E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 E620もなかなか「青っ!」ですね〜

2009/03/20 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

別スレで最近、E30に関しての書き込みをしていた者です。

とにかく「青」を求めて文字通り“彷徨って”います。

E500とE510を持っていますが、E500の色と手ぶれ補正に期待をかけて510を発売日に購入したものの、色味が僕の欲しかった「青」とは少し違い、それ以来、再びあの“青”に出会えるのを楽しみにしてきました。

で、最近やっとE30で再会できそう!と購入を決めていたんですが・・、今日発売の各カメラ雑誌を見るとこれがなかなか620も魅力的な“青”を出しているではありませんか!

E30には(E620にはない)部分ですごく惹かれるところもありますし、でも同じようにあの“青”が出せるのなら・・と、ちょっと迷いが出てきてしまいました。

E620を購入されたみなさん、いかがですか?

また、E30もお持ちのユーザーさんで、比較対照が可能なコメントが可能であれば、教えて頂けると幸いです。

書込番号:9276764

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/20 20:37(1年以上前)

コレイイ!さん
これは、同じブルーですね。
数ヶ月の差しかないので、E-30と、E-620は、同等の画質となるようです。
以前、E-3から、E-520では、白飛び軽減とともに、標準の彩度が上がっていました。
E-520から、E-30では、かなりVividの彩度が上がっていました。
E-30から、E-620では、画質面の変更はないらしいです。
微調整くらいかも。

違いがあるのは、LiveViewでのハイスピードイメージャAFの対応レンズでの合焦速度が向上しているそうです。
店頭で確認しましたが、確かに、E-30よりも、コントラストAFがちょっと早いようです。
それよりも、位相差AFが、E-3や、E-30よりも、遅い気がしました。

雑誌で出ている青は、E-30でも出る青だと思います。
世代が変わらないので当然というか、E-30の中身の臓器移植のような感じらしいですから。

コレイイ!さんとしては、E-30が、E-620と同等では、いけないのですか?

書込番号:9277211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2009/03/21 01:11(1年以上前)

kiyo_kunさん

いけない訳ではないんですよ(;^_^A
迷わされてしまう自身にも戸惑ってます・・

620には520系統譲りの軽量というのも結構大きなアドバンテージだとは感じてます。
月刊カメラマン4月号には520:620のファインダーの比較が掲載されていて、これって結構E3や30に近いよな・・と思ったり。

デジカメマガジン4月号に、420/520/620/30 の「青」の比較写真が掲載されています。
520以上に620の青はかなり好みの色ですが、よくよく見ると30の方がダイナミックレンジは広い気がする・・と思ったり。

全てネガティブな気持ちではなく、あくまで“嬉しい”悩みどころ・・という感じで、510で後悔した時を思い出して、良い意味で慎重にいかねば・・・と。


話は少し変わって。
別投稿でも見ましたが、620って発売当初から結構お手頃価格な戦略なんでしょうか、E3やE30以上のディスカウントがされてるっぽいですね。

明日またカメラ屋さんに見に行ってこようと思います。

書込番号:9278885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 15:46(1年以上前)

コレイイ!さん 
>別投稿でも見ましたが、620って発売当初から結構お手頃価格な戦略なんでしょうか、E3やE30以上のディスカウントがされてるっぽいですね。

ディスカウントって言うか、他社並みってとこだと思います、E-30あたりは海外でも高いと思われてるらしいですし
市場を見たらまあ常識的な値付けかと思います。

書込番号:9281122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2009/03/21 16:11(1年以上前)

他社並…ですか?
キャノン、ニコンの普及モデルの発売すぐの価格って意識した事がないので解らないんですが、それでもこの620って30と今までの3桁系の間のモデルで、しかも発売日のボディ価格が実質7万を軽く切ってる様だから、最近元気なオリンパスと考えてもとても意外でした。

決算だからかも…?と、30も同時に安くなっているかも??なんてちょっと期待〜☆

書込番号:9281183

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/21 16:11(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちわ♪

 前スレから引き続き、ずいぶんお悩みみたいですね?
自分も E-30 の購入を目論んでいる者ですが、自分は E-620 が発表・発売されても迷いはありません♪
 両機の作例や みなさんのお話しで、出てくる 画 はほとんど同じではないかと思っています、

 では なぜ、オリンパスが数ヶ月違いというほぼ同じ時期に、ほとんど同じ画像を出すカメラを出すのか?
それは 入門機と中級機という 格 の違いがあると自分は思っています、

 つまり、出てくる画像はほとんど同じでも、そこまでいくプロセス・・・というか、感覚というか・・・・
うまく表現できないで申し訳ないですが、E-30 は E-30 でなければ出せない 味 みたいなものがあると思うんです、
それは画像としての違いではなく、撮り手の感覚に訴える何かでしょう・・・・
 それが 何であるか、自分でもまだわかりませんが そういうものがあると信じてます、
でないと、メーカーも似た機種を価格差をつけてリリースするはずはないのです、

 もし仮に自分が E-620 を入手したとして、実際手にして「あぁ、これが E-30 だったらこうだったんだな」と
思うのがいやなので、自分はいまだに E-30 を志向しています (^-^)

    ・・・・ここのところ、E-30 の最安価格が横ばいで落ち着いているのが (泣) です・・・・

書込番号:9281184

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/25 09:39(1年以上前)

syuziicoさん
こんにちは。

今回、非常に仰られている内容に、まったくその通りだと思いました。

> つまり、出てくる画像はほとんど同じでも、そこまでいくプロセス・・・
>というか、感覚というか・・・・
>うまく表現できないで申し訳ないですが、E-30 は E-30 でなければ出せない
>味 みたいなものがあると思うんです、
>それは画像としての違いではなく、撮り手の感覚に訴える何かでしょう・・・・
同一世代のイメージセンサと画像処理エンジンの場合、出てくる画像に、相違はないという意見もあります。
わたしは、違いがあると思います。
E-1/E-3には、落ち着いたフラグシップの味付けがあると思いますし、
E-30には、そこよりは、少しアクティブな方向の味付けがあると思います。
E-3とE-30の間においても、シャッターボタンの質感、押し易さ、押し心地、安心感といった、スペックにない部分で相違があるようです。

また、フラグシップ機、中級機と、機能差が多いエントリークラスの機種の場合、最高シャッター速度、高速な連射能力、それを支える俊敏なシステム、高速なAF、精度の高いAF、直感的な2ダイヤルといった機能面が、撮影に及ぼす好影響も大きいと思います。
この点は、表現力の幅を広げてもいると思います。
日中しか使わないという1/4000〜1/8000のような超高速シャッター領域も、それがないと撮影できない表現があります。

例えば、滝に落ちる水や、噴水の水や、水滴を、止めて撮るには、
1/1200もあれば、撮れることもありますし、1/8000でギリギリ止まる場合も
あります。これは、撮影の幅となり、表現力の幅となると思います。

画像のチューニングでも、露出や彩度、コントラストにおいて、エントリー機は、明るいメリハリのある絵作りを各社ともしていますが、オリンパスにおいても、エントリー機〜E-620までは、E-3/E-30とは味付けが違うようです。

そして、かなり似ているE-30とE-620においても、露出等の味付けを変えてあると聞いています。

これらは、基本的なスペックによる相違ではない個性としての機種毎の相違だと思います。
いい・悪いではないのですが、気になりだすと、
E-30ならどう撮れる、E-3ならどう撮れるといういことが気になります。

syuziicoさんが、スレ主さんに続いて、E-30を購入されることを願ってやみません。
いいお値段になると良いですね。
ただ、チャンスは2度とないので、今年の桜を撮るならば、そろそろですね。

書込番号:9300410

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/26 00:24(1年以上前)

kiyo_kunさん、

 当方の拙いコメントを とても深く掘り下げていただいて ありがとうございました m(_ _)m
自分でもうまく表現できないでもがいていたところを そのものズバリです♪

むかし、ほんの少し! 銀塩フィルムカメラをかじっていましたが、長いプランクのあと
ふと、オリンパスのコンデジを購入したことがきっかけで写真熱が再燃しました、
E-10 を中古で購入し、長いこと使ってました、
この E-10 というカメラ、重いわ、処理は遅いわ、今思うとは欠点だらけのカメラでしたが
不思議と”写真を撮る愉しみ”を感じさせる素敵なカメラでした、

 今はその後購入した E-510 や E-300 を使用して、E-10 を撮影で持ち出すことはなくなりましたが、
どうしても手離すことができず、まだ手元にあります、
たまぁ〜〜に取り出しては、そのズシリとした重量感、手に馴染むスタイルを確認しては
ひとり ニンマリとしています♪

 E-30 が発表発売されたとき、自分はこの E-10 のティストを感じたのです、
E-620 ではこういう感じは何も感じませんでしたね〜・・・・

撮像素子も画像処理エンジンも同じ、内蔵されている機能もほとんど同じ、ですから
出てくる画像もほとんど同じと思われます、
結果として出てくる画像は同じかもしれないけど、その画を得るためのプロセスは微妙に違うと思うんですよね、
 たとえば一例としては、E-30 に装備されている ボディ上面のサブ液晶画面、
これがあると、背面液晶を閉じていても、ファインダーを覗かなくても最低限の設定条件などは確認できます、
 これは E-1 、 E-3 、そして E-10 、 E-20 に通じるティストなんですよね♪

まぁ、一例として挙げましたが、ほかにもいろいろあると思います、
 写真の愉しみは 撮れた写真を見て愉しむことももちろんですが、その写真を撮るためのプロセスを愉しむ・・・
ということもあると思うんです、

その愉しみを味わえるのは 入門機よりは中級機、中級機よりはフラッグシップ機・・・ということになるんでしょうね♪

kiyo_kunさんの 詳しいレスを拝見していて、ふとそんなことに思いいたりましたあ、ありがとうございます、、

 >チャンスは2度とないので、今年の桜を撮るならば、そろそろですね。
ありがとうございます♪ でも、自分は 桜はすでに諦めております〜
ツツジか、アジサイ、ひょっとして ヒマワリかアサガオが試し撮りの被写体になってくれることと思います (^-^)v
               

書込番号:9304110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/26 08:17(1年以上前)

別機種

E-500・E-410・E-3を持っているにもかかわらず、E-620を買ってしまった
愚か者です。青へのこだわりをお持ちのようで、それならばE-620をお勧め
したいところです。

まず、デフォルトの色合い調整が、やや青めになっているようです。私自
身はオリンパスブルーへのこだわりは薄めですので、AWBの調整を赤側に
+4補正しているくらいです。ユーザーの「青へのこだわり」を意識した
調整をしてきたのではないかと勘ぐっています。E-3と比べて、青の発色が
強いのは間違いありませんし、さらに強烈な青が欲しければ、AWB調整で青
側補正も可能です。

あと、E-3は気に入っているのですけれど、やはり大きくて重いのはネック
になります。海外出張の際にもE-3を忍ばせていきましたが、ファインダー
の美しさやレリーズ時のフィーリングは気持ちよいものの、やっぱり大きさ
と重さがストレスになります。E-30はE-3対比ずいぶん軽く、薄くはなって
いますが、いつも携帯できる大きさかな、という疑問があります。

ボディを小さく、軽いものにした分、余裕があれば、標準レンズ以外にもう
1本持って行く方が魅力的に感じてしまうのですが、どうでしょう? 個人的
に、通常の撮影であれば、AF性能がほんの少し劣るのと、ファインダーの質
以外、E-620は機能的にも魅力的なカメラだと思いますので、ご参考までに。

ちなみに、画像はE-3のものです。このくらい青が出ていれば個人的には満足
なのですが、E-620はもう少しよく乗ると思います。水平も出ていない下手な
写真ですみません(620を買って以降、晴天と休日が重ならず、620で撮った
空色のサンプルをお見せできず残念です)。

書込番号:9304990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2009/03/26 08:37(1年以上前)

皆さんのコメントを見るとなかなか620の評判が高い様で、しかもオリンパスブルーへの回帰も見られ、これは410並の大ヒットになりそうですね。
価格設定も発売いきなりでかなり魅力的な数字ですし。


E30が手に入ったトコなのに、あぁ〜もしかしたら年末位にはまたまた……やってしまってるかも(笑)

書込番号:9305037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ドナドナどれにしよう?

2009/03/16 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:614件

こんばんは皆さん
620そのうち購入したいと思っています。
現在オリンパスは
E−3、420+12−60、14−42、40−150、70−300、9−18、25、50macroです。
ほとんど使わなくなったCANONを下取りにと思っていますが、レンズで迷っています。
CANONは40D、KissX+17−85、70−300DO、S−10−22、TAMRON17−50 2.8、同90MACROです。
KDXは決まりなのですがレンズをどうしようか悩んでいます(17−85は残します)。
皆さんならどうしますか。

ところでE−30と620のカタログ良いですね。
オジさんと女の子の関係どう見ますか。親子、叔父と姪?
自分にも410使いの姪がいて、こんな風にたまに遊びに来て一緒に写真を撮ってかえります。

書込番号:9252441

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/16 00:23(1年以上前)

>現在オリンパスは
>E−3、420+12−60、14−42、40−150、70−300、9−18、25、50macroです。
>ほとんど使わなくなったCANONを下取りにと思っていますが、レンズで迷っています。
>CANONは40D、KissX+17−85、70−300DO、S−10−22、TAMRON17−50 2.8、同90MACROです。


私なら]と17-85mm・タムロン17-50mm・90mmMacroを出してしまいます。
オリンパスメインならキヤノンは40Dと10-22mm・70-300mmDOだけあれば十分な気もしますが。標準レンズが欲しいならタムロン17-50mmも残します。私なら17-85mmは絶対にドナドナします。

ですが、こればかりはご自分がキヤノンをどう使っていきたいのかを考えないと、他人の意見はあまり参考にならない気もします。
もしよければ、主な被写体やオリとキヤノンの使い分けを現在どうしているか等書かれた方が、皆さんアドバイスしやすくなると思いますよ。

書込番号:9252585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/16 00:25(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

キヤノンは使った事が無いのでアレで申し訳ありません(^^;

>ところでE−30と620のカタログ良いですね。
オジさんと女の子の関係どう見ますか。親子、叔父と姪?
自分にも410使いの姪がいて、こんな風にたまに遊びに来て一緒に写真を撮ってかえります。

に反応してしまいました。

私はあの二人親子と見ています。^^
リリーフランキーさん演じる役に背後の女性の影を感じないからなんですが、、、そこから妄想するのは、
妻に先立たれ男で一つで育てた娘(宮崎あおいさん)も独立し、湘南の一軒家で仕事と一人の生活に疲れを感じながらも平和に暮らしている父親の元に数年ぶりに独立した娘が母親のお墓参りの為に帰省してきた。
独立して日々慌ただしい日々を暮らす娘だがふと振り返ると殺伐とした孤独感に苛まれ、湘南の実家に一人暮らす父親を思いやる、そんな時ふと母の命日が近づいていた事に気づき、帰省を決意する。。。
父と娘の共通の趣味、それは写真だった。。。
数年ぶりの再開にぎこちなさが残り最初は言葉少なに寄り添う父と娘だが、娘が自慢げに鞄から取り出した新しいカメラで写真を撮り始める。それからぽつりぽつりと亡き母の思い出を語りだし、久しぶりに親子連れ立って思い出の海岸まで散歩に出る事に。。。ゆっくりとした時間の中で次第に絆を取り戻して行く親子。。。
みたいなストーリーなんですケド^^

書込番号:9252597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2009/03/16 00:57(1年以上前)

冬眠ヤマネさんこんばんわ!

私は少し前まで、OLYMPUSとCanonを併用してました。
冬眠ヤマネさんと同じEOS40DでLレンズ数本とEF-S10-22、SIG50mmを持っていました。
が・・暮れに思い立ってCanonを全部処分してD700+14-24mm+24-70mm+SIG50mmを買いました。今はとても満足しています。
あっでもメインはE-3で、さらにE-620はポッチとしています(笑)

前置きが長くなりましたが、Canonを保険的に持つなら
70-300DOと17-85、TAMRON勢を売却して、中古のEF-S17-55mm、55-250mmを買い、
EF-S10-22mm、EF-S17-55mm、EF-S55-250mmと標準域を明るく良いレンズにします。

もしくはフルサイズが心のどこかに引っかかってらっしゃるなら
EF-S10-22mm、EF17-40mmF4L、70-300DOにします。
40DとEF17-40mmF4Lはデザイン的にもマッチしてかっこいいですよ。

書込番号:9252791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/16 01:15(1年以上前)

私ならKissXと17-85mmは出すかな〜と思います。
機材の中ではKissXはぼちぼち古いのと17-85mmは便利だけれど描写の評判は・・・

書込番号:9252888

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/16 04:20(1年以上前)

 くま日和さん、こんにちは。

 あのカタログのリリーフランキーさんと宮崎あおいさんですが、私も親子説です(笑)。

 海辺の街の古い家で1人で暮らしている父親の元に、娘が遠くから、はるばる訪ねて来た、という設定であることは確かですよね。

 しかし、ナンだか2人の間にはよそよそしさを感じるんですね。カタログの1ページ目と2ページ目にまたがる写真ですが、「お元気にされていましたか?」みたいな他人行儀な態度です。

 次に2人で買い物に出かけたり、公園のベンチで語らったりするのだけど(服装が違うので、同じ日の出来事ではないらしい)、妙な距離があって、そっぽを向いているですよね(表紙の写真も)。これは一体、ナンなのか?

 私は、お父さんとお母さんは離婚していて、娘はお母さんと同居しているんだと思います(笑)。そして初めて、1人で暮らしている父親の家に娘が訪ねてきた、という設定ではないですかね。

 「で、お母さんはどうしている?」

 なんて会話をしているように見えるんだな(笑)。

 ラストシーンは、海ではなくて、14ページの「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」の作例写真にしたいです。結局、娘は1人で帰って行く、ということです。何だか寂しそうな表情。

 どんなもんでしょうか(笑)。

書込番号:9253253

ナイスクチコミ!0


orionnzaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/16 08:14(1年以上前)

いろいろ想像できるカタログですが、あの設定は叔父を訪ねて行く姪と聞いたような気がしますが、どちらにしても雰囲気のある写真です。
十年以上のキヤノンユーザーでしたが昨年からオリンパス一筋です。

書込番号:9253517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/16 08:42(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
おはようございます。
当方はオリだけですが、この機材を考えてドナドナするなら
KissXと17-85でしょうか。
70-300DOは40Dと組み合わせた長距離連写砲、S10-20は9-18より広い画角、A09は明るいF値固定標準ズーム、90Macroは長めのマクロとして使えそうです。

広角をどちらかに絞るなら、10-20か9-18のどっちかを追加でドナドナしても良いかもしれませんね。

書込番号:9253581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/16 10:05(1年以上前)

こんにちは。

ほとんど使っていないのなら40Dと17-85以外のCANON全部を処分したらどうでしょう。
すっきりしますよ。

書込番号:9253804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件

2009/03/16 13:17(1年以上前)

PIN@E-500さん、ありがとうございます。
趣味では風景主体(山、海、街、町)で花や小物も撮ります。
オリを使い出したのはなんといっても色が好みだったからです。RAW+シルキーピックスで40Dの絵をどういじってもうまくいかない時オリだとデフォででたりしましたので。欠点はAFですね。
メインはE−3です。現有レンズでは動き物(草スポーツ、鳥)の望遠は苦手でCANONに分があります。ただ50−200SWDを手に入れればすむのかなとも思っています。
前は10−22+40Dにつけて2台で出かけることもありましたが9−18を購入してからはオリのみです。周辺の像の流れがオリの広角の方が自然な感じがします。
なじみの飲食店のカレンダーを毎月撮っています。暗い室内光だけで三脚+高感度+低速シャッターで40Dの方が確実ですが、無理やりオリを使っています。ライブも撮りますが一長一短です。
所属する団体の講演会、会合の記録、スナップ、親戚知人の結婚式など確実に撮るという時は40Dは確かです。
40Dはフラッシュも580、430とコントローラーとそろえてあり、そこそこまじめにポートレートを撮る時はマルチフラッシュで使えます。
このごろ猫撮りが面白く寂れた夜の裏通りの街灯の下のノラなんか面白いんですが、E−3+12−60でフラフラしていると、どう見てもあぶないおじさんで620ならと思っています。

くま日和さん、なかなか深い良い読みですね。

usakiti8006さん、こんにちは
CANONのレンズに中古でも投資する余裕はまだありません。
フルサイズなら5DよりD700にひかれています。

staygold_1994.3.24さん、こんにちは
17−85は逆光でフレアがひどく、光線の向きによってはコントラストがひどく低下します。ただAFはしっかりしていて便利なんです。

Oh, God!さんも親子ですか。
良いストーリーですね。

orionnzaさん、こんにちは。
オリになった動機はなんでしょう。やはり色ですか。

暗夜行路さん、こんにちは
一般的にはそうですよね。悩むところです。
420+9−18でパンケーキをポケットに入れてブラブラするの楽しいですよ。

猫が好き♪さん、おっしゃるとおりのことも考慮中です。

620の売値も決まっていないようなので、もう少し悩みます。

書込番号:9254430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/19 12:45(1年以上前)

420を使わなくなる可能性が高いような気がします…

書込番号:9270386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件

2009/03/19 17:38(1年以上前)

けざ+αさん、こんにちは。
奥方が軽さで420結構気に入っていて、専用機になるかもしれません。
620見に行きたいのですが、明日から日曜までいそがしく、雑誌の記事で我慢かも。

書込番号:9271192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/19 20:25(1年以上前)

ご夫婦で使われるなら必要ですね、E-420も。
となると一緒に撮影される時に必要なレンズが重複する可能性があるので、PIN@E-500さんと同じ意見でKISSXとタムロンレンズ売却が最も汎用性を残せると思います。

書込番号:9271834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/24 13:25(1年以上前)

どこのメーカーでも安レンズでは撮れる写真は?だとおもいます。
安レンズばかり買わないで一本くらいLレンズ購入なさってみては?

書込番号:9296514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5
別機種
別機種

現在PENTAX K100Dユーザーです。
一時期、K-mへの買い換えも考えましたが(その際はK-m掲示板の皆様にお世話になりました。)、結局、K100Dをつい先日修理し、使い続けようと考えていたところです。

ところが、昨日、我が家の財務省に望遠レンズの買い足しを打診したところ、
「私も一眼デジで写真を撮りたいが、K100DやK-mは大きく重い。もっと小型軽量なものを使いたい。」と言われ、急遽一家で使えるカメラとして、オリンパスのE-620に白羽の矢が立ったのです。
私自身も、HNの通り、自転車でカメラを持ち歩くため、できるだけ軽い(且つ写りがいい)機材がいいなぁとは考えていました。

E-620発売後、実際にさわってみて(ファインダーの見え方がカギとなりそうですが)、これはいい!ということになれば、PENTAXからオリンパスへのシステム変更となりそうなのですが、どのようなレンズを揃えればよいか、分からないでいます。
妻は一眼初心者でもあり、軽量なシステムを望んでいるので、レンズキットの14-42mm F3.5-5.6で必要充分かと思いますが、私はこれだけでは飽き足りません。

私の希望するレンズは、
(1)マクロレンズ並みに寄れて、明るくてボケがキレイな(F2.8以上)標準ズームレンズ。
(2)望遠レンズ・・・初めて入る世界だけれども、花や鳥を綺麗に捉えられて、且つボケの表現を豊かにできるレンズ。

以上の希望で、価格comの情報や、ブログ仲間の人で、E-1で綺麗な写真を撮ってらっしゃる方の持っているレンズを調べたり教えてもらったりしたところ、
(1)については、14-54mm F2.8-3.5を買い増し。
(2)については、ブログ仲間の方は50-200mm F2.8-3.5 SWDをお持ちなのですが、私には予算的にもレンズ重量的にも厳しいので、
ダブルズームキットレンズの40-150mm F4.0-5.6か、35mm換算300mmでは中途半端という話も聞くので、70-300mm F4.0-5.6か、もしくはシグマなどの他社レンズか・・・?
という候補の中で考えています。

そこでオリンパスユーザーの皆様に質問ですが、
(1) キットレンズも、かなり評判はよいようですが、それでも14-54mm F2.8-3.5を追加購入するメリットは大きいでしょうか?
(2)望遠レンズは初めてなので、どの画角域までカバーさせれば撮りたいものが撮れるかわかりません。そんな私にお勧めの望遠レンズをご教示ください。

なお、私の撮る対象は、主に山登り、自転車旅の自然風景、花、鳥、それから最近生まれた子ども撮りです。
参考までに、拙い作例をあげさせていただきます。

現在の私のレンズシステムは、
SIGMA 17-70 F2.8-4.5 MACRO(旅の常用。カメラと合わせて1.1kg)
FA35mmF2AL
です。

ご助言お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9243727

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/16 00:46(1年以上前)

・10-maxさん
ロードバイク、子持ち、マツダ・・・共通項が多いですね♪
私の息子は1歳半です。
実はオリンパスのAFについて、子ども撮りに対応できるかが心配でしたが(K100DではAFに時間がかかってシャッターチャンスを逃したり、子どもが動いてピンぼけになったりというケースが頻発でした。)、お仲間の心強い事例紹介をしていただき、これで安心してオリンパスを勧められます。14-54は必須ですね。アドバイスありがとうございます。
ブログも拝見しました。マクロレンズも欲しくなりますね〜。それからお子様のおしりの写真、同じ親バカをしているものとして共感できます。可愛いんですよね!

この間に、せっこきさんから教えていただいたFotoPusと、くま日和さんから教えていただいたPhotologue第2章を見ました。
キットレンズでもかなり「作品」になる写真が撮れますね。(残念ながらせっこきさんの作品がどれかを探す時間の余裕はなかったのですが・・・)
加えて、KissX2との比較をしたかったので、いろいろ調べたら、LE-8Tさんが、[8854883]の書き込みで、「Fotohito」の紹介をされていて、こちらのサイトでレンズ別の作例を比較することができました。
両キットレンズの写真で、風景系、空の写っている写真を適当に(なるべく同じ感じになるように)数枚選んで、妻に比較ブラインドテストしたところ、どれも14-42mmで撮られた写真の方がいいという回答でした。

かなりE-620に傾いてきた感じです!次回は来週末以降に、ビックカメラにSDとxDのメディアを持って行って、実際に触って撮って、画像を比較して、最終決断になる予定です。

書込番号:9252736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/16 00:58(1年以上前)

・Tako Tako Agareさん
私も妻も、何事にもハマってしまうとのめり込みやすい質なので、ボディ沼、レンズ沼、気をつけなきゃです。

ライカレンズ、いい写りですね。一度使ってみたいです。
今はボディの大きな買物をしようとしていますが、幼い子のために貯金もしなければならないので、ライカレンズ沼はもう20年は我慢しようと思います。(といいながら結局のめり込んだりして・・・(恐))

書込番号:9252793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/16 08:15(1年以上前)

平日の早朝に急ぎ失礼します。

いろいろご教示いただいて大変恐縮ですが、加えて質問させてください。

昨日見た「Fotohito」での、両キットレンズの写真の比較で、私も妻も、オリンパスの方がキヤノンに比べて透明感の高い画が多いとの印象をもちましたが、これがオリンパスレンズ、カメラの特徴なのでしょうか?

私たちの眼がおかしいのであればご指摘ください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9253518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/16 10:59(1年以上前)

ケッターで旅さん
こんにちは

>私も妻も、オリンパスの方がキヤノンに比べて透明感の高い画が多いとの印象をもちましたが、これがオリンパスレンズ、カメラの特徴なのでしょうか?


主観的な部分なので人それぞれだと思いますが、私もデジイチを最初に選ぶ際に同じ様な感想を持ちました。
加えて階調も豊かだし、とても色情報が豊富で細緻な表現力を持ったシステムだと自分の目で確認して選んだ次第です。
カタログスペックならキヤノンやニコンは凄いのでしょうけど、私は写真を数字に置き換えて鑑賞することが出来ないので、私の主観ではオリンパスがNo.1のカメラです

書込番号:9253969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/16 11:36(1年以上前)

ケッターで旅さん こんにちは

 奥様は、メジャー指向でなくマイナー指向なんですね〜!
 それならcanonでなくオリ機が良いのではと!(笑)

 レンズに関しては、奥様の事を考えるとWズームで購入するのが
 まずは良いのではと!

 その後ケッターで旅さんが必要なレンズを購入していけば良いの
 ではと思います〜!

 キットレンズとは言え写りは悪くない印象を持っていますから
 軽さと重さを考えれば、良いレンズと言っていいのではと思って
 います。
 欠点をあげるとしたら、ゴーストが出るときがあるので、逆光時
 には注意〜という感じでしょうか・・・。

 個人的には、ZD50mmF2.0MACRO(1/2等倍ですが)は、外せないレンズ
 だと思います〜!
 

書込番号:9254091

ナイスクチコミ!2


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 11:56(1年以上前)

ケッターで旅さん、おはようございます^^
まず、訂正させてください。

>キヤノンやニコンのF2.8クラスの1kg級の標準ズーム

「1kg級」は言い過ぎでした。重いというイメージが先行してしまい・・・
実際には、キヤノンやニコンでは650〜750gのようです。
まあ、ZD14-54は440gですのでいずれにしろ圧倒的に軽量ですけどね^^;

ついでに価格を見ると、ZD14-54は定価で8万ちょいですが、
キヤノン、ニコンのこのクラスのレンズは定価で15〜20万以上します。


透明感の話については・・・
もちろん私の知り合いのキヤノンやニコンのユーザさんも透明感のある素晴らしい写真を
多数撮られているので、あまりはっきりとした違いはないかもしれません。

ただ、強いて言えば、Eシステムは素子&ZDレンズ相まって
とても発色の抜けがいい、とか、画像がシャープ、という特徴があるとよく聞きます。

また、オリユーザにはその特徴を活かした写真(空とか)を撮られる方が多いのかも知れません。
その結果、Photohitoで見ると割合透明感のある絵が多く見えるのかもしれませんね^^

今年のPMAでオリンパスの方が、「弊社はこれ以上の高画素化はあまり求めないだろう」と
言っていたらしいですが、
画素数、フォーマットの大きさ、高感度、連写性能などといったスペックには表れないところに
オリンパス自身も味を求めているんだと思いますよ♪

書込番号:9254147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/16 19:03(1年以上前)

ケッターで旅さんこんにちは。

> 昨日見た「Fotohito」での、両キットレンズの写真の比較で、私も妻も、オリンパスの方がキヤノンに比べて
> 透明感の高い画が多いとの印象をもちましたが、これがオリンパスレンズ、カメラの特徴なのでしょうか?

 オリンパスはOM-2を手にして以来,30年ほど使っていますが,少なくとも私の周囲では銀塩時代からオリンパスで撮る空は写実的でキレイだと言われてきていますから,レンズの特長も関与していると思います。

 私の住む岩手(盛岡近郊)は内陸気候も手伝って,空気が乾燥しているため青空の透明感や空気の透明感をよく感じられるのですが,そんな岩手の空を最も的確に表現してくれるのはオリンパスしかないと,そんな印象を持っています。

 じつは過去に,Kiss X2を所有する知人とお互いにカメラを交換して,半日(朝〜夕)ほど写真を撮ったことがあるのですが,空の描写と緑の再現性はどうやってもオリンパスの方が断然良かったというのが結論でした。
 前の投稿でKiss-X2は良くできたカメラだと書いたのは,この経験から言ってます。確かにカメラのデキとしては良心的でとても良いカメラだと私も思いました。ただ,残念ながら出てくる絵が自分には合わないと感じた次第です。

 個人的な感想を言いますと,Canonは少々色ノイズを気にしすぎて色乗りが薄い( 彩度が,という意味ではないです,念のため。)という印象がありますね。ちまたでオリンパスのノイズに関してことあるごとにヤジが飛びますが(笑),オリンパスの場合は(色)ノイズが多少載ろうが色乗りを優先しているという絵づくりなんだと思います。ペンタックスも同様に色乗りがしっかりしていますよね。
 だから乗せるべきところにしっかり必要な分だけ色が乗るからこそ,透明感もきちんと再現されるのだと,そういう印象を持っています。

書込番号:9255679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/16 21:09(1年以上前)

ケッターで旅さんこんばんは

>オリンパスの方がキヤノンに比べて透明感の高い画が多いとの印象をもちましたが、

このように感じた、ケッターで旅さんの感性を信じていいと思います。

オリンパスのレンズがいかに優秀でも、本当に透明感を描写しているとは思えません。
でも、綺麗な写真だなという言葉だけでは言い表す事が出来ない何かを感じたから。
こういう表現をされたのだと思います。

私の感想はC社、N社の画、素晴らしい物もたくさん有りますが、やはり何か足りない、
綺麗な写真という以上の物を感じられる画は少ないように思います。
これはあくまでもオリユーザーの印象なのでその点を割り引いて下さい。

この理由は個人的には、オリの欠点である高感度時のノイズの問題と表裏一体と感じています。

つまり、同じ赤でもいろんな色が混ざって赤を表現しているのでしょう。
中にはノイズに近い物も混じっていることと思います。それを出来るだけ忠実に
記録するので色に深みが出ているのだと思います。

これをどこかで線を引いてはみ出した物をカットすると、見た目は鮮やかで
エッジがハッキリしても、画が薄っぺらになってしまうように思います。

ここらへんはたぶんメーカーの写真に対する姿勢の違いだと思います。ノイズを少なく
した方が良い場合も当然あると思いますし、そういう画が好きな人も当然いると思います。
だから各メーカーの画を見て、自分の感性に一番響く物を選ぶのが、結局は長く
楽しめる事が出来ると思います。


書込番号:9256343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/16 22:26(1年以上前)

再び質問にご教示いただき、ありがとうございます。

・くま日和さん
写真のような、主観で思いっきり多種多様な見方ができるものについて、同じ意見かどうかを伺うことは大変難しいとは思っていましたが、同じような印象をお持ちのようで、嬉しく、安心しました。ありがとうございます。

・C'mell に恋してさん
C'mell に恋してさんもキヤノンをお持ちでありながら、PENTAXがお好みのようで、メーカーは違えども、私たちと同じ指向でしょうか?(笑)
E-620の場合は、ダブルズームレンズキットに、14-54mmを加えることで、当面は盤石の体制になると信じてます。
14-54mmレンズの、接写、マクロの力を見極めて、もし必要ならマクロレンズに手を出すことになると思います。

・10-maxさん
私たちが見た「透明感のある写真」は、オリンパスズイコーがそういう写りをするというよりも、オリンパスズイコーの性格(?適当な言葉が見つかりません。ごめんなさい。)から、そういう指向の写真を撮るユーザーさんが多いということなんですね。ユーザー数の圧倒的に多いキヤノンやニコンでも、そういう指向のユーザーさんは少なからずいるはずですから、探せば、キヤノンニコンでも、「透明感のある写真」を見ることは可能なのでしょうね。
でも、オリンパスズイコーの得意技である「シャープな写真」、「発色の抜けのいい写真」は、きっと妻の心に響いてくれると信じています。
PENTAXとはちょっと違うのかもしれないけれども、私もこういう写りには好感を持ちました。私がいつも写真の勉強材料にさせていただいているブログ仲間の方も、オリンパスズイコーのカメラレンズで、「透明感のある」すっとするような風景や花の写真を撮られていますし。

・せっこきさん
岩手の冬の空、綺麗そうですね。そんな空を撮って出した透明感のある画は、賢治の詩のイメージとシンクロしてきます。
実は今日、お昼休みにオリンパスのサポートセンターに電話して聞いてみました。
画の強みは何ですか?と聞いたところ「色の再現性を重視した画づくり」を目指しているそうです。
それがせっこきさんのおっしゃるところの、「ノイズが多少載ろうが色乗りを優先しているという絵づくり」に繋がって、色の透明感を感じるのかもしれませんね。
せっこきさんのようないい写真を撮っている方と感覚が共有できて、私たちの感覚にも自信を持って良いということが分かりました。ありがとうございます。

・Tako Tako Agareさん
色の乗せ方の違いで、表現が変わってくるのですね。自分自身の感性に一番響くカメラを選びたいと思っています。そういう意味ではTako Tako Agareさんのアドバイスも、私の感性を信じるための良い後押しになりました。詳しく論理的に解説してくださり、ありがとうございます。

発売日が楽しみですが、発売日当日は所用があり、カメラ屋に行くことができないので、もしかするとご報告が来週末になってしまうかもしれません。
でも、いろいろ作例見ながら、カメラを選ぶのに悩む時間って本当に楽しいですね〜♪
ゆっくり検討の時間を楽しませていただきます。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9256973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/17 11:55(1年以上前)

ケッターで旅さん こんにちは

 >C'mell に恋してさんもキヤノンをお持ちでありながら、PENTAXが
  お好みのようで、メーカーは違えども、私たちと同じ指向でしょうか?(笑)


 私の場合はメインはpentaxですが、AF速度、精度、連写性能に不満があるわけ
 ではありません〜(笑)
 確かにDS2では少し遅いですが、K100Dを購入して以降はAF速度や精度、連写性能
 どれを取っても大きな不満は無いです。

 大きく超えられない壁としてcanonを購入したのですが、それはフォーマット
 のサイズですね。

 私のcanon機はフルサイズの5Dなんです。
 大きな2つの理由があったのですが、5Dの場合はpentaxのレンズを加工すれば
 マウントアダプター経由でpentaxのレンズがフルサイズでも制限がある物の
 使用可能である。
 もう1つは、pentaxマウントで気に入ったtokinaのフルサイズ用のレンズを
 フルサイズでAFとして使ってみたい。

 この2点です。

 なので、pentaxがフルサイズを出してくれると、2マウントでなくても良く
 なります〜(笑)

 私が入手したのは、nikonもsonyもまだフルサイズを発売する前で、メインで
 使用していたのはK100DSでした。

 実際、canon機を使用して色々勉強出来ました。
 K100DSとの対比でしたが〜、

 AF速度はレンズ次第でUSMレンズ以外のtamronA09などの使用感はpentaxと大差
 があまり感じられない事。
 しかしUSMのLレンズが物凄くAFが速かった事。
 AF精度も私にとってはpentaxとあまり違いを感じず。
 しかし妻が使用すると、何故か外すことも多くcanonならという希望も崩れる。
 レンズ内手ブレ補正の使用感と値段の高さレンズの重さ。
 一番関心したのは、EFマウントの懐の広さですかね〜(笑)

 なのでEFマウントを作り早くにフルサイズを作ったcanonには感謝してます〜(笑)

書込番号:9259464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/17 21:37(1年以上前)

・C'mell に恋してさん
C'mell に恋してさんは、キヤノンとPENTAXで、いろいろ経験された上で、PENTAXの良さを感じられているのですね。
私もistDSの小ささに感動して初めての一眼デジを購入し、それからもPENTAXのカメラの作りや、出てくる画を気に入っていたのですが、ここに来てご覧の通りオリンパスに心を動かされています。
キヤノンはキヤノンのいいところ=C'mell に恋してさんの言葉をお借りすれば、懐の広さ、拡張性、発展性の楽しみでしょうか?があるのですね。

とはいえ、あまりカメラに投入できる予算が与えられない貧乏父ちゃんなので(沼が怖い(笑))、限りある予算の中で一番満足できる機種を選びたいと思います。

書込番号:9261945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 05:07(1年以上前)

システムを変更って勇気がいりますね。
清水の舞台から飛び降りる位の覚悟がいりそうで。。。

私としてはオリンパスへお越しくださるのをお待ちしております!
オリのレンズは良いですよ。
種類が少ないのが玉に瑕ですが。。

書込番号:9264143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/22 00:21(1年以上前)

本日、妻子を連れてビックカメラに行き、E-620とKissX2を触ってきました。
メディアも持参して、試し撮り(あえてISO800のプログラムオートでやってみました)もさせてもらい、家のパソコンで見比べてみました。

結論は、E-620を注文いたしました\(^o^)/

妻がE-620を選んだ理由は、E-620は、E-520よりもグリップが小さいですが、それが逆に「気構えないで楽に持ち歩ける」印象を持たれたようで、軽さも相まって、持ち歩いて使ってみたいと思わせるいい印象を持ったようです。
ファインダーも、確かにKissX2よりは暗く、若干小さいですが、E-520に比べたら気にならない大きさで、これもクリア。(なので拡大アイカップは注文しませんでした。私も眼鏡使用で、拡大アイカップを装着すると、逆にケラレて見にくくなってしまいました。)
試し撮りした画像も、確かに等倍ピクセルで見ればKissX2に比べ、ノイズがあるものの、パソコンの画面で鑑賞するサイズなら全然気にならないし、私の所は普段はせいぜい2Lサイズまでのプリントしかしないので、問題なし。画像はむしろKissX2よりもいい印象を持ちました。(キヤノンさんには申し訳ないのですが、KissX2で撮ったときの条件が悪く、被写体ぶれ、ピンぼけを起こしてしまった画像が何枚かあったこともあり・・・)
加えて、ビックカメラの店員さん(キヤノンのロゴの入ったポロシャツを着ていたので、キヤノンからの販売応援員の方かと思っていましたが?)も、「女性が持つなら、E-620の方がおすすめだ」ということを言ってくれて後押ししてくれたことで、決定打となりました。
これで、「オリンパスでいいかなぁ」という妻の一言を受け、私は早速LE-8Tさんが別のスレッドで紹介してくださった通販ショップと、ヤマダ電機Webショップに、注文をかけました!

注文内容は以下の通りです。
・E-620レンズキット カメラケース、xDカード(2GB)付き
・70-300mm F4.0-5.6
・14-54mm F2.8-3.5(旧タイプ)
・レンズ保護フィルター
・予備バッテリー

これまでのこのスレッドでの皆さんへの相談からは、ダブルズームレンズキットにして、70-300mmについては後日購入検討としていましたが、その後、もう一度FotoPusでのレンズ別の作例を見て、やはり私の撮ってみたい画は70-300mmを使った方の画だということが分かり、さらに、もともと撮影場所でレンズ交換などしたことがない面倒くさがりな人間だった私の性格からすると、気合いを入れて、こういう画を撮るためにレンズ交換するぞと動機づけしてくれるようなレンズでないと、いくら軽いレンズでも持っていく意味がないと思ったのです。
そんなわけで、土壇場になって、皆様への公言を翻してしまいました。申し訳ありません。

ともあれ、使いこなしていけるかという心配もありますが、これからオリンパスフォーサーズユーザーなります(妻と奪い合いになるかもしれませんが(笑))。
アドバイスいただいた方々にもう一度深く感謝いたします。ありがとうございました。
また使い方等不慣れで質問のスレッドを立てさせていただくこともあるかもしれませんが、よろしくご指導、ご教示の程お願いいたします。

・コナン_くんさん
清水の舞台から飛び降りちゃいました(笑)
E-620、これから使うつもりでビックカメラの展示品を触ってみましたが、やはりPENTAXと比べてボタンの数も多く、機能もいろいろあって、知らない言葉もあったりしてしばらく慣れるまで練習です。
KissX2で出版されているような使い方ガイドムックみたいなものが、E-620でも発売されるといいんですけどね。

書込番号:9283873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/22 02:03(1年以上前)

ケッターで旅さん
E-620レンズキット+14-54+70-300ご購入おめでとうございます!
オリユーザーとして、私も嬉しいです。^^/

ところで、メディアですがxD2GBで大丈夫ですか?^^;
アートフィルタを使うとなると、フィルター効果無しのオリジナル(?)を残すならRAW+Jpegで撮る必要があります。
取り敢えずならSunDisk「Extream ll」でも良いので4GB(出来れば8GB)も手に入れておいた方が良いかと思います。
良い感じで撮影に乗って来たらメディアが一杯に。。。T_Tなんて事になりかねないと心配してしまいます。
それに書き込みや転送速度でもxDはちょっと遅いですので。。。

Jpeg中心でまぁちょっと落ち着くまではxDで。。。と言う事なら良いと思います。アートフィルタで遊んでる内はフィルター効果が適用されるのにちょっと時間がかかってしまうのもありますので、xDでの書き込み時間がちゃらになるかも?^^;

書込番号:9284362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/22 07:57(1年以上前)

ケッターで旅さんおはようございます。

 E-620にされたのですね,背中を押した甲斐がありました(笑

 ピクセル等倍で見るとノイズっぽいものが気になるかもしれませんが,A4サイズに伸ばしてもそれらは気にならないレベルのモノです( 逆にこういった粒子状の "ノイズっぽい" モノによってディテールなどを強調してくれますし。)から,実用上はなんら問題ないと思いますよ :-)

 私も20日にE-620が届きまして,大いに楽しんでおります。
 で,くま日和さんも書いてますが,xD 2GBじゃ早々に足りなくなると思います。是非とも最低でも 4GB程度の CFカードを入手されることをお薦めします。
 アートフィルターを試してみると予想以上にハマってしまいますから,そうなると 2GBじゃ足りないと思います。これは一度ハマると無間地獄のように抜け出せなくなりそうです(爆
 ヤローどもでもこれだけハマりますから,奥様もきっとアートフィルター機能を気に入られると思いますよ(笑

 E-620に旧型の14-54mmを私も装着して撮ってみましたが,ライブビューで使用してもそれほど使い勝手は悪くないです。ファインダー使用時の位相差AFによる合焦速度はキットレンズよりも素早く軽快です。ただ,トータルで使い勝手が良いのはイメージャAFに対応できているキットレンズかもしれませんね。
 70-300mmもつい先日のファームウェアアップデートでライブビュー使用時のイメージャAF(コントラストAF)方式に対応しましたので,これもアップデート後にE-620に装着してちょっと遊んでみましたが,動きは緩慢ですが(笑)意外に使い物になりそうです。


 注意点として,初期状態では手ブレ補正装置はOFFになっていますから,背面の[IS]ボタンを押して手ブレ補正の設定を行ってください。
 実は私,手ブレ補正付きのカメラはこのE-620が初めてでして(笑),最初のうちは手ブレ補正がデフォルトではOFFだということに気づかず,スローシャッターでの手ブレが今までと全然変らない感触で,粗忽にも一瞬故障かと疑ったのでした(爆
 手ブレ補正,便利です(笑
 オリンパスの場合,このように "付いているものは全てON" という初期状態では必ずしも無いので,一通りカメラの設定状況を確認されながら使われた方が良いと思います。

でわ,E-620ライフをご夫婦でお楽しみくださいませ ;-)

書込番号:9284900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/22 08:53(1年以上前)

・くま日和さん
・せっこきさん
早々にありがとうございます!これからのオリンパスユーザーとしてよろしくお願いします。
メディアの件は、昨夜から悩んでいました。
やはり4GBのCFカードは必要ですね。値段のこともあって、Sandiskにしようか、Trancendにしようか、また、書き込み速度は30MB/sのextreamクラスにするか、それよりも遅いultraでも用足りるのか、よく分からないでいました。
でも、レンズ購入で得たヤマダ電機のポイントが使えるので、Sandiskのextreamにしようと思います。
アートフィルタ、当初は使わないだろうと思っていたのですが、カタログの写真を見ると、いい感じですね。構図とフィットすれば、ハマリそうな感じです。
まずは代金支払いに銀行に行かないと(汗)。楽しみです〜。

書込番号:9285049

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/22 09:16(1年以上前)

ケッターで旅さん オリンパス村に別宅新築お喜び申し上げます・・・^^

これから桜・各種花々の季節ですがK100DとE-620の写りの違いを楽しんで下さい。

書込番号:9285132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/22 09:42(1年以上前)

・LE-8Tさん
ありがとうございます。オリンパス村もPENTAX村と同じように暖かい住人さんが多いので、掲示板も大いに参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
今週末までには届いて欲しいものです。そして早すぎる桜前線はもう少し待って!という気持ちです。
ある程度使いこなせるようになったら、レビューさせていただきます。

#先ほどの書き込みを訂正させてください。
・「Sandiskのextream」→「Sandiskのextreme」
・「構図とフィットすれば」→「被写体や構図とフィットすれば」
失礼いたしました。

書込番号:9285225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/23 15:36(1年以上前)

ケッターで旅さん こんにちは

 E-620購入おめでとうございます〜!!

 しかもレンズも一緒にですね〜!
 まさに英断されましたね!!(笑)

 >ありがとうございます。オリンパス村もPENTAX村と同じように
  暖かい住人さんが多いので、

 それは私もそう思いますね〜!
 価格コムで知り合いになったオリンパスユーザー中心のオフ会でしたが、
 素晴らしい方々でしたよ〜。

 

書込番号:9291889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/23 23:08(1年以上前)

・C'mell に恋してさん
ありがとうございます!そうですね。思い切ったことをしてしまいました。
これからは、オリンパスとPENTAXを上手く使い分けなきゃですね。
両機で、子ども撮りの練習もしなくちゃいけませんし(苦笑)
オフ会があるんですね。私も、どちらかというとネット上だけでのお付き合いよりも、実際にお会いしていろいろ勉強させていただく方が好きなので、もしそういう機会があれば行きたいものです。
・・・と言っても私は愛知県からになりますが。

まずはこの掲示板という知恵の宝庫で少しでも身に付けられるものが見つかるよう努力します!よろしくお願いします。

書込番号:9294166

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:2件

E-620の新品をオークションで落札できました。

まもなく発送するという連絡が届きました。

デジカメでテニスのページを作っています。
http://sports.geocities.jp/ashikagatennis/index.html

2008年 4月にオークションでE-300レンズセットを落札し
H20からは、デジタル一眼をメインに使い出しました。

コンパクトデジカメからデジタル一眼に移りました。
H19以前はコンパクトデジカメで撮影しました。

2008年 5月にSIGMA 18-125mm F3.5-5.6
を手に入れました。価格COMのクチコミを読むうち
他の機種が欲しくなりE-300レンズセットを下取りに
2008年 7月にE-510を入手。ところが「オリンパスブルー」の
キーワードを見つけE-300を手放したことを後悔し
2008年 8月にE-500を入手。

ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6と
SIGMA 18-125mm F3.5-5.6の2本とボディ2台に

まもなくE-620レンズセットが届きます。

テニスのプレーを撮影するのに125mmより長い
レンズを探しています。

候補は
シグマ55-200mm F4-5.6
オリンパス ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
オリンパス ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
です。

デジタル一眼初心者ですが、アドバイスおねがいします。

書込番号:9271208

ナイスクチコミ!0


返信する
kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 18:54(1年以上前)

70-300mm でいいんじゃないですか
コントラストAFにも対応したことだし

書込番号:9271448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/03/19 19:28(1年以上前)

その中では、70-300mmでしょうねぇ。
資金に余裕があるなら、50-200mm SWDとか(新品9万以上しますが・・・)
中古で50-200mmの旧型(5万ぐらい?)とかが、お勧めです。

 ただ望遠にしたいだけなら70-300mmが良いと思います。

書込番号:9271589

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/19 21:18(1年以上前)

>候補は
シグマ55-200mm F4-5.6
オリンパス ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
オリンパス ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
です。

 この候補の中では、「ED 70-300mm F4.0-5.6」がオススメですね。

 理由ですが、「シグマ55-200mm F4-5.6」は安価ですが、「ED 70-300mm F4.0-5.6」が発売された今となっては、中途半端なレンズになってしまったように思います。

 「ED 18-180mm F3.5-6.3」は、お持ちの「シグマ18-125mm F3.5-5.6」と同じようなレンズなので、わざわざ買うことはないかと。

 ただ「ED 70-300mm F4.0-5.6」は、600mm相当にもなる小型軽量レンズですが(一見、大型重量級に見えるかもしれませんが、従来の600mm相当のレンズに比べれば、小型軽量で驚くほど安価)、前群繰り出しのレンズなので、ピントを一旦外すと、AFが迷い出して、鏡筒が伸びたり縮んだりして、収拾がつかなくなることがあります(一旦、電源を切って、態勢を立て直す必要があるかも。笑)。

 その辺りのレンズの癖、欠点を熟知した上で、使えば宜しいかと思います(例えばAFロック(置きピン)や、MFを使うなどの工夫)。

 写り(描写)は、価格の割には意外にも良いですが、テニスの場合は、ISO400位の高感度にして、Pモードで撮るか(つまりカメラ任せ)、Aモードの場合はやや絞って(F8位)撮れば、高速シャッターが切れて、しかもシャープに写せるので、失敗は少なくできるかと思います。

 ま、予算が許せば「ED 50-200mm SWD」が良いでしょうが、「ED 70-300mm F4.0-5.6」でも、結構、活躍できると思います。

書込番号:9272121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/03/19 22:21(1年以上前)

1年中スポーツばかり撮っています。
HP拝見しました。フェンスの内側、コート脇から撮影できるようなので300mmは長すぎですね。
フォーサーズは焦点距離が2倍になるので、150mmもあれば十分と思います。ながくても200mmまでそれ以上は使えない。使ってもブレの連発でしょう。

書込番号:9272518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/20 01:04(1年以上前)

私も学生時代にソフトテニスをしていました。
ソフトテニスなら試合でもコートサイドから撮る事が出来そうですね。
県大会や国体レベルならちょっと引きで撮らざるを得ないので70-300mmがあれば重宝しそうです。
ただ、AFはあまり速くはないので、あしからず。^^;

ソフトテニスなら撮影ポイントが沢山ありそうですね。選手をやっていた方ならある程度動体予測も付け易いスポーツだと思います。

練習をコート脇から撮るなら70-300は長過ぎるかと思われますのでキットレンズの40-150mmでも大丈夫だと思います。。。がレンズキットでダブルズームレンズキットでは無いのですね?失礼しました^^;
そうするとキットレンズの14-45mmはE-300に、E-620に70-300mmがあれば大丈夫ですかね

ただ、ご予算が許すのなら、50-200mmSWD(若しくはSWD非搭載の旧型)は写りも数段良いのでお奨めなのですけど。。。^^;
中古なら5万円台から出ているみたいですし、焦点距離も70-300mmよりもワイド端が使い易いかもしれませんね。

書込番号:9273677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/21 23:50(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。

>ご予算が許すのなら、50-200mmSWD(若しくはSWD非搭載の旧型)は写りも数段良いのでお奨めなのですけど。。。^^;
>中古なら5万円台から出ているみたいですし、焦点距離も70-300mmよりもワイド端が使い易いかもしれませんね。

本日、知人が上野で13時からミニコンサートを行ったので
10時頃から秋葉原に行きました。まず、駅の近くのヨドバシカメラに行くと
E-620のコーナーがあり、オリンパスの人が説明していました。

>この候補の中では、「ED 70-300mm F4.0-5.6」がオススメですね。
>ま、予算が許せば「ED 50-200mm SWD」が良いでしょうが、「ED 70-300mm F4.0-5.6」でも、結構、活躍できると思います。

を、思い出し、オリンパスの人に、「知人に、ED 50-200mm SWDをすすめられ ・・・」と
言ったら、「ED 50-200mm SWD」を、褒め、ED 70-300mm F4.0-5.6が、展示してありました。
E-620にセットし渡されました。ライブビューのボタンを押し、店内で70と300でピント
を合わせてみることができました。店内ということもありライブビューの液晶はきれいでした。

>ピントを一旦外すと、AFが迷い出して、鏡筒が伸びたり縮んだりして、収拾がつかなくなることがあります
店内では迷い出すことはありませんでしたが、少し迷い、伸びたり縮んだりしとこともありました。
オリンパスの人も、(ヨドバシカメラの店内の)予算が許すなら、ED 50-200mm SWDを勧めました。

次に、隣にある、中古を扱っているキタムラに行きました。価格COMの中古の
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5が\59,800-となっていたので、店の人に
聞くと、他店の情報で、秋葉原店は、\66,800-がありました。

前日、マップカメラの新宿店に\59,800-、\69,800- ・・・
となっていたので新宿に行こうかと思いました。

新宿に行く前に、他の店をまわっていると
ソフマップに、新品(ただし展示品)のZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
が、\69,800-でありました。
なんとか手持ちのお金があったので、購入しました。ポイントで8GのCFも購入できました。

明るいレンズを購入することができ、3月25日にテニスの試合があるので早速使ってみる予定です。

いろいろ、アドバイスありがとうございました。
次は、お金が貯まったら、パンケーキを購入しようと思っています。

ps.
ヨドバシカメラ秋葉原店にはE-620のコーナーにパンケーキのセットされたE-620がありました。

書込番号:9283661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

発売日前日ですね

2009/03/19 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

オリンパス・オンラインショップから発送しましたメールが来てるかと楽しみにしながら帰ってきましたが、メールは来てませんでした。
皆さんの所はどうですか?
オンラインショップは発売日に届くように発送はしないのでしょうか?
キャッシュバック・クーポンの期限もあるのでちょっと心配になってます。

書込番号:9271449

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/19 20:15(1年以上前)

こんばんは。

 私はE-620ボディをオンラインショップで予約していますが,夕方ログインして確認したときには「発送指示済」だったのが,さきほど(20時過ぎ)にもう一度確認してみましたらば「出荷済」に変わっていました。
 ただ,発送しましたメールはまだ届いていませんけど。

> 私は福岡県在住ですが、18日の20時に発送通知メールがきました。
> 20日に着くように遠方地から発送しているのでは?

 私も岩手なので,本来なら遠方扱いのハズなんですけど…。前回の9-18mmの時には他の方々よりも一日早く "発送しましたメール" が来たんですよね。

ということで,20日に間に合わない可能性大です,私の場合 (T_T)

書込番号:9271786

ナイスクチコミ!0


TAXi3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/19 20:32(1年以上前)

福井県在住です。
先ほどオリンパス オンラインショップから出荷案内のメールが来ました。
一晩で福井まで届くのでしょうか?
がんばれ、宅配便トラックのお兄さん!!

書込番号:9271869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 20:39(1年以上前)

みなさんこんばんは、

先ほど私にも商品発送のメールが届きました、でも残念ながら明日が仕事なんだよなー。
明日はダッシュで帰るぞ。

書込番号:9271912

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2009/03/19 20:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私の所にも20時過ぎに発送しましたメールが届きました。
明日商品が届くかは微妙ですが、連休中には試し撮りできそうです。

書込番号:9271927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/19 20:58(1年以上前)

みなさんこんばんは!
ただ今帰宅して早速確認したら「発送完了」メールが届いてました!♪
明日が待ちどおしぃ!

書込番号:9272012

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/19 22:33(1年以上前)

店頭でもうE-620ありました。
ちょっと触りましたが、小型軽量でいいですね。
グリップも思いのほか手にフィットする感じでした。

書込番号:9272604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 23:09(1年以上前)

皆さん今晩は!到着待ちどおしいですね。取説を隅々まで読んだし。
バッテリーも充電したし....。遠足前の小学生の様です。

書込番号:9272869

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/19 23:31(1年以上前)

福岡在住ですが発送メール届いていません。予約順?ちなみに3/15に予約しました。

書込番号:9273037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/19 23:58(1年以上前)

13秒さん,
 私は2月25日の予約で今夜の20:30過ぎに発送完了メールが届きました。遠隔地(岩手)なので,これで明日中に届くのか大いに疑問なんですが。
 3月15日ですと,第二回目以降の発送になるかもしれませんね。

書込番号:9273222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/20 01:41(1年以上前)

メール通知は受信したのでひとまずの安心(オフクーポンで)はしていますが、
いったい何時に配送されるのかが気になります ^^;
午前中は墓参り・・・午後は出勤・・・あぁ・・・

書込番号:9273876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/20 01:58(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

あれ?いつの間に。。。E-620ゲットしていたのですね。^^;

書込番号:9273943

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/20 10:03(1年以上前)

都内在住ですが、たった今到着しました。
まだ空けてもいませんが、とりあえずご報告まで ^^)v

書込番号:9274825

ナイスクチコミ!0


TAXi3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/20 10:14(1年以上前)

先ほど届きました。福井県です。AM10時時間指定ってわけでもないようですが。

書込番号:9274867

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/20 10:42(1年以上前)

私のところも届きました。ちなみに長野です。
さっそくキャッシュバックと、キャンペーン応募しました。ストラップは先着順ですが、届くか? 楽しみです(ちなみにイエローを選びました)

書込番号:9274977

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/03/20 11:35(1年以上前)

福岡県です。
いま届きました( ̄▽ ̄)/
午前中配達指定になっていました。

書込番号:9275165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/20 13:45(1年以上前)

くま日和さん

今日は昼間に触れなくても我慢出来るので、到着を待たずに出勤しています ^^;

書込番号:9275632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/20 16:02(1年以上前)

みなさまこんにちは。

 遠方(岩手)ゆえ心配しておりましたが,私のところにもちょうどお昼頃に到着したようです( お昼前後が外出中だったので時間はハッキリしません。)。

 私は何も指定しませんでしたが,無指定の場合は午前中の配達指定で発送するンですね。
 少しでも早く届くようにというオリンパスの配慮なんでしょうか(笑

あー,ヨカッタ ;-)

書込番号:9276070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 17:08(1年以上前)

我が家も2時頃に到着致しました。
WBC見てたんじゃないの?って感じのタイミングでした。

うちのは時間指定は無かったです。
どういう基準なんでしょうね?


>ちなみに3/15に予約しました。

 現在のオンラインストアには4月以降の発送になる旨の記載がありますね。
 御予約された時に記載が無かったのであれば、それ以前に到着しそうな気がしますが・・・
 不安であれば問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:9276310

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/20 23:23(1年以上前)

購入された皆様おめでとうございます。
発送の件、一応オリンパスにメールで問い合わせしてみました。
出荷指示済みにはなっているのですがどうなることやら?

到着まで皆様の作例などを拝見させていただき楽しまさせていただきます。

書込番号:9278210

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/21 22:57(1年以上前)

本日届きました。ただ発送メールも無く、OFFクーポンのところは何故か未出荷のままです?
とりあえず色々いじってみたいと思います。

書込番号:9283313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

E-620のファインダーについて

2009/03/17 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

E-30購入のために、貯金を始めたところに、E-620発売の情報があり、
またまた迷い始めました。
E-510を使って約1年半が経ちました。2点不満があってE-30の購入を
決定したのですが......
1点目がピント=時々どこにピントが合っているのか分からない事が
あります。(自分の技術的問題も多々あります。)
MFで修正を行えば良いのですが、2点目=ファインダー。当方眼鏡使いで、
非常にファインダーが覗き辛く、それ故、MFでの合焦も難しくなってしまい
ます。(ME-1使用)
前者だけなら、E-620。後者もともに解決となると???
先日、神田のショールームへ、行って触らせてもらったのですが、
ファインダーに関しては多少改善されたのだろうか??? 
という感じでした。

この辺り、実機を触れられた方はどのように感じられたでしょうか???
決断を下すための、参考とさせていただければ幸いです。

書込番号:9259658

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件

2009/03/17 19:41(1年以上前)

スペック的にはE-620のほうが僅かに上ですが(E-510比)、見えはすぐに分かるほど良くなってないかなと思います。
当方、E-420でMFしてますけどフォーカスエイドを使う事で外す事は極稀になりました。
E-510で、フォーカスエイドが使えればそっちの選択肢もあるのでは?

書込番号:9261166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 23:32(1年以上前)

AFの精度が上がっていれば、特にMFにこだわることはない、と言うことで.

E510 3点AF
E620 7点AF

1.E620は、5点はツインクロスセンサーなので、F2.8以上の明るさのレンズに対しては、ものすごくAFの精度が改善されているはずです.

2.私もE510を持っていながら、よく分からないのですが、E510がクロスセンサでないならば、クロスセンサになった分、AFの精度は上がります.

3.E3でAFの精度がものすごくよくなったと言われます.E3から点数は減りましたが、E620でも、少なくとも5点はE3と同じ精度のAFを持っています.

ダハミラーなので、ファインダーの見え方は期待できませんが、AFの精度の向上は期待できると思います.
--------------------------------------------------
AFはフォーカスエリア内の、最もコントラストの高いところにピントが合うことになり、フォーカスエリアが狭いほど、正確にピントが合います.
ですから、AFの点数が多くなったから、精度が上がるわけではないのですが、点数が多くなった分、一点一点のフォーカスエリアが狭められていると、その分精度が向上している可能性があります.

書込番号:9262923

ナイスクチコミ!2


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/17 23:56(1年以上前)

Eシステム全機種を使ってきましたが、
現在は、E-510をメインで使用中、E-30を試用中です

E-620、サービスセンターで実機を触ってみましたが、
ファインダー像が少し大きくなっただけで(これは実感できると思います)、
ファインダーの見え方は、E-510と変わりないと思いますよ。
ピントの見え方にも大差はありません。相変わらず、ヌケが悪く、ピントは見づらいです。
このクラス(価格)だと、仕方がないというか、妥当だと思います。
メガネ使用時の見え方は、どうなんでしょうね、、、
私は裸眼なのでわかりませんが、たぶん、大差ないかと。
E-620とE-510、ファインダーについては、ちょっと広くなっただけで、
あとはあまり変わりないと思っておいた方がよいと思います。

ファインダーについてのご不満を「完全に」解消するためには、
E-3しか選択肢はないと思います。
E-30のファインダーは、E-510よりも相対的にはかなり良いですが、
絶対的には決して良くはありません。
ただ、現時点において、ファインダー以外の他の機能とのバランスを考えれば、
E-3よりも、E-30がベストの選択肢だと思います。

それから、蛇足ながら、
新しい機種を買われても、E-510は手元に残しておくことをオススメします。
E-510、私的には、Eシステムボディの中では、
もっとも良い画質だと感じます(1/3段ほど白飛びは早いですが)。
この世代のLive-MOSはもっと評価されても良いと思うんですけどねぇ。

良い選択をされることを願っております。

書込番号:9263150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/03/17 23:58(1年以上前)

E-620はAFするカメラだと思います。

書込番号:9263168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/18 00:28(1年以上前)

YEELさん

>この世代のLive-MOSはもっと評価されても良いと思うんですけどねぇ。

激しく同意します。私はE-510/410とも所有していませんが、Fotopusを見ているとE-510で撮影された写真は本当に息を飲む美しさというのがあります。E-1や300のハッとする様な色彩とはまた違う非常に幻想的で、、、兎に角美しいです。
今回5台目のE-SystemボディとしてE-620を選びましたが、E-410も欲しくなってきました。^^;

脱線失礼しました。

書込番号:9263387

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/18 06:13(1年以上前)

わさおで有名になったメレ子さん。
ブログ内の素敵な写真、410ですね。

書込番号:9264210

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 08:09(1年以上前)

ええと、ツインクロスセンサーだからF2.8以上の明るいレンズでAF精度が上がるって事は別にないかと。
オリンパスはE-3含めF2.8対応センサーは使ってないはずですので。
あとE-510も中央1点はクロスセンサーですね。

書込番号:9264388

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 10:25(1年以上前)

QC2さん

>この辺り、実機を触れられた方はどのように感じられたでしょうか???
決断を下すための、参考とさせていただければ幸いです。

発売後きっと試し撮りレポート等たくさんスレがあがると思います。
今すぐ欲しいわけでなければ、様子を伺ってはいかがですか?
納得して買わないと想いがいろいろ残りますからね。

YEELさん

機種ごとに違う絵作り(E-410・E510のように同じセンサーは別)ですが
それまた使い分けるのが面白いですよね。
フィルムを使い分けるかのように。
E-620はどんな「絵」を見せてくれるのでしょうね?
>E-510で撮影された写真は本当に息を飲む美しさ
E-300のこってり絵に惹かれて買いましたが、それあっての
E-510の解像感は言われてみればそうでしたね。
オリンパス機は機種ごとに絵の特徴があって面白いです。
ちょっと前まではE-510ドナドナするしかないと思っていましたが
今は手放す気がないです。
今のE-1やE-300がもてはやされているように
近い未来、E-510がもてはやされたらうれしいな。

書込番号:9264788

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/03/18 12:50(1年以上前)

一日の間にたくさんの書き込みありがとうございます。

YEELさん
>私は裸眼なのでわかりませんが、たぶん、大差ないかと。

眼鏡使用では、結構視野が制限されます。ファイダー内の情報がケラレ
非常に見にくいです。(自分の目が悪い事に恨みすら覚えるほど?!)
いつしかファイダー内の情報は見なくなっています。
自分としては、資金集めの最中と言うこともあり、急いでいるつもりは
なかったのですがE-620購入キャンペーンというのが、目の前にぶら下がり
多少焦る気持ちが出てきたのかもしません。

私にとっては、E-620 と E-30の判断はやはりファインダーだろうと
思います。
コストパフォーマンスを取るか、より高い満足感を得るか。
もう少し考えましょうか。

古くはレフレックス(6X6)からE-510まで、色々な機種を使わせて頂きましたが
どれも愛着があり、手元に置いております。
現在、現役に活躍しているのは、A-2(KONIMINO)、E-510となります。
(何と物持ちの良いことか)

なにやら〆めいた事を書き込んでしまいましたが、何かご意見ありましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:9265284

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/18 15:29(1年以上前)

>くま日和さん koupyさん
E-410/E-510は、いずれ、KAF機のような扱いを受けるような気がします。
E-410/E-510の兄弟?DMC-L10も重宝されるときが来るのではないかなーと思います。

4/3は、ボディによって、画質がバラバラなので(良いのか、悪いのか….)、
どうしても、手元にボディが増えてしまいますね。
型落ちは値崩れにより激安ですし(良いのか、悪いのか….)、
ボディ集めは、4/3ユーザーの楽しみですね。


>QC2さん
「大差ない」というのは、裸眼と眼鏡の差が大差ないということではなく(大アリですよね)、
E-620とE-510のファインダーは「大差ない」ので(少し大きくなっただけなので)、
眼鏡の方にとってはE-620のファインダーでも見づらいだろうと (^_^;)。。。

E-30はアイポイントも長めにとられているようなので、
眼鏡派でファインダー重視で機能まで考慮するならE-30かなと思います。
ファインダーを「とりわけ」重視されるのであれば、E-3かなと思いますが、
E-3はE-30よりもアイポイントが短いので、
眼鏡の方にとっては、どちらが最適なのか。。。すいません、よくわかりません。

E-3もE-30も、E-620に比べると、割高ですが、
長〜く使うことを考えれば、C/Pよりも
「より高い満足度」を選択された方が良いように思います。

いずれにせよ、ファインダー重視であれば、
E-620は避けた方が無難だと思います。
E-620キャンペーンは魅力大ですが(私も心が揺らぎました)、
早晩、価格は下落しますしね。

書込番号:9265800

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/18 17:18(1年以上前)

全くの横レスで申し訳ありません。
私は老眼族で「近視」とは縁がないので良くわからないのですが視度補正アイカップ(DE-P3、DE-N3)などは利用できないのでしょうか?

書込番号:9266158

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/03/19 07:35(1年以上前)

皆さんのご意見を聞いている間に、高ぶった気持ちが
だんだん落ち着いてきました。深謝!!

私は、ファインダー重視派です。どうしても無理な体勢の
時は、液晶モニタを使います(A-2でも同様です)。
ファイダーの視度調整を行えば、裸眼でも行けるのですが、
眼鏡を首にぶら下げて、かけたり外したりの作業は非常に
煩わしいものです。(面倒くさがりやで申し訳ありません。)
ちなみに、私は、近視/乱視/老眼の三重苦を抱える身です。

考えてみれば、CPよりも 質に拘っても良い年齢かと......

別スレを立ち上げるべきなのでしょうが、ちょっとした事なので
ここで書かせてください。
オリンパスのダストリダクション・システムは強力だと言われます。
私もそう思います。しかし、E-620で小型化のために、この部分が
犠牲にされていると言うことはないでしょうか。
E-510に比べ、手に伝わる振動が小さいように感じられたのですが。

書込番号:9269464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/03/19 10:32(1年以上前)

私もファインダー重視派です(笑)
kpsのマグニファイニングアイピース(×1.3)
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
を使用していましたが、現在はTENPAの1.36×を利用しています。
http://aricom.exblog.jp/11088807/
TENPAの方が明るくて見やすいですよ。
フォーサーズはそのセンサーサイズで井戸底ファインダーという比喩で有名です。
MFはE-1、E-3でないとキツイと思います。
ライブビューを活用するのが一番ですが、アイカップEP-6は如何でしょう?
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1093.html
評判いいですよ♪

書込番号:9269925

ナイスクチコミ!0


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/03/19 12:29(1年以上前)

アーリーB さん

情報ありがとうございます。
新機種購入はともかく、今の状況をより良くするために
色々試してみます。
そういえば、初めて買った "NIKOMAT" にも NIKON 純正の
アイカップを付けていたことを思い出しました。

書込番号:9270297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/19 16:56(1年以上前)

>E-510に比べ、手に伝わる振動が小さいように感じられたのですが。

 ダストリダクションは、ほぼ無振動なので作動してても手では感じらないですね。
 通常は電源ON時に作動して上面のSSWFランプが青く点灯してます。

 電源OFF時の振動であれば手振れ補正のリセットの振動でしょう。
 E-620は手振れ補正の駆動方式が変わったので振動が小さいのかも?

 今回ダストリダクションのシステムを変更したと言う話は聞こえて来ないので
 従来機からの変更は無いかと思いますよ。

書込番号:9271052

ナイスクチコミ!1


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/03/20 04:45(1年以上前)

まふっ!?さん

>電源OFF時の振動であれば手振れ補正のリセットの振動でしょう。

勉強不足でした。
ありがとう。

書込番号:9274206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/20 07:07(1年以上前)

おはようございます。
雑誌のレビュー等では、手ぶれ補正の駆動方式は超音波からステッピングモーターに変更して軽量化していると出てました。

パナのマイクロフォーサーズのレンズもステッピングモーターで駆動しているそうです。

書込番号:9274361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/20 08:44(1年以上前)


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/20 12:23(1年以上前)

オリンパスで面白いのは、世代間で絵が変わるわりには、同世代での
画質はキレイに揃っていることですね。

ふつう、低額機種は絵もそれなり、みたいなことがありますが、同世代
では最高機種と同じ絵が、1番安い機種でも出てしまう・・・・。

世代間で絵が違うのは、まぁ「進歩」として甘受するしかないということ
でしょう。同世代間の格差がない、ということを、積極的に評価してゆき
ましょうよ。

書込番号:9275372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 17:43(1年以上前)

>ダストリダクションは、ほぼ無振動なので作動してても手では感じらないですね。

 ・・・なんて事を書きましたが、E-620だと電源ON時に振動がありますね。
 なんかシステムが変わったのか他の機能の作動振動なのか?

書込番号:9276469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング