E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 25 | 2009年3月23日 00:28 |
![]() |
7 | 9 | 2009年3月21日 12:41 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月20日 18:58 |
![]() |
17 | 14 | 2009年3月18日 04:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 04:04 |
![]() |
23 | 15 | 2009年3月13日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昼過ぎに到着。午前指定との噂も聞こえていたのでやきもきしましたが無事ゲット!^^
取り敢えず充電もそこそこに早速気になるアートフィルタ4種類を試してみました。
これから使いこなして行くのが楽しみなカメラです。間違いなく気分はアガリマス!!^^/
全体的な使用感はまだまだこれから使い込んでみてからじゃないと何とも言えませんが。。。
ところでNRを設定するファンクションがどこにも見当たらないのは、画像処理エンジンでノイズコントロールしてるからなのでしょうか?
あ、それから内蔵ストロボの音はポップアップするとあまり聞こえません。閉じた状態でボディを大きく振るとなる感じですね。私はあまり気になりませんでした。
画像はブログで既出です。すいません。m(_ _)m
6点

早速入手された様で、おめでとうございます。
E-620、面白そうですね。
やはりアートフィルターが楽しそうでしょうか。
私は購入予定はないのですがやっぱ気になるので、本日近所のお店に見に行きました。
たまたまオリンパスのフェアをやっていて、ボディやレンズが勢揃いしていたので、
E-620やE-30、9-18mm・150mmF2・90-250mmF2.8など気になる製品を触りまくってきました。(^^;
最近レンズだボディだと増え続けているのでアレですけど、そうでなければE-620、是非とも欲しい1台ですね。
小型・軽量・高性能と3拍子揃ったE-620をご堪能下さいませ。(^^;
書込番号:9276690
2点

くま日和さんこんばんは。
私もE-410の予備バッテリーをぶち込んで(笑),箱から出してすぐにちょっとだけ撮ってみました。レンズはE-410のキットレンズを拝借。
E-410と並べてみましたが,ご覧のとおり,グリップの出っ張りがやや目立ちますが,大きさは殆ど変りませんね。カワユイのなんの(笑
2枚目のラフモノクロームで撮った被写体は,盛岡名物の「おやき」です(笑)。ちなみにこのおやきは移動販売でだけ売っていて,しかもウマイ( 皮が冷めてもふっくらモチモチしている。)ので,知る人ぞ知る人気のおやきなのでした。毎日どこに出没するか分からないので,移動販売車を見つけたら逃さす買わないと食べられないという珍品です。今日は買い物に出掛けたら偶然出会えました(笑
3枚目は自宅庭に咲いた福寿草です。こちらはようやく福寿草が咲き始めたという状況ですね。梅も桜もまだこれから。
> ところでNRを設定するファンクションがどこにも見当たらないのは、
これですね,デフォルト設定ですと,[MENU]に "{歯車}マーク" のメニューが表示されない設定になっているので,細かな設定が隠れています。
[MENU]を開いて,一番下の "{スパナ}マーク" の中に「{歯車}メニュー表示」という項目がありますからそれを[ON]にします。
すると{歯車}の項目が[MENU]のルート項目上に出現します。
その{歯車}マークに入ると,「画質/アスペクト/色/WB」という項目があり,その中の「高感度ノイズ低減」という項目がNRのようです。
書込番号:9276802
6点

くま日和さん、
せっこきさん
ご購入おめでとうございます。
質問なんですが、オリンパスブルーの再現度は、如何ですか?
別のスレで、コレイイ!さんが、今月発売の雑誌において、E-30よりも、E-620の方が、
青がでていると言われるものですから、疑問に思いましてお聞きしてしまいます。
私は、E-30=E-620(同等)だと思っていて、撮影条件や設定の差くらいしか、違いは出ないと
思っているのですが、差があるのでしょうかね。
それとも、E-620のVividは、E-30よりも、さらに+方向に彩度を上げているのでしょうか?
もし、ご確認頂ければ、幸いです。
書込番号:9277263
0点

E-510と620のISO1600を比較してみました。左が510、右が620で、等倍での切り出しです。ノイズは620が圧倒的に少ないですが、背景とか見ると510の方がディテールが残ってる感じです。
書込番号:9277656
4点

kiyo_kunさんこんばんは。
すみません,目の前にもの凄いオモチャが現れてちょっと興奮気味であれこれ( 特にアートフィルター(笑)。)いぢっていたので,青の表情がどうなのか,全然気にしてませんでした(汗
天気予報によりますと,明日の盛岡は青天に恵まれそうですので,時間があれば E-300/330/410/620 あたりを持ち出して青空でも撮ってみようかと思います(笑
ただ,今日の午後よりお彼岸で義弟夫婦家族が帰省中のため,今日も実は殆どカメラにさわれなかった状態でしたので,明日カメラ4台を持ち出して空の撮り比べが出来るか,全く自信はございませんので,あまり期待しないでください(苦笑
# 個人的にはkiyo_kunさん同様に,E-30とE-620の描画特性はとても酷似していると思っていますけどね。
追伸:
そうそう,大事なことを書き忘れていました。
3枚目の福寿草は陽射しが強めの晴天下にてライブビューで撮影したのですが,液晶画面の視認性が驚くほど良いです。日除けが欲しいなど全く思わないほど,直接日光が液晶画面に当たっていても見づらいということは皆無でした( 液晶を背面でひっくり返しただけ(角度調整無し)の状態で使ってこの状況です。)。
E-30の液晶画面と比べても,晴天下での視認性は雲泥の差と言っても過言では無いと感じました。
どうもこの部分だけは後発のE-620の方が,兄貴分を食ってしまっているようです (^^;
書込番号:9277718
1点

>kiyo_kunさん
ヨコからで済みませんが、それはデジタルカメラマガジンの記事
ではないでしょうか。評価の参考にはなると思います。
2009年4月号 オリンパスE-620実写&使用感レポート
Eシリーズ正統派の絵作りを見る
http://photo-cafe.jp/dcm/mag/09_04/e620/
書込番号:9277917
1点

くま日和さん、みなさんこんばんは
私も本日E-620が無事到着いたしました、ただ今日は仕事だったので、手元に来たのは
夜の7時過ぎ、したがって未だカメラを前に、子供みたいにあーだこーだと、
いじくりまわしているだけですは。
でも楽しそうなカメラです。明日も仕事なので本格的な試し撮りは、
日曜日以降になりそうです。天気があまり良くないのがちと残念。
とりあえず本日の写真です
書込番号:9278338
3点

みなさんこんばんは!
たくさんのレスありがとうございました。
ToruKunさん
まだまだデフォルトでしか撮っていないしアートフィルタ以外は使っていない(あまりにもアートフィルタが面白くて)のですが、このカメラは楽しいです!
>最近レンズだボディだと増え続けているのでアレですけど、そうでなければE-620、是非とも欲しい1台ですね。
アレはアレとして、あっても損の無い一台だと思いますよ。ただ、ツインダイヤルこだわり派のToruKunさんだとやはりE-30でしょうか?^^
せっこきさん
来ましたね〜!良かったですね!お互いに。^^
液晶の視認性は歴代E-System中ぴか一ですね!LVにした時、電子水準器はありませんが、細かいメモリの付いた水準線が表示されるのはありがたいです。イメージャAF対応レンズではまだ試していないので分かりませんが、ファインダー撮影ならAFも良い感じでした。
懸念されていたファインダーの見え方もこれなら私は問題無いと思いました。照明具合も良かったんでしょうけど、ベランダから撮った感じではペンタミラーにしては明るいと感じました。
デザインもE-3に比べたら小振りで可愛いです。本当にスーパーサブにふさわしいカメラですよね。^^
kiyo_kunさん
ありがとうございます!やっと到着しました。^^/
E-30に比べての青の再現性ですが、私もあまり変わらないかなとは思いますが、E-620の方がエントリーモデルだけにちょっと彩度が高いのかな?と思います。嫌らしい感じでは無いのでデフォルトでも大丈夫だと思いますが、RAWファイルと比べると明らかにクッキリはっきり濃厚でどーーーん!って感じの色見ですね。^^;
E-30とE-620の関係はE-1とE-300に似てるのかもしれませんね。多分E-30の方が上品な色見ではないでしょうか?私見ですけど。私はどちらも好きです。
E-30から「オリンパスブルー新章」が始まった様でわくわくしますね!
ネリマニオンさん
貴重な比較画像ありがとうございます。
こうして見るとE-510はやはり良い画質ですね。ノイズ感もありますが、ちゃんと色の境目がつぶれていないのが分かります。立体的な写りをするんですね〜。これはまた困りました。。。やっぱりE-410も欲しいかも。。。爆
E-620もISO1600で等倍切り出しでこのノイズ感なら場合に依っては使えるレベルですね。安心しました。^^
Fotolaie Sensenmannさん
情報ありがとうございます。
確かにこのサイトの比較画像を見るとE-620が最も濃い青を出していますね。^^
時間が同時刻に撮られたものなら確かにE-620は驚く程の色見を出してくれています。この濃さが好みの別れる所でしょうか?私はE-300の様にお気に入りになりそうです。間違いなくE-30/620はLive-Mos上最強のオリンパスブルーマシンかもしれませんね。^^
それに比べてE-520/420はとても爽やかで抜けの良い青ですね。こちらも好印象です。
書込番号:9278376
1点

連投しつれいします
Tako Tako Agareさん
来ましたかーーーーTako Tako Agareさんの所にもついに〜!
楽しいカメラですね〜。もうちょっと興奮が収まりません。^^;
それにしてもこの被写体はズルいです!(笑)E-620の宣伝用に使って下さい!
私は取り敢えずデイドリームとラフモノクロームにハマりそうです。^^;
書込番号:9278401
0点

デジタル一眼レフ デビュー前の者です。
ど素人な者の単純な感想ですが
Tako Tako Agareさんの投稿写真は私のかゆい所をくすぐられてしましました。
ファンタジックフォーカスは滲みというかボケというか周りを包みこむ雰囲気がいいですね
ポップアートは被写体っていうんですか写そうとしている物の色を強調してくれそう
トイフォト遊び心が感じられ楽しそう
私はこの3種類が非常に気に入りました 比較しやすい投稿ありがとうございました
書込番号:9279436
0点

ネリマニオンさん
510と620の比較写真についてお尋ねします。
それぞれの高感度ノイズ低減の設定はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:9280082
0点

くま日和さん,kiyo_kunさん,みなさまこんにちは。
今日の盛岡は確かに晴天ですが僅かに薄雲がかかるような状態で "青天" とまではいかず,あまり青空!,という感じではないので,単純に青空だけを切り取り(笑),ごく簡単に撮り比べてみました。
しかしやってみて思いましたが,考えてみたら私はE-30を持っていないので,kiyo_kunさんのご要望にはあまり応えられないンですよね(笑
そのへんをご了承のうえ,気軽に読み流してください(爆
貼付したのはE-300,E-410 VIVID, E-620 NATURAL, E-620 VIVIDの4枚です。全てJPEG撮って出しをそのままサイズ縮小したものです。
本当はE-330も撮影したのですが,4枚までという枚数制限があるため,今回は割愛しました。
レンズは全て ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6(キットレンズ),焦点距離は25mm付近,太陽を背にした状態(つまり順光),ホワイトバランスは全て「晴れ(5300K)」に固定,ISO100相当で 1/320sec, f/8( ISO200であれば,1/640sec, f/8 )となる露出にマニュアルで設定して撮影してあります。
ISO感度は,それぞれのカメラの基準感度で撮影してありますので,E-300とE-410がISO100,E-620がISO200となっています。
なお,E-410のみ "シャープネス: -2, NR: OFF" の設定で撮影してあります( うっかり設定をデフォルトに戻し忘れて撮影しちゃいました。)。
これでちょっとビックリしたのは,E-300をリファレンスとしますと,E-620の青空の発色は,明らかにVIVIDよりもNATURALの方がE-300の色合いによく似ている結果になったことです。
E-620のVIVIDとE-300を比べますと,発色という点ではよく似ているのですが,青の色味が随分と違います。かたや,E-620のNATURALでは発色こそ薄目ながら,色味そのものはE-300に近い色味のような気がします。
参考までに出したE-410は,VIVIDに設定するとこれでも発色はまだ薄いですが,E-300によく似た色味だと感じます。
ちなみに貼付しなかったE-330のNATURALはE-410 VIVIDほど発色が薄くはありませんで,しかもE-300によく似た色味でした。E-330で条件が揃うと綺麗なオリンパスブルーの出るのが納得できる結果です。
ということで,もしかするとE-300っぽい青空の表現は,むしろNATURALモードを素材にしてコントラストや彩度などを調整していった方がよいのかもしれません。
とはいえ,これだけ単純な撮影では正直言って何も言えませんけどね (^^;
建物などの風景が入って,さらに空がアンダー気味になったりオーバー気味になったりすると,また違う結果となりそうな気もしますので。
以上,この程度ではとても参考になるようなことではないので,話のタネにでも(笑
書込番号:9280579
4点

くま日和さん 皆様、こんにちは!
私も、昨日(20日)仕事から帰ると、オリンパスオンラインショップから、E-620が到着していて、本日、ドライブついでに、試し撮りしてきました。
第一印象として、この大きさに、よくこれだけの多機能を収めたなと感心しました。
E-420の出番が激減し、E-3でさえも、動き物撮影時や悪環境撮影時以外には、出番が減りそうです。
また、オリンパス機の弱点の高感度性能も良くなっている印象です。
書込番号:9281018
1点

皆さん、こんにちは。
先日E-1をオクで手に入れたばかりなのに、どういう訳か昨日E-620が私のところにも届きました。
(「おみくじ」だとか、「ポイント20%適用」といった言葉が記憶にはありますが・・・)
早速連れ出してみたのですが、アートフィルターって面白いですね〜。すっかりはまってしまいました。へぼ写真ですがご参考まで。
(なお、使用レンズはVE14-150です。)
書込番号:9281632
2点

皆様こんにちは。
私の所にも昨日オンラインショップから届きました。
E-520/420の時と比較して、
・ライブビュー時のAFの合焦が気持ち早くなった
・スーパーファインでも再生時の拡大表示がきれいになった
と言う地味めな改善が結構嬉しかったりしました(^-^;)
あとフォーカスポイントのダイレクト移動も。
白側がずいぶん粘る印象になったし、
アートフィルターも使ってみて面白さが実感されたし、
満足度が非常に高いです。
あ〜もっと撮りに行きたい〜、何で明日雨なんだろう(ToT)
(独り言、済みません。m(_ _)m)
書込番号:9281765
2点

昨日届きまして、難しい条件も含めて試し撮り中です。
アートフィルターが面白いですね。
ノーマル撮りより面白くなってしまいそうで逆にそれが怖いです。
E-330からなので色々な面で満足度が高いです。
(E-330も好きなカメラですが)
特に暗所(暗い時間&暗い部分)が写ると言うのは私にとってメリットが大きかったです。
夕方犬の散歩ついでに猫を撮る事が多いのですが、ブレが多くて失敗作ばかりだったのに先ほど撮ったのは手ブレがありませんでした。
まだこれから色々試して使い込んでみたいです。
書込番号:9281868
2点

みなさんこんばんは、
続々と画がアップされていますね、皆さんのこのカメラに対する、期待の大きさが
伝わってきます。又概ね満足されているようですね。
hzmktgwさん有難うございます。私もトイカメラが思ったより面白いと感じました。
それとファンタジックフォーカスも良いかな。
それから書き忘れたのですが、昨日アップした写真は全てクロスフィルターを使用しています。
アートフィルター、確かに面白い機能ではまりそうです。でも使い過ぎると、元々の
被写体のよさを殺してしまいそうで、使いこなすのは難しい様に思います。
書込番号:9282347
1点

くま日和さん 皆様、こんにちは!
みなさん楽しんでいますね。
私も会社の帰り道撮って見ました。
ZD11−22
2枚目のみアートフィルターラフモノクロームです。
書込番号:9282654
2点


みなさんこんばんは!
一夜明けてゲットされた方達は早速実戦投入でしょうか?^^
私も今日出かけてきましたが、早々に花粉に負けて帰ってきました。(泣)
それでも70枚程撮れました。
今日は複合技でアートフィルタ+アスペクト比16:9にチャレンジ!
表現の幅が一気に広がる可能性を感じました。
アートフィルタに、マルチアスペクト、多重露出は侮れない機能です。すっかりハマってしまいそう。^^;
E-30&620ユーザーの皆様、くれぐれもご注意を!
hzmktgwさん こんばんは
そのお見立ては間違っておりません。全くもってその通りでございます。^^
このカメラ楽しいですよ。^^/
せっこきさん
早速3台持ち出しですね!凄すぎます。
確かにE-620NaturalとE-300似てますね。今までのLiveMosの味付けとは明らかに違う事が分かります。
私は今日、E-620一台で出撃しました。アートフィルタ漬けでしたがとても楽しかったです。
αビート660Gさん
E-620は本当に良く出来たカメラですね。
やっぱり高感度耐性も上がっていますか。私もISO800なら何ら問題無く使えると感じました。
フレールさん
へぼ写真なんてとんでもない!素晴しい作品ですよ!VE14-150との相性もばっちりですね。
マンホールでさえアートにしてしまうフレールさんの腕前とE-620に脱帽です。^^
かさじろう3号さん
>と言う地味めな改善が結構嬉しかったりしました(^-^;)
あとフォーカスポイントのダイレクト移動も。
こういう目立たない部分もしっかりと改良してくれている辺りはさすがオリンパスさんですね。
確かにシーンモードダイアル(アートフィルタまで遠すぎます)とボタン類が小さい(これは仕方ないですね)以外は使い勝手が向上していると思います。
明日は雨ですね。。。雨上がりの雫をファンタジックフォーカスで撮ると美しいでしょうね。^^
私もE-620は満足度が高いです。
ミックタイガーさん
E-330からとは長いですね。^^
これから使い倒して行きましょう。とっても撮影心をくすぐってくれる感じがしています。
>アートフィルターが面白いですね。
ノーマル撮りより面白くなってしまいそうで逆にそれが怖いです。
そうなのですよね。。。分かります。私は既に溺れかけています。^^;
Tako Tako Agareさん
本当に皆さん楽しんでおられますね。オリンパスもこれだけ反響が大きいと嬉しいんじゃないでしょうか?(価格.com)はみていると言う話ですし。
私はスーパーサブとしてE-620を購入したのですが早くもメインを喰いそうな予感がしてます。
なのでいっそ二台体制の時はE-620はLV&アート機能専用機にしても良いかな〜と考えてます。それによって他のボディと上手く住み分けが出来そうな気がしています。
書込番号:9282795
1点

誰がでぶやねんさん
早速E-620楽しんでますね。^^
11-22とのマッチングも良いですね。このレンズは保っておりませんが、歪みも少なくとても写りが良いですね〜。
これからもジャンジャンとりまくって下さい。^^/
書込番号:9282842
1点

くま日和さん、皆さん、こんばんわ。
まんまと?!オフクーポンにやられてしまい、E-620を購入しました。
少し、撮影しましたので、投稿いたします。
(同時に購入した5020Macroとの組み合わせです。)
1枚目、2枚目は、京都東山花灯路にて撮影しました。通常のJpeg撮って出しです。
ピンのあまさ、ブレはご容赦ください。
3枚目は、ポップアートで撮影してみました。
書込番号:9284174
0点

ぺすんさん
5020も同時購入されたのですね!オリユーザーなら必須レンズだと思います。^^/
ご購入おめでとうございます。
>ピンのあまさ、ブレはご容赦ください。
I.S.はONに設定してました?私は最初忘れていました。^^;
でも、まぁSS1/10ならぶれても仕方ないですね。
最初の一枚、昔の映画(シネスコサイズとか言っていた時代の奴)を彷彿とさせてくれます。
アートフィルタはハマりますのでご用心めされ♪
書込番号:9284385
0点

くま日和さん、おはようございます。
>5020も同時購入されたのですね!オリユーザーなら必須レンズだと思います。^^/
ジーコジーコと若干、のんびり屋さんではありますが
写りはすごくいいですね!
>I.S.はONに設定してました?私は最初忘れていました。^^;
今回は忘れずにONにしていましたが、ブレてしまいました。
浮き足立って、駄作をUPしてしまって、反省です。
E-620が悪いのでなく、使用者に問題があるということで
皆様、ご理解ください。m(__)m
>アートフィルタはハマりますのでご用心めされ♪
E-620を購入した一番の目的はアートフィルターです。
どっぷりハマってみたいと思います!
書込番号:9285505
0点

くま日和さん,みなさまお晩でございます。
確かにラフモノクロームにマルチアスペクトの16:9を組み合わせると,昔の白黒映画っぽくなりますね。
1枚目は日本民家の居間から台所方向を思い切り露出アンダーにして撮ってみたンですが,ちょっと見が昔々の日本映画のワンシーンみたいに見えますね(笑
で,SILKYPIXがE-620に素早く対応してくれたので,ちょっと試しにRAW現像してみましたのが2枚目,その一部を等倍切り出しにしたのが3枚目です。
ただ,そのまま現像したのではなくて,コントラスト,ガンマ,WB,露出補正を少しいじってあります。シャープネスとノイズ処理に関してはSILKYPIXのデフォルト「ナチュラル」で現像しています。
まだE-620のセッティングが決められなくて試行錯誤の最中なんですが,ちょっとSILKYPIXで現像してみましたところ,意外にも解像度がしっかりしているのでちょっとビックリ。
というとE-620に失礼かもしれませんが(笑),ここまでの試し撮りでは時々なんとなく眠たい画像を吐き出すこともあって,NRの設定やらシャープネスの設定を様々変えながら悩んでいる最中ですので,ちょっと新鮮な驚きに感じたわけです (^^;
3枚目の等倍切り出しを見れば分かると思いますが,解像度はしっかりしてますね。ちょっとホッとしました。
なお,レンズはOM ZUIKO 90mm/F2 Macroで,絞りはオリンパス推奨値の f/4以上に絞っていますので,レンズの解像度に問題はありません。
色合いも様々試行錯誤中なんですが,私の場合はNATURALモードが基本になりそうです。今のところNATURALモードで彩度+1くらいが自分的には妥協できるかな,という感じ。
NRは,今のところは取り敢えず「弱」の設定( シャープネスは0。)で様子を見てます。ISO800程度までなら "NR:弱" でもいけそうな雰囲気がしてます。
書込番号:9289916
1点



E300以来じっとがまんして、ようやくE620にめぐりあいましたneske-です。
キタムラのネット予約、店頭受け取り、デジカメ下取りありで、バッテリー予備一個付きレンズキット(シングルレンズ)でした。
本来の予約時点の価格がレンズキット\89800、バッテリー\5580、デジカメ下取り\4000で\91380で買う予定でした。
本日入荷したとのメールあり、さっそく受け取りに行きました。
うきうきで\90000ちょっと払うつもりで行きました。
店員さん「ネット予約された時点ではアナウンスされていなかったようですが、1週間前になって連絡がありまして、特典がつきました。」
私「そうですか・・・(ストラップが来たのかな?)」
店員さん「予備バッテリーが一個つきまして、XDメモリー2Gもついてカメラバックもついたのですが、注文していたバッテリーはどうされますか?」
私「!?サービスでバッテリーが一個とバックとxD2Gがつくんですか???」
店員さん「そうですので、ご注文のバッテリーはキャンセルしていただいてもかまいませんが・・・」
私「♪キャンセルします」
店員さん「あと、デジカメ下取り価格も上がりまして・・・」
私「???」
店員さん「\4000の価格が\000になります」
私「えー(^o^)」
店員さん「あとズイコーデジタルレンズはお持ちなんですか?」
私「持ってますので、シングルズームキットに迷った末にしたんですよねー」
店員さん「じゃあ、ダブルズームにしてもしょうがないですよね」
私「ちなみにダブルだと」
店員さん「\000です」
私「はー???」
店員さん「レンズの保護フィルターもいりますか?」
私「いると思います(サービス??(^o^)」
店員さん「じゃあ、フィルター2枚つけてこれでどうでしょう?」
私「なにーーーー!」
結局当初の予算より大幅に安くなってダブルズームになってカメラバックがついてバッテリーもついてXD2Gがつきまして大満足でかえって参りました。
店頭受け取りにして良かった¥¥¥¥
ちなみに店員さんとの固い約束により、お店の名前と値段は出せませんのであしからず。
カメラバックはオレンジのおしゃれな感じのダブルズームにちょうどいい感じのEシステムのロゴ入りのバックで、どうやらキタムラオリジナルのサービスといった雰囲気でした。
こんなに興奮した買い物は初めてでした。
ありがとうございました(^o^)
2点

neske-さん
E-620発売当日、、、ん?前日にゲットおめでとうございます。
当方もE-300ユーザでしたが、ガマンできず他のボディを次々と・・・(^^;
E-300はこれはこれでよいところがあるボディですが、きっとE-620をお使いになられたら、その進歩にびっくりすると思います、ゆっくり触ってみてくださいね。
ところでお値段。。。価格コムなんだから値段を隠したら意味が薄れちゃいますよ(^^;
書込番号:9272856
1点

バック・三脚は結構ありますが・・・予備バッテリーが付くのは珍しいですね。
いずれにしても良いお買い物が出来たようです、おめでとうございます。
あと、私もやっぱり最終的な金額ぐらいは書いた方がいいと思いますよ、
ここ「価格.com」ですから。
書込番号:9272883
0点

早速お返事ありがとうございます。
すみません、せっかくサービスしてくれた店員さんにご迷惑をかけたくないのでご勘弁ください。
ただ、文脈から御推測ください。
おそらく、バック5千円、バッテリー5000円強、保護フィルター2枚、5年保障等々、含めますと、値引きがなかったとしても最低でも2万円は得していると思います。(本当はそれ以上ですが)
迷っている方は店頭受け取り、何でも下取りにしてみてください。
おそらくどのキタムラであっても後悔することはないと思いました。絶対おすすめです。
これだけ書きましたので、キタムラさん、お許しください。
書込番号:9272938
1点

neske-さんはじめまして
E-620ゲットおめでとうございます。しかもかなりお得な価格で本当に良かったですね。
私もE-300でデジ一の世界にはハマりました。それからE-3を購入、さらにレンズが数本
と増殖していき、今ではかなりのシステムに、そしてこの度E-620をオリンパスの
HPよりダイレクトショッピング。すっかり瑞光沼、ボディー沼にはまっています。
オリンパスのボディーはどれも個性が有り、特にE-300は個性の塊です。
E-620の購入でE-300の良さを、再発見できるかもしれませんよ。
書込番号:9273036
0点

そういったアナウンスは初めて聞きました
キタムラ本社からの意向なら全店舗そうでしょうが、それは限りなく0に近いので店員の好意かそれとも・・・
なんにせよ羨ましい限りです
書込番号:9274566
1点

neske-さん
E620購入おめでとうございます
これでもかってくらい機能が詰め込まれてて私も欲しくなりました
Eggmenさん
予約特典だと思いますよ?
今からの予約で貰えるかは分かりませんが
書込番号:9274695
0点

我が家にも、オリのオンラインショップより先ほど届きました。(^^Y
ペリカン便で、午前指定便でした。
WBC日韓戦が終わる頃には充電も終わると思います。
書込番号:9275016
0点

私も昨日、キタムラで購入しました。
予約はしてなくて、前に注文してた3535マクロの受け取りに行ったのですが、なじみの店員さんから、「E-620入ってますよ」と出され、購入条件を聞いて思わず購入を決意してしまいました。
E-620ボディーに予備バッテリー、2GのXDピクチャーカード、それに一緒のものと思われますオレンジのカメラバック。それに3535マクロの合計が税込み93,600円でした。
3535マクロはキタムラのオンライン価格が26,800円ですから、E-620ボディー本体価格は7万円を切ってなおかつ3つのプレゼントありです。
さらにユーザー登録で本革ストラッププレゼントがありますし・・・。
さっそくE-410のバッテリーを取り付け試し撮りをしましたが、カメラの性能にも満足しました。
書込番号:9279565
1点

Tako Tako Agareさん
お返事ありがとうございます。
E300は本当に味のある絵をはき出すボディで、のんびり撮るには本当に満足していましたが、やはり子供相手ではAFの貧弱さと手ぶれ補正のなさに泣かされ続けました。E620になってAFは本当に素早くなりましたね。
でもE300にもまだまだ広角レンズでの風景専用にはがんばってもらう予定です。
それから、白南風さんも書いておられるように、バッテリーなどのサービスはキタムラ全体でやっているキャンペーンだと思います。1週間前に急に連絡が降りてきたと店員さんは言っていました。
たぶん予約なくても白南風さんのように大丈夫なのでしょう。
下取りカメラはフィルムタイプでも壊れたデジカメでも持って行けば、今回に限っては(?)1万円の下取り価格をつけてくれました。
携帯のカメラや使い捨てカメラはだめですけど。
たぶん、店によって下取り価格は違うようですが、私の受け取った店では3月31日まで下取り価格アップのキャンペーンをしているという事情もあったようです。
他の店も同じような可能性はあると思います。年度末ですから。
書込番号:9280526
1点



皆さん、こんばんは。
今日の午前中に無事に届いて、早速バッテリーの充電をして試し撮りに行ってきました。
ISOを200にした以外は初期設定のままです。
レンズはパナライカのバリオ・エルマリートです
あと液晶保護フィルムはE-30のものが使えそうかなと思って付けてみたのですが、液晶の大きさが違うようで横ははみ出し、縦はちょっと短かったです。専用品が出たら買い直すつもりです。
2点



E-30のスペシャルコンテンツ「Photolouge」についで第二弾のムービーコンテンツがアップされました!
今回は広沢タダシさんとFotopusアーティスト達とのコラボです。^^
E-30とE-620用のスペシャルコンテンツですが、E-Systemで撮られた息を飲む様な美しい写真の数々が広沢さんの軽快なミディアムテンポの曲と共に紹介されています。(今回はE-620を予約したのでこちらの板で紹介させて下さい。^^)
今回も出色の出来だと思います!
この価格.comでもおなじみの方達の作品も紹介されています。是非チェックしてみて下さい。
今回のはテレビCMで流して!お願い!オリンパスさん!!
サイトのアドレスはこちら!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/photologue/index.html
3点

どうやらOMで撮られたお写真もあるのでE-System限定と言う訳では無い様ですね。μやUZで撮られた作品もあるかも?
いずれにしても素晴しい写真の数々です。
書込番号:9240145
0点

私のスレにkiyo_kunさんからちょうど情報を頂きました。
参加しているそうですよ!
私は今は酔っているので明日、いや明日も酔うので明後日に見ます(恥)
書込番号:9240223
1点

このCMいいね、感動したよ、
E-620ポチッていきそうになる。
オリンパスユーザーで良かった。
書込番号:9240247
3点

staygold_1994.3.24さん こんばんは!
stayさんの所にもKiyoさんから連絡があったのですね。私の所にはブログにありました。^^
もし、私がこの企画に参加させていただけていたのなら臆面もなく周囲に自慢しています。^^;
湘南rescueさん こんばんは!
素晴しい出来のムービーですよね。私が知っているこの企画に参加された方達はみなアマチュアの方です。おそらくプロアマ問わず選出されたと思うのですが、どれがアマチュアでどれがプロ?と言う位クオリティの高い写真達で満載ですよね。
曲も素晴しいです。
1回目のphotolouge(宮崎あおいさんとリリーフランキーさんバージョンこちらも感動的な出来です)はギャラの関係でテレビCM難しかった様なので(小川町の係りの方はそう言っておりました。^^;)今回のは是非CMで流して欲しいです。
書込番号:9240578
3点

くま日和さん、こんばんは
ムービー見ました、確かに素晴らしい写真がたくさん有りました。CMで是非使ってほしいです
とにかくオリは良い製品を作っているのに売り込むのが下手だと思います。オリのカメラが
もっと売れたら、デジ一の流れが変わるように思います。
それからE-620本日私もポチリました。
書込番号:9241162
3点

横から失礼いたします
オリンパスはいい広告を作るセンスありますよね
多くの人に見てもらいたいです
ところで先週見たTVで映画「ホノカアボーイ」の監督さんがCMディレクター出身ということで紹介されたCMがE-510のCMでした
あのCMもよかった
ちなみに「ホノカアボーイ」の撮影監督は本職はカメラマン(ムービーでなくスチールの)だそうでそちらも少し興味があります
書込番号:9241561
2点

購入を迷っていましたが吹っ切れました!E-620の写真も素敵でしたがE-30に激しく(?)ひかれます。これから池袋あたりのカメラ店に行ってきます。
書込番号:9241960
1点

Tako Tako Agareさん
こんにちは!
E-620予約ですか!おめでとうございます♪
発売日に手元に届くと良いですね。今回は予約も結構入っているみたいです。
今までE-420のデザインは好きだけど手振れ補正が。。。E-520はごついデザインだし、ファインダーが小さいし。。。E-30は割高感があるし。。。とオリンパスの世界に躊躇していた人には全部入りのスマートデザインでこれまでに無いムーブメントを起こしてくれると良いですね。
早く手にしたいですが、杉花粉が終わるまで外での撮影に行けそうに無いのがもどかしいです。。。(でも多分一日くらいは我慢出来なくて無茶しそう。。。^^)
このE-620が売れたらレンズの開発ソースも充実するかも。。。そう願っています。
R一郎さん
こんにちは!
E-510のCMって見た事無いかもですね。。。汗 去年のGWも終わろうかって時に初めて手にしたカメラがE-3だったのでその後のE-420以降のCMしか知らなかったりする私です。。。^^;
でも、E-30のスペシャルサイト「Photolouge」第一弾もかなり上質な出来でしたが、今回も素晴しいムービーに仕上がったと思います。オリンパスユーザーさんが主役っていうのも好感度大です。
賛否両論あるとはいえ(個性的なメーカー故に賛辞のみの意見は聞かれそうもありませんが。。。)アートフィルタを初めとする各種アート機能は手軽さとそうじゃない部分とが絶妙で使いこなすのが楽しくなりそうな感じがしています。
本当に沢山の人に見てもらいたいですね。
E-30や620はスペックじゃなく(もちろん必要十分な機能ですが)感性で撮るのが正解。。。って気がします。いつも持ち出したいカメラって感じですね。
orionnzaさん
こんにちは!
>購入を迷っていましたが吹っ切れました!E-620の写真も素敵でしたがE-30に激しく(?)ひかれます。
E-30良いカメラですよ!行っちゃって下さい!^^/
過去スレ[9195275]でE-30とE-620の違いについて語られていましたが、やはりこうしてスペック比較してみるとE-30の基本性能の高さが分かります。
私はE-1,E-3のサブ機として軽量なE-Systemが欲しかったので今回E-620を選びましたが、これが初めてのE-Systemと言う方やデジイチが初めてと言う方なら迷わずE-30の方をお奨めします
書込番号:9242751
0点

レスありがとうございます
自分もオリンパス&フォーサーズはE-3からです(笑)
でもE-510のCMは不思議と印象に残ってました(それがE-510というのは番組で見るまで忘れてましたが(^o^;)
CMはアジアの牧草地帯らしき場所で若い女性の旅人がカメラを構えると現地の少女がなんともいえぬ愛嬌のある笑顔を見せてくれるというシンプルなものでした
言葉は通じなくてもカメラと笑顔でコミュニケーションするというほほえましいイメージに、女性にも使いやすく海外旅行にも持っていきやすいサイズという商品の特徴を端的に示していた優れたCMだったと思います
書込番号:9244023
1点

私の写真も登場しています。ラフモノクロームのティカップの写真です。
実は写真を始めて3ヶ月程、しかも その時撮影に使ったE-30は30分程
借りて撮影しました。
その時はE-520を使用していましたが、E-30に持ち替えたとたんに
スイッチが入ったように夢中で写真を撮っていました。
そんな素人でもE-30(アートフィルター)ならこんな写真が撮れると
思ってもらえたら幸いです。
E-620も手に取ってみましたが、いいカメラだと思います。
重量が軽いので地面すれすれのアングルを可動式液晶を使って片手で
ライブビュー撮影するには良いと思います。
書込番号:9246348
0点

R一郎さん
シーンで魅せる宣伝がオリンパスには多いかもですね。その分言葉による説明不足だったりしますね〜。E-420(520だったかな?)宮崎あおいさん起用してましたが、商品名出さなかったり。。。爆
個人的には好きなんですよ。シチュエーションで魅せるのって。
こふぃあさん
おーーーーーあのお写真でしたか!とても良くラフモノクロームの雰囲気を出されていましたね!とても素敵なお写真でした。^^
とても良いタイミングで使われておりましたね。
それにしても、借りたE-30で撮ったんですか!驚きです。感性が素晴しいんですね〜。羨ましいです。
私もE-620のアート機能は楽しみですがあんな風には撮れそうにありません。。。^^;;
書込番号:9247162
0点

くま日和さん
コメント・お褒めのお言葉ありがとうございます。
E-620ご予約との事で、アートフィルターしっかり楽しんでください。
私のオススメはポップアートで撮る「青菜炒め」と「夕暮れ」。
自然な感じでより美味しく、より印象的な画像に出会えると思います。
ちなみに私は先週末のFOTOPUS感謝祭で思わず、E-3, ZD14-54,
50マクロ, 36Rフラッシュを購入(^^)。しかもZD50-200も買えば
よかったと後悔中(汗)。アートフィルター好きなのですが、
しばらくはノーマルの写真を楽しむことになりそうです。
書込番号:9252696
0点

うーん、見てるとやっぱり欲しいですね。E-620
E-30のTVcmはしなかったようでE-620は見てみたいですね。
まあ、いまどきTVcmがどの程度訴求力があるかと言えば疑問ですが。。。
書込番号:9258533
0点

こういった映像を見ていると購買意欲がむくむくと湧きあがってきますね。
困った困った(汗
欲しいけど現状でこれを買っちゃうと、、我が家の財務大臣は許してくれませんな。
書込番号:9264106
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

本当に待ち遠しいです。
ダブルズームキットの購入を決めているのでもう少し値段が下がったら買うつもりです。
発売当初は無理…。
定額給付金がでたら購入資金に充当しようと思ってますが私の住む地域は5月のようで。
書込番号:9258548
0点



本日、小川町で短い時間ですがE620を触ってきました。
ささっと触った感じをお伝えします。
・ご覧の通りグリップが520と420の中間の厚みとボリューム感です。私は520を使っていますがちょっと物足りない感じでした。520ではちょっと大きいと感じる人にはちょうど良いと思います。400、500、600番台を差別化する一つの要素ではないかと思いました(一番大きいのが500番台になってしまいますが)。
・ファインダは、(左寄りじゃなくて)ちゃんとセンターに結像していました。インフォメーションが下に出るのは良いですね。倍率は正直もう少し欲しいところです。
・フリーアングル液晶は、確かに便利です。高い位置でもアングルが確認できるのは良いです。自分撮りにも楽です。頭の上へカメラを差し出して高い位置から取ろうとすると、親指の付け根で、機能ボタンが押されてしまいました。きちんとグリップできる範囲じゃないとうまく撮れないです。
・ISOが非常に細かく設定できます。100、125、160、、、、2500、3200と15,6通りで選べます。
・CFスロットの開け方が520とは変わっていました。520は手前からパタンと開きますが、620はちょっと手前へずらしてから開きます。何かに引っかかって開いてしまう事がなくなったと思います。
*CFを持ち込めば、データの持ち帰りが可能です(受付の人に断ってくださいね)。
*620のボディは3台、レンズも一通り揃っていて自由に付け替えて試写できます。
*お昼ちょい前に行ったのですが、ガラガラでした。ま、お天気悪かったですからね。
使い勝手のバランスが良いカメラだと思いました。すでにこの掲示板にも書き込まれているように機能的にも盛りだくさんで、幅広い層から支持されると思います。
14点

レポート大変参考になりました。
E-620実機を見ずに予約していますので,大変助かりました,ありがとうございます。
岩手在住なので事前に小川町まで見に行くことも出来ず,こればかりはどうにもなりません(笑
> ファインダは、(左寄りじゃなくて)ちゃんとセンターに結像していました。
これ,実はデジカメWatchの速報を見てちょっと気になっていたので,ホッとしました(笑
フリーアングル液晶に関しましては私はE-330も所有していますので,むしろE-620の大きさであればE-330のようなバリアングル液晶の方が(ホールドなどの点からも)使いやすいだろうに,と感じるのですが,部品の共用化によるコストダウンを考えると妥当な装備なのかもしれませんね。フリーアングルの方が縦位置や自分撮りにも対応できますし (^^;
書込番号:9202194
1点

今度この機種を買おうかと迷っている、
地方に住んでいる者です。
自分撮りでお気付きになられたら、
お知らせいただきたいことがあります。
バリアングル液晶を180度レンズの方に回転して、さらに縦位置にすると、
カメラの前から見る画面は逆さまにうつっていたでしょうか?
いわゆる「鏡像表示」の設定は E-620 にありますでしょうか?
E-30には有りませんでしたので残念に思ったことがあります。
ご存知のかたがおられましたら、
お知らせいただければ幸いです。
書込番号:9202426
0点

データの持ち帰りは不可だと思っていたのですができるんですか。
書込みを読んでさらに楽しみになってきました。
たとえE-620を購入しないとしても後続の機種に確実にその技術が生かされるので良いことですね。
書込番号:9203501
0点

せっこきさん>
参考になって良かったです。
ボディもオリンパスらしい高い質感でしたよ。
私はもう少し520と付き合います。
ながれ☆さん>
縦位置の自分撮りは試しませんでした。
確かにバリアングル液晶は鏡像ではないので、
そのままだと上下が逆になりますね。
明日明後日で多くの人が手に取ると思うので鏡像表示が
実装されているかどうかわかるといいですね。
けん◆ちゃんさん>
はい、データの持ち帰りは受付の女性に確認したら快くOKもらえました。
もし行かれるのなら、メディアを持参すると良いと思います。
*書いていて思い出しましたが、撮影直後のプレビュー表示で
明度のヒストグラムを画像オーバーラップさせて表示していました。
より客観的な露出補正の参考になると思いました。
書込番号:9203547
0点

鏡像表示はできないです
スタッフの方に確認したところ、そういった予定も要望もないですね、とおっしゃってました
でもこの軽さは自分撮りに使いたくなる軽さです
タテ位置で手のひらに乗せるポジションが一番安定するので逆さまになるのが残念です
書込番号:9203717
2点

>R一郎さん
鏡像表示はできないとのこと、
セルフポートレイトを撮ろうと思っていましたが、残念です。
情報ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:9203921
0点

>ながれ☆さん
自分は鏡像表示されるパナG1で自分撮りしますが対面液晶+顔認識ってかなり便利です
E-620でも要望が集まればファームアップで対応してほしいですね
ライブビューのレスポンスはG1のほうが快適ですがE-620にはアートフィルターがありワイヤレスリモコンが使えます
鏡像表示でなくても慣れれば問題ないかな?とも思いますので一度さわって確かめてみることをオススメします
書込番号:9204451
2点

>R一郎さん
ごていねいにありがとうございました。
G1を考えたこともありましたが、
ワイヤレスリモコンが使えなかったので断念しました。
コンデジからのステップアップとして一眼をと思いましたが、
コンデジにある機能がまだ一眼にはないのですね↓
バリアングル液晶+鏡像表示+顔認識+ワイヤレスリモコン
でも近いうちに実現されることを願って、貯金にはげみますw
>猫が好き♪さん
遅くなりましたがアドバイスをいただき
ありがとうございました。
書込番号:9205172
0点

猫が好き♪さん こんばんは
小型軽量なカメラが欲しくてE-520をお店で触ってみたところ、ファインダーがあまりにも小さいこと、3点の測距点が物足りなく感じて購入を躊躇しました。(今メインとしてNikonD200を使っています。)
悩んでいるところへE-620が発表になり、欲しい機能が満載されており、これでファインダーが良ければ言うことはないな、と思います。
E-620はE-520と比べてファインダーは改善?されているのでしょうか?
また、マウントアダプターを利用してニコンのレンズを使用した場合、手振れ補正は機能するのでしょうか?
ご教示方よろしくお願いします。
書込番号:9215048
1点

style42さん こんばんは
E-520とE-620のファインダーの違いですが。
E-520
方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約95%/約0.92倍 (-1m-1 50mm 無限遠)
アイポイント 約14mm(-1m-1時)
視度調整範囲 -3.0〜+1.0m-1
フォーカシングスクリーン固定式(ネオルミマイクロマットタイプ)
E-620
方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 約95%
倍率 約0.96倍(-1m-1、50mmレンズ、無限遠)
アイポイント 約18mm(-1m-1時)※接眼レンズから
視度調整範囲 -3.0〜+1.0m-1
フォーカシングスクリーン固定式:ネオルミマイクロマットタイプ
となっています。またE-520のAFポイントが3点なのに対しE-620は7点全点ツインセンサーでうち中央5点がE-3と同じツインクロスセンサーになっていますのでファインダー性能は飛躍的に向上していると思います。
>また、マウントアダプターを利用してニコンのレンズを使用した場合、手振れ補正は機能するのでしょうか?
これは大丈夫です。ちゃんと効くはずですよ。^^(但し最大の4段分まで効くかどうかは分かりかねますが。。。)
書込番号:9215451
1点

くま日和さん 早速情報いただきありがとうございました。
飛躍的に向上しているなら楽しみですね。
一度オリンパスのカメラを使ってみたかったので、もし、E-520と同程度なら、無理してでもE-30にしようかなと思っていました。
一度オリンパスショップへ触りに行ってみます。
書込番号:9215531
1点

style42さん こんにちは。
520と比較して一番改善されたのは、インフォメーションがファインダーの下に表示される点だと思いました。やはり見やすいです。ファインダーは撮影中常に見続けるところですが、その部分でストレスが軽減されるので大きいと思います。測距点が増えているのも安心感があります。特に動体撮影時はピンぼけミスショットが減ると思います。
ファインダー自身は、くま日和さんの書き込み通り一回り大きく見えるかなという感じです。明るさはどちらもミラー(なのかな?)で同じでした。
機会があったらぜひ実機でご確認ください。
書込番号:9216456
0点

猫が好き♪さん こんばんわ
判り易い回答有難うございました。
>ファインダーは撮影中常に見続けるところ
そうですね。シャッターのフィーリグとファインダーはみ易さは、撮影を行う上で重要なポイントですし、作品の仕上がりにも影響しますからね。
見やすい方がありがたいですね。
感じとすれば E-520<E-620<E-30 でしょうか。
できるだけ早く実機に触れたいです。
書込番号:9220916
1点

読み応えのあるレポートありがとうございます。
発売日購入は現時点では踏みとどまってますが、なにかもうひと押しあれば今にも買ってしまいそうな状況です。
のこレポートを読むと今にも購入をしてしまいそうで危ない危ない(笑)
書込番号:9231328
0点

自分で見るだけではなく他の方の感想も非常に役に立ちました。
興味深いレポートありがとうございます。
書込番号:9236775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





