E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

価格の急降下

2009/04/24 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

価格のグラフを見るとかなりの急降下をしていますが、
何かの前触れでしょうか?
もしやマイクロフォーサーズ???
気になります。

書込番号:9440595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/24 14:55(1年以上前)

E-620はアートフィルター、ピント調整はE-30で開発済み。
バリアアングル液晶は、E-3で済。
ボディは新規ながら、E-420、E-520から流用できる部分が多い?
などなどで、まったくの新規機能部分がすくない(?)E-620は実は開発原価が安く作られているため、ある程度の価格柔軟性がある。

ここで新しく出るKissX3とこれから発売されるD5000とかち合った時の価格優位性を上げて、シェアを狙いにいっている!!

という予想をしてみました。
もし購入のチャンスと思われているのであれば、それはオリンパスの戦略どおりかも?

(どれぐらい今の価格で利益がでるかまったくわかりませんが^^;)

書込番号:9440671

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/24 15:05(1年以上前)

暗夜行路さん、

 >どれぐらい今の価格で利益がでるかまったくわかりませんが・・・

その反動かどうかは分かりませんが、E-30 の価格が最近ずっと横ばいです、
E-3 とのグレード差を考慮して、早晩ある程度まで安くなると目論んでいましたが
見込み違いでしたぁ・・・orz..

書込番号:9440691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/24 15:21(1年以上前)

syuziicoさん

E-30の方が先行して発売されているので、先行技術に対する新規開発費用負担が大きいのではと思います。
まぁ、E-620の販売もE-30発売の時点でわかっていたことだと思いますので、ある程度の割合で、E-620に割り振っていると思いますが。

E-30は逆に中級機としての位置づけから、あまり値崩れさせたくないのでしょうかね。
E-30を中級機として現状から若干下がるぐらいの価格として、E-3後継機は突き抜けたスペックと、ある程度の高級機としたいという戦略でしょうか。
想像でしかありませんが。。。

値段が下がるのを待つのであれば、早く買って使うほうがいいですよ〜。
シャッターチャンスはプライスレスです。(笑)

書込番号:9440729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 15:30(1年以上前)

なるほど
開発費用ですか
あるかもですねー

書込番号:9440748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 19:07(1年以上前)

 しかし、ここへきてボデーのみの価格はほとんど下がっていません。

 やはり、定額給付金狙いなのかも・・・。

 私は、E-30の価格がほとんど下がっていないのが残念です。

書込番号:9441477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/24 19:43(1年以上前)

普通…こういった場合は…

新商品お披露目の…ご祝儀相場が終わったと見るべきでは?

書込番号:9441618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 21:05(1年以上前)

使ったことがない者から見ると、E-520に比べて高すぎる気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022003.00490811126

書込番号:9441998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/04/28 06:29(1年以上前)

ボディだけだと高い!と思いますけどダブルズームキットやレンズキットだとE-520と比べても決して高くないと思いますよ。
それにE-520は発売して一年近くたちますからデジタル商品の宿命といいますか、、値崩れが始まっていますしね。

書込番号:9459200

ナイスクチコミ!3


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 00:18(1年以上前)

こんばんは

 私も、えりちゃんママさんに激しく同意です。
 E-510を持っているので、E-620のこのキットを買って、E-510キットは妹に
 プレゼント・・・・という目論見です。しかしパナの動画モデルも気になるこの頃です。

書込番号:9463429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 17:45(1年以上前)

ボディだけが若干下がってきたようですね。
E-620とμ4/3。
どちらが良いか迷って買い控えてるのですが。。。
μ4/3のスペックだけでも発表されれば安心してどちらか選べるのでこの急降下に乗ってE-620を購入に踏み切れるのにな。。。

書込番号:9476079

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 22:37(1年以上前)

唯一、動画がないのがE-620なので、動画欲しい人はE-700なんか待ってみるか。
E-730 ですかね?
動画いらない人は、あとほとんどの機能フル装備のE-620は買いですね。

書込番号:9509025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 01:27(1年以上前)

動画機能が搭載されるのは700番台ですかね?
なんとなくですが私は600番台に載るようなきがしてたのですが・・・。
400、500、600とあって700が来たらどこからか淘汰されそうですね。

書込番号:9510168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・アドバイスを

2009/04/27 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

はじめまして。
いつもみなさんの口コミを参考にさせていただいてます。今回はじめての質問でやや緊張しておりますがよろしくお願いします。

ずっとコンパクトデジカメユーザーで、最近はリコーのR8を使用していますが、暗いところでの写りが悪いのと、やはりファインダーから覗いてみたいという事で、デジイチへの昇格を決意し、あれこれ探しているうちにE-620かKissX2に絞りつつあります。

電器屋で触ってみるとオリンパスの方が手にしっくりくるのとかっこいいと感じるのですが、X2はファインダーが明るいし、安いし、なによりキャッシュバックもやってるし…。

主にスナップ写真というか、自転車でいろんなとこをふらふらしながら風景を撮ります。日中はもちろんですが夕暮れ時や暗い室内とかも良く撮影場所になります。

620とX2、どちらがいいのでしょうか?先輩方のご意見をお聞かせください。

書込番号:9456224

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 14:42(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!
夜勤明け&大学直行で眠い目をこすりつつですが、今PCつけてびっくりしてます。

自分で触って感じたり、口コミやWEBのレビューなどを見ていると
デザイン:620>>X2
ファインダー:620<X2
持ち運び:620>X2
ノイズ:620<X2 (?)
値段:620<X2
多機能:620>X2
といった感じでしょうか。やはりみなさんのおっしゃるとおりフィーリングで選ぶべきでしょうか…。620のアートフィルターもかなり気になっているんですよね。

1つ気になるのは、4cheさんやトントンきちチャンさんがおっしゃるような高感度撮影での620の弱さ(X2との差)がどれくらいなのかです。ISO感度は人それぞれで解釈があると思うのですが、ノイズが強く出やすかったりするとなぁ…。

当方、学生の身分でしてあまり財政的に余裕がないのであまり追加でレンズは買えないと思います。キットレンズでの当分の使用を考えています。

書込番号:9460541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/28 15:06(1年以上前)

ごめんなさいアドバイスしようかと思いましたら
自分が分からなくなってしまいました
どなたか教えてください
キヤノンさんのAP-S用のレンズはどれになるのでしょうか
頭がEF-Sとなっているものでよかったでしょうか

キットレンズで飽き足らず
次の標準ズームレンズを考えたら
620の場合14-54Uと思いますが
キヤノンさんのAP-Sの場合どれになるのでしょう

書込番号:9460624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/28 15:17(1年以上前)

