E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 28 | 2009年6月12日 05:17 | |
| 2 | 10 | 2009年6月11日 23:50 | |
| 36 | 30 | 2009年6月11日 21:28 | |
| 38 | 48 | 2009年6月11日 19:03 | |
| 1 | 6 | 2009年6月11日 06:37 | |
| 9 | 16 | 2009年6月6日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
はじめまして。最近旅行の機会が増えたので、一眼レフを購入したいと思いこちらを拝見しています。
そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、第一印象でE−620が気に入りました。
購入したいのですが、使用時が、旅行時の他にライブハウスでの撮影があります。
口コミや画像を見るとライブハウスなどが弱いように思い購入に思い切れません。
もし、少しでも条件のよくなるレンズがあったら教えて下さい。
出来たら金額を押えたものでお願いします。
いろいろ探しているうちにペンタックスのK-7も気になり始めています。
0点
チンシャ猫さま
重さも考慮して、E-620にほぼ決めていたのですが。。。
基礎知識の無さから調べてて余計に分からなくなったんですょぉ;;)
普段使いやすぃ事を考えると重さって重要ですよね。。。
テレマークファンさま
レビューでK−7の重さをみてやっぱり躊躇しちゃうんですよね。。。
似た感じのサイズのカメラを手にとって確認したいとおもいます^^)
1198ccさま
なるほど。。。ツインクロス。。。AFセンサーも遅いとの口コミを見ていたので
悩んでしまったのですがツインクロスにおもむきを置いた方がいいんですね^^)
ありがとうございます。
知識も経験も無さ過ぎて頭でっかちになってるので^^;)
みなさんのご意見ホントに嬉しいです。。。
書込番号:9653996
0点
高感度の入門機と言ったら、X2、X3、D90と、D5000の中から選んでください。
初心者で、50ミリまでのレンズでしたら、どれも同じですが、D90が一番だと思います。
それより少し長い明るいものが必要でしたら、キヤノンのX3がお勧めです。
レンズは一例です。
http://kakaku.com/item/K0000027414/ KX3ダブルズーム
http://kakaku.com/item/10501010009/ EF50/1.4
http://kakaku.com/item/00490711143/ D90 18-105キット
http://kakaku.com/item/K0000019618/ DX35/1.8
書込番号:9654088
0点
室内で少し距離がある場合、以下のレンズをお勧めします。
室内スポーツなど実戦では信頼できるレンズです。
http://kakaku.com/item/10501010012/ EF85/1.8
http://kakaku.com/item/10501010014/ EF135/2L
書込番号:9654172
0点
うる星かめらさま
キャノンやニコンのが高感度なんですよね。。。
いろんな方の情報見てると確かにそう思います。。。
ただ、手に持った時にE-620が一番しっくり来た感じがしたので、
外してしまったんです。
書込番号:9654889
1点
抱きぐるみとは違って、良い写真を撮るためですからと思いますが。
ニコンでも昔は駄目で最近は随分良くなりましたが、オリンパスも負けないよう頑張って欲しいです。
書込番号:9655018
0点
うる星の言うことにゃお嬢さんお待ちなさい!!
うる星は初心者マークのスレッドをターゲットにオリンパスを落としてニコキャノを薦めるので気をつけてください。
書込番号:9655579
8点
同じ位の価格で売られているカメラでそんなに差がある訳はありません。どこのメーカーのカメラも合格点を与えられる物ばかりです。
実際に店で手に取ってシャッターを押してみる...何台か触って比較して自分の気に入ったカメラを買う。人の意見に惑わされるより、自分のフィーリングを信じましょう。たとえ世評の低いカメラでも貴方が気に入って選択したのであるから納得出来る筈です。逆に他人の意見で買って万一自分に合わないとどうしますか?薦めた人を恨みますか?お金を出して買うのは貴方です。一番自分にしっくり来るカメラが貴方にとっての最善の選択なのです。
書込番号:9655925
6点
手に持った時にしっくりきたんだったらE-620で良さそうじゃないですか(*^^)b
それも機種を選ぶときの重要なポイントですよ。
書込番号:9657560
2点
E-620のアートフィルター&バリアングルモニターで下から |
結構暗いところで撮影、このくらいなら手ブレ補正で十分撮れます。 |
旧機種のE-510ですが、夜祭で撮ったもの。 |
明るいレンズのパナライカ25mm F1.4で撮影、コレも旧機種のE-520です。 |
ゅちすけ。さん
こんばんわ、いろいろ悩まれているようですね。
まずは気に入ったものがあるなら、あまり迷われずにそれを買われるのもありかと。
ただ、うる星カメラさんの薦めれたカメラは、ニコンだとどちらの機種もE-620より3割ぐらい重いです。
私もE-620とE-30を持ってますが、普段持ち出すのはE-620です。写真を撮りに行くより、出かけて写真を撮るといった感じなので、やはり軽いほうが持ち出しやすいです。イベントなど撮影が目的だと、E-30とかを持ち出します。
参考に、私の撮った写真をアップします。
1枚目は、アートフィルターとバリアングルモニターを生かして撮影したもの。
バリアングルモニターは草花を撮る場合とか、人越しに撮る場合に便利、撮れる写真の幅が広がります。
2枚目は、手ブレ補正を生かして撮影、私はいつも三脚無しです。
3枚目は、AFが旧世代のE-510で撮ったものです。
4枚目は、やはりAFが旧世代とされるE-520で撮ったものです。
もし、アドバイスするならデジカメは何枚撮ってもokなので、できるだけ大きな、コンパクトフラッシュカード(16GBぐらい)を買って、できるだけ持ち出して撮りまくることだと思います。
性能より何よりもデジカメの最大のメリットは、何枚でも撮って、すぐ見直せることにあると思います。
書込番号:9657577
3点
すみません、1枚目はE-30でした。
一応フォローしておくと、E-620で、同じ機能(アートフィルター&バリアングルモニター)があるので、同じように撮れますので、参考ということにさせてください(汗
おまけで、E-620で撮った写真を追加しておきます。
書込番号:9657661
3点
かなめちゅさま
うる星さんの名前はいろいろな所で見ていたので何となく^^;)
ご指摘ありがとうございます^^)
ジャイアント岡田さま
そうですね!フィーリングも大切ですよね。
皆さんのご意見と自分の勘を信じたいと思います^^)
春菜はるるるさま
手に持った時の感覚は大事ですよね^^)
もう一度カメラ屋で確認してみたいと思います。
テレマークファンさま
素敵な写真とアドバイスありがとうございます^^)
旅行の事なども考えて自分も周りの人も扱いやすい物がいいと思ったので
やはり重さも、使いやすさも大切だと思いましたし、
一番気がかりだった暗い所での写真も不安がなくなりました^^)
やっぱりここで皆さんのご意見を聞いて良かったです^^)
冬のボーナス払いが今月末からしか対応できないそうなのでもう少し
ワクワク悩みたいと思います^^)後は必要なレンズの種類や価格と・・・
この間に価格が落ちてくれる事を祈って笑
書込番号:9660109
2点
> ただ、うる星カメラさんの薦めれたカメラは、
> ニコンだとどちらの機種もE-620より3割ぐらい重いです。
D5000の場合、560/475で2割(18%)重いです。
KX3の場合は、480/475で0割(1%)重いですね。
書込番号:9662006
0点
こんばんわ。
E-620に惹かれたなら買われることを強くお勧めします。性能に大きな問題がなくたぶん相性もばっちりでしょう。
暗所での撮影のことを心配されてるのだろうと思いますが、ISO800くらいまでが実用的であるのは特に劣ってるわけではなく、これが嫌ならD700やEOS5Dみたいな怪物を買う選択か、奇跡的なNikonのD40を探して買うのかなぁ。ただし絵の作り方としてはE-620の方が大人だと思いますけど。
E-620は小型軽量でほどほどの価格で買える逸品だと思います。レンズは14-54mm F2.8-3.5 IIが軽いのでいいかと。合わせて13万円弱ですよね。
K-7は私も買い足す可能性があると思ってますけど、オリンパスのF値の小さい明るめのズームレンズは他社では結構値段が高くって、結局はかなりの出費になる可能性があります。
暗いズームで良いならキットのズームで十分。描画や解像度には問題ないと思いますよ。それならいっそダブルズームキット8万円也で始められてはいかがでしょう?
それとライブで高感度撮影をされた場合、ノイズを消してくれる無料ソフトもありますので、きっと大丈夫ではないかと。
書込番号:9662308
3点
明るいライブなら標準ズームでも大丈夫かも。
ちょっと暗めの舞台なら中望遠になるシグマの50ミリf1.4があればボディ内手ぶれ補正もあるのでいいかな。
僕ならこれを選びたいです。
書込番号:9667444
2点
4/3は最低でもf/1.4(35ミリ判f/2.8相当)が欲しいと思いますが、
現実ではf/2.0(35ミリ判f/4.0相当)でも仕方ないかも知れません。
パナソニックのセンサーは、キヤノンとソニーより多少感度が低いですので、
本当は、f/1.0の単焦点と、f/1.4のズームが欲しいですが。
書込番号:9668433
0点
おさるどんさま
親切な回答ありがとうございます。^^)
ダブルズームキットで始めて徐々にレンズを増やしていけたら・・・。と思っていたので
教えて頂いたレンズを参考にさせて頂きます。
後は編集ソフトですね^^)
ちょべりばちょべりぐさま
標準ズームで試しに撮ってみて、納得がいかないようになって来た時にお財布と相談しながら
自分らしいカメラに出来たらいいな。って思えてきました^^)
うる星かめらさま
パナソニックはちょっと考えてないので・・・。パナソニックのセンサー感度に関しては
よく分かりません。
書込番号:9669057
0点
> パナソニックのセンサー感度に関してはよく分かりません。
なのにE-620を買うつもりですか?
書込番号:9669244
0点
↑E-620はパナソニックのセンサーを積んでいるという意味です。
うる星かめらさん、初心者マークの人にはわかりやすく説明したほうが
いいですよ。
書込番号:9669293
1点
パナ機もほぼ同じセンサーを使ってますが、E-620より少しは感度が良いかも知れません。
手持ちの感覚を最優先でカメラを選んでもありかも知れませんが、
良い写真を撮りたいでしたらやはり「9654088」に書いた入門機が良いでしょう。
書込番号:9669336
0点
↑のうめ星氏の言うことは、すべて反対にとってください。
有名な映画にでてくるHALというコンピュータが、アルファベット一文字ずつずらすとIBMになるように、この人の宇宙語の翻訳機は、反対方向にずれています。
このバグは2001年で明らかになっているのですが、彼はアップデートしていないようです。
ですから、彼の言う「暗い」は、正確な日本語では「明るい」です。
上記は正しくは、「良い写真を撮りたかったら、E-620を買うこと」ですね。
参考までに。
書込番号:9686710
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
デジ一の初心者なのですが
E620を買おうか迷っています。
学生の僕にはまだ少し高いですが
アートフィルターが大変気になります。
E620以外でもこの機能を搭載しているオススメがあれば
教えてください。
0点
ペンタK−mやK200D、もうすぐ発売のK−7などのデジタルフィルターがそれに当たると思います。
書込番号:9654693
![]()
0点
入門機でしたらE-450ですね。現在のE-420の後継機です。
海外ですでに発売されているが、日本はまだです。もうちょっと待てば出るではないかと思います。
E-450の詳細:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html
書込番号:9654701
0点
Roque Santaさんこんばんは
>E620以外でもこの機能を搭載しているオススメがあれば
教えてください。
E620が搭載しているアートフィルタはPENTAXのK-mやNikonのD5000が搭載しているフィルター効果とは全く性格が異なります。
一番の大きな違いはK-mやD5000が撮影後に効果を適用するのに対してE-620は撮影する前に設定をして一発きめ出しになります。その後のやり直しは効きません。^^;
一見K-mやD5000に比べて不便な機能の様に感じますが、上手く撮れた時の達成感は格段に違います。
こればかりは実際に試してもらわないと上手く説明出来ないのですが。。。
E-620よりも強力なアート機能を備えているのはE-30という上位機種ですがこちらは値段もそれなりにお高いです。^^;
azhamjpさん(口調が微妙に誰かに似ている気がするが。。。)が言っている
>海外ですでに発売されているが、日本はまだです。もうちょっと待てば出るではないかと思います。
は多分無いと思います。E-450が日本発売されるならE-400も発売されていたハズです。(位置づけとしてはE-450はE-400の後継機種に該当すると思われます)
書込番号:9655872
![]()
2点
え〜っと。
ペンタのデジタルフィルタは、撮影時に効くものと撮影後適用させるものとに分かれています。
例えば、トイカメラなどは撮影時適用と撮影後適用と両方できます。
昔は撮影時に効くものがデジタルフィルターで、撮影後に適用するものがデジタルエフェクトと名付けられていましたが、今はゴチャマゼですね。
書込番号:9656553
0点
花とおじさん、azhamjpさん、くま日和さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
ぜひアートフィルター搭載のものにしたいので
みなさんに教えていただいた物を
いろいろ触って考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9656983
0点
E-450が日本で発売されないとなるとE-420の後継は…(/_;)
やっぱりE-620に吸収かな
書込番号:9657590
0点
もう閉じられた様なので少しだけ。。。
花とオジさん
>例えば、トイカメラなどは撮影時適用と撮影後適用と両方できます
あ、そうでしたか。過去スレでK-mのアートエフェクト(?)は後がけがメインなのだとばかり思っていました、認識不足でしたお詫びいたします。m(_ _)m
春奈はるるるさん
残念ながらE-450はE-420のディスコンが決定したのでE-410/420での部品消却の為のつなぎ商品であるような感じです。^^;
日本市場であればコンデジのμシリーズが案外好評の様です(バカ売れって程ではありませんが。。。)し、E-620と機能の上で劣る上に手振れ補正が載らないとなると下位機種を出す意味合いがあまり無いと思われます。
例えばKISS Fがもう少し売れていれば状況が変わったとも思えますが。。。^^;→私にはちょうどKISS FとKISS X2との関係がE-450とE-620の関係に似ている様な気がします。
それにE-620に搭載されている手振れ補正ユニットはマイクロフォーサーズへの手振れ補正に向けて開発されたとも伺っています。ですので今後はさらに小型化された手振れ補正ユニットを搭載したE-620の後継機種がサイズダウンして、E-420と同じ位置に来ると思われます。更にそれにグリップが付いたE-520の後継機種が登場する可能性は高いかな?。。。^^
書込番号:9657749
![]()
0点
>小型化された手振れ補正ユニットを搭載したE-620の後継機種がサイズダウンして、E-420と同じ位置に来ると思われます。
E-4xxという名前は途切れるかもしれないですが精神は受け継がれていくことでしょう…(/_;)
書込番号:9677526
0点
えっ?
E-400系もE-500系も後継がでるって何かで言ってませんでした?
前言撤回もあるかもしれないですが・・・。
書込番号:9681790
0点
にょにょ13さん
>E-400系もE-500系も後継がでるって何かで言ってませんでした?
この時は「ただし、E-620とは違うユーザー層をしています」的な発言が後に続いてたと思います。
E-450と言う中途半端な型番にしてヨーロッパ方面での発売を決定した意味合いがこの発言に見て取れる様な気がするんですが。。。^^;
E-500系の後継機種と言うのはE-620の売れ行き次第ではE-620程度の容積でグリップ付きの機種が出されるかもしれないと思っています。此の場合は日本の発売も濃厚なのかな〜と思いたいですね。^^
ただし、E-620が更に小型化可能となった暁には晴れてE-420の正式な後継機種の復活!も。。。(ん〜びみょ〜かな?)
書込番号:9685925
0点
はじめまして。デジイチ超初心者のものです。
(デジイチ?マイクロフォーサーズ?とつい2週間前までそれすら知らなかった超超超初心者です。)
そんな超初心者、なのでわかっていて当たり前質問や発言をしていても多少は多めに見てくださると助かります・・・。色々調べて勉強中です。
デジイチを買おうと思ったのはコンデジでの限界を感じたからです。
今はエクシリムEX-Z100を使っているのですが、中々気に入っています。
簡単操作でその場に応じたシャッタースピードや感度にある程度合わせてくれるので。
ただ、滝や川の流れを撮る時にシャッタースピードを変えても、
虫を撮る時に背景をぼかしたり・・・がどうもピントがあったり合わなかったり、ボケがあんまりだったり・・・。
私のやり方が甘いというのもあると思うのですが^^;
デジイチでもE-620を買おうと思ったのは
兄がE-410持っているから聞けるし、見た目も、アートフィルターも、
将来もっとハマったらレンズの交換もたのしげなオリンパス!と思ったのです。
(ボティ板に書いていますが、レンズキットを買おうと思っています。ダブルズームはレンズ交換は今現在の私ではしないと思うので)
それで!やっと、待ちに待っていたオリンパスのマイクロフォーサーズが出そうですね。
E-620を買うぞ!!と思っていたのですが、μフォーサーズが出そうだったので買い控えていました。
私にとってコンデジでも首にかけていると首や肩が凝るので、重さは超重要事項だったのでオリンパスから!出るのを楽しみにしていました。
(初心者なくせに、ですが、ルミックスG1は見た目やメーカーが個人的になんとなく・・で・・・。コンデジのような使いやすさはすごい良いです。)
迷わず買う!!って思っていたのですが、まてよ、と。
マイクロフォーサーズにも弱点はないのか?と。
一言で言うと
マイクロフォーサーズはミラーレス構造のため、コンパクトデジカメのいいところも、
悪いところも受け継いでいるってことなのでしょうか?
ファインダーで覗いた画像を、
ライブビューの方に画像処理する時にタイムラグが生じることなのかと。
それは今のフォーサーズ機でライブビュー使う時と同じなんじゃないかと思ったりもしますが・・・また違うんですかね?
私の場合、主に撮るのは友達と写真を撮る、旅行での風景、
あとは作ったお菓子を撮るという感じです。
そんな、速い動きのスポーツとかを撮るわけではないので
マイクロフォーサーズでも問題ないのでは・・・?と。
ただ、コンデジでの限界を感じて買っている訳なので、
一眼らしい(?)フォーサーズの方がいい気もします。
ニュース記事を見ていると青い布がかけられている
一眼の方のμフォーサーズがお目見えしていないので、どんなものなのかはわからないですけどね^^;
6月21日から北海道に旅行に行くので間に合うように購入!と思っていたら、
μフォーサーズ機を買うなら旅行には間に合いそうにないですね(涙)。
その頃にはE-620ももう少し値下がりしているかもしれませんけど^^;
ちなみに、E-620のバッテリーはあまり・・・というウワサを聞いたりしたのですが、評価を見る限りダメってことはなさそうですがどうでしょう?
ストロボやライブビューの使用状況なんかによっても変わると思いますが・・・。
だいたい旅行に行くと、一日で150〜200枚撮ります。
(画像サイズはエクシリムでは2048×1536で撮っています。
E-620のミドルで2560×1920だったらバッテリーも余裕っぽいですね^^;)
長々と失礼しました!
0点
オリンパスのフォトパスを眺めてみられてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html
こんな写真を撮ってみたい!と思われる写真があると思います。
カメラとレンズの情報も掲載されているので、
ご自分の入りたい写真の世界に必要な機材が見えてくると思います。
あとはマイクロフォサーズの実物を見てから、E-620にするかどうか決められては?
かく言う私も初心者でデジイチ一年生ですが、レンズを先に決めました。
ちなみに50mmマクロですが、恐ろしいほど面白いレンズです。
カメラ選びで悩んでいる時が一番楽しい時かもしれませんね。
書込番号:9553966
1点
はじめまして。自分は、コンパクトデジカメからデジタル1眼に移行したり戻ったりを繰り返しています。その理由は、重さです。私には、E-410やG1でさえも常時携行は難しかったです。現在は、デジ1に負けず、設定変更可能なGX200とG10を使っています。どなたかおっしゃっていますが、今後持ち歩くであろう旅行等にE-410を携行して、その使い勝手を確かめられることをお勧めします。ただ、E-620は名機だと思いますが…
書込番号:9554026
1点
>V Blueさん
この前触らせてもらった時は、今よりも全く訳わかっていなかったのであんまり記憶にないのですが^^;
ボディ内手ぶれ補正がない(んですよね?)分、E-620より軽いんですよね。
私にとっては一眼レフの基準がないので、重いのか軽いのかはわかりません。G1が軽いことぐらいしか^^;
ペンタのK-mなんかも触ってみたのですが、軽かったか一緒くらいだったような気がします。
ライブビュー使うと電池はすぐ無くなるとは聞きました。
予備持っていたら借りてみます。
他の方もおっしゃっている方がいらっしゃいますが、青い布の下がマイクロフォーサーズのE-620みたいなのだったらいいなあと思います。
>一眼レフでどーよさん
はじめましてのようで・・・私は一方的スレを見させていただいていました。
G1は、たぶん、ないです(汗)。初心者の私にはピッタリだとは思うんですけども。
実際に触ってみたら、個人的にはほとんどコンデジと同じ感覚でした。でも結局自分が気に入らないとしょうがないですよね。
兄がびっくりしていましたが、コンデジ派な私には全然何がすごいのかわからないくらいの早いピント合わせだったようです。
とりあえず、みんなで発表を待ちましょう!
>山と温泉さん
フォトパス、とっても素敵ですよね。
いろいろなレンズを使われていて色々欲しいと思ってしまいます^^;
とりあえず、14-52のF2.8-3.5がいいと聞いているのですが、
今は「ふーん。いいんや。」というくらいで、実際に撮っていないのでどれがよくてどれがどうなのかはわかっていません。
せっかくごみ取りが優れているんだから、レンズ換えないともったいないですよね^^
>LenovoIBMさん
はじめまして。確かに使ってみないとわからないですよね。
しかも山歩きするのに重いなあと思いながら、でもそんな綺麗な景色は是非一眼で!!とムチャなことを考えながらもんもんとしております(どうしろと)。
E-620、いいと思います・・・すごく魅力的です。
書込番号:9555114
0点
スレ主様
6/15を待つと言う事を前提に。。。。
お話の内容からコンデジライクなルックスよりも一眼然としたスタイルに好印象を持っておられる様なので、
やはりイチオシはE-620ダブルズームレンズキットで!
これでオリンパスのマイクロフォーサーズがお気に召さない場合は速攻でE-620にいっちゃって下さい^^/
書込番号:9555230
1点
連投すいません。。。
E-620にあってE-410に無いもの、、、、ざっと考えて
バリアングル液晶
手振れ補正
ファインダー性能(E-410にもファインダーはありますけどね♪小難しい単語が並ぶといけないので細かい事は割愛します)
ハイスピードイメージャAF
レンズのピント調節機能(これはレンズが増えてくると貴重な存在になります)
外付けストロボのリモートコントロール機能
アートフィルタを始めとするアート機能
WBの安定感
ざっくりと言うとこんな感じですかね〜。
ファインダー性能と手振れ補正ユニット、バリアングル液晶を搭載してよくもこれだけ小さいボディに仕上げてくれたな〜!オリンパスさんに感謝!って機種がE-620です。^^
書込番号:9555262
1点
G1ユーザーです。
お使いの用途であれば、フォーサーズでもマイクロフォーサーズでも機能的な違いが問題になることはないと思います。
少なくともG1に関しては、表示もピント合わせもよほどシビアなスポーツ撮影をするのでもなければ動作速度が問題になることはありません。オリンパスのマイクロフォーサーズ機がG1と同等の機能があるかどうかは実機が出てこないことには何とも言えませんが・・・
余談ですが、わたしもR一郎さんと同様にG1がパナソニック初購入だったのですが、G1がとても真面目に作られたカメラだったのでパナソニックのイメージが変わりました。今やパナソニックはキヤノンやニコンやオリンパスといった老舗カメラメーカーと比べても引けを取らない真面目なカメラメーカーになったと言っても良いと思います。
本題に戻りますと、どうしても旅行に持って行きたいということであればE-620で全然問題ないと思いますが、少しでもマイクロフォーサーズが気になるのであれば、少なくとも6月の発表まで待ってみるというのも一つの手かなと思います。
書込番号:9555644
1点
スレ主さま。意外!
マイクロフォーサーズのモックアップが気に入らない
んですね。そういう人もいるんですね。きっとほとんど
のひとは「あのまま出てくれ〜、だけどそんなわけない
よな。。。。」って思っているんですよ。
というわけで、くま日和さまがおっしゃっているように
「一眼レフらしい形」がお好きなようですから、G1かGH1
(動画も撮れる)、またはE-620あたりにするのがよさそう
ですね。
レンズ交換しないなら高級コンデジ、というお兄様の意見
も分からなくはないですが、「撮像素子」の大きさがグン
と大きいだけでも、デジイチを買う意味はありそうですよ。
書込番号:9555885
1点
>くま日和さん
詳しく違いを教えていただきありがとう御座います<E-410
私の場合全く触ったことないので、E-410でも普通に思えるかもしれません^^;
マイクロフォーサーズ、デザインがもうちょっとかわるみたいなので私好みになれば飛びつきそうですけども・・・。
やっぱり、持っててワクワクするのがいいですよね。
E-620っぽくて、軽くて、ボディ内手ぶれ補正ついてて、アートフィルターついてて、デザインもかわいくならないかなあ・・・
なんて皆様に怒られそうな勝手なことを思っています(作ってる人の苦労も何もわかってない人のたわごとです、すみません!)
でもモック機っぽくなったら、パンケーキならいいですけど、でっかいのはレンズだけがものごっつい浮きそうですね^^;
>レオパルド・ゲッコーさん
お写真拝見しました。フォトパスとかも見ていますが、レオナルド・ゲッコーさんのお写真が今まで見た中で個人的に一番好きな写真かもしれません。ステキです^^
どのカメラ使っても結局は腕、と経験と勘と、レンズ・・・につきるのではないかと素人目で思っているのですが^^;
(コンデジにレンズを換えるという概念がなかったので、どういうものなのか全然検討つきませんが)
確かに、G1、ファインダー覗いたらライブビュー消えるわ、私の手にちょうどいいサイズだわ、コンデジっぽく使えるし、
ライブビュー使うとE-620はバッテリーが残念な感じみたいなので^^;すごく魅力的です。
が、デザインがどうも、どうも・・・うううう・・・個人的に気に入らないんです・・・(すみません・・・!!)
とりあえず、旅行にE-410の確保はできたので、6月15日は待ってみます。
発表後、ショールームで触れたら一番いいんですけどね。
>quagetoraさん
あ、あれ?意外なんですか・・・?
なんか、昔のカメラに似ているそうですが、私にとっては「???」なのです^^;
実物はもっとかわいいのかもしれませんけども・・・。
一眼らしい形、で、女性の手のサイズにも納まってくれると嬉しいんですけども!
宮崎あおいさんが、CMで手にしっかり納まる感じで使ってくれると女性ユーザーも急上昇しそうです。
ちなみにGH1は、動画は必要ないので却下、です^^;
今のコンデジは撮っている分にはいいんですが、全体に黄色くて、写真がのっぺり・・・している気がします。
フィルムには負けてしまうのかもしれませんが、深みのある写真が撮れそうな一眼がいいな、と思います。
余談ですが(余談多くてすみません)
オリンパスのHPで浅田舞選手がE-620で大阪の街を撮っていましたが、アートフィルター楽しそうですね。
http://mai.mao-channel.jp/photo/0902.html
私は写真の上手い下手はわかりませんが、写真を撮るのが楽しそうな様子が伺えてE-620、ますます欲しくなります。
そしてなにより、舞ちゃんがかわいいです(笑)。
書込番号:9560546
1点
連続投稿失礼します。
レオパルド・ゲッコーさんのお名前が間違っておりました。
お名前を間違うなんて大変失礼なことをしてしまい、申し訳ありません!!
修正ができないので、ここでお詫びさせて頂きます。
書込番号:9560606
0点
オリンパスのマイクロ機がいよいよ発表になるようですね。
社長自らモックデザインがださいとわ苦笑しましたが(笑)
でもデザインがモックの通りでないのなら余計に来月の発表が楽しみになりました。
私もオリのマイクロ初号機には期待が大きいので購入予定で資金を工面中です。
書込番号:9567569
1点
私ももちろん買います!
パナの女流一眼はちょっとピンとこなかったんですよね・・・。
あれはあれでよい機種なんですが、何かが違ったようで。
書込番号:9567597
1点
E-620のバッテリーのもちでお悩みのようですね。
私はライブヴューを多用する使い方前提で、どうしてもこの機種をあきらめきれなく、ほんとのとこ、どれくらいもつのか一応確認しました。
よろしければ、このスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/#9558528
書込番号:9569729
1点
>マイクロフォーサーズのモックアップが気に入らない
>んですね。そういう人もいるんですね。きっとほとんど
>のひとは「あのまま出てくれ〜、だけどそんなわけない
>よな。。。。」って思っているんですよ。
あのコンデジ風デザインは有りだと思いますが、あまり欲しいという気にはなれませんでした。
シルバーと黒の昔のカメラ風(オリンパス・ペン?)なら欲しいです。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm
書込番号:9570605
1点
>源一郎さん
社長自らの発言は・・・いいの??って感じですよね^^;
発表、みんな楽しみにしてますよね!!
聞くのがニコンやキャノンばかりの気がするので、オリンパスも頑張って!!と思います。
>garapanさん
garapanさんと同じく、「女流一眼」っていうのが、そしてそれを前面に押し出しているCMでちょっと・・・と第一印象が・・・。
店頭で触ってみてもすごいよさげだったんですけど、なんかピンと・・・本当に良いんだと思いますが。
αも岡田くん効果で(笑)買いたいかな、と思ったんですけど、そうでもなかったようです^^;
>大阪ぽたろーさん
そうなんですよね、バッテリーの評判が芳しくなくても、欲しくなる機種、それがE-620なんですよね。
スレを見させていただいて、少し安心しました。ただ、予備はいるぞ、と^^;
マイクロフォーサーズはどうなるんでしょうね?楽しみですね^^
>ファイヴGさん
みなさんいろんなご意見が^^
社長さんがかっこいいデザインになるとおっしゃっていたので、
多くの人が納得できるデザインになると期待しています!
6月15日すぎたら、ショールームで触れないかなあって思っています。毎回新機種でる時はどうなんでしょうかね?
今回は、E-620買うか、マイクロフォーサーズにするか悩んでいるので早く決めたいです。
書込番号:9572046
0点
もりころっくすさん
私のあの社長の発言はおかしいと思います。いやそれ以上に腹立たしくなりました。社員がモックとして発表したものを今になって、株主の前でダサイなんて言える彼の感覚が【ダサイ】そのものです。指導者として失格とと思わざるを得ません。
書込番号:9572826
1点
先立って発表されたモックデザインはネット上の評判を見ても良くはなかったですから…。
それを考慮してでの社長の発言で社員の総意なんだと思いますが。
書込番号:9573265
1点
あのモックのデザイン好きでした(^^;
オレンジ部分を着せ替えアレンジできたら可愛いい!とか思っちゃいましたw
書込番号:9575138
4点
>Olohanaさん
社長の発言にびっくりされていたと思います、開発者の人は(汗)。
どこの会社でもよくある話のような気もしますが・・・。
>Feちゃんさん
個人的には正直アレ・・・な感じなのですが、評判よくなかったんですか?
好き嫌いがハッキリ分かれそうな気はします^^;
>弘弘娘さん
きせかえケータイのような感じですか?
あのデザイン、女性には受けがいいかもしれませんね。
書込番号:9576683
0点
やっぱり ああいう社長の会社だから
内部告発者を閑職に・・・なんでしょうね。
書込番号:9577881
0点
解決済、遅くなりました!
どの方々も丁寧な回答をして頂いたので迷ってしまいました。
なので、勝手ながら返信順とさせて頂きました。
ちなみに、まだ買っていません^^;迷ってます。
>ズボックさん
スレが随分下にきていたので返信が遅くなって申し訳ありませんでした!
書込番号:9684859
0点
E-420ユーザーです。主に小型犬や風景、お花を撮りたい、万年初心者です。
E-420は、走る犬とか動きのあるモノを撮るには不向きな機種と聞き(確かに、いつもダメダメ写真を量産してます)、
さらに手ブレ補正やアートフィルタの魅力にも惹かれて、E-620への買い換えを考えています。
今持っているレンズは、25mmパンケーキ、18-180mmのふたつだけです。
E-620のボディだけ買おうと考えていましたが、価格差がわずかなので、レンズキットにしようかと……。
でも、Wズームはどちらも性能が良いらしいので、迷っています。
18-180があれば、Wズームは要らないでしょうか?
また、お花をアップで撮りたいので、マクロレンズも欲しいと思っています。
35mmと50mmMacroでは大きな価格差がありますが、やはり、それだけの写りの違いがあるんですか?
初心者には、生かし切れないような性能差でしょうか?
0点
間違いがありました。。。orz
3枚目は50-200SWDではなく12-60SWD,4枚目が50-200SWDです。失礼しました。。。m(_ _)m
書込番号:9656581
1点
トイプーでしたか。
ちっちゃいけれど、走るの早いしジャンプも高いですね。
何枚か張っておきます。
kumari1さんがお気づきかどうか判りませんが
こちらはオリンパスのBBSです。
なので良くも悪くもオリンパスを愛する方のレスが大半です。
私のように犬の写真が撮れればメーカーなんか、さらには
写りさえすればカメラなんてどうでも良い人は殆どいないです。
そうでなければ、良く犬撮りでAF速度の話になると出てくるオリンパスの
広角レンズでのAF速度世界最高!(笑)
犬撮り仲間にE−3を使ってる方が2名います。
でもこれは走ったり飛んだりしている犬を撮るには何の役にも立たない。
望遠でこそAF速度を早くして欲しい。
連写も5枚が3枚になるのは勘弁して欲しいと何時も言ってます。
書込番号:9656823
1点
こんばんは。
気落ちさせてしまったならすみませんでした。
E-620のライブビュー機能についてですが、
動体に対して有効かどうかは僕にもわかりませんので
先輩方のご意見を参考にしてみてはどうかと思います。
ファインダー越しでの撮影がもっとも適していると思いますが、
動体をうまく捕らえられるほどの機能をE-620は備えているかもしれませんね。
あとレンズによって早いAFが得られるという情報もありますから、
E-620とそのレンズとの組み合わせによって、より高い効果が得られるかもしれませんね。
はっきりとした答えがなくて申し訳ありませんが、
きっと、色々悩んで、練習して、助言を受けていく中で、
着実にkumari1さんのテクニックはあがっていくのだと思います。
人に偉そうに言える身ではないのですが、
お互いにいつか自慢の写真を載せてみたいですね。
書込番号:9656905
0点
まぁ、確かにアプロ ワンさんが仰る通りちょこまかとちょこざいに動き回る犬を撮るなら素直にNikonかCanonの方が無難だと思います。
只私の腕が悪いのか動き回る犬を連写で撮ると何故かいつも「どこかで見た様な気がする構図」を量産してしまい、面白味にかけてしまっていました。
なので動いている所を高速連写で止めて撮るのより困難な
「しつけのまるでなっていない、落ち着きの無い犬が停まった瞬間を単写で撮る事の方が面白くなっています。」^^
特に一人で二匹連れて行った時日にゃ撮影どころの騒ぎじゃ無くなりますが、何とかドッグランの空いている時間帯や自宅付近の広場で撮っていますが、撮影以外の所で骨が折れています。orz
スタイルの違いを吟味して最良のシステム選びをして下さいね♪
書込番号:9657164
1点
・くま日和さん、
いろいろと的確なアドバイスをありがとうございます!
すてきなお写真、まさにオリ師匠ですねーーー(#^.^#)。
また今後とも、色々とご教授お願いいたします。
でも、お財布の軽さは変わらないので、
何を選べばベストなのか、なんだか悩みが深くなっちゃいました(^_^;。
・アプロ_ワンさん、
ちょっとブログも覗かせていただきましたが、
わんこ写真の師匠なんですね!!
すごいーー!!!
うちのトイプーは、あんまり走らないのですが、
だからこそ、たまに走った姿を撮りたい……というのもあり、
でも、ふだんのポーズ姿もキレイに撮りたいし、
うーんうーん。
犬仲間は、皆さんキヤノンを勧めるのですが……。
今さらKiss?というのもあり……。うーー。
これだけオリで撮れるなら、がんばって修行しようかとも。
・ZOOM OUTさん、
いえいえ、とんでもない。
いろいろなご助言、とてもありがたく嬉しいです('▽'*)ノ。
620を買ったからといって、
腕が飛躍的に上がるとは期待してませんが、
手ブレくらいは何とかなるかな?
それから、みなさんに素敵なレンズをご推奨いただいたのも、
目から鱗で、とても参考になります。
経済的事情で、全部買うわけにはいきませんが、
選択肢が広がって、ワクワクです。
後は、カメラのお勉強ですね(^_^;。
・再びくま日和さん、
私は、いつもひとりで2匹連れてます(^_^;。
2匹でお座りさせると、一応ポーズをとるんですが、
表情が暗い……。
ふつうに歩いたり走ったりしてるときは、ニコニコ可愛いのに、
お座りして静止させると、とたんに、顔がどよーん。
だから、自然な表情が撮りたくて〜。
・・・
あー、そろそろクローズすべきなのかもしれませんが、
なかなか決められません。
週末に量販店にでも行って、相談してみます。
書込番号:9657433
0点
kumari1さん
はじめまして。
ネットショップでの購入は多少のリスクがあります。
初期不良があった場合など面倒ですし、店頭での購入は価格の交渉がうまくいけば最安値近づくしおまけも付けてもらえます。
延長保証をつけた場合もネットショップは利用するときにそのショップが無くなっている可能性が実店舗があるお店よりも高い気がします。
書込番号:9657472
0点
kumari1さん、こんばんは。
Nikonですが、犬撮ってます。
作例、拝見しました。
とりあえず、走っている場面はシャッタースピードを1/1500以上で撮影して下さい。
それを下回ると、途端に被写体ブレが量産されるはずです。
トイプーの動きは少々厄介ですが、ボールを咥えて走る程度の動きでしたらオリンパスでも十分撮影可能かと思います。
またオリンパス機(フォーサーズ)の場合、背景がボケ難いというデメリットが取り沙汰されますが、
被写界深度が深いことによるメリットもあります。(2頭同時にピントを合わせる等)
機材の特性を理解されると、より一層撮影が楽しめるかと思います。
個人的には、今お持ちの機材で修得すべき事がまだ沢山あるように感じました。
露出、ブレ、ピント・・・等々。
写真は光で描く画です。
光を使って大いに作画を楽しんで下さいませ。
書込番号:9657604
![]()
7点
レンズも欲しいし新商品がでればボディも欲しくて悩みますよね。。。
特にレンズは調べているうちにあれもこれもで全部欲しくなってきて困ります(笑)
手振れ補正だけじゃなくて色々と性能もアップしてるので私だったらボディを買っちゃいます。
書込番号:9657895
0点
海人777さんの言うことが最もだと思います。
今朝も廊下でE-510+14-54mm F2.8-3.5を使って走る犬を撮影(ブレばかり)しながら、同じようなことを考えてました。
キヤノンだのSWDだの言う前に、正しい動き物の撮影方法のひとつでも知っておくべきだと。
そしてなにより腕を磨くことが一眼レフの1番の楽しみでもあります。
おそらく今の状態ではニコンにしようがキヤノンにしようが、満足いく写真は撮れてないように思います。kumari1さんというより私自身のことですが。
動き物は別としてE-620の購入にキットレンズやWキットは反対です。その代用は今お持ちのレンズで十分だと思うので。
標準レンズは25mmパンケーキで代用できるし、Wレンズの望遠持ち出すぐらいなら18-180mmこれ一本で幅広くまかなえます。
Wキットレンズの評判が良いといっても、ステップアップを考えて買うほどのレンズではないです。ステップアップするなら少々高く付きますがH(竹)クラスの方が絶対満足できます。
マクロ撮影も動き物ほどではないですが、ある程度撮影のコツが要ります。Macroレンズ両方持ってますが、Macro撮影ではなかなか満足いく撮影ができてません。動き物同様正しい撮影をしてないからなんだと思います。
でもどちらのレンズを買っても後悔しないと思います。25mmをお持ちなので35mmはそれほど違いを感じないかも知れませんが、50mmはまるでカメラが1ランク上がったような気にさせられます。AFが遅いので動き物はダメですが、ペット撮影でも大いに発揮しますよ。
※他社ユーザーさんが他社機をやみくもに勧めることもなく、まず先にやらなければならない問題点を指摘して下さるのは、半ばメーカー対抗宣伝合戦化しているこの価格.comのクチコミにおいてとても好感持ちました。
書込番号:9659553
![]()
3点
みなさま、ご助言ありがとうございます!
・べんまるもさん、
そうですね、実店舗のないお店は心配ですよね。
コンデジはよく価格.comの最安店で買ってましたが、一眼だと後々のこともありそうだし。
元関西人なので、がんばって値切ってみます〜。
・海人777さん、
またまた、すばらしい犬写真の師匠が!
そうですね、まだまだ勉強すべきことはいろいろ。
というか、知らないことが多すぎて困ってます。
とりあえず、シャッタースピードと露出の調整をやってみます(^_^;。
光で描く画……、
そんなふうに形容できる画が撮れるようになりたいです。
・なみっこなみさん、
ほんとに、レンズ沼にハマると抜け出せなくなりそうですね。
とりあえずボディを買っちゃおうかな、
という気分になってきました。
オリ機の中では、悩むことなく620を選べますし。
・くま日和さん、
まとめていただき、ありがとうございます。
機材よりも腕、というのは、しみじみ思います……。
コンデジでは撮れない素敵な画を撮れるように、
たくさん修行しなくちゃですね。
とりあえず620はボディのみ、マクロを買うなら50マクロですね。
お勧めいただいたレンズも気になりますし、
いろいろ実際に見られるショップへ行ってみようと思います。
・・・
皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:9660295
1点
かなり出遅れましたが・・・
kumari1さん
E-420&50マクロを使っています。AF性能ですが、個人的にはE-420と比べてE-620では結局のところそんなに大差なく(精度は上がっているが速度向上はあまり感じられない)、AF性能優先で買い替えを考えるとE-3かE-30しかないと思います。
そして、AFが遅い遅いと言われる50マクロですが、確かに思いっきりピントを外した所から合わせるとなるとかなり遅いですが、シャッターチャンス前からこまめにシャッターボタン半押しor親指AFであらかじめ目的のピントに近い所までレンズを動かしておけば、「ガッ」と力強くAFが合います。(置きピンをこまめにする感じ)
50マクロでもレンズの移動距離さえ短ければAFはそれなりに速く、常に無条件で動体が撮れないほど遅いわけではありませんよ。道具は使いようです。^^;
オリンパス機を使う時点で動体撮影はキャノンやニコン機よりハンデがあるのは事実なので、E-620に買い替えるより、どうせなら当たれば素晴らしい写りの50マクロをおすすめしたいです。マクロだけでなく、中望遠レンズとしても素晴らしいレンズですよ。
写真は通りかかった家の飼い犬を(本当に)ただ写しただけの激しくツマラナイ写真ですが、50マクロならとりあえず絞り解放で撮れば簡単に奥行き感のある写真が撮れます。^^;
書込番号:9661702
0点
・405RSさん、
これまたピンのばっちり合った、いいお写真ですね〜。
車道に出てお座りしちゃってて、この子は大丈夫なんでしょうか?と心配になっちゃいました。
そうですね、もちろん、420でもいいレンズを使えば、今までよりいい写真は撮れそうな気がします。
確かに、620を買ったからって、見違えるようになるとは思えません(^_^;。
ボディ+50マクロ? ちょっとがんばってSWD??と決意しかかってましたが、うーーーん。
結局週末はショップに行けなかったので、明日でも新宿に行って、悩むことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9665671
0点
とにかく、50マクロはいいレンズなので、真っ先に買ったほうがいいし、
後悔することのないレンズです。
ボケもきれいだし、解像度もいいし、もちろん接写に強いです。
あと、明るい標準ZOOMは12−60でも14−54新もいいですが、
安く上げたいなら、14−54の旧タイプでもいいでしょう。
僕もコレと50マクロ持ってますが、今でも何の不便もないです。
キットレンズや18-180よりは全然格上のレンズです。
ボディーより、これらの定評あるレンズを買ったほうが表現の幅が広がります。
また、ワンちゃんの3枚の写真を見ても全然だめということでなく、E-420でもプロやベテランというほどでなくても、ちょっと勉強して技術レベルを上げれば上手く撮れるものです。
こちらに向かってくるワンちゃんは、AF−Cで撮ったほうがいいです。
2枚目は、露出+1にしてオーバーなので、0でいいでしょう。
一般的に動き物は、SSを高速に、たとえば1/1000秒でシャッター優先で撮るとかがいいでしょう。
3枚目は、ワンちゃんを手前に立たせて、もう少し望遠にして、できれば50マクロのF2で、慎重にピントあわせて撮ることと、何枚も撮って一番いいものを選択すつと言うことが大事。
走り回るワンちゃんなんかは、適切な設定で、プロが撮った場合でも、何十枚もとってOKが2,3枚あればいいくらいでしょう。
ちょこっと撮ってばっちりなんてことはまずありえませんから、安心してトライしましょう。
書込番号:9675719
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=9660363/
ここのスレのワンちゃんの写真みたいに。
流し撮りしたり、
人や犬をわざとブレさせたり(2枚目)
いろいろ考えてとるのもいいと思います。
止まってる写真で、動きを表現するということですが。
要は、機材より、発想です。
書込番号:9677178
0点
・mao-maohさん、
いろいろご助言ありがとうございます!
そうですねー、確かに、まずはいいレンズが欲しいです。
まあ、ダメダメ写真がほとんどとはいえ、
ちょーっとはマシな写真も、時折は撮れるので、
もっと練習して、腕をみがいていきたいと思います。
うーん、でもやっぱりボディも欲しいんですよね(^_^;。
あとはお小遣いの問題ですね〜。がんばって節約します〜。
書込番号:9680335
0点
こちらの殆どの人が犬を撮らないと言うか
犬しか撮らない私が変なのか(笑)。
流し撮りというのなら、生き物を撮るのならせめて顔はぶらさずに撮りましょうね。
犬の流し撮りをしたことが有るのなら、素人さんに勧めはしないでしょう。
車や電車の用に水平に走ってくるのではない犬を流し撮りするのはもの凄く難しいですよ。
私も滅多にしないので歩留まりがもの凄く悪いです。
まずは走ってるところを止めて撮れるようになって、暗くてもう駄目だなあと思ったときに
力を入れずに遊びでチャレンジされる方が良いです。
書込番号:9680588
0点
特殊な方法ですけど散歩専用の撮影法をひとつ(イナカでしか使えないかな?)
ライブビューで大雑把に構図を決めて、MFモード3(AEL/AFLボタンでAF)で適当な位置にピントを固定。あとはひたすら連写します。
25mmパンケーキでもF5.6くらいまで絞っておけば、わんこが一定距離を歩いている間はピントが合うはずです。
(E-410で画素数そのままでも圧縮率上げれば無限連写できるはず。)
脚の位置で印象変わるので、一発でうまくいくことはありませんし、ずっと片手でカメラを持つことになるので握力も必要です。
写真は歩きじゃなくて小走りになってますが、慣れないうちは走ると危ないです。
書込番号:9681255
1点
・アプロ_ワンさん、
すごい! 足も背景も流れてて、顔だけジャスピン!
そんな高度なことには、チャレンジしたこともないですよ(^_^;。
というか、どうすればこうなるのか、全然わかりません。
カメラの動かし方も速いのかしら?
直接ご指導賜りたいほどです……。
・R2-400さん、
3枚目のにこにこ顔、可愛いですね(#^.^#)。
お散歩しながら撮影! うちのあたりでは無理です(^_^;。
道が細くてクルマがよく通るから、とてもそんな余裕はないです(×_×;)。
どこか犬の遊べる場所に行って、さあ撮るよ!って気合いを入れないと。
やっぱり、たくさーん撮って、がんばるしかないですねーー。
・・・
みなさんに「修行が足りん」と言われたので、昨日ちょっと修行してきました。
カメラの上手なお友だちと公園に行って、教えてもらいつつ、たくさーん撮りましたが、90%以上はブレブレか、犬がはみ出してたり、いなくなったり(×_×;)。
静止画像すら、ものすごく難しいです。
ところで! 昨日の夜、ネットショップをあちこちチェックしていたら、何だかいきなり、E-620がどんと値下がりしている模様。
50マクロか14-54Uレンズと一緒に、買っちゃおっかなー。
書込番号:9682389
1点
kumari1さん
おはようございま〜す。
>やっぱり、たくさーん撮って、がんばるしかないですねーー。
だと思います。
18-180mmをお持ちでしたら、もっとワイド系のズームも面白いですよ。
ワンの撮影は撮影者自身も動かないとなかなか良い写真は撮れません。
kumari1さんもフットワークを活かした写真を是非、自分のモノにして下さい。
ファイト〜!
書込番号:9682516
1点
・ダイバスキ〜さん、
躍動感いっぱいのお写真、ありがとうございます(#^.^#)。
コーギーちゃんのキャッチの瞬間、すごいですね!!
うちは、犬も飼い主も運動神経がないのですが(^_^;、
確かに飼い主も走ったりしゃがんだり、腹ばいになったりすれば、
また違った写真が撮れるかも!
がんばります〜、アドバイスありがとうございました♪
書込番号:9684182
0点
ツインフラッシュセットSTF-22をお使いの方はおりますか?
E-SYSTEMの場合フラッシュ利用でマクロ撮影が主目的の場合はSTF-22がベストかな?と思っていますが、ボディはやはりフリーアングルライブビューで最も見やすい全透過型液晶E-620ですかね。
「他のリーズナブルなカメラでも十分だよ。」と言われる方はおられますか?例えばE-510のライブビューはコントラストAFに対応していないし、フリーアングルでないから、マクロは使いにくいとか・・・。
0点
ツインフラッシュ、たまに使っています。
リングフラッシュでも十分使えるのですが、ツインフラッシュもいろいろな使い方ができてとてもおもしろいですね。
ボディはE-1やE-3が多いです。
1つ思ったのがマクロフラッシュコントローラが結構大きいのでグリップのしっかりしたボディの方がバランスが良く感じます。
書込番号:9668052
0点
>ToruKunさん
おはようございます。E-1の板ではお世話様です。リングフラッシュはペンタで使っていましたが、もっと緻密な表現が可能かと思い、ツインフラッシュを選択しました。E-1は手ぶれ補正がないし、フリーアングルライブビューもないので、マクロならE-3かE-620ですかね。
書込番号:9668074
0点
初めまして。
使用カメラ,E300,510,620で,昆虫撮りを楽しんでいる者です。
マクロ撮影で光量不足のときは,主に内蔵ストロボを使用して
いますが,限界を感じるときがあり, いつかオリンパスのツイン
ストスボを手に入れたいと考えていました。
オリンパスには1機種のみで,選択の余地はないかと思っていま
したが,「海野和男のデジタル昆虫記」の「小諸日記」で,
最近発売されたツインフラッシュプラケットが何度か紹介されて
いました。
小諸日記で,「ツインフラッシュブラケット」と検索すると,
2009年01月10日,01月12日,04月27日の紹介記事が出てきます。
E620には,少し大きそうですが・・・色々なレンズに使えるという
ことで,いつか手に入れたいと考えています。
すでにご存じかも知れませんが,ご参考までに。
書込番号:9677005
1点
>ソウリムシさん
さすがにブラケットはでかすぎです。ペンタックスのリングストロボを使っていましたが、きめ細かく設定したいのと、フリーアングルライブビューを使いたくてオリンパスに変更しました。なかなか良いですね。E-620+3535+STF-22の組み合わせが基本です。コダックCCD機も今度使ってみようと思います。
書込番号:9681074
0点
もりやすさん はじめまして
ソウリムシさんが紹介されている「海野和男のデジタル昆虫記」を
一読くださいませ
当方もSTFー22と35マクロの購入を考えていましたが
>35mmマクロなどでは光がまわらない
等の意見があり購入を見送りました
ツインフラッシュブラケット+FL36Rを2台のほうが使用レンズを選ばず便利かなと
書込番号:9681724
0点
>aloesさん
ご紹介のサイトを見ました。なるほどなるほどです。でも一式そろえるとかなりの額ですね。そしてシステムとして見ると、かなりでかいです。
今の資産を生かすために3535を5020に変更して使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9682101
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
初デジイチなのですが、軽量感としっくり感でオリンパスにすることはあっさり決まったのですが、
E-620とE-520で最後悩んでます。 もちろん、価格差と機能差。。。3万円(Wズーム)
当初は、初デジイチだし、E-520で十分楽しめる! PCもまあまあできるし、アートフィルターなんてくそくらえ!
などと思っていましたが、クチコミ読んでいると、手軽で面白そう・・・ フリーアングルライブビューってやっぱり
重要?
もう少々E-620が安くなれば、即決定なのですが・・・悩んでます。
機能・性能差、費用対効果について、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
ちなみに、被写体は、こども(3歳)・登山風景などが中心です。
良きアドバイスをお願いします。
0点
AF性能についてはぶっちぎりで620で〜っす♪
あとはまぁ、お好みでお好きな方を買ってあげてくださ〜い☆
書込番号:9623495
0点
ura7110さんこんばんわ。E-520は持っていませんがE420/620(りょうほうダブルズームキット)ユーザーです。
こども(3歳)を屋内や曇天で撮影するのはけっこう骨です。AFがなかなか決まりません。
動き回りますからね。。。かなりストレスがたまります。 うちの娘も三歳です。
E-620のAFは進化していてLVのほうのAFもかなり使えますけど少々暗いところの動体は辛いです(あたしには)
登山風景とかには最高だと思います。
もし子供さん撮影メインでしたら、Kiss-F/X2/D40/D60あたりも検討されてはどうでしょうか?
※でもキレイに撮れるんですよねオリンパス。。。
書込番号:9623554
1点
私はE-500/510ユーザーで、新しいボディは欲しいけれど買えません。
>E-620とE-520で最後悩んでます。 もちろん、価格差と機能差。。。3万円(Wズーム)
もうしばらく悩んでください。
そうすれば、すんなり決まると思います。
推定ですが、しばらくすれば、E-520が市場から消え、E-620しか残っていない状況になると思います。
(残っているのは、高価格の為、売れ残っているお店だけかも?)
コンデジでも、SP-590UZと併売されていたSP-565UZが、”3万円を切るなんて、ずいぶん安くなったなぁ−”と思っていたら、現行品から消えました。
現在は高価格のお店だけです。
これの再現かな?と思っています。
安く買うなら今の内に、待てるなら、夏のボーナス商戦になれば、E-620も、もう少し下がるでしょう。
その時まで、E-520が(安い価格のまま)残っているかどうかは、不明です。
書込番号:9623915
0点
中身も当然違いますが、発売日も違うのですよ!
差額はあって当然だと思います ^^
ということは差額があっても・・・?
書込番号:9624026
0点
E-520もE-620もどちらにしても楽しめると思いますが、当方だったら、、、とってもE-520に惹かれつつ、E-620にしそうです。
AFの改善・連写強化、バリアアングル液晶・アートフィルターと魅力的ですよね。
デジものですから、基本は新しいほうが良くなっていますよ。
書込番号:9624177
1点
現状の店頭プライス差とE-520vsE-620の性能差を秤に掛けてみれば、ある程度結論が出るのでは?
E-620は所持していないのでWebで拾ったサンプルや情報からするとE-3・E-520とE-30・E-620では絵造りの方針が幾分変わったような気がします。
私の印象ではE-3・520はシャドー方向の階調がやや広くノイズの乗りも穏やかですがE-30・620は巷での「白飛び傾向」に対する批判からライト方向に階調を拡大したあり、そのためか暗部ノイズがやや乗りやすくなったようですが敢えてノイズレス方向に振るより階調表現を残す方に振った様な気がします。
画素数が増えた事による画素ピッチの縮小がノイズ増加に影響したとも考えられます。
まだE-30・620の作例の一部しか見てないので何とも言えませんがE-3・520より更にナチュラルな発色に傾いているのではないでしょうか。
OLYMPUS的な鮮やかだけれどもやや強い発色より他メーカーの様な、より自然な色合いに近づける方向性に向かっているのではないでしょうか。
E-520とE-620では上記のような絵造りの違いとAF性能の違いが”あるらしい”ですが、それが現状のプライス差額ほどかどうかで判断されると良いでしょう。
私はE-520は今が絶好の”買い時”だと思います。
書込番号:9624264
0点
E-520が比べて優っている点は持ちやすいグリップだと思います。
他のファインダー、AF性能、高感度画質、連写、モニター等性能に関しては全てE-620が上回っていると言っていいかと。
E-620が気に入っているなら初期投資だと思って買ってしまった方がスッキリするんじゃないかと思いますが。
書込番号:9624736
4点
機能的にはE-520で十分ですが、あとからフリーアングルモニタやアートフィルタが羨ましくなって悶々としてしまう、なんてことになりそうなら、E-620を買っといた方が気がスッキリします。
そのかわり1年も経つとドーンと値段が下がるのが悔しいです。
3万円の差は大きいかな。せめて2万円ぐらいなら。。。
アートフィルタは楽しいですね。後からソフトで加工するのでは味わえない楽しさ。
E-520を買った場合は、浮いたお金で室内など暗いところ用にシグマの 30mm F1.4 を買い足すという手もありますね。
初デジイチということなのでしばらくE-520で撮影の基本を学び、慣れてきて腕も上がった頃にステップアップするとか。
型遅れの機種だと凄く安く手に入りますよ。あとから買うならボディだけで済むし、その頃にはE-620クラスだったら3万円台で手に入るかも。
今時の電化製品は型遅れといってもバカにできないです。特にカメラの画質に関しては、古い機種もまったく劣ってないです。
書込番号:9625047
0点
みなさん いろいろご返信ありがとうございました。
ちいろさんの言う通り、「E-520は今が買い時」ですが、やはり暗夜行路さんの「とってもE-520に惹かれつつ、E-620に.」が、私の結論になってきました。
もう少々、触って悩むふりして、時間がすぎ、E-620の価格がもう少し下がったところで、
デジイチデビューしたいと思います!!
(まだ、嫁にまったく相談してないのですが・・・笑)
レンズについては、Wレンズが、初心者には迷わず、価格的にも良い選択なのでしょうか?
(標準望遠の形状のちいささにびっくりしたのですが・・・)
もし、その辺のアドバイスあれば、教えてください。
また、形状比較だけの、初心者で恐縮ですが、パンケーキと標準レンズって、実際どのような違いがあるのですか?
あわせて教えていただけると助かります。
書込番号:9625071
0点
ファイヴGさんのレス見る前に、返信してしまいました・・
E-520を買った場合の、後々本体のみを安くレベルアップしていく・・って発想が、デジイチ初心者には全くありませんでした。
あーーーやばい、また悩んだ・・・
書込番号:9625103
0点
E-620にお決めになったのならそれでイイと思います。
デジモノはやはり鮮度?が一番ですから。
ただここで「悪魔の囁き」を。
3万円の差があるならあとチョット出せばパンケーキが買えるなぁ(ボソ…)
…って積極的にパンケーキを薦めてる訳じゃありませんが。
F2.8通しで換算50mm(いわゆる標準域)はまぁ悪くないんですが、こと写りを重視するレンズではありません。
ただコンパクトなOLYMPUSの三桁機にパンケーキを着けたときの”佇まい”がたまらなくオシャレなんです。
このご時世、デジ一の旬はせいぜい3年。
驚くほど早いテンポで新製品が登場します。そう考えるとそこそこの機能を持ったボディを如何に安く購入し余った資金をレンズに投入するのも一つの方策です。
迷わせちゃったらゴメンナサイネ。
取り敢えず”入門”ならWズームでOKです。
将来的に上のグレードのレンズに買い替えても、これほどコンパクトなレンズは他にありませんから、とにかく荷物を減らしたい時には標準Wズームの利用価値は大だと思います。
書込番号:9625142
![]()
2点
ちいろさん 悪魔の囁き ありがとう。
ん・・・・決めた。 「E-520 Wズーム」に!! (素早い方針転換)
やはり、初心者として、十分機能のあるE-520で、デジイチでの写真撮影を純粋に楽しみ、腕を上げたいと思います。
AF性能の違い・発色の違いなど、「違いのわかる男」になったときに、また安価な機能UPボディを・レンズを
買い替えていきたいと思います。
あーーーーすっきりしました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
さて、カメラの○○ムラで、5万切りだ!!
書込番号:9625492
0点
ありゃ!?E-620を押すつもりのついでにE-520を書いた程度なんですが、まさかE-520になってしまうとは。
どっちにしてもレンズはWズームで十分。どの点が不満か自分で分かるようになった頃は、どっぷり一眼レフを楽しまれていると思いますよ。
型遅れの機種云々は今のデジイチの価格に対して、ちょっと皮肉を込めて書きました。
大して性能が悪くなったわけではないのに、たかが一年で値段がドーンと下がる。
もう私は新機種を買う気がしないです。つい先日E-300の中古を1万円台で手に入れ、E-510の新品を2万円台で手に入れ、どちらも大満足でした。中古を1万円台はともかく新品が2万円台なんて、この業界狂ってるとしか思えないですよ。
たしかに新機種はそれなりの機能が備わってますが、はたして現状より値段ほどの違いの写真を撮れるのか?といえば疑問。もちろん買ったからには満足するでしょうけど、ほとんど所有欲や無い物ねだりのような気がします(本音は貧乏のひがみ)。
もっともura7110さんのように初めて購入される方には言わない方が良かったのかも知れませんね。
どちらの機種を購入しても下記のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9493044/
私の場合、E-510に比べてE-520のクッキリ感が不満でしたが、コントラストを上げることで改善し今では満足しています。
最終的にカメラのキタムラで相談して良い条件が出た方を選ぶのも手です。
レンズ保護フィルタと液晶保護シールあった方が良いですよ。CFカードは必需品だしカメラを入れるバッグはとりあえず安物で。キタムラさん、オマケ付けてくれるかな〜?
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:9626779
0点
こんばんは!
私は先日E-620を購入しました^^
お仲間が増えたら嬉しいのですが(笑)
悩んでいるとE-520の在庫が少なくなって逆に価格が上昇してしまうのでお早目に購入された方がよいですよ。
書込番号:9642709
0点
まあ、いまどきは1年前の機種でも良く映る
ことには変わりないですね。
書込番号:9652142
0点
ライブビュー時のAFの速度と、画面の明るさでE-620が断然いいかと。
(E-520ユーザーですが、フリーアングル液晶云々はあまり必要性を感じないが、
E-520のライブビューは画面が暗いのと、AFの遅さで、外ではあまり使い物になりません。)
書込番号:9657595
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































