E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高速CFカードについて

2009/10/01 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

皆様おはようございます。
またまたご質問させていただきます。

今回、E-620を購入する際一緒にCFカードも購入しようと思うのですが
値段が5倍ぐらい違う「高速転送」の商品がありました。

商品の説明文を読むと「一眼レフデチタルカメラユーザーには最適」などと書いてあります・・・

そこでズバリ、こんなの必要ですか?
もし、E-620ユーザー様で通常のCFと高速転送のCF両方をお使いになられてるユーザー様が
いらっしゃいましたら感想等もお聞かせ頂ければと思います。

宜しくお願い致します。



書込番号:10240390

ナイスクチコミ!0


返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/01 12:06(1年以上前)

こんにちは、サンタマーリアさん。

私自身は、E-620ユーザーではなく、E-1・410ユーザなのですが...。

>そこでズバリ、こんなの必要ですか?

撮影スタイルによると思います。
例えば、連射を多用する・一度の撮影枚数が多い、といった撮影スタイルなら、PCへの取り込みも含め、「高速転送」のメディアの方が良いですし。
連射をあまりしない・一度の撮影枚数があまり多くない、といった撮影スタイルなら、「高速転送」のもので無くても、問題無いと思います。(私はそんな感じで使い分けてます。)

それよりも、信頼出来るメーカーかどうかの方が、いざという時のトラブル回避の意味も含め、大事だと思います。

書込番号:10241008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/01 13:27(1年以上前)

サンタマーリアさん、こんにちは。
私が使ってるCFカードはおそらく「高速転送」ではないと思います。
撮影時はまったく不満がないのでサンタマーリアさんと同様の疑問を感じてましたが、PCへの転送がもっと早ければいいのに、といつも思ってます。
なので「高速転送」がその不満を解消できるならメリットあると思います。「よ」さんも指摘してますね。

書込番号:10241308

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/01 21:33(1年以上前)

航空祭みたいな連写を多用する状況だと、すぐにバッファを使い切るので高速CFが欲しくなるかもしれません。
航空自衛隊の基地祭でE-3使っていて、何秒間か連写不能になりました。
メディアはSandiskのExtreme3-8GB(30mb/secって書いてあるやつ)でRAWという条件。

最近のカメラだと画質の設定によっては無限連写ができるので、「高速CFが絶対必要!」とも言えませんが。

書込番号:10243178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/02 10:40(1年以上前)

皆様お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

よ様
値段ばかり見てメーカーなんて気にしていませんでした^^;
アドバイスありがとうございます!

ファイヴG
PCへの転送は確かに速い方がいいですよね〜
ただ、その為だけにこれほどの価格差は考え物です・・・

R2-400様
連写を多用するには必要なのですね。
ただ、自分が撮影するのは風景・料理・人物など連写が必要ない物が多いです。



皆様のご意見を参考に考慮した結果、まずは普通のCFを購入しその後必要性を感じたら
高速転送を購入。
そうなったら、撮影環境に応じて使い分けるようにしようと思います。

また、何かありましたら宜しくお願い致します^^

書込番号:10245759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620の広角レンズについて

2009/09/29 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

皆様こんばんわー。
デジイチ初心者なもので、初歩的な質問で申し訳ございませんがお付き合い頂けたらと思います。

この度、こちらの掲示板で様々なご意見を参考にさせて頂きE-620のWズームキットを購入予定です。

その際広角レンズを同時購入しようと思い、自分なりに調べたのですが正直どれが合うのかすらわかりません^^;

あまり予算がないので、低価格でコストパフォーマンスの高いお勧めのレンズがあればお教え下さい!

純正にはこだわっておりませんので、是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:10234293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/30 00:20(1年以上前)

キットの14−42より広角が希望だとすると・・・
1)http://kakaku.com/item/10505011959/
2)http://kakaku.com/item/10504010775/
3)http://kakaku.com/item/10504011350/

焦点距離がカブらないのは3)ですが、私が無理をして買えるのは1)・・・
フォーサーズの広角は高い・・・

書込番号:10234462

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/30 00:37(1年以上前)

>あまり予算がないので、低価格でコストパフォーマンスの高いお勧めのレンズがあればお教え下さい!