X2でもX3でも5D2でもNikonでもSONYでもまあぶっちゃけどこのメーカーも程度に差があるものの画像生成後にノイズリダクションを通してノイズ除去をします。
その時画質はどうしても劣化してしまいます。
Nikonやキヤノンはこのあたりの開発に力を注いでいるので、他社よりも高感度画質は綺麗ですが、やはり階調は損なわれています。
オリンパスとSONYは無理なノイズリダクションをかけずに階調性重視と言うのがメーカーの建前なので、高感度や暗部のノイズは見られるものの粒状感は細かく銀塩のような質感があり、かえって写真らしかったりします

高感度をどのあたりで捉えているかにもよりますが、ISO800までならE620でも十分実用的だとおもいます。
暗闇で走る人を写すなら別ですが、通常の夜景やスナップなら低感度で三脚使用やストロボをシンクロさせることで十分対応可能だと思います。

書込番号:9460660

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/28 16:08(1年以上前)

>E-3&E-510さん
EF-sと表記のあるレンズがキヤノンAPSシステム用のレンズになりますね。
これは描写というよりは小型化、価格を安くするためというのが大きい感じです。
後、一応ですがキヤノンEFマウント用のレンズは全て使用可能です。(焦点距離×1.6の画角)

同じようなレンズなら、価格、描写性能からいってシグマやタムロンのF2.8標準ズームなどが近いかなと思います。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんていう純正レンズもありますが、重くて、高いですからね。
といってもスレ主さんとは今のところ関係ない話かもしれませんが。

高感度画質に関してはデジカメWatchの実写レポートなんかも参考になるのではないでしょうか。
「E-620」http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/12/10412.html
「KissX2」http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html

書込番号:9460825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/28 16:31(1年以上前)

>1つ気になるのは、4cheさんやトントンきちチャンさんがおっしゃるような高感度撮影での620の弱さ(X2との差)がどれくらいなのかです。

これはもう、個人の許容範囲によると思いますよ。
現在コンデジをお使いとのことですが、機種にもよりますけど、コンデジだったらISO200くらいですごくノイズが乗ったりしないですか?
E-620はX2よりはノイズが多い印象ですが、それでもコンデジなんかよりも全然キレイです。
それにカメラ内のノイズリダクション機能もあるので、それを使うとだいぶ目立たなくなります。
ただ、くま日和さんもおっしゃっていますが、失うものもあるので注意が必要です(だから自分はオフにして使っています)。
もし、CFをお持ちでしたら(X2はSDカードですが)1度家電量販店なんかでデータを持ち帰らせてもらうといいと思います。

書込番号:9460892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 21:04(1年以上前)

ニートの一歩手前さんはじめまして、

かなりお悩みのようですね、私はオリしかデジ一は所有していないのですが、

E-620は良いカメラだと思います、このカメラからデジ一を始められる人は幸せだと感じます。

オリンパスのシステムの特徴はもうかなり出ていますが、私が考えるベスト3は

−素晴らしいダストリダクションシステム。

−ボディー内手振れ補正

−CPが優れているレンズ

の3点かな。1番目はセンサーに付着するごみ対策なのですが、E-300を購入して4年の間
かなり頻繁に野外でレンズを交換していますが、一度もゴミの写りこみは有りません、
これは非常に重要な点だと思います。

次のボディー内手振れ補正、E-3も所有しているのですが、購入後は3脚の使用頻度は
がたっと落ちました。これとフリーアングルのLVと組み合わせると、撮影の自由度は
格段に増しました。

最後にレンズ、ZDレンズの梅レンズ(スタンダードシリーズ)このシリーズで35mm換算で18mm
の超広角から、600mmの超望遠までそろってしまいます。写りはどれも、価格を考慮すれば
素晴らしいと思います。

上位の竹、松クラスのレンズ郡の品質については言うまでもないでしょう。

そして、フォーサーズシステムユーザーのみに許される特典が、多くのカメラマンが憧れる、
ライカのデジタルレンズ(パナソニックライカ)が使用できる事です。
このレンズの写りは言葉では表現できない独自の世界を持っています。

でも最終的にはニート一歩手前さんの感性を信じて購入して下さい。もしX2がスレ主様の
感性に訴える物を持っていれば、そちらを選ぶべきだと思います。

書込番号:9462041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2009/04/29 12:16(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい

4cheさんありがとうございます
ということなら、レンズの充実という
今後を考えると仮定しますと620にするか
それともキヤノンですと5DUにするのがいいと思います

書込番号:9465180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/29 15:50(1年以上前)

>学生の身分でしてあまり財政的に余裕がないのであまり追加でレンズは買えないと思います。

こういう方に5D2を薦めるのもいかがなものかと…。

書込番号:9465978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/04/29 16:09(1年以上前)

そうでした
見落としていました
失礼しました
ではレンズの充実という
今後を考えると仮定しますと620にするか5Dの中古がいいと思います
と訂正します

書込番号:9466054

ナイスクチコミ!0


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 16:41(1年以上前)

R8とE-620をつかっています。
R8は高感度ノイズ結構はやくから目立ってくると思います。
室内や夜景などは厳しいですよね。

私はキヤノンは使ったことがないので、比較できませんが、
E-620は800までは常用可能かなぁと思っています。
R8はAUTO-HIを400に設定して使っています。
(ただ、私は作品というよりも、子供の成長記録ですので
そこまで画質にこだわっているわけではないです。)

E-620のアートフィルター、バリアングル液晶で
撮る楽しさが増したような気がします。

書込番号:9466185

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 16:59(1年以上前)

>E-3&E-510さん
上にも書きましたが、EFマウント用のレンズは全て使用可能ですよ。
ただKissデジタルなどはAPS-cセンサーなので中央部分を使う感じになり、焦点距離×1.6の画角になります。
例えば30mmだと×1.6で48mmくらいの画角で標準単焦点として使えるいった感じです。
純正EFレンズに加え、シグマ、タムロン、トキナーなどサードパーティメーカーのレンズも充実しているので、かなり選択幅は広いです。

書込番号:9466254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/29 17:35(1年以上前)

これまた大変しつれいしました
どうぞ本件は忘れてください

書込番号:9466389

ナイスクチコミ!0


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/04/29 22:43(1年以上前)

E-620は使っていてとても楽しいカメラです。
カメラ自体の凝縮感というか質感も機能と調和がとれておりいい感じです。

1.アートフィルター
 使ってみて初めてその価値が理解できると思います。「カメラは感性を表現するためにある」という事を再認識させてくれる素晴らしい機能と思います。

2.バリアングル液晶
 自分には不要な機能と思っていましたがライブビューとの組み合わせで様々なアングルが気軽に試せるので、表現の幅が広がります。

スペックやブランド、一般的な使いやすさでは「KissX2」に分があるかと思いますが、写真を楽しみたいと思うなら「E-620」は良い選択と思います。

現行のデジタル一眼はどれを選んでも素晴らしい写真を撮ることが出来ますので、あとで「やっぱりアレにしておけば良かった」と後悔しない方を選択されるのが良いかと思います。

書込番号:9468111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/04/30 22:41(1年以上前)

ニートの一歩手前さん はじめまして。
「自転車でいろんなとこをふらふらしながら風景を撮ります」というお言葉にピンと来て、私見のレスを入れさせていただきます。
私もHN(方言でどこの人間かバレてしまいますが(笑))のとおり、自転車と写真が趣味です。先日、PENTAXからの乗り換えで、E-620レンズキット(14-42mm)と70-300mm、14-54mm(旧)を購入し、さっそくいろいろなところに行ってはパチパチ撮っています。

最終的には、ニートの一歩手前さんが触って試し撮りをしてみて、ご自身の感覚を信じてフィーリングが合った方を選択されるのが一番と思いますが、私もKissX2と迷ったあげく、ここの掲示板のみなさんのご助言を頂いてE-620ユーザーになったという経緯も割り引いた上で、私の意見を聞いてください。

(1)まず、E-620の本体+レンズシステムの携帯性は抜群です。私もサイクリングに出かけるときは、E-620に14-54mm、70-300mmを、大型のヒップバッグに入れて行きますが、それでもスペースに余裕があります。重量も、比較的軽量といわれるPENTAXと比べても(35mm換算600mmという超望遠のレンズを持っている割には)軽量で、サイクリングにも苦になりません。
ましてや、ダブルズームレンズキットの14-42mmと40-150mmのセットで出掛ければ、もっとコンパクト軽量で、しかも暗所にも心強い手ぶれ補正がついています。
KissX2も、本体は軽量コンパクトだと思いますが、手ぶれ補正をつけようとすればレンズはやや大ぶりになりますし、重量も増します。
キヤノンのレンズのラインナップは確かに魅力的ですが、手ぶれ補正という条件をつければ使えるレンズに限りが出てくることと、私個人の感覚になりますが買える財力は限りがありますし、そう思えばフォーサーズのレンズシステムでも十分かなと。(今持っているレンズに限っていえば)どのレンズも満足できる写りですし。

(2)ニートの一歩手前さんは、どんな写真、画づくりが好みでしょうか?
高感度のノイズが気になるとのことですが、オリンパスの作例なら「fotopus」、KissX2も含めた他社機種も含めた作例なら「fotohito」というコミュニティサイトがあります。カメラ機種、レンズ機種別の作例が見られますので、いろいろ見比べてみて、ご自身の感覚に合う画を出してくれるカメラを選ばれたらいかがでしょうか。
ちなみに私は、これらのサイトで、オリンパスのカメラの出す「透明感のある」(抽象的感覚的な表現で恐縮ですが)画、作例に惹かれて、KissX2と比較した高感度ノイズの出かたの差も納得した上で、最終決断をE-620にしました。

もちろんE-620にも弱点があると思います。先ほどより言われている高感度ノイズ(好みの分かれるところだと思いますが)、センサーサイズの大きさによるボケの出具合(と言っても私が実際の撮影現場で「ボケない」と感じたことはありませんが・・・)、小型高機能化の弊害でバッテリーの持ちが良くない感想ですので、遠出ツーリングには予備バッテリーが必須です。(荷物としては微々たるものですが。)
でも、私の感覚では、全てが合格点80点のKissX2に対し、100点以上の魅力が随所に詰まっているのがこのE-620というカメラだと思います。

ニートの一歩手前さんが魅力と感じるポイントを、どちらかのカメラで見つけられるといいですね。
長々と失礼しました。良いカメラ選びをお楽しみください!

書込番号:9472843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 13:40(1年以上前)

X2とE620じゃ大差ないかもしれませんが、キヤノンはX3でだいぶ進歩してしまいました。

さらにキヤノンの場合は、上位の機種にステップアップすると大きいセンサーがあります。
メーカーとしてはキヤノンを選んだ方が無難だと思いますよ。
キヤノンユーザーは多いですから、先輩に教えてもらう機会も多いと思いますし。

ちなみに私はニコンD3ユーザーで、とてもお散歩には使えません。
お散歩用には富士S5proを使ってますが、これとて重すぎです。

書込番号:9480192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/02 17:26(1年以上前)

CITROEND2Xさん

>キヤノンはX3でだいぶ進歩してしまいました。

DIGIC4の絵はDIGIC3と比べて長短あり、どちらが良いとは言えないと言うCanonユーザーさんの声をX3や5Dmk2の板で良く耳にします。それにE-620はライブビューモデルとしては現行最強と言えるのでは無いでしょうか?ライバルに上げるならG1,GH1.α300、350のいづれもバリアングル液晶搭載モデル辺りが妥当ですね。(NikonのD5000も該当します)液晶の画素数こそ23万画素ですが、晴天時の視認性、レスポンスの速さは相当に良いと思います。ライブビューで比較するなら残念ながらX2はE-620のライバルにはなりません。(発売時期が違うので当たり前ですが。。。)それに強力なダストリダクション、ボディ内手振れ補正、バリアングル液晶はエントリーモデルにおいては大きなアドバンテージになりうると思います。
ファインダーにしても9点のうち中央1点のみツインセンサーのKissに比べてE-620では7点全点ツインセンサーでかつ中央部点はツインクロスセンサーを搭載しています。これはE-3と同等のセンサーでAFの正確さ素早さはE-3ゆずりです。

X3にあってE-620に無い機能は動画機能ですが、これも正直パナソニックのGH1と比べれば遥かに見劣りするものであり現行で大きな利点になってはいないと思います。私は正直E-620のアート機能の方が遥かに写真を撮る楽しみは大きくなる様な気がしています。(個性的な機能故にハマる人とそうではない人もはっきりと色別されそうですが)

>さらにキヤノンの場合は、上位の機種にステップアップすると大きいセンサーがあります。

その場合EF-Sレンズはフルサイズ機では使用出来なくなる事を念頭においておかなければなりません。
また同様の光学性能でも手振れ補正付きとそうでは無いレンズとでは価格差が大きく、更に超広角レンズにおいては手振れ補正機能付きのレンズが存在しなかったのでは無いでしょうか?
E-620ではオリンパス製のレンズに普及モデルのStandardクラスでさえ9mm〜300mm(35mm換算で18mm〜600mm)という超広角から超望遠レンズが揃えられその全てに手振れ補正の恩恵に預かれます。

>キヤノンユーザーは多いですから、先輩に教えてもらう機会も多いと思いますし。

とどのつまりが「長いものに巻かれたいならCanon」と言う事を仰りたいのでしょうか?それならば納得ですが、オリンパスの先人達も沢山いる事をお忘れなく。みなさんとても親切です。

書込番号:9480896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/02 17:28(1年以上前)

大事な所を書き損じました。。。

×>7点全点ツインセンサーでかつ中央部点はツインクロスセンサーを搭載しています。

○>7点全点ツインセンサーでかつ中央部5点はツインクロスセンサーを搭載しています。

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9480906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 20:23(1年以上前)

みなさん、お礼が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。

先月から調子の悪かったMyPCが急にストライキをしまして。修理に行っていました。

先週になるのですが・・・、悩んだ挙句、カッコいい”E-620”のWズームを購入し、晴れてデジイチデビューしました。ありがとうございました。ほぼ毎日持ち出してばしばし撮ってます。奥が深い!もっと早く出会いたかったと思っています。

今後もたくさん撮って、腕を上げたいと思います。

書込番号:9496883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/06 23:33(1年以上前)

ニートの一歩手前さん、E-620購入されたとの事、おめでとうございます。

これで又一人オリのボディー沼、レンズ沼に引き込むことが出来ました。

フォーサーズシステムは欠点も有りますが、吐き出す画はどこのメーカーにも負けない個性
溢れる画だと思います。これからもどんどん使い倒して下さい。

書込番号:9504504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/07 09:21(1年以上前)

ニートの一歩手前さん

E-620のご購入、おめでとうございます。
満足されているようでよかったです。
ガンガン使ってくださいね。

書込番号:9505892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

アイレベル一眼レフについて質問です

2009/04/26 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:44件

お世話になります。オリンパスのファインダー形式は”アイレベル一眼レフ”となっています。ネットで意味を調べ、意味は解りました。しかし、価格.COMの他社のカメラのスペック表示でのファインダー形式は、”ペンタダハミラー”・”ペンタプリズム”や”EVF"と書いてあります。その形式であってもアイレベル一眼レフ?ならばオリンパスはミラー?プリズム?
それともそれ以外であるのでしょうか?

書込番号:9449342

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/26 06:54(1年以上前)

目の高さでのぞいて撮影するのが「アイレベル」ですよね。
腰のあたりに構えて上からのぞいて撮るのが「ウエストレベル」。
ウエストレベルは中判カメラなどに多いですね。
ウエストレベルのカメラでも、大抵別売りでアイレベルファインダーが用意されています。
稼働液晶でのライブビューならウエストレベルも可能ですね。

ミラーやプリズムはメインミラーで90度上方に跳ね上げた映像を、さらに90度撮影者側に曲げる為の仕組みの違いですね。
一般的にプリズムの方が明るく見やすくなると思います。
E-620はミラー方式ですね。
上級のE-1やE-3・E-30はプリズム方式です。

書込番号:9449363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 07:13(1年以上前)

できれば、他社のように「仕様表」に記載して欲しいですね。

書込番号:9449396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 07:28(1年以上前)

ToruKunさん、早速の返信ありがとうございました。
E620はミラー方式ということで、わかりました。プリズム方式のほうが明るくて良いとありましたのでこだわっていました。ニコンのD90とE620との比較で困っていました。だけど、何故オリンパスは”ミラー使用アイレベル(?)”といったような表現にしないんでしょうね。キャノンのD50の仕様は”ペンタプリズム使用、アイレベル式”と書いています。とにかく、E620を選択して後で後悔するところでした。ありがとうございました。

書込番号:9449427

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 07:28(1年以上前)

おはようございます。

ペンタ部の役目は、レンズを通った映像(上下左右が逆になっています。)をミラーで反射させ(左右が逆転)、上下左右が正常に見えるよう、ペンタ部でさらに反射を繰り返し(3回)、上下左右が正像で出力させます。
(単純なペンタプリズム(五角柱形)では、2回の反射になり、正立正像が得られない。)


プリズムの場合、加工にはレンズ並みの精度が要求されます。→ 高価になります。
また、オールガラスのため、重くなります。
ミラーで作ると、中は中空のため、軽くはなりますが、いくつもの部品を組み立てることになり、経年変化で光軸が狂う可能性があります。
AFは別経路で行いますから、ピントが狂う事はありませんが、MFの場合には影響が出ます。


オリンパスでもハイエンド機には、プリズムが使われています。
E-620はたぶんミラー式だと思います。


EVFは上記光学式とは全く違い、背面の液晶モニターを小型化し、カメラ上部に組み込んだだけです。
パナソニックのG1やGH1はレンズ交換が出来ますが、ミラーやペンタ部を持たない(光学ファインダの無い)、EVFが付いたコンデジです。

書込番号:9449428

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/26 07:50(1年以上前)

重いカメラは家に置いておきがちになり、「持っていないカメラで
写真は撮れない」ので、小型軽量であることも、重要な性能の一部
だと感じています。カメラを持って歩くことが仕事であるカメラマン
にとっても、1番大切な「資源」は自身の体力ですから、軽量である
ことは本当に大切な性能なのです。

で、オリンパスの620/520/420の場合、その軽さという性能を優先
してファインダーにミラーを使っているのだと思います。

とはいえ、一般に、プリズムが「格上」というイメージがありますから、
メーカーの側から積極的に「これはミラーですよ」とは言いにくい
状況もあります。ちょうど、実際にはいけすの魚より穫りたてで
沖で冷凍した魚の方がうまい場合があるとしても、イメージ的には
積極的に「これは冷凍品の解凍ものですよ」とは言えない、みたいな
ことでしょうか。

たしかにそれは「ごまかし」かもしれないですが、正直に言うことに
よって、かえって、なんでも形式的に判断するタイプの人をミスリー
ドしてしまうことになるかもしません。

ミラーとプリズムの場合にも、いちがいにミラーを排除するのではな
く、ファインダーの見やすさと軽さ・大きさ、その他の機能全体のバラ
ンスからみて、どの機種にするのか判断なさったほうがよいと思います。

D90はとても良いカメラですから(格上とされるライバルの50Dより
よいと思う)もちろん買って失敗することはないと思いますが、620も
ファインダーが小さめであるという弱点のほかには、多くの利点のある
よいカメラだと思います。特に、jpeg撮って出しの絵が使い物になる
率は、E−3以降のオリンパスはダントツですから、私としては広くオス
スメしたいと感じています。

書込番号:9449480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/26 10:04(1年以上前)

 機種選定時には、沢山の情報を集めて、多くの悩みを抱えますが、コレガ実に楽しく且つ勉強をする良い機会になるものですネ。

 私も今デジイチとコンデジの新機種を選定中で、昨年末から迷い続けています。迷っている間にも、面白い新機種が陸続と発表され、決断出来ません。
 それに、後期高齢者で最近大怪我もしたから、[軽・薄・短・小]が極めて大切な「選定・仕様」になっています。

書込番号:9449888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 13:05(1年以上前)

別機種

FZ-28

皆さんありがとうございました。

今までにコンパクトデジカメ5台買いました。オリンパス2台・ソニー(デジカメ出始めで200M)1台・パナソニック2台です。ソニー以外は高倍率ズーム機種です。パナソニックの2台が現用機器で他は息子にお下がりです。昨年初に一眼デジカメを買うと決めておきながら、パナソニックのFZ-28を買ってしまいました。今度こそはと機種選定をしております。GWにと思ってはいるんですが。きれいな雲を撮りたいの一念です。

うーん困った
 

書込番号:9450588

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/26 16:35(1年以上前)

別機種
別機種

     北海道 美瑛

    北海道 美瑛

雲だいすきさん、

 >きれいな雲を撮りたいの一念です。

自分も 雲、そして青空の風景が大好きなひとりです (^-^)
ミラー式ファインダーの E-510 で撮ったお写真を添付します、 (RAW現像の画像ですが)

 ファインダーの出来の良し悪しは 撮影の際はたしかに気になりますが、撮ったあと出力される画像には
なんら影響はありません、

quagetoraさんも仰るように、フォーサーズ入門クラス機はファインダーに難点があるのは否めませんが、
その他のことも含めて総合的に判断されることをお勧めしたいです、

 たしかに・・・ ファインダーが良いと 気持ちよく撮影できることはたしかですが・・・・
                       

書込番号:9451301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 23:20(1年以上前)

syuziicoさん、ありがとうございました。
 ずいぶん、綺麗ですね。私のFZ-28で撮ったのとは全く違いますね(ピントが合ってるかどうかわからない)。いつもAFで撮るしかない(MFでは合わせられない)。しかし、なかなか合わないので雲の切れ目で合わせています。スッキリ感が出てない。一眼デジカメになるとMFでファインダーを覗きピントを合わせられます。しかし、店頭で展示品のカメラのファインダーを覗いても店内の物に合わせてみるだけしかできない(当たり前)。その中でどれがいいか選ぶのは難しい。それで、カタログ仕様や口コミにお願いするしかないというわけです。高い買い物ですから。

書込番号:9453449

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/27 02:41(1年以上前)

雲だいすきさん、こんばんわ♪

 自分はピントについては あまり深刻に考えたことはありません・・・・
30数年前に 銀塩フィルム一眼を”ほんの少し”かじりましたが、その後 20数年カメラから遠ざかっていました、
 昔は それこそAFなんて夢物語の時代で、100%マニュアルフォーカスでやってましたよね、
ピント合わせの方式も スプリットマイクロ式が一般的で、全面マット式は少数派だったような記憶があります、

 数年前、久し振りにカメラを手にし、それこそ始めて デジイチのオートフォーカスに接したときには まさに!
大きな驚きでした!!  なんで! こんなに素早く合っちゃうのぉ〜? と、
昔の感覚からすれば、異常に素早いピント合わせで はじめのうちは少し違和感を感じていましたが、そのうち
まったく自然にシャッターを押せるようになっていました、

 E-510 は3点のフォーカスターゲットがありますが、自分は昔のスプリット・・・の流れで中央のポイントしか使いません、
雲が見せるいろんな表情が大好きで、素敵な雲があるときは 空を広めに撮ります、
「雲だけを撮る」ということはめったにありませんが、そういうときでもカメラのAFを信頼して、合焦サインが出たら
そのままシャッターを押します、 今まで それで失敗したことはないですよ ( ^ー゜)b

 スッキリ感が出てない・・・とか お悩みみたいですが、レンズの性能差(解像力)も関係すると思います、
また、撮像素子の面積の違いもあるかもしれません、
一般的なコンデジの撮像面積は、フォーサーズの撮像面積と比べても 10倍近い差があります、

 あまり ピントとかファインダーの方式とかに悩まれるより、思い切ってデジイチの世界に飛び込まれることを
お勧めします、 カメラやメーカーはどの機種でも 不満を持たれることはないでしょう♪
ご自分で気に入ったカメラ・メーカーで良いと思います、

 ただ・・・・ >きれいな雲を撮りたいの一念です。
と仰ってますので、雲と密接な関係の「空」、青空を撮るのなら OLYMPUS をお勧めしたいですね ( ^ー゜)b

書込番号:9454240

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/27 07:13(1年以上前)

スレ主さまのお気持ちがわかりました!

たしかにコンデジでは雲にはピント合いにくいですよね!
だからデジイチにしてMFに行きたかったわけですね!
それでファインダーにこだわり、ペンタプリズムにこだわったわけですね!

そうでしたか〜。わかります、そのお気持ち!

でもご安心下さい。syuziicoさまが立証してくださいましたように、今どき
のデジイチなら、雲でも雪でもAFでたいがい合焦します。ですからファイ
ンダーは「構図が分かる」程度で大丈夫なんです!

で、どうしても雲に合わない場合の「逃げ方」もお伝えしておきましょう。

雲は事実上「無限遠」です。ですから、山であれなんであれ遠くにあるピン
トの合うものでフォーカスロック(シャッター半押し)して、そのまま写
したい雲のほうを向けてシャッターを切れば、お見事、雲にピントが合った
写真が撮れます。

まぁこの、シャッター半押しだと、フォーカスロックと同時にAEロック
(露出の設定)も行なわれる機種が多いので、明るさが違うとうまく写ら
ない場合もあります。その場合は機種ごとに必ずフォーカスロックのみを
行なうボタンがありますから、一手間余分にかかりますが、それを使って
下さい。これでばっちりです。

というわけで、スレ主さまがE−620を買わない理由はなくなりました!
よかったですね! 空・雲・水・山には、syuziicoさまもご推奨ように、
オリンパスはとても好適です。

書込番号:9454491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/28 23:10(1年以上前)

別機種

quagetoraさん ありがとうございました。今度のGWに秋葉原にでかけてE620を触ってこようと思います。 
>空・雲・水・山には、syuziicoさまもご推奨ように、
オリンパスはとても好適です。
ということですね。コンパクトデジカメも息子にお下がりしたオリンパス機種も空はすごく綺麗です。それも、一眼デジカメも同様なんでしようか。雨を撮影する場合は1/8000が使えるほうがよいのでしょうか。

書込番号:9462894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/05/03 02:33(1年以上前)

昨日、秋葉原の量販店でE620をさわってきました。なにしろ近くの量販店では展示品に電源がはいってなかったり、展示品をつなぐ鎖が邪魔でさわりにくいのです。また、価格も恐ろしいぐらい高い。E620のファインダー覗いてみて、そして他の機種と比べて見ました。なにか狭苦しいと表現してよいのか・・・。他社の高級機と比べたからでしょうか。その中で、パナソニックのDMC-G1のファインダーを覗いて驚きました。EVFってこんなの?!って感じでした。近くの量販店のDMC-G1は電源がはいっていなかったからわからなかったのでしょう。また、妻からパナソニック!と言われそうです。

書込番号:9483397

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/03 08:46(1年以上前)

さすがですね。E−620にはたった2つしか欠点がないのですが、
その2つが、「ファインダーが狭い」と「値段が高め」なのです。

優先順位として小型軽量を第一に考えているので、ファインダーは
小さくてもごめんなさい、ということなのです。

値段の問題は、ほぼ同じ性能で(ただしアートフィルターが付いて
いなくて、液晶が固定)E520という手もあります。これは、値
段との兼ね合いでいうと、いま1番お買い得なデジイチでしょう。
でもファインダーはやはり小さいです。

パナですが、このGなんとかのシリーズは画期的です。このファイ
ンダー、好みが分かれるのですが、これが苦にならない、あるいは
好きということなら、思いきってこちらに行かれてはいかがですか。
おすすめは動画も撮れるGH1の方ですが。これは画期的ですよ。
ハイビジョンも撮れるデジイチなんですが、他社のものと違って
「取りあえず撮れます(ただしオートフォーカスは効きません)」
みたいなことのない、ほとんどビデオと遜色のない機種です。しかも
ビデオのビデオ(へんな表現ですが)よりもすぐれているのは
広角が効くこと。なにしろいまのビデオ、広角が43ミリくらいから
はじまっているものもあり、「そりゃ広角じゃないだろ」みたいな
ことになっています。もし本格的にビデオを撮りたいならむしろ
ビデオじゃなくてGH1を薦めたい、というくらいの機種です。
そしてレンズも安いです。マイクロフォーサーズという規格が
功を奏していて、たとえば7−14ミリという超広角だと他の規格では
倍の値段します。

ただ、マイクロフォーサーズの弱点は超望遠とスポーツ撮影です。
もちろんGH−1のセットレンズが280ミリ相当ありますから、
それ以上の領域になると、ということと、あとはファインダーの
構造上、ミラーのあるものよりはちょっとワンテンポ「ため」が
ある、ということです。そこらへんを了解できるなら、GH1は
おすすめです。

書込番号:9483954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/05/06 20:30(1年以上前)

quagetoraさん 昨日、GIを購入してきました。購入にあたりもう一度E620を触ってきましたが、やはりG1を選びました。
お世話になりました。

書込番号:9503040

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/06 20:45(1年以上前)

スレ主さま、ご決断おめでとうございます。

G1は新世代のカメラ、きっと歴史に残る機種として長く
記憶されるものとなるでしょう。時代の生き証人となった
ことが、将来誇りになるかもしれません。

ぜひご活用になって、よい写真をどんどんお撮り下さい。
そしてせっかくのマイクロフォーサーズですから、パンケー
キの20ミリF1.7と、7−14ミリは、ぜひ手に入れてみて
下さいね。

書込番号:9503129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

確認させて下さい

2009/05/02 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

皆さん初めまして
フィルムから一眼レフを使い現在EOSの7sと5Dと50Dを所有しています。
 もう少し軽快にスナップなどを楽しみたく思いE-620のWKitの購入を考えてます。
KISSシリーズも考えましたがKISSFならX2、X2ならX3と考えX3を購入すると50Dがなんだか可哀想になり(KISSX3の中身は50Dとほぼ同じ)レンズも含めてコンパクトさを考えE-620かペンタックスのkmか迷いながら店頭で触ってきてE-620が気に入りました。
 アートフィルターやフリーアングルなど魅力的でコンパクトに収まっているのが良いです。
ライブビューのAFも速く感じました。これぞフォーサーズと感じました。
 ほぼ8割購入を決めているのですが確認したい事があります。
E-620は親指AFが使えますか?WKITのレンズはフルタイムMFに対応していますか?
 店頭では確認出来る時間がなかったので宜しくお願いします。

書込番号:9482462

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/02 23:37(1年以上前)

1点だけですが・・・

オリンパスのフォーカス方式は全部で5つあります。
@MF AS−AF BS−AF+MF CC−AF DC−AF+MF
です。
B、Dについてはオリンパスのレンズであればどれでも、いわゆるフルタイムMF状態になりますよ。
(AF→MFをしたいときにAFモードを変えなくてもそのままMF出来るか?ということですよね?)

書込番号:9482664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/02 23:57(1年以上前)

PIN@E-500さんご返答ありがとうございます。
親指AFは中央?1点だけなのでしょうか?

すべてのレンズがフルタイムMFできるのですね

あんまり器用じゃないのでスイッチ切換が下手くそなんで安心しました。

書込番号:9482781

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/03 02:00(1年以上前)

>親指AFは中央?1点だけなのでしょうか?

すいません、そういう意味ではなくて質問のうちの一点だけ(フルタイムMFについて)を答えさせてもらいます、という意味です(^^; 紛らわしくてすいません。

ちなみに私は常にS−AF+MFで撮影しています。S−AFでほぼ確実に合いますが、マクロのときなどにはAFした後にMFで微調整したりしています。便利ですよ。


ところで最初の質問ですが、私はE-620を持っていないので明確に答えられません。一応参考までに、私のE-500とE-3では親指AFも設定を変えれば出来たはずです。←シャッター半押しAFと同じように使えましたよ。

書込番号:9483314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/05/03 07:08(1年以上前)

缶コーヒー好きさん、おはようございます。

私も E-620 は持っていないので、実機で確認した訳ではありませんが、「親指 AF」について、「E-3 ではできるので、E620 でもできるはず」と取扱説明書を確認しました。

「親指 AF」という言葉は使っていませんが、P107 で次のように説明されています。

AEL/AFLモード
シャッターボタンでオートフォーカス動作や測光を行う代わりに、AEL/AFLボ
タンを押してオートフォーカス動作や測光を行うことができます。
シャッターボタンを押したときの動作と組み合わせてボタンの機能を選択でき
ます。それぞれのフォーカスモードで[mode1]〜[mode4]を選択します([mode4]
はC-AFモードのときのみ選択できます)
 (一覧表省略)
各モードでの基本の使い方
[mode1] ピント合わせと同時に測光して露出を決めて撮影します。AEL/AFL
ボタンを押している間はAEロックされるので、ピント合わせと露出
を別々に決めることもできます。
[mode2] シャッターボタンを全押ししたときに露出を決めて撮影します。舞台
など撮影時の照明状態が大きく変わるシーンの撮影に適しています。
[mode3] シャッターボタンではなく、AEL/AFLボタンを使ってピント合わせ
を行いたいときに使います。
[mode4] AEL/AFLボタンでピント合わせの動作を行い、シャッターボタンを
全押ししたときに露出を決めて撮影します。

[mode3] または [mode4] がお望みの機能ではないでしょうか?

なお、取扱説明書は、ユーザーでなくてもダウンロードできます。
 http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_man.html
決して解り易くはありませんが、他にも色々なことが判りますので、ご覧になっては如何でしょうか?

書込番号:9483720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/03 17:15(1年以上前)

PIN@E-500さん
こちらこそ勝手に勘違いしてしまいまして申し訳ありません
普通に考えたら中央1点のみとかはありませんよね。

メカロクさん  はじめまして

>[mode3] または [mode4] がお望みの機能ではないでしょうか?

その通りです。色々ありがとうございます。
これで9割方購入予定です。
今日は「お馬さん!」も協力してくれたのでGW明けにでも即購入したいと思います。

E-620で一番惹かれたのは下から世界(ローアングル)が気軽に撮れる所です。
今までキャノンばかりでしたがX3が動画機能でフリーアングルなしだったので残念と思い
店頭でE-620を触って一発で気に入りました。

オリンパスは今まで使用した事がないので楽しみです。
キャノンが一番とは思いませんが贔屓目に見てたのは確かです。
反省して考えを改めたいです。

購入したら再度宜しくお願いします。

追加レンズとかも今は3535マクロか 望遠で70-300か迷っています。
ツーマウント制は維持費がかかりそうですが楽しみです。


書込番号:9485608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Art Filter

2009/04/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフの購入を考えています。
CanonのkissかOlympusのE620で迷っています。
昨日新宿のBicカメラへ行ったところCanonのKissはキャッシュバックキャンペーンで
10000円引きで50200円といわれました。
OlympusのE620は10万円近くでしたが、
Art Filterがとても魅力的で値段をとるか、遊び心の機能をとるか迷っています。

どちらがよいでしょう?
ちなみに普通の小さいデジカメも買い換えようと思っているので
出費のことを考えるとCanonにしておいた方がいいでしょうか?
どなたかArt Filter使っている人がいれば、買ったほうがいいか
ご意見聞かせてください。

書込番号:9389860

ナイスクチコミ!0


返信する
X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/13 22:23(1年以上前)

スレ主さんにとって、Art Filter以外のチャームポイントは有りますでしょうかね?

例えば、持ち心地などは、他のカメラと、E-620/420では大きく違いますので、さわり比べて、心地よい方というのも大事なポイントかと思いますし。

可動液晶も、花など撮る人にはおもしろいですよね。オリンパスに続いて、松下、ソニー、そしてニコンが付けてきたようですので、キヤノンもX4がでる際には付けてくるかもしれませんね。Art Filter共々、無いよりは有った方がおもしろい機能です。

純正オプションの白ジャケットなども、KISSにない、ささいな、でも心に引っかかる違いかと思いますが。

小さくて高性能なキットレンズも、良い感じだと思うのですが。あと70-300を買い足せば、とりあえず一通りは揃いますし。

Art Filter以外にもなにか心惹かれるポイントがあるようでしたら、お勧めしたい機種ではあります。

書込番号:9390130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/04/13 23:01(1年以上前)

westville1993さん

アートフィルターについてはまず使う気があるかどうかにかかっていますので、アートフィルター作品の中で使ってみたいアートのものが1つでもあれば非常に楽しめる機能だとは思います。

フォトパスで(少し重いのが難点ですが)「アート」のところを選べば個人作品が多数見られます。
http://fotopus.com/


ボディの方でもアートフィルターについて触れているスレがあるので、確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/#9376123

「不要な機能だと思ったけど、使ってみたら結構面白い」と言う感想が多いですね。
私もそう思っていましたし、感想も同じです。
特に、PCでの後加工が面倒だと思う人には最適です。
ただの下手な写真撮影が作品を撮った気にさせてくれます。

あとE-620の方はバリアングル液晶やボディ内手ブレ補正があるので、その優位性をどう思われるかも重要事項です。
特に猫や犬を撮ったりするならバリアングルは必須機能だと思います。

軽いレンズセットなら、考えようによってはコンパクトデジタルカメラが不要にも出来るかと思います。
個人的にはレンズセットでもWレンズキットの方がオススメです。

正直、ビックとかはそんなに安い訳ではないのでレンズとかは私はここでよく購入しています。
http://www.akiele.com/o-e%20cambody.htm

CFとかのメディアも大手家電量販店は高いので秋葉原で購入しています。


Kissの事はよく知らないので、E-620の事だけ書かせて戴きました。

書込番号:9390441

ナイスクチコミ!3


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/04/13 23:11(1年以上前)

>westville1993さん、こんばんは。

>Art Filterがとても魅力的で

それならば、迷う事はないと思いますよ(笑)。

私も、X68060さん、ミックタイガーさんと同意見です。

書込番号:9390514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/13 23:51(1年以上前)

何を撮るかにもよるでしょうけれど、日中の風景や身の回りでしたらE-620で十分に楽しめます。
レンズもスタンダードクラスなら軽量コンパクトですし、比較的に安く揃えていけます ^^
ただし、用途によってはキヤノンの方がよい場合もありますが・・・

書込番号:9390788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/20 12:45(1年以上前)

その価格差なら迷わずKissかな

書込番号:9421335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/21 07:31(1年以上前)

kissはずいぶん安いんですね。
最初は安く売ってユーザーを取り込もうって考えでしょうね。
その価格差は迷ってしまいますね。
E-620ももう少し手が出しやすい価格になればよいのですが
まだまだ高いですね。。。

書込番号:9425490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 12:59(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
参考になりました。

X68060さん:まだデジタル一眼初心者のため、アートフィルター以外に惹かれるところというか
      重視してるのは重さと値段ぐらいです。
      重さはKissとほぼ同じのようなので、やはり値段を取るか機能を取るかが
      一番迷っているところです。
      ただ、Kissは次のモデルが出る予定らしく、もう生産を終了するようです。
      週末ビックに行ったら、在庫はなく入荷待ちで、入荷もされるかわからないとのこと
      でした。
ミックタイガーさん:オリンパスのサンプル写真のサイト教えていただきありがとうございました。
          やはりアートフィルターが使えると、
          写真を単にキレイというよりも楽しめる写真になりますね。

書込番号:9426398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/04/23 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通常撮影

ポップアート

ファンタジックフォーカス

westville1993さん

まずアートフィルターは「後加工でどうにかなる」と言う意見も多数見られますが、恐らく普段からRAW撮りして加工ソフト使って・・・と言う人以外はここまでやる人は少ないと思います。

私も出来るとは分かっていても、沢山撮ってその中から画像を選んで方向性を考えて加工具合を調整しながらとなると正直面倒です。
仕事としてなら頑張るでしょうが、趣味の範囲なので。


撮影時から「こういう感じで撮ったらどうだろう?」と言うのと、「後からこういう風に加工しよう」と言うのでは撮影に対する思い入れも違いますね。

ポップアートは多少やり過ぎの感がある時もありますが、なんか薄い感じの景色の時などは引き締まった感じに見える時もあってなかなかあなどれません。
なぜか、「記憶の中ではこんな感じだった」と思ってしまう事があるくらいです。

↓も、オリンパスのアートフィルターを使った作品集ですがこれを見ると「アートフィルターは自分の撮影の何かを変えてくれる」と言う気持ちにさせてくれます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/photologue/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/special/memory/index.html

書込番号:9434816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 17:51(1年以上前)

>ポップアートは多少やり過ぎの感がある時もありますが、なんか薄い感じの景色の時などは引き締まった感じに見える時もあってなかなかあなどれません。
なぜか、「記憶の中ではこんな感じだった」と思ってしまう事があるくらいです。

ああ!なんかよく分かります。
記憶の中の風景ってセピアな時もありますがなんだか凄く鮮やかだったりしますもんね。
アートフィルターと動画は今後発売のデジタル一眼レフには必要不可欠な機能になると思っているので先取りですよね。

書込番号:9476097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックキャンペーンは?

2009/04/22 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 ホテルさん
クチコミ投稿数:100件

E420とE520+4レンズ沼を購入した時 たまたまキャッシュバックキャンペーンの恩恵に与りましたが 発売されて何ヶ月ほどでキャンペーンがはじまったのかご存知の方 教えてください。いつE620を購入しようかと価格のグラフとにらめっこしています。

書込番号:9432509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2009/04/22 22:56(1年以上前)

E−620の発売前にオンラインショップでのキャンペーンはありましたね!

オフクーポンと20%引きの併用で安く購入した人は65000円位でボディーが手に入ったと思います!

販売店なんかのキャンペーンは今のところ聞きませんがどうなんでしょうね!

書込番号:9433824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 23:15(1年以上前)

昨年も一昨年も9月でしたよ。

書込番号:9433986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホテルさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/22 23:40(1年以上前)

お〜 ナイスな突っ込み! 6万円+9月キャッシュバックの攻撃目標設定値でポチりましょうか

書込番号:9434191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 07:51(1年以上前)

すみません。一昨年は10月からでした。

書込番号:9435240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホテルさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 09:24(1年以上前)

いえいえ どちらにしても秋ということで/ 消費者の購買意欲はただ欲しいだけじゃ買いません 店員さんの一言とか何かのきっかけが買っちゃおうかと後押しをします 私は地方なので品揃えの悪い店舗しかありませんのでいつも価格コムで購入してます/ 後押しのきっかけとしてキャッシュバックが一つあります/ オリンパスさん 価格コム見てますよね

書込番号:9435431

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 23:29(1年以上前)

しばらくはないと思いますが、
キャッシュバックキャンペーンには裏があります。
在庫調整だったり、キャンペーン終了後付近に新機種発売等。

デジものは欲しい時(必要な時)が買い時と思います。
値は下がるもの。
一定の区切りをつけないと買えずじまいなんてことも。

デジものがこれほど値崩れが早いと知らずにかったE-510でしたが、
ドンドンやすくなってorz

書込番号:9438471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 02:41(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンはマイクロ発売前後にあるのでは?とにらんでます。
だったら良いな。とあくまでも個人的希望ですが(笑)

書込番号:9439174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホテルさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/24 03:03(1年以上前)

そーなんですよ 欲しいと思った時が買い時ですよね でも縄跳びに入るタイミングみたいなもんで 一回見ちゃうとなかなか入れなくなっちゃって/他社のキャッシュバックまで なんか気になって 5千円〜1万円の差だとは思うんですけど 買うことも写真の楽しみになってます

書込番号:9439189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/24 08:07(1年以上前)

E510、520、620 ・・の中では個人的には一番イイ色を出すカメラだと思います。

僕はE30にイっちゃいましたが、これ狙いでこの値段なら間違いなく迷わず「買い」に走るでしょう☆

Wズームキットが8万ちょっと・・って、どうよ?!(笑)

書込番号:9439514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 12:29(1年以上前)

>でも縄跳びに入るタイミングみたいなもんで 一回見ちゃうとなかなか入れなくなっちゃって/

上手なたとえですね!まさにその通り。
自分も毎日価格とにらめっこです。

書込番号:9440250

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/24 14:53(1年以上前)

カメラに限らず、キカイもの、デジものは 発売後半年から一年が失敗のない買い時だと思ってます、

 製造や検品作業の人も習熟してるでしょうし、値段もこなれてきますよね、
ユーザーにはわからないところで 設計・仕様変更や、ソフトのバグの修正もあるのかもしれません、
 しかし 問題は・・・・ がまんするのが辛いところです (笑)
購入直後にキャンペーンなんかがあったりすると ほんと悔しく思いますよね〜

 昔、新車購入直後に その車がモデルチェンジして すごい悔しい思いをしたことがあります、
買ったディーラーに、「なんで! 教えてくれなかったんだ〜!」と文句を言いにいったりして・・・・若かった σ(^_^;)

   ご健闘を お祈りします〜♪

書込番号:9440665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/24 17:24(1年以上前)

ブツブツ言いながら悶々としながら、1ヶ月当り1000円程下がるのを待って節約する事と、今買って、毎日幸せな日々を即ゲットする事と、、、
さ〜て、どちらが良いのか?!

デジタルユーザーの一生かかっても解けない命題ですね(笑)

書込番号:9441115

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホテルさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/24 18:06(1年以上前)

不景気の時期にキャシュバックは定額給付金みたいなもんですね、物を買う前は未来を楽しむんだけど、買っちゃうと過去を楽しむしかないんで、年取ってくるとじっくりわくわくして手に入れるのもいいかなって思います。

書込番号:9441246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/28 06:40(1年以上前)

定額給付金がはじまるのでキャッシュバックキャンペーンはまだ先になりそうですね。
わざわざこのタイミングでメーカーがキャンペーンを打つとは思えないですし。。

書込番号:9459221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホテルさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/28 08:02(1年以上前)

ほんとですね/ではここで へ理屈をひとつ/ハッキリ言ってキャノン ニコンがダントツで売れてると感じます デジタル雑誌なんか見るとほとんどオリンパスは出てません つまり買ってくれるのは私達オリンパス沼に はまってる人と はまりそうな人でしょう でしたら定額給付金を他のもので使ってしまう前に早くキャッシュバックをやって買えるようにしてください/価格コムで私の意見はオリンパスユーザー何千万人の意見ですよ オリンパスさん 早く!早く!

書込番号:9459367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング