E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全380スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2009年5月17日 14:09 | |
| 3 | 8 | 2009年5月16日 20:57 | |
| 5 | 10 | 2009年5月15日 18:28 | |
| 25 | 31 | 2009年5月15日 17:10 | |
| 8 | 6 | 2009年5月15日 10:13 | |
| 1 | 8 | 2009年5月13日 05:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズのED40-150mmを購入したのですが、ついでにWIDE PLフィルターも購入しました。
WIDEとノーマルの違いがよくわからないのですが教えていただけませんか?
また、このレンズにWIDEでよかったのでしょうか?
初心者なものでスミマセン。よろしくお願いします。
0点
フィルターのノーマル型と、ワイド型の違いは、枠の厚みです。
枠の薄いものをワイド型と呼んでいます。
広角(超広角)になれば、枠が厚いと、その部分が画角に入ってしまい、ケラレが出ることがあります。
特にPLフィルタのように、固定する枠と回転させる枠とで成り立っているフィルタの場合、全体の枠部が厚くなります。
今回の40-150レンズは望遠ズームのため、ワイドタイプでなくても問題は無いでしょう。
将来、9-18/4-5.6のような広角ズームを買えば、ワイドタイプが活きます。
ワイドタイプはそのまま望遠ズームでも使えますから、そのまま使われれば良いでしょう。
書込番号:9556403
![]()
3点
少し言葉足らずの箇所がありました。
>将来、9-18/4-5.6のような広角ズームを買えば、ワイドタイプが活きます。
今回購入した、φ58mmのワイドタイプPLフィルタが、そのまま使えると言う意味ではありません。
9-18のフィルター径はφ72mmですから、φ72mmのワイドタイプPLフィルタが活きると言う意味です。
失礼しました。
書込番号:9556432
![]()
3点
影美庵さん、とても親切な回答ありがとうございます。
すっごくよくわかりました。
このまま購入しても良いのですね。よかったぁ。
これから先、広角も購入するかもしれないのでこのままこのフィルターにします。
この口径の広角ってあるのかな?調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9556454
1点
>この口径の広角ってあるのかな?調べてみます。
E-620と40-150だけをお持ちですか?
φ58mmのフィルターが使えるレンズで、広角系と言えば、標準ズーム(ED14-42/3.5-5.6)でしょうか。
このレンズのワイド側は28mm相当の広角です。
シグマの18-50/3.5-5.6もφ58ですが、広角端でも36mm相当でしか有りません。
28mm相当以下をカバーするレンズでは、φ58mmは有りません。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
書込番号:9557629
![]()
0点
皆さんはストラップに何をつけていますか?
私的にどうも純正ストラップは太すぎて邪魔に感じてしまいます。
小型が売りのE-620に、E-3付属と同じストラップですから当たり前なのかも知れませんけど・・・
25mm幅から30mm幅前後でナイロン素材で柔らかい生地で探しているんですけど
エツミのは色味がどうも浅い気がしてイマイチ買う気になれません。
太すぎず可愛すぎず、そんな気の利いたストラップを知っている方いらっしゃいませんか?
0点
こんなのはいかがですか?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000297&class=01
ARTISAN&ARTISTとマップカメラが共同でつくったストラップです。
ARTISAN&ARTISTのバッグと一緒に持つといいかも。
それか、純正の皮のやつなんかもよさそうですね。
書込番号:9529559
![]()
1点
何度もごめんなさい。
>ナイロン素材で柔らかい生地
これを見落としてしまっていました…。
これでしたら皮のはなしですね。
ARTISAN&ARTISTのはナイロンではないですが、柔らかい生地でできています。
斜め掛けをしてもスッとすべってくれて構えやすいです。
書込番号:9529605
0点
ぼくちゃんさん、トントンきちチャンさんありがとうございました。
>トントンきちチャンさん
アルティザンアーティストはかなり良さそうですね。
ちょっと割高な感じもしますけど、こういうストラップをサラリと
着けてみたいですね。
検討してみます。
書込番号:9532835
0点
ペンタックスのアクセサリーで色がグレーしかないってのが気になるとこですが、こんなのはどうでしょうか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39739
他社のと比べてメーカーロゴが大きくなく、斜めがけも出来て値段も高くないと思いますよ。
個人的にはやはりペンタックスのストラップですが
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
↑のスタンダードストラップ20で『PENTAX』のロゴがデカデカと入ってなければ
これが一番良いんですが・・・
同じような素材でロゴなしを作ってるメーカーがどこにもないんですよねぇ。
書込番号:9533260
1点
所謂「ネック・ストラップ」は、首に当たる「ストラップ」の部分と、カメラに着ける「先ひも」の部分からなりますが、重いレンズを付けた場合は、「ストラップ」は太い方が楽です。軽いレンズしか使わないのでしたら、細い「ストラップ」でも良いですが、そうではないのでしたら太い「ストラップ」の方が良いですよ(細いと、首に食い込むことになる)。
ところが「ストラップ」が太いと、邪魔に思うものですよね(笑)。そこで、「ストラップ」部分が短くて、「先ひも」部分が長いタイプのものは、どうでしょう。
私が使っているのは、ハクバのこんなのです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=134973
書込番号:9537555
1点
ULT40さん
ペンタはセンス良いですね、これと同じような路線でオリも作ってくれたらなと
思います。
個人的にオリのイメージカラーである青色で、幅が25mmくらいでロゴが控えめだったら
E-3桁ユーザーには売れそうだと思います。
Oh,God!さん
確かにストラップの太さも重要ですよね、カメラを手に散策するのでしたら尚の事
ですよね。
今は梅レンズですから大した事はないものの、これから竹レンズなどを使い出したら
ストラップの太さが気になってきそうですね。
紹介して頂いたハクバのストラップを見てみましたが、ちょっと全長が長すぎる
気もします・・・紹介していただいて申し訳ありませんが・・・
色々とストラップで迷いましたが、トントンきちチャンさんから教えていただいた
ARTISAN&ARTISTのACAM-104の紺色を購入しました。
ちょっと割高な感じもしましたけど、せっかくのお洒落路線のE-620ですから
奮発しちゃいました。
色々と意見を下さった方、ありがとうございました。
書込番号:9548702
0点
キケボウズさん、ご購入おめでとうございます。
ストラップにしてはちょっとお高いですが、趣味性の高いE三桁機ですから、こだわりたいですよね。
この間お勧めしたストラップ、私は別のカメラに付けていまして、E-620には↓のストラップを付けています。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/28/products_id/3686
たくさん写真を撮りましょうね。
書込番号:9553518
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
価格は10万円以内で三脚無しでも手振れしないで気軽に撮影出来るデジ一ってあるのでしょうか?
そもそもデジカメでしかも安価でそんな希望を持つ事が間違いなのでしょうか?色々調べて見たところでは620はボディ内手振れ補正が素晴らしいようで三脚無しでも綺麗に撮れるとホームページか何かで見ましたが実績どうなのでしょうか?一方でD5000のカタログにはボディ内手振れ補正よりも優れた補正効果のあるレンズがキットには付いているような事が書かれていました。それぞれ一長一短あるのでしょうがどなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?
0点
E-620もD5000も感度を上げればブレずに気軽に撮れるかもしれませんが綺麗に撮れるとは思いません。
夜景を綺麗に撮りたければISO感度を低めに設定して最低何かの上にカメラを置いてセルフタイマーでの撮影が良いと思いますが。
書込番号:9545921
0点
ある程度基本を知っていれば、どのカメラでも手振れすることなく撮ることができますよ。
もちろん、夜景やマクロ撮影等では三脚が必要ではありますが、そういう厳しい条件下などでなければ心配はないかと。
ボディ内手振補正は付けた全てのレンズで補正が効くという利点があります。
レンズ内手振補正はシャッターを半押ししたら補正効果が始まりファインダー像を安定させるので、特に望遠使用時撮影しやすいという利点がありますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/
人それぞれ求める点は違いますので、一長一短だとは思います。
書込番号:9545930
0点
すみません「夜景が」ということでしたね。
それなら、kaku528さんがおっしゃられているような感じでいいと思います。
ある程度の範囲なら撮れるとは思いますが、条件はとても厳しいので綺麗に撮ろうと思ったら三脚は欲しい所です。
手持ちだと単焦点レンズやF2.8ズームといった明るめのレンズとの組み合わせが使いやすいと思われるので、そうした場合ボディ内手振れ補正と組み合わせた方が安価に、又選択肢も広くできるので有利ですね。
書込番号:9545979
0点
>価格は10万円以内で三脚無しでも手振れしないで気軽に撮影出来るデジ一ってあるのでしょうか?
程度問題です。
有ると言えばあるし、そのようなカメラは無いとも言えます。
夜景と言っても、繁華街の照明に照らされた場所なら、シャッタ速度も十分速くできるでしょう。
反対に、山頂から眼下の街明かりを写す時など、10秒以上シャッタを開けておく必要があるかもしれません。
YASU†さん は10秒以上カメラをぶらさず構えていられますか?
>色々調べて見たところでは620はボディ内手振れ補正が素晴らしいようで三脚無しでも綺麗に撮れるとホームページか何かで見ましたが実績どうなのでしょうか?
これも程度問題です。
宣伝文句ですから、”自社の機能は他社より劣ります”なんて書くハズはありません。
夜景は、夜景に限らずシャッタ速度が遅くなる時は、迷わず丈夫な三脚を使いましょう。
三脚に勝る手ぶれ補正装置はありません。
>一方でD5000のカタログにはボディ内手振れ補正よりも優れた補正効果のあるレンズがキットには付いているような事が書かれていました。
レンズ内補正の場合、ファインダー像は止まって見えます。
望遠になれば、像が静止しているのは見易いし、撮りやすいです。
但し、VRが付いていないレンズでは、手ぶれ補正は使えません。
キットレンズの説明を見ると、手ぶれ補正は、3段分と有ります。
この程度なら、ごく普通のレベルです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
ボディ内補正の最大の特徴は、レンズを選ばず、手ぶれ補正が使えます。
こちら(E-620)では、手ぶれ補正は、最大4段分と有ります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index.html
測定方法は全く同一ではないでしょうが、結果が大きく違うような方法ではないでしょう。
(これは、デジ一でもコンデジでも同じです。)
手ぶれ補正が無い時、1/30なら手ぶれしないと仮定した場合、8秒という長時間露出でもぶれないためには、計算上では、8段分の補正が必要になります。
8段分の補正ができるカメラorレンズは未だありません。
私はオリンパスユーザーですから、オリンパスの仲間が増える事は歓迎します。
ぜひ、E-620をお求めください。
書込番号:9545994
![]()
2点
なかなか難しいですねぇ・・・。
高感度特性に優れたカメラを使い、ご自身の許容範囲一杯までISO感度をあげた時に確保できるシャッター速度で、ご自身が手ブレせずに撮る事ができるかどうかが問題になります。
確保できるシャッター速度は夜景の明るさによっても変ってきますし・・・。
上の右の写真程度で良ければ、手ブレ補正付きの一眼でなんとかなると思います。
コンデジならフジのF200EXRあたりがぎりぎりセーフかな?。
書込番号:9546004
0点
厳密に言えば夜景は三脚使用で撮るのがベストです
でも私もよく手持ちで撮影しちゃいますね。
最新のデジ一なら高感度特性が良くなっているので自己満足でよければそこそこの夜景は撮れちゃうと思います。
レンズキット、ダブルズームで終わるのならボディ内手ブレ補正機を買っても、レンズ内手ブレ補正機を買ってもたいした違いはないかと思います。
でもできれば明るい単焦点レンズがあればよりベター、となると単焦点でも手ブレ補正が可能なボディ内の方が少しだけ有利かも
書込番号:9546078
0点
ちょっと不親切かもしれないですが、実際に夜景の撮影でスレ主さん自身が試してみないと結論は出ないです
手ぶれは個人によって様々ですし、夜景の明るさや仕上げの好みもありますので
選択肢としてE-620はベストの可能性が高い1台だと思います
書込番号:9546097
2点
>・・・・・三脚無しでも綺麗に撮れると・・・・・・・
はたして、レスしている人が思い浮かべている「夜景」のことでしょうか???????
「夜景」とは、「何秒か(または長時間)シャッターを開けっ放しにして・・・・・」と、思い浮かべますが・・・・・。
であれば、よほどの超人でなければ、手持ちでブレないのは無理、と思いますが。
書込番号:9546489
1点
>よほどの超人でなければ、手持ちでブレないのは無理、と思いますが
6秒露出をブレなく撮ったという "超人" を存じ上げていますが・・・・(笑)
スミマセン! と言うのも半分冗談でして、実際のところは 手摺りに手で固定して 息も止めて頑張った・・・
ということでして、、 本人様も "伝説の6セコの男" と言われることを 嫌がっておられます f(^_^)
自分も、夜景撮影であれば三脚使用が原則だと思います、
スナップ程度の写真ならば 手振れ補正と撮影の際のカメラ固定の工夫で対応できるとは考えますが
作品風の撮影となると 三脚不使用は考えにくいですね、、
書込番号:9547190
0点
皆様初心者の質問に丁寧に優しい解答沢山ありがとうございます。どちらかというと夜景ではないですね…当方のイメージでは例えば夜街中やディズニーランド等で家族の写真が一昔前のコンデジより上手に撮影出来る機種が欲しいという感じです。実際に夜写真を撮る事はほとんどないですが時々そんなシチュエーションになってもそこそこの撮影が最近のしかも一眼なら…なんて簡単に考えていました。皆さんのアドバイスだと620が良さそうなので初志貫徹で620と明るいレンズを購入しようと思います。
書込番号:9547445
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
デジタル一眼レフをはじめて購入する初心者です。
こちらの書き込みを読んで迷いに迷ったあげく、ようやくE−620の購入を決めました。
昨日キタムラで価格を聞いたところ、ネットショップと同じ82,800円から下取りカメラの8,000円を引いた値段で、オレンジ色のカメラバッグをサービスしてくれるとのことでした。
あと1、2店まわって値段とサービスを比較しようと思っています。
カメラを購入したらすぐに写真を撮ってみたいので、必要なものもカメラと同時にそろえようと思っています。
撮影対象は室内での雑貨、手作りのお菓子、それからお散歩カメラとしても持ち歩く予定です。
現在の購入予定は以下のものです。
・オリンパスE−620レンズキット
・(レンズキットに慣れたら)パンケーキレンズ
・液晶画面のシール
・コンパクトフラッシュ
・(こちらで知った青い空が青く撮れる?)PLフィルター
・インナーバッグ
コンパクトフラッシュにもいろんなものがあり、どれを選んだらいいのか迷っています。
店員さんによると高速CFはPCに取り込む速度が速いという説明でしたので、普通の速度のもので2GBくらいでいいのかなと思っています。
あと他にもすぐに買い揃える必要のあるものがあれば教えていただきたいと思います。
その際お薦めのメーカーなども教えていただけると助かります。
既出の質問で探してみましたが見つけることができませんでしたので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点
■take a pictureさん
メーカーだけでなくお店まで教えてくださってありがとうございます。
これからもいろんなものが欲しくなるかもしれないですよね。
そんなときはまずこのお店をのぞいてみます。
送料や振込み代金もばかになりませんからね。
ありがとうございました。
先ほどの書き込みでお名前を間違えてしまいました><。
すみません。。。
書込番号:9503079
0点
一冊、デジタル一眼レフ入門書を買っておくと凄く役に立つと思いますよ。
あとはお気に入りの可愛いストラップを探しましょう。
持ち出すのが楽しくなります(^-^)
書込番号:9503521
1点
■ポルタさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、まず入門書を手元に揃えるべきですね。
カメラを手に入れる前から、かわいい写真の撮り方とかの本ばかり見ていました^^;
ネットではストラップをオーダーできるショップを覗いたり。
早くカメラを連れて出かけたくなりました♪
ありがとうございました。
書込番号:9504167
0点
これからの季節を考えると防湿庫もほしいですよね。
でも最低限って考えると2000円程度で売ってる防湿Boxで良いと思いますよ。
書込番号:9510150
1点
パンケーキ25さん
こんにちは。
予算があればですが、慣れてきたらと言わずパンケーキはすぐにでもゲットした方がいいですよ。^^;
このレンズ、楽しいです!小さく軽いので、散歩であっち向いてカシャ、こっち向いてカシャ、ともうとにかく気軽に撮れてしまいます。ズームがないので一見不便そうに感じますが、逆にズームのことを考えなくていいのと、風景をどう切り取って撮るかを考えるのが実に楽しかったりします。
また、キットレンズより明るいレンズなので室内でも手ぶれしにくく、ぼけの量も比較になりません。雑貨やお菓子がとても印象的に写せますよ。
あと小物撮りでしたら三脚はあったほうが楽だと思います。というのも、慣れてくるとちょっと凝ってみたくなるものでして、雑貨やお菓子の配置を調整する際に、カメラを三脚に固定しておけばライブビューで常に同じ構図のまま確認できるからです。
片手でカメラを構えたまま小物の位置調整は結構しんどいのと、手持ちだと毎回同じ撮影位置や構図にはならなくて写りが変わるので、配置の調整が手間取ります。
室内でしたら三脚は安物でも構いません。私も最初はカメラのキタムラで売っていた980円の特価品で始めました。値段が値段なので、長さこそ胸元まで伸びるものの、足も細くて結構グラグラで細かい調整もやりにくかったですが、とにかく決まった位置にカメラを置けるだけで助かりましたよ。室内なら風もないので倒れることはそうありませんしね。
書込番号:9511580
1点
■ゆっべびょんさん
アドバイスありがとうございます。
防湿庫ですか。
そういうものも必要なんですね。
毎日持ち歩くにもバッグに入れっぱなしはよくないんですね?
梅雨の時期は特に気をつけたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9513492
0点
■405RSさん
アドバイスありがとうございます。
実はパンケーキの同時購入も検討しています。
>ぼけの量も比較になりません。雑貨やお菓子がとても印象的に写せますよ。
背景をぼかした写真が撮りたいがためにデジ一の購入をきめたのです。
ただそのためだけと言ってもいいくらいです^^;
三脚欲しくなりました^^;
三脚がない場合とある場合の写真撮影が目に浮かびました。
その場合ライブビューもとっても便利そうでうれしくなりました。
胸まで伸びるような大きなものでもお値打ちなものがあるんですね。
ちょっとびっくりです。
キタムラで探してみます。
今週末にもお店で買おう!と思っていたのですがちょっと不安が・・・
先日キタムラの店頭価格はネットの価格よりも高かったので聞いてみたら
ネットと同じ価格にしてくれると言いました。
今日ネットで確認すると先日よりも12,000円も高くなっていました。
GWだけのバーゲン価格だったのでしょうか(涙)
ありがとうございました。
書込番号:9513622
0点
9日の土曜日にキタムラで購入しましたー!
それまではまったく頭になかったWズームキットをつい買ってしまいました^^;
一緒にパンケーキも購入して大満足です。
別に4GのCFと液晶保護シール、レンズ保護フィルタ2枚、
さらにクローズアップレンズ、ついでにパンケーキ用のレンズキャップも買いました。
教えていただいた他のものもおいおい揃えていく予定です。
買って帰ってすぐに公園に出かけて電池がなくなるまで撮ってみました。
念願の「絞り優先」機能も使ってみました。
「A」にはしましたが絞りの変え方がわからなかったので
初日は絞りは最初の設定のままで撮りました。
それでも背景がぼけてくれて感激です。
夜には絞りの変え方も勉強して日曜日には京都に連れて行きました♪
毎日いろいろ触ってたくさん撮りたいと思います。
カメラの本で読むよりもこちらの書き込みで知ることはたくさんありました。
また分からないことがでてきて「教えてくださーい」と言うかもしれませんので
そのときはまたよろしくお願いします。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
価格.comバンザイ!
書込番号:9527932
0点
>9日の土曜日にキタムラで購入しましたー!
>それまではまったく頭になかったWズームキットをつい買ってしまいました^^;
>一緒にパンケーキも購入して大満足です。
E-620+レンズ3本の一気買いですか!! おめでとうございます。
少し気になるのが、
>…、レンズ保護フィルタ2枚、…
保護フィルタは、各レンズに装着します。どれか1本分足りないような…。
また
>…、ついでにパンケーキ用のレンズキャップも買いました。
25mmF2.8レンズ(通称、パンケーキ)には、レンズキャップは標準装備ですが…。
別売りのレンズフードのことでしょうか?
(多分そうだと思います。私はレンズフードは全てのレンズに必要な物だと思っていますから、これで正解と思います。)
>…さらにクローズアップレンズ、…
手作りの雑貨など、被写体は小さい物が多いのでしょうか?
クローズアップレンズで接写する時は、可能な限り三脚をお使いください。
また、セルフタイマ(2秒が便利)を使うと、シャッタボタンを押す時のカメラブレが無くなります。
本当はリモコン(有線式のRM-UC1か赤外線式のRM-1)が有れば便利ですが…。
クローズアップレンズより、さらに大きく写したいなら、標準ズームを逆付けすると言うことも可能です。
リバースリング(逆付けアダプタ)を使い、レンズの前後を逆に装着します。
標準ズームの場合絞り環が無く、常時開放での撮影になり、ピントもマニュアル合わせになりますが、絞り優先AEは使えます。
ズームはそのまま使えますから、写る大きさを決めるには便利です。
リバースリングは下記です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
私は4種類全部を購入しました。
フィルター径が合えば、どんなマウント用のレンズでも使えます。
私は主に、ニコンの24mmF2.8(フィルム時代のレンズ)を使っています。
クローズアップレンズやリバースリングを使って接写をする時は、レンズの焦点調節機能を使って合わせるより、カメラ全体を前後させて合わせた方が楽な場合が有ります。
そのような時に便利なのが、微動装置です。
三脚とカメラとの間に入れて使うもので、前後または前後左右にMAX5cm程度動かせます。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
このうち、HCS-10/11は銘板のみ異なる品が、ケンコーからも”フォーカシングレール”という名前で出ています。
>買って帰ってすぐに公園に出かけて電池がなくなるまで撮ってみました。
デジカメは幾ら撮っても、お金は掛かりません。
どんどん撮ってください。
>念願の「絞り優先」機能も使ってみました。
>「A」にはしましたが絞りの変え方がわからなかったので、初日は絞りは最初の設定のままで撮りました。
取説は十分に読みましょう。
オリジナルを持っていても、取説をダウンロードして、必要と思われる箇所のみ、プリントアウトしても良いです。
カメラバックに入れておけば、分からなくなった時、取り出して読めます。
私は老眼のため、標準の取説は字が小さく読みにくいため、ダウンロード後、全頁をA4判にプリントアウトしています。
拡大版取説が有れば、有料でも欲しいです。(\2000程度以下)
オリンパスさん、考えてください。
書込番号:9528186
1点
■影美庵さん
ありがとうございます♪
フィルタが2枚なのは、店員さんがパンケーキには付けられない、と言ったからです・・・
パンケーキにも43ミリを買えば付くってことですか?
私が勘違いしたのかな。
早急に買ったほうがいいですね。
パンケーキに付いてる純正のキャップの取り外しにとっても手こずるので
190円のつまむ方式のキャップを買いました。
クローズアップレンズ(+4)は花に最大限近寄って撮ってみたいなと思って買いました。
大きさは58ミリですが、パンケーキに買ったほうがよかったですか?
何も考えずに58ミリを買いましたが。
クローズアップレンズはフィルタを取ってから付けるのですか?
それともフィルタの下に付けるんですか?
思わず買ってしまいましたが、使い方がわかっていませんでした^^;
標準ズームの逆付け!
そんな技もあるんですね。
私にはまだまだですがいろいろ覚えていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9528956
0点
>パンケーキにも43ミリを買えば付くってことですか?
その通りです。
但し、このサイズは種類が少ないですから、フィルム用のUVフィルタを使うのも1つの手です。(UVもプロテクトもノーマルも、同一視して構いません。)
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/jyouyou/jyouyou.htm#mc_n
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152027.html
>パンケーキに付いてる純正のキャップの取り外しにとっても手こずるので、190円のつまむ方式のキャップを買いました。
良い事です。
私も、14-54/2.8-3.5(無印・旧型)用キャップ(LC-67)を、II型用のつまみ式(LC-67B)に変えました。
自称、14-54/2.8-3.5 1.5型と言っています。
>大きさは58ミリですが、パンケーキに買ったほうがよかったですか?
φ58mmで良いと思います。
このサイズなら、標準ズームにも望遠ズームにも使えます。
望遠ズームで接写すると、やや離れた位置で写せます。
レンズ先端〜被写体との距離(ワーキングディスタンスと言います。)がとれるため、照明などで自由度が増すとか、虫が逃げにくい等の利点があります。
広角端の場合、レンズによっては画像が歪む場合が有りますが、ズームで歪みが少ない位置で撮ることも可能です。
将来的には、35mmF3.5Macro等の、マクロレンズをお勧めしますが…。
>クローズアップレンズはフィルタを取ってから付けるのですか?
>それともフィルタの下に付けるんですか?
一般的には、保護フィルタを外してクローズアップレンズだけを付けます。
撮影が終われば、再度保護フィルタに付け替えます。
これはPLフィルタやNDフィルタを使う場合も同様です。
私の場合、交換が面倒という理由で、保護フィルタの上から2枚重ねを良くします。
決してほめられる行為ではありません。
書込番号:9531077
![]()
1点
■影美庵さん
すべての質問に答えていただきありがとうございます。
今ある疑問がみんな解決しました。
すぐに新しい疑問が出てきそうですが。
ただ1つ未だにわからないのは影美庵さんのお名前の読み方でしょうか^^
ありがとうございました。
書込番号:9534599
0点
>ただ1つ未だにわからないのは影美庵さんのお名前の読み方でしょうか^^
どのように読んでいただいても構いません。
(これをパスワードにした時は”eibiann ”または”kagemiann ”と入力していました。← 現在有効なP/Wでは使っていないから、公開しても害はない…。)
私が写真を勉強していた頃、教えていただいた先生(当時は若手プロだった。その後高名になられました。)から言われた言葉、『写真は影の美しさが大切』から名付けました。
その『影』と『美』に、小屋とか老人の意味である『庵』を付けただけです。
当時はモノクロが主体でしたから、色は余り考えませんでした。
カラーになっても、影の大切さは変わらないと思っています。
カラーで勉強していたら、”色迷庵”とでも名付けたかも?
書込番号:9535447
1点
購入されたんですね。
おめでとうございます(*^_^*)
私もE−620はほしいのですが、、、妻の許しを得ないとどうにもならなくて(*_*;
うらやましいです。
現在私が質問したいのは妻の説得法ですw
書込番号:9535814
1点
■影美庵さん
そういう思いが込められていたんですね。
私はかげみあんさんと呼ばせていただきます^^
影美庵さんの写真はどこで見られるんですか?
HPのアドレスをどこでも見つけることができなかったのですが。
ぜひ見せていただきたいと思います。
前回のご回答でわかったことですが、望遠は遠いところを撮るばかりじゃないんですね。
望遠といえば山や建物など遠くにあるものをクローズアップして撮るものだと思っていました。
花の蜜を吸う蝶々なんか撮ってみたいです♪
ありがとうございました。
書込番号:9536096
0点
■ゆっぺぴょんさん
ありがとうございます♪
写真の撮れ具合は満足どころかまだまだ気に入るものは撮れていませんが、何を撮ろうかとか
どこに出かけて撮ろうかと考えるだけで楽しくなります。
奥様の説得方法ですか・・・
これは難問ですねぇ。
奥様の大切な小物とかアクセサリーとか何かコレクションされているのもがあったら
それをソフトフォーカスやポップアートで素敵に撮ってフォトブックにしてプレゼントするよ、
とおっしゃってみてはどうですか?
自分の大切なお気に入りが本になってすぐに見られて、なおかついつまでも残せるというのは
私だったらすごくうれしいです。
1日も早く手に入れられることをお祈りいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9536116
0点
>影美庵さんの写真はどこで見られるんですか?
>HPのアドレスをどこでも見つけることができなかったのですが。
>ぜひ見せていただきたいと思います。
私はHPは持っていません。
また人にお見せするような写真は撮っていません。
時々、”作例 ”や”説明用 ”として、ここ(価格.comの板)にアップすることはありますが…。
と言うことで、申し訳ありません。
書込番号:9541162
1点
こういった悩みって初めてデジ一を購入した方につきものですよね。
私も相談した覚えがありますo(≧▽≦)o
素敵な写真をたくさんとってくださいね〜♪
E-620うらやましーです。
書込番号:9545348
1点
■影美庵さん
影美庵さんの写真が見られなくて残念です。
私なんかちょっと撮ったらすぐに誰かに見せたくなりそうです^^;
いろいろ教えていただきありがとうございました。
まずはたくさん撮ってみることにします。
書込番号:9547165
0点
■まいまい☆ミさん
ありがとうございます♪
この一週間の長かったこと!
土日にカメラを持って出かけることばかり考えていました^^;
さーてどこに行こうかな♪
書込番号:9547176
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
購入予算は70000円です。620のレンズキットか520のWズームキットか?悩んでいます。主な撮影目的は赤ちゃんです。どなたかアドバイスお願いします。もちろんデジ一デビューです。
0点
予算7万なので当面はレンズキットでもいいのでは。
書込番号:9491379
1点
これから購入されるのであれば620をお勧めします。
主な撮影が赤ちゃんであれば望遠レンズはなくてもよいと思いますよ。
書込番号:9491701
3点
620レンズキットでしょうね。
望遠レンズは当面不要でしょうし、それより先に明るいレンズが欲しくなりそう・・・。
書込番号:9491710
2点
やはりそうですよね…望遠は必要ないですからね…皆さんに揃って620を推して貰えると迷いが消えて来ました!ありがとうございます。近い内にGETして来るべき出産までしっかりカメラの練習をします!
書込番号:9492052
1点
ちょっと日が空いてしまいましたが、個人的なおすすめとして・・・
赤ちゃん撮りでしたら、パンケーキレンズが超おすすめです!パンケーキさえあればカメラは何でもいいくらい、と言っても言い過ぎではないかもしれません。
実際に知人の赤ちゃんを生後間もない頃から撮っていますが、知人のE-520+レンズキットと私のE-420+パンケーキでは、私の写真の方がかなりよく撮れています。手ぶれ補正がないにもかかわらずです。
パンケーキレンズはキットレンズより明るいレンズで、室内等の暗い所に強く元々手ぶれしにくいのと、シャッタースピードも稼げるので特に被写体ぶれ(赤ちゃん自体が動いてぶれる)が防げます。
生後間もない頃はまだしも、数か月経つと顔や手足を動かしだすので、特に顔がぶれることが多いです。また、背景ぼけも撮れるのでデジイチらしい写真が撮れますよー。
E-420のボディのみとパンケーキならギリギリ7万以内に収まります。あと裏技として、やや面倒ですがE-520か420のダブルズームキットを買って、新品のまま両レンズをヤフーオークションで売ると計2万近くになりますので、ボディがかなり安く買える計算になります。
もちろん、予算があればE-620+パンケーキが最強の組み合わせですね。アートフィルターもありますし。
ちなみに知人は私のパンケーキの写りと撮りやすさに感動して、すぐパンケーキを買い足しました。^^;
書込番号:9511637
![]()
1点
405RSさん
とても解りやすい説明ありがとうございます。色々見ていると欲が出てくるのでデジ一選びって大変ですね…でも今はそれも楽しくなって来ました!アドバイス頂いたようにお金を貯めて620&パンケーキを目指して見ます!
書込番号:9545905
0点
ファインダーの倍率が小さいのでマグニファイアーを
付けようと思ってオリンパスのアクセサリー表を見たら
E620だけ不適合になっています。
誰かE620に合うマグニファイアーをお使いの方
いましたら教えてください。
0点
確かモニターに干渉するんじゃ無かったっけ?
パナソニックの安いマグニを着けて、現物合わせで削るとかするしか無いと思います。
純正削るのはもったいないし。
書込番号:9527990
0点
パナソニックのマグニファイアはこちらですね。
1400円ととてもお買い得です。
ちょっと時間がかかるかもしれないけど、お店に頼んだら取り寄せてくれると思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/l10/product/photographing_function.html
書込番号:9528021
0点
4cheさんが紹介しているように、パナソニックのL-10に付属している物(VYC0973)が
部品扱いで、大手ショップで取り寄せしてもらえますよ。
私もE-620に取り付けましたけど、四隅がケラれて見難いので外してしまいました。
メガネの場合は特に見難いです。
私の意見だけで、納得出来ないようなら、1400円なので購入してみても良いかもしれませんね。
書込番号:9528089
1点
パナソニックのマグニはオプションでなくて部品扱いなので、まず、在庫を抱えているとこはありませんから、納期が遅くなるんです。
書込番号:9528092
0点
パナソニックのマグニファイアは角型で液晶とは干渉しませんけど、裸眼でもやっぱり四隅はけられますよ。
たしかに、ファインダーは拡大されたけど、ピント合わせしやすくなったかどうかは微妙だなぁ
E-410を買ったときに合わせて買ったんだけど、そのとき、もう引き合いが多かったのか、ヨドバシカメラで在庫してましたよ、1年半くらい前ですけど。
410だとローアングルをライブでみたい時に、マグニファイアが液晶を隠しゃうんで使いづらいからはずしちゃったんだけど、せっかく買ったものだから620につけてますけど、
画面下の情報も見えにくいし、ない方が見えやすいかなぁとも思ったりしています。
むしろ、純正じゃないスクリーンってどうなんでしょうかね?
書込番号:9528753
0点
わたしも裸眼でE-520でパナのマグニファイアーを使ってましたが、
E-620では、つけるとファインダー下の情報が見えずらく、
ピントの合わせ易さも大差なかったので外してしまいました。
520の時はファインダーが小さい気がしましたけど620は気にならないですね。
書込番号:9531690
0点
パナソニックのマグニを買ったことがありますが、
大阪梅田のヨドバシだと、在庫を持っていましたよ。
カメラが増えるたびに買い増ししていますが、在庫がないといわれたことはありません。
ご参考まで。
書込番号:9531786
0点
身之助さん、4cheさん、SPEEDFOURさん、Tomasiさん、
なまちゃんさん、 暗夜行路さん 皆さん有難うございました。
どうやら完全に満足いくような物はなさそうですが
パナソニックのマグニファイアーが値段も手ごろなので
試してみます。
書込番号:9535845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