 ということですので、ED9-18 F4.0-5.6 をお勧めします♪

http://kakaku.com/item/10504011960/

解像度、色乗りともにすばらしく、コストパフォーマンス抜群ですよ〜( ^ー゜)b

書込番号:10234567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 00:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
フォーサーズの広角は高いのですね・・・

機種的にはE-620が良かったのですが、広角レンズの予算を考えると
CanonのX3あたりが良いのでしょうか・・・

仕事用で購入するので、広角ははずせないのです・・・

板違いかもしれませんが、引き続き皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:10234603

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 00:51(1年以上前)

サンタマーリア様

はじめまして♪
私もsyuziico様が仰る通りED9-18 F4.0-5.6が
ベストチョイスかと思いますw
コスト・性能・携帯性どれをとっても
E-620のお供にピッタリかと思います♪

広角いいですよねぇ〜♪
私は11-22を所有しておりますが、
ED9-18も素晴らしく
この2mmが広角ではかなり大きいですねw
最短撮影距離は0.25mでかなり寄った撮影もできますし、
レンズ構成も贅沢ですね♪
しかも円形絞りw
購入しても後悔のない1本だと思いますよ♪
広角でファインダー覗くと気持ちいいですw






書込番号:10234635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/30 00:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/30 00:59(1年以上前)

広角っすか?

痛いとこ来ますねー。
数が少ないんですよね。 (#^.^#)

http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=21/

ズームですけど9-18か10-20かなー?
どちらもお値段は同じぐらいですね。
ご予算を書かれた方がいいかもですね。  d(>_・ )

書込番号:10234677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 00:59(1年以上前)

> フォーサーズの広角は高いのですね・・・

syuziicoさんお勧めの「ED9-18 F4.0-5.6」であれば、キヤノンの「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」より安いです・・・
(画角はキヤノンの方が広い(35mm換算で2mm相当分)ですけどね。)

こちら↓に作例が載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/SortID=8570348/

超広角なのであまり関係ないかもしれませんが、オリンパスの場合、超広角でも手ぶれ補正が効くのはメリットの一つです。
(建物の室内撮影の場合など・・・)

書込番号:10234679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 01:04(1年以上前)

あっ、キヤノンとはレンズの明るさも違いますね。
ただ、ボケを期待するような画角じゃありませんし、「手ぶれ補正」の有無を考えれば、実用上はそれほどデメリットにもならないかもしれませんね。

サードパーティのレンズを考えれば、花とオジさんの書かれたように、キヤノンの方が安いレンズがあります。

書込番号:10234712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 01:19(1年以上前)

続々と書き込み感謝致します。

DISKIW様
全く知識がないので細かい事はわかりませんが、DISKIW様の文面から素晴らしいレンズだと感じます。何だか欲しくなって来ました♪

花とオジ様
キャノンはやはりお手ごろなのがあるようですね〜
お値段だけ見ると「EF28mm F2.8」というのがありますが、これはどうなんでしょう?

guu_cyoki_paa様
はっきりした予算を書けなくて申し訳ありません・・・
かつかつ予算なので、安ければ安いほどといった感じなもので^^;

フレール様
素敵な写真が沢山ですね^^
E-620に決めようと思った要因の1つが、本体手振れ補正なのです!


何だか優柔不断でスイマセン・・・
皆様のコメントを見れば見るほど迷ってしまいますー (><)

書込番号:10234766

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 02:04(1年以上前)

サンタマーリア様

>この度、こちらの掲示板で様々なご意見を参考にさせて頂きE-620のWズームキットを購入予定です。

とのことでしたら9-18mmが良さそうですが、
X3も視野に入れているのでしたらフレール様が仰るように手振れは
そこまで気にすることもないかと思いますw(広角域)

キャノンの方がレンズのラインナップも潤沢ですし、IS式のレンズをお選びになれば
よいかと思います&高感度についても良いと思いますw

今後広角以外のレンズを追加される場合選択肢も増えるのも魅力かとw
オリンパスは本体手振れで全てのレンズに対して効果が期待できますしねww


>何だか優柔不断でスイマセン・・・
>皆様のコメントを見れば見るほど迷ってしまいますー (><)

迷いますよね・・

サンタマーリア様が後悔されないよう可能でしたら店頭で再度両機種見比べてみたほうが
よろしいかと思いますw
流石にご期待されるレンズで試すことができるかは微妙ですがw

私はオリンパスユーザーですので、チョイ贔屓目になってしまうかもしれませんが、
X3も素晴らしいカメラだと思うのでどちらを選択しても良いかと思いますw
ただよくあるのがAPS−Cとフォーサーズの違いの点を曖昧なままですと、
フォーサーズ(E-620)を買って後悔する方もいらっしゃいますので、
早急に必要性がなければ両者の違い(メリット・デメリット)を認識されてから、
サンタマーリア様の用途に合う機材をお求めになられたほうが良いかと思います。

フォーサーズも悪くはないですよ♪
私にとっては最適なシステムです♪

こうやって悩むのも楽しいですよねw
私もお金があればレンズがほしいですww

サンタマーリア様にとって良い写真ライフに
なるよう祈っております♪

書込番号:10234902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/30 04:45(1年以上前)

>お値段だけ見ると「EF28mm F2.8」というのがありますが、これはどうなんでしょう?

X3のレンズキットのズームは18-55mmですからレンズキットを買われた場合は焦点距離から考えると28mmの単焦点は不要でしょう。
EF28mmはX3で使用すると35mm換算で44.8mmの標準域のレンズとなり広角とは呼べないレンズとなります。

書込番号:10235082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/09/30 07:15(1年以上前)

サンタマーリアさん、おはようございます。

最初のスレを拝見したとき、「デジイチ初心者」とのことでしたので、「先ずは W ズームキットだけをお求めになり、それで不満を感じるようになったら、不満を感じる部分を補うために、超広角/超望遠/マクロなど、必要なレンズを揃えられるのが良いのではないか?」と感じましたが、「多分、同じようなアドバイスがあるだろう!」と見送っていました。
しかし、どなた様からも同じような内容のアドバイスがないし、サンタマーリアさんは次にように述べられているので、念のためレスさせて頂きます。

>仕事用で購入するので、広角ははずせないのです・・・
>お値段だけ見ると「EF28mm F2.8」というのがありますが、これはどうなんでしょう?

サンタマーリアさんは、35mm 判カメラ(今でいうフルサイズ)の場合でいうと、何 mm くらいの焦点距離のレンズを必要とされているのでしょうか?
私が最初に一眼レフを買った40年余り前には、広角レンズというと 35mm が一般的で、暫くすると 28mm が一般的になり、今でも最も一般的な広角レンズというと、28mm になるのではないかと思います。

ところで、E-620 の W ズームキットの標準ズームの広角端は 14mm で、35mm 判カメラの 28mm に相当する画角(正確には対角線画角)を有していますし、KISS X3 の W ズームキットの標準ズームの広角端は 18mm で、35mm 判カメラの 28.8mm に相当する画角を有しています。
一方、EF28mm は、Frank.Flanker さんが書かれている通り、X3 で使用すると 44.8mm 相当の画角になりますので、これは準標準レンズの画角であり、とても広角レンズとはいえません。

以上を総合的に考察すると、サンタマーリアさんとって「広角レンズ」とは、「35mm 判カメラでいうと 28mm レンズのことではないか?」と推察されます。
であれば、E-620 であれ X3 であれ、キットの標準ズームの広角端の画角は、ご希望の画角とほぼ一致しますので、別途広角レンズをお求めになる必要はないことになります。

以上をご存知の上で、「広角レンズは欠かせない」ということであれば、最初から、より広角のレンズ(E-620 なら 9-18mm など)をお求めになってもいいと思いますが、そうでなければ、繰り返しになりますが、先ずは W ズームキットだけをお求めになり、それで不満を感じたら、不満を感じる部分を補うために、広角/超望遠/マクロなど、必要なレンズを揃えられるのが、無駄な買い物をしないで済む良い方法だと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:10235240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 08:02(1年以上前)

確かにメカロクさんのおっしゃるとおりですね。

> 仕事用で購入するので、広角ははずせないのです・・・

とあったので、てっきり建築・不動産関係なのかと思い込んでしまいました。
でも思い込みはいけませんね。

まずはWズームでどの程度使えるか試してみるのがいいように思います。

書込番号:10235325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/30 08:18(1年以上前)

28mm広角が必要だと言う事のようですね。
それならE−620でもX3でも、他のメーカーでもレンズキットとしてセットされている標準ズームが換算28mm〜のレンズですよ。
オリンパスなら14mm〜が換算28mm〜
キャノンやニコン等なら18mm〜が換算約28mm〜

書込番号:10235356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 09:56(1年以上前)

皆様おはようございます。
それぞれためになるお話で目から鱗でございます!

DISKIW様
フォーサーズとAPS-Cの違いは何となくお勉強しましたがそれほど気にしていませんw
(まあ、一眼ですので使用しても違いがわからないかと思いますがw)
良い買い物になるように頑張ります!

Frank.Flanker様
勉強不足ですいません^^;
EF28mmは標準域のレンズなのですね・・・

メカロク様
ご指摘の通り、コンデジの広角の感覚で「広角ははずせない」と思っておりました・・・
非常にお恥ずかしいですが、本当に貴重なご意見ありがとうございます!
確かにWズームキットで使い慣れてからが無難かもしれません。

フレール様
僕の説明不足で申し訳ございません。
仕事はWebやDTPのデザインをしています。
仕事で必要というのは、ホームページや印刷物を作成する際の写真素材を撮影する時に使用します。
今までは外注でカメラマンをお願いするか、コンデジで撮影していたのですが
撮影からデザインまで全てこだわりたくなりまして・・・
といった経緯で購入予定です^^

花とオジ様
わかりやすくご説明頂きありがとうございます。


皆様からのご教授本当に感謝しています!
まずは、Wズームキットを購入しその後用途にあわせて追加レンズを購入する形に決めようと思います。
購入後の撮影時に、困った事がありましたらまたお世話になるかと思いますので
その際は宜しくお願いいたします。



書込番号:10235625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目一眼手に入れました!

2009/09/25 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:75件

友人からプレゼントでE-620を頂きました!!嬉しいです。
店頭で持つよりも身近なところで持った感触がフィット感抜群です。
今後、愛用していきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10210560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/25 14:51(1年以上前)

おめでとうございます。
よければ、そのお友達を紹介して下さい。
私も是非お友達になりたいので、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:10210705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 18:00(1年以上前)

 
いいお友達を持たれてますね。
「持つべきものは友」という言葉がありますが、
まさにその通りですね。

つよっちぽんさんの人徳でしょう。

私の友人は誰ひとりとしてカメラをプレゼントしてくれません。
カミさんも然りです。

カミさん曰く
「何?カメラが欲しい?だったらもっと働け!!」
 
 

書込番号:10211347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/26 14:12(1年以上前)

初めましてスレ主さん。

2台ゲットしてしまうと、いつの間にかもう1台欲しくなっていき、3台になるとまた………

…となる様、レンズにもある沼は実はボディにもあったりしますので。。。

お待ちしています♪(笑)

書込番号:10215977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

E-620での水中撮影について

2009/09/17 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

今までE-500を使っていましたが、
水中撮影をするために新しくE-620を購入しました。

レンズはE-500に付いていた14-45mmと35mmマクロを使用しようと思います。
カタログを見ると防水プロテクターはPT-E06で、
14-45mmと35mmマクロ用のレンズポートはPPO-E01とあります。

ただ、気になるのはPPO-E01で35mmマクロを装着すると
レンズ直前での撮影倍率は0.6倍となるとのことです。
実際に使用されている方の使用感はどんなものでしょうか?

また、水中用のストロボはINONのS-2000を使用する予定ですが、
E-620とS-2000の組み合わせの場合の水中ケーブルはどれを使えばいいのでしょうか?
オリンパスのカタログにある水中光ファイバーケーブルPTCB-E02でOKなのでしょうか?

あと、水中モードにすると連写機能がOFFになってしまうみたいですが、
それは仕様なのでしょうか?
マニュアルモードで撮影すれば解決なのかもしれませんが、
マニュアルモードでの水中撮影の最適な設定がイマイチ分からないもので・・・。

では、よろしくお願いします。






書込番号:10166169

ナイスクチコミ!0


返信する
をゐさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/17 23:31(1年以上前)

アテナ工央から35/3.5マクロ用のポート(マクロポート35)が出ていますよ。これなら等倍(35o換算2倍)撮影が可能です。私も使っていますが、軽いし、おすすめです。
延長リングを噛ませれば、50/2マクロも使用できます。
http://www.athena-opt.com/pt-e03-port.html
このポートではズームレンズは使用できません。

水中でのズームレンズ使用はあまりおすすめできません。特にフラットなポート面とズーム広角側は相性が悪いのが通例です。画面真ん中は写りますが、周辺は流れます。14-42ならアテナ工央から専用ポートが出ています。私は使ったことがありませんが、前面が曲面レンズなので、広角側でもおそらく問題ないと思います。レンズは14-45をお持ちとのことですが、このレンズが使えるかどうかは私には分かりません。アテナさんに聞いてみてはいかがでしょうか。
なお、ズームレンズを使用する場合、マニュアルフォーカスが使用できません。これも水中撮影では不利です。

光ケーブルのケーブルそのものはどれでも同じだと思いますが、イノンのフラッシュの受光部にキャップがはめられるか確認した方がいいでしょう。

連射についてですが、生物を撮るのなら、まずフラッシュ必須です(色が出ません)ので、連射は意味がありません(フラッシュのチャージが間に合いません)。泳ぐイルカなどを自然光で連射したいのなら、シャッター優先オートでしょうね。

以上は、通常のカメラ店に聞いてもまず分かりませんので、水中撮影機材専門店に相談するのがよいと思います。

書込番号:10170402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/18 01:37(1年以上前)

をゐさん

詳しい説明ありがとうございます。
14-42レンズも検討してみます^^
明日から旅行なので取り急ぎ御礼まで^^

書込番号:10171078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/20 01:04(1年以上前)

E620&E520両方を水中で使用しています。

ストロボはINONのZ240×2灯ですが、INONの光ケーブルでPT-E06に付属のゴムキャップに太めの針で穴を空けジャストフィットです。
メーカーHP内のレビュー http://fotopus.com/marine/impre/e620+pt_e06/index.html
にて掲載されている他社製外部ストロボの裏テクそのままでOKです。

ちなみにオリンパスケーブルではINONストロボの受光部には合いません。

また自分も50/2を他社製ポートで使用していますが、メーカー純正は前面に切り込みが無く、クローズアップレンズの使用が出来ない為、当初より検討対象外でした。
アテナ以外にはINONでもありますので参考までに。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=144&reno=no&oya=144&mode=msg_view&page=30

書込番号:10180963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/09/25 13:49(1年以上前)

こんにちわ。
ちょうど友人が同じようなことで悩んでました。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10210519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/25 16:04(1年以上前)

inabanchou178さん 

詳しくありがとうございます。
大変参考になりました!

オリンパスケーブル、注文しちゃいましたが、
キャンセルしようと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:10210935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWデータのPC上での表示について

2009/09/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 jruntaさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフを初めて購入したものです。

昨日当機を購入し、さっそく色々と撮影して勉強しているのですが、
jpegとRAWで同時撮影したものを、PCに取り込んでRAWデータを表示させた
ときのことで2点質問があります。

【1点目】
オリンパスマスターでRAWデータをPC上に表示させると、最初は鮮明だった
画像が1秒くらいすると画像が滲むようにぼんやりと変化してしまいます。
(表現が難しいですが、画像の輪郭がアンチエイリアスがかかるように2段階
ぼやけて解像度が落ちる感じ)
表示設定は画面にフィットするようにされていて、サムネイルからRAW画像を
クリックするたびにこのような現象が起こります。
これはオリンパスマスターの問題でしょうか?カメラの設定の問題でしょうか?
私の腕の問題でしょうか?

【2点目】
Picasa3でRAWデータを表示させると、コントラスト、輝度などが明らかに
正しく表示されない(同じ画像のjpegデータとまったく異なる)
のですが、当機のRAWデータはオリンパスマスターでないと正しく表示され
ないのでしょうか?

初心者の質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:10201983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

SILKPIXで現像

オリンパスマスター2で現像

jruntaさん こんxxは

1点目
これはオリンパスマスターの問題のように感じます。
等倍で見て滲んでしまうというのなら問題かもしれませんが、そうでないのなら仕様ではないでしょうか

2点目
RAW画像はイメージセンサー(LiveMOS)から出力されたものを、その時点で保存しただけなので、色などは全く関係なく、ホワイトバランス、シャープネスなど画像処理の根幹部分を、全て自分で操作できます(ISOや極端な露出ミスなどイメージセンサー由来の部分はどうにもなりませんが)

オリンパスマスター/スタジオのRAWで表示している色は便宜的に撮影時の設定を反映しているだけでjpegもその撮影時の設定でカメラ内で現像しているだけです。

現像ソフトの数だけ色があるといっても過言じゃありませんし、何が正しいというのは無いです。(jpegの色を正とするならその色はオリンパスのソフトでしか出せません)

もっと言えばここがソフトメーカーの画像処理思想が一番出る部分です。

googleにはgoogleなりの理想が有って、その「色」が表示されているだけなので、ご自分の好みに合ったソフトを使うのが一番いいと思います。
もちろん、オリンパスのソフトが一番オリンパスらしい「色」が出るのは言うまでもありません。
サンプルは全く同じ画像を別々のソフトのデフォルト設定で現像したものです。

書込番号:10202865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/24 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスマスターで開いた直後

開いて暫くして安定したところ

こんにちは、jruntaさん

【1点目】についてのみお答えしますね。
これは七号@推しさんの仰るとおり仕様だと思います。

jruntaさんのパソコンの解像度にもよりますが、恐らく4000ピクセル×3000ピクセルの解像度は無いと思います。

例えば、jruntaさんのパソコンのディスプレイの解像度が400ピクセル×300ピクセルだったとします。
その場合、元画像の10ピクセル×10ピクセルがディスプレイの1ピクセルに当たります。

で、オリマスでは最初に10×10の中から適当に1ピクセルを選び、400x300の画像を表示させます。
このとき、隣同士の画素は急峻な輝度の変化となりますのでエッジが強調されたシャープな画像になります。

でもその後に10x10のピクセルを平均化した画像を作り直し表示します。
この時に最初の画像よりも滲んだ画像になってしまうのですが、
どちらかと言えばこちらが本来の画像です。

2枚の写真を見ていただきたいのですが、一枚目がオリマスで開いた直後で、
2枚目が暫くたって安定した画像です。
この写真の斜めの電線を見て下さい。一枚目は元画像から単純に画素を選択して表示させただけなので電線がガタガタになっています。
しかし、平均化させて表示した2枚目の写真は電線がなめらかです。

と言う事で、jruntaさんの問題でもカメラの設定の問題でもありません。


と言うような事ではないでしょうか?
あくまでも推測です。

書込番号:10205560

ナイスクチコミ!1


スレ主 jruntaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

七号@推しさん、三段腹の平兵衛さん

ご回答ありがとうございます。

【1点目】
>三段腹の平兵衛さん
参考画像まで載せていただいてありがとうございます。
まさにそういう風になります。
ご説明いただいた内容もわかりやすくて、すごいよく理解できました。
うちのモニタは1280×1024なので、推測とのことですが、
ご指摘の理由で間違いないと思います。
すっきりしました。
(4000×3000をそのとおり出力できる環境は限られていますね…。
ということは1200万画素で撮影しても表示できなければ意味がない???)

【2点目】
>七号@推しさん
RAW画像のことがよくわかりました。
オリンパスマスターでRAWの現像処理をしてみて、
後からここまで細かくパラメーターをいじれるのかと
びっくりしました。

>ホワイトバランス、シャープネスなど画像処理の根幹部分を、全て自分で
>操作できます(ISOや極端な露出ミスなどイメージセンサー由来の部分はどう
>にもなりませんが)

ただ、ここまであとから細かく設定できると、ISO、シャッタースピード
と絞り、焦点、構図さえ合っていれば、誤解を恐れずに言えば、
撮影するときの他のカメラの設定は適当でいいような気すらして
しまうのですがどうなんでしょう??
(構図も細部はトリミングなどで調整できますし…)

書込番号:10207378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

戦闘機を撮る場合

2009/09/09 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:127件

今週、百里基地の航空ショーに行き、戦闘機など初めて撮ってみたいと思います。
そこで、飛行機撮りの基本を教えてください。

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
  もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2

3、シャッタースピードは1/500くらい?
  絞りは、どれくらいにすると綺麗に?

E-620 + 50-200SWDで行く予定でおります

よろしくお願いします

書込番号:10125335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/09 16:09(1年以上前)

おぉ〜 百里基地の航空ショーですか!
情報ありがとうございます。 私も多分行きます ^^

航空ショーによく行かれる方のアドバイスがあるとして・・・
以下、私ならのイメージです。

>1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
  もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?

例えば500m以上とか離れているならS-AFで撮りそうです。
でも、面倒くさいので殆どC-AFかもしれません。

>2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2

これも似たようなもので、離れていたり向かって来たり旋回?の場合はIS-1を使いそうですが、
目の前を横切る時にいちいち流しIS-2切り替えは面倒なのでIS-2かOFFでいきそうです。
(高速シャッターが前提ならOFFでもいいのかもしれないでしょうか)

>3、シャッタースピードは1/500くらい?
  絞りは、どれくらいにすると綺麗に?

空を見上げるような単機ショットなら高速シャッターでも低速シャッターでもしっかり撮れればよさそうです。
背景奥に林や建物が入ったり、機体が交差する瞬間があるならその都度変える方が楽しめそうです。
私にはその目安基準がわかりませんが ^^;

書込番号:10125507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/09 16:30(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん アドバイスありがとうございます

後、もひとつ甘えて、、、」

望遠レンズは 50-200SWDしかもっておらず
EC-14はお金が無いのでまだ買えず、、、

200mmでどうにかなりますか???

書込番号:10125580

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/09 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

らりぽん さん、はじめまして。

私はオリンパスユーザーではないですが…

AFはAF−Cで撮影してます。

シャッタースピードは戦闘機は1/1000ぐらいとか
UH系(ヘリコプター)は1/200ぐらいもう少し遅くてもいいかも

手振れはいれといたのがいいかも安心の為。


機動飛行は早いので流し撮り体を大きく使ってください、


百里楽しんでください、写真UP待ってます。


※静浜写真ですが…こんなかんじ。



書込番号:10125609

ナイスクチコミ!1


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/09 17:10(1年以上前)

らりぽん さん、

200ミリでも撮影できますがシャッターチャンスが減るかな…

300あるとE−620フォーサーズですよね600mmぐらいになれば
結構撮れます、

私も初めての時は300o(1.5で450で撮影)でした、そこそこ撮影できました。

なるべく朝早く行きエプロン前列をゲットしてくださいね。

書込番号:10125719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/09 17:11(1年以上前)

私もEC-14はないので同じセットで臨みますよ ^^;

百里基地は(まだ若かりし)10年ほど前に一度行ったことがあります。
その時はOM-2Nに200mmF4と2倍テレコンでした。(他の地上は50mmでした)
親父に借りたので、SS1/250〜500のF5.6〜8で露出を見ながら撮って来いとだけいわれて撮ったものです。
おそらくは、一定の距離を離れたものは諦めて撮れる程度で撮って来たと記憶しています。
それでも一日掛ければ結構撮れていたのですよ(笑)

ブルーインパルスなどのアクロバット飛行で大きく広がるようなシーンには、
標準ズームを装着したもう一台があると慌てなくて済みそうですね ^^

書込番号:10125725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/09 17:21(1年以上前)

今年は、近くの駐車場に止められず石岡駅or遠くの無料駐車場からバスで、、
とアナウンスが、、
ネットで過去のレポート見ると帰りの渋滞がすごいみたいですし、、
バス乗るのに1時間+乗ってから2時間とか、、、

レンズの心配もありますが、そちらの渋滞も心配です。。



書込番号:10125775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/09/09 18:17(1年以上前)

>らりぽんさん
 はじめまして、百里楽しみですね。私も行くつもりです。
 天候がいいことを祈りたいですね。
 E−30ですが、過去のデータを見ると次のような感じです。

>1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
   S-AFでまめにピント合わせてます。

>2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
   IS-2です。
   SX4さんのコメントのとおり、体を使って流し撮りがいいと思います。

>3、シャッタースピードは1/500くらい?
   ヘリコプターは〜640くらい。
   戦闘機はスピードによりますが、800〜2000くらいのような感じです。
   絞りは4くらいになってました。

いいのが撮れるといいですね!

書込番号:10125973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヘリでSSが早すぎると・・・

自分は70-300で行きましたが、アップを狙うのでなければ200mmでも足りそうです

AFはS-AFでこまめに。
シャッタースピードは戦闘機を止めるなら1/800〜1/1250くらい、ヘリで動きを出すなら1/250秒くらいがいいみたいです。

ISは使った事無いので他の人に任せます(爆

あまり参考にならない写真ですが・・・

書込番号:10126636

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/09 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ND8使用

iSモード2

E-1なので一脚使用

自分はE-3で千歳しか撮っていないため一部違う部分もあると思いますが、

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
 ほとんどMFモード3(親指AF)です。
 C-AFだとロストした時に辛いのと、構図の自由度が低くなるので。

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
 iSは基本OFFにしています。
 ヘリコプターとパラシュートを撮る時だけON。
 戦闘機は着陸速度が速いのでND4使って
 少し絞れば十分流し撮りになるはずです。

3、シャッタースピードは1/500くらい?
 絞り優先オートばっかりなのであんまり意識していませんが、
 戦闘機:通常はとにかく速く、離着陸はちょっと遅くする 
 ヘリコプター:1/250を切るようにする

千歳に行くと滑走路のロープ際は人で壁ができているので、大抵地上展示機の隣から撮ってます。

書込番号:10126894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/09 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

IS1で撮影して被写体がぶれた例

Blue

50mmだと、狭い

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AF+MFでまめにピント合わせです。被写体を見失うと、たまに大外しして、最短距離でピントが動かなくなるので、そうなったら落ち着いてピントリングを無限遠側に動かして、再度フォーカスしましょう。ただし、正面からこちらに向かってくるような演技の場合は、C-AFもありかも? 絞れるなら絞って(F8ぐらいまで)被写界深度を稼ぐのもありです。
 なれないうちは普通のS-AF+MF、慣れてくると、MFのMODE3(親指S-AF)がお勧めです。
フォーカスポイントは、E-620なら1点かな?
1点のほうが迷わないので・・・
参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
ISは基本OFFです。ジェット機なら、シャッタースピードを遅くする理由が無いので、1/500〜1/2000で撮れるなら撮る。IS1とかだと、相手が動いていると、被写体ブレします。
 ヘリコプターなど、シャッター速度を落とす必要があるので1/125〜1/250でIS1かIS2はありだと思います。
 離陸時など、大きく背景を流したいなどの場合は1/60〜1/200ぐらいでIS2を使うこともあります。

3、シャッタースピードは1/500くらい?
  絞りは、どれくらいにすると綺麗に?
絞りは、シャッター速度が確保できるなかで、絞ったほうがいいですが、F8までかな?
50-200mmなら、F4とかF5.6ぐらいがいいかも?
 曇りの場合は開放でシャッター速度を稼ぎます。優先順位は、シャッター速度、絞りとISOかな?
 E-620なら基本ISO200〜ISO400、くもりならISO800前後も有りだと思います。

ブルーインパルスだと50-200mmはぴったりだと思います。単機の戦闘機は、物足りないかと思いますが、トリミングで対処しましょう。

メディアは多めに。私は全部RAWで撮るので、最近は16GBx2ですね。

あと、ブルーを撮るとき広角側を撮るカメラもあると、バーティカルキューピットとか撮る時に便利です。

書込番号:10127602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/09/09 23:29(1年以上前)

別機種
別機種

ss1/1600 ちょっとぶれてます

ss1/640 ローターが止まってしまいます

ご参考までに、作例を上げておきます。
戦闘機は起動飛行のときはSSを高くしないと難しい感じですね。
ヘリはみなさんのご意見を参考にされればいいと思います。

書込番号:10127761

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/09/10 07:29(1年以上前)

私なりの意見を。

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?

 飛行機の場合は、無限遠より近くに飛んでくることはないハズなので(多分、笑)、専らMFにします。

 AFだと、機体が光ったりすると上手くピントが合わなかったり、常に測距点のある中央部に飛行機を入れないと、AFが迷ったりし、また構図も限られてしまうので(「日の丸構図」になってしまいがち)、殆ど使いません。

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2

 手ブレ補正装置はOFFが基本です。「飛行機の動きに合わせて流し撮り」をすることになりますからね。それに流し撮りといっても、IS-2が使えるような、水平方向の流し撮りではなくて、飛行機の場合は、縦に、斜めにカメラを振り回す感じになるので、手ブレ補正装置は使えないことになります。

 もっとも、ホバリングしているヘリコプターを低速シャッターで撮影する場合は、IS-1にすべきですね。

 なお望遠レンズをつけたカメラを持ってスィングする感じになるので、周りに人がいないか確認した方が良いです。足は少し開き気味にして、ふらつかないように気をつけてください(笑)。

3、シャッタースピードは1/500くらい?絞りは、どれくらいにすると綺麗に?

 高感度にして高速シャッターにすれば、ブレは防げます。飛行機の場合は、出来るだけシャッター・スピードは速い方が撮り易いかと思いますよ。ただヘリコプターの場合は、高速シャッターだとローターが止まってしまうので、つまらない写真になってしまいます(笑)。

 本番の前に、旅客機で練習した方が良いかと思いますが(戦闘機は結構、大変ですよ)。

書込番号:10128986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/10 09:00(1年以上前)

みなさん、、アドバイスありがとうございます

非常に助かります。。感謝、、感謝です !(^^)!

もうひとつ甘えて、、、
ご存知の方いらっしゃったら教えてください

http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/img/show-ma.jpg  

1、撮影ポイントですが、地図を見ると滑走路が北南に流れていて
  見る人が居られる場所 ”エプロン” は東側にあるのですか?

2、撮影するには、そのエプロンの北側? 南側? それとも中央?
  どこにいると良さそうですか?

よろしくお願いします

書込番号:10129228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/10 12:26(1年以上前)

後、追加でアドバイスお願いします

高速シャッターでは IS OFFのほうが良いと御指導受けましたが

戦闘機でなく、例えば犬などが走っているのを撮る場合 

私の場合 1/500〜640くらいで撮っているのですが

その場合もISってOFFのほうがいいのでしょうか?

いままで何も考えず IS-1にしていました。。

よろしくお願いします

書込番号:10129879

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/09/11 03:57(1年以上前)

 追加のご質問について、私なりの回答です。

>戦闘機でなく、例えば犬などが走っているのを撮る場合
>ISってOFFのほうがいいのでしょうか?

 これは、被写体が戦闘機か犬かということではなくて、こう考えたらどうでしょう。

 「IS-1」は、「カメラを動かさないで撮ること」を前提にしたものです。つまり「三脚の代わり」になるようなものです。

 そうなので、戦闘機であれ、犬であれ、カメラを固定させて撮る場合は、「IS-1」でいいと思います。つまり飛行機ならば、カメラを固定させて、滑走路に進入する飛行機がぶれたような感じに撮るような場合です(ぶれでスピードを表現するような写真)。

 しかし流し撮りにする場合は、例えば犬ならば、犬に合わせてカメラを動かしながら低速シャッターを切ることで、犬はあまりぶれず、一方で背景がぶれて流れたように写すものですよね。

 この場合に、「IS-1」にすると、カメラの動きをブレだとカメラが認識して、これを打ち消そうとしてしまうので、おかしな写りになってしまうのです。そこでOFFにした方が、自分好みのブレ写真(つまり流し撮りした写真)が写せるということになるというわけです。

 実験はしたことがないですが、「船の上で写真を撮る場合」も、手ブレ補正装置はOFFの方が無難かと思っています。船は全体が上下左右に動いているので、その中で、「IS-1」にすると、恐らく船の揺れを手ブレと認識して、カメラがこれを打ち消そうとして、却ってぶれた写真になるような気がしています(笑)。私だったら、OFFにします。

書込番号:10133678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/11 04:10(1年以上前)

らりぽん さん、こんばんは。

私は百里は、行った事ないので
とにかく朝早く行ってください、エプロンの前側場所がなくなり後方からの撮影で
前の人の頭とか入ってしまうかも…

シャッタースピードですが高速できれば手振れなくても大丈夫だと思います。
私は面倒なので入れっぱなしですけど。

とにかく楽しんでください。

書込番号:10133682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/23 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

遅くなりましたが、撮影出来た中でまともな画像をアップしてみます。

書込番号:10201005

ナイスクチコミ!13


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/23 21:17(1年以上前)

らりぽん さん、こんばんは。

綺麗に撮れてますね♪

ナイスいれました♪

書込番号:10201664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/24 06:02(1年以上前)

犬も大変ですが、戦闘機はもっと大変です。。。

カメラ 大変ですが楽しいです

書込番号:10203825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング