E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年9月16日 05:05 | |
| 4 | 6 | 2009年9月15日 00:34 | |
| 1 | 5 | 2009年9月12日 16:17 | |
| 14 | 22 | 2009年9月10日 12:46 | |
| 20 | 23 | 2009年9月10日 11:05 | |
| 15 | 14 | 2009年9月9日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
とうとうE-620を購入し一眼デビューしました。
今度夜景を撮影しよと思っておりますが、シーンモードで(夜景と人物)はあるのですが夜景のみがないため、どのモードで撮影がお勧めですか?いろいろと設定し、ためしてみればいいと思うのです時間もなく、初心者のため、わかりません。
よろしかったらアドバイスお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます。
絞り優先モードで、F8ぐらいでいいと思います。(ISOは100、WBは晴天)
尚、三脚が必要です。
書込番号:10147387
1点
後・・・ケーブルレリーズが欲しいかな??
2秒タイマーでも良いけど(^^ゞ
手持ちで・・・自分でシャッターボタン押して撮影しようとは思わない事(笑
書込番号:10148975
1点
ご返事ありがとうございます。
やはり三脚なしで撮影するのは無謀ですか?
三脚なしで撮影するならどのような方法がお勧めですか?
いろいろと申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:10150573
0点
基本的には、何かにカメラを固定する事です。
橋の欄干とか・・・カバンの上にカメラを置く・・・とか。。。
ISO感度を上げて、手振れ補正を積極的に(ズル賢く)使えば、手持ちでも撮れるよ♪
・・・という、アドバイスもあるかもしれませんが。。。
私は、個人的にノイズだらけで、シャープさに欠ける写真を「風景(夜景)」写真とは思いません^_^;
人物や、なにかトピック性のあるものが写っている「スナップ」写真なら、そう言う撮り方も有りだと思いますが(価値がある)。。。
イルミネーションや繁華街の様な光量が十分にある被写体ならば、手持ちで撮れる可能性はありますが。。。
「100万ドルの夜景」的な画や「工場萌え」のように暗闇が画面多くを占める被写体では、シャッタースピードを2秒位取らないと、写真が写りませんから(露光不足)。。。
ISO感度を1600程度に上げても1/8秒のスローシャッターになりますので。。。
手持ちで撮影するのは・・・根本的に無理です♪
書込番号:10150655
1点
御購入おめでとうございます。
ちなみに買われた店舗名と、おいくらぐらいで買われたかを教えてもらえませんでしょうか。
当方検討中なもので・・^^
宜しくお願いいたします。
書込番号:10157534
0点
カメラのキタムラでネット価格で買いました。
サービスとしてオリンパスのバックをつけてもらいました。
書込番号:10159528
1点
taroumanさん
店舗でネット価格で購入できるんですね。
さっそくキタムラのサイトでチェックしてみます。
しかもバックをつけてくれるとは!うらやましいっす!!
一眼ライフをたのしんでくださいね♪
情報ありがとうございました^^
書込番号:10160844
0点
花火の撮影で、レリーズケーブルを使おうとしたらシャッターが切れなくて困りました。
日の出を撮ろうとした際、レリーズケーブルを使い露出補正2/3でブラケット撮影しようとした際も同じくシャッターが切れません。
どちらも、レリーズケーブルもシャッターボタンでもシャッターが切れないで、スィッチのON,OFFでシャッターが切れ、AEブラケットもできてました。
花火の際は、暗すぎてシャッターが切れなイのだろうと想いましたが、日の出の際は明暗な差が有りすぎて切れないのなら、スィッチのON,OFFでシャッターが切れるのもおかしいし、同じような経験をされた方は有りますか?
まだ、E−620を使い込んではいませんので、何か操作にミスがあったのか、E−300ではレリーズケーブルが使えなかったので、こんなことはなかったので不思議です。
何か解決策がありましたらお教えください。
0点
コントラスト差のある部分〔山と空の境目等)でAFさせても駄目でしょうか?
書込番号:10150702
0点
好きでも下手さん
AFじゃなく、MFならシャッター切れるのでしょうか?
レリーズケーブルの問題か、AFのピントが合うかどうかの問題か切り分けを先にしたほうがよいと思います。
MFでシャッターが切れるなら、MFで撮ればOKですよね。
日の出はライブビューでMFあわせが便利かも。
書込番号:10150841
0点
早速のレスありがとう。
まとめレスでごめんなさい。
じじかめさん
>コントラスト差のある部分〔山と空の境目等)でAFさせても駄目でしょうか?
上ってくる太陽と暗い森とでコントラスト差のある部分を選んでも駄目でした。
暗夜行路さん
>AFじゃなく、MFならシャッター切れるのでしょうか?
レリーズケーブルの問題か、AFのピントが合うかどうかの問題か切り分けを先にしたほうがよいと思います。
太陽が昇る速さに追いつかず、MFは試していません。今度試してみます。
確かに切り分けして確認するべきでしょうね。
>日の出はライブビューでMFあわせが便利かも。
何せ初めての日の出撮影で、ライブビューでMFあわせまでは考えませんでした。
レンズキットを購入してるので、ライブビューでも問題は無かったのに、未だにE-300時代の感覚から抜け出せていないからでしょうね。
花火は別にして、日の出撮影は、まだ試せるので再度チャレンジしてみます。
何か、わかったらまた書き込みします。
これからもよろしくご指導ください。
書込番号:10151296
0点
好きでも下手さん
確実ではないですが、似たような失敗で、いつの間にか、レリーズのスイッチが入りっぱなしになってしまった失敗がありました。
私の場合、よーく、レリーズを見たら、スイッチがロックしたままでした。
リモートレリーズは、バルブために、スイッチをオンにし続けるロック機構が付いています。
もしこの状態だとすると、シャッターを押しっぱなしと同じ状態なので、ファインダーや、液晶画面は真っ暗のままで、本体の電源スイッチ以外の操作を受け付けなくなったと思います。
あるいは、レリーズのケーブルを外すと、カメラ操作が出来るように復活します。
もしよろしければ、レリーズがロックされていないかを、ご確認下さい。
見当違いな話でしたらば、申し訳ありません。
書込番号:10151769
![]()
4点
kiyo_kunさん、レスありがとう。
>確実ではないですが、似たような失敗で、いつの間にか、レリーズのスイッチが入りっぱなしになってしまった失敗がありました。
私の場合、よーく、レリーズを見たら、スイッチがロックしたままでした。
どんぴしゃのレスでした。
改めて見てみるとレリーズがロックされてました。
多分、前回の花火の際も同様だった感じで、レリーズはそのままになってたようです。
イヤー、恥ずかしい失敗でした。
これからも、よろしくご指導ください。
書込番号:10151810
0点
この夏のレリーズ使用しての花火撮影では、ミラーアップ・バルブ撮影開始シャッターロック・撮影終了がこんがらがってまともに撮影できない時間がありました、キヤノン機ですが。
無駄レスすみません。
書込番号:10155062
0点
こんにちは。
今E−620を使ってるんですが、レンズキットのレンズ2本しかもっていません。
普段の撮影用にcanonのg10を使っていたんですが、知り合いにあげてしまい、普段も持ち歩けるように
パンケーキレンズの購入を考えています。
このレンズがよいレンズだということは分かっているのですが、今パンケーキレンズを購入するというのはどうなのでしょうか?
発売から結構時間もたっており、新たなレンズが出るかもしれないということもあり、購入することを少しためらっています。
アドバイスお願いします。
0点
S-ringoさん こんにちは。
パンケーキレンズの後継情報は知りませんが持っていてもいいかと思います。
あの機種も…
書込番号:10137153
0点
レンズはボディのように頻繁にモデルチェンジされるものではないし、パンケーキレンズはフォーサーズ用レンズの中では新しいレンズの部類に入ると思います。
書込番号:10137179
![]()
0点
本人にとって本当にいいレンズなら、モデルチェンジしてもその価値は下がらないと思います。
書込番号:10137401
1点
持っていても邪魔にならない大きさなのも魅力ですよ ^^
書込番号:10137645
0点
みなさんが言うようにいいレンズは時間がたっても
価値は下がらないですね。
今値段が下がっているので購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10141135
0点
はじめまして
ど素人なので お手柔らかにお願い致します
E-300を使用してます
先日 室内で撮影し PCで確認したところ ドット抜け?みたいなのを 発見し
あわててSCに送り調べてもらいました
結果はノイズであろうとの事でした(ノイズってあんな出かたするんだみたいな感じでした正方形で色はグレーな感じ)オリンパスのE-300は 凄く気にいってて
まだまだ使いたいと思い センサー交換の値段を聞きビックリっ 32000円ぐらいですねと
言われ そくざに 「いいです クリーニングだけお願いします」と伝え 送り返して
もらう事になりました
そこで 新しいボディとレンズを買おうと色々調べてます
候補は
E-620
E-30
E-3
レンズ
パナライカ25mmF1.4
シグマ30mmF1.4
です
この他にも こんなんどう?みたいなのがあれば ぜひ教えて下さい
ちなみに撮影スタイルは 手持ちでフラッシュは なるべく使いたくないです
(SSがどうしてもきつい時は使います)
オリンパスのカメラは 僕にとって 凄く楽しくはまりました
できればオリンパスの中から選びたいと思ってますが
暗所じゃ無理っぽいのなら 他のメーカーでもかまいません
暗所用として買います
E-300は このまま昼使用として大事に使っていきたいと思います
多分 グレーの正方形ノイズ?も 目立たないと思うので
長くなりましたが アドバイスのほう 諸先輩方々 宜しくお願い致します
0点
常時、同じドットに同じノイズが乗るのであれば、ピクセルマッピングを実施することで改善されるかもしれません。
自分のE-300でも発生したことがあって、ピクセルマッピングで治った記憶があります。
書込番号:10101558
2点
やわらかダイヤモンドさん
返信ありがとうございます
それは(ピクセルマッピング)設定できるのですね
SCから返ってきたらチャレンジしてみます
書込番号:10101801
1点
すいませんです
違う質問しては ダメなんですよね ルールとしては...
申し訳ないです
ノイズの件は また別で質問させていただきます
けどE-300の板 動いてないので... どうしたものかorz
機種についての質問にもどります
E-3 が いいと言う事ですが トップグレードの機種が使いこなせるかと思い
こちらのE-620の板に書き込みました
E-3 E-30は 素人には難しいなら E-620が最適なんじゃないかなと
あぁ... 提示版も 機種別とメーカー別があったらいいのにorz
書込番号:10101903
1点
atu3doさん、こんにちは。
まず、写真の「白いポツ」ですが、「ドット抜け」に見えますけどね。違うんですかねぇ。ピクセル・マッピングをして消える可能性が大だと思いたいですが。
次にボディーの件ですが、スペックや機能は、カタログ等にあるように、大雑把に言えば、E-3>E-30>E-620ということになる訳ですが、それとは別に、「絵作り」というか、「写真の色味」が、機種によって微妙に違うことも、考慮に入れられた方が良いかと思います。
オリンパスのカメラは、「E-300」「E-330」「E-500」などの頃は、色は正確ではあるものの、「色が濃い」というか、独特のものがありましたよね。「オリンパス・ブルー」とか。
それが「E-410/510/3」になって、少し変わった印象を持っています。自然に写るようになったというか、オリンパス・ブルーのような誇張が薄らいだというか。
ところが次に出てきた「E-420/520」は、私の印象だと、彩度が高めというか、赤が強いというか、少なくとも、「E-410/510/3」とは違った絵なんですよね(それ以前の機種とも違う)。
そして「E-30/620」ですが、この両機は同じ絵だと思いますが、私はいずれも「赤っぽく写る」ように思っています。ちょうど、スカイライト・フィルターをつけたような写りです。
これは「優劣」というよりは、「好み」の問題になるのかもしれないですが、気に入れば良いですが、気に入らない場合は、「新機種よりはE-300の方が良かった」と思う結果になるかもしれません。
そこで、まず作例写真を色々見てみるのが良いと思います。「E-300」の写りがお好きならば、修理するとか、中古品を買うとか、別の選択肢も出てくるかと思いますよ。
以上、ご参考まで。
書込番号:10102289
1点
オリンパスのカメラは詳しくないですが、作例などを見る限り
高感度特性は他社より劣っていると言う印象があります
ライブやクラブハウスですと、できれば3200くらいないと、
f2.8で1/30くらいにならないと思います
もちろんステージ照明などがきちんとあたっているところなら
意外と明るいものなので、ISO800くらいでも撮れるところがあります
でも、動きが激しいと思いますので、明るいに越したことはないですよね
暗所用と考えるなら、ほかのメーカーの方がいいと思いますが
ご予算もありますので、なんともいえません
一押しは、ニコンのD3かD700ですけどね
書込番号:10102306
1点
クラブ、ライブハウスで一番強い機種はというと、多分ニコンでしたらD700、D3、キヤノンでしたら、5D、5Dmark2、1Ds3あたりつまり35mmDSLRと単焦点レンズor24-70mm F2.8・70-200mm F2.8あたりのズームレンズの組み合わせだと思います。上記の機種ならISO3200以上あたりまで常用でき、シャッター速度も上げられると思います。ただし暗所でのAFはE-3のほうがいいという話も聞きます。
オリンパスの機種で選ぶなら、テンポ良く撮れるのはE-3/E-30がお勧めです。E-620も良い機種ですが、E-3/E-30だとAFの反応感(ちょっとだけですが)、AFのポイントの位置(構図的に11点はやはり便利です)、とかバッファの容量(連写枚数)とかが、やはり違いますね。また、ファインダーも見やすいです。現状アウトレットでよければ、オリンパスオンラインショップでE-3が10万円ですね。
レンズは焦点距離的に問題なければ、単焦点なら25mm F1.4か、30mm F1.4、50mm F2.0あたりですかね?
ズームなら14-35mm F2.0とか35mm-100mm F2.0とかも良いと思います。暗いかもしれませんが、普段撮りも考えると価格的には、14-54mm、50-200mmも良いかもしれません。
また、高感度ノイズに関してはカメラ内のJPEGでつぶすこと考えるより、RAWで撮影後まとめてノイズフィルター無しか、ノイズフィルター弱で現像して、NeatImageなど後処理用のノイズフィルターソフトで処理することをお勧めします。
うまく使えば、ISO1600+αあたりまでは、常用できますので、35mmDSLRとの差を詰められます。
E-300は、高感度設定にしたときに色が薄くなるのが欠点ですが、RAW撮りにしてホワイトバランスを調整し、ノイズを後処理すれば、画像自体は、けっこう結構良かった記憶があります。ISO800ぐらいまでですが・・・
昔の機種でも意外と暗部に、諧調が残っているのでRAWで現像すると、今でも結構良いですよ。個人的にはCapture One 4のHDR機能でシャドウ部を調整するのがお勧めです。試用版なら30日無料でお試しできます。
なので、まずレンズだけ買うってのも手かもしれません。ただ、AFがE-3あたりの世代に比べると暗所に弱く遅いので、テンポよくってのにははまらないと思いますが・・・
参考までにE-500で、そのような処理をした写真があったのでアップしておきます。
個人的にはアートフィルターが要らないならE-3がいち押しです。RAW現像前提なら、一番使いやすいです。
書込番号:10103041
![]()
2点
620はISO200でも暗部はあまり良い感じでは無かったので、オリンパスならE-3がいいですね。
出力サイズがワイド四つ切りまでなら精細に感じます。
書込番号:10105016
1点
Oh, God!さん
返信ありがとうございます
遅くなりすいませんでした
ノイズの件はSCでは ドット抜けでわなくノイズだと言われました
きれいな正方形ででてるので???と思い書き込みしました
SCから返ってきましたら教えていただいた方法で調べてみたいと思います
調べてわからなくなってしまいましたら また提示版で教えていただきたいと
思います
ボディの件ですが 色々僕も調べてみました
E-300は 現行のモデルと違うセンサーをつんでるんですね
したがって色等も現行はちがう感じなんですね
僕はカメラを決める時 参考にしたサイトがありまして そこでE-300が気になり
中古で購入致しました 気になった画像は 35/3.5マクロのレンズで撮影していたため
このレンズも一緒に買いました 参考にしていましたサイトは PHOTO HITOと言う
サイトです
色々教えていただいた機種を このサイトで調べてみました E-1 E-500は 一緒の
センサーのはずだと思いましたが E-300とは違いますね(機種が違うので当然)かも
ですが... E-300がやはり気になりました(笑) E-300は かならずのこす方向で
機種の買い増しでけんとうしたいと思います
色々ありがとうございました
また宜しくお願い致します
書込番号:10107516
0点
atosパパさん
返信ありがとうございます
「ライブやクラブハウスですと、できれば3200くらいないと、
f2.8で1/30くらいにならないと思います」
そうなんですよね
こちらに書き込む前に クラブで撮影した時に 非常にこまりました
そのときは E-300はSCに送ってましたので キャノンの40Dに50/1.8のレンズで
いどみましたが 中々難しくウマいこといきませんでした
それで色々調べるうちに ISO感度を あげればSSがかせげる事をしり
最新機種ならいけるんじゃないかと思い 機種の検討を始めました
40Dでいいんじゃないかと... これは無しの方向でお願いします
このカメラは自分で何も調べずなんとなく言われるままに購入してしまい後悔しています
写りとか使い勝手とかいいんですが 感動が無いと言うか わくわく感が無いと言うか
E-300より凄く使いやすくしゅっぱいも少ないです(E-300はしゅっぱいだらけ)が
わくわく感が...
それで40Dとレンズ3本を 売却し 追加資金をくわえ30万ぐらいでボディとレンズ1本を
購入しようと考えていました
ニコンは まったくノーマークでしたw
高価過ぎて無理だろうと...
おすすめの D700は ぎりぎりとどきそうです
早速 調べてみたいと思います 40Dの件もあるのでとりあえず調べてわからないことを
まとめて また質問させていただきます
その時は 宜しくお願い致します
書込番号:10107617
0点
テレマークファンさん
返信ありがとうございます
大変参考になる写真をみせていただきありがとうございます
実際にこのくらいの明るさになると思いますので参考になります
「NeatImageなど後処理用のノイズフィルターソフト」
こういったソフトは 使った事がなく 敷居が高いと思ってます
なにせ覚える事がありすぎて頭の回転がついていきませんwww
けど画像を 見るとやる気がでてきます
良くなりますね 真剣に検討したいと思います
ボディについては やはりE-3ですか
ニコンのD700といい トップグレードなのでと躊躇していましたが 後悔したくないのと
最低でも2年ぐらいは使いたいと思い こちらの2機種で検討したいと思います
画像まで貼っていただき大変参考になりました
ありがとうございます
書込番号:10107687
0点
けざ+αさん
返信ありがとうございます
620はISO200でもきついですか?
E-3 みなさんおすすめで 凄いですね
明日カメラ屋さんに 行き いじりたおしてきます
提示版でE-3の事を今から調べたいと思います
また何か良い情報があれば教えていただかればなと
ありがとうございます
書込番号:10107697
0点
E-30とE-620は、E-3より後発ということもあって、画質そのものに関してはE-3を上回ると思っています。ノイズへの対処、白とびの軽減など。
ただ、メカ的な部分は今もE-3が上位だと思いますが、一般的な撮影では、E-30でも十分対応できます。
オリンパスにこだわるのであれば、E-30が現状では最適ではないでしょうか。
レンズですが、標準域でしたらシグマ24mmF1.8もあります。ライカ25mm、シグマ30mmより被写体に寄れますので使い勝手がよいです。
書込番号:10108172
1点
atu3doさんこんばんは。
当方もE-300(と他ボディ)ユーザです。
確かにE-300でISOを上げるとちょっとしんどいですよね。それに比べると候補に挙げられたE-620やE-30、E-3辺りはISOを上げた時のノイズについては徐々に改善されてきています。
この3つの中では、当方はE-30をオススメさせてもらいます。
E-30とE-620についてISOを上げたときのノイズ傾向はほぼ同じで、E-3より改善されていると聞きます。
ただE-30とE-620では暗所でのAFに差があり、E-30はE-3と同程度で暗所でのAFは強いと感じます。
しかし資金的にD700に手が届くようでしたら、暗所用としてはやはりこちらが一番良いのではないかと思います。
後は、D700の画作りがおきに召すかどうかだと思いますのでまずは、D700の作例とたくさん見て確認してみてください。
書込番号:10112677
1点
押忍.さん
返信ありがとうございます
E-30ですか E-3よりも新しく出たやつですね
オリンパスのカメラの事を提示版で色々調べてみました
E-3もE-30も上位機種ですが使って覚えれば僕でもいけるんじゃないかと思い始めてます
E-3はくっきりはっつきりした画像が多く色は僕的には自然な感じに見えました
たいしてE-30は 色が濃いように思えみなさんがおっしゃってるように感じました
ただアートフィルター?の写真が多くフィルター無しの写真をたくさん見てみたいと思います アートフィルター?は 僕的には あれば使うし無ければ無しで大丈夫かなと
あまり重要視していません
カメラ屋でいじった感想は
E-3は 大きさ ○
質感 ○
操作性 すいません あまりわからなかったです
モニター いろんな角度から見れるので ○
撮影した感じ いいですねなんかやる気になります ◎
E-30は 大きさ ○縦グリップ付ければ◎
質感 ○
操作性 ○
モニター ◎E-3よりよかった
撮影した感じ これはE-3のがよい○
店で見た感じは どちらもいい感じで さらに迷いはじめてしまいました
あと E-3は モデルチェンジがあるみたいなんですが いつになるかみなさんも
わからないみたいですね この噂もある為 ますます迷いが...
なんにしても オリンパスいいですねw あんまり人気がなかったが...
今日行った所では ニコン キャノンに 人が群がってました
オリンパスは 僕ひとりでorz
まぁ 人気は僕の中では 関係無いので オリンパスでいきます
他のメーカーも色々触りましたが しっくりきたのは オリンパスだから
E-3 E-30 (新E-3)で決めたいと思います
色々ありがとうございました
書込番号:10112716
0点
暗夜行路さん
返信ありがとうございます
HP見させてもらいました いい写真がたくさん貼りつけてあって
大変参考にになります(ブックマーク入れさせてもらいました)
E-30おすすめですか 暗夜行路さんは お持ちにならないようですがE-30は
気になりますか? 暗所ではE-30のほうが使いやすいですかね?
先ほども書きましたが オリンパスでいきたいと思います!!
D700は 最高です
性能的にもこれでもかってくらいですよね
高感度もバツグンで見えない物も写ってしまうって書いてありました
ただ 今は やっぱりオリンパスでいきたいと思います
のちのちニコンとかも使ってみたいですが
E-30かE-3か 新E-3が出るなら まちがいなくこれにするが...
迷います...
書込番号:10112858
0点
atu3doさん
初めまして。
私は現在E-3を2台使用しています。そのちょっと前はE-3とE-30でした。
つまりE-30を手放してE-3ダブル体制になったのです。
その理由は暗所でのAFがE-30は遅かったのです。E-3でOKなのにE-30では何度もシャッターチャンスを逃しました。
E-30の画質は悪くないと思います。ボディも手頃な大きさ。そして軽い。
しかし、atu3doさんが感じられた
>撮影した感じ いいですねなんかやる気になります ◎
が違います。私もE-3で同じように感じます。
E-30とE-3体制の時は使用する比重は、E-3へ行きました。
ライブビューの見え方はE-30が良いですが、シャッター音や手触りなどE-3でした。
暗い所や結婚式などでバシャと少し高音域によったE-30のシャッター音には、辛いものがありました。
E-3次期モデルがいつ出るか分かりませんが、現在の価格でしたら納得できると思って
私は入れ替えました。
書込番号:10124061
![]()
1点
ライカ大好きさん
返信ありがとうございます
E-3 2台使いですかwww
しかもE-30から買い替えて
今回 色々考えましたみなさんの意見を参考に
E-3にいきます
ライカ大好きさんの 「その理由は暗所でのAFがE-30は遅かったのです。E-3でOKなのにE-30では何度もシャッターチャンスを逃しました。」
経験にぐらっときましたwww
もちろんE-30も悪くないと思いますが
長く使いたいのと 撮影したフィーリングを 大事にしたいと思い
E-3にします 相当タフなボディ こちらも気に入ったポイントです
購入して また困ったことがありましたら
宜しくお願い致します
ありがとうございました
書込番号:10126995
0点
E-3に決められたようですね。
使いこなして、良い写真が撮れることを祈ってます。
NeatImageの使い方ですが、簡単ですよ。
こちらのページの前半部分の操作だけ覚えればよいです。プロファイルを使うことは、ほぼ無いと思います。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
ただし、カメラ側や現像ソフトのノイズ処理の設定は弱かOFFにしておかないと、ディティールが失われすぎるかもしれないので、ご注意ください。
書込番号:10128117
1点
多少の縮小はしてますが、E-620でのサンプルをどうぞ。
右上の空は割といい感じに青が出てますが、左下の屋根の辺りがしんどいです。
階調オートで暗部を持ち上げ&金網の形状でザラっとした感じになったのと予想外に漏れた光が…
見た目の印象という点ではOKなんでスナップ用としては最適なんですが。
私はE-3とE-620の両方を持っているので、総合的な体感としてE-3のほうが画質の安定や歩留まり(ピントのOK率)が良いと体感しています。
特にAFポイントの分かり易さが悪条件では重宝するでしょう。
書込番号:10128506
1点
atu3doさん
フォーサーズユーザとしては、E-3かE-30辺りを選んで欲しいなと思いつつ、
「暗所用」「他のメーカーでもかまいません」ということだったので、D700をオススメしてみましたが、E-3を選択されるということで嬉しく思います(^^
当方は暗所で動くものをほとんど撮りませんが、ISOを上げ後でソフトでノイズ除去するのであればフォーサーズのF値を小さくしても被写界深度が深いのはメリットにもなると思います。
書込番号:10129938
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
今度新しくカメラを買い替えようと思っているのですが、
風景を撮影するのに適したカメラでオススメなものはありませんでしょうか?
花や、山や、海。
人物はたまには撮りますが、風景をキレイに写し出すカメラを探しています。
独学で色々と各社カメラの特徴を研究してみて、
風景ならOLYMPUSなのかな?って考えに至ったのですが、
正直よく分かっていません…汗
何かご助言いただければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
LE-8Tさん
回答ありがとうございます。
直感ですか…直感だとE-620かなって感じだったのですが、
まだまだ勉強が足りないもので、
他にも良いカメラもあるのかなってところで迷ってます(^-^;)
書込番号:10118996
0点
アルカンシェルさん
回答ありがとうございます。
僕が風景はOLYMPUSかなって思ったのは、
特徴を調べてる上で「青みが強く出る」ってフレーズがあったからです。
ここら辺もまだ勉強不足なところなのですが、
赤みを発色するよりは青がキレイな方がいいだろうと…
それと、個人的な主観は逆にとても勉強になります!
ペンタックスの製品も調べてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10119029
0点
>風景をキレイに写し出すカメラを探しています。
まあ どこのメーカーのカメラでも良いと思うのですが、
私がオリンパスを使うののは強力なゴミ取り機能。
E−3の雨でも使える防滴機能かなあ。
書込番号:10119256
2点
RAW現像に拘れば多くのカメラで使っていけるのではないでしょうか。
あとは、外観や使い勝手、使用環境に耐えうる(防塵防滴とか)ボデイ性能や、
特別なシーン(高感度画質とか)を撮り切る性能など色々です ^^
レンズもいろいろと考えるでしょうが、ピンきりなので・・・
書込番号:10119317
1点
Bahnenさん
回答ありがとうございます。
ごみ取り機能なんてのもあるんですね!
見逃してました(汗)
ありがとうございます!
書込番号:10119701
0点
staygoldさん
回答ありがとうございます。
使用環境のことも考えて他の製品と比較検討してみようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:10119745
0点
ティムロスさん、こんにちわ♪
>風景を撮影するのに適したカメラでオススメなものはありませんでしょうか?
みなさんが仰るように、今どきのカメラは どのメーカー、どの機種を選んでもそれなりの画像は出してくれます
要は、メーカーごとに微妙に違う "味付け" をどう見るか・・・でしょうねぇ
自分は オリンパスの画が好きなので ずっと使い続けていますが、これも好みで決まると思います
>特徴を調べてる上で「青みが強く出る」ってフレーズがあったからです。
たぶん、オリンパスブルーのことを仰ってるんだと推察いたしますが、たしかに快晴の青空を撮ったときの色は
感動すらおぼえることもあります、 オリで良かった♪と思う一瞬でもありますね〜d(^○^)b
ただ、オリは E-520・420 あたりから 色味を暖色系にシフトしてきていると感じています、個人的意見ですが・・・・
自分は 1〜2年の間、E-510・E-300 を使ってきて、その青味がかった鮮烈な色出しに慣れていました
そして、この春に E-30 を追加したんですが、色出し傾向の違いに当初 えらい困惑したもんです
今は 設定を工夫したり、慣れでしょうね、あまり気にならなくはなりましたが・・・・
E-620 は E-30 と同等の画質と聞いています、そこらへんのところも 十分に検討されるほうがよろしいかと思います
ティムロスさん ご自身がどのような (風景)写真を撮りたいのかを まず よく考えて確立するのです、
そのあと、ブログをたくさん訪問して、それぞれのメーカー・機種でどんな写りをするのか、ご自身の目で検証するのです
その中には、「おっ! こんな写真を撮りたい!」というお写真が必ず見つかるはずです
そのお写真が撮られたカメラ、レンズが ティムロスさんの探し求めるカメラだと思いますよ ( ^ー゜)b
ちなみに、自分も「風景撮り」が大好きで、ブログに多数上げております
E-620 と同等画質の E-30 で撮ったもの、数年前の機種 E-510 ・ E-300 で撮ったものなど織り交ぜて上げてます
ご参考になるかと思いますが・・・・・ って? これはブログ宣伝になるんでしょうか? f(^^)
書込番号:10120730
2点
現在若しくは、一世代前の機種で青が綺麗と感じたのは、ソニーの機種とペンタックスです。但し、小生の個人的な見え方です。
ペンタックスは、緑も映えますね。ただ、赤とかが飽和し易い気がします。
オリンパスは、其処の処の処理が上手い様に感じますね。青もベタ青では無く諧調性が有る処が良い様に思います。
どうしても自分の好きなメーカー機種を勧めたくなるのが人情ですのでニコン好きな方は、ニコンを勧められるだろうし、キヤノン好きな方は、キヤノンをすすめるでしょう・・・^^
どれを選ばれても 其れなりに写りますから、手に馴染む物、操作が自分に合うと感じた物を選ばれるのが良いと思いますよ。
書込番号:10121369
3点
syuziicoさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
暖色系にシフトしてきているとは初耳です。
やっぱり上位機種の方が良いのかなと思ってたのですが、そう言うことでもないんですね(^-^;)
実際にお店に行って手に取ってみても撮れるのはお店の中だけなので、
syuziicoさんのコメントのような生の御意見は大変貴重で、有難く感じております。
お店のカメラも外の景色を取らせてくれれば助かるのですが…
僕がもう一つE-620で着目したのが『アートフィルター』という機能です。
今デジイチの他にフィルムのトイカメラも使っておりまして、
トンネルエフェクトやモノクロの写真も好きで撮ったりしてます。
E-30にも同じ機能が内臓されているようなのですが、
よろしければ使用感等をお伺いしてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10122089
0点
LE-8Tさん
回答ありがとうございます。
ということはペンタックスはオリンパスよりもやや暖色寄りと言うことなんですね…
とても勉強になります。
ソニーの現行機種の青の出方も踏まえて、もう一度検討してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:10122182
0点
アートフィルターに関しては、E-30が元祖でE-620の機能と同じと思ってよいです。出てくる絵もほぼ同じです。
E-30にするメリットとしては、ファインダーの見易さ(倍率もあるが、材質がプリズムなのでピントが見やすい。)、AFのポイント数と配置(11点全点が精度の高いクロスセンサー)、バッファの容量、連写枚数などですかね。
逆にE-620は、軽さ軽快さがメリットです。撮影に出かけるではなく、出かけて撮影するって感じです。14-42mmもキットレンズですが、値段以上のレンズだと思います。
ゴミ撮りは青空を撮る時に威力を感じます。空を撮ってゴミが載っている悲しさは・・・
オリンパスではまずありません。
お勧めのレンズは、やはりHIGHグレードレンズのZUIKO 50-200mmと14-54mmか、12-60mmレンズです。特に、ZUIKO 50-200mmはある程度大きな花撮りから、風景の切り取りに使えるのでお勧めです。
風景撮りで、あまり三脚を使いたくないのならオリンパスは一押しです。強力な手ブレ補正は、撮れる範囲を広げてくれます。
書込番号:10122375
3点
テレマークファンさん
回答ありがとうございます!
3枚目の写真の空の青色に感動しました!!
やはりゴミ取り機能も蔑ろにできないんですね(^-^;)
E-30とE620の違いはトピックの主旨とズレてしまうかと思い、
皆様の手を煩わせないように自分でお店で確認しようかと思っていたのですが、
こちらも解説いただきありがとうございますm(_ _)m
両者の価格差が6〜7万開いているのも納得できました(汗)
ところでE-620のダブルズームキットの話になるのですが、
価格.comによると+1万円弱で40-150mmのレンズのキットにできるみたいなのですが、
これの費用対効果と申しますか、
やはりダブルで購入した方がお手頃なのでしょうか?
お手数おかけしますが、回答いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10122840
0点
Wズームのほうが、価格メリットはあると思います。ただ、Wズームにするかどうかはティムロスさんの撮影スタイルによると思います。
軽いレンズで、軽快にならWズーム。最初から良いレンズを狙いたいならレンズキットかボディのみ。で良いかと。
私の場合、最初E-510を購入したときは、Wズームで購入しましたし、また性能に満足していました。ただ、実際に山に登るのが目的だと、40-150mmを持って行っても、なかなかレンズ交換などはしなかったため、14-42mmの付けっぱなしで、拡大は、42mmで撮影してトリミングということで対応しました。
また、撮影が目的の場合、私はハイグレードレンズを購入したため、12-60と50-200mmのレンズを持ち出してしまうため、40-150mmほぼ使わないため、処分してしまいました。
ただ、たまに40-150mmのコンパクトさが欲しくなるときもあります。
カメラボディも重要ですが、レンズも重要ですので、オリンパスのハイグレードシリーズのレンズなどを購入されるのもよいかと思います。中古なら14-54mm 50-200mmの旧バージョンは比較的安くあります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/
ちなみに、3枚目の8mmFishEyeは、あまり使う人は見かけませんが私はお気に入りで、非常に綺麗な青い空が撮れます。逆光にも強い上に寄れて非常に良いレンズだと思います。重いのは玉に瑕ですが・・・
書込番号:10123078
1点
テレマークファンさん
回答ありがとうございます。
なるほど…
望遠レンズって使ったことがないのですが、
「この風景を撮るぞ」って目標が無いとあまり必要なさそうですね(^-^;)
一眼で魚眼って珍しいですね。
HOLGAなどのトイカメラでは見たことがあります。
色々と丁寧なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10123447
0点
ティムロスさん
この夏休みに毎日山歩き6時間を1週間という荒行の様な事をしました(半分嘘です、山ですけど平坦な道を休み休み歩いたという所です)。その間ずっと「首にかけて」E-620+キットレンズを持ち歩いていましたが、特に首肩に異常を来す事もありませんでした。テレマークファンさんの言われるとおり、この機種の最大のメリットは小型軽量です。機材が重くて山歩きがつらかったら本末転倒ですよね。
40-150mmは結構使いましたよ。山肌をアップで撮るとまた別の表情が見えてきます。何より小さいのでジャケットのポケットに入ります。私はダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:10123709
0点
ティムロスさん、
アートフィルターの使用感を・・・・というリクエストですが、すみません、
自分も ティムロスさんと同じく風景写真が好きなものですから、あんまり数を撮っていません
”風景写真”を撮ってるときに、”これをアートフィルターで”という気にはあまりならないものですから・・・・
アートフィルターの有用性は、 「街撮り」 あるいは 「人物スナップ」 だろうと思いますねぇ
自分の数少ないアートフィルター撮影の中から、サンプルとして3点上げておきますね♪
アートフィルター撮影は、通常撮影とはまったく違った雰囲気に仕上がりますから、ハマるとなかなかに面白そうです
それぞれのフィルター効果を十分に熟知して使いこなせるようになれば、素晴らしい写真が撮れそうですよ
とくに自分は、 「ラフモノクローム」 と 「トイフォト」 がお気に入りです
「ファンタジックフォーカス」 は 女性のポートレートに有効そうですが、自分にはまったく縁がありませんので(泣)
今度、お花撮りにためそうかと思っているところです〜
それと・・・・先のレスで、暖色系うんぬんということを書きましたが、それは デフォルト設定での話なんです
今時の一眼デジカメは ユーザー設定で、ある程度は自分好みの画質にできますから ご安心を d(^○^)b
ということで、赤味を抑える方向で設定して撮ったサンプルとして、一枚上げてみました
ここまでの "ブルー" が出ますので、先のレスのことは 「そういうハナシもあったな」程度に聞いてくださいまし f(^^)
最後にひとつ、E-620 ・ E-30 の持つアドバンテージ機能として、「可変アスペクト比」もあると思います、
自分は PCソフトで 事足りている ので使うことはありませんが、人によってはとても有用な機能ではないかと・・・・
雄大な風景を、横長アスペクト比で撮るのもとても”気持ちいい”もんですよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:10123804
0点
高知といえばかつをさん
回答ありがとうございます。
そんなに軽いものなのですね(汗)
しかも望遠レンズがポケットに入るという…
軽さのこととか全然気にしてませんでした(^-^;)
一眼レフって大きくてごっついってイメージがあったので。
でもコンパクトカメラにはないずっしりとした重量感も好きだったりするんですけどねww
ありがとうございます!
「軽さ」に関してももっと調べてみようと思います。
書込番号:10128428
0点
syuziicoさん
回答ありがとうございます。
それと無茶なリクエストですみませんでした(^-^;)
自分なりに調べてはみたんですが、アートフィルターってOLYMPUS独自の技術なんですかね?
撮りたいものを思いのままに撮るだけでなく、様々な表現もできてしまうのがすごいですよね。
ますます欲しくなってきました♪
ありがとうございました!
書込番号:10128464
0点
ペンタックス機にもデジタルフィルターが付いてますよ。
小生自身は、E-P1のアートフィルターもK20Dのデジタルフィルターも使ってないので使い勝手は判りません・・・^^;
書込番号:10128860
1点
LE-8Tさん
回答ありがとうございます。
先程ネットで調べてみたら、K-7のデジタルフィルターはすごいですね!汗
OLYMPUSとはまた違った特殊効果を加えられるみたいで…
ここはメーカーの特色ってことなのですかね。
少し気持ちが揺れました(^-^;)
もう少し悩んでみますwww
書込番号:10129618
0点
はじめまして!
今回、前々から憧れていたデジタル一眼の購入を考えています。
ですが、超初心者のため、どんな機種がいいのか、全くな状態で身動きがとれません(汗
そこで今回、皆さんにご意見を頂きたく、書きこませていただきました!
初心者でも使いやすいようなオススメの機種を教えてください!
個人的には、初めてのデジタル一眼なので、とにかく写真をとるのを楽しめたらなー、
と思っています。
予算は8万円位で考えています。
宜しくお願いします!
0点
ここに書いたのだから何か惹かれるものがあるはず、これ買えば!?
もっと比較したいのならば、各種のレビューを読みふけるのも良し。
書込番号:10121232
1点
>>初心者でも使いやすいようなオススメの機種を教えてください!
こんにちは。現時点で初心者に最適なのは世界でただひとつ。E-620しかないです(笑) 詳細は以下↓
書込番号:10121320
6点
E-620は、ボディー内手ぶれ補正+バリアングル液晶のカメラの中で最軽量クラスのカメラです。
ダブルズームキットの重量まで考慮すると、手ぶれ補正+上下の可動式液晶のソニーα230と比較しても軽量ですのでフットワーク重視、お気軽に持ち出せるカメラとしてお勧めです。
>と ら ね すさん
こんな感じ?
書込番号:10121368
3点
仕事速っ! OM->αさん いいかんげんなヤツのフォローありがとうございました。
つけくわえるならあたしはリリース直後にダブルズームキットを買いました。今の値段で買える皆さんが
めちゃくちゃうらやましいです。でもナイスな夏の写真はたんまり撮れたけどね!これからは「カメラの秋ですね」!
他にも・・・・詳細は以下↓
書込番号:10121439
0点
今時の一眼レフカメラってどれ使ってもピントと露出もある程度
自動で合わせてくれるので、あんま難しく考えなくていいと思います。
(極端な話、Pモードにしとけば後はシャッターボタンを押すだけです。)
だから店頭で現物を色々触ったり、置いてあるサンプル写真を見て
何となくでいいから自分の好みっぽいものを選ぶのがいいと思います。
書込番号:10121926
1点
と ら ね すさんの水着も見たい。
書込番号:10123779
3点
と ら ね すさん
ちょっとスレから外れますが、E-620を持って川の中(?)に入っちゃったんですか?
レンズも防滴じゃないですよね?
何か特別の裏技があるなら教えて下さい。m(_ _)m
これだけでは何なので、スレ本来に趣旨について言えば、R2-400さんの言われるように、今時のカメラはどれでもよく写るから、持った時の感触やいろんなところにアップされている写真などを見て、自分の感性に「ピピッ」と来たものを買うのが一番幸せになれますよ・・・(多分)
書込番号:10123796
0点
返信遅れました;;
沢山の返信、ありがとうございます!!^^
>ブッチのパパさん
今のところE-620が第一候補で考えています!
返信ありがとうございました!^^
>と ら ね すさん
自分にもいつかこんなナイスな写真が撮れるようになるのかと思うと、
今からワクワクします^^
ありがとうございました。
>OM->αさん
詳細ありがとうございます!!
やっぱり、気軽に持ち出せるというのは魅力的ですね。
それと液晶がうごくというのも楽しみを広げてくれそうです!!
これで決まりですかね?
早く実物をみてきます!
>R2-400さん
アドバイスありがとうございます!
実物を見に行った時に、他にもいろいろ触ってきます^^
>kawase302さん
落ち着いてください。
>フレールさん
自分もそれは気になりました!!
防水ケース?みたいのがあるんでしょうか?
まだお金がたまるまで時間があるので、いろんな所を見て回りたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10124567
0点
つけたしです.
カメラを買う時に、
これは買っておいた方がいいよっていうのがあれば教えてください!
できれば値段も書いてもらえるとありがたいです;;
よろしくお願いします!
書込番号:10124593
0点
最低限はメディア(CF)ですね。
あとの必要なものは人それぞれ(金額もそれぞれ)だったりします ^^;
液晶が汚れたり傷ついたらイヤだ・・・保護フィルム。
レンズ面に傷がついたり触れてしまうのが怖い・・・保護フィルター。
夜景や花火などを撮りたい・・・三脚。
カメラは大切に持ち歩きたい・・・カメラバッグ。
長期旅行で使いたい・・・予備バッテリー(予備メディア)
もし、防水ケースも欲しかったらディカパックから出ていますよ。
私はE-620が浸水したらイヤなのでE-410で楽しんでいます。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:10124676
0点
>デイビッド・ジョンソンさん
>これは買っておいた方がいいよっていうのがあれば教えてください!
メモリーカードは必須です。オリなら、CFが良いと思います。xDは容量が小さいものしかありませんし高いので。この他保護フィルター、液晶保護シートは買った方が良いかも。
私はいつもこの手の回答には三脚、と答えるのですが軽量コンパクトのE-620ですので、まずはレンズキットだけで色々写真を撮ってみては?
その上で、必要なものや欲しいものが出てくると思いますよ。
私はストラップは付属してくるものは使わず、少し幅が広いネオプレーン製のものを使っています。このあたりは完全に趣味の世界。
書込番号:10126252
0点
>>デイビッド・ジョンソンさん
もし「アートフィルター」をフルに使いたかったらxDカードも。気になったら調べてみてください。
注意:xD-M+type+かxD-Htypeを買いましょう。xD-M+type(+なし)は不具合多いです。
CFと2枚さしておけばけっこう枚数かさばるときも安心です。でもその前にバッテリーきれますけど。
予備バッテリーはあったほうがいいかもです。
でも個人的にはほとんどCFでなんとかなると思ってます。xDカードは読み込み遅いしあまりすすめません。高いし。
保護フィルムは貼っておきたほうがいいかも。キズついてもいいやと思ってたけど、実際キズついたら悲しかったので。
100円ショップとかでカーナビ用とかの面積おおいやつがお買い得な気がします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
いろんなオプション等のお値段は↑あたりから型番でググれば上のほうにアマゾンとか価格のページが
ひっかかりますので、そのくらいはご自分でがんばりましょう。E-620に限らず各機種の価格のページの上のほうに
「メーカーWebサイトへ 」というのがあるのでポチしていろいろ見たらお勉強になるかもです。
>>フレールさん
遠浅の海です。両手を使いたいときもあるのでストラップをかなり短めにして頭に引っ掛けられるようにしてました。
軽いE-620だからできるワザ?かも。E-620はレンズのさきっぽ以外を薄いビニール袋に包んでゴムで止めただけです。
首にタオルをまいていて濡れた手はそこで拭いたりしていました。波目線で撮りたかったのでバリアングルも大活躍。
どーしても近くで撮りながら自分も海で遊びたかったしボートをひっぱったりしたかったので。(大汗)
あと海の沖のほうから浜辺を撮りたかったというのも大きいです。
でも絶対オススメしませんよ(笑)コケたらオワリですので(泣)
でも今年の夏はE620でいい写真いっぱい撮れました。買ってよかったぁ〜〜(ニコニコ)
書込番号:10126596
0点
と ら ね すさん
海での撮影、その勇気に感服いたしました。川だとしてもちょっとためらう状況かなと思ったのですが、海だったとは! 塩水だとE-1(E-3)でもちょっと怖いかも・・・
ただ、その甲斐あって、どれも素敵な写真ですね。
ありがとうございました。
書込番号:10127670
0点
うんうん、いつも体当たりのとらちゃんらしい写真ですね。
私の「いい写真」の定義のひとつに、その場にいるような臨場感、言い換えれば撮っている撮り手の存在までが写るような写真というのがあります(自己流定義)。
この写真は童心にかえって子供と遊ぶとらちゃんまで写り込んでいるような、スーパーな写真だと思います。
書込番号:10127724
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































