E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 22 | 2009年10月24日 20:35 |
![]() |
6 | 1 | 2009年10月6日 00:27 |
![]() |
20 | 4 | 2009年9月13日 18:49 |
![]() |
7 | 0 | 2009年9月5日 12:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月2日 19:39 |
![]() |
52 | 7 | 2009年8月24日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日E-620を手に入れましたA&M&Y&Iと申します。
フォーサーズでは初めてのオリ機ということで嬉しさ爆発していました。
以下の文章は620を非難する内容では御座いませんので、どうかご了承ください。
昨日やっとこさCFが届き、テスト撮影してみると・・・。
「ひーなんだこれ・・(汗」
オリンパスの板でこんなこと書くと叩かれるかもしれませんが、本当にそう思いました。
ノイジーさが完全に私の許容量を超えていた・・・というか不自然なノイズが多すぎたのです。ISO200の時点でもうアウトって感じでした・・・・デフォなのに・・・。
オリンパス機の今までの話では「自然なノイズで質が良い」なんて言葉をよく聞いていました。
私の知る多くのオリンパス機使いの方々の写真も素晴らしい物ばかりだったのに・・・。
「そうだ!きっと設定がわるいんだ!」
と思い、ミックタイガーさんの板やらくま日和さんの設定やらを一通りチェックし、それでも手持ちのL10に比べて不自然なノイズが多すぎることがどうしても許せず・・・。
「ようしE-620、そっちがそのつもりならとことん付き合おうやないか(怒」
ということで、設定をあれやこれやいじりにいじりにいじり倒してみました。
1)高感度ノイズ除去はOFFか、使っても弱
2)階調オートはヤバイ←これはみなさんの言うとおりでした。
3)シャープネスは±0←マイナスには振ると有る程度減るが、弊害が。
まぁこんなスンナリいったわけでは無いのですが・・・まぁそれはよいとして><;
そうして最後に行き着いたのがコントラストでした。
普通はコントラスト調整でマイナスに下げた方がノイズが減りそう(?)な感じですが、あえて上げてみました。
すると「!?」
「これだー!><。」
結論・・・ってわけでもないですが、階調「標準」でも、暗部を結構持ち上げている様です。
もちろんオートほどではないですが。
コントラストを上げる事で階調を上げられていた暗部はまた、もとの暗部にもどってくれます(汗
全体として明暗の差がはっきりしてくるのですが、もちろん写真が黒つぶれするわけではないです。
むしろ全体の色ノリもシャープさも良くなってきます。
だまされたと思って一度おためし下さい。
私はE-620がやっとなついたような気がしました^^
この情報少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
ってここまで長文書いて、周知の事だったらショックですが・・・。
その他にもみなさんのご意見や設定などありましたら、お互い情報交換しましょう。
じゃじゃ馬を調教する楽しみ、味わってみませんか?><
画像は設定NATURAL、高感度ノイズはOFFです。
上の小さい緑の枠を拡大したものが下の大きな枠です。
19点

A&M&Y&Iさん
素晴らしいレポートありがとうございます。
確かに、1200万画素機種に感じる違和感は、暗部にノイズが薄くのっている状態なのかもしれません。
私は、E-30なのですが、同様に感じていた部分があります。
最後のコントラストを上げるですが、0、+1、+2での相違はどの程度あるのでしょうか?
もちろん、自分で実験すれば良いのですが、また、条件が変わると分かり難いと思います。
もし、可能でしたらば、A&M&Y&Iさんのほぼ同条件で、コントラストの値の差を確認いただければと
お願いしたいのですが、如何でしょうか?
自分でも、E-30ですが、コントラストだけを+1で様子をみて見ようと思います。
書込番号:9493802
0点

A&M&Y&Iさん、お久しぶりです。
A&M&Y&Iさん、オリンパスのボディー選択はE-620に落ち着いたのですね。
このカメラ楽しいです。私もこのカメラを購入し、アートフィルターの
楽しさにはまっています。
コントラストの設定でこれほどノイズが違ってくるのですね、非常に参考になります。
私も早速コントラストを+1にして試してみます。
又楽しい写真を見せて下さい。
書込番号:9494101
0点

こんにちは。
ノイズに最も有利なのは,実は仕上がり "FLAT" だったりします。このモードだけノイズの粒子がきめ細かな印象です。
ので,FLATでコントラスト +1 程度の設定にしてやると,ノイズの粒子が最も目立たなくなりますね。
ただし,仕上がりFLATにしますと,微妙に色調(色相)が変わってしまいます。NATURALよりも赤の発色が地味になり,オレンジ〜アンバー系とシアンが強調されたような色調になってしまいますので,その点は要注意ですが (^^;
ノイズフィルター(高感度ノイズ除去)ですが,ON(標準)でもOFFでも殆ど変わりません( 等倍でチェックしても殆ど差は無いと言ってよいほどですね。)ので,私の場合はISO100〜ISO160で撮影時のみノイズフィルターOFFにしますが,その他は面倒なこともあり(笑),ISO800まで常時ON(標準)で撮影しています。
私も最初はノイズが気になりましたが,現在 2000ショットを超えましたけど,今はどういうワケだか不思議とノイズが殆ど気になりません(笑
私の場合はISO100で撮るケースが大半( ISO100で撮れそうな限りISO100で撮る。)なので,そう感じているだけということは言えますが(苦笑),E-620(の撮り方)に慣れてくるとノイズの目立ちやすいISO200以上で撮影してもそれほど気になるノイズは発生しなくなる傾向にはあるように感じています。
もう一つ,色ノイズが目立つケースも少なくないので,WBの調整だけでノイズが目立たなくなることも結構あります。
ですので,少し使い込むと印象がまた少し変わってくるのではないかと,そう思いますよ :-)
書込番号:9494178
5点

こんにちは!
E-620はなかなか楽しいですよね〜 ^^
調教をされたのは拘りたい部分でしょうか。
私はここ3年くらいはいろいろ買っているので急激な変化(と感じる事)に疎いのと、
カカクコムで言われていることなどで洗脳的に理解してしまうのである程度(悪いことも)
諦め半分で使ってしまいます ^^;
A&M&Y&Iさんのような拘りを見させてもらうと、こっそり助かっています(笑)
書込番号:9494288
1点

みなさんご返信ありがとうございます^^;
ノイズノイズ言うとおこられちゃうかな〜?><とも思ったのですが^^;
せっこきさんのご意見や皆さんのご希望に添うように、もう一度テストしてみました。
このコントラスト調整のネックは
ノイズというよりも「暗部をどれだけ持ち上げるか?」につきるかと思います。
階調標準にしたとしてもオートほどではないにしろ
やはりこのE-620は(E-30も?)暗部をソフト的にデジタル処理しているんだとおもいます。
ちょうどフォトショップで「補助光効果」を上げたときのようなノイズ感です。
その度合いが結構強くて私は戸惑ってしまったのかな〜と・・・
さて、上の写真はコントラストを変えて撮影してみました。
暗所はコントラストをいじることで見えたり見えなかったり。
でも暗所が見えるとノイズが乗ってきます。
この暗所割合が画面全体に多いと、それこそノイズだらけの写真になってしまいます。
つまり明暗がはっきり分かれる構図だと暗部はザラザラになるわけですね。
どうやら私は+2ぐらいの調整が好みのようです。
NATURALだとE-300バリにコッテリ絵になりますが^^;
書込番号:9495616
2点

こんばんは。E-620ご購入おめでとうございます。^^
頑張ってらっしゃいますね〜。私の設定も参考にして下さったとか。ありがとうございます。
さて、ご指摘のノイズですが、確かにE-620では目立ちますね。E-3でも確認は出来ますが、程度が良いというか、却ってフィルムの様な質感を演出してくれる時があるのであまり気にしていませんでしたがE-620では通常撮影時に「ん?」と思う事があります。
これは私が感じている事に過ぎないので参考になるかどうかは保証いたしませんが。。。^^;
E-30とE-620のノイズ処理ですが、通常の画像生成後にノイズリダクションをかけて。。。と言う従来通りの機能も搭載されていますが、画像処理エンジンのTRUE-PIClll+にはアート機能専用のモジュールがあってその中に「ノイズコントロール」があります。カタログを見ると載っていますのでそちらを参考にしていただければと思います。
つまりは画像処理後にノイズを「除去」するだけではなく、ある程度は画像生成時にノイズ「処理」をしているようです。
ラフモノクロームでは増感した上に更にノイズを上乗せしているかの様な効果を適用する為に開発されたのだと思いますが、この二機種のノイズ感が従来のE-Systemと異なっているのはこの「ノイズコントロール」と通常の「ノイズリダクション」との兼ね合いと言うかチューニングと言うか。。。その辺りの連携がまだまだ発展途上なのかな?と言う気がしています。
ですのでNRはOFFにして見ると案外暗所ノイズも気にならなかったりとかする事も「たまに」あったり。。。^^;
検証していただいた「コントラスト」を調整すると言うのも今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9496769
1点

>>「ノイズコントロール」と通常の「ノイズリダクション」との兼ね合いと言うかチューニングと言うか。。。その辺りの連携がまだまだ発展途上なのかな?と言う気がしています。
さすがお詳しいですね><*
私はそこまで全然考えた事もなかったのですが、くま日和さんの以前の書き込みで助かりました^^
あとは設定はあたって砕けろってことでいろいろ試しましたが、どうもまだベストセッティングにはほど遠いです><;
あと便乗質問なのですが、E-3とE-620を両方お持ちのくま日和さんに是非お聞きしたい事が></
別スレを立てるほどでもないので、ここで聞いちゃいますが、カメラ下部の三脚取り付け穴より、2〜3cmレンズ側にポコっとへこみがありますよね?^^
あれと三脚ネジ穴との距離はE-3とE-620でおなじなのでしょうか?><
実はRRSさんのE-3用のL型プレートを装着できないかと画策しています。
もしおわかりになればお願い致します><
書込番号:9498809
0点

A&M&Y&Iさん
>あれと三脚ネジ穴との距離はE-3とE-620でおなじなのでしょうか?><
実はRRSさんのE-3用のL型プレートを装着できないかと画策しています。
測ってみました。^^
穴の中心から中心(とは言っても正確にではありませんが。。。)の距離で
E-3→約3cm
E-620→約2cm
ですね。。。
1cm差だとどうなんでしょう?(無理っぽい?)^^;
書込番号:9498867
0点

じゃじゃ馬を調教するほどの気力も忍耐もない私にはこの機種は無理ですね。
魅力あるカメラですが素直にキャノンやニコンを検討します。
書込番号:9498966
0点

ipod-nanoさん
じゃじゃ馬と言っても普通に綺麗な写真は撮れますよ。
(主観でも構いませんが)平均して70〜80点の写真を撮る確率を望むならCanon、Nikonは良いかもしれません。
E-620は50点から100点まで(特にアートフィルタでハマった時にはとても満足感があります)とばらけてしまいますが、そこがまた魅力だったりします。
操作性に関しては別段使いづらいと言う事もないですし、ただ、思う様にコントロールする意味では多少お転婆かもしれませんね。^^
本当の意味でのじゃじゃ馬はE-300あたりでしょう。AWBはころころ転ぶし、使い勝手も決して良いとは言えないカメラですが時々こちらが意図した以上の絵を出します。「ツボにはまる」って言うのはこういう事か〜と教えられました。
それに比べればE-620はかなり出来る子です。
ただ、E-300に搭載されているコダックCCDへの憧れがオリンパスユーザーには根強く、E-620はパナソニック製のLive-MosながらE-300に迫るこくのあるオリンパスブルーを描く事があります。
しかしながら元来パナソニックのLive-Mosは抜けの良いわりと透明感の高い爽やかな色合いを得意としています。
なのでE-620はコダックCCDとLive-Mosの表現の間を行ったり来たりしていて、中々定まらないな〜と言うのが買った当初の印象でした。
それも使って行く内にE-620なりの表現をこちらが理解出来るようになって来て、今では手放せない機種になっています。
散々E-620をよいしょしておいてこう言うのもなんですが、どうか後悔しないカメラ選びをして下さいね。
後々「やっぱこっちにしとけば良かった〜」って言ってもマウント変更するのは中々お財布にも厳しいですし、何より写真を楽しむ事が出来なくなって結果として高い買い物をした事になってしまいますので。。
オリンパスの機種を使って以来「何でもカメラ任せで綺麗に撮れるのってつまらなく感じている」人間の老婆心ですケドね。^^
書込番号:9499047
4点

くま日和さん
ご丁寧なコメント感謝します。小型、ボディ内手ぶれ補正、キットレンズの優秀さ(この掲示板で習いました)などかなり魅力的です。しかし私の希望とするものはコンパクトでは満足できない状況もありますので、そのような時に70〜80点の写真を簡単に撮ることが目的です。
じゃじゃ馬と言うタイトルに恐れをなしましたが、今でもその気持ちは変わりません。折角のご丁寧なアドバイスをいただきながら。
書込番号:9499062
0点

ありゃ><。
私の大げさなタイトルが仇になってしまいましたか・・(汗
ipod-nanoさんはきっとこれから一眼をはじめられる方なのでしょうね。
私のタイトルでへんな印象をあたえてごめんなさい。
すでに愛着が芽生えてしまったカメラに対する愛の表現の一つなのです><。
オリンパスファンの方々は素晴らしく人柄がよい方が多いので、ついついこういう書き込みもしてしまいます。
うーん・・・また(?)オリンパスの方に怒られそうです(汗
どの会社のカメラを選ぶのも、時間が許す限りじっくり触って、調べて決めて下さいね^^
ボディもレンズも機能も非常に個性的で、他にはない魅力を持ったメーカーです。
どうかドが付く初心者の私の言葉だけでオリンパスのこと嫌いにならないで下さい。
書込番号:9499097
1点

自分の納得のいく設定に辿り着くまでの道のりがすごく面白かったです。
”あるある(*^_^*)”
って思いました。
タイトルに恐れをなす・・・・。
あるかもしれませんが、どこのカメラを買っても多かれ少なかれこんなもんだと思います。
書込番号:9510016
1点

じゃじゃ馬(もしくはわがまま娘)ですよね、このカメラは!
おっ!と思える絵を写したり、ウーン?みたいな絵を写したりと最初はかなり悩みました。
以外にポイントだと思うのは、ホワイトバランスをAUTOではなく適宜な設定にすると素直な描画に感じます。それとA(絞り優先)でC−AFでコンデジ風にライブビューを使いこなすとまた素直です。
それから最近気づいたのですが、ZD14-54mm F2.8-3.5との相性はとてもいいです。
書込番号:9510113
1点

>>ゆっぺぴょんさん
道のり・・・まだまだ道の途中のようです><;
でも実は、カメラの楽しみの一つなんですよね〜こういうのって^^;
いじっていじって・・・・色んなことしながら最適な露出と色合いをみつける><*
ただ、業務などにつかうのならそうはいってられないかもしれませんね・・・;;
こういうのってすごく罪悪感がのこりますが・・・><。
「じゃじゃ馬」という表現はやめて「わがまま娘」にしよう(。。;
>>写真に目覚めた?さん
フォトパスの方でもおせわになっております><
富士や花やら飛行機やら、多彩に巧みに撮影されておりいつも感心させられます。
中でも戦車の衝撃波の瞬間はスゴイな〜とおもいました^^;
ホワイトバランス、たしかにそうですね^^*
あらかじめ使うであろう輝度の登録はしといたほうが良さそうです><;
わがまま娘・・・そういわれるとなんだか可愛いやつに思えてきます^^
これでわがまま娘が二人か・・・・がんばろう><
書込番号:9510411
3点

かわいい、わがまま娘はうちにも一人と一台です。(笑)
我が家のわがまま娘はA&M&Y&Iさんの娘さんの写真を見ると、もっと見せて!眺めていました。何か感じるものがあるんでしょうね!どちらのサイトもよろしくお願いします。
書込番号:9513643
1点

A&M&Y&Iさん、 すごい素敵な娘さんですね〜 d(^0^)b
なんと言っても "目" が素晴らしい!♪
自分もこのようなお写真を撮ってみたい・・・・と言っても、自分の子供は ♂ ばかりなんですが・・・・
設定のお話しです! コントラストでの調整のこと、とても参考になりました、、
自分は E-30 ですが、購入当初、あまりの "ヌケ" の悪さに、初期不良品か? と疑ったくらいです(笑)
コントラストをプラス側に設定したところ、劇的に改善しました〜\(^O^)/
自分は ノイズは全然気にしないタチで、悩んでいたのは 「色味」 と 「クッキリ感」 なんです、
コントラスト設定をプラス側にすることによって、この点が大きく改善されました♪
自分の設定はまだ発展途上にありますが、急がず慌てず、じっくり追い込んでいこうと思っています、
有用なスレ立てをされたことに感謝いたします (^-^)
書込番号:9514645
1点

すごいですね。恐れ入りました!
もしかするとE-410・E-510の「ノイズフィルタOFF・VIVID・シャープ-2」以来の世紀の大発見かも知れませんね。
この設定が必ずしも良いことばかりではないのかも知れませんが、試してみる価値は十分ありそうです。
私はE-620使いではないしノイズもそれほど気にしてませんが、E-520のクッキリ感に不満をもってたので、これで多少なりとも解消できればありがたいです。
E-520のワンダーブックだったと思いますが、コントラストを下げると良い意味で色がコッテリになると書いてたような気がするので、コントラストを上げるなんてことは夢にも思いませんでした。色々試してみるものですね。
書込番号:9517670
0点

>>写真に目覚めた?さん
こちらこそ宜しくお願い致します><
ゴールデンウィークは仕事三昧で何も出来ませんでしたが、
おととい、昨日と温泉にいってきました。
明日は潮干狩りにいって、いっぱい写真とってきます^^
こんな時、防塵防滴もほしくなります^^;
>>syuziicoさん
娘をほめて頂きありがとうございます><
実はコレIKEAの2500円くらいのホワイトボードで、かなりの美顔製造器なんです^^;
描いてるときは最高のレフ板代わりですね><
あ、コントラストを高めにすると室内では無駄なノイズが減りますね><
あと明暗の細かく多い状況でも効果があります。
ただ、空を入れると白飛びというか青さが無くなってしまいますので、そこはまだまだこれからの課題です><
明日は仕事が速く終わるので、ブルーの為の設定を煮詰めてみます^^
>急がず慌てず、じっくり追い込んでいこうと思っています、
そうですね〜^^
設定をいじっているのもカメラの楽しみの一つですもんね。
いろんなシチュエーションに合わせたおすすめ設定なんかも教えて下さい><
私もゆっくりいろいろやってみます^^
>>ファイヴGさん
>もしかするとE-410・E-510の「ノイズフィルタOFF・VIVID・シャープ-2」以来の世紀の大発見かも知れませんね。
とんでもないです><
でも、いろんな設定をみんなで考えたりするのも面白いかもしれませんね^^
>コントラストを下げると良い意味で色がコッテリになる
そうかもしれませんね〜><
コントラストを高めると空なんかはいろが真っ白になってしまうのかもしれません。
明日当たり時間を取って検証してみます。
題して「最もブルーの美しい設定」です><
ま、好みに寄るのかもしれませんが^^;;
書込番号:9525834
0点

遅自己レスですが、ちょっとだけ実験してみたので参考になれば・・・。
青だけ、という意味であれば個人的にはやはりVIVIDがよいように見えます。
それもコントラストを下げた方が発色が良いようですね。
階調をいじると他に影響が出そうですが、オートでなければ不自然にノイズが乗るようなことはないようです。
大方の予想通り、「階調ローキー、コントラスト-2、VIVID」がもっとも青が鮮やかで深いようにみえます。
シャープネス、彩度は全て0で実験してあります。
彩度を上げるとさらに青が濃くなるので、もっとコッテリがいい人はお試しあれ。
以上報告でした><
書込番号:9537310
1点

A&M&Y&Iさん
またまた、素晴らしい実験をされて、気になっていたことが、判った気がします。
お奨めのCONTRASTを+に設定すると、確かに、暗部ノイズは見当たらなくなりますが、色のりが悪くなる(白っぽくなる)気がしていたところでした。
これらの調整は、やはり、暗部だけでなくて、全てに影響を与えるので、色についても、若干でしょうが、影響が避けられないのかもしれません。
忘れなければですが、日中は、CONTRASTを0、または、-1程度にして、明暗差がある被写体(特に、暗部が気になる被写体)や、夜間は、CONTRASTを+にしてみようと思います。
一概に言えないのが、設定調整の難しい点と改めて認識しました。
今回の実験も、ありがとうございます。
書込番号:9540910
0点

E-620購入当初から暗部のノイズに悩んでいたのでこのスレを発見して
実際に試したらノイズがかなり改善されたので良かったです。
こういう情報は本当に助かります。
またE-620の魅力がUPしました!!
書込番号:10361356
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
皆様こんばんわー^^
色々ご相談に乗っていただき、無事こちらの商品を購入いたしました!
使用した感想は「感動」ですw
特に、アートフィルターを使うと何だか写真がとても上手になった錯覚に陥るほどです!
(まあ、コンデジからの買い替えだったのであたりまえですがw)
記念に初撮影の野生のシマリス画像貼らせていただきますー^^
本当にありがとうございましたー!!
6点

サンタマーリアさん
E-620 ダブルズームキットのご購入おめでとうございます。
シマリス、とても可愛く撮れてますね。
これからもすてきな写真を見せて下さい。
書込番号:10266301
0点



夏休みにE-P1とE-620を持参しましポーランドへ旅行しました。今回の主目的であるアウシュビッツ訪問時に、その歴史の悲惨さを表現するために、ラフモノクロームを使ってみました。
結果は添付のとおりですが、同行しツアーのメンバーで写真愛好家でない人達からも、その凄惨さをよく表しているとの感想を頂きました。(添付写真はE-620を使用しています。)
ラフモノクロームを本気で使うのは今回が初めてでしたが、やはりある程度の慣れは必要だと思いました。当然ながら、中間のトーンはつぶれますので、特に影の中に被写体がある場合は、殆ど見えない場合があり要注意です。このような場合ある程度露出を多めにする方が良さそうです。ソフト的に明度をあげると、暗部がある程度は見えるようになりますが、一方黒が灰色に近くなってしまい、折角のフィルターの効果が半減します。また撮影後のデータ書き込みに1秒程度必要なので、連写をする場合は向いていません。
カラーで撮ったものを後でモノクロに変換したものと比較すると、粒子の荒れたタッチや
ハーフトーンの出方がかなり違い、このフィルターの独特の荒々しさがよく判ります。
アートフィルターの中では最も効果がよく判るので、一度試してみる価値はあります。
それにしてもアウシュビッツを実際目の前にすると、正にいうべき言葉が見つからず、
人間はここまで残酷になれるのかと改めて衝撃を受けました。100万人程度殺害されたら
しいとのことですが、ナチによって記録が処分されたため、正確な人数はわからないとの
ことです。
なお、右3枚はアウシュビッツの近くの第二収容所のものです。
12点

あと4枚写真を追加します。
アウシュビッツ
見せしめのために刑死者を吊るした鉄棒
ビルケナウ第二収容所
冬は冷夏10度以下の土地に粗末な木造の男子収容棟
犠牲者を送り込んだ門と線路。ほとんどはここからガス室へ直接送り込まれた。
触れるだけで死んだという高圧フェンスと女子収容棟
ガス室や死体焼却炉、多くの遺品(膨大な量の靴、めがね、頭髪、義手義足等)も見学
しましたが、残念ながら撮影禁止で写真はありません。
書込番号:10135839
3点

Buonさん、こんにちは。
E-P1の作例とは一転して重々しい写真ですね。ラフモノクロームの効果でまるで当時の写真を見ているような気にさせられます。
カメラを褒めてあげたいとこですが、作例がそんな内容だけに複雑な気分です。カメラに罪はないですが。
日本の核保有派や軍隊推進派の人達に限って「戦争はおこらない」と言うので、不思議でしょうがないです。
持つべきかの議論は大いにすれば良いと思いますが「戦争はおこらない」が前提では大した議論も出来そうにないですね。
気持ちが引き締まるような写真、ありがとうございました。
書込番号:10135964
2点

ポーランドは日本からのツアーもそれほど多くないので、見る機会は少ないと思いますが、特に若い人たちにはチャンスがあればぜひ見てもらいたいところです。
ここは政治の議論をするところではありませんが、写真だけでも戦争の悲惨さ、残酷さが伝われば幸いです。
書込番号:10136131
3点

Buonさん、こんばんは。
ポーランド旅行お疲れさまでした。アウシュビッツは、気分が重たくなります。シャッターを切るのに勇気が必要だったと思います。映画「シンドラーのリスト」はスピルバーグ監督が、わざわざ白黒で表現した名作です。私はこの作品を観るのに勇気がいりますが、時々観ています。原作も読みました。人間の残酷な面や尊厳、生きる勇気を与えられる作品です。白黒であるがゆえに、よりリアルです。E−620は持っていませんが、表現手段としてラフモノクロは良いと思います。
書込番号:10147477
0点



星空が綺麗だったので、星空を撮ってみました。街中だと、ISOをあげすぎても飽和してしまうので、このくらい写れば十分ですね。
レンズは、14-42mmの14mmで撮影。設定はF3.5、シャッター速度40秒、ISO160、VIVID、コントラスト+2、シャープネス-2で撮影しました。撮影後のJPEGを
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
で、約20分を明合成しています。
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
当初E-P1を購入しようかと思ってましたが値段が高いこと
E-620の方が初心者には扱いやすいとこのサイトで知り本日購入しました。
ビックカメラではCANONの方が扱いやすいしキャッシュバックあるよと
言われ心がぐらつきましたが・・(笑
昨日まではPCボンバーが一番安かったのに本日になったら売り切れたのか
表示されてませんでした。涙
次点になってたニッシンパルで買ってきました。
これから外出して撮りまくりたいと思います。
0点

ニコンもキャッシュバックが始まりましたよ と余計な事を言ってみたりして・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311077.html
書込番号:10069235
0点

あれっ!? もう購入されたのですね? おめでとうございます。
前のレスは無視してください。
書込番号:10069292
0点

じじかめさん>ありがとうございます。
ニコンの情報は知ってます。
オリンパスが今からキャッシュバックやったらショックですけど(笑
書込番号:10069446
1点

E-620購入おめでとうございます。
E-620で正解だと思います。
昨日は近所のサンバカーニバルを撮りに行きましたが、
E-P1ではあの混雑状況で、あのAF速度ではとんでもなく苦労するでしょう。
ただし、Micro4/3はPanaが担いだことで盤若になりつつありますから、
先々4/3、M4/3連携して悩ましくも楽しい世界が広がるでしょう。
書込番号:10071786
0点

うさらネットさん>私も浅草は近いのですが所用がありサンバカーニバルは行けませんでした。
あの人ごみだと脚立とか持って確保しないと難しいですね。
来年は是非撮影にいきます。(笑
書込番号:10072174
0点

購入おめでとうございます。
私もE-P1を買おうと思っていたんですがE-620の価格を見て揺らぎ中です・・・。
E-P1の値段も足踏み状態だし無くなる前にE-620を買ってしまおうかな。
書込番号:10086070
0点

めぐたん0203さん>CANONは本日新型が発表されたから買わなくてよかったです。笑
E-P1はデザイン的にはいいのですけどね。初心者の私が使うにはちょっと難しいかと・・・
E-620も新型がいずれ出るでしょうけど現時点では満足です。
書込番号:10088978
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
念願の一眼レフを購入しました!
今まで使用していたcanon PowerShot G9とは違った良さがあります。
最後まで50Dと悩んだのですが…
価格とWレンズのキットということででこちらにしました。
G9では撮れなかった写真を一杯撮ります!
とりあえず、このカメラを鞄に放り込んで旅に出ます。
4点

こんばんは♪
E-620 ダブルズームキットご購入おめでとうございます^^
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
書込番号:10008747
2点

持ち歩きし易いのもこの機種の持ち味だと思いますので旅先で存分に撮って楽しんで下さい・・・^^
書込番号:10009394
2点

ご購入おめでとうございます。
バリアングル液晶のライブビューは便利でしょうね。
書込番号:10010727
2点

mt.falcoさん
ご購入おめでとうございます。
旅に持っていくには適度な大きさでいいですよね。
当方もE-620のサイズには魅力を感じています。
とにかく初デジイチを楽しんでくださいね!!
・・・ところでなんだか夏の夜の照明に群がる虫のようなのが出てますね。まぁこれも夏の風物詩か。もうすぐ夏も終わりだし、出てこないようになるでしょう。
書込番号:10012278
13点

購入おめでとうございます。
買い物上手だったと言えるような写真ライフを楽しまれて下さいね ^^
書込番号:10012845
2点

皆様、コメントありがとうございます。
家の物をいろいろ撮って遊んでいますが、やっぱりカメラは楽しいですね。
一部の方から、画像云々のコメントがありましたのでパパッとG9で撮りました。
失礼ですが、オリンパス社の製品に興味がないのでしたら無理にコメントなさらなくても結構です。
ネチケットというものを今一度勉強されることを強くお勧めします。
書込番号:10013576
25点

僕もカメラのキタムラで買いました、初めての一眼レフです、キタムラの店員さんは初めての方にはCanonすすめますがOLYMPUSも良いっていわれたので軽量コンパクトなE‐620にしました、店員さんが言うにはOLYMPUS選ぶ方は通らしいです、この前休みにしまなみ海道で撮影してきました!
書込番号:10044558
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





