撮れないんですよね?!)
そうです。47度のみ。

>・どのくらい背景がボケるのか。
テーブルの上で試し撮りした画像ですが参考までに。キットレンズしか使ったことなかったので「わーすごいボケる〜」とか喜んでしまいましたが(笑)
でもF2.0以下のレンズに比べるとボケない・・・とか言われますけど(^_^;)
ぼかしたい需要も人によって違うので不十分なのか満足なのかはなんとも。

>前後に深くピントが合わせられるのか。
F22まで絞れますので、お手持ちのキットレンズでF22まで絞って被写界深度を体感してみてください。

>・パンケーキレンズは、どんな不利な点を持っているのか。
うーん、私は今のところ思い当たらないので経験者の方お願いします。
ちなみに有利な点は「軽い」「かさばらない」「カワイイ」(笑)

書込番号:10259077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/10/05 01:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

パンケーキの魅力はこの出っ張りの無さ!

パンケーキの最短(20cm)撮影(f/2.8)

キットレンズ25mm付近での最短(25cm)撮影(f/4.7)

キットレンズ望遠端(42mm)での最短(25cm)撮影(f/5.6)

Mr.みちるさんこんばんは。

 パンケーキレンズ(ZD 25mm/F2.8)のメリットというのは,ズバリ,貼付写真1枚目(一番左の白黒写真)のようにレンズの出っ張りが無いので携行性に優れる,という点に尽きると思います。
 レンズキットに付属の ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6がそもそも小型軽量設計なので,例えば重量で比べてもパンケーキレンズの方が95g軽いだけ( ZD25/2.8=95g, ZD14-42/3.5-5.6=190g )なんですよね。
 ちなみに,貼付写真は E-410+ZD ED14-42/3.5-5.6 と E-620+ZD25/2.8の組み合わせで撮ったものですが,E-410とE-620の重量差が100g強なので,面白いことにこの2台はほぼ同じ重量になります(笑

 というように,とにかく携行性を最優先してできるだけ(カメラの肉厚を薄くして)スリムに持ち歩きたいというのでしたら,パンケーキレンズはそれなりに応えてくれると思います。


> 広角側が足りないのではないか

 この点につきましては,今お持ちの標準ズームを25mmの位置に固定していつもどおりに撮影し,確認してみるしかないと思います。
 私個人の感想を言いますと,スナップ主体のお散歩カメラとしてこのレンズ1本で全て済まそうというには25mm(画角47度)はちょっと狭くて,できればもう少し広角寄りの焦点距離18mm〜20mm付近が使いやすいのに,なんて思うことが時々あります (^^;

> 人(1〜10数人。室内・屋外。)

という点で言いますと,例えば5〜6人以上の集合写真を室内で撮ろうと思うと,パンケーキレンズの25mmという焦点距離では部屋の広さに余裕がないと少々キツイのではないかと思います。


 その他,「キットレンズより寄れたら嬉しいです。」とか「どのくらい背景がボケるのか」といった点は,貼付写真の2枚目以降を参考にしてみてください。

 2枚目がパンケーキレンズ(ZD25/2.8)の最短撮影距離(20cm)で,開放絞り(f/2.8)にて撮影したもの,
 3枚目が標準ズームレンズ(キットレンズ)の焦点距離25mm付近で最短撮影距離(25cm)にセットし,25mm付近の開放絞り値(f/4.7)にて撮影したもの,
 4枚目が同じくキットレンズの望遠端(42mm)で最短撮影距離(25cm)にセット( つまりこのレンズの最大撮影倍率。)し,42mmの開放絞り値(f/5.6)にて撮影したもの,
です。

 上3枚の貼付写真を見ればお分かりと思いますが,パンケーキレンズの方がキットレンズよりも被写体にさらに5cm近づけますが,キットレンズを望遠端(42mm)にセットしギリギリ目一杯の25cmまで近づいて撮りますと,パンケーキよりも遙かにクローズアップして撮れます。

 もうひとつの注目点は,2枚目のパンケーキで撮った写真と3枚目のキットレンズを25mmの位置で撮った写真を比較してみますと,キットレンズの方が歪みの少ない絵になっていることが分かりますでしょうか?
 キットレンズは直線がほぼ真っ直ぐに写っていますが,パンケーキは直線が曲がって写っていますよね?。パンケーキレンズはレンズの肉厚(長さ)を極力抑えることを優先した設計のため,「樽型歪み」という歪曲収差が強めに出てしまうという弱点を持っています。
( ただし,キットレンズも20mmよりも広角側ではこの歪曲収差(樽型収差)が目立つようになります。)

 さらにもう一つの注目点としまして,やはり同じく2枚目と3枚目を比較してみますと,パンケーキの開放絞り(f/2.8)とキットレンズ(25mm付近で)の開放絞り(f/4.7)とでは,被写界深度がこれだけ違いが出ますよと言うのがお分かりになるかと思います。
 この貼付写真では絞りにして1.5段ほど違いますから,これだけ近づいて撮りますとボケの印象がいくらか違いますよね。


 というように,確かにパンケーキを装着しますとカメラの取り回しがとても軽快にはなりますし,何よりキットレンズよりも少し明るいというのは時としてメリットにもなりますが,E-620のキットレンズが小型軽量という面から画質までも含めてトータルにみてかなり優秀なレンズですので,「とにかく携行性(持ち歩きに嵩張らない)を重視したい」と言うのでなければ,重量差は100g弱でしかないですし,キットレンズはなかなか便利なレンズだと思いますよ :-)

書込番号:10261367

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度4

2009/10/05 06:30(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます!!

>>CT110さん
PanasonicのG1も購入の際に迷ったんですけど、OLYMPUSの色んなとこが好きかもと思ってE-620を購入したんです。現状のカメラとレンズでも十分軽いんですよね。
クローズアップレンズ?なども調べて、よく考えてからレンズを選んでいきたいと思います!ありがとうございます。

>>通行人ZZRさん
お写真もありがとうございます。うしろすごいボケるんですね!!笑
こういう写真が撮りたくて、初心者の私にはもったいないくらいだと感じました。
F22まで絞れるというものびっくりしました。試してみたいと思います。
私も、「かさばらなく」て「可愛い」点に最大の魅力を感じていたので、ますます欲しくなりました。ありがとうございます。

>>せっこきさん
とてもわかりやすかったです!カメラの肉厚がどのくらいになるのか(質量は気にしません。)、撮影距離・ボケなど、具体的な例示がありイメージがわきました。
まず、望遠にして近づくという発想すらなかったので、驚いている次第です(笑)
そしてみなさんの意見であらためてキットレンズの素晴らしさを実感しました。
画角についても教えていただき試しましたが、パンケーキの25mmより広角寄りのものが欲しい気もしました。
でもやっぱりスリムに持ち歩きたいので、もっと色々考えて結論を出したいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:10261723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご使用中の方にお尋ねします。

2009/10/03 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

今年の5月に、CANON EOS Kiss N、EF24mm F1.4L、EF50mm F1.2LからSONY α900、バリオゾナーT16−35mm2.8、バリオゾナーT 24−70mmに変えました。理由はカールツァイスのレンズを使いたかったからです。主に子供の写真を撮ってます。

7月にシンガポールに旅行に行きました。その時のことですが、
・旅行に携帯するには重過ぎるカメラとレンズでした。
・測光にバラつきがあって安定しません(連写のときも)。
・またスポット測光はその範囲が広すぎて役割を果たしていません。
・成田空港第一空港出発ターミナルで飛行機を背景に子供を撮影とった時のことですが(晴天で逆光のとき)、コンデジではちゃん飛行機も子供の顔も撮れていたのですが、α900ではスポット測光したのにもかかわらず顔が暗くなりました。さらに、55Stationにてコイン式セルフデジタルプリンターでサービス版でプリントしたら子供の顔がまだら模様になってしまいました。ソニーの相談窓口に電話したところ、こういう晴天の逆光のときは、Dレンジオプティマイザーに設定を変えて使うとのことでしたが、EOS Kiss Nでは普通に撮れてました。

(α900の欠点ばかり指摘しましたが、フルサイズで風景を撮るには良いカメラであることを補足しておきます。)

このため、プリントもサービス版が中心なのでフルサイズのカメラは必要ないと判断し、軽くて旅行に携帯するのに良い、オリンパス E−620、キャノン EOS Kiss X3を候補にボディとレンズを探してます。

このカメラでは、前述のような晴天で逆光のとき、飛行機と顔はちゃんとバランスよく写りますでしょうか?

書込番号:10253377

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/03 20:00(1年以上前)

ちゃんと、書き込みの禁止事項は読みましょう。

マルチポストです。

書込番号:10253403

ナイスクチコミ!1


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/03 20:10(1年以上前)

ルールを知らなくて済みませんでした。

書込番号:10253451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/03 20:25(1年以上前)

こちらですね。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10253523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/03 21:13(1年以上前)

okgsさん、こんばんは。

>・成田空港第一空港出発ターミナルで飛行機を背景に子供を撮影とった時のことですが(晴天で逆光のとき)、コンデジではちゃん飛行機も子供の顔も撮れていたのですが、α900ではスポット測光したのにもかかわらず顔が暗くなりました。
>このカメラでは、前述のような晴天で逆光のとき、飛行機と顔はちゃんとバランスよく写りますでしょうか?

もしかしたら、コンデジでは内蔵ストロボが自動発光したのでは?
お天気にもよりますが、室内と屋外の輝度差は相当大きいと考えられますので、デジイチで撮る場合も、内蔵ストロボを発光させる方が確実だと思います。
ただし、デジイチはコンデジと異なり、ストロボの同調速度以下のシャッタースピードでないと内蔵ストロボが発光しませんので、場合によってはかなり絞る必要があります。

まぁ〜、屋外の飛行機も一緒に撮りたいなら、かなり絞らないとならないですから、この点は問題なさそうですね。
イヤ、いくら絞ってもコンデジよりボケますので、その点ではデジイチは不適格かも・・・?

なお、ストロボを標準通りに発光させると、顔が明る過ぎることが多いので、かなり暗めに調光した方がいいと思いますし、できれば、さらにディフューズした方が、自然な感じに写りますよ。
 私は、人物はほとんど撮らず、メイン被写体は花や昆虫で、しかもマクロ撮影が多いため、
 ストロボを使うことはほとんどありませんが、使うときは−2段くらいアンダーに調光し、
 ケンコーの「影とり」でディフューズしています。

また、ストロボを発光させないなら、背景が白飛びしない程度のマイナス補正でRAW撮影しておけば、現像時にトーンカーブや覆い焼きなどで暗部を持ち上げることにより、かなりバランス良く調整できますよ。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。


書込番号:10253786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/10/03 21:26(1年以上前)

メカロクさんのご指摘が的確かと思いました。
せっかくのカメラも使いこなせない・本質が分かっていないと宝の持ち腐れに終わってしまいそうですね。デジタル一眼レフを使いこなせないなら、コンデジで十分じゃないですか。
 
スレには関係ないですが、メカロクさんのお写真を拝見しましたけど、いいですね。

書込番号:10253874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 23:10(1年以上前)

あれ、マルチでしたか。回答しちゃまずかったかな・・・。


そういえば、ストロボを忘れていましたね。なにせ私のα900には内蔵ストロボが無いもので・・・・・私のだけないのかな???




それはおいときまして、E-620は良いカメラですが、900のサブで軽いのが何より最優先事項なら、パナのGF1なども面白いですよ。
私はA900 + E-P1で楽しく過ごしていますが、・・・・・・どちらもフラッシュがありませんTT

書込番号:10254755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 23:18(1年以上前)

余談ですが、E-P1/G1/GH1/GF1には
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
で、MFレンズとして、お手持ちのツアイスレンズが使えますよ。

といいますか、私は85ZAと135ZAをα900とE-P1で両用しています。
この組み合わせの場合は、手ぶれ補正も効くので、なかなか面白いです。
ご参考まで。

書込番号:10254817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/04 06:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうごございました。
特に、メカロクさん、うるかめさん、大変参考になりました。誠にありがとうございました。

書込番号:10256265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び・・迷っています

2009/09/29 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

デジタル一眼初心者です。

昔々に、キャノンのEOS KISSの初代一眼レフを購入して
しばらく愛用していましたが、コンパクトデジタルの便利さに負けて
最近ではめっきり出番もなくなってしまっています。

でも、やっぱり一眼レフで写真が撮りたい。
今までは趣味とまでは言えないレベルだったけど
これからは趣味としてカメラと付きあいたい!
そして子供達を撮って残してあげたいなと、デジタル一眼を探し始めました。

いろいろ店舗を回ったり、ネットで見たりしていますが
いろいろ機種がありすぎてどれがよいのか購入するのに迷っています。

価格的なことと、デジタル一眼初心者ということで
候補は、こちらのE-620、キャノンのX3、ニコンのD3000、D5000
(すべてWズームキット)
というところまではなんとか絞っているのですが
ここから先がなかなかすすみません。

撮る対象は、1歳と6歳の子供、花、空になると思います。

触ってみた感じでは、E-620が使いやすそうだという印象ですが
初代を買ったということでキャノンも気になるんです(^。^;;
そしてニコンは憧れがあり、絶対綺麗にとれるはずという
勝手な思い込みがあります。
撮り手次第ですよね。。。

この3メーカーのカメラ、同じものを撮った時どう違いが出るのでしょうか?
今のカメラですから、「こっちは悪いな〜」というほどの違いがあるとは
思っていないのですが、ネットで見てもメーカーサイトで見ても
どこがどう違うのやらさっぱり分からなくて。

それと、バリアングルの使い勝手はどうでしょうか?
地面に近いものを撮る時には便利なのかと思いますが
液晶、ちゃんと見えやすいのかなと。
光が反射して、晴れてる日は使い物にならない・・なんてことは
ないのでしょうか。

ニコンは(キャノンも?)本体に手振れ補正機能がないということで
後々、レンズを購入したりする時を考えると
本体に機能があるE-620がいいのかな、とも思っています。

同じようにこれらの機種で購入を悩んだ方のお話を
参考に聞かせていただけたらと思っています。
これが決め手だった、などありましたら聞かせてください。

最後には多分直感かなと思うのですが(^-^)

初心者なので、文面も「超ど素人」で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10231624

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 18:00(1年以上前)

>花とオジさん

キャノンは望遠400になるということですか!!
そうするとだんとつで望遠はこちらが優れていますよね。
上が小学校なので、運動会はやっぱりそれくらいないと難しいかな。
グランドが広いので、400もあれば安心できそうです。
うーん、キャノン。また揺れます(^-^)


>CT110さん

持った感じ、E-620良かったです。
軽いけど、小さすぎなくて。
私手が大きいので、ペンタックスK-mはまったくダメだったんです。小さすぎて。
大きい手の私みたいな人でも大丈夫だったので、扱いやすそうだと感じました。

レンズも本体も実家においてあるのでしばらく見てもいないのですが、
1本広角レンズを持っています。
使えるかもしれないのですね!


みなさんにお話聞いていてちょっと心が固まってきました〜!
悩むのも楽しいですね。

明日また違う店舗に見に行ってじっくり見てこようと思います。
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:10232141

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 18:10(1年以上前)

にこ@さん

こんにちは。私はE-420ユーザーですが、ぜひE-620をおすすめしたいです。そしてもし予算があればパンケーキ(ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8)も。

なんといってもアートフィルターが魅力的すぎます!最近は他社もこういったフィルターに力を入れだしましたが、オリンパスのアートフィルターは本当に完成度が高く、何でもない写真がまさに「アート」になってしまう機能です。
これととにかく小さく軽いパンケーキレンズがあれば、街中や室内でも気軽にお子さんや風景などの素敵な写真が撮れると思いますよ。また、キットレンズより明るいレンズなので暗所にもいくらか強くなるのもメリットです。

E-620の液晶は日中でもバッチリ見えるくらい優れものですよ。液晶の繊細さは他社より一歩劣りますが、私としてはどのような場所でも撮ったものがきちんと見えることが大事と思っています。

撮ることが最高に楽しいE-620でぜひアクティブに写真を撮ってほしいです。
はぁ、私もE-620が欲しい・・・^^;

書込番号:10232175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/29 18:22(1年以上前)

お悩みですね、、 しかし、楽しいお悩みではないでしょうか?

 今時のカメラは どれを選んでもそこそこの画は出してくるし、失敗はないと思います
ただ、機種ごとにその画質と言うか、画の感じが微妙に違うんですよね〜・・・・

 どういう違いかというと説明に窮するんですが、ご自身で判断されるしかないようです
この価格コムでの投稿写真や、ネット上でのいろんな作例をたくさんご覧になることです
数を見ていくと、「これは!」というお写真に必ず出会うはずです、
 その写真が撮られたカメラが にこ@さんに合うカメラということになるはずです

 ひとつ注意すべきは、その写真を撮るときに使われた "レンズ" にも留意すべきです
キットレンズクラスのレンズと、その10倍以上の値段もするハイグレードクラスのレンズでは
その写りも、受ける感じも明らかに違いますからね d(-_^)

 自分はオリンパス党なので E-620 をお勧めしたいところですが、上で言ったように
写真の感じ方は ひとそれぞれです、にこ@さんに合うカメラかどうか断言はできません
みなさん 仰るようにご自身で判断して、決めるしかないのでしょうね


 ただ、ひとつ気になったのが、α200ユーザーさんのレスです
おそらく、オリンパスのカメラは使ったこともなく、せいぜい店頭でさわった程度のことと
推察しますが、間違いが多く見受けられます
 長くなるので 個々に指摘は差し控えますが、他社ユーザーのオリ製品への認識具合がよく
分かり、興味深かったです ( ^ー゜)b
                             

書込番号:10232226

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 18:41(1年以上前)

最近、バリアングルの一眼レフが欲しくて、ソニーのα330を購入しました。
それまでのファインダーから解放され、撮影の自由度が格段に上がりました。
オリンパスも好きなのですがオートフォーカスのスピードがやや遅く、子供撮りには不適と判断しました。
参考になるかわかりませんが、実際良く触って気に入った機種を購入してください。

書込番号:10232301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/29 18:42(1年以上前)

望遠で予算が許せば「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の同時購入は
いかがでしょうか。

35mm換算で600mm相当と超望遠でありながら、フォーサーズならではの軽量レンズ
に仕上がっていて3万円強ととてもリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/10504011854/

仮にフルサイズでこの600mmのレンズを用意すると巨大で重たくてとても高価なシステムになってしまいます。

バリアングルの液晶は動く物を撮影するには向いてないかもしれませんが、静物をじっくり撮影するにはほんとに便利です。液晶もとても明るいので屋外でも見やすいので心配無用です。E-3も併用していますが、E-620の液晶の方がずっと明るくて良いですね。

書込番号:10232303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 18:52(1年以上前)

オリンパスの望遠レンズなら、
3万ちょっとの投資で35mm換算で最大600mmの超望遠レンズが手に入りますよ!
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10504011854
うちも娘が小学校に上がったら購入予定です。
(娘を理由にしないと嫁から許可がでない〜)

ちなみにα200さんみたいにオリンパスの高感度撮影時のノイズを指摘する声も多く、実際に他社より弱いみたいですが、私はほとんど高感度撮影してないです。
キットレンズで夜景撮るならなるべく低感度で三脚使うし、薄暗い室内なら外付フラッシュ使って天井バウンス撮影してます。
普段使ってる分にはとくに問題なく綺麗に撮れますよ。

書込番号:10232342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/29 20:41(1年以上前)

α200ユーザーさん

>それとフォーサーズはファインダ像が小さいことを踏まえるべきです。
E620はこの点を考えてファインダ倍率が0.96倍と非常に高くなっていますが、
それでもAPS-C判と比べ一回り小さく見えることでしょう。

いいえ、APS-Cでも倍率が低くE-620より面積の小さなものもありますよ。たとえばα330などは、ファインダ面積はE-620より多少狭いですね。まぁ、見易さは面積より、材質などの影響のほうが大きいと思います。

>あとはフォーザーズマウントは純正レンズしかなく(タムロンやシグマのレンズがない)
種類も少ないので使用できるレンズが限られ、またレンズが割高という欠点もあります。

いいえ、シグマのレンズもあります。また、価格は高いですが、描写は折りがみつきのパナライカレンズもあります。

>バリアングル液晶の付いたカメラは私も昔使用していました。ローアングルの時は
非常に便利なのですが、晴天屋外だと輝度が不足して見えづらいです。

いいえ、E-620は以前の機種と比べてかなり改良されているので、晴天での見え方は昔の液晶とは比べ物にならないぐらい良いです。また、バリアングルですので多少角度を変えてしまえば、日光下でも実用十分には見えると感じています。


小さな花を撮るなら、オリンパスなら35mmマクロレンズなどもお勧めです。
ちなみに、
http://fotopus.com/index.html
で、機種とレンズを選んで写真を検索できますよ。

あと、大きいのがゴミ撮りですね。空を撮ってゴミが写っていると一気にテンション下がりますので、オリンパスはその点ゴミ取りが一番優秀です。

>コンパクトデジタルの便利さに負けて最近ではめっきり出番もなくなってしまっています。
ってことであればコンパクトで全部いりのE-620は良い選択ですね。

書込番号:10232864

Goodアンサーナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/29 20:50(1年以上前)

テレマークファンさん、お見事♪ ヽ(^o^)ノ

フォロー ありがとうございます d(-_^)
         

書込番号:10232926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 21:13(1年以上前)

>初代を買ったということでキャノンも気になるんです(^。^;;

でしたらKissX3が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-highquality.html
高感度が使い物になるのが良いですね。
後、動画撮影もできます。
手振れ補正・ゴミ取り等他の事もリンク先に書いていますので参照してみてください。

書込番号:10233093

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 21:58(1年以上前)

>405RSさん

そうなんですよね!
私も、アートフィルターが楽しそうだなと思っていました。
パンフレットがリリーフランキーさんと、あおいちゃんで
とってもいい雰囲気に写真が仕上がっているのをみて
気になったのが始まりです。

皆さんのお話を聞いていると、液晶バリアングルは問題なく撮影
出来そうですね!嬉しいです。


>syuziicoさん

はい!もっといろいろな方が撮られた写真を見て、心にくるものを
探したいと思います。
このE-620の写真は、雰囲気がある気がします。
いろいろ見比べてみないと、ですね!

ブログの写真拝見しました。
とても鮮明で素敵な画像ばかりでした!

ありがとうございました♪


>えふまささん 

バリアングル大活躍なんですね!
なんだか楽しみになってきました。
写真拝見しました!
とーーーっても素敵で感動しました。
全部α330で撮影されたのでしょうか。
私もあんなふうに撮りたいです。

 

書込番号:10233427

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 22:11(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん、SS999さん 

予算が、Wズームキットで精一杯と言う感じで
レンズはのちのち・・と考えています(^-^)
きっとはまっていくと、キットのレンズだけでは物足りなく
感じるのでしょうね〜。
そんな日が来るのもちょっと楽しみです。


>テレマークファンさん

液晶も問題なく見れるようですね♪
バリアングルの便利さを仰る方も多くいらして安心しました。

教えていただいたフォトパスみました!
ほ〜〜っとため息の出るような写真ばかりでした。

私も早く撮りたいなぁという気持ちです。


>レンズ+さん 

ありがとうございます。
そうですね、キャノンも好きなので迷ってしまうところです。
もう1度よーく検討します!

書込番号:10233519

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 22:18(1年以上前)

途中からちょっとレスが脱線気味になってきたようです(^。^;;
教えていただきたかったこと、お聞きしたかった事
ほぼ皆さんから教えていただくことが出来たので、こちらで締めさせて
いただきます☆

E-620の板にもかかわらず、キャノン、ニコン、オリンパスの
各機の特徴、良いところ、苦手なところ、を教えていただいて
本当にとても参考になりました!

気持ちはE-620に傾いていますが、実際購入しましたら
また是非こちらで報告させていただきます!!

優しい方々でホッとしました。
初心者には頼もしい方々ばかりですね。

本当にありがとうございました。


書込番号:10233570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/29 22:23(1年以上前)

そうですね。
何かありましたら、別スレを立てられたらいいと思います。

書込番号:10233608

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 22:33(1年以上前)

にこ@さん

E-620以外の候補、X3、D3000、D5000もいいカメラなので、どれを買っても失敗した!ってことは絶対にないですよ。撮れる写真も各カメラのダブルズームキットの付属レンズを使う限りはそう大差ありません。

一眼レフはレンズの数だけ撮れる絵が増えますが、相応にお金もかかります。アートフィルターがあると一粒で二度おいしい、ならぬ、2本のレンズで6度おいしい(!?)わけでして、レンズ2本×アートフィルター6種類=12通りの絵が撮れてしまいます。
…というと何だかお得さばかり強調するようですが、レンズとかカメラの性能なんてどうでもいい、と思えてしまうような魅力を感じるんですよね、アートフィルターには。

私もあの意味ありげ?な写真のE-620のパンフレットが気に入ってまして、ただきれいに撮るだけじゃなくて、身近な被写体であのパンフレットに負けないようなストーリーブックとかを作りたいな、なんて思います。

書込番号:10233683

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 22:34(1年以上前)

あら!時間差で…^^;

書込番号:10233694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 23:27(1年以上前)

にこ@さん

亀レス失礼します。
アップしてある写真は全てキヤノンのデジタル一眼レフでの撮影です。α330はまだ買ったばっかりなので、写真をアップするところまで行ってないです。
しかし、バリアングルは使って一瞬で便利さがわかったので、お勧め(背中押し?)した次第です。

書込番号:10234113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/30 13:55(1年以上前)

もう閉められたようですが、ひとつだけ。
望遠レンズの用途が不明ですが、同じ望遠レンズならWズームを止めて、ED 70-300mm F4.0-5.6では如何でしょう?ここにしか咲かない花さんもお奨めしてますが、予算を考慮してWズームと同時購入ではなく「キットレンズ + ED 70-300mm F4.0-5.6」です。
35mm換算だと140-600mm。コンデジで言うと、05さんの計算でいくと600÷35=17倍ズーム、600÷50=12倍ズーム。
オリはAFが弱いという意見がありましたが、Wズーム(キットレンズも)のレンズが遅いだけなので、速いレンズにかえると問題ないです。(ライブビューに関しては、えふまささんが言うとおり、ソニーの方が速い)
動き物をWズームのED 40-150mmで撮影したことありますが、あんまり良い印象はないです。(夕暮れだったせいかも)。
けど先日ED 70-300mmを試したら想像以上にAFが速く、腕次第で十分満足の行く写真が撮れるように思いました(晴天でした)。ただし暗いところでは、かなりAFが劣ります。
意外と望遠を利用するのは最初だけ、という人もいるようなので、用途次第ではED 70-300mmが良いのかも知れません。手軽に持ち出せるのは断然ED 40-150mmですけどね。

書込番号:10236401

ナイスクチコミ!0


EARTHEORYさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/30 15:07(1年以上前)

>にこ@さん

いやーこちらこそ横入りしてしまい恐縮です。

質問レスを立てようかと思った矢先、このレスを見て、同じ様なレスを立てるよりもここに書いた方がいいのかなと考えまして…。

僕の場合、持った感じや見た目で言えばE620が一番なんですが、ズームのことや後々のレンズのバラエティを考えるとキャノンかニコンの方が無難かもと思ったり。

でもみなさんのご意見を読ませていただき、ズームについて他社機ともさほど差がないとわかりましたので、
やはりE620に傾きつつある今現在です((^O^))
まあ悩むのもまた楽しいもんですね!
(嫁からはいい加減にしろ!と怒られてますが(^^*))

高い買い物ですし、お互い、納得いくものを購入できればいいですよね!
購入したのちは撮った写真を見せ合えればいいですね!


>05さん、花とオジさんさん、CT110さん

みなさん、くわしいお答え、ありがとうございます!
8.5倍ですか。そんなもんなんですね。もっとスゴいのかと思ってました(^^*)
でも高倍率コンデジよりも一眼レフのほうが圧倒的に魅力ありますから、あとは値段と相談して納得いくものを購入したいと思います。

書込番号:10236645

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/01 19:01(1年以上前)

>後々、レンズを購入したりする時を考えると
本体に機能があるE-620がいいのかな、とも思っています。

ニコン、キヤノン、オリンパスの3社使ってますが、
ボディ内手ぶれで、明るい単焦点とかどんなレンズでも手ぶれ補正の利くオリンパスが、
いいでしょう。
あとごみ取りが完璧で心配しなくていいことも初心者には大きいです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-3.html

このあたりに、3社の実写サンプルがありますので、絵的なものは言葉より写真を見た方がわかりやすいと思います。

E-620に近いものと言えば、このEー410の作例はどうですか。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10285194094.html
E-620はe-410よりは、画質的にも良いと思います。

書込番号:10242381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/03 12:29(1年以上前)

ざっくり言って…CANON か オリンパスだと思ってます。

艶やか(エロティック?ぉ)に映したいならニコンもありだと思います。

書込番号:10251508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

E-620+バッテリーホルダー

2009/09/30 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件

購入を検討しています。バッテリーホルダーの使い心地が分かる方いらしたら、教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:10238887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 12:31(1年以上前)

実物見るのが一番良いのですが縦グリってお店で試す機会難しいでしょうね。

E-620+HLD-5だとHGやSHGのレンズの組み合わせる場合はバランス良くなりますよ。
E-620自体が薄めなんですがホールディング感も向上します。
バッテリー1本使用でも安定して使用出来ています。

書込番号:10241091

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件

2009/10/01 19:21(1年以上前)

OM-3+E-1さん〉貴重なインプレ有り難うございます。中々お店に置いてないんですよね。グリップが少しでも向上するところと、撮影枚数が増えたり、冬場の撮影の安心感を買うことが出来そうです。

書込番号:10242468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/01 21:51(1年以上前)

秋葉原のヨドバシに1台だけHLD-5付で置いてあるので、東京近郊にお住まいでしたら、試されるといいかかと思います。

書込番号:10243281

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件

2009/10/01 23:19(1年以上前)

七号@推しさん〉情報 有り難うございます。土日と東京へ行くので、触りに行ってきます。今から楽しみです。

書込番号:10243910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/02 22:21(1年以上前)

Alfa-SEEDさん!
こんばんわ〜
僕は、常にそのスタイルで、モデルさんの撮影〜風景撮影まで、つけっぱです♪
本体も軽いので、重さは全く気になりませんし、カッコも良くなりますよ〜
縦撮りには、欠かせなくなりますよ〜♪
因みに、1日の撮影で、バッテリー、二個入れていますが、メモリが、1欠片減った事はありません...
七号@推しさんが、言われてるように、触る事が一番ですね!
僕は、触る事無く、見る事も無く、ボディと同時購入しました〜♪
お奨めすよ〜

書込番号:10248548

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件

2009/10/02 23:53(1年以上前)

PINK ROCKERさん〉ますます欲しくなりました!機能的にもアップしますし、格好も良いですよねっ

書込番号:10249204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

標準

初購入・迷っています

2009/09/11 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼は初めての者です。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
数日以内に購入しようと思っております。色々と調べて迷いに迷っているのですが、今のところ候補は、

オリンパスE-620
ニコンD3000
ペンタックスk-m

になっています。すべてレンズキットの予定です。(Wレンズキットではなく)

第一のポイントとしては、小さく軽いカメラが欲しいです。(いつかはパンケーキレンズなどに手をだせれば・・・と思っております。)

撮りたいものは、旅行に行ったときの風景写真が主です。とはいえ、人物を入れた記念写真も(屋外・屋内)このカメラを併用したいと思っています。
動きのあるものはほとんど撮らないと思います。
あとは、特に遠出でないときもどこかへ出かけるときにはいつも持ち歩きたいというくらいの意気込みではいます。


予算はE-620のレンズキットくらいまでです・・・
貧乏なので可能な限り安く抑えたいのはやまやまです(無理な注文とは思いますが)。


見た目はオリンパスが気に入っています。
順番にすると【オリンパス>ニコン>キャノン>ペンタックス】です。
ペンタックスは緑のラインがどうも・・・(k-mはシルバーのようですが、レンズには緑ライン入りますよね?)
でも電池が使えたり(海外では便利かな、と思っているのですが)小さかったりでk-mも捨てきれず・・・


最後に、長くカメラを趣味にしたいと思っています。
将来性、たとえば
・将来レンズを買い足すときの幅広さ、安さ(コスパの良さ)
・長年使える(耐久的にも、満足度的にも)
・仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)
などの点も総合的に込みながら、皆様のご意見をいただければと思います。


長くなりましたが、御回答切にお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10137633

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/12 10:11(1年以上前)

マル・デ・タコさん。迷っていらっしゃるようですが、ここに来たと言うことは、オリンパスを買うために背中を一押ししてほしいと気持ちですよね。

デザインや手に持ったときの感触が一番大切だと思います。そういうわたしも、フィルム一眼とデジイチ風コンデジしか持っておらず、まだデジタル一眼を買っていないのですが、フィーリングでオリンパスしかないと思っています。

レンズのラインアップは、特殊なものを除けば十分と思います(少なくとも素人の私には)。また、風景写真だと絶対に広角レンズが欲しくなると思います。9-18mmという安くてコンパクトなものがありますので、旅行のお供には良さそうです。

将来性に関しては、少し不安なところがないわけではないですが、所詮デジタルもの。10年もすれば時代遅れ(使えないという意味ではないですが)になってしまうと割り切ってしまってもいいんじゃないでしょうか。

絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、中級機にも太刀打ちできないんだと思います。よく言われるように、フォーサーズの限界もあるのかもしれません。将来のステップアップを考えて、これらの会社のエントリー機を買うという選択肢は否定はしませんけど、今欲しいと思うものを買うのが、一番幸せになれるのではないでしょうか。

こんなので背中押せましたか?

書込番号:10139604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 11:30(1年以上前)

マル・デ・タコさん、はじめまして。

基本的にどのカメラでも問題ないのですが、

> 撮りたいものは、旅行に行ったときの風景写真が主です。

ということであれば、「オリンパスE-620」は使いやすいと思いますよ。
旅行用では「大きさ」が問題になりがちですが、E-620なら本体だけでなく、レンズも小さいのは大きなメリットです。キットレンズでもよく写りますしね。
あと、旅先では被写界深度が深い(ボケが少ない)のも使いやすいです。以前銀塩(今でいうフルサイズですね)を使っていた時は、どうしても絞り込まなくてはならないことが多く、夕方や曇天のときは手ぶれが怖かったのですが、オリンパス(フォーサーズ)を使うようになってからは、ずっと使いやすくなりました。
手ぶれと言えば、オリンパスの手ぶれ補正は良く効きます。ボディ内なので、パンケーキレンズでも補正が効くのは、旅先のレストランなどで料理の写真を撮るのに便利です。
また、液晶モニタは屋外でも(比較的)見やすく、バリアングルとなっているので、ライブビューで構図に変化を付けるのも楽ですしね。

> 人物を入れた記念写真も(屋外・屋内)このカメラを併用したい

いわゆる「ポートレート」撮影のように、背景がほとんど分からなくなるほどぼかして人物を浮き立たせるような撮影を期待すると、オリンパスはあまり得意でないのですが、記念撮影のように、ある程度背景が分かる(どこで撮ったのかが分かる)ような撮影をするのであれば、オリンパスでも全く問題ないと思います。

> 将来レンズを買い足すときの幅広さ、安さ(コスパの良さ)

オリンパスについては「レンズが少ない」と批判されることがあります。フォーサーズマウントようのレンズは、ニコンFマウントや、ペンタックスKマウント用のレンズに比べ、本数が少ないのは事実ですし、サードパーティ(シグマ、タムロン等)のレンズも少ないです。
ただ、デジタル時代にふさわしい新設計のレンズだけを見れば、フォーサーズ用の方が本数が多いくらいです。

特に、キットレンズの写りに満足できなくなった時、HGレンズ(いわゆる「竹」)の携行性、コスト・パフォーマンスは抜群だと思っています。

スタンダードレンズでも、ZD9-18、ZD100-300、ZD25パンケーキ、ZD35マクロなど大抵の用途は揃いますしね。

強いて言えば、単焦点レンズが少ないのが問題で、この点ではニコンやペンタックスに負けています。ただ、旅行用にはズームレンズの方が使いやすいですよね。

> 長年使える(耐久的にも、満足度的にも)

基本的にはどのメーカーでも一緒では・・・。耐久性は問題ないと思いますが、キットレンズでは写りに満足できなくなる可能性はあります。(その場合、上述のように、オリンパスに「竹レンズ」が用意されているのはメリットです。)
あと、レンズによっては、ライブビューが使いにくいとか、AFスピードが遅い、といった不満が出てくるものもあるかもしれません。

> 仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)

マイクロ4/3が好調なので、4/3がなくなってしまうのでは・・・という心配でしょうか。(単焦点レンズを除けば)欲しいレンズは大体出そろっているし、私はあまり心配していませんが、先のことは誰にも分かりませんね。
「仕様変更」ということで言えば、ニコンのFマウントも時代によって微妙に変更が加えられていますし・・・。

> 見た目はオリンパスが気に入っています。

・・・ということであれば、E-620で決めちゃっていいんじゃないですか。
基本的にどこのカメラを使っても、それほど大差があるわけではありませんから、「直感」とか「好き嫌い」を大切にした方がいいですよ。

---
nanase0430さん

> 絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、中級機にも太刀打ちできないんだと思います。

「絶対的な性能」というのがよく分かりませんが、そんなに簡単に言い切れる話ではないと思いますよ。もちろん、オリンパスの劣っている部分(高感度ノイズ、ぼけにくさ、C-AF性能など)は沢山ありますが、求める用途によって必要な「性能」そのものも違ってくるはずです。ボディだけを見るのか、レンズを含めたシステムで見るのかでも変わってくるかもしれませんしね。

極端な話、「好みの『絵』が出せるかどうか」という「性能」では、私の手持ち機材の中ではE-1を上回るものはありませんから・・・

長文失礼しました。

書込番号:10139915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/12 11:41(1年以上前)

> 絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、
> 中級機にも太刀打ちできないんだと思います。

入門機のX3や、D90、D5000にも及びませんね。

E-30よりは、E-620だと思いますが、下り坂の4/3より、今が旬のマイクロが良いと思います。
ビデオも撮りたいでしたら、GH1の14-140キットでしょうか。例えば将来キヤノンかニコンの
中級機を買っても、GH1がサブ機として十分使えると思います。

書込番号:10139962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/12 14:05(1年以上前)

マル・デ・タコさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないですが、E-620が気になっているのであれば
 この機種で良いのではないでしょうか〜!
 ZD25mmF2.8(50mm相当)という標準レンズにあたるパンケーキもありますし〜!

 k-mですと、DA21mmF3.2(31.5mm相当)という広角域の物がありますね〜。
 またDA40、DA70などもあります。

 実際に量販店で実機であるE-620を触り、キットレンズの14-42mmを25mmの位置に
 合わせて、ファインダーを覗いてみることをお勧めします。

 問題が無いのであれば、E-620が良いかと思います。
 もし、もう少し広く写したいな〜と思われるのであれば、k-mという選択肢も
 悪くないかと思います〜!

書込番号:10140540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 21:12(1年以上前)

スレを立てた者です。

皆さんこんなに親身になって教えてくださり本当に感激です。
ここのところどたばたしており、返事が遅くなってしまうのですが
全てしっかり読ませて頂いております。
ありがとうございます。
どたばたしているとはいえ皆さんの暖かい気持ちに感謝したく、出来る限りでお返じしたいと思います。
調べが不足しているかもしれませんがどうかお許しください。


>うる星かめらさん 
マウントにはどのような善し悪し・優劣があるのでしょうか?
オリンパスは互換性が無い、ということだけは耳にはさんだのですが・・・


>kawase302さん
電池について、なるほどです。
乾電池だと持ち運びがしやすいという点で、電池切れに対処しやすくなるかと思いましたがどうでしょうか?
海外へ持って行かれる方はどうしているんだろう・・・変換プラグがあれば日本と同じように可能なんでしょうか?


>nanase0430さん
お察しの通りです。背中を押して欲しい気持ち、まさにその通りです。
でもやっぱり「太刀打ちできない」中級機(X3,D5000?)とも未だ値段がどっこいどっこい(むしろ高い)となると躊躇します・・・そうもいってられないですかね、決断しなくては;
9-18mm広角レンズ、検索して見てみました!むちゃくちゃ魅力的ですね!うぅ・・・


>フレールさん 
はじめまして。E-620に傾いてきました。心強いです。
「オリンパスの劣っている部分(高感度ノイズ、ぼけにくさ、C-AF性能など)」
ということで、暗いところに弱い、ぼけにくい、動きのあるものに弱い、ということであっているでしょうか?
AぼけにくさとB動きのあるもの、についてはおそらく困らないと思うのですが、
暗めの屋内(雰囲気出してる系の)や夜景(というより正確には夜に屋外で何かを撮る)場合ではオリンパスはやはり不自由しますか?ニコンが暗いところには強いとは聞いたのですが。どの程度のものでしょう・・・?


>再び、うる星かめらさん 
>入門機のX3や、D90、D5000にも及びませんね。
ですよね・・・;
>E-30よりは、E-620だと思いますが、下り坂の4/3より、今が旬のマイクロが良いと思います。
ですよね・・・;;でもPENの見た目はあんまり好きになれないんですよね。デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズがあればそれが一番だと思うのですが。


>C'mell に恋してさん
>実際に量販店で実機であるE-620を触り、キットレンズの14-42mmを25mmの位置に
合わせて、ファインダーを覗いてみることをお勧めします。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!試してみます。
パンケーキを使いたい思いは強く(今はお金無いですが・・・)そうするとやはりオリンパスかペンタックスになりますかね?キャノンやニコンでパンケーキはあるのでしょうか?

書込番号:10142528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 23:50(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

ミニ三脚を使用

手すりを利用

屋台は意外に明るい

E-620の手ぶれ補正は強力

マル・デ・タコさん

> 暗いところに弱い、ぼけにくい、動きのあるものに弱い、ということであっているでしょうか?

大体合っています。「大体」と書いたのは、暗いところでも被写体が動かないのであれば、三脚を使ったり、手すりや柱などを活用するなどしてカメラをぶらさない工夫をすれば問題ないからです。問題となるのは、暗いところで動きのあるものを撮る場合です。

> 暗めの屋内(雰囲気出してる系の)や夜景(というより正確には夜に屋外で何かを撮る)場合ではオリンパスはやはり不自由しますか?

私の場合、「暗いところで動きのあるもの」は滅多に撮らないので、ほとんど不自由を感じたことはありません。

添付写真の1〜3はいずれもISO100で撮っていますので、シャッタースピードが遅くなっていますが、写真1,2はカメラをぶらさない工夫をしていますし、写真3の屋台は見かけ以上に明るいので問題ありません。

しかも、E-620の場合は基準感度がISO200ですし、ISO800位までは実用上問題ないですから、上記作例に比べ、シャッタースピードを2〜8倍は稼げる計算になります。

そのうえE-620の手ぶれ補正はなかなか優秀で、メーカー公称で約4段分、ちょっと余裕を見て3段分の効果がありますので、手持ちで撮影できるケースももっと多くなるはずです。

一般に、シャッタースピード(SS)が「1/〔35mm換算焦点距離(4/3の場合は焦点距離の2倍)〕」を下回ると手ぶれがしやすくなると言われています。例えば、キットレンズの広角端(14mm)を使う場合には、1/30以下のSSではぶれやすい、ということになります。それに約3段分の手ぶれ補正効果を見込めば、1/4秒くらいまでは手持ちでなんとか撮影できるということになります。

写真4は暗い場面ではありませんが、滝の流れを表現するために1/15という遅いシャッタースピードを選択したものです。74mm(35mm換算で約150mm)という長めのレンズを手持ちで使用しているにもかかわらず、ぶれていないのはE-620の手ぶれ補正のおかげです。

もちろんニコンやキヤノンの方が高感度ノイズが少ないのでその点は有利ですが・・・。
ただ、上でも書いたように、パンケーキレンズでも手ぶれ補正が効くのは便利ですよ。

---

ところで、上でも書きましたが「オリンパスは性能が落ちる」と頭から決めてかかるのはいかがなものかと思います。ニーズあってのカメラであって、具体のニーズなしにどのカメラが優秀か、なんてことは語れないからです。

マル・デ・タコさんの主たる撮影対象は「旅行に行ったときの風景写真」なんですよね。
それであれば、連写スピードは関係ないし、被写界深度は深い方が使いやすいことが多いです。旅先では「小ささ」も立派な性能だし、レンズ交換をためらうことなくできる優秀なゴミ取りは旅カメラでは大事な性能です。

背景ボケボケのポートレートを撮るとか、室内スポーツを撮るとかというのであれば、私もオリンパスをお勧めしようとは思いません。

複数のカメラをお持ちの方も多いですが、結局のところ「これぞベスト」といえるようなカメラは存在せず、ニーズによって使い分ける必要があるからだと思います。

あと、カメラの描き出す「絵」(色合い、解像感など)もメーカーや製品ごとの特徴があります。私がオリンパスを使っている最大の理由は、その「絵」が気に入っているからなのです。上では冗談めかして書きましたが、本当は最大の性能は「絵づくり」だと思っています。ただ、絵づくりはまさに「好み」の問題ですので、客観的に評価することはできません。お使いになるマル・デ・タコさんご自身しか判断できないことです。幸い最近はWEB上に様々な作例が載っています(例:http://photohito.com/)ので、色々ご覧になられてみてはいかがですか?

書込番号:10143637

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/12 23:58(1年以上前)

ニコンのMFパンケーキがありますが(性能も良いです)パンケーキレンズは、
基本的に高性能ではなく(ZDの二つのレンズは何れも低性能)操作性の悪いレンズです。
それでも沢山に人が魅力を感じます。人間は実用でないものにも夢中する動物です。

書込番号:10143682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/13 00:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510282/(性能が悪くないですが、MFの45/2.8は作りやすいレンズです)

書込番号:10143779

ナイスクチコミ!1


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 22:14(1年以上前)

E-620は軽量ですし、普段使い〜旅行、作品撮りまで、素晴らしい相棒になると思います。価格は、キタムラの通販が安くてお勧めです。海外に行く際には、バッテリーの予備を、充電してお持ちになると便利です。E-620のバッテリーは、割りと薄型なので、携帯性も良いと思います。アートフィルターを使えば、旅の写真もより感動的に写すことができると思います。アートフィルターの処理をパソコンで1から設定するのは至難の業なので、簡単に写真表現の幅が広がり、楽しめると思います。

書込番号:10148835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 22:27(1年以上前)

見た目はオリンパスが気に入っています。

>・仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)

http://digicame-info.com/2009/09/e-3-1.html

マイクロフォーサーズが良いかも???知れません

オリはいまだとE-P1しかありませんが。

書込番号:10148964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/14 00:29(1年以上前)

マイクロ4/3が良いとは言えませんが、パナのG1やGH1が大成功しましたし、
パナさんがやる気さえあれば発展していけると思いますので、期待したいです。
パナ(偽)ライカの45/2.8はとても残念ですが。

書込番号:10149940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 23:08(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

>フレールさん
写真感動致しました。このような写真がいつかとれるようになれればとやる気がわいてくるとともに、わくわくしてきました。
このような親身なアドバイスを頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。どこをとっても参考になる情報ばかりでした。特に挙げれば
>私の場合、「暗いところで動きのあるもの」は滅多に撮らないので、ほとんど不自由を感じたことはありません。
>しかも、E-620の場合は基準感度がISO200ですし、ISO800位までは実用上問題ないですから、上記作例に比べ、シャッタースピードを2〜8倍は稼げる計算になります。
>パンケーキレンズでも手ぶれ補正が効くのは便利ですよ。
>それであれば、連写スピードは関係ないし、被写界深度は深い方が使いやすいことが多いです。旅先では「小ささ」も立派な性能だし、レンズ交換をためらうことなくできる優秀なゴミ取りは旅カメラでは大事な性能です。

すごく心強くなりました。

>ところで、上でも書きましたが「オリンパスは性能が落ちる」と頭から決めてかかるのはいかがなものかと思います。ニーズあってのカメラであって、具体のニーズなしにどのカメラが優秀か、なんてことは語れないからです。

たしかにそんな心があったと思います。ニーズあってのカメラ・・・いろんな特徴含めて妙に惹かれるのはニーズが自分にあっているからなんだと気づいた気がします。

>私がオリンパスを使っている最大の理由は、その「絵」が気に入っているからなのです。
こんな言葉を言えるようになりたいです。ありがとうございました!


>うる星かめらさん 
>ニコンのMFパンケーキがありますが(性能も良いです)パンケーキレンズは、
基本的に高性能ではなく(ZDの二つのレンズは何れも低性能)操作性の悪いレンズです。
それでも沢山に人が魅力を感じます。人間は実用でないものにも夢中する動物です。
まさにそうですよね!どんなものに夢中になってもいい気がしてきました。にんげんだもの。(うる星さんはE-620を全体的にはあまりおすすめされていないようですが汗)

>Alfa-SEEDさん 
ありがとうございます。
>E-620は軽量ですし、普段使い〜旅行、作品撮りまで、素晴らしい相棒になると思います。
もう心配すること何もないですよね!
>E-620のバッテリーは、割りと薄型なので、携帯性も良いと思います。
これは初めてみる情報でした、ありがとうございます!価格情報もありがたいです。

>レンズ+さん 
>マイクロフォーサーズが良いかも???知れません
>オリはいまだとE-P1しかありませんが。
そうですよね・・・。しかしE-P1は最初の一台という気になれないのと、かといってPENの形じゃないマイクロフォーサーズ搭載機種を待っても、上位機種だったりだとか価格が高くて手が出なかったりだとか、しばらくはどうせ買えないでしょうから、もうそこは気にしないことにしました!

皆様、このような者にお付き合い頂いてありがとうございました。
心が決まりました。何に決まったかと言えばもちろん…いわずもがなですね。カメラ仲間に加わると思うとうきうきします。

また、何かあれば今後もチェック・返信したいと思いますのでこの掲示板の続きにアドバイスを書き込んでくださるのは大歓迎です。

書込番号:10154442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/14 23:19(1年以上前)

マル・デ・タコさん

> 心が決まりました。

お役に立てて何よりです。カメラを購入されたら、ぜひ可愛がってあげてください。
そしてできましたら、こちらにお写真をアップして頂ければ幸いです。

書込番号:10154539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 08:56(1年以上前)

心決まってしまったようですが、ひとつ。

>>今が旬のマイクロが良いと思います。
>ですよね・・・;;でもPENの見た目はあんまり好きになれないんですよね。デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズがあればそれが一番だと思うのですが。

とのこと。パナソニックのG1, GH1どうですか?
デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズです。

オリンパスはレンズの互換性がないと聞いたようですが
パナソニックとオリンパスは、共通のフォーサーズマウントですよ。
G1, GH1, E-P1なら、マウントアダプターを使用してですが
AFもちゃんと動いて、フォーサーズレンズが使えます。

書込番号:10156011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 11:04(1年以上前)

> うる星さんはE-620を全体的にはあまりおすすめされていないようですが汗

なぜお勧めしなければならないか分かりませんが、4/3の中ではE-620が良いカメラだと思いますよ。

書込番号:10156427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 21:47(1年以上前)

E-620を使っています。旅先で使うのにはとても適していると思いました。中国のほこりっぽい街ばかり現在一ヶ月ほど旅行していますが、ダストリダクションの効果でいまだに撮像素子に埃一つつきません。埃に対する防御性能と、システム全体の軽さ、という理由でオリンパスを使っています。

愛着がわくかどうかはわかりませんが、私は正方形の画面でライブビューにして、縦に構えてバリアングル液晶を立てたまま上から覗いて撮るという撮り方が好きです(昔の二眼レフのような撮り方です)。このカメラしかできない撮り方があるという点で、E-620とか、リコーのGX200とか、エプソンの距離計連動機などは愛着が沸くカメラとなる可能性があります。アートフィルターは、そういう人向けにオリンパスが考えた販売戦略でもあると思います(私はちょっとした衝撃にボディーを守るボディージャケットがあるという点もオリンパスがやめられない理由です。ちょっとしたことで、囲い込まれてしまう自分を認めざるを得ません。デザインが昔のカメラっぽくグリップが目立たないのも、私には高得点です)。

というところでE-620もお勧めしたいのですが、今日発売のペンタックスのK-xや、その影響で安くなったK-mも捨てがたいのではと思います(きわめて安いです)。K-xは百種類のカラーバリエーションがあって、動画つきでもありますし、高感度特性も良さそうです(でも私でしたら念のため初期ロットは避けます)。自分だけの色のカメラをもつというのも愛着がわくカメラを所有するのにいいやり方ですし、単焦点レンズが豊富なペンタックスのリミテッドレンズは、ズームは充実していますが、単焦点のラインナップが少ないオリンパスのユーザーには羨ましくもなります。

書込番号:10169635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/09/21 22:18(1年以上前)

とりあえず写真を撮らなければ始まりません。
オリンパスにはフォトパスというコミュニティがありますので、
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/117#resultList
E-620で撮った皆さんの写真を見る事が出来ます。
もちろん投稿も出来ますので、楽しみが増えます。

ネガティブな事の書き込みに対するフィルターはなんと言っても写真そのものです。
一枚も写真の提示が無かったり数字の羅列は極めて不親切ですので、
いわゆる噂の一例程度と考えても良いでしょう。
E-620は残念ながら使ってませんが魅力的なカメラですのでお勧めです。
特にアートフィルターはお気に入りになられると思います。

楽しい写真を一杯撮ってくださいね。

書込番号:10190346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 レンズキットの満足度5

2009/09/30 16:43(1年以上前)

マル・デ・タコさん、はじめまして。

 かなり遅いレスですが、もう購入機種は決められましたか?
 初めて購入するデジ一であれば当然いろいろなメーカーの同じような価格帯の機種を比較するのは当然のことですよね。それぞれのメーカーに特徴があって、どれを選んでもご自身で選択した機種が一番いいのは誰でも同じだと思います。
 カタログ上のスペックやカメラ関係の比較記事なども参考にされていることと思いますが、やはり最初に自分がいいと思えた機種にしたほうが後々後悔することもなくよいと思います。
 ここオリンパスの掲示板はなぜだか、オリンパスのユーザではないと思われる方が、オリンパスユーザの気持ちも考えずにかなり好き勝手なことを書かれることが多いです。
 どのメーカのカメラにしろ長所・短所は当然あるわけで完璧なものなどありません、またオリンパスのカメラだから困ったようなこともありません。
 自分の感性にビビッときたものを選ぶのがいいのではないでしょうか?
 最近N社からオリンパスに乗り換えた方のお話を聞いたことがあるのですが、望遠レンズ(スタンダードとHGクラス)などを使うと、同じような焦点距離のレンズだとオリンパスはレンズやボディを含めたシステム全体として軽いとおっしゃっていました。
 旅先や野外での撮影を考えたときに、また将来HGクラスのレンズを使うときでも軽いほうが楽なのではないでしょうか。
 E−620もHGクラスのレンズをつけると目から鱗のような描写をしてくれますよ。
 いろいろな方の意見も参考になりますが、「違いがわかる男さん」のおっしゃるように、写真を撮るほうを優先させたほうがいいと思います。

書込番号:10236980

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/02 22:33(1年以上前)

>ここオリンパスの掲示板はなぜだか、オリンパスのユーザではないと思われる方が、オリンパスユーザの気持ちも考えずにかなり好き勝手なことを書かれることが多いです。

大いに同感です。
そして、オリユーザーではないでしょう。
入門機レベルではキットレンズの中ではオリンパスが優秀と思います。

フルサイズ程のボデイ・あかるいレンズの重量に普段の持ち運びはは耐えられませんし
そこまでの高画素も必要ないです。
素子のフォーマットごとの棲み分けが出来ればそれでいいと思います。

フォーサーズにペンタックスFAリミテッド3姉妹のように明るい単焦点があれば
最高なんですけどね。画角もオリンパスでいう15,5mm、21,5o、38,5mm付近であれば
面白いです。

ゴミ撮り機能のないカメラ持っていますが
ブロアーでもなかなか取れません、ペッタン棒が必要かなと思っています。
そう思うとオリンパスは優秀です、感謝です。
スレ主さん、是非E-620をどうぞ〜

書込番号:10248645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/02 23:00(1年以上前)

マル・デ・タコさん、こんばんは。
既に話しが出ているかも知れませんが、ニコンD3000はAFの効くレンズとそうでないレンズがあります。
キットレンズは知りませんが(おそらく効くでしょう)今後レンズを増やしていく場合、注意が必要です。D5000もです。D90以上の機種にになると全てAF効くので心配いりません。
ペンタックスk-mはライブビューできないのが残念です。D3000も出来なかったかも。
どちらの問題も不便と感じないのであれば、どちらも良いカメラだと思います。オリユーザーの私ですがD3000もk-mも素朴な画質で好きです。

書込番号:10248847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング