E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2009年8月29日 22:54 | |
| 123 | 37 | 2009年8月27日 15:45 | |
| 4 | 9 | 2009年8月26日 22:23 | |
| 2 | 3 | 2009年8月26日 16:32 | |
| 4 | 13 | 2009年8月26日 15:39 | |
| 7 | 9 | 2009年8月25日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんここでは初めまして。
Ulitzenと申します。
E-620の購入を検討しています(他にk-mも)。
昨日両機を触ってみてk-mと比べてどうかなあと思っていることが3つあり2つはこの板で解決しました。
1.親指AF
AEL/AFLボタンに割り当て可能
2.ファインダー拡大
L10のオプションアイカップで対応可能
3.片手操作
未解決
で質問は、3のことです。
E-620はメニューボタンが左側にあり、このボタン押すには左手を一度レンズから外さないとなりません。つまり右手だけで操作ができません。
右手だけで操作可能な代替方法はありますでしょうか?
左手使っても特に問題ないということでも構いません(理由をご記入いただくとありがたいです)。
あと、私は眼鏡使用(かつ左目で見る)ですが、L10のアイカップの使用感なんかも教えて頂けるとありがたいです。
以上よろしくお願いします。
0点
Ulitzenさん
こんにちは。E-620と同じくMENUボタンが左にあり、メニュー構成もほとんど同じのE-420ユーザーです。
MENUボタンで撮影〜設定まで全ての機能を呼び出せますが、撮影中に使う機能はOKボタンで呼び出せるスーパーコンパネとその他の右側のボタンで行えるので、MENUボタンは撮影中はほとんど、というか全く使っていません。ですので、ほとんどの操作は右手で行えます。
E-620もほとんど同様の操作体系ですが、再生ボタンと削除ボタンも右にあるのでさらに便利です(全削除はMENUボタンです)。私が撮影中に左手でボタン操作をするのは、INFOボタンの再生画面切り替えと左肩にあるフラッシュのポップアップだけです(自動ポップアップをオフにしているので)。
オリンパスのスーパーコンパネは全メーカー中でもトップクラスの使いやすさですので、おすすめですよ。
L10のアイカップについては使ったことがないので分かりません。ゴメンナサイ。
書込番号:10068572
![]()
2点
Ulitzenさんこんにちは。
メニューボタンの位置ですが,確かにあまり使い勝手の良い位置ではありませんね。
が,405RSさんがおっしゃるようにオリンパスはスーパーコンパネを採用していますから,撮影(作業)中に[MENU]ボタンを操作することってまず無いです。せいぜい,アスペクト比の設定変更時に[MENU]ボタンに触れる程度ですよ。
(このアスペクト比の変更って私個人は意外に使うので,ホントはこれもスーパーコンパネで操作できると良いのですが。)
むしろ,その隣にある[INFO]ボタンの方が使いづらいかもしれません。
[INFO]ボタンはライブビュー時の液晶画面の表示情報の変更の他に,画像再生時の表示情報切り替えにも使うので,撮影中の操作として意外にこの[INFO]ボタンを操作する機会があります。
で,操作するときには,ファインダーをまたいで右手親指をグイッと伸ばして操作するか,右手人さし指で操作します。
私の場合,( E-620はマルチアングル液晶ですから,)背面液晶を普段はひっくり返して閉じた状態で使用していて,必要がある度に液晶画面を横に開いて使用するため,ファインダーをまたいで右手の指で[MENU]ボタンや[INFO]ボタンを操作しても何ら不便でもありませんし邪魔にもならないということは言えます。
--
次に,パナL10に同梱のマグニファイヤーアイカップの件ですが…
私もE-620を入手直後はパナL10のマグニファイヤーアイカップに交換してしばらく使っていましたが,貼付写真をご覧になればお分かりかと思いますが( 左がE-620純正のアイカップ,右がパナL10のマグニファイヤーアイカップ。),E-620のアイカップってとても薄いんですよ。
ですから,アイカップを交換すると派手に出っ張ってしまい,せっかくのスリム(肉薄)なボディのメリットが半減しちゃうなと感じ,私は2〜3日で純正のアイカップに戻してしまいました。
パナL10マグニファイヤーアイカップを付けますとたしかに1.2倍に大きく見えますが,そのためファインダーの下側にある情報表示が読み取りづらくなってしまいます。(私は普段背面液晶を閉じたままで撮影していることが殆どなので,なおさらファインダー内の情報が見づらいと不便なんです。)
さらに "私の場合は" ですが,1.2倍に拡大してもそれほどピントの山が掴みやすくなるという実感もなかったですし,そもそもE-620のファインダーはそのままでも意外にピントの山が掴みやすいことに気づきましたので,上に書いた "出っ張る" ことも相まって,純正アイカップで使用しています。
私はファインダーによるマニュアルフォーカスを多用するのですが,マグニファイヤーがなくても特に困ったことは今のところありません :-)
ただし,パナL10マグニファイヤーアイカップに交換すると液晶画面との段差が大きくなり,(特に左目使用の場合は)液晶画面に鼻の脂がつきにくくなって便利だというメリットはあります(笑
なお,私もメガネ常用,普段は左目使用( 被写体が動体でAFに頼るときのみ右目。)です。
書込番号:10068911
![]()
3点
こんばんは。
>405RSさん
とても判りやすい回答ありがとうございます。
LX3のQ.MENUのような、スーパーコンパネっていう便利な機能があるんですね。
カタログにも載ってないし(k-mは載ってた)、お店ではそこまでは気づきませんでした。
でも折角便利な機能ならちゃんとカタログに載せればいいのに^^;。
>せっこきさん
なるほど、INFOボタンの方が不便そうですね。
親父のEOS KDXでやってみましたが、仰る通り右手をちょいと伸ばした方がなんとなくやりやすい感じですね。
アイカップの方も詳しい解説ありがとうございます。
確かにすっきりイメージのE-620が不格好になりそうですね^^;。
でも鼻の脂が付きにくくなるのはかなり嬉しいかも。左目確認では宿命のようなものですからね^^;
あと私は逆に設定確認はファインダーより液晶で見ることが多いので、E-620買ったらL10のアイカップ試してみようと思います。
おかげさまで胸のつかえが取れました。
E-620、前向きに購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10070494
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
初めまして、今回初めて一眼レフの購入を考えてますが
購入機種で悩んでます。
【候補】
@OLYMPUS E-620 ダブルズームキット
ACANON EOS Kiss X3 ダブルズームキット
撮影は旅行先での撮影、自然(山、滝)等がほとんどです。
重要視しているのは、初心者でも使いやすい事。くらいです。
気になっているのは、E-620には手振れ補正がある事くらいです
初心者で初めての購入者に向いているのはどちらですか?
回答よろしくお願いします。
1点
>システムとして考えると
CANON 純正
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/ 69本
Third party(キヤノン EFマウント系)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=13/ 153本
OLYMPUS 純正
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_63/ 23本(マイクロフォーサーズ用は抜きます)
Third party(フォーサーズマウント系)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=21/ 41本
と、CANONの方がレンズが豊富で、選択肢がありますね。
書込番号:10007793
1点
>ファインダーがチッチャイと目が疲れます。
まぁ〜持っていない機種のファインダーの見え方を知らずにコンデジのファインダーと比べられてもと思いますね・・・^^;
>ちなみに私は両目とも、視力1.5です♪
視力が有っても 疲れやすいのでは??
書込番号:10007881
7点
>まぁ〜持っていない機種のファインダーの見え方を知らずにコンデジのファイン
>ダーと比べられてもと思いますね・・・^^;
APS−Cとの比較で、コンデジとは比較していませんよ♪
>視力が有っても 疲れやすいのでは??
E-520のファインダーは小さいので、覗いていて辛かったです(あくまで個人的に)
書込番号:10007910
1点
わたしも、E−620を持っていますが、小型で大変使いやすく、旅行には最適だと思います。
中学生の娘もきれいに写真取ることができました。
オリンパスは、システム的にレンズも軽いものが多いですよ。
ファインダーではX3、ライブビュー撮影では、E-620がより便利だと思います。
あと、X3は動画機能があり、E-620はアートフィルターで遊べるところが便利ですね。
やはり、店頭で手にとって、比べたほうが良いと思います(ファインダー、ライブビュー両方とも)。
書込番号:10007927
3点
誤:E-520のファインダーは
正:E-620のファインダーは
です。
書込番号:10007938
1点
店頭で除いてみた印象だけですね・・・
其れで疲れるとは??
書込番号:10008019
11点
LE-8Tさん
>小生のAPS機は、S5Pro,D2X.D2H,K20Dで普及機のAPS機は持って居ないのですが、以前所持してたDL2のファインダーでもE-410+ME-1よりも大きく感じてたので・・・
>でも縦方向で3%位違えば横方向はかなり違いますね・・像の大きさとすると若干の違いでしょうか・・
>X3ってそんなに小さいですか??
LE-8TさんのAPS-C機の基準はist DL2だったんですね。それなら納得がいきます。ist DL2はファインダーが大きめなのでキヤノン機だと、KISS X3と50Dとの中間サイズぐらいです。また、E-410は、フォーサーズの中でもファインダーが小さいほうなので、比べると差があるのは当然といえます。E-410とistDLだと、縦方向でも(約1.127倍)ほど違いますので、ちょうど私が例として挙げたE-620と50Dとのファインダー倍率(約1.128倍)の差になります。また、E-620は多少は倍率が改善されているので、その影響もあります。(E-410 0.92倍→E-620 0.96倍)
根拠
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/index.html
http://www.pentax.jp/japan//imaging/digital/slr/ist-dl2/spec.html
ちなみに、KISS X3はAPS-Cでも、ファインダーは小さいほうですね。
キヤノン機の撮像素子は、APS-Cでもコストダウンの影響のせいか、ニコンやペンタックスに比べて小さいです。(シグマはもっと小さいですが・・・)
なので、ニコンやペンタックスだと焦点距離換算が1.5倍なのに対して、キヤノンだと1.6倍なんですよねぇ・・・(シグマは1.7倍だけど・・・)
書込番号:10008104
2点
結局どちらがいいのですかね。。。?↓↓
>やはり、店頭で手にとって、比べたほうが良いと思います(ファインダー、ライ
>ブビュー両方とも)。
やはりこれが一番好いかも知れませんね。
店員にも相談された方が好いと思います(使用用途を伝えて、どちらがお薦めですか?"とかですね)
>店頭で除いてみた印象だけですね・・・
>其れで疲れるとは??
大きいのになれているせいかも知れません♪
書込番号:10008135
1点
レンズ+様
自分でも使いたくないようなファインダーの機種を薦められるなんて、レンズ+様はさすが心が広いですね♪♪
遠視・老眼気味でも、視力は1.5ある場合も有りますからね♪>LE-8T様
こんなに懸命にPCに向かってレスを書かれていることを考えると、近くで作業する用に眼鏡をかけられたほうが良いと思いますよ♪♪>レンズ+様
みなさま、ご自愛なされませ♪♪♪
書込番号:10008159
12点
ねむ国王さんこんばんは。
私自身のカメラの原点が「旅カメラ」でしたので,その視点から考えますとE-620の方が旅のお供には使い勝手が良いと思いますよ。
旅先で重要なのは交換レンズの数の多さやファインダーの大きさや高機能などではなくて,携行性と機動性(旅行鞄にパッとしまえて旅行鞄からパッと取り出せて撮影できる)だと思います。
例えばボディの形状を比べてもらえば分かると思いますが,E-620はグリップが非常に小さいですよね?。これが携行性という点では大きなメリットになります。ただし,このグリップの小さい点が撮影時のホールディングに影響してきますので,一度Kiss X3とE-620を実際に手にとって撮影する操作をしてみて,このグリップの感触が自分に合うかどうか,確認されることをお勧めします。
もうひとつ,とても些細なことなんですが,旅行でかなり重宝するのがE-620の「マルチアングル液晶画面」です。
このマルチアングル液晶画面は当然ながら可動式ですので,ひっくり返して液晶画面を裏にすることができます。こうすることによって仮に無造作に旅行鞄に放り込んでも液晶画面表面に傷の付く心配が皆無になるのです。
液晶画面にプロテクトフィルムを貼れば同じでしょ,って思うかもしれませんが,鞄の中で長時間の移動中に他のモノと擦れ合っているとこのフィルムも擦り傷だらけになっちゃうモンなんですよね。
これは実に些細なことなんですが,可動式液晶画面の意外なメリットです(笑
かたや,Kiss X3では「動画が撮影できる」というメリットがありますね。
まれにですが,旅行先で動画で撮った方が絶対に良いな,というシーンがあったりするんですけど,E-620では動画は撮れません (^^;
ひょっとして動画を撮ることもあるかもしれないと思われるのでしたら,Kiss X3は選択肢として悪くないと思います。
書込番号:10008199
11点
>自分でも使いたくないようなファインダーの機種を薦められるなんて、レンズ+様
>はさすが心が広いですね♪♪
使うのはスレ主さんで私ではありません♪
それにスレ主さんは
>【候補】
>@OLYMPUS E-620 ダブルズームキット
>ACANON EOS Kiss X3 ダブルズームキット
と仰せです。
>近くで作業する用に眼鏡をかけられたほうが良いと思いますよ
どーにでもさん、御心配いただき有難うございます。
この御恩は三歩歩くまでまで忘れません
書込番号:10008216
1点
どちらを選ばれても、カメラとしての性能はほぼ同じだと思います
ただ、一眼レフはカメラボディだけでは写真が撮れないですよね? そーです、レンズが必要なんです
購入当初はキットレンズで撮っていても、そのうち交換レンズが必ず欲しくなります
E-620 にしておけば、そのときに オリンパスにしていてよかったと しみじみ思われることと思いますよ
手振れ補正の有る無しを気にすることはないし、価格もリーズナブルです
カメラボディのことばかりでなく、先々のレンズのことも考慮に入れて選択されることをお勧めします
書込番号:10008565
8点
スレ主さま、LE-8Tさん、syuziicoさん、今晩は。
カメラって、機能・性能・使い勝手以外に”いかにご自身が気に入るか”があると思います。
強いブランドイメージもお持ちでない様ですし、
X3にはある動画を求めなければ何れの機種を選択されても問題はないはずです。。
やはりご納得のゆくまで店頭で触ったり、ネットで作例見たりしてお決になってはと〜〜★
山岳(滝)の作品を撮られると云うことなので気になる点は・・
後々、レンズ交換を避けて普通に高倍率ズームとなるならキャノン機の方が良いと考えます。
逆に高倍率ズームで高画質なら高価ながらパナライカ14-150あるオリンパスだと思いますよ。
また、被写体ニーズからすると、オリンパスの上級機&上級レンズなら防滴仕様で有利です。
雨・露対策ならペンタックスの場合も同様に有利ですね。
最後に、キットレンズならオリンパスの方がいいと思います、ハイ。
X3・E620とすれば、直感的にいいなぁーと感じれる方にどうぞ!
書込番号:10008818
9点
テレマークファンさん
DL2のファインダーの倍率は知らずに使ってましたが、見易いと思って使ってました。
MFレンズも使ったりしてましたがピントも合わせ易かったです。
色々と調べて頂き 有難うございました・・・m(_ _)m
書込番号:10009411
0点
ねむ国王さんこんにちは。
初心者で風景などを主にということでしたので、ライブビューを積極的に使っていくのではないかと思われます。
よって、より精度とAF速度に優れたE-620をお勧めします。
また、オリンパスはコントラストAF対応レンズも多いですので、長く使えると思います。
書込番号:10009827
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
実際に見て、触ってみて決めたいと思います。
購入したら報告します。
書込番号:10010111
0点
もう遅いかもしれませんが、
何も知らず安いからオリンパスE510→画質に不満→オリンパスE3
→オリンパス全般の性能やレンズの少なさに難を感じ、他社の良い所に惹かれる
→キャノン5D→現在幸せです。オリンパスに最初に手を出したのを後悔しました。
ライブビュー撮影は最初だけでした。やっぱりファインダー使います。
今のカメラは液晶動きませんが特に不便は感じません。
両機の大きな違いは感度撮影です。ISOっていうやつです。
夜景なら高感度重視でkissです。高感度はとても重要な性能のひとつですよ。
スペックにて確認できます。撮影感度 ISO100〜12800 です。
使い始めれば直ぐにわかってくると思います。
オリンパスはコレが弱いのでオリユーザーは自らコレをあまり語りません。
私の場合、コレもオリ製品を手放した原因のひとつです。
スレ主様に合ったカメラが見つかるといいですね♪ では。
書込番号:10010875
3点
ヤな感じのスレになっては、報告し難いでしょうね・・・
気にせず、買った機種で写真ライフを楽しみましょう〜〜!では。(笑
書込番号:10031794
6点
>オリンパスはコレ(高感度ノイズ耐性)が弱いのでオリユーザーは自らコレをあまり語りません。
前半の部分は たしかに認めますが、後半の部分には異議があります
オリユーザーも認識した上で使っています、別に語りたくないということではないですよ♪
その他の機能、性能と鑑みてみた場合、そのデメリットを補ってあまりあるメリットがある・・・
ということではないでしょうかね、、
自分の場合のことを言うことを許していただければ、高感度ノイズ耐性はほとんど重要視していません
ノイズ耐性が良いと言われている他社機種のサンプルを拝見しますと、たしかにノイズは目立ちませんが
つくられた画像という印象を強く感じます、
ちなみに、ノイズ盛大の画像をPCとレタッチソフトで補正すると、劇的に改善した画像を得られますが
まさに そのような画像に自分は感じます、
また、そのノイズの少ない画像も、単にノイズが目立たないだけで、そのカメラの本来の高画質には ほど遠い画質
・・・とは思われませんか?
つまり、いかに高感度に強いとは言っても、高画質・・・ではないと言いたいのです、
あくまで メモ的に撮影するシチュエーションで高感度ノイズ耐性は生かされると思うのですが・・・・
スレ自体も終わってますし、いちユーザーの ひとりごと と思っていただければ幸いです・・・・
書込番号:10048237
3点
もう見られてないかもしれませんがw
X3はキャッシュバックキャンペーンがはじまりますよ^^
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/index.html
書込番号:10057612
0点
みなさん、おはようございます。
カワサキの1400GTRというバイクでツーリングしながら、行った先々で軽くスナップ撮影をコンデジでやってたのですが、どうせなら本格的なデジタル一眼レフカメラで撮りたいな〜って思ってましたら、知人がもう使わないからと下記のデジイチセットを譲ってくれました。
ボディ:オリンパス E-1
レンズ:ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
レンズ:ズイコーデジタル 50mm F2.0 Macro
フラッシュ:FL-36
メディア:PQI Hi-SPEED 120倍速2GBCF
E-1というボディは、かなり頑丈なボディでバイクツーリングには最適って聞かされて実際その頑丈+ズッシリしたボディで、これはイイって思って譲ってもらったんですが、実際使うとウエストバッグに入れて持ち歩くには少々大きくて重いのがネックです。
またプロ向けの製品とかで、操作がやや複雑に感じます。
ですから、コレはコレで取っておいて別に軽量なボディを購入したいと思い検討してます。
オリンパスのサイトでいろいろ見てたんですが、やはり軽量+多機能(操作は簡単そう)ということで、このE620に目が行きました。
長くなりましたが、ここからが質問です(^^;
1.上記レンズ及びフラッシュ&CFはE620で何か制約などありますか?
2.バイクツーリングの使用に耐えますか?(車に比べると振動や熱が予想されます)
使用バイクはコレです。
http://www.bright.ne.jp/lineup/1400gtr/index.html
基本はボディ+レンズを大型のウェストバッグに、その他のレンズアクセサリはカメラバッグに入れてサイドケースに入れます。
3.デジイチは初めてなんですが、こういうのも持っておくといいよっていうアクセサリ類がありましたら、よろしくアドバイスください。E620と一緒に評判の良いパンケーキレンズ(25mm F2.8)を購入したいと思ってます。
4.購入は価格コムで安くてショップ評価も高い三星カメラさんにしようかと思ってますが、いかがなもんでしょうか?福岡に住んでます。
PS.ちなみに購入価格は7万円でした。知人曰くレンズとフラッシュ代のようなもんでボディはオマケって言ってました(^^;
0点
今から軽くツーリングに行って来るので、返事は夕方以降になると思います(^^;
書込番号:10037279
1点
キモノ・ステレオさんおはようございます。
まずは、ツーリングいってらっしゃい。
回答しておきます。
1 制約ありません。
2 振動等についてはパッキングの仕方によると思います。(バイクに乗っていないので、この問題についてはほかの方の回答の方を見てください。)
3 アクセサリ
レンズ保護が必要ならば レンズプロテクタ
ボディやレンズについたほこりなどを飛ばすためのブロアー
予備のCF・電池(フラッシュ用の単3の充電電池・充電器含む)など
上記ぐらいがとりあえず思い浮かびました。
4 三星カメラさんは当方はカメラの購入はありませんが、3脚の購入はあります。よく価格コムにもでてきますし、良いお店だと思いますよ。
PS.7万円なら新品に近ければ50mmマクロとFL-36の合計金額っぽいですね。中古でも50mmマクロはあまり出てこないと思いますし、中古でもあまり安くならないと思います。またE-1なんて出物はほとんどないと思いますので、なかなかいいお買い物をされたと思います。
E-620を購入されるときは、ボディではなくレンズキットを購入するようにしたほうが良いと思います。標準レンズの14-45mmはちょっとイマイチかも?
書込番号:10037374
![]()
0点
1.同じオリンパスのシステムなので制約はありません。カメラのバッテリーは共用できませんが。
2.振動についてはバイクの鼓動が直接伝わるような収納方法じゃなければ大丈夫でしょう。
乗り手のバッグに収納なら問題ないです。
3.暗夜行路さんが挙げた以外では小型の三脚があれば他人に頼まなくても自分とバイクの記念撮影が出来ますし夕方〜夜間にも対応できます。
4.三星カメラさんは私は利用したことはありませんが、よく話題に出てきますし対応も良さそうですね。
私はキタムラで買いましたが、初期不良があった場合近くの店舗の方が何かと便利なこともあります。
もちろん通販でもメーカー保証は効きますが、お店によっては売りっぱなしであとはメーカーと交渉してくださいという所も少なくありません。
書込番号:10037462
![]()
0点
こんにちは
この5年くらい、オリ系他のデジタル一眼を使うようになってからも、
バイクは250〜1100ccで良く出かけましたが特に故障したというような問題はありません。
気を付けていることは、じかに振動を伝えないようにすることと、突然の雨対策くらいです。
大きいバイクの方はフラット2ですが(荷台に積むことは少なかったですが)、
そんな場合でも硬質な振動ではないのであまり心配していませんでした。
しかし、上記は結果論であって、私は1400GTRの振動の性質や癖は知りませんし、
大丈夫だと保証できるような話ではありません。
(形状から、不整地からの強いショックを受けるというような乗り方ではないとは思いますが)
これはメーカーに聞いても似たような原則論になるでしょう。
じかに振動が伝わるような積載方法であれば、精密機械に良いわけはありません。
別の面として、防塵坊滴のE-1の方が向いている感じはします。
書込番号:10037997
![]()
1点
キモノ・ステレオさん こんにちは。
1400GTRいいですね^^
ご質問の1と4については、省略させていただきます。(被りと経験なしのため)
2について
当方'04Z750無印です。5,000rp前後の4発特有高周波?はひどいです。愛車をフォローすると回転フィーリングは9R系のシルキーさで段無く全ギアがレッドまで軽く吹け上がります。(クローズドコースの直線ということで。)
E-620発売開始後から日帰りバイクツーリング(往復400km前後)を月2ペースで使用していますが、今のところ不具合は全く感じていませんね。体に固定する場合はギャップを除いてあまり影響ないかなぁと思います。車ならシートの上に置いているようなものでしょう?!
リアシートにバッグをネットで固定もしていますが、温泉用のバスタオル類でぐるぐる巻きで、割り切りです。
あとは共振がひどい回転数を外すシフトチェンジでカバー。
熱対策に特化するなら、クーラーボックスをトップケースに。
3について
必須アクセサリは出前ビジバイについてるあの器具でしょう。パニアをフローティング化。
本題のカメラアクセサリはレンズペンのヘッド部分です。ミニサイズなら手の小指を細くした感じです。収納に悩まない点を評価してます。連れがレンズに指紋をべっとり付けてから、常備す...調達は近所のワゴンセールで1個210円くらいで売っていたので、5個買いました^^;
ついでに収納例を
E-620+ZD2528装着、ZD1454無印、二つ折財布、コインケース、ブロワーと小物類がこの大きさのバッグに入ります。また、ボディにZD1454無印付けたときはレンズを下にすれば収まります。
こちらのバッグだったら余裕で入ります。http://www.gregory.jp/#products/11310019
あと以前の書き込みを[9400376]
なお、画像はAUの携帯です。CANON製ではなく、ソニエリ製です。
書込番号:10038343
1点
すみません。画像張り失敗しました。タイムアウト?
失敗のついでに脱字も訂正します。
誤 5,000rp
正 5,000rpm
書込番号:10038400
1点
制約はありませんが、お持ちのレンズはどちらも「ハイスピードイメージャAF」に対応していません。なので、シャッターボタン半押しでAFしてのライブビュー撮影は出来ません。全押し時にAFと撮影が行われるライブビュー撮影になります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index2.html
また、E−1は500万画素でE-620は1230万画素です。記録するサイズや枚数によりますが今の2GBでは足りなくなるかもしれませんね。
書込番号:10041418
0点
おはようございます。
久々のツーリングで帰宅>バタンキュー(死語?)で、返事遅くなりました。すみません。
1番について
特に問題はなさそうですね。
のん・うーまさんご指摘のレンズの件に関しては、価格差も安いのでWズームキットにしようかと思います。
2番について
写画楽さんのフラットツインで大丈夫なら、GTRはマルチですので大丈夫そうですね。漆黒の1182さん、詳細レポートありがとうございます。GTRはツアラーという前提のためか非常に低振動で低騒音です。乗り心地も重さが功を奏してギャップなどにも強いです。サイドケースは内部で仕切り用のバンドがついてますので、カメラバッグを軽く固定できるようになっています。ですから大きなギャップなどのショックは吸収できると思います。
その上で、すでにお使いの方のレポートでまずは問題ないであろうと想像します。
もちろん自己責任で使いたいと思います。
3番について
三脚はサイドケースに収納できそうな小型の物を探してみます。
メディアはCFが大容量で安いものが出回っているので、近所のPCショップで探してみます。
バッテリーは使ってみて、足り無そうなら考えてみます。
でも、バイクにシガーライターソケットがありますし、AC変換器も持っているので、それを利用して走行中に充電ってやりそうです(^^;
4番について
地元のキタムラに行ったら、下取り(カメラならなんでもOK)込みで78000円くらいだったので送料とか考えるとこっちのほうがいいかな〜とも思いました。
ただし現在在庫切れという話だったので、週末にこの話をベースに地元の量販店にも足を運んでみようと思います。
現物はキタムラで触れたのですが、14-42mm付の状態でもかなり軽いですね。E-1+14-45mmの半分くらいに感じました(^^
40-150mmも見せてもらったんですが、かなり小さいですね。
望遠ズームとなるとそれなりに大きいイメージでしたが、これなら常用できそうですね。
とにかく週末に見に行ってきます。うまく在庫があって価格交渉できたらいいな〜〜
購入できたら、また報告しますね。ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:10051248
0点
私は、盆前にキタムラでレンズキットを購入しました。
サンディスクV4G込みで、65000円で交渉成立しました。
E1のセット、ちょっと高い気がしますねー
私が売るなら、40000円です。
キタムラに売りに行ったら、30000円にもならないと思いますよ。
書込番号:10054533
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
初めて書き込みをします。
至らない点もあるかと思いますが
よろしくお願いします。
ネットでダブルズームキットを購入しました。
こちらの過去の書き込みを読んだのですが
CFカードはどこのが一番いい(相性がいい)のか
よく分からないので、教えて頂ければと思います。
それと、カメラのインナーケースで
お勧めがあれば、それも教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点
メロンタンナさん こんにちは。
CFカードはSANDISKかレキサーメディアなら間違いないと思います。
書込番号:10052267
![]()
0点
まず相性と言うのであればオリンパスはサンディスクでテストしているようなので
サンディスクを買えば問題ないかと思います。
キタムラにてE−1を5年保証が切れる前に気になる点を修理に出しましたが、メディアは
何を使っていますか?と聞かれて、そのときにはたまたまサンディスクを入れていたので
サンディスクです。と言うとそれならば問題ないですね。修理しておきます。と言っていました。
速度の点で言えば、下記のテストでもあるようにトランセンドの300倍速のメディアが
一番速いようですよ。16GBでのテストですけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html
インナーケースは分かりませんので分かる人お願いします。
書込番号:10052639
![]()
2点
VallVillさん、ワイルドSTさん
返信ありがとうございます。
お二方とも挙げられてるサンディスクを買おうと思います。
ワイルドSTさんが教えてくださったサイトは16GBでしたが
値段的にも高いので、4〜8GBのを買おうと思います。
初歩的な質問に答えて下さり感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:10052874
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
私は知らなかったのですが、カキコミを読むとXDピクチャーカード(以下XD)をSDカード(同SD)に変換するアダプターがあるようですね。私は割高なXDを使ってきたのですがSDが使えると安く上がるので、メーカー、銘柄、値段を教えていただけないでしょうか。今後XDが生産中止(?)になった際(その可能性は少なくないと思います)も助かります。
0点
>XDピクチャーカード(以下XD)をSDカード(同SD)に変換するアダプターがあるよう
えっ!!
初めて聞きました(^^;;
わかったら情報を下さいm(__)m
書込番号:10028238
1点
これでしょうか?。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/006/item5362.html
機器(カメラ)側が対応していないと使えないようです。
例えば
μ−7020の対応記録メディアは、
xD-ピクチャーカード™(別売)(16MB〜2GB)
microSDカード / microSDHCカード(別売)(128MB〜16GB)
となっており対応機器ですが、
E−620の記録媒体は、
CFカードTypeT・U(UDMA)
マイクロドライブ
xD-ピクチャーカード
となっており非対応機器だと思います。
書込番号:10028246
0点
SDカードよりXDカードの方が横幅が広くないっすか?
CFをお買いになったほうがいいのでわ? (´ー`)
書込番号:10028279
1点
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDACP3
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-SDCF&cate=1&keyword=ADR%2DSDCF%2A
http://shop.photofast.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg93278&view_id=4571281831028
(↑)「SD又はSDHCカードを取り付けてCFカードに変換するアダプタ」っていうのはあるみたいですが...
書込番号:10028302
![]()
0点
過去にオリンパスのコンパクト(SP-350など)にはMicroSDをセットできる専用アタッチメントが付属していたけど、
このアタッチメントが付属するカメラには内部にSDとxD両方の回路があり、アタッチメントを刺すとメモリスロットに
ある切り替えスイッチが回路の切り替えをしていた。
何故アダプタが作れないかというと、xDカード内部にはメモリコントローラがなくカメラ側にあるけれど、SDカードは
メモリコントローラを内蔵しているため、単純にSDメモリをXDスロットに刺せるようにしてもメモリコントローラが
二重になってしまうため動作できないから。
書込番号:10028344
![]()
0点
スレ主さんの意を汲み取ってないレスだったらすみません。
私はSDをCFにするアダプターを使っています。
パッケージは捨ててしまったのですが、本体には
PhotoFast CR-7000 CF TypeU Adopter
との記載があります。PCデポにて購入しました。
私のパソコンにCFカードスロットがなかったので、
いちいちリーダーをつなげるのが面倒で
おまけでついてきたXDを使っていたのですが、
このアダプターでSDが使えるようになったので
とても重宝していますよ。
書込番号:10029193
2点
私もやや脱線しますが・・・
パナソニックのCF→SD変換アダプター BN-CSDACP3とサンディスクのSD Plus USBを使っていますが、USBケーブルいらず、カードリーダーいらずでかなり便利ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/05/16/3804.html
気になるカメラでの転送速度ですが、E-420では連写を常用しない限りは全く問題ありません。
連写やJPEG+RAWの後は書き込み時間がありますが、バッファが大きいおかげかシャッターが切れなくてもどかしい思いをしたことは数えるくらいしかありません。
書込番号:10033427
0点
以前私もCFアダプターを使っていましたけど信号径路が長くなるためか抵抗が増えるためか、子細は専門家でないので分かりませんがCFにはかないません。
E-1時代はマイクロドライブ、E-3を購入してSDをCFアダプター経由で使用し、1年くらい前にPhotFastのEXTREME8GBに代えたとき、15カット連射して記録時間が半分になったことで、それ以来CFオンリーです。
書込番号:10043581
0点
SDカードをE-620で使いたい、だけなら
>...「SD又はSDHCカードを取り付けてCFカードに変換するアダプタ」...
で事足りるような気がするのですが、どーしても
XDピクチャーカードをCFカードに変換しなければならないのでしょうか?
書込番号:10052302
0点
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
意味をとり違いされているようですね。私は、偶然あるカキコミ欄でSDをXDに変換するアダプターについて書かれた書き込みを見たので、そのようなアダプターがあるのか質問をしてみたのです。その欄に書き込まなかったのは別のことについての討論に熱が入っていて、まったく関係ないことを書きむのに引け目を感じたからです。
書込番号:10052409
0点
失礼しました。
書込番号:10052709
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
初めまして。
こちらでの評価を拝見し、先日初めての
デジ一であるE-620を購入しました。
とても楽しく撮影をしています。
ご質問なのですが、
このたび1週間ほど旅行にいきたくさん写真を撮るので
予備バッテリーを購入しようと思いました。
しかし、純正のバッテリーはどこも品切れしており
出発までに間に合わないため互換バッテリーの購入を考えています。
互換バッテリーの中でも信頼できるものや
おすすめなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
コンセントの無いようなトコへの旅行ですか?
書込番号:10043643
0点
こちらとかで、販売していますよ(^^
http://item.rakuten.co.jp/jism/4545350007942-34-1756-n/
純正以外の バッテリーの、お勧めは有りません、自己責任ですからね。
ロワジャパンとか有りますから、検索して見て下さい。
書込番号:10043674
2点
こちらとかも
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10704269/-/gid=AW04040300/-/eVar3=MASP
書込番号:10043832
0点
ロアジャパン http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2132 で手に入ります。
純正の半額以下という価格に惹かれ、E-620用も含め、過去に3種類のデジカメ用バッテリー
をここから購入した経験があります。
3種に共通して、フル充電後の持ちが良くありませんでした(7〜8割)が、それ以外は
トラブルも無く現在まで使用出来ています。
しかしながら、バッテリートラブルは、発熱や発火を伴うことがあり、その結果、カメラ本体
が故障しても、メーカーの保障対象外となりますので、ご使用については、あくまで慎重にご判断されることをお勧めします。
書込番号:10043869
2点
私はD80ですが、ロワの国産セルの電池を使っています。(D70の時も同様)
国産セルのほうが、比較的安心できる気がします。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=452
書込番号:10044391
2点
自分もロワのSANYOセル物使ってますが、安定していますよ。
じじかめさん、E-620用はこっちですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2132
書込番号:10045185
1点
ご回答下さったみなさま
どうもありがとうございました。
ロワのSANYOセルという物を注文いたしました。
充電できる環境のところへ旅行に行くのですが、
ライブビューで撮影することが多いため
バッテリーの消耗も早いので予備を購入いたしました。
あくまでも予備ということで、
なるべく純正で間に合わせたいと思います。
また何かご質問させていただく際は
どうかよろしくお願いいたします!!
書込番号:10046482
0点
こんにちは mimi15 様
「あくまでも予備ということで、なるべく純正で間に合わせたいと思います。」ということですが,バッテリーは,使い切ってからフル充電するのが一番持ちが良くなりますので,2つは区別せず,交互にお使いになるのがよいと思います。
書込番号:10046766
0点
ブッチのパパさん、ご指摘ありがとうございます。
型式名を見間違えてました。失礼致しました。
書込番号:10047266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














