E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50-200SWDでバレエ発表会

2009/07/11 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

こんにちは。時々質問させていただいています。今だに初心者です。明日、娘のバレエの発表会です。フラッシュは禁止されています。三脚は使おうと思っています。娘の順番の前にテスト撮影をしようとは思っていますが、何が基本的に気をつけるべき点はなんでしょうか?先日のピアノの発表会は動きも少ないので三脚を使わなくとも同レンズでまずまず撮れました。今回は暗いしフラッシュ不可なので、シャッタースピードはあまり上げられないと思っています。そもそもどこらへんの露出の組み合わせから調整を始めれば良いかのイメージが湧かないのです。皆様のご助言をいただけるととても嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:9839099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/11 19:26(1年以上前)

>今回は暗いしフラッシュ不可なので、シャッタースピードはあまり上げられないと思っています。

自分のISOの我慢の限界、知ってます?
我慢の限界まで上げては如何でしょう、
ブレブレの写真撮るより、ズ「〜〜〜と気が利いてます。

書込番号:9839123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/11 20:00(1年以上前)

気をつけるべきは、シャッタースピード…

最初に一発試し撮りして…そこから如何にしてシャッタースピードを上げるか…

絞りを開けたり…
ISO感度上げたりして…
出来る限り速いシャッタースピードを稼ぐ…
ひたすらシャッタースピードと格闘してください(笑

手振れ補正も三脚も関係無いです。

書込番号:9839236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/11 21:34(1年以上前)

あ!・・・書き忘れました(^^ゞ

目標は1/250秒です♪
良くを言えば・・・1/320秒〜1/500秒が稼げればラッキーですが。。。
普通は1/125〜1/200あたりで壁にぶち当たるハズです(笑

RAWで撮影すれば・・・多少のアンダーは救えますので。。。
多少暗く写っても・・・シャッタースピード最優先で。。。

書込番号:9839692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

弊社でバレー団の記録を請け負ってるので,人手の関係でアマの筈の私(経営の方のプロで写真は趣味です)までかり出される事が有るので時々撮ります.

全体を撮るかアップっを狙うかでも話は異なりますが,三脚は使用できても寧ろ邪魔になります. 高速レンズで如何に被写体をフレームの中に捉え続けてピンも維持するか,撮る人にとっても機材にとっても,力技の世界です. 兎も角枚数を撮って数打ちゃ当たるを狙う事になるので,絶対に必要に成るのは,予備のメディアと電池です(^^;).

AFは,C−AFですが,フォーカスが常時動いてると寧ろ撮り難いので,所謂「親指AF」の設定がお奨めです. バレーをわざとぶらして動感を表現したり流し撮りするのは神業の領域なので,出来るだけ速いシャッターが肝要です. レンズの口径も重要ですし,ボディの高感度性能も活きて来ますが,暗いと言ってもそこそこの照明はあたる環境ですから,ISO 1600 位までの範囲で,ご自分の許容範囲を予め掌握させると良いでしょう.

予めと言えば,演目が事前に判っていると想いますので,事前に聴いて流れを予想できる様にして置くと歩留まり上がります. バレーは絶えず動き回ると言う訳ではなく,曲に合わせてゆったりとした動きも有りますし,激しい動きの中で動作が切り換る瞬間の静止状態も多々有ります. えてしてそう言う時が良い写真を撮るチャンスでも有ります. 予め曲を頭に入れて置くと,その辺りを予測し易く成ります.

請負契約の関係で,私人として使って良い日の撮影が意外と少ないので,胸を張れる駒が少ないけど,一応添付します. 他社機材で恐縮ですが,この分野で絶対の強みを発揮する,Nikon D3 と VR 70-200/2.8 の組み合わせは,E-620 で挑まれる方の参考に成らぬと想い除外しました. そんなんで撮ってる時は,お仕事モードでここに載せられないのが大部分とも言います. ドサクサ紛れに私物機材で撮影した奴から,E-620 の高感度特性と大差ない機種の物を選びましたので,少々古いです.

書込番号:9839823

ナイスクチコミ!5


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/11 22:17(1年以上前)

JOEアントニオさん:
こんばんわ。

> 明日、娘のバレエの発表会です。

明日ですか、それは大変だ。
私も娘のバレエの発表会を毎年撮影していますのでその経験から。

娘さんはまだ小さいのでしょうか?普通のレベルであれば、小学低学年以下ではそんなに激しい動きはしないはずです。また、決めのポーズを中心に撮影するという手もあります。ですので、まだ小さいお子さんであればシャッタースピード 1/200 以上にこだわる必要はありません。

ISO 800 〜 1200 上限、露出 -2/3、シャッタースピード 1/125 以上が一つの目安かと思います。三脚は邪魔になるので要りませんが、一脚があれば多少歩留まりは向上するでしょう。
去年の発表会は、ボディ E-520 手持ちで、リハーサルは舞台近くからパナライカ 14-150mm/F3.5-5.6 で、本番は客席後方から ZD 70-300mm F4.0-5.6 で臨みましたが、こんな暗いレンズでもまぁまぁの写真が撮れました (舞台の照明にもよりますけど)。

ZD 50-200mm であれば、同じ条件下でももっと良い写真が取れるはずですよ。このレンズ前提であれば SS 1/200 もありでしょう。ガンバッテください ^^)v。

書込番号:9839971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/11 22:48(1年以上前)

ホノルルさん。

面白いアングルですね。
サスかバトンにカメラ吊ったんでしょうか?
それともキャットウォークかスノコからですか?
明かりがベタ明かり過ぎてちょっと物足りないですね。
まあピンスポでクセノン浴びている時って青白くなっちゃうからベタ明かりの方が写真は撮りやすいですね。

スレ主様。

作品の内容が分かれば照明もある程度想像が出来てくると思いますよ。
ソロなら基本的にピンスポが当たります。
3人以上で踊る作品なんかは舞台全体が明るい感じです。(全てに該当する訳ではないのであしからず)
因みにピンスポのランプの色温度は6000Kです。(古い小屋でなければ。)
それ以外の舞台照明は基本的に常設であれば3200kです。
たまにバレエでLEDやムービングライトを使う場合もありますが、色温度は機種によって
まちまちですがピンスポと大きな差はありません。
時間があればリハーサルもあるでしょうし、照明さんが延々と明かりを作っているかもしれません。
予習する時間はたっぷりあると思いますよ。

書込番号:9840140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/07/11 22:58(1年以上前)

皆様 こんなに短時間でとても役に立つアドバイスをくださり本当にありがとうございます。バレエ撮りのご経験者の方が結構いらっしゃるんですね。嬉しいです。三脚はむしろ邪魔だったんですね。そんなこともまだ分かっていないのです。明日頑張って良い写真を撮りたいと思いますありがとうございました。

書込番号:9840201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 01:25(1年以上前)

滅悪簾蚊さん

観客を入れてない(舞台の真横位置に近すぎて鑑賞には向かぬ)部分の2階席と照明の横からの撮影で,いずれも上方横位置の,一般のお客が見慣れてないであろう角度から,撮ってます. この2日の撮影位置は記録してないので,次回の現場臨場ないと,どっちがどっちだかは,不明.

>>明かりがベタ明かり過ぎてちょっと物足りないですね。

撮影経験お有りなら,照明の物足りる位置からの作例見せてくださいな. 文章で長々だけよりは,作例付きの方が遥かに,スレ主さんや他の撮影を考えてる皆さんの参考に成ると想うよ(^^).

>>因みにピンスポのランプの色温度は6000Kです。(古い小屋でなければ。)
>>それ以外の舞台照明は基本的に常設であれば3200kです。

それぞれ,大雑把に言い切るなら,5800K と 3400K だと想うんだけどなぁ. 200K の違いは気にならぬ人も多いし,そもそもランプの経数(で良いのかな?日本語)でも違って来るから,単純に言い切る自体がチョッと乱暴だから,この辺りは開始前の試し撮り数枚で決めるべきでしょうね. デジタルに成って,この辺りは楽に成った.

スレ主さん

他の方もアドヴァイスされてますが,RAW で撮るのがお勧めです. スポット照明でAEの露出コロコロ変わるのに振り回されるよりは,露出もMEの方が無難と想います. AEかMEかは意見分かれるところでしょうけどね.

書込番号:9841180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/12 02:21(1年以上前)

別機種
別機種

こういう仕事しているモンでね。
バレエもたまにデザインするけどね。
電球の経年劣化まで気にする(聞いてくる)カメラマンはいないね。
色むらは気になるけど、常設機材に対して全ての電球の色味を揃えろだなんて無理な話だし。
もっとも自分達がムービングライトを持っていく際には電球の色味をある程度揃えて持ってくけど。
因みにバレエの照明機材の色温度は3050K。
左側は色々な光源が混ざっているので(HMI、メタハラ、LED等)、色温度は説明しない。
それとクセノンピンのランプの色温度は6000K。(USHIOのスタンダードな灯体の物。)
古い劇場や海外の物であれば5800Kの物はあるかも.....

2ch見ているし、ステハンで書き込んでいるからまともな人間扱いされてないけど、ちゃーんとクリエイティブな仕事しているでw


書込番号:9841350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 11:28(1年以上前)

途中までは有益な話だったのに残念ですね。
不必要な煽り、感情の発露、怒り任せの見下し、第三者への気配りのなさ…私も本当に気をつけたいと思います。
初心者のスレ主さんがお気の毒です。

>スレ主さん

E-620ではありませんし、経験が多いわけではありませんが、K20Dで知人の劇団の舞台を撮ったことがあります。
DA50-135/2.8(絞りF3.5)+ISO800+手振れ補正で手振れは何とかなりましたが、悩まされたのは被写体ブレの方でした。
#4001さんも言われている通り、私も1/250よりも速いシャッターを心がけた方がいいと思いますよ。
私の場合はスポットで測光でしたので、分割や中央部重点よりは幾らか速度が稼げていたと思います。

書込番号:9842518

ナイスクチコミ!5


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/13 01:06(1年以上前)

>>因みにピンスポのランプの色温度は6000Kです。(古い小屋でなければ。)
>>それ以外の舞台照明は基本的に常設であれば3200kです。

>それぞれ,大雑把に言い切るなら,5800K と 3400K だと想うんだけどなぁ.

何の根拠も示さず「大雑把」な書き込みをするから荒れる元になるのだが?
アップされた作例は顔がはっきり写っているが、不特定多数が閲覧する当掲示板に
掲載するに当たって本人達の承諾を得たのか?

書込番号:9846494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/07/13 02:10(1年以上前)

まあホノルルさんが舞台照明に関して無知なのはよく分かりましたが、そんな人がバレエの発表会の写真を撮影している事にも驚きです。
照明・舞台・音響と各セクションにプロフェッショナルが集まり、作品作りを行っているのに
人が足りないから、と言う理由でプロじゃない(アマの)カメラマンが来るなんて・・・・。
安易に仕事を請けすぎなのでは?
ちょっと理解に苦しみますね。
お金を貰って仕事をしているのに、アマと称すのも逃げの姿勢ですしクライアントに対しても失礼ですよ?

書込番号:9846690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 02:33(1年以上前)

別機種

信三郎さん

私への付き纏い発言の管理者削除率8割を誇る?人に言っても無駄だろうけど,双葉マーク付きのスレッドではご遠慮願いたかったです. 以後宜しく.


色温度の件

スポットライトの光源は確かに初期値は 6000K だと想うけど,すぐに経年変化が来るので,100K から 300K は落ちてる物と想定して撮る必要有ります.

元発言で「その他」としてるのでお分かりの様に,他の照明は光源の種類が一定ではないです. 厳密に言うと,日本の方は経験ないから米国の方の実情からの演繹的推測にして置きます. 日米でこの辺りの違いが有る可能性は小さいですけどね. 一定でない以上「大雑把」にしか言えないのだけど,RAW 現像時の調整の平均値は,3200K よりは 3400K に近いですね. 従い,私の場合,色温度は 3400K 絶対値指定にして,RAW で撮影して,現像時に必要に応じて調整します.

先信にも記してるけど,200K 程度は気にしなくても良いとも言えます. だが,相手方がビシッとその値で決まりみたいな口ぶりなので,そうかぁ?と敢えて申し上げた次第. それに対して,どちらも最低限の説明で言い切ってるのに,一方だけを問題にする辺りで,事情を知らぬ読者さんにも,純朴な意図とは思えぬ本心が垣間見えると想うよ.


肖像権について

撮影者と被写体共に,アメリカ合衆国ハワイ州在住者なので,肖像使用許諾権(日本語の正式名称知らない)はハワイ州法に則ります. 米国社会に詳しいと称している信三郎さんの事ですから,米国連邦法の方には肖像権の類の細目の法規が存在しないのはご存知ですよね? ハワイ州は観光州な為か,舞踏等の公演は,撮影自体が許可された物であれば,使用に際しての各出演者の許諾は不要です. 観光客向けのフラダンスショーとかを主に想定してるとは想うけど,「バレーは除く」とか「観光客の撮影に限り」等規定はないです.

勿論,法律論云々以前のマナーの問題として,私が懇意にして撮影させて戴いて居る,バレー団やフラチームの皆さんには,私人として撮影した物は自由に公開するよと声を掛けて承認は戴いてますけどね. 私が過去に掲載した舞踏系の作例を良く観察するとお気付きかと想うけど,同じ人物の駒が多いのはその為で,誰かさんの様に「追っ掛け」してるからでは有りません(^^;). 斯様な状況ですので,個別の応諾書とかは取ってませんので,根拠は,先に記した「ハワイ州法に則って」の方を採択させて戴きます.

「公用での撮影でない日」と称してる駒で,プリマのお嬢さんがカメラにガッシリと目線くれてる辺りで.突っ込んでも無駄と,悟って欲しかったですね(^^;). ガッシリついでにもう一枚,もろに目線くれてる奴が FOUR THIRDS で撮影してるので有ったので,オマケ(^^). 出来は良くないですが.... 公用だと機材で遊んでられないから,この分野の撮影は Nikon D3 命だけど,私的に撮影した日には,EOS 5D だ,Olympus 3桁機だと,動体向きでない機種で撮影して,敢えて条件悪くして,己の腕が落ちない様にしてます.

お互いの次回の手間を省く為にこの機会に追記して置くと,ハワイ州のビーチでの撮影も,肖像権の規定が別途存在する人種(米国で著名な政治家,スポーツ選手,芸能人など)以外でパブリックビーチでの撮影に関しては,使用に際して肖像権の許諾不要です. 勿論,エロと捉えられる可能性の高い物は掲載しない....と言うか,そもそも,使い難い物は撮りません(^^;). 水を隔ててとかの場合は無理しないけど,可能な限り撮影後に被写体のお嬢さん(大抵はね)に LCD で画像を見せて,稀に要求有れば法律論以前の紳士の振る舞いとして消去します. 消せと言われるよりは,「それ欲しいぃ!!」と言って戴ける頻度が遥かに高いので,メルアド書き留める為の筆記用具は,ビーチ徘徊中も欠かせません.

書込番号:9846733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 02:57(1年以上前)

滅悪簾蚊さん

確かに,New York 時代は,Advanced Amateur として扱われはしたけど,業務撮影に駆り出されるとは夢にも想わなかったですね. NYC 人口 800万人で世界レベルの一流どころが集まる街だから当然ですけどね. Honolulu は,日本人には親しみ有る街みたいだけど,米国人にとってはそこに流れ着くのは都落ちの感がある最果ての州の州都で人口は New York の 1/10 だからね. あなたでも,New York で通用するかは確率論で言ったら厳しいだろうが,Honolulu にくれば,案外超一流扱いして貰えるかもよ(^o^). 勿論,先信の作例では,写真ではナイロビ位まで落ちないと食えそうにないけど,クリエイティブな職業と自称するからには,写真が本業ではなく,照明係さんとかですよね?

プロの定義をどう見るかも有りますね. 税理士が煩いので,自ら出動した際には,Alternate Photographer としてのギャラは貰うけど,年収の一桁%に達した年は未だないですね. そんな人種が,パートタイムと注釈付けてもプロと称する気はないですね. 労働収入に占める割合で言えば,会社経営のプロだけど,総収入に占める比率で見れば,如何なる労働もアマチアと言うべき現状ですね. 現在の主たる収入は,過去に稼いだ資産を原資にした投資と投機だから,「若隠居」です.

そもそもさぁ,あなたの掲載したあの写真の腕を忘れて,良くぞ人の事が言えるね. 「クリエィティブ」な職業とやらには知人も少なくないが,才能って特定分野に偏在してる人は寧ろ少数派で,プロのサックス奏者の写真の腕はそちらでも飯が食えそうだったり,うちの本職の若いのにギター弾かせたら,素人離れしてたりするんだよね. あなたはたぶん,少数派の方なんでしょうね(^^;).

これ以上やると,スレ主さんに申し訳ないので,配信切ってお暇を戴きますね.

書込番号:9846772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2009/07/13 13:52(1年以上前)

照明係って言っている時点でなんか情けないですね。
音響係・舞台係、道具係、そういう認識なんでしょうかね?
そういう人には舞台に入って欲しくないな。
舞台が穢れる感じがします。
じゃあ貴方は経営係さん?
あと写真の腕を見てもらいたくてアップしたわけじゃないの。
ベタ明かりじゃない、照明が物足りる位置からって言うんで撮りあえず2枚アップしただけなんだけど、貴方いわくストーカーの人間と同じ個人批判に陥っちゃっているみたいですね。

書込番号:9848154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 20:27(1年以上前)

#4001さんのような具体的な回答に共感を覚えます。

自分も昨日から書き始めただけで別の板で「意見を読む必要なし」と言われました。

「常連」の皆さんはスレ主さんの疑問に回答する事より
カカクドットコムでの「メンツ」に拘り初心者の質問スレなどは只の「知識自慢」を披露する
場所と考えているようです。

書込番号:9849570

ナイスクチコミ!5


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/13 22:27(1年以上前)

滅悪簾蚊殿

怪しげな蘊蓄を傾けるのが趣味の某氏は放置で良いと思われる。
色温度の話になると途端に逃げ出すようでは底の浅さが知れる。




書込番号:9850329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 00:02(1年以上前)

みなさん>

すでにこのスレッドの意味が無くなってしまっています。
なぜJOEアントニオさんが教えて欲しいと言っていることに対して素直にそのことだけを書かないのでしょうか。
書き込まれたことに対してにいらいらするのもわかります。
私も別板でいらいらしましたが今回はスレ主さんは素直に教えて欲しいと言われていて誰もスレ主さんに対して何かやられたということはないでしょう。
お願いします。
ただ教えて欲しいといわれているスレ主さんには言い合いでは無く皆さんの持っている知識を教えてあげるだけにしましょう。
みなさんが知識もあり詳しいのはすでに伝わっていると思います。
読んでいるとJOEアントニオさんに申し訳ない気持ちになってくるのは私だけでしょうか…
どうか有意義な意見交換&スレ主さんへの回答をお願いします。

書込番号:9850956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/07/14 00:37(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。昨日、何とか無事に撮影を終えることが出来ました。本来であれば、いろいろ教えてくださった皆様に写真の出来を見ていただきさらなる助言をいただきたいところなのですが、娘の顔を出すのは躊躇してしまいます。ただ皆様のご助言が本当に役に立ったことは事実です。前もって皆様の助言をメモしていかなくては、テスト撮りの初っ端からつまづいて娘の順番が来るまでに焦り狂っていたことでしょう。皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。

書込番号:9851150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/14 00:41(1年以上前)

撮影がうまくいって、良かったです。
解像感との兼ね合いになりがますが、ノイズが気になる場合は、Neet Imageなどで、処理すると良いかも知れません。(フリー版でも機能的には十分)

書込番号:9851167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AF 素朴な質問

2009/07/13 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:127件

すごく馬鹿な質問かもしれませんが教えてください

2件あります

マニュアル P107
シャッターボタンの役割
C-AFモード
シャッター半押し時 >当然ピントを合わせるようにAFは動き続ける、、
全押し時 > 固定と書かれてきますが 連写した場合その間ピントは固定となるんですか?

C-AFモード
半押し状態でAEL/AFLボタンを押すと露出は固定されますがAFはロックされないのですか?
C-AFモードにて一時的にロックする方法ありますか?

国語が出来ないのか、、マニュアルの意味がいまいち理解できません。

よろしくお願いいたします

書込番号:9849245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/13 20:42(1年以上前)

C-AFで連写しても常にピントは動き続きます(シャッターが切れる直前に固定される)
連写中に被写体との距離を極端に変えると分かるかと。
当然、連写中にピント合わせの動作が入るのでS-AF・MFと比べ、連写速度は落ちます。

C-AFは常にピントを合わせようとするモードなのでピントの固定はできません。
AEL/AFLボタンの動作をAELではなくAF STARTにできるくらいでしょうか。

書込番号:9849643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/07/13 20:55(1年以上前)

こんばんは。

> C-AFモードにて一時的にロックする方法ありますか?

 [MENU]から(歯車マークの)カスタムメニューを開き,[ボタン/ダイヤル]→[AEL/AFLモード]までたどり着いたら,[C-AF]の項目を選択し,"mode 3" か "mode 4" に設定を変更します。
 mode 3かmode 4にしますと,[AEL/AFL]ボタンでAFを操作できます( いわゆる親指AFというヤツです。)。
 この設定にしますとシャッターボタンはAF動作とは無関係になり,[AEL/AFL]ボタンを押している間だけAFがコンティニュアスモードで動作し続け,ボタンから指を離すとAF動作が停止します。
 つまり[AEL/AFL]ボタンから指を離した時点でAFロックと同等となります。

# MENUボタンを押して[歯車マーク]の項目が無いときには,[スパナマーク]の[歯車メニュー表示]をONにして
# ください。出荷時設定ではOFFになっています。

 私はC-AFを滅多に使いませんが,C-AFは "mode 3" に設定してあります。慣れるとこの方法は意外に便利ですよ :-)

書込番号:9849725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/13 23:26(1年以上前)

せっこきさん
確かにmode3または4にしてると、シャッタボタン全押しでAF動作しないんですね〜
てっきりシャッタボタンを全押しすると一旦AF動作すると勘違いしてました;
失礼しました;

書込番号:9850702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E620と一緒に揃えた方がよいレンズは?

2009/07/12 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 LORINAさん
クチコミ投稿数:3件

デジイチ超初心者です。

撮りたいのは
・背景ボケが強めの人物写真
・料理
・散歩写真
・建築物

なのですが、

@これらを撮影するのに適したレンズは何がありますか?
自分の中ではZD25mm f2.8とZD14-54mm f2.8-3.5Uがいいんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?

Aどちらもf2.8と書いてあるのですが、ZD14-54mm f2.8-3.5Uはパンケーキと同様の接写・ボケ具合が撮れるのでしょうか?
もし仮にそうならパンケーキは必要ない??
ZD14-54mm f2.8-3.5U1本でよいのでしょうか?


超初心者の質問ですいません!どなたか教えて下さい。

書込番号:9842759

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 LORINAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 12:32(1年以上前)

追記:E620を購入予定です。
初心者なのに若葉マークを付け忘れてしまいすいません!

書込番号:9842799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/12 12:48(1年以上前)

14-54だけで良いと思います。

書込番号:9842865

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/12 13:14(1年以上前)

こんにちは
最初から形を整えないと始められない人と、
できる範囲の基本形から始めて走りながら考える人がいます。

レンズ交換式のシステムを考える際は、後者の方がいいです。
まずは評価の高いZD14-54mmf2.8-3.5Uを短くても最低3ヶ月くらい徹底的に使い込んで、
そのとき、何が足りないと実感するのか、そこから方向が見えてきます。

書込番号:9842985

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 13:46(1年以上前)

こんにちは♪
私もZD14-54mm f2.8-3.5U 1本からでいいと思います^^

書込番号:9843100

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/07/12 15:29(1年以上前)

皆さんが仰るように、とりあえず ZD14-54 一本でいいと思います、

 >・背景ボケが強めの人物写真

絞り開放 f2.8 にセットして、なるべく被写体の人物に近付きます
人物と背景の距離があくほど 背景はボケてくれます
さらに、焦点距離のテレ端 54mmで撮れれば さらにボケます、

 自分は旧型の ZD14-54 を使ってますが、Uでは絞りも円形絞りになってますから
ボケ味も素敵だとおもいますよ〜♪

普段撮りのスナップ、また撮影旅行の際の標準広角レンズとして万能のレンズです、
逆光のシーンでも、フレアやゴーストにとても強いというのも特筆ものですよ ( ^ー゜)b

 ZD14-54 をしばらく使われて、その後のご自分の方向性を考えることです
その後、マクロ系、望遠系、広角系に特化したレンズを購入されたとしても、このレンズは
標準レンズとして残されることでしょう、
 それほど 素晴らしいレンズだとおもいます、、

書込番号:9843427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/07/12 16:28(1年以上前)

>撮りたいのは
・背景ボケが強めの人物写真
・料理
・散歩写真
・建築物

 これならば、「14-54mm F2.8-3.5U」1本で十分です。

 背景がボケたような写真、つまり「被写界深度の浅い写真」は、よく言われるように、次のようにすれば撮れます。

 1、焦点距離を長くする
 2、絞りを開ける(F値を小さくする)
 3、被写体にできるだけ近づいて、背景ができるだけ遠くなるようにする

 従って、「背景ボケが強めの人物写真」を「14-54mm F2.8-3.5U」で撮影する場合は、焦点距離を50mm(100mm相当)位の中望遠にして、人物にグィッと接近して、背景が遠くなるようにする。絞りは開ければ開けるほどボケていくので、適宜加減すると良いです(出来るだけ暈せば良い、というものでもないですが。笑)。

 「料理」のようなものは、マクロレンズを使わなくても、このレンズは接写に強いので、問題なく撮れます。この場合も、50mm(100mm相当)位の中望遠にして、グィッと接近すれば、良い感じに撮れると思います。「散歩写真」「建築物」も問題なく撮れます。

 こうして撮っていて、不満を感じたときに、次のレンズを考えると良いかと思います(「マクロレンズ」が欲しくなるかもしれないし、「広角レンズ」が欲しくなるかもしれないし、あるいは開放F値の小さな「大口径レンズ」が欲しくなるかもしれないし、あるいは「14-54mm F2.8-3.5U」1本で十分と考えるかもしれません。)

書込番号:9843662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LORINAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 16:51(1年以上前)

皆さん丁寧な回答をしていただき、本当にありがとうございました!
勇気を出して質問してよかったです!!
まず14-54mm f2.8-3.5Uを購入し、他のレンズはそれから考えることにします。

これからのE620ライフがとっても楽しみです☆
ありがとうございました☆

書込番号:9843749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 17:05(1年以上前)

うんうんw
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね^^

書込番号:9843813

ナイスクチコミ!1


vipcrewさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/13 16:05(1年以上前)

どうしてもE-620と14-54mmのレンズを別々に購入すると割高に感じます。
(E-620のレンズキットと比較して)
そこで、E-30(E-620の上位機種)のレンズキットを検討されてはいかかでしょうか?
1万円程高くなり、大きく重くなりますが、
建物を撮るのに便利な機能等E-620には無い機能がありますよ。

書込番号:9848550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

画面の線。。。

2009/07/13 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 shuwさん
クチコミ投稿数:15件

画面の右下に1センチほど線がはいっています。
ドット抜けとはいわないのだと思うのですが、横に8個の点で色が反転して表示されています。ちかちかして、めちゃめちゃ気になります。。
これって保障でなんとかなりますかね??
高い買い物だったので、できれば完璧な状態で使いたいです。。

書込番号:9846709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shuwさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 02:36(1年以上前)

8個っていうのは無視してください。全然8個じゃありませんでした。
横に1センチです。

書込番号:9846738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/07/13 02:56(1年以上前)

いつ、どこで買われたのですか?買われたばかり交換してくれる可能性大ですし、保障期間内なら当然無料修理してもらえるはずです。

書込番号:9846768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/13 07:28(1年以上前)

最近多いですね…掲示版を万(よろず)相談所代わりにするこういうスレッドが。

盗んだ品物ではなく、ちゃんとお金を払って手に入れた物でしょうから、まずはお店に間に入ってもらってメーカーに掛け合ってもらうか、直接SCに持ち込むかするのが通常の手順でしょう。
保証でなんとかなるのかどうか、それをカメラを持ち込んで説明して、その結果が出てから事の顛末を
『こんなことがありまして、こういう対応をして頂きました』
とここに書き込む方がレスも返し易いのですが。
ここはオリンパスのSCではないのですから。

『今度持って行ってみます』でここは一旦締めるしかないと思いますが。

書込番号:9847052

ナイスクチコミ!9


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/13 08:14(1年以上前)

「画面」というのが液晶の話か撮影画像の話か分かりませんが、画像の話であればピクセルマッピングで改善しませんか?

書込番号:9847135

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuwさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 14:45(1年以上前)

ミスターKEHさん 
ありがとうございます。キタムラで最近買いました。オリンパスは他社と比べてドット抜け対応が悪いと聞きましたので、質問してみました。

Creative Suiteさんへ
他の方がどういう行動をとられたのか、どう対応してもらったのかを知ることができれば、修理をお願いするときの参考になります。
知らなかったら無視していただけばいいし、知っている方がいれば書いていただければいいんじゃないでしょうか。
知らない人、気に食わない人はレスをしていただかなくて結構なのですが。。。

ToruKunさん
すみません、画像ではなくて液晶です!画像は大丈夫です^^

書込番号:9848306

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/13 15:07(1年以上前)

>オリンパスは他社と比べてドット抜け対応が悪いと…

初耳ですね。
液晶のドット抜けは「pixelマッピング」である程度対応出来る筈です。
でも基本的にドット抜けは余程極端でなければ「仕様の範囲」で片付けられることが多いと思います。特にPCの液晶なんかはそう”らしい”ですね。

他のデジカメで写してUP出来れば、また違ったアドバイスも出てくると思いますよ。

書込番号:9848371

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/13 15:14(1年以上前)

> 液晶のドット抜けは「pixelマッピング」である程度対応出来る筈です。

これは無理です。
ドットが不良になった受光センサーから出力されたデータへのピクセルマッピングは可能ですが、
物理的に不良になった表示用液晶のドットはソフトウェア処理では対処できません。

書込番号:9848390

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/13 15:20(1年以上前)

あぁ、そうなんだ…
じゃ物理的に液晶を交換するしかないんですね。

スレ主さん、ゴメンナサイね、いい加減なこと言って。

書込番号:9848414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器はいつまで販売されるのか?

2009/07/01 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

5月にE-620を購入しました。性能面で私には十分ですので当分使い続ける気でいます。しかし、エントリーモデルは毎年新製品が出るため、オリジナルの周辺機器がいつまで販売されるのか心配です。もちろん、レンズやフラッシュは全てのオリンパス製品と互換性があるので問題ないでしょうが、私の場合縦位置グリップ(HLD-5)をいずれ購入したいのですが、次期モデルに取り付けができない場合、いつまで販売されるか心配なのです。本当のところはメーカー担当者しか分からないと思いますが、一般的にいつまで販売されるのかご存知の方、教えていただければありがたいです。

書込番号:9788688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/01 23:13(1年以上前)

メーカー在庫がなくなるまで、では?

本体販売終了後も、よほどコンスタントに数が出るものであれば、
しばらくは補充(生産)されるでしょうけど。

たぶん。

書込番号:9788766

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/01 23:37(1年以上前)

周辺機器はいつまで生産されるのか? と聞いた方がいいかも?

書込番号:9788939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/02 00:35(1年以上前)

グリップはそんなに必要なものではないと思いますが。

書込番号:9789332

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/07/02 02:11(1年以上前)

うる星カメラ様 確かに必ず必要ではないかも知れませんが、あったほうが便利だと私は思っています。それは人それぞれではないでしょうか。今回はたまたま予算が厳しかったので後回しにしただけなので、いつまで販売されるのか気にしているわけです。

書込番号:9789668

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/02 07:56(1年以上前)

こんにちは。
後継機で使用できるなら、引き続いて生産・販売されるでしょうが、後継機で使えない場合、メーカー在庫のみになるでしょう。
後継機がらみのことは誰にも分かりませんし、知っている人(関係者)は答えてはくれないでしょう。

私は中古で入手したコンデジの、レンズアダプタですが、メーカー在庫が無く、ある業者さんに特注制作を依頼したことがあります。
価格は純正品の約2倍でした。

縦位置グリップの場合、純正しか手に入らないでしょうから、どうしても欲しいなら、少々無理をしてでも、今の内に買っておくべきだと思います。

書込番号:9790083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/02 11:07(1年以上前)

>>それは人それぞれではないでしょうか

その通り、人それぞれの意見を交わす為に掲示板は存在してますからね
だから、うる星かめらさんの意見にも意味は有るのです
周辺機器に関しては、いつ販売が終了してもおかしくないので
早めに購入した方が良いですよ

書込番号:9790622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 21:13(1年以上前)

こんばんは。

E-620は発売日に購入しましたがE-3のHLD-4の問題も有った為に様子見していました。
HLD-5は問題らしきモノも無いようなので先日購入しました。

縦位置撮影が多いとかHG・SHGクラス及び70-300mmをお使いなら是非ともお勧めします。

後継機と互換が無ければE-620がディスコンになればそれで終了の様な気がします。
まぁ慌てる必要も無いでしょうが忘れないウチに買われるのが良いと思います。

書込番号:9809080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/07/12 14:17(1年以上前)

返答いただきました皆様ありがとうございました。できればHLD-4(E-3,E-30共用〉のように次の機も共用できるように作ってもらえれば1番ありがたいですけどね。

書込番号:9843189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/12 17:01(1年以上前)

E-620のままが良いと思います。性能対価格比の悪いE-30以上行くよりは、
将来はマイクロ機の世界?ですから、パナさんのGH3とかが良いかも知れません。
現行のZDレンズよりも、新しい物が欲しいです。

書込番号:9843797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E-30と比べて・・・

2009/07/07 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:5件

E-510からの乗り換えを考えてます。

このE-620の評判がすこぶるイイみたいなんですが、今なら10万円くらいでE-30も買えてしまいます。

お散歩カメラというよりは本格的な写真を撮ってみたいと思う今日この頃。
E-620でもE-30と遜色ない画質なら、E-620に外付け水準器を付けてやればいいのかな、
なーんて思っております。

ゴツさはあまり気にしません。

なのでキレイな画を撮るなら、
「やはり510からランクアップするなら620より30へ」なのか、
「620でも充分!」なのか、
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

ちなみに、レンズは510のダブルレンズキットのものを使い続けてます。

E-30のところに投稿したほうがいいのかなとも思いましたが、
こちらのほうが賑わってそうだったもので、こちらに投稿させて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9816576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/07 08:09(1年以上前)

松・竹レンズへの買い換えの方が良いかもしれませんね。

書込番号:9816616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/07/07 10:16(1年以上前)

ボデイ買い替えではキレイな画というよりは操作性やスペックアップにアートフィルターなどでしょうか。
確かに、画像処理エンジンの違いから出る画や、今までE-510では撮れなかったシーンが撮れるようになる事はあるとは思います。
高感度・諧調・AF精度など・・・いろいろ。
(フォトパスでもE-510は評判良く活躍していますからね。)

akira.512bbさんも言われていますが、ダブルズームのキットレンズでしたら
ハイグレードクラスのレンズを所有するのも一考かと思います。
レンズのクラスアップでその写りの違いを実感する人は多いですからね ^^

用途でボデイの買い替えがよいか、レンズの買い増しがよいかはあると思いますが、
単純に考えると高いレンズ1本よりはボデイの方がトータル的にはいいですかね ^^;
E-620で十分かE-30が必要かはじっくり考えてみて下さい。

書込番号:9816901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/07 10:33(1年以上前)

>お散歩カメラというよりは本格的な写真を撮ってみたいと思う今日この頃。

これならE-30がいいと思います。

>E-620でもE-30と遜色ない画質なら、E-620に外付け水準器を付けてやればいいのかな、

外付けの水準器はファインダーを覗いている時はほとんど見えないので、主に三脚使用時
に有効なものです。
やはり、手持ちの場合はファインダー内に水準器表示のあるE-30がいいと思います。

予算があれば、E-30レンズキットにしてレンズもグレードアップするといいと思いす。

書込番号:9816947

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/07/07 10:56(1年以上前)

E-510、E-300、E-30 ユーザーです♪

 先月、この3台を手に 北海道へ撮影旅行に行ってきました、 主に 風景 の撮影です♪
で、帰着後チェックしてみると、いちばん使わなかったのは E-510 でした、
E-300 と E-30 はほぼ同じくらいの使用頻度でした、

 何が言いたいかというと、ボディそれぞれの特徴や得手不得手を把握して使ってやれば、それぞれ十分な画を
出してくれます、 つまり 輝度差の大きい風景のときは 「階調オート」のある E-30 を使い、輝度差があまりない
順光の場面で濃厚な色出しが欲しい被写体のときは E-300 で・・・・といった具合です、
 このやり方で 十分満足できるお写真を撮ってきました、、

 かもめ99号さんは 「乗り換え」を考えてらっしゃるようですが、出来ればこの際 2台体制をお勧めしたいです、
レンズがその分必要とはなりますが、シチュエーションによって カメラやレンズを使い分けるというのも
とても楽しいものですよ、 レンズ交換の頻度も減りますから シャッターチャンスも逃がしにくいですしね、

 E-30 と E-620 の違いですが、実質出てくる画は ほぼ同等のものと思います、
じゃあ 何故 E-30 を選ぶ人も居るのか? それは、入門機と中級機の違いが厳然としてそこにあるからです、
E-620 が悪いと言ってる訳ではけっしてありません、

 細かいところの"造りこみ"とか質感が 明らかに違うのです、
かもめ99号さんが、画質オンリーで カメラ自体の持つ質感は気にしないということなら E-620 で十分な
性能を持っているカメラだと思います、 けっして後悔されることはないでしょう ( ^ー゜)b

書込番号:9817014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/07/08 23:46(1年以上前)

E-620の評判がすこぶるイイみたいなんですが、今なら10万円くらいでE-30も買えてしまいます。

私は、E-30に変えました。クラスが違いますよ。(特にシャッター)
まあ、どちらも幸せになれますがね(*^_^*)

書込番号:9825414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2009/07/09 08:50(1年以上前)

わたしはE-510から、E-30へ買い替えを行いました。

E-620でお散歩カメラとして買うなら、是非そのままE-510をお散歩カメラとして使ってあげてください(^^)E-30を買った後でも、現役で使えるかわいいヤツです!
というのが主観ですが、自分の考えです。

書込番号:9826563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 09:22(1年以上前)

>お散歩カメラというよりは本格的な写真を撮ってみたいと思う今日この頃。

ボディより、松竹レンズ購入がいいような
アートフィルター使いたかったり、動き物撮るならボディ買った方がいいでしょうが

書込番号:9826651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/11 10:34(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/olympuse620/page16.asp

上記を見る限り、ダイナミックレンジと言う面ではE−30はおろかE−3すら上回っていると思われます。D5000 やKiss-X3 すらも上回っているのは驚きです。

E−620で十分本格的な写真は撮れそうですよ。

書込番号:9837141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 14:56(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
もうしばらく考えてから買いたいと思います。

E-510からのランクアップということで、なんとなく
「どうせなら中級機へ!」と思い込んでたところがあるので、
機能面でどうこうというより、入門機の620の購入に抵抗があったのです。
まあ、620がこんなに安くなければ、迷うこともなかったと思うのですが。

もっと柔軟に考えて決めたいと思いマース!

書込番号:9838082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング