E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2009年7月9日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2009年7月9日 17:28 | |
| 17 | 22 | 2009年7月9日 09:09 | |
| 7 | 7 | 2009年7月8日 07:22 | |
| 13 | 20 | 2009年7月4日 19:32 | |
| 9 | 4 | 2009年7月4日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
デジタル一眼レフカメラを購入したいと思っています。
購入で悩んでいる機種は キャノンのEOS Kiss X3 ダブルズームキット か ニコンのD5000 ダブルズームキットか オリンパスのE-620 ダブルズームキット で悩んでいます。
質問したいことは3つあります。
1つ目・・・3機種は似たような価格なのですが、X3とD5000は動画が撮れ、E-620は動画は撮れないけれどアートフィルターがついています。動画が撮れる方がその機能をつけるためのコストがかかるため、動画のついていないE-620の方がカメラとして価値のあるものなのか。又はアートフィルターは動画と同じようなコストのかかるものだから同等の値段なのか。
2つ目・・・運動会や体育館の中で使用をしたいのですが、この3機種の中ではダブルズームキットのみの状況(レンズはほかに購入しない状況)で特に体育館の中ではどれがより素敵な写真がとれるのか。
3つ目・・・D5000のバリアングル液晶モニターとE-620のフリーアングルビューはどちらが動く被写体に強いのですか。
いろいろ今までの掲示板での書き込みを見させていただき勉強させていただいているのですが、素人なため中々わからず、質問させていただきました。
教えてください。よろしくお願いします。
1点
2つ目
ダブルズーム2本しか購入しないとすれば、
高感度で撮影するしかないので、
いかに高感度での画質が良いかを比べてみるのが良いと思います。
(これは人それぞれ見方が違うので自分で見比べるしかないでしょう)
書込番号:9819458
0点
1つ目
動画にはほとんどコストが掛ってないと思われます(^^ゞ
オマケみたいなものと思って良いです。
2つ目
室内スポーツを撮影したければ。。。
まず・・・F2.8以下の明るいレンズがラインナップに有るのか?無いのか?そのレンズの価格は??
出来れば、70〜200mm位の焦点距離をカバーするレンズ。。。
さらに贅沢をいえば・・・ズームレンズで。。。
次に・・・ISO高感度撮影時のノイズ耐性はどうか?
ISO1600以上の高感度でなければ撮影出来ないと思って良いです。
さらに・・・AFレスポンスはどうか??
3機種の中では・・・キヤノンに動体撮影の定評がありますね。
3つ目
どちらも動体撮影するのには役に立ちません。
デジイチのライブビュー撮影ははコンデジよりもレスポンスが悪いです。
3機種の中では、E620が一番レスポンスが良いですが。。。
室内スポーツを撮影するのには、まるで役に立たないと思って良いです。
ご参考まで
書込番号:9819480
![]()
0点
supatiさん、こんばんは。
1は発売時期が微妙にE620のほうが早かったので搭載しなかったのかな、と思います。動画を搭載したほうが売れやすいとにらんだメーカーの考え方の差なのかなと思います。
2は体育館の中でも被写体までの距離と動きが激しいのかどうかによりますね。距離が一番稼げるのはキヤノンで換算400mm、ほかの2機種は換算300mmですね。
動きが激しいかどうかは高感度が得意かどうかで、ニコンとキヤノンが互角(ニコンの評価のが高い感じです)で、オリンパスのは1歩譲る感じです。でもいずれにせよ、動きが激しい館内の撮影は付属のレンズでは厳しいと思います。
3はよくわかりませんが、期待したようなAF性能ではないと考えたほうがいいと思います。
3者3様ですので、なにを選ばれても満足すると思います。(デザインやシャッター音などのフィーリングが重要でしょうか)
書込番号:9819591
0点
体育館の使用が前提なら、
キャノンのEOS Kiss X3 か ニコンのD5000 で別に明るいレンズを購入してください。
書込番号:9819685
0点
supatiさん
はじめまして、先日E-620を購入し他にD300を所有しています。
supatiさんの使用条件は私と良く似ています。
一眼を購入する動機は画質半分、シャッターチャンス半分だと思います。
画質の部分は諸先輩方にお聞きするとして、
子供の撮影ではNikonのAF、高感度ノイズ処理は本当に強力です。
あえて3機種ダブルズームならNikonがいいと思います。
キヤノンは望遠が少し長いのがとりえです。
ただ3機種とも1000万画素以上ですので
トリミングである程度対応できるかと思います。
書込番号:9819769
1点
1つ目
やっぱり発売時期の関係で付けてこなかった可能性が高いかなと。
2つ目
高感度画質、AF性能という点ではやはりキヤノン、ニコンに強みがありますね。(センサーサイズ+処理エンジン)
ペコちゃん命さんがおっしゃられているように望遠が-250mm(換算400mm)あるKissX3が、この中では1番かな。
ただ、キットレンズで体育館で綺麗に撮れるという保証はできませんね。(明るい望遠レンズが必要かと)
3つ目
E-620の方が速いですが、どちらも動体には向かないかと。
実際に使ってみたらわかりますが、動き物ならファインダーの方が断然撮りやすいですよ。
ちなにライブビューでAFが速いのはソニーのα3○○系とパナソニックのG1ですね。
書込番号:9820759
2点
色々なアドバイス本当にありがとうございました。
皆さんの親切なアドバイスを頭に入れた上で何度かまた店に足を運び、購入をしたいと思います。
書込番号:9829700
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
フォーサーズのレンズはマウントアダプターでマイクロフォーサーズに使用できますが、その逆はできません。
書込番号:9828030
![]()
0点
現在、E-520を使って楽しんで撮影している初心者です。
このカメラに不満があるわけではないのですが、C-AF性能がもう少し良ければ、、
と時々思うのであります。
そこで E-520からE-620に買い換えた方 または 追加購入した方、教えてください
E-520⇒E-620での C-AF動体追従性能ってどれくらい良くなっていますか?
新しい分、良くなっているのは想像できますが、
どれくらい良くなっているのかが?気になります。
感覚の個人差もあるので一概には言えない所もあるとは思いますが、
率直なご意見お願いします
(ちなみに センサーは、ほとんど中央一点でしか撮影しません。)
お店で触ってみましたが初心者の私には分かりませんでした。
動体撮影自体、他の機種やメーカーが良いのは分かっていますが
今のところE-520が好きで、少しお金を貯めたら
安くなったE-620もしくは後継機を、、と考えています
よろしくお願いいたします
1点
staygold_1994.3.24さん ありがとうございます
走る犬には、、CANONがベストは理解しています
ただ、なんか、OLYMPUSが好きになっていて
レンズも揃えちゃったし、まこのままオリンパスでいってみたいのです
E-3,E-30のほうがいいのでしょうが、、予算+ボディの大きさが、、、
E-520とE-620が大差ないなら、このままE-520
結構違ってくるなら、もう少し安くなるのをまって、E-620
もしくは、年末だか、来年だか?分かりませんが出るであろう?後継機とか、、
検討中なんです、、、
書込番号:9791778
0点
改めまして、こんばんは ^^
時間的に待つ事が出来るのであれば、先を見据えつつもじっくり考えてみるのもいいですね。
実は、先日にE-P1実機に触れられるとあって感謝祭(?)にも行ってきました。
そこで、E-P1はそっちのけでオリンパス(C-AF)とキヤノン(AI-SERVO)の比較をオリンパスの方と話してきました。
やはり、プロユーザーの方からもこの点はもう少しどうにかして欲しいという要望はあるみたいです。
(一応は私もオリンパスユーザーですし、話した程度ではその点を乱暴には書けませんが ^^;)
とりあえず、私はE-620の(AF部)スペック詳細をみて予約購入し、このタイミングと思って50-200mmSWDも買いました。
私の用途内では実用的です ^^
また、機会がありましたらE-510になりますが、比較出来たらとも思います。
書込番号:9792675
1点
らりぽんさん、こんばんは♪
E-520⇒E-620でのC-AF追従性能はやっぱりE-620に軍配があがると思いますね(^^♪
ただどの機種もC-AFに設定した場合は連写速度が落ちたりしますよ(゜o゜)
僕はあえてC-AFは使用せずにS-AFで撮影するようにしています^^;
僕はニコンとオリンパスを使用していますけどどちらもS-AFで猫を撮影しています^^;
C-AFはE-520よりE-620に軍配があがるのは確かですよ\(~o~)/
書込番号:9793025
0点
らりぽんさん こんにちは。
あたしはE420←→620ですがC-AF動体追従性能はおそらく520より620がいいでしょうね。
でもやっぱりS-AFを使っちゃいます。 ゆっくりめの電車とかなら? C-AF使うかもしれませんが。
それより「ほとんど中央一点」はもったいないかもしれませんよ
せっかくAFフレームボタンがあるんだから使ったらいいかも。すぐ慣れますし。
コサイン誤差とか細かいことじゃなくって、 なんてゆうか楽です(^^
でもあたしにとっての問題はそれらより少し暗くなると迷うオリ機のAFなんですけど(^^;;;;
書込番号:9793136
1点
E620のCAFは多分E30と同等だと思います。AF関連のアルゴリズムはE30が出るときに刷新され、それがE3にフィードバックされていたはずですので、E520と比べてもこの三機種の方が進歩しています。
後はファインダー内に捕らえやすいかどうかの問題はありますが、E5xxからのステップアップなら良いと思います。
書込番号:9795893
2点
staygold_1994.3.24さん
万雄さん
ざこっっつさん
くま日和さん
みなさんありがとうございます
マイクロが世の中盛り上がっている中、むむむ、、と一人で悩んでいます。
自分の犬を撮っている状況では、おそらく今日発売されたE-P1では無理でしょう
E-620、、いいのです。。大きさも機能も良いのです
ひとつ気になるのは、グリップの小ささ (~_~メ)
E-30、、これもいのですが、ちょいと大きさが、、、
でも どっちか欲しい、、
E-520やE-30の後継機はいつ出るんでしょう??とも 思いつつ
出たところで、高くて買えないでしょう。。
んん、、悩ませないでくれ!!オリンパス という感じです。
次の出る新機種の概要でも分かれば、
この悩んでいる時も楽しかったりして
もうちっと悩んでみます。
そんな事で悩んでいないで、その前に腕を磨け!!と言うこともありますが、、(-_-;)
みなさん、本当にありがとうございました
書込番号:9796090
0点
電池が互換できないのがちょっとですが、E-520の後継が出ても破格な値段になりそうですから
今のE-620が良いではと思います。
書込番号:9797187
2点
買う気は無いが、見てみたかったE-P1を会社帰りに見てきました。
なかなかカッコいい〜、、、でも、これに50-200SWDはバランスが悪ずぎる、、
次は年末には買うであろう??? E-620 を品定め、、
後はE-30やE-3などもいじってきました。。ずっしり重い、、
散歩カメラとしてはちょいと重い、、とてもいいのだが、、
と店員がきたので一応 E-620 いくらになんの???と聞いてみた
\69000の13%ポイントで引く、、と なると\60030
お!!価格COMより安いでは、、、
でもまだ買うつもりはないので また冗談半分で もっと安くならんのか?と
\67000の15%で、、と \56950 ほ〜っと,,,,下げてくるな〜
無理は承知で \55000以下ならな〜、、と言ったら
裏で偉い人と3分位相談してきた。。
\67000の22%ポイント付きでは?? お? \52260 まで下げてきた。。
ここまで交渉しておいて、また年末に来るとは言えず、、買ってしまった!!
ま、、年末に5万切ったら買おうとも思っていたので まっ良しとしよう!!
ははは、買ってしまいました。。
これで 犬撮りのC-AF性能は少しはよくなると期待しながら
後は、娘のドッジボール
暗い体育館で E-520 ISO1600 F3.5 距離200mm
シャッタースピードが1/100とか 1/125までしかでない
被写体ブレの画像しか撮れず全滅!!
E-620だと ISO3200まであるので 1/250とか1/320まで行けると予想する、、
これなら撮れるか??今度の日曜 また試合があるな??
と自分を納得させながら、、妻にも、7万が5万になって 今の売れば 2万くらいプラスだ!
と適当な数字を言ってごまかした、、、 ははっは
最後に、ご相談にのってくださった方々、、ありがとうございました
書込番号:9799903
0点
チープな作りでバカ高いE-P1よりは、E-620の方がお買い得感がありますね。
ISO800からかなりのノイズがのりますが、わりきってISO1600まで使えると思います。
書込番号:9801816
1点
こちらのスレでも紹介しましたが、Neet imageで処理すると、ノイズ的には良い感じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=9800290/
あとカメラの設定としては、シャッター速度優先で、ISO Autoか、Mモードでシャッター速度と、絞りを指定して、ISO Autoがお勧めかもしれません。
ISO Autoの上限値はあげておいてくださいね。
書込番号:9801922
0点
現時点での超格安購入おめでとうございます ^^
E-620でISO3200まで使うのであれば、RAW撮りで露出もややアンダーに50-200mmのズームも控えめで
トリミング対応もすればS.Sは気持稼げそうですね。
あとはソフト面で処理対応すればそこそこ結果もついてくるかもしれません。
ついでに、今日撮ったトンボを投稿します ^^;
書込番号:9802044
1点
staygold_1994.3.24さん
アドバイスありがとうございます
犬撮りで少し勉強したので子供くらいは、、と思いましたが
暗い体育館で動くものはなかなか辛いです!!撮れません、、
もうひとつご指導お願いします
方法ですが
とりあえず
焦点距離決めて
絞り優先 F値最大解放
ISO 3200
どこまでシャッタースピードが出るのか?確認して、、
(多分、、1/200くらいしか出ない、、暗さ)
S優先にして先ほど確認したスピードから一段早くして撮影
少しアンダーになるのはソフトで対応!
こんな感じで撮るつもりですが間違っています??
あと、高感度ノイズ低減? ってどうしたらいいのでしょうか?
高感度で撮る場合 後は ISO100とかで撮る場合 どうすると綺麗にとれますか?
書込番号:9802133
0点
ISO1600以上でしたら、露出を無視できます。もちろんRAWで撮ります。
適正露出をしても持ち上げてくるのがノイズだけですからあまり意味がないです。
書込番号:9802173
1点
1600以上は 適正露出が得られない??
そのあたりが分かっておりません、、、
むむむ????
書込番号:9802570
0点
らりぽんさん、こんばんわ。
えーっと、「うる星かめらさん」の言われることはあまり気にしすぎないほうが、よろしいかと思います。もし、気になるなら、「うる星かめらさん」の過去の発言をチェックしてみるのも良いかもしれませんね。
>方法ですが
>とりあえず
>焦点距離決めて
>絞り優先 F値最大解放
>ISO 3200
>どこまでシャッタースピードが出るのか?確認して、、
>(多分、、1/200くらいしか出ない、、暗さ)
ISO3200で、シャッタースピードが1/200しか出ないってのは、暗いですね。
自分だと、絞りは開放、シャッタースピードを決めうちにして、ISO AutoでISOの上限設定を3200あたりかなぁ? これだと、ISOを上げなくてもすむときには、上がりませんから。
ちなみに、カスタム機能の設定を有効にしないと、「ISOオート有効(ALLでMでもISO AUTO有効)」「ISOオート設定」など、詳細な設定ができないので、ぜひ有効にして、いろいろ設定をいじることをお勧めします。
マニュアルだと、「8 カスタム機能の設定」のあたりです。
書込番号:9804546
2点
レンズは開放以上はできません、被写体にもよりますがあるシャッター以下はほぼ確実にブレます、
でしたら、絞りとシャッターを決めて撮るだけです。露出はISOを上げられるならそれで良いですが、
ISO1600以上は、感度を上げるメリットと言えば、背面液晶でチェックしやすい位ですね。
理由は[9801816]に書いてます。
書込番号:9804770
2点
うる星かめらさん
テレマークファンさん
ありがとうございます
今日、朝から撮らなければならないのでとりあえずやってみます
そう、体育館暗いんです。。窓は選手がまぶしくないようにカーテンを引くので
外からの光は無し、、室内の水銀灯だけです。
とにかくシャッタースピードをなるべく稼ぎたいので
ISO3200固定 F開放 露出は1段アンダー で絞り優先でとってみます。
スピードが出るようでしたらISO AUTO とか、、、
とにかくやってみます。。E-620 初撮影!!!!
書込番号:9805356
1点
らりぽんさん今晩は、だいぶ遅くなりましたがそのごどうでしょうE-620早いですか、私もお
なじ悩みで相談したものです、らりぽんさんに教えていただいたものです。
E-30を購入しようとも思いましたが何せ大きくて重いので、E-620を考えているんですけ
れど、どうですか使い勝手はいかがな物でしょうか。
よろしかったっら教えてください、お願いします。
書込番号:9825558
0点
一番のポイントは“露出無視”です。これが重要です。
ISO1600でも、ISO3200でも良いですが、絞り開放、シャッター1/320秒で撮ってください。
露出無視しますので(白飛びしたら喜んで調整しますが)暗い写真になります。
それでもそのまま撮って、後でパソコンで調整して見てください。
信じないでしたら、一部だけでもこの方法でやってみたらと思います。
書込番号:9825845
0点
staygold_1994.3.24さん
テレマークファンさん
こんなので委員会さん
うる星かめらさん
こんちには
みなさんに色々アドバイス受けておいて返答が遅れていました。
申し訳ありません。
体育館での撮影ですが
実は、この前の日曜は娘が突き指してしまって、試合に出れず撮影を出来ませんでした。
来週もしくはその次の日曜になりそうです
ただ、少しだけ他の子を撮ってみた感じですと
S優先 1/250
F 解放
ISO AUTO 最大3200にしておくと ISO2000くらいで動いていました
AFもE-520よりは早かったような気がしますが
まだしっかり撮っていないので後でレポートします
犬撮り C-AF追従性能ですが
これもタイミング悪く 梅雨時で雨続き、、まだこれも実行出来ていません。
晴れた日に撮ってみたいと思います
E-620とE-30の比較ですが、同時に比べていないので
撮影された画像についてはコメントできません
大きさ、重さについては、やはりE-30は私にはちょっと重いですかね?
散歩に気軽にもつには E-620のほうが、、という感じです
E-620の気になる小さなグリップですが、右手で持つのではなく
左手でレンズを持って、、と持ち方であれば気になりません
慣れですね。。
ボタン操作についてはE-30のほうがいいでしょう
設定も液晶を見ないでも分かるし、、、、
大きさが気にならないのなら E-30のほうが良いのでしょう、、
予算、重さを考慮するとE-620の選択もあり、、と思います
C-AF性能 + 体育館撮影については後日報告します
ではまた、、、、
書込番号:9826613
0点
最近、鳥撮りをはじめて、手ぶれ補正と正確なAFがほしくてE−620を考えているのですが、E−620のグリップは鳥撮りに適していて持ちやすいでしょうか?
やっぱりE−3、E−30にしておいた方が後悔が少ないでしょうか?
そんなに変わらなければ軽いしE−620にしたいのですが。
E−620で野鳥などを撮影されている方々に使用感などをお聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
現在、使用しているのはE−300に50−200とEC−20です。
0点
E-30 E-520 を使っています。確かに50-200をテレコン付きの手持ち撮影はE-620のグリップだと辛いと思います(私はEC-14ですが)。私の場合、手が大きいこともあり指貫グローブでカバーしているくらいです。本来メイン機だったE-520をいまはサブ機にしてますがグリップの大きなE-620タイプを待って買い換えたいと思います。
書込番号:9817038
1点
E-30とE-620はファインダーやAFセンサーに秒間連写コマ数が違いますがどうでしょう。
(さらに、E-30は簡易防滴でしたっけ?)
グリップ感やトータルバランスではE-30がお勧めだとは思います。
妥協出来る部分もあってE-620でもよいならそれもアリだとは思います。
私は用途と金銭面でE-620でも十分と判断して購入しました ^^
ちなみに、50-200mmも使いますがグリップはがっちり握らない方なので、
手を添える程度なら小ささはさほど問題ではありません。(ただの慣れかも ^^;)
書込番号:9817166
1点
先月末に、E-620レンズキットと70-300を購入し、主に野鳥写真を楽しんでおります。私も手が大きいほうなので、右手のグリップ感は少々頼りなく感じています。私の70-300は、個体差または馴らし不足かとも思いますが、ズームリングの動きが固く、左手でズームリングを回す時、右手でカメラ本体をしっかり固定する必要があり、もうちょっと掴み応え(?)があったらと思うときがあります。
別売のバッテリーグリップを装着したら、少し改善するのではと思っているのですが、どなたかコメントをお願いします。
オリンパスのカタログでは、父がE-30、娘がE-620という設定ですので、E-620は宮崎あおいちゃんの手に合わせたのじゃないでしょうか?。
書込番号:9817928
1点
FOUR THIRDS の現役稼動機種は E-3 と E-620 ですが,比較すればグリップは E-3 の方が好みです. でも 50-200 + EC-14 を E-620 に装着した奴でも使い難いとは,全然想わないですね. 合焦速度等の点では,E-3 の方が快適とは想うけど,嵩と重さの差も勘案すると,E-3 の出番はセーリングに出る時とか,堤防の上からの撮影で波を被る恐れが強い時位ですね.
但し,グリップなしのボディが当然だった頃から写真撮ってる奴だし,そう言う年齢の割には握力は可也有る方なので,現代人としては一般的な意見ではないかも知れません(^^;). でも,図体の割りに手が大きく(計ったら広げた状態で親指の先から小指の先まで22センチでした)て E-620 に不向きな事を勘案すると,握力の有利と相殺かな?
書込番号:9819526
1点
E-620のグリップは、私は許容範囲ですね。ただし、E-30やE-520のほうが、持ちやすいは持ちやすいです。
もしかすると、E-620に、ジャケットを付けると、改善するかもしれません。(E-420の経験上)
とはいえ、E-420+50-500mmでも晴天時なら問題なく使えたので、慣れの問題だと思います。
ただ、E-30とE-620だとやはり、作りの差などを感じるので、連写やAFを重視するならE-30のほうが良いと思います。(E-620だと中央5点AFが使えない)
あと、手ブレ補正はE-620は、E-30/E-3に比べると、ちょっと落ちる感じがします。
個人的には、E-620<E-5xx<=E-30/E-3だと思います。差は、1〜0.5段ぐらいかな? 逆にE-5xxの性能が高すぎるのかも? 私はE-5xxはE-3とほぼ同じぐらいに感じます。
ただ、E-620の手ブレ補正との違いは、比べればって感じなので、人によってはこっちのほうが効果が高いって人もいるかもしれません。
もしかしたら、手ブレ補正の性能差じゃなくて、グリップの差なのかもしれません。
書込番号:9820777
![]()
1点
私も当初同じ疑問を持って質問しました。結局
このカメラはレンズを持って左手で支えましょう。
ボディジャケットを付けるとかなり解消されます。
というアドバイスを受けて、今はボディジャケットを付けて使っています。ファッショナブルでなかなかグッドです。E-400にも付けました。同様にグッドです。ただ、それでも馴染まない場合はE-3ですね。鳥撮りならば防塵防滴の方が良いですね。機能的にE-30より劣ると思われるなら、E-3の後継機を待ちましょう。
書込番号:9821369
2点
返答していただいた方々、大変参考になりました。
有難うございました。
やっぱり、鳥を撮るなら手ぶれが強力でしっかりグリップできる方がいいようですので、
E−30かE−3、あるいは冬頃に発売が噂されているE−3の後継機にしようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:9821390
0点
みなさん、こんばんわ〜
E620で、公園の木陰、森林の中等、若干暗めの中の、ポートレート撮影で使えるレンズを探しております、一応候補では、
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
が良いかなと考えてます
12-60mmの広い画角も魅力ですが、14-54mmUの若干ではありますが
テレ側が明るい方が有利でしょうか?
その他、お奨めレンズ御座いましたら、宜しくお願い致します。
0点
万能に使えるのは、ズームですね。
14-54mmは万能に使えるという評判で、旧型で中古であれば安く買えそうです。
背景をぼかしたようなポートレート専用というなら、50mm F2マクロ、SIGMAの30mm F1.4、SIGMA 50mm F1.4などはいかがでしょうか?
書込番号:9787387
0点
こんばんは。
ちょっと長めですが、純正50mm/F2マクロとか良さそうですね。
書込番号:9787395
1点
PINK ROCKERさん、こんばんは♪
ポートレートの撮影には単焦点もいいですよ♪
SIGMAの30mm F1.4、SIGMA 50mm F1.4なんかはいかがでしょうか(^^♪
書込番号:9787434
0点
ぼくちゃん.さん!
早速有難う御座います...
殆ど、同じと考えて宜しいのですね〜
テレマークファンさん!
こんばんわ
そうなんですよ〜、明るめの所謂万能レンズ探してます
実は、50mm F2マクロは持ってるのですが、大勢の撮影会だと
決まった位置から撮る事になってしまうので、ズームが有利かと...
今まで、殆ど、単玉で参戦してるんですが、大概同じ切り取りになってしまって(⌒ ⌒;)
全体像も撮りたいので、やはり、ズームがあってるのかなと思いまして〜
Digic信者になりそう_χさん!
有難う御座います...
50mmマクロF2非常に良いですよね〜
長めなので、全体像が厳しいですよね...
少人数の撮影会だと、多少の配慮はあるので、単玉でもいけるんですが
すみません、大事な事書き忘れてたんですねm(_ _"m)ペコリ
万雄さん!
こんばんわ〜
>SIGMAの30mm F1.4、SIGMA 50mm F1.4なんかはいかがでしょうか(^^♪
何れも評判良いですよねぇ(⌒⌒)ズームの次に、考えてみようと思います
皆様、素早いレス有難う御座います...≦(._.)≧
書込番号:9787507
0点
>大勢の撮影会だと決まった位置から撮る事になってしまうので、ズームが有利かと...
それなら、ED50-200mm F2.8-3.5 SWDは侮れないレンズですよ。
PIEで重宝しました ^^
書込番号:9787578
1点
PINK ROCKERさん返信ありがとうございます。
50-200mmはポートレートにはちょっと長いですね。ですが、良いレンズだと思います。50mmマクロで、短いと思うなら50-200mm、長いと思うなら14-54mmとかでしょうかね?
あと、評判は聞きませんが、SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACROとかってどうなんでしょうかねぇ?
焦点距離的には美味しそうなのですが・・・
思い切って、安い、E-420/E-520あたりを買って広角はこっちで、望遠は、E-620ってのはどうでしょうか?
書込番号:9787651
0点
PINK ROCKERさん、こんばんわ♪
>皆様、素早いレス有難う御座います...≦(._.)≧
ここんところ オリ板も、E-P1 の書き込みばかりで皆さんウズウズしてるんですよ (^-^)
すみません、、 スレとは関係ないことで・・・・
書込番号:9787831
2点
12-60mmと14-54mmでは2/3段程度違う印象を持っています。(使用した感触として)
12-60はF4になるのが早く50mmからです。F3.5に到達するのは27mmです。
14-54は手放したのではっきりわかりませんが、50mm以降でF3.5に達したと思います。
(持っているかたお願いします)
写りは柔らか目に写るのが14-54ですし、
少しでも明るい方がポートレートならいいと思います。
また重さもE-620ならこちらの方がマッチするので、
やはり14-54をオススメします。
書込番号:9789497
![]()
0点
こんにちは。
14-54(II)と12-60ですが、ボケの量は大差はありませんが、シャッタースピードを比べれば14-54(II)は25mmでF2.9、その後F値が上がって最終的に54mmでF3.5となるので、シャッタースピードを稼ぐには14-54(II)がかなり有利だと思います。
よくF2.8固定だったらという意見が多いですが、ズーム域の半分はほぼF2.8相当で使えるので、14-54は本当に高性能なズームだと思いますよ。
他には私のメインの標準ズームとなっている、LEICA D 14-50mm F2.8-3.5も人物撮影にはとてもおすすめです。25mmでF3.3と比較的早くF値が上がりますが、レンズ内手ぶれ補正があるのでファインダー像も安定します(AFにも多少有利に働くはず)。
書込番号:9791287
![]()
0点
50mmF2Macroをお持ちでしたら、ここは思い切って14-35mmF2はいかがでしょうか?
14-35mmF2と50mmF2の2本体勢だったら無敵かも?
ちょっと重くて高いですが(^^;
書込番号:9791593
2点
staygold_1994.3.24さん!
有難う御座います...
ED50-200mm F2.8-3.5 SWDは、値段相当の素晴らしいレンズですが
35mm換算100mmスタートなので、大勢の撮影会で、場所移動が難しい状況だと
長いですね〜(^ ^;
テレマークファンさん!
またまた有難う御座います...
SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACROも考えましたが、広角側も欲しいなと思い
評判も良い、純正瑞光でいこうかと思いまして(⌒⌒)
syuziicoさん!
確かに、あちらの板は、賑やいでますね〜
そろそろ、早いところは、お店に届いてるかもですねぇ
usakiti8006さん!
有難う御座います...
12-60mmの方が、早く暗くなるんですね〜
貴重な情報有難う御座いましたぁ
ボディサイズからすると、14-54mmの方が、確かに見栄えはしそうですね〜♪
405RSさん!
詳細有難う御座いましたぁ
とても、参考になります...
>LEICA D 14-50mm F2.8-3.5も人物撮影にはとてもおすすめです
↑も考えました〜、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 を持ってるのですが
明るい所は、これ1本で十分行ける万能レンズだと思いますが
先日、森林の暗めの場所だと、厳しい状況でした、少しでも明るいレンズが有利かと思い、
探している次第です...
14-54mmU〜皆様のインプレがかなり良いので、こちらに傾き掛けて来てます(⌒⌒)
値段も、LEICA D 14-50mmの半分近いので、有難いですね〜
ただ、VARIO-ELMAR 14-150mmと、画角が被るので、どーかなぁって思ってまして
でも、明るさは、大事な事なので、使い分け出来そうですよね〜
暗夜行路さん!
有難う御座います
こちらも、魅力的な松レンズですよねぇ
ただ、如何せん思い切れないです(≧∇≦)/ ハハハ
書込番号:9792112
1点
14-35mmはヤバイですね。
六本木のイベントでEP-1につけてムービを撮ったのですが、ピント薄いです。でも高いです。10万ぐらいなら何とかなるのですが・・・
書込番号:9792569
0点
人物ポートレートしか撮っていない者です、はじめまして^^
経験も腕もセンスもありませんが><
ズームが良いだろうというスレ主様の意向に反して
5014もしくは5020を推しておきます><
足ズームがありますし・・・^^;
個人的に50mm以下で切り取った人物はゆがみのせいか馴染めないのです。
初心者なのに偉そうに意見してすみませんっ
書込番号:9797372
0点
25oパンケーキに一票!
(ゆがみが許されないとの事ですので何ですが・・)
35換算50oは見た目そのものですからリアル感がありますので〜です☆
書込番号:9797625
1点
えーと私は細かいこと言わないタイプなのですが><
25mmはあくまで25mmかと><
とても使いやすい画角ですけど^^
私はパンケーキもズミもお勧めです><*
見た目そのままなのは50mmだと思うのです。
両目開けてみれば一目瞭然です。
スミマセン初心者がでしゃばりましたm(_ _)m
書込番号:9799562
0点
テレマークファンさん!
有難う御座います...
14-35mmはヤバイと、おっしゃいますと?
A&M&Y&Iさん!
有難う御座います...
足ズームですねぇ、これ、凄く大事な事なんですよねぇ
単玉の時は必須ですねぇ
竜きちさん!
有難う御座います...
パンも明るいんでしたね(⌒⌒)
軽いし、E620な欠かせない1本ですよねー
書込番号:9800331
0点
PINK ROCKER さん
そうですね、ライカの写りについてはいろいろな表現がありますが、個人的には「質量を感じられる色」がとても気に入っています。端的な表現はしにくいですが、早い話がリアルに写るレンズ、って感じでしょうか。
値段は中古なら14-54mmとほぼ同等で買えそうです(私も中古です)。
14-54mm、焦点距離は14-150とかぶりますが、実際に使ってみるとかなり違いますよ。
小型軽量のハンドリングの良さ、防塵防滴&堅牢性(傷も付きにくいのでラフに扱っても大丈夫!その点14-50も14-150もちょっと怖い)、逆光に強くフードいらずなどなど、カタログスペックでは語れない良さがありますよ。
竜きち さん
竜きちさんのご意見に補足させていただきたいのですが、昔から言われる「50mmは肉眼で見たままに写る」は、レンズが光学的に50mmのことを差すようで、フォーサーズの場合は換算100mmのレンズになります。
フォーサーズの換算50mmは光学的に25mmの広角レンズで、実際よりも遠近感もパースも強調され、肉眼とはちょっと違った写りになってしまいます。
両目を開けて外とファインダー(カメラは縦位置が見やすいです)を同時に見ると、換算100mm(=50mm)が肉眼の視界と完全に一致します。
そう考えると、フォーサーズでは肉眼で見たままの50mmにこだわるとどうしても望遠的な使い方になってしまいます。
書込番号:9801454
![]()
1点
405RS、補足というかフォロー有難うございます。
お二方が仰る通りで、両眼で見た像の写り具合はそうですね。
視野の視点も考慮して、換算後35〜50o辺りの写真にリアルさを感じる(個人的な主観)をあたかも物理特性上のリアルさと述べていた事、訂正お詫びしますね。
そして405RSさんどうもです。
25oは価格が3万ほどですし付けた時のグッとくるオリンパス機のセンス?が好きで(笑
考えればE-300を買った当時を思うと随分レンズが出ていいと思います。
あの頃は取り合えず14−54買うしかなかったですから。。
さて、どのレンズを選ばれるのでしょう、楽しみですね!
思考の視野は狭い竜きちでした〜〜(ペコリ
書込番号:9801786
1点
竜きちさん
いえいえ、こちらこそ個人的な主観を忘れて焦点距離の数字だけに無条件反射してしまいました、スミマセン。
そうですね、私も換算50mmがとても好きなんですが、フォーサーズは4:3で横幅がやや狭いので換算40mmあたりが使いやすく好みかもしれません。
パンケーキ、いいですよね。14-54mm IIを買う時にズームにしては十分小型、明るさも25mm F2.9とほぼ同等ということで実は一度手放したんですが、あの気軽さが忘れられず結局また買い直してしまいました。^^;
書込番号:9802630
1点
どなたか教えてください
E-520等でもありましたが
E-620での総撮影枚数(総ショト数)の調べ方教えてください
電源押して、ボタン操作で表示されるやつです。
よろしくお願いいたします
0点
私の機種はE-510なのですが、以下の手順で確認可能です。
E-620でも同じかどうかは、分かりません。
・電源をON
・スロットカバーを開ける
・MENUボタンとOKボタンを同時に押す (OLYMOUS 機種名 背面に表示)
・十字キーを上、下、左、右の順で押す
・シャッターボタンを押す
・再生ボタンを押す
・十字キーの上ボタンでPAGE1、左ボタンでD:表示、右ボタンでPAGE2、下ボタンでPAGE3
・スロットカバーを閉めると通常復帰
書込番号:9800610
0点
手元の、E-620で試してみました。
05さんの手順でokです。
ただ、手順のうち
・十字キーを上、下、左、右の順で押す
・シャッターボタンを押す
・再生ボタンを押す
の部分の
・再生ボタンは押さなくても良いようです。
ショット数はPAGE2のRになります。
書込番号:9800655
![]()
6点
05さん
テレマークファンさん
ありがとうございます
今、手元にないので自宅に帰ったらやってみます
お二人のご意見まとめると、こうですね
・電源をON
・スロットカバーを開ける
・MENUボタンとOKボタンを同時に押す (OLYMOUS 機種名 背面に表示)
・十字キーを上、下、左、右の順で押す
・シャッターボタンを押す
・十字キーの上ボタンでPAGE1、左ボタンでD:表示、右ボタンでPAGE2、下ボタンでPAGE3
・ショット数はPAGE2のRになります。
・スロットカバーを閉めると通常復帰
ありがとうございました
書込番号:9800691
3点
私も改めて試してみました。
確かに再生を押さなくても十字キーで各情報が出せました。
テレマークファンさん、正しい手順を教えて頂きありがとうございます。
書込番号:9800718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












