E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

E-620とE-30の違いは?

2009/03/05 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:36件

申し訳ございません。
私もまだまだ初心者で仕様を読んでもよく分かりませんでしたので教えてください。
E-620とE-30は重さが違うのが分かりますが、それ以外の大きな違いといったら
何でしょうか?

書込番号:9195275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 10:54(1年以上前)

AFが
E-30が全点ツインクロスの11点
E-620が全点ツインセンサー(中央5点ツインクロス)の7点

ファインダが
E-30がペンタプリズムを使用し、視野率98%、倍率が1.02倍と見易い(スペック上は)
E-620がペンタミラー使用の視野率95%、倍率が0.96倍と少々見難い(スペック上は)

こんな所でしょうか。
スペック上と書いてあるのは個人で差が出るからです。

書込番号:9195308

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/05 10:58(1年以上前)

こんにちは
違いはファインダーが620が95% 0.96倍に対しE30は98% 1.02倍。
AFポイント7点に対し11点で、しかもフォーカスモードを4種類に変更可能となっています。

書込番号:9195318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2009/03/05 11:12(1年以上前)

クラスが上の威厳として
・フォーカシングスクリーン交換可能
・シャッター速度(1/8000秒)
・内蔵フラッシュのガイドナンバー
・多重露出最大4コマ
・DC入力
が皆さんが記載以外にも相違がありますね
使用範囲がE-30の方が上ですね

書込番号:9195371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2009/03/05 11:24(1年以上前)

ペンタプリズムは重いので、ミラーにしたことでかなり軽くなったのでしょうね。
バッテリもE620の方が小型ですね。

その他の主な違いは、
 ストロボのGN E620は12、E30は13
 電子水準器 E620は無し、E30は有り
 スクリーン E620は固定、E30は交換可
 連写 E620は4コマ/秒、E30は5コマ/秒
 最高シャッタースピード E620は1/4000、E30は1/8000
 ストロボシンクロ  E620は1/180以下、E30は1/250以下
などでしょうか。

書込番号:9195410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2009/03/05 11:26(1年以上前)

ちょっとかぶってしまいましたね。
失礼しました。

書込番号:9195416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/05 12:21(1年以上前)

後は手ブレ補正が最大五段分のE30に対してE620は四段分ですね。逆光やハイライト側の耐性もE30の方が一段分強いみたいですよ。
あ、それからマルチアスペクトはE30が9種類でE620は4種類。
こうして機能差を比較すれば発売後の価格差は順当かと思います

書込番号:9195617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/05 12:55(1年以上前)

こんにちは。

それと背面液晶も違いますね。
E-30が半透過型のハイパークリスタルU
E-620が全透過型のハイパークリスタルV
E-620の方が見易くなっているみたいですよ。

あとはE-620には水中モードがあり防水ハウジングが設定されてます。

書込番号:9195740

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/05 13:04(1年以上前)

皆さんが、書かれている点に加えますと。
手振れ補正ユニットが、E-510以来の超音波モーターから、E-620では、ステッピングモーターに変更されています。
メリットは、小型化と消費電力のハズです。
デメリットは、速度と精度かと思われます。
5段 vs 4段の差は、このユニットの差と、使用可能な電力(電池の差)、制御の差かと思われます。

そういえば、E-30では、ISをオンにして、ライブビュー中に、ハイスピードイメージャーAFを動作させていると(要は、シャッター半押しを続けると)、ジー(ジャー)といった大きな音が出続けます。
この点は、E-620では、どうなのでしょうね?

細かいところでは、E-3/E-30にはある外部シンクロ端子(写真館のような外付けの大型ストロボ・大型フラッシュなどの接続用)は、見当たりませんね。

位相差AFの測距輝度範囲が、E-30は、EV -2〜19、E-620は、EV -1〜19と、暗部側が一段落ちるようです。

RAWの連続撮影枚数が、E-30が14コマ、E-620は、5枚になっています。
これは、内蔵するRAWバッファー容量の差と思われます。

逆にJPEG(LN)の連続撮影枚数は、E-30が約280コマ、E-620はカード容量一杯までと逆転しています。DMA性能は、E-620の方が上かも知れませんね。

基本的には、E-30とE-620の差は、物理的制約が主要因のようですね。

細かい差は、沢山ありますが、E-620は、出し惜しみの少ない、良心的な機種と思います。

書込番号:9195773

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/05 15:38(1年以上前)

あれ?
ダイヤルに関してはどなたも触れてないですか?

E-30は前と後ろにダイヤルが1つずつ付いているツインダイヤルです。
写真の基本となる露出の決定がダイヤルのみで行えます。

ダイヤルが1つの機種ですと、露出補正ボタンを押しながらの操作になるのでワンテンポ操作がおくれる様に感じています。

まぁ、慣れてくると1ダイヤルでも十分使えるのですが、2ダイヤルに慣れると「あれ?」ってなることが多いです。(^^;

あとバッテリーがE-30ではオリンパスの標準的なバッテリー「BLM-1」なのに対し、E-620はE-4x0用の小型バッテリー「BLS-1」ですね。
たくさん写真を撮る場合は電池の持ちが違ってくるようですね。

書込番号:9196263

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/05 16:54(1年以上前)

えっとかぶってたらゴメンナサイ

他にはE-30は肩にコントロールパネルがあります
あとはAEブラケット5コマが選択可能です

あとは個人的にですが620はモードダイヤルが右についていて回しにくかったです
INFOボタンやMENUボタンは620のほうが親指の移動が少ないので押しやすかったです

こう挙げるとけっこう違うので、E-620が売れて注目されれば売り上げがイマイチっぽいE-30が再評価されるのでは?と思ってます

書込番号:9196511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/05 17:59(1年以上前)


カタログは620/30一緒になっていて、仕様も並んでいますから解りやすいですよ。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e30_e620.pdf

書込番号:9196730

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2009/03/06 09:38(1年以上前)

あと、多重露光枚数が620は2枚、E-30は4枚かな?

書込番号:9199953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:31(1年以上前)

まず名前が違います!!!^^
なんつって(笑)

書込番号:9203573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/13 09:05(1年以上前)

パッと見た限りだとそんなに差がないと思っていましたが皆さんに書いていただいたものを読むと結構違うところがありますね。
E−30の意義は??とあまりに近いE−620の発表に疑問があったのですが、これくらいの差があるのであればE−30も存在意義があるのかな、と思います。

たくさんの返事ありがとうございました。
ゆっくり検討して購入するか否かを決めたいと思います。

書込番号:9236750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

キットレンズについて

2009/03/01 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

キットレンズのことですが、
現在 14-42か14-42と40-150ですが、14-54がセットになる可能性ってあると思います?

小町セットとか、E-3最速セットとかあるので、期待したいのですが
どうでしょう?




書込番号:9174468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/01 13:40(1年以上前)


E-520/420の後継機のようなので期待薄かと・・・。
要望としてメーカーにメールされたら如何でしょう?

書込番号:9174503

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/01 13:40(1年以上前)

今までレンズが
 松−スーパーハイグレード
 竹−ハイグレード
 梅−スタンダード
と3ランクに分けてリリースされてきました。

ボディもやっと中級機E-30の登場で、
 松−E-3
 竹−E-30
 梅−E-620(E-420・E-520)
とランク分けがされてスッキリしたので、別のキットが発売するとしてもランクごとの組み合わせになるのではないでしょうか。

E-620 + 25mmF2.8(小町)
E-620 + 14-42mm + 70-300mm(超望遠)
あたりかな?

E-620 + 14-42mm + 9-18mm(超広角)
E-620 + 14-42mm + 35mmMacro(マクロ)
なんかもあると面白そうですね。(^^;

14-54mmはなさそうな気もします。

書込番号:9174505

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/01 14:05(1年以上前)

ごゑにゃんさん、ToruKunさん
やっぱりそう思いますよね。

期待薄なんですが、なんちゃらキャンペーンとかででてこないかなと・

>E-620 + 14-42mm + 9-18mm(超広角)
>E-620 + 14-42mm + 35mmMacro(マクロ)

こんなのはいいですね。

書込番号:9174616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/01 15:18(1年以上前)


ぎょ! スレ主さん 性転換して若返った!

書込番号:9174891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/01 15:44(1年以上前)

いまや、画像処理と編集の時代ですぞ!
若くもなれれば、性別なんて!

というわけで、素材は大切

E620を使い始めたら常用レンズは何になりそうですか?

書込番号:9175014

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/01 15:49(1年以上前)

> E620を使い始めたら常用レンズは何になりそうですか?

やっぱりE-3とかの本気モードとは別にお気楽モードとして使いたいのでコンパクトなレンズが良いですね。

25mmF2.8は決定。
35mmF3.5Macroもいいですね。
まだ持っていないけど14-42mmや40-150mm(New)もありかもですね。

でもちょっとだけ本気で撮りたいというようなときにはやっぱり14-54mmもありかもです。
ここまで気合いの入ったエントリー機は過去初めてなので、今までにない使い方が出来そうですね。

書込番号:9175035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/01 16:34(1年以上前)

当方は、E-410に14-54をつけることも結構あるので、やっぱり14-54でしょうか。
3535マクロや、2528パンケーキももちろん似合うと思いますよ。

常用は14-54が楽だと思います。
少し重いと思っても、心は軽やかに撮影できるかも?

書込番号:9175223

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 19:09(1年以上前)

2528と50mmマクロがあればこれ以上望むものはありません。

書込番号:9176016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/01 20:47(1年以上前)

メーカーさん見ていましたら
ぜひ小町キットお願いします

書込番号:9176518

ナイスクチコミ!2


PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/01 20:48(1年以上前)

暗夜行路さんに一票。

>常用は14-54が楽だと思います。
>少し重いと思っても、心は軽やかに撮影できるかも?

当方もE-420に14-54がメインです。14-42もあるのですが、確かに心は軽やかといった感じですね。

書込番号:9176520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/01 23:31(1年以上前)

うーん、私はお散歩モードが本気モードだから、

やっぱり14-54がほしいな

今410だけど、同じレンズ2本じゃ意味ないし、
620ボディ+レンズ単体だと高いし・

パンケーキはもうすぐマイクロ系ですごいのでそうだしね

書込番号:9177589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/03 23:39(1年以上前)

キットレンズはいつもどおりのラインナップでしょうね。
ってもうボディのみをポチっとしちゃったのでこれから発表されたら困りますが(~_~;)

書込番号:9188133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 17:18(1年以上前)

私も小町セット希望します。
それでたら絶対買っちゃいそう^^;

書込番号:9191400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/05 10:57(1年以上前)

kenken健太さん 
のいうとおりこの機種はかなりお薦めできそうですね。
私も手に入れたら暫くは他の機種に目移りしなさそう・・。

書込番号:9195316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:42(1年以上前)

折角の軽量なボディなのですからその利点を生かしたセットを発売した方が良いですよね。
女性をターゲットにしたセットが売れ線かな?

書込番号:9203670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/12 01:34(1年以上前)

E-410をダブルズームキットで購入してるので今回は別のレンズキットがあれば購入意欲がわきますね。

私も小町セットが欲しいです。

書込番号:9231388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信31

お気に入りに追加

標準

E-620は世界最小・最軽量?

2009/03/02 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:90件

些細な質問で申し訳ないのですが、疑問に思ったので書き込ませてください。

オリンパスのメルマガでE-620が紹介されており、
世界最小・最軽量「E-620」と表記されていたのですが、
「世界最小・最軽量」の基準は何なのでしょうか。
E-410・420の方がスペックを見ると軽量のようなのですが・・・

書込番号:9179635

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 12:41(1年以上前)

>暗夜行路さん

専用バッテリーで開発する方がずっと楽なのに敢えて“単三電池で使える事”にこだわってるんだから仕方ないですね〜
旅先でバッテリー切れになっちゃった時なんかは売店でアルカリ電池を買えるので頼もしいですよ♪
エネループなどを使えば予備のバッテリー代も安いですし使い回しも利きます。

xDカードにこだわるのと違ってメリットがあるのですw

書込番号:9184769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/03 12:52(1年以上前)

ペンタックスはリミテッドレンズに興味があります。Kmもよさ気なのですが、ペンタックスのボディの質感がどうにも馴染めない…
ゴミ取り機能も頼りなさそうだし…
MFでもいいからMA付けてオリンパスのボディで遊んだ方が個人的には楽しそうです

書込番号:9184812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 12:56(1年以上前)

EXILIMひろまさん
確かに単3電池は融通が利くところがメリットですね。
ただ当方は予備電池も買ってますし、基本撮影の前にきちんと充電するタイプなので、途中で電池切れで残念な思いをしたことがありません。なので単三だから便利だわ〜というメリットを感じず重いデメリットがクローズアップされたという次第です。

xDカード、、、入らないですね。使ったことありません。
あの分軽くしてくれたらもっと嬉しいです。ダブルスロットではなく、シングルでいいじゃないかと思いますね。

最小最軽量から外れてきましたので、このへんで終わります。

書込番号:9184830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 14:57(1年以上前)

>暗夜行路さん

私もバッテリー切れで困ったこと無いんですけどねw
年上の友人はそれで助かったことがあるからと今もPENTAXの電池で使えるモデルを選んでいます。

<xDカード、、、入らないですね。使ったことありません。

最小最軽量を目指して今後はCFスロット一本化、もしくは噂のSDXC一本にして欲しいですね〜w

書込番号:9185197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 15:08(1年以上前)

EXILIMひろまさん 
E-420が販売終了になれば、名実共に最小最軽量になりますよ〜。(違

SDカードもSDXCなら早いんですか?
CFで特に問題を感じないので新しい機構を組み込むならカメラとしての基本性能部分にお金をつぎ込んで欲しいと個人的に思います〜。

というかあんまり小さくなると、ハンドリングが逆に悪くなるので、これぐらいの大きさでよいかもしれません。(E-410ユーザです)


書込番号:9185227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/03 15:38(1年以上前)

デジタル一眼レフはCFで良いのではないでしょうかねえ?
XDスロットは(CFとの組み合わせでは)無くてもさほど小型化には繋がらないような気がしますので、基本CFで使ってバイクの予備タンクの様な扱いが良いと思います。
実際何度か助かってますw

マイクロ4/3は小型化は必至ですし動画も考えるでしょうから、いきなりSDXCでスタートして欲しいですねえ

書込番号:9185326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 15:43(1年以上前)

>暗夜行路さん

SDXCは速いらしいですよ〜♪
年内に発売する物で104MB/秒、最高で300MB/秒までいける規格だそうです。
速いですよね〜〜
しかも最大容量2TB!
ノートPCからは早々にHDDが消えるかも知れませんねw

ハンドリング面では個々人の許容サイズが違うと思いますが、個人的にはSDサイズくらいなら小さい方が良いですね。
当然本体サイズにも影響する部分ですし。
さすがにmicroSDサイズだとキツイですけどね(苦笑)

書込番号:9185342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 15:47(1年以上前)

EXILIMひろまさん
SDXCの件、ありがとうございます。
全然知りませんでした。

あと文章が悪くて勘違いさせてしまいました。ハンドリングはE-410自体の大きさです。
SDカードとCFの大きさのハンドリングじゃないんです。
あんまりカメラが小さくなりすぎると、逆に撮りづらいかなとおもいまして。

書込番号:9185355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/03 15:59(1年以上前)

>暗夜行路さん

あ、なるほど。カメラのサイズの方でしたかw

個人的にはE三桁系はE-600系に集約されるのでは?と思っています。
そうなると記憶メディアをSDXC一本にしてもボディサイズはE-400系より薄くはならないだろうと勝手に予想していますw


>答えは42さん

SDXC登場後もCFの速度が上がらないならデジイチも主流はSDXCになるのではないかと思います。
容量はともかく転送速度の差は大きな問題ですからね〜


こんな先のことばかり言いながらE-620貯金を始めました(苦笑)
E-620 Wズームキット欲し〜いw

書込番号:9185403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/03 23:50(1年以上前)

手ぶれ補正付きでE-410の軽量って本当に夢のサイズですよね!
特にE-410のデザインがとても気に入っているのでいつか出たらよいな〜と思ってます。

書込番号:9188212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/04 09:27(1年以上前)

世界最小・最軽量なんてメーカー基準でいくらでも主張できます。
カメラによって規格も違うのだから単純に比較するのにはもともと無理があることです。

下に小さくAPS搭載機種、最軽量だとペンタックスが表示していることは問題視するほどのことでしょうか。
条件を記載しているだけでも良心的と思いませんか。
ペンタックスを利用したことがあり、サポートを利用したことのある人はペンタックスのファンになる人が多いようです。
ペンタックスは良心的なメーカーですよ。

オリンパスの世界最速オートフォーカスだってレンズは12−60mmに限っての話です。
メーカー都合のキャッチフレーズに騙されてはいけませんが、そう主張する製品はすくなくともそのセールスポイントについて優れていると受け止めれば良いのではないでしょうか。

書込番号:9189635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/04 16:40(1年以上前)

そうですねええ
センサーサイズごとに世界最小があるのは、手ブレがあるかないかで分けるよりもあたりまえだと思うのですが…
ペンタックスに難癖つけても意味ないですよね…

それよりは、E420と重さが変わらないG1のほうが問題じゃないかと…(笑)
マイクロなんでしょ?と言いたくなる

ところでE620…
E420とE520のいいとこどりと書いてあるのだが…
E520の正常進化版であってE420とは全く関係なく見えてしまうのは俺だけ?

書込番号:9191244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/03/04 20:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

E-620は実はE-420ともE-520とも似ていてどちらにも似ていないカメラなのではないでしょうか。だからこそ430や530ではなくて、わざわざ「620」と命名したのでは。

筐体もAFもシャッターも手ぶれ補正もファインダーも、よく見れば大部分は新規設計パーツですし、実は開発の手間は相当かかっているように思います。E-420と520のデュアルエントリー路線を精算して、再構築したらこうなった、と考えれば納得できるように思います。

いずれにしても、オリンパスらしさが良く出た一台ですね。

書込番号:9192425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 02:14(1年以上前)

>おりすけさん

サイズ的にはどうみてもE−520の後継機だと思いますよ
昔ならカメラのモデルチェンジの度に全面新設計なんてあたりまえでしたしね

小型軽量がよければマイクロフォーサーズを買いなさいって意味かと思うのですが…
まあ自分的にはそこ(マイクロ)に期待してるのでいいですけどね♪

書込番号:9194467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 02:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさんこんばんは。

 デジカメWatchにオリンパスイメージングの渡辺氏( レンズ交換式カメラの開発部門を指揮する商品戦略部 部長 )へのインタビュー記事が載っていますが,E-4xx/5xx/6xxそれぞれ独立した系統で,今後も並行して開発し,後継機も出していくとのことですね。

 私はE-620の発表があった段階でE-4xxとE-5xxを統合して良いとこ取りをしたE-620になったと解釈したのですが,見事に外れました(笑
 現在E-410使いでE-620を予約した身としてはちょっと複雑な心境(笑

 ということで,E-5xxがホントの意味でのエントリー(入門者)向け機種となり,E-620はすでに入門者の域を脱したユーザー向け,E-二桁機が中級向け,E-一桁機がハイエンド/プロ向け,という位置づけになりそうですね。
 で,E-4xxですが,インタビューではE-4xxはMicro4/3に移行するようなことは無く,あくまで4/3としてE-420後継機を出すということと,E-420後継機にも手ぶれ補正を載せると予想されること以外は特に述べられていませんが,今後も現状どおりにE-5xxと同じ立ち位置の純粋な入門者向け機種になるのかどうか,そこが今後の動向に要注目ですね。
 個人的希望としてはE-4xx系はミニマムサイズを活かし,上記の枠から外れた "4/3のおてんばカメラ" であって欲しいと,そう思ってますけど,どうなりますやら(笑

しかしこの世界恐慌規模の不況下で,最近のオリンパスイメージングの元気さには正直驚きますね ;-)

書込番号:9194533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 03:07(1年以上前)

追伸,

> 昔ならカメラのモデルチェンジの度に全面新設計なんてあたりまえでしたしね

 昔ならいざ知らず,現在のように価格破壊が当たり前の状況下でそれを毎回やっていたら,もはやそれは即死を意味しますね。
 自動車業界でも当たり前になっているように,各モデル間での部品の共有化率を極限にまで高めないと,CanonやNikonなどと売れ行きが一桁以上も違う弱小モデルでは,今の低価格化の荒波の中では到底採算なんかとれないハズです。

書込番号:9194548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2009/03/05 10:57(1年以上前)

まさか3桁系を3系統続ける気だなんて驚きですね〜
そんな他社がやらない事をやるのがオリンパスなんでしょうかw
マイクロフォーサーズ機もまさかの“ボディ内手ブレ補正機能搭載!”って言うし、個人的には「え!?じゃぁE-620買うのはまだ早い??」って状態になりました(苦笑)

それより気になったのは『マイクロフォーサーズのコンパクトさを活かした、ボディ内手ブレ補正内蔵の高速EVF機を発売する最適なタイミングが今年夏と判断してのスケジュールのようだ。 』と言う一文。
これってマイクロフォーサーズ機にもEVFが付くって事?
モックアップの出ているモデルにはそれらしい物は付いてませんよね?
RICOHのような外付けのEVFを付ける?
それとももう一機サプライズ??
謎と楽しみが満載の記事ですね〜♪

書込番号:9195313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/07 16:28(1年以上前)

>せっこきさん

3機種併売ですか…
520と620ってそんなに差があるんですねええ
ちゃんとスペックを比べてみよう(笑)
個人的には現状では500番台はいらないように見えてしまうなあ
400番台は玄人好みされる機種なので残してほしいけども…
やはり一眼レフのファインダーはのぞいていて気持ちいいし…
完全なサブのスナップカメラなら手ぶれ補正はいらない
14mmくらいの広角レンズ専用で使うのは魅力

自分が社長なら…
400番台も500番台もなくしてマイクロで2機種投入に絶対するかと思う(笑)

書込番号:9206864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/09 00:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

私が社長なら
E-5xx番台廃止するならE-3xx番台復活させます(笑)

書込番号:9215525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/03/12 01:28(1年以上前)

E-410ユーザーの私としてはE-4xxが今後も続く事は嬉しいですね。
でも今後はどのようにクラス分けするかが気になりますね。
E-5xxは「アートフィルターなし」
E-4xxは「アートフィルター、手振れ補正なし」
ですかね?

書込番号:9231363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

どこで聞いたら分からないので済みません。例えばニッコール70-300mm VRを使えるなら600mm相当ということになるのですが、そんなアタッチメントって無いのでしょうか。

書込番号:9223159

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/10 14:33(1年以上前)

ニコン-フォーサーズ用のマウントアダプターならELEFOTOとか近代インターナショナルとかから出ていますが、最新のニッコールレンズは絞りリングがないので、絞りリングのあるレンズでなら問題ないと思います。

書込番号:9223219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/10 14:49(1年以上前)

現在あるマウントアダプターはレンズの装着を可能にするだけなので、AFもVRも絞りも連動出来ません。
少なくともVRを動かす為には本体から電源を取ったり、情報のやり取りが必要だと思われますのでハードルは高そうです。
これからもVRが使用可能なアダプターの発売は難しいかと思います。

書込番号:9223260

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2009/03/10 15:35(1年以上前)

皆様有り難うございました。やっぱり超望遠キットを買うよりなさそうですね。

書込番号:9223410

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/10 15:41(1年以上前)

私はE-500/510に宮本製作所製、近代インターナショナル扱いの、ニコンF→4/3マウントアダプターを付け、Ai-s NIKKOR 400mmF5.6 ED(IF) を装着しています。
銀塩時代のフルマニュアルレンズです。

ニッコール70-300mm VRがどんなレンズか知りませんが、装着はできても、使い勝手は悪いと思います。

70-300なら、オリンパス純正のレンズがあります。
ED 70-300mm F4-5.6ではだめなのですか?

書込番号:9223432

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2009/03/10 15:57(1年以上前)

影美庵さま 実はニコンで固めてきましたので 600mm相当というところだけ利用できればこれからオリンパスボディを買おうというけしからぬ魂胆でした。済みません。

書込番号:9223474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/10 19:17(1年以上前)

E-30にマウントは、 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm
を使用して
レンズは、 http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/super/ai_ed_500mmf4p_if.htm
を使用し、
かつ、
テレコン http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/telecon/ai_tc-14bs.htm
を使用し 1400ミリ相当で時々野鳥撮影に使っています。

カメラ側は、絞り優先モードでフォーカス手動、露出は、カメラ側でシャッター速度を決めてくれますので後は、撮影した画像を確認して適宜露出補正しています。
ニコンのFマウントレンズも手動絞りがついたDタイプ以前のものであれば変換マウントを使用してオリンパスでも使用は可能です。

書込番号:9224183

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2009/03/10 20:32(1年以上前)

レゾナンスさん 情報有り難うございます。ちょっとレベルが違うのでびびっております。

書込番号:9224555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

海の上で鳥を撮りたい!

2009/03/07 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

まだ発売されていないのは
知っていますが、質問させてください。
無謀にもe410に70mm300mmレンズを買ったのですが、
やはりe410では海上で鳥を撮るのは難しく、
200を超えるとぶれてしまいます。
なので手振れ補正のついた、e520 e620のどちらかを
ほしいと思ってしまいました。
そこでe520 e620についてみなさんに質問させてください。

まずAFの7点と3点の差は大きいのですか

あと手振れ補正機能で変わったところはありますか?

ほかに望遠で撮るときに便利になったところはありますか。

あるたら教えてくださいお願いします。

書込番号:9205881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/07 13:06(1年以上前)

ビジュアル大好きさん
こんにちは!
鳥さん撮りですか。カメラなれしていないとちょっとハードルは高いかな?
ですが、誰でも経験を積んで素晴しい作品を撮られているので頑張って下さい。

そんな私もたいして経験があるわけでもないのですが。。。

海の上で鳥を撮ると言う事は飛んでいるカモメとか渡り鳥が多そうですよね。こういった動きものの場合、連写速度や高感度耐性に強い、ファインダー性能が高いと言った事も重要ですが、一番はホールド感では無いかと思っています。
シャッターチャンスをカメラを構えながら待つ時間が長くなりそうですので、まずは良く手になじむカメラ。。。を実際に選んでみては如何でしょう?E-620も小川町か大阪のオリンパスプラザに行けば実機を手にする事が出来ます。
またE-520と比べてグリップが無い形状なのでホールド感には大きな違いを感じると思います。
基本性能は高ければそれに越した事はないのでこのホールド感に違和感が無ければファインダー、連写性能、AF性能等動きもの撮影時にはE-520よりはE-620の方が頼もしいですね。
ただ、銀塩時代、しかも今の様にAFなども無かった時代のカメラを使っても工夫次第で素晴しい動体撮影をされている方が沢山居ます。肝要なのはそのカメラを使い倒して性能を把握し、経験によって導きだされた最適な設定で撮影するだけのスキルだと思います。
カメラの性能のみに頼っていてはD3や1DsMK3等を使っても失敗ショットの確率は下がりますが決して無くなりはしないですね。逆に言えば、そのカメラを知り尽くせばローライでも素晴しい動きものの写真を撮る事が出来ます。
ローライは極端だとしても実際にE-1やE-300でも素晴しい鳥の飛行姿勢を撮られている方達は沢山居ますよ。^^
今のデジイチであれば基本性能はそこそこの物で上位機種が凄い機能満載なだけです。それでも満足出来ないのだから上を見ていてもキリがありませんので(人間の業は深いですね〜)。。。
ただボディよりもレンズに拘った方が良い写真が楽に撮れそうな気が最近しています。^^
※E-620で5台目のE-Systemになる私の言葉ではあまり説得力がありませんね。。。失礼しました。爆

書込番号:9206124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/03/07 13:49(1年以上前)

くま日和さん
ありがとうございます。

オリンパスプラザに展示してあっても、見に行けないんです。
岩手県のド田舎に住んでいるもので、なかなか東京には行けないんす。
近くにはケーズの小規模店しかなく、置いていそうな店には三時間くらい
車でかかるので、、、
カメラの性能だけでは、というのはそのとうりだと思います。
その日は設定をオートにしていたのを、思い出しました。
やはり機械だけに任せるのはだめですね。
これからはもっとちゃんと自分で設定したいと思います。
でもやっぱりe620は魅力的ですね。笑

書込番号:9206298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/03/07 13:57(1年以上前)

誤字脱字が多くてごめんなさい。
(東京には行けないんす)は東京に行けないんです。
です、失礼しました

書込番号:9206327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/07 15:08(1年以上前)

未発売(3月下旬発売)なので、お店に行っても置いてないと思います。
発売されてから、この掲示板で質問してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9206571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/07 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

船から撮ったトンビ

ユリカモメ

もういっちょトンビ

ビジュアル大好きさん
こんにちは。船からカモメさんなどを撮るのだと思いますが、70-300は長い気がします。それだけ長いと手ぶれが気になりますね。
本当に船から鳥を撮る場合にそれだけの長玉が必要でしょうか?
なんとなく、カモメなどは船に寄ってくるのではないかと思います。

当方も最近船から鳥を撮りました。50mmF2とVE14-150のレンズとE-3とE-300を使っています。
手ぶれ補正が必要というよりも、被写体ブレを押さえるように、早いSSが必要だと思いますので、その場合同時に手ぶれもあまり気にならなくなるのでは?と思います。

まったくこういう写真と望まれているものが違う場合は御容赦ください。

書込番号:9206832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/03/07 16:28(1年以上前)

待ちきれなかったもので、
発売したらもう一度書き込みたいと思います。

書込番号:9206861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/03/07 16:52(1年以上前)

暗夜行路さん

ありがとうございます
早いSSが必要、そのとおりでシッタースピードを早くすればいいと
くま日和さんの書き込みできずきました。
あとレンズが長すぎるとのことですが。
大きな観光船でよく撮るならいいんですが、私は小型の漁船から撮るので、
鳥がほとんどよってこないんです。なので300mmが必要だったんです。
でも確かに大きいですね。^^

書込番号:9206970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/07 18:53(1年以上前)

参考になるかどうか自信はありませんが、以前E−520+70−300mmで小型の遊覧船から船を撮った事があります。腕が未熟な上に船も揺れて大丈夫かなと思いましたが出来上がりは悪くなかったですよ。
余談ですが戦闘機を撮ることも好きなのですがカメラとレンズは同じ組み合わせでシャッタースピードと連写、あと記憶容量の多いCFカードを用意すれば、下手な鉄砲数打ちゃ当たるでも活けます。
E−620は520よりは小さく感じられましたが410より少し大きい感じです。AF性能が向上しているようなのでいいかもしれませんよ。

書込番号:9207570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/03/07 22:05(1年以上前)

買うんだったら、620を年末か来年の決算期に、買おうと思います。
返信してくれた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9208564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

買値(買い時)は?

2009/03/03 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:27件

このカメラ魅力的ですね。
購入を考えている皆さんは
いくらまで値下がりを待ちますか?
また、どのセットを考えていますか?
欲しいんだけどまだ手が出せない。。。

書込番号:9184320

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2009/03/03 11:33(1年以上前)

おっと
最大の難関を忘れてました
嫁。。。
説得の挙句、買ってもいいよと言うその目と口調が怖い。

書込番号:9184499

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/03 11:38(1年以上前)

そういう場合には40-150mmが役に立つかも。

奥様をキレイに撮って、
「やっぱり元が良いと初めてでも綺麗に撮れるなぁ。」
なんて言えばよろしいかと。(^^;

更に余裕が出てきたら50mmF2.0Macroもオススメしておきます。

書込番号:9184526

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 12:29(1年以上前)

410を使っています。

カキコを読むうち、だんだん620に引かれて。(笑)

まあそこそこの値段になったら、メインとして620、サブ、例えばマクロ3535を常時装着など、で使ってみたい、と。

やっぱ、ボディ1台で使い回しをすると、結構めんどうで、ついつい横着な撮影になります。

2台ボディがあれば、撮影の目的に応じてレンズを計画的にマウントし、出かけることができます。

そうなったらいいなあ、という願望も込めて。(^-^)

書込番号:9184713

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/03 12:31(1年以上前)

6年間D1使ってたから、1世代落ちで十分。
今は、D2xとD70で楽しんでます。

最新でなくても、機械を使いこなしてあげれば、なんでも良いんじゃないですか?

書込番号:9184721

ナイスクチコミ!0


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/03 12:56(1年以上前)

即ポチの方に質問です。

車とか半年くらいは対策の嵐で、工業製品の初期ロットは危険だと思うんですけど
カメラはどうですか?

書込番号:9184835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/03 13:19(1年以上前)


そう言う不安は確かにありますね。
要は欲しい度との兼ね合いかと・・・。

私は欲しい度の方が上回って、コンデジも含めて予約で何台か買いましたが、特に問題は無かったです。
マァ、欲しい度が不安を上回る場合は、
「初期ロットはその後の売れ方に影響が大きいので入念に検査しているハズ」
と自分に言い聞かせたりして・・・。(~_~)

書込番号:9184902

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/03 13:19(1年以上前)

Tomasiさん

今回は即購入しない予定ですが。

車の場合は価格も価格ですし微妙なところですが、カメラの場合はそこまで慎重にはならないですね。
ファームアップとかで対応される場合も多いですし、あまり酷い不具合の場合は保証期間内なら新品交換に応じてくれることも多いですし。

全く撮れないと言う不具合ではどうにもなりませんが、多少の不具合であればそれをおそれて逃すシャッターチャンスの方が多いと思います。
そう考えると欲しい時がまさに買い時ですね。

今は他にも一眼レフを持っているので即購入の必要はないですけど、もし現在の撮影環境に不安がある場合は多少の不具合はおそれずに発売直後でも購入すると思います。

E-3が発売された時はE-1がメインだった為、予約購入しました。
E-620は私の場合はお気楽サブカメラとしてなので、当面E-500やE-330のままでも大丈夫なので、急いで買おうとは思っていません。
# 今のところ。(^^;

書込番号:9184905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 14:40(1年以上前)

 E-420に25mmF2.8レンズキット(所謂『なんちゃって小町』というパンケーキとのセット)がヤマダ電機から売り出されたことがあります。E620にも出るかもしれません。
 本物の小町キットは妙に高価ですが、『なんちゃって小町』はお買い得だったようで、期待できるかも。

書込番号:9185135

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/03 14:50(1年以上前)

E-510,E-520を持っている身ではいまいちE-620に魅力を感じませんでした。
(アートフィルター、フリーアングルライブビュー、画素数位ですか違いは。)
どのような方が欲しがっているのか興味はありますね。

書込番号:9185170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/03 15:08(1年以上前)

私の場合、オンラインで16%キャッシュバックのクーポンとポイントを合わせると57300円ぐらいで買えます。
ワンコ撮りに軽量手ブレ補正付きでかつアート機能を併せ持つこの機種は真剣に欲しいです
今まではE3+50200、E330+1260で臨んでいたので少し軽量化出来ます。

書込番号:9185228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/03 15:29(1年以上前)

troopersさん

既存の3桁機との最大の違いはAFセンサーじゃないかと思いますよ
私の場合E-3使っててさらに買うとなると、従来のAFセンサーだとちょっと買いづらいと思ってました。
バッテリーのもちが心配なのでまだ様子見ですが

書込番号:9185300

ナイスクチコミ!1


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/03 17:20(1年以上前)

答えは42さん

なるほど7点AFセンサーですね。ライブビューのコントラ検出AFを普段使用しているので
3点AFってことをすっかり忘れていました。

書込番号:9185740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/03 23:34(1年以上前)

値下がりを待ってると買い逃すと言うか。。。価格が下がるまで今回のE-620は待てませんでした。
なので私のとっての買い時は今!かな

書込番号:9188096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/04 09:36(1年以上前)

買い時は発売されてから半年以上経過してから

書込番号:9189662

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/04 10:12(1年以上前)

こんにちは ぴろぴろーん 様

レンズはどうなさいますか? ストロボ,三脚は?

とりあえずシステム構成を考えて,貯金をおはじめになるのがよいと思います。

特にレンズは大事です。

ボディは,そのうち新機種が出るでしょう。

ボディを決めて,安くなったから買う というのはあまりおすすめできないのではないかと思います。

システム構成を考えて総額を把握し,後は貯金。 お金が貯まった時点での最新機種を買うというのがよいのではないかと思います。

書込番号:9189794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 17:15(1年以上前)

>お金が貯まった時点での最新機種を買うというのがよいのではないかと思います。

これはわかっているんですが中々実行できないですよね…^^;
つい「もう少しまったら安くなるんじゃ?!」と思ってしまいます。
そして「よし買うぞ!」と決心したら新機種が発売され、、また悩む(笑)

書込番号:9191391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/03/04 19:04(1年以上前)

私はE-300、E-330、E-3、それにE-620と全て発表直後に予約・購入していますが、これで不満に思ったことはありません。

オリンパスユーザーのコアな楽しみは、他に類を見ない斬新さや独創性、理屈っぽさを味わえるところだと個人的には思っています(「アップル・スバル・オリンパス」とはよく言ったものです)。私自身はコンセプトや心意気に共感したら一気に買うタイプなので、発表即ポチは私にとって必然でもあります(笑)。

使うあてが明確に定まっていたり、その機種で撮りたいという意識が強いのであれば、結局、値下がりまでの期間に元が取れるくらい楽しんでしまうはずです。また、いくつかのお店では、発売予約時点ですでにリーズナブルな値段を提示していますので、そういうお店を選んで買えば、一年後の値落ちはエントリー機で実質2万円程度です。なので、これが今から一年分のお楽しみ費用として2万円は適当かどうかを判断すればよいのだと思います。

オリンパス機は、使ってみれば判りますが、ダストリダクションや防塵防滴などメンテナンスフリーにするための仕組みが比較的うまくできていますし、ファームウェアアップデートによるバグ潰しを生産中止後も行ってくれます。初期不良への対応はお店の対応によるところも大きいので、店の信頼性と値段のバランスが取れたところで買えば、いざというときでも後悔はしなくて済むと思います。

書込番号:9191854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/05 10:48(1年以上前)

発売から暫くは下がらない様な気がします。
やっぱり欲しい今がお買い時ですよね。
E-620には非常に興味ありありで悩んでます。

書込番号:9195289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 12:03(1年以上前)

まったーささん
私は待ちに待った一眼の購入です。
やっぱり最新機種ですよね。いますぐにでも欲しいです。
一度、触りたいです。

書込番号:9195553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:39(1年以上前)

発売してすぐに購入しないと最新機種がまた発表されてそちらへ目が行ってしまうものです。
私もそれで何度失敗したことか…。
やはり発売前に予約をして買ってしまうのが一番問題なさそうです。

書込番号:9203649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング