E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードの選択

2010/03/12 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:164件

去年の秋からE-620でデジイチライフを楽しんでいるフォーサーズビギナーです。
等倍鑑賞で重箱の隅をつつくような見方をしなければ、E-620って本当に楽しいカメラですね。
凄く気に入ってます!

まだまだ思い通りに使いこなせていない状況ですが、ふと疑問に思ったことがあります。
それはデフォルトの画質モードについてで、他社のデジイチでは大抵「最高画像サイズ・最高画質」がデフォルトとなっていますが、E-620は最高画質ではなく「ラージ・F(ファイン)」になっています。
なぜでしょうね?
私はとりあえず最高の状態で残そうと「ラージ・SF(スーパーファイン)」で撮影してますが、ノートPCの15インチ画面で見る分にはSFとFとの差を感じませんし、等倍で鑑賞してもほとんど差を感じないので今後はFで撮って行こうかと考えています。

そこで皆さんに質問です。
皆さんは主にどのような画質モードで撮影されてますか?(画像サイズ・画質・JPEG or RAW等)
また、「ラージ・SF」で撮るのはどんな場合ですか?
よろしければご意見お聞かせください。

書込番号:11074914

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/12 20:30(1年以上前)

こんばんは。
私はE-500/510、E-10/20等々を使っていますが、ほとんどが最高画素数/ファイン(圧縮率≒1/4)で取ることが多いです。
どうでも良い写真(その場限りの写真)などでは、最高画素数/スタンダード(1/8)の時もあります。
画素数を減らして撮ることは、特別の意図がない限り、行いません。
また、現在はRAW撮影は全く行ってはいません。(ただ単に、現像が面倒なだけ。)
スーパーファイン(オリの場合は1/2.7)も余り使いません。

他社のカメラでも、最高画素数/2番目の圧縮率で設定しています。

書込番号:11075038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/12 20:47(1年以上前)

カメラは違いますが、
深い意味は有りませんが、
どんなカメラも最高画質で撮ります。
後悔するようなことが有れば嫌ですので。

書込番号:11075128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/12 21:00(1年以上前)

Nikon D100購入当初(七年前)からJpeg撮って出しメインです。
当初はフル画素・ノーマル(二番目)でしたが、暫くしてからフル画素・ファイン(最高)です。
ご指摘のように圧縮率による差はまず感じませんが、些細に見ると混濁が違うかもと思い、
現在に至っています。

メディア容量とか案件・対象によって使い分けしても良いと思います。
例えば、思った以上に撮りそうなら急遽設定変更とか。

書込番号:11075199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/12 21:00(1年以上前)

メーカー違いですが、
現在使用中のデジ一で3代目です、1代目の2ヶ月目位にRAWを知り、それ以来RAW撮り一筋です。

書込番号:11075201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/03/12 22:08(1年以上前)

影美庵さんへ
私が今後こうしてみようかな、と思っているのがちょうど影美庵さんの設定に近いですね。
RAW現像がちょっと面倒かな〜、と思ってるところを含めて近いです(汗
私はE-620の前は他社APS-C機を使ってましたが、それは画質が3段階だったので迷わず「最高画質」にしてました。
E-620で4段階になったら逆に迷ってしまった次第です。

ぼくちゃんさんへ
確かに私も「最高画質で撮っとかなくて良いの?」ともう一人の自分がささやきます。
データサイズが気にならなければ後悔しない方を選んだ方が賢明かも?
うーむ、迷いますね(汗

うさらネットさんへ
カメラを使いこなすということは、こういう事にも臨機応変に対応するテクニック(?)も含まれるのかもしれませんね。
他の設定は色々変えますが、最も基本的な事が疎かになっていたような・・・(汗

hotmanさんへ
一応OLYMPUS Master2はインストールしてあるのですが、
私のPCの15インチ画面で現像すると画像が小さくて気持ちが萎えてしまいます。
でも、E-620に慣れたらRAW撮りに挑戦したいです!

皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11075627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2010/03/14 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは、森のピカリンさんがスレを締め括ったようですけど、丁度私も画質について色々と検証したばかりですので、分かる範囲で報告させて頂きます。

スーパーファインからベーシックの4段階で同じ被写体を撮影し、一部分を拡大して判断しました。スーパーファインを10として数値で表すと下記の印象でした。
スーパーファイン 10
ファイン     8〜9
ノーマル     3〜4
ベーシック    2
上記の数値を見れば明らかですが、特にファインとノーマルの差が激しく、画像を見ても一目瞭然です。
それとファインのパフォーマンスの高さが際立ちますね。本当に意識して凝視しないとスーパーファインとファインの差は判断が難しいですし、差は殆ど無いと言ってもいいです。
この差は17インチ液晶ディスプレイ上いっぱいの画像で見ても殆ど同じ印象で、明らかにファインとノーマルでは画像の質の部分で差を感じます。 

以上の事から、とりあえずファインで設定しておけば先ず後悔する事は無いと思います。

書込番号:11086598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/03/15 09:44(1年以上前)

キケボウズさんへ

締め括ったつもりではなかったのですが、週末から所用で出掛けており放置状態になってました(汗

明解な検証結果をご提供いただきありがとうございます。
スーパーファインとファインとであまり差を感じないというのは、私の無頓着さだけの問題でもなかった訳ですね(喜

単純比較は出来ないのかもしれませんが、他社1200万画素クラスのデジイチにはオリのスーパーファインに相当する画質モードは無く、データサイズ・圧縮比から察するにファイン相当が最高画質のようです。
それを踏まえるとE-620のデフォルトが「ラージ・F(ファイン)」というのも何となく分かるような気がしますね。

大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11088092

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/25 01:59(1年以上前)

ラージ ファインだと、もちろん十分だけど。

必要条件だったら、

ラージ ノーマルでいい感じ。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10490474533.html#main

これなんか、E-410とキットレンズで、JPEG ラージ ノーマル の撮ってだし(リサイズのみ)だけど、

E-410 と 14−42 40−150 でも、結構撮れますね。

書込番号:11137078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/03/25 13:45(1年以上前)

mao-maohさんへ

モデル撮影会等の写真見させていただきました。
確かにラージ・ノーマルで十分な画質ですね!
きれいです!!
髪や衣装の質感もしっかり分かります。

私の撮った写真の鑑賞方法は9割がPC画面のみ、1割がL版自家プリントして他人にあげる、
という感じなので本来ならスーパーファインはおろかファインもいらないぐらいでしょう(汗
でも、それが素直に出来ないのが人(私)の弱さでしょうか(涙

大変参考になるご意見ありがとうございました。


ちなみにモデル撮影会等では皆さんどういうカメラをお使いなのでしょう?
最近はエントリー機でも上位機に迫る写りの機種があったり、
各社のミラーレス機もよく売れているようですので、
参加者の使用カメラや撮影態勢にも変化があったりしますか?

書込番号:11138576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/25 14:55(1年以上前)

 SFで記録する意義は、RAWが無い機種で、JPEGでしか撮影の出来ない機種で撮影し、レタッチをする場合に使っていました。

 SFは圧縮率が低い分、わずかながらレタッチ耐性は高いと思います。

 但し、SFもFも、人間が見た感じでは、よほど分析の目で見ても分かり辛いというのが本当のところだと思います。



 モデル撮影会では、今は私はD3を使っております。
 RAW+JPEG(L Fine)で撮影し、JPEGデータはポータブルプリンター(CanonのSelphy)でプリントする際に使って写真をモデルに手渡し、RAWデータはまず現像するデータを選別した後、主にWBと露出の微調整をした後現像して、WEB素材や自家プリントに使っています。



 結局、私にとっては大量に現像する必要がある場合はJPEG FINE、失敗したくない場合やレタッチが前提ならRAWと使い分けています。

書込番号:11138820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/03/25 22:18(1年以上前)

ridinghorseさんへ

なるほど、レタッチのことを考えると圧縮率の差が活きて来るかもしれませんね!
また、RAWデータの取り扱いについても経験が無いので大変参考になります。
凄く具体的な情報をご提供いただきありがとうございます。

私は5年前のノートPCの15インチ画面で画像を鑑賞しているのですが、
デジイチを使うようになってもっと大きいディスプレイが欲しくなりました。
せめてあと2インチ、17インチぐらいあればな〜と思います。
でも、逆に大きくてきれいな画面になると等倍で画像の粗探しをしてしまいそうですが・・・

モデル撮影会ではD3ですか!
気合いの入った撮影では速さと正確さが重要でしょうから、
やはりCanonやNikonをお使いの方が多いのでしょうね。

書込番号:11140662

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/13 12:06(1年以上前)



http://ameblo.jp/makophoto/entry-10491355414.html#main

これは、E-3 と 40-150/3.5-4.5 のモデル撮影ですが。

オリジナルとクロップ画像ですが、(JPEG L ノーマル)

モデルが若くてかわいいのもありますが、拡大しても綺麗です。

ただ、JPEGのSF,F,Nの差よりも、

レンズの差のほうが大きいし、ぱっと見でもわかります。

この40−150もキットレンズとしては、十分すぎる性能ですが、

オリの場合、HG、SHGレンズだともっといいんですよんね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

ここの、11.30の七海舞ちゃんの、後半の E-3の50−200の写真も

より、くっきりシャープでかつボケやわらかくて良いですね。

前半のEOS 1DMARKII 24-105 も綺麗なボケですが。


ちなみに、モデル撮影会では、個人的にはE-3 1D2 D2Xの順に良く使って、次いで 5D です。

あと、サブ的に、D90、E-410で、お遊び的にE-P1です。

周りを見ると、ニコン、キヤノンの中級機が多いですが、両社のプロ機、ついでソニー、オリンパス、ペンタックスでしょうか。

パナのGH1を液晶で撮ってる人もいました、あと、以外にコンデジで撮ってる人も多いです。

フイルムの人も結構いますね。夕方になると、もう暗くて撮れないよとのぼやきも聞こえてきます。

デジタルだと、ISO800-1600で結構頑張れますが。。。。

最近撮ったイベントですが、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201003.html

3.29 と4.5の 50マクロの切れもいいでしょう。

ハーレーの女の子のステージはノーファインダーで撮ってます。(人大杉で)




書込番号:11226805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/04/13 19:34(1年以上前)

mao-maohさんへ

あんみちゃん、確かに高校生とは思えない艶っぽさですね!
巷の女子高生もプロがメイクすればもっと高品位仕様になるのでしょうけど、
自ら廉価版メイクしちゃってるのが惜しいですね。

逆に以前スナックのケバいおねえさん(当時25歳)と休みの日に会ったら、
すっぴんに近いナチュラルメイクでそれこそ女子高生のような透明感に度肝を抜かれました!
メイクの威力って凄いですね!!(汗

冗談はさておき、
なるほど画質モードよりもレンズグレードの差ですか!
レンズについては深く考えてませんでしたが確かに重要なポイントですね。
オリンパスにも伝説的に評判の良いレンズが色々ありますから、
画質云々言うならレンズ選びを安易に妥協しちゃいけないんだろうな。

私はポートレート撮影はほとんどしませんが、
オリ機でもこんなにきれいに撮れるものなんですね!
センサーサイズの差からAPS-C機等に若干引け目を感じてましたが完全に私の「腕」の問題でした。
精進します・・・(汗

撮影会では皆さん多種多様なカメラをお使いなんですね。
しかし、何れのカメラでも使いこなさなければ満足の行く写真は撮れない訳ですから、
改めて精進します・・・(滝汗

大変参考になるご意見・情報をありがとうございました。

書込番号:11228180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

底値が近いのですか?

2010/03/09 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

去年から1万円くらい下がっています。
そろそろ底値で新型が出るのですか?

書込番号:11058874

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/03/09 17:38(1年以上前)

こんにちは
メーカーとしては、従来からのフォーサーズの開発続行を明言していますので、
いずれ出る可能性はあると思いますが、ラインナップが従来どおり維持されるかどうかはわかりません。

それとは別に、フォーサーズについては年内1機種のうわさがあります。(秋ごろ?)
E3の後継の可能性が依然として高く、E-620の後継がその時に出るのかどうかはわかりません。

他に使えるカメラがあればいいのですが、そうでなかったら買ってどんどん使うほうがいいかもしれませんね。
(シャッターチャンスは、幸運の女神と一緒で待ってくれない)

書込番号:11059195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/11 03:58(1年以上前)

ベンソウメイさん

こんにちは(午前4時 カキコ)

この値段は 買い ですね!

あとは 使って なんぼ ですよ

女神は 待ってくれませんからね〜

書込番号:11067514

ナイスクチコミ!2


accoteaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 13:35(1年以上前)

こんにちは、私は最近の価格下降に我慢できず、購入してしまいました。
家には最近めっきり出番が減ったツアィスレンズ(CYマウント)が眠っていますので、マウントアダプターで遊んでみようかなぁ。
ベンソウメイさん、買いだと思いますよ。

書込番号:11068877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/03/16 01:21(1年以上前)

一年前に出たときはこれなら買いだ!なんて意気込んでましたが
お財布と相談してあえなく断念(TT)
あれから一年、まさかこんなに値落ちしてくれるとは・・・・。
ちなみに価格com調べではEOSX2のダブルキットと比較してもこちらのほうが6000円も安い!
D5000の新品もかなり値落ちしてるようですが、悩んだ挙句に本日買っちゃいました。
中古なんですけどWキットで48000円でした。
さて、本当に底値かな?これ以上はなかなか下がらないと思ってるのですが(ーー;)


書込番号:11092162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2010/03/16 16:22(1年以上前)

どうもオリンパスは3月決算ということらしいです。
それで下げているのかも知れません。
キャノンは12月、ニコン、ペンタックスも3月だそうです。
来月にまた一段と下がるかどうかです。
出来ればもっと下げて5万円以下にならないかな。

書込番号:11094359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2010/03/23 10:24(1年以上前)

価格が急反発しました。
どうも3月20日が決算日みたいだと思います。
また下がるのを待ちます。

書込番号:11128140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/23 10:49(1年以上前)

あえて突っ込みますが、3月末日が年度末のようですよ。
2008年度の有報ですが、どうぞ。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/annual/pdf/annual141PB6.pdf

書込番号:11128222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて一眼レフを購入を検討しています

2010/02/25 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

いろいろとみているのですが、こちらのE-620の満足度が高いのでとても興味があります。
普段はケータイのカメラで撮ってるレベルなので、いきなり一眼レフはハードルが高いような気がしないでもないです。

恐る恐るですが、どうしても試してみたい気が抑えきれません。

購入した場合、花や料理などの接写をしてみたいと考えています。
マクロレンズなどは値段も高いので、どうしようかなぁと考えています。

通常のレンズではなかなか接写は難しいものなのでしょうか?
(実際に電器屋さんで手にとってみたのですが、取説をみないとほとんどわからない状況でした)

「中間レンズを使用すれば気軽に接写が楽しめる」と雑誌に載っていましたが、実際はどうなのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

書込番号:10998919

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/26 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミニバラ

落椿

ウンナンサクラソウ

ビオラ

もぐたんちゃん、こんにちは。

>購入した場合、花や料理などの接写をしてみたいと考えています。
>マクロレンズなどは値段も高いので、どうしようかなぁと考えています。
>通常のレンズではなかなか接写は難しいものなのでしょうか?

どの程度の撮影倍率で撮りたいのかが判りませんが、主な被写体が「花や料理」で、特別に大きく撮りたいという訳でもないのであれば、私は、E-PL1 のレンズキットをお勧めします。
  私は、E-3/E-300/E-P2 を使っていて、E-PL1 は未だ触ったことがありませんが、
  公開されているスペックと価格、および現在までのご経験を考慮すると、
  これがいいのではないかと感じます。
 
E-PL1 が「花や料理」の撮影に適していると感じる主な理由は、次の通りです。
 1.小型軽量で、気楽に持ち出せる。
 2.小型のため、お店の料理を撮影する際にも、周囲の目を余り気にしなくて済む。
 3.キットレンズ単体でも 25cm まで近寄れ(レンズ先端からではなく、撮像素子からの距離)、
   望遠端(42mm)なら、かなり大きく撮れる。
     添付写真は、ボディーは違います(E-P2)ですが、何れも、E-PL1 のキットレンズと
     同じレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6)で撮ったものです。
 4.薄暗い場所でも、明るいファインダー(または背面液晶)が見られ、ピントが合わせ易い。

4.についてもう少し詳しく説明します。
マクロ撮影は、AF(オートフォーカス)でなく MF(マニュアルフォーカス)が基本です。
E-P2 や E-PL1 で使う EVF(電子ビューファインダー)は、視野率(100%)/倍率(115%)ともフラッグシップ機の E-3 と同じ、かつ、高精細(144 万ドット)/高コントラストの優れもので、必要に応じて拡大表示もできますが、私はほとんど手持ち撮影ということもあり、拡大表示は滅多に使わないものの、ピントはかなり合わせ易いと感じています。
  大きくて明るいファインダーは、MF には絶対的に有利で、EVF 付なら、動き物以外の殆どの場面で
  E-3 と同等以上、場面によっては(薄暗い場所、他規格レンズを絞って使う場合など)、
  E-3 よりもかなり使い易いと、私は感じています。
また、この EVF はチルト機構(上下方向の回転機構)を備えていますので、横長撮影時だけですが、超ローアングル撮影には非常に重宝します。
  E-3 や E-620 などの背面液晶なら、縦長撮影時でも有効ですが、手持ちでは使いにくいこと、
  精細度が低いこと、直射日光下では見えにくいことなどから、私の場合、
  E-3 のライブビューの使用頻度は、非常に低くなっています。
  
そんな訳で、別売の EVF(VF-2)は、ぜひとも同時購入をお勧めします。
  「花や料理」なら、望遠ズームの必要性は低く、EVF の方が優先度が高いと考えます。

なお、この組み合わせでの最大撮影倍率で不足を感じるようになったら、マクロレンズとか、中間リングとか、広角レンズの逆付けなど、色々の方法がありますので、それまでの経験を元に、ご自分に適した方法をご検討ください。

書込番号:11000537

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/26 11:24(1年以上前)

こんにちは

友人に同じような相談をされて、E-620のレンズキットを薦めました。
携帯カメラからのデビューというのも同じでした(^^)

接写もキットレンズでかなり楽しめるので、最初はクローズアップレンズも
要らないと思います。安いものではありませんし。
いろいろ試してみてから、必要なものを揃えていった方が失敗しないですよ。
マクロレンズで接写と言っても、手持ちではまともに撮れませんし‥。

そもそもの話ですが、E-620は入門用としては少し優しくないかも知れません。
でも、友人は日々新たな発見をしていて楽しそうです!(^^)
まだクローズアップレンズも手が出せずにいるみたいですが(^^;

書込番号:11000634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/26 12:45(1年以上前)

ダブルズームキットのうちの14-42mm F3.5-5.6の最短撮影距離0.25mって
>...接写をしてみたい...
>...いきなり一眼レフ...
のひとには、かなりの“接写”だと思います。
で、E-620は『バリアングル』ですよね、イイ♪と思うな〜。

心配なのは、フォーサーズの今後ですね。

書込番号:11000853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/26 13:43(1年以上前)

折角ですから、他社のカメラも、もう一度検討されてはいかがでしょうか?
E-620は、いいカメラだと思うのですが、マウント(フォーサーズ)自体の存続が、現時点でやや疑われているのを勧めるのは。。。
もし、スレ主さんが、これから先、ハマッた時を考えると、ボディやレンズの選択肢の狭さに絶望なさるかも。。。
マイクロフォーサーズは、安泰なんですけどね。
蔭ながら、フォーサーズを見守っている者としては複雑です。

書込番号:11001024

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/26 16:47(1年以上前)

こんにちは 皆様

まず初めにご質問への答えですが,一眼レフでなくても,このクラス(この説明がまた難しいですが)のカメラであれば,携帯のカメラよりはよい写真が撮れる確率は高いと思います。

一番差が出るのは,大きめのプリントをしたときではないでしょうか?

で,何を買えばよいかですが,マウントの将来なんて関係ありません。 ご自分で気に入ったものをお買いになればよいと思います。

これは,E−620が良いといっているのではありません。 私はオリンパスのファンで,E−1,E−3,EP−1と3台のボディと,いくつかのレンズを持っていますが,他人に私のカメラを勧める気はありません。

将来レンズが買えなくなるかもしれませんよという意味にとれる書き込みがあるような気がしますが,無意味です。 それは無視してください。 実際に私の持っているカメラでは,OM−2というカメラが,もう新品ではレンズを買うことはできませんが,だからOM−2を買うべきではなかったという気持ちは起きません。 自分で気に入ったカメラとレンズを買ってしまいさえすれば写真は撮れます。 後悔することはないと思います。

書込番号:11001553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/26 17:48(1年以上前)

将来を考えて気にいらない物を買うというのは、下取りを考えて嫌いな色の車を買うのと同じ愚の骨頂。
どのメーカーもダブルズームキットで6万ぐらい。それで好きなものを使い倒せば良いでしょう。好きなものなら「最低」2年は気にならないもの。その時にそのマウントで新しいレンズを買うか、フォーサーズがダメになってたら買い換えれば済むこと。

まずは、気に入ったものを使い倒すこと。綺麗な写真が取れないのは自分の腕の問題。

使ってて楽しいですよ、E-620。あばたもえくぼですけど。

書込番号:11001811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2010/02/26 17:53(1年以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
専門用語も調べながら、なんとか理解できたと思います。

レンズだけとっても、マクロレンズにするか中間リングでよいのか、はたまたクローズアップレンズでもだいじょうぶなのかと、多少混乱してきました(笑)

おそらく、標準のレンズだけで満足できるのかもしれません。

カメラ本体E-620のことでお尋ねさせていただきましたが、E-PL1の情報も教えていただき、「う〜ん。どれにしたらいいのか・・・」とカメラ本体自体で迷いが出てきました。

E-620がいいのかなと思う前には、パナソニックLUMIX DMC-GF1も気になっていたので、E-PL1も交えて三つ巴の様相になってきました。

私としましては、花や料理など、なるべく近づいて撮影したいのが一番優先したいと考えております。
これらの機種で、レンズの交換などせずに、気軽に接写(本格的なものではないにしろ)できるのはどの機種になりますでしょうか?
(好みだろ!・・・と言われればそれまでなのですが)

スレのタイトルからブレ始めてきてる気がしないでもないのですが、情報が多すぎてどうしていいのかわからなくなってきたのが実情です。

初心者に向けた皆さまのわかりやすいご説明に、なんとか追いつけるようにがんばります!!

よろしくお願いします。

書込番号:11001834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/26 18:38(1年以上前)

当機種
当機種

42mmにてほぼ最接近

約500万画素にトリミング

先程E-620のキットレンズ(14-42mm)でどこまで大きく撮れるか試してみました。
これより大きく撮りたいのなら、マクロレンズをお薦めします。

でも花や料理を写すので有ればこれで十分では無いでしょうか。
500万画素位にトリミングすれば更に大きくなりますよ。

書込番号:11001987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/02/26 18:56(1年以上前)

一眼の問題は、重量と扱いやすさだと思います。

個人的には、スレ主さんの雰囲気から、ニコンP6000が良いように思います。
一眼並みの多機能で、価格も高級コンパクトながら手ごろですし。

書込番号:11002067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/26 19:44(1年以上前)

もしE-620に決めた場合は、価格コムの価格だとボディ単体とレンズキットが同じ値段(ボディのみの方が少し高い)だから、マクロレンズを買う買わないに関わらず、迷わずレンズキットを選ぶことになります。
あとはマクロレンズが必要かどうかですが、レンズキット+マクロレンズの同時購入で安くしてくれるならいいけど、同時に買っても安くならないなら、とりあえずレンズキットだけ購入して実際に使って試してから、マクロレンズが必要ならあとから買い足せばいいと思う。
あとからマクロレンズを買った場合の余分な出費は送料ぐらいなので、あとから書い足しでもそんなに損はしません。レンズキットで十分ならば買い足す必要もないので、この買い方が価格の面で一番効率良いです。

本当は35/35マクロが常用レンズとしても使えるので「ボディ+35/35マクロ」を薦めしようと思ったけど、ボディとレンズキットの値段が同じなので上記の買い方が良いと思います。
「接写」をしたいということなので、レンズキットなどが寄れるといっても、結局マクロレンズが欲しくなるような気がします。
35/35マクロはかなり寄れるから面白いし、レンズキットのレンズよりも軽く常用にも適してる。値段も安く写りも良いです。50mmマクロはメチャクチャ高画質で超お薦め。他にはシグマもフォーサーズ用のマクロレンズがありますね。

書込番号:11002268

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/02/26 21:24(1年以上前)

もぐたんちゃんさん

こんにちは。
どなたも述べていないのですが(すでに分かっていたらゴメンナサイ)、E-620は一眼レフなので基本はファインダーをのぞいて撮るスタイルになります(もちろん液晶画面を見ての撮影も可)。
対してE-PL1やパナソニックのGF1は携帯やコンパクトデジカメと同じく、液晶画面を見て撮影するスタイルが基本となります。

お店など外出先で撮る場合は、ファインダーをのぞく姿と大きめのシャッター音から「撮影してます!」感が周りにはっきりと伝わるので、周囲の目は気になりませんか?自宅メインであったり、周囲の目は気にならないなら問題ありませんが・・・

対してE-PL1やGF1は画質はほぼE-620と同じでシャッター音も小さく、コンパクトデジカメと同じようにさりげなく撮ることができます。

E-620でも液晶画面を見て撮れば同じように思えますが、E-PL1やGF1に比べてピントの合う速度がやや遅かったり、シャッターボタンを押してから実際に撮れるまで0.3〜5秒ほどのタイムラグがあったり、シャッター音が「カ、カシャ!」というように2回分響いたりと、全く同じ使い勝手にはなりません。

このように使い勝手は細かな点が異なるので、もぐたんちゃんさんのスタイルに合わせて選んでいただけたらと思います。

レンズの詳細は他の方にお任せしますが、E-PL1とGF1の場合はマクロレンズが1つ(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.)あり、E-620の場合は2つ(ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 Macro)あるので、現時点ではE-620のほうが選択肢が広くなります。

なるべく近づいて撮りたいとのことですが、要するに大きく写したい、ということでしょうか?
最も近づけるのはZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroですが、大きく写ればいいのでしたら、ちょっと望遠のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.や ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 Macroだとそれほど近づかなくても大きく写せるので、姿勢的にも楽に撮れますよ。

ただし、ZUIKO DIGITALの2つのマクロレンズはE-620の液晶画面を見て撮る機能(ハイスピードイメージャAF)に完全対応していないので、ピントの合う速度がさらに遅くなったりと使い勝手はやや悪くなるのでご注意ください。

書込番号:11002719

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/26 23:57(1年以上前)

>マクロレンズにするか中間リングでよいのか、はたまたクローズアップレンズ
それぞれ長所と短所があります
中間リング
 ○レンズよりは安い、割と嵩張らない。
 ×一旦レンズを外さなくてはならないので取り外しが面倒(屋外だと特に)
  遠くのものにピントが合わない(これも散歩中だと・・・。)
クローズアップレンズ
 ○かなり安い、収納にも割と困らない。
 ×マクロに比べると画質が落ちる。ピントの合う範囲が狭い
マクロレンズ
 ○標準ズームより大きく綺麗に撮れる
 ×値段はどうしても高くなる
最初は標準ズームだけ買って、慣れたら他のものを買い足していけばいいでしょう。
個人的にはE-620用にEX-25を1万円出して買うなら、
あと1万円追加して35mmマクロの中古を買ったほうがいいと思います。
E-PL1やGF-1だと35mmマクロを使うのにMMF-1が必要です。
(GF-1にMMF-1を着けてもAFが利かないみたいです。)

予算があるならE-PL1のレンズキット(EVFとMMF-1の予算をみておく)、
安く済ませたいならE-620レンズキットがいいんじゃないかと思います。
GF-1買うなら底値のG-1のほうがEVFの良い分マクロで有利でしょう
(ただMMF-1を買ってもAFの利かないレンズが多いのには注意。)

書込番号:11003675

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/27 09:40(1年以上前)

こんにちは もぐたんちゃん 様

実は私は,パナソニックのG1も買いました。 これは娘が使っています。 他に,それより古いパナソニックのFX8というのも買いました。 こちらはコンパクト型ですが,500万画素なので今でも現役です。 ディスプレイで見るだけであれば非常にきれいな写真が撮れますが,印刷すると少し難があります。

パナソニックのG1と,オリンパスの私が持っているカメラとでは,少し写真の色が違うようです。 現在考慮中のカメラについても,メーカーのサンプルや,ネットに掲載されている写真などを見比べて,どのカメラで撮られた写真が一番自分の好みに合うかを見極める必要があると思います。

後は,大きなカメラ店で実際にカメラを触らせてもらい,ご自分にもっともしっくりくるものをお買いになるのがよいと思います。 買ってしまえばある程度は慣れますが,初めからぴったりくるものに巡り会えればその方がよいのではないでしょうか。

ちなみに,オリンパスというメーカーは,昔からマクロ撮影には定評があります。 顕微鏡なども作っているのではないかと思います。 今は,35mmと50mmしかありませんが,もう少ししたら90mmだったでしょうか?もう少し長い焦点距離のマクロレンズも出てくるようです。

それらのレンズは,オリンパスのフォーサーズ,オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ,すべてのカメラで使用できますので,11001834でおあげになった3台のカメラのどれをお買いになっても使用できます。

まずは,標準ズームとのセットか,資金に余裕があるなら,それに望遠ズームもつけたセットをお買いになるのがよいと思います。 私が望遠好きということもありますが,コンパクトな望遠レンズができるというのはフォーサーズの利点の一つです。 欠点はその逆で,広角レンズがなぜか大きくて高い(比較的初期に出た7-14のことをいっています)ということでしたが,今では多少は解決されているのではないでしょうか?

書込番号:11005159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/27 15:35(1年以上前)

皆さま、ホントにありがとうございます。

初心者で無知の私によくわかるように説明していただいて、感謝しております。

思い切って、掲示板に投稿してよかったと思います!!

>405RS様
確かに、外で撮影する場合にシャッター音や『今から撮ります感』ってあると思います。
ケータイで撮影するレベルですから、人の目が気になるって言えば気になります。

電器屋さんで手に取ってみたところ、結構カシャカシャと音がするのですね。

>梶原様
どのカメラを購入しても別途オリンパスのフォーサーズ,オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズのレンズが使用できるとすれば、GF1Cでもいいのかなぁと思い始めてきました。

ちなみにGF1Cでも、クローズアップレンズは使えるのでしょうか?

少々スレ違いの内容になってきて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!

書込番号:11006449

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/02/27 17:34(1年以上前)

もぐたんちゃん 様

少しニュアンスが違います。 フォーサーズのレンズはマイクロフォーサーズにも使用できますが,マイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズには使用できません。 私の書いた35mmマクロや50mmマクロは,フォーサーズのレンズですので,マイクロフォーサーズにも使用できるという意味です。 GF1ならどのレンズも使えますが,E-620では,マイクロフォーサーズのレンズは使用できません。

ところで,パナソニックのマイクロフォーサーズの望遠レンズは,結構接写的に使えなかったでしょうか?

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. のページに,0.19倍(35mm判換算:0.38倍)と書かれています。

クローズアップレンズは,レンズの前につける凸レンズですので,GF1でも使えると思いますが,私は使用したことがないのでもしかしたら間違っているかもしれません。 特にマイクロフォーサーズでは,レンズの収差をソフトウエア的に補正しているようですので,実際にお使いの方からの情報をお待ちになるのがよいと思います。

パナソニックのホームページによれば,LEICAのマクロレンズが10月下旬に発売予定となっていますので,それをお待ちになるのがよいのではないでしょうか? 値段がちょっと問題ですが...

書込番号:11006919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/28 10:45(1年以上前)

当機種
当機種

42mmほぼ最接近

35mmマクロレンズほぼ最接近

>もぐたんちゃんさん

私は中間リングもクローズアップレンズも買いましたがすぐ使わなくなりました。
両方ともピントの合う範囲が極端に狭くなり使いづらいし、クローズアップレンズは画質がかなり落ちるからです。

オリンパスには35mmF3.5Macroという安くて素晴らしいマクロレンズがあるのでこのレンズをお薦めします。
マクロレンズは1倍(フォーサーズでは2倍)の接写から無限遠までピントが合いますので普通の単焦点レンズとしても使えます。
E-620レンズキットでの接写が足りなければ+35mmF3.5Macroで如何でしょうか。

私はマクロレンズ持っていても使うほどの接写はめったにありません。
花など花の全体像が分かる写真の方が好きだからです。
マクロレンズでも撮ってみましたのでご参考に。

書込番号:11010767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 13:23(1年以上前)

> 私は中間リングもクローズアップレンズも買いましたがすぐ使わなくなりました。

私もです。
面倒くさいし、AFの速度も極端に落ちたり、同じ位置でも合焦したりしなかったりで、イライラ。

14-42の標準ズームは、4/3用は0.38倍(35mm換算)ですが、M4/3用は0.48倍となかなかの倍率。
Ricoh GXR用のユニットA12が0.5倍でMacroを名乗っているけど、それと大差ないですね。

書込番号:11011417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/28 13:32(1年以上前)

>AFの速度も極端に落ちたり、同じ位置でも合焦したりしなかったりで、イライラ。

これは使用しているカメラというかメーカーによるのかも
そんなイライラの経験はないですね

書込番号:11011447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 16:27(1年以上前)

> これは使用しているカメラというかメーカーによるのかも

相対的な感覚によるものかも?
GH1で45mのMacroが快適なので、クローズアップを使うとイラッとする。

以前、友人達と室内でマクロ撮影してたら、GH1が圧倒的にラクチン。
EOD 50DとNikon 300sは、悲惨な写真を量産。
本人達はピントが合ってないと言ってたけど、ブレなのかもしれない。
手ブレ補正付いていないMacroレンズで、しかも重くて。

Olympusはテブレ補正内蔵で、本体もレンズも軽いからいいと思う。

書込番号:11012096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/03/04 20:41(1年以上前)

みなさま

たくさんの貴重なご意見をありがとうございました!

画像を添付していただいたり、わかりやすい説明をしていただき、こちらに投稿してよかったと思いました!

まだまだ用語すらおぼつかない状況ですが、脱初心者を目指しがんばっていきたいと思います。

カメラは今月中に購入したいと考えております。
書き込みいただいた内容をよく読んで、納得できる買い物をしたいです。

本当にありがとうございました!!!

書込番号:11033322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時のレンズ選択について

2010/02/21 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:183件

PENTAX K-xダブルズームとどちらを購入するかで悩んでいます。
E-620の場合はレンズキットに”ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6”の組み合わせでと考えています。
ボディのみを購入しレンズを組み合わせるよりも、購入価格で得なレンズキットと(超)望遠ズームの組み合わせのほうが用途にも合うし、コスト的にも得なように思いました。
撮影シーンは以下のようになる見込みです。
・インドア
  家族(主に子供たち)
  ペット(中型インコ:あまり機敏に動きません)
・アウトドア
  家族(旅行記録)
  学校行事(運動会・講堂での発表会)
  野鳥なども撮ってみたい
運動会などでは35mm換算で600mmまで使えるので”ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6”を選んだのですが、曇天での撮影もあると思います。三脚は可能なら使用しないで済ませたいとも思います。
講堂(体育館)の発表会はスポットライトで照らされたステージの様子を撮影する必要があり、感度ではK-xの方が有利かもしれません。
APS-C機種に比べ思っている組み合わせでも非常にコンパクトに収まることにも魅力を感じています。

レンズキットに組み合わせるべきお勧めのレンズはありますでしょうか。
また、K-xとの比較で考慮すべき点など皆様のご意見をいただければと思います。

当方、デジ一は初めての購入で、これまで数機種のデジカメを使い現在は6年?以上前に購入したPanasonic DMC-FZ10(光学12倍機)を持っています。家族の思い出のこれまでのデジカメ写真を整理していて、あまりにお粗末な写真ばかりだったので、これから精進しようかと思い立った次第です。
ちなみに初期投資予算は9万円程度までが限界で、高価なセットで組むことは残念ながらできない現状もあります。

書込番号:10975061

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/02/21 16:33(1年以上前)

野鳥も撮ってみたい。

予算は9万円程度。

E-620のレンズキットに70-300mm F4.0-5.6が唯一の選択といってもいいと思います。

ちょっと学校行事の行動が苦しいような気がしますが、ISO感度を上げればいいだけのことです。自分の子供がアップで撮れていれば、十分記念になります。

書込番号:10976127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2010/02/21 17:35(1年以上前)

おりじさん、レスありがとうございます。
実は数週間にわたり多くの機種やレンズを多くのサイトで比較しながら自分なりに絞り込んだレンズとの組み合わせでしたが、やっぱ唯一の組み合わせですか。
私も運動会はともかく、発表会が不安でしたが設定を工夫して頑張って撮影することになりそうね。
それにしても10万円以下でこういった目的でも使用できそな感触がとても嬉しいです。以前FZ10を購入したときには、まったくデジ一は候補にすることができませんでしたから。
K-xでの300mm(460mm相当)ズームとどちらを選ぶか、もう暫く悩んでみたいと思います。

書込番号:10976368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/22 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オナガカモ雌 この位大きい鳥なら楽勝です

シジュウカラ

コゲラ

カワセミ 最終的にはこの鳥を綺麗に撮りたいですね

E-620のレンズキットにED70-300mm使っています。
普段はパナライカのVE14-150mmとED70-300mmの組み合わせで14mmから300mmまでをカバーして目についた物を撮っています。
ED70-300mmは600mm相当ですので気軽に野鳥を撮るのには最適です。
ただ、私が使った感じでは300mmの時はAFがかなり迷って合わない時が時々あり焦る事があります。
カワセミの飛び込みシーンなどはAFでは無理かなと思っています。
でもこの大きさ重さで600mm相当は有り難いです。

書込番号:10980194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2010/02/22 16:07(1年以上前)

OM1ユーザさん、綺麗な写真ですね。
私は郊外に住んでいるので、是非こういった写真を撮りたいと思っていました。
また、風景にも挑戦したいですね。

書込番号:10981439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/12 17:08(1年以上前)

当機種

E-620+TCON-17

 カメレス失礼

 OM1ユーザーさん

 カワセミの写真素敵ですね。

 私も、最近カワセミの写真を撮りたくて、野鳥(すずめ)で練習していますが、野鳥は近ずけ無いので困ります。

 使用機材は

 カメラ E-300, E-620,
 レンズ 14-54(常用),70-300,40-150,55-200(シグマ),50マクロ、他
 テレコン TCON-17(オリンパス), M社製 1.5倍 いずれもコンデジ用

 添付の写真は、ノートリです。 

 E-620+70−300mm + TCON-17 で 35mmフイルム換算1.020mm, 手持ちです。
 絞り F8, SS 1/250, ISO 200,手ブレ補正 1、

 ファインダーではブレブレでしたが、この位には撮れてました。
 ピントが少し甘いのは野鳥初心者だから・・・。(笑い

 解像度は、レンズでは無く、テレコンの解像度?、又はテレコンが重いので光軸がずれてる?又はレンズの焦点距離300mmまでしか手ブレが効かない?故かも?

 このレンズは、ピーカンではAFもよく効きますが、少し暗いと遅くなりますね。

 ちなみに、70-300mmとTCON-17では、ステップダウンリング58mm-55mmが必要ですが、ケラレは、190mm以上では有りませんでした。

 野鳥にはまると、ン十万円〜百万円超えまでかかるので、後は光軸のずれを補正することと、腕を磨いてMFでの撮影でしょうか?また、三脚 + レリーズが必須かも?・・・。

 もっと、練習して腕も上げないといけませんね。

書込番号:11074271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:6件

E-620購入後、初めての遠出の旅行になります。
行先は鎌倉と横浜を予定しております。
まだ春は遠い北海道ですが、3月上旬の本州は暖かいのだろうなと
今から楽しみです。

そこでご相談ですが、旅先に持っていくレンズ構成で
アドバイスをいただきたいのです。

・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 3535 Macro
・Leika D Summilux25mm 1.4

の4本を所有です。

旅先の物撮りに3535Macroは、はずせないかなと思っているのですが、
もう1本、がんばってもう1本かなと思っています。

まだまだデジイチ初心者ですが、風景撮りを含めて、どなたかアドバイスを
いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10974955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/21 12:17(1年以上前)

というか、自分で割り切りができなければお持ちの構成って「最小構成」ですよ?全部じゃないん?

基本的な標準ズーム+切り取り用の望遠ズーム+マクロ+大口径標準単焦点

必要だから増えていったんでしょう?それとも、他人に言われるがまま「あった方がイイよ」って言われて、評判のいいものを買い足していっただけですか?
逆に、上記に「キッチリとした撮影旅行」ってなら三脚とスピードライトは不可欠だと思いますが。。。

書込番号:10975103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/21 14:17(1年以上前)

こんにちは

35マクロは最低限もって行きたくて、あともう1本何にすべきか、頑張ればさらに
もう1本、つまり最大で合計3本持って行けるということですよね。
荷物量を考えるなら、消去法で考えた方がいいかもしれませんね。
となると、せっかくのSummiluxですが・・写りの良さや、夜景を三脚なしで撮れる
メリットを我慢できるのであれば、14-42と画角がかぶるというのもあるので
これを置いて行くというのも1案ですね。
あと、時間がたっぷりあってあちこち足を運べるのであれば、足ズーム(笑)で
カバーするという前提で、40-150も置いていけるのかな・・と。
もちろん、中望遠〜望遠でしか出せない効果や表現ある撮影ができませんが・・。

もし私が、35マクロとあと1本に限定されたら、14-42にします。
あと1本いいよ、って言われたら、40-150を連れて行きます。

書込番号:10975570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/02/21 16:27(1年以上前)

鎌倉と横浜ですね。

海や神社、今の季節だと梅も咲いているので、あと1本は40−150です。

しかし軽いのでキットの標準ズームと望遠ズームをお持ちになられたらいかがですか。

私が2本選ぶとすると、1本目はスナップメインで夕方もばっちりのLeika D Summilux25mm 1.4

遠くが大きく撮れて近場もちょっとだけ大きく撮れると言うことで2本目は40−150を選びます。


書込番号:10976104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 18:10(1年以上前)

moepさん、おりじさん、アドバイスありがとうございます。

ここは基本に戻ってダブルズームキット2本を
うまく使いこなすということですね。

まだまだ2本とも旅先に連れて行って、たくさん写真を
撮ったことがないので、この2本を使い倒してみます。

それと3535Macroで、食べ物撮りに挑戦してきます。

ばーばろさん
おっしゃるとおり、現時点での必要最小限ということで
揃えたものでした。

まずは上記の3本を持っていこうと思いますが、奥さんが
持ってあげるといいてくれたら、もう1本も持っていこうと思います。

書込番号:10976531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/22 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鎌倉稲村ヶ崎

江ノ島と富士山

夕焼け

2月の初旬に鎌倉に行ってきました。
持って行った機材はE-620+パナライカVE14-150mm+ZD ED70-300mmと5Dmk2+EF17-40mmF4L
それに三脚ベルボンのエルカマ645です。

お持ちのレンズでは広角の使えるZD14-42mmは必須だと思います。
遠くの風景を切り取るのにZD40-150mmも必要だと思います。
どうしても荷物を少なくしたいと言う事だったら私ならこの2本にします。
でも35mmも25mmもたいして大きくないのですからコートのポケットに入れておいてもいいかなと思います。

書込番号:10980255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/22 13:04(1年以上前)

ZD 3535 Macroを“常用”としているボクは旅先ではいつも“広角が...”と後悔することが多いので、
“もう1本”には、『ZD 14-42mm』へ1票です。
“がんばってもう1本”には、『ZD 40-150mm』へ1票です。

書込番号:10980782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/23 20:02(1年以上前)

OM1ユーザーさん、もうひとかた(ごめんなさい絵文字作成断念です)
アドバイスありがとうございます。
ZD14-42、ZD40-150は現時点で鉄板ですね。これプラス3535Macroで
行こうと思います。
OM1ユーザーさんのような富士山が見たいです。
うちの奥さんは富士山を生で見たことがないので、すごく楽しみにしています。
いい写真が撮れるといいなと思っています。

書込番号:10987635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/23 21:01(1年以上前)

別機種

稲村ヶ崎から焦点距離94mmでこういう風に撮れます。

ゆーふぉにうむさん、こんばんわ。

鎌倉で富士山を綺麗に撮るなら稲村ヶ崎が綺麗に撮れますよ。
江ノ電稲村ヶ崎駅から歩いて行けます。
写真は午前中です、午後の夕方も綺麗ですよ。

横浜ですと朝のマリンタワーから綺麗な富士山を見ることができます。

鎌倉、横浜楽しんでください。

書込番号:10987930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/23 22:10(1年以上前)

湘南rescueさん ご丁寧にありがとうございます。

まさに「日本晴れの富士山」って感じですね。
こんなにきれいな富士山が拝めるよう、日ごろの行ないを
よくしなきゃと思う次第です。

多分午後から夕方にかけて稲村ケ崎にはいけると思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:10988394

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/23 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

来迎寺

ハイランドから

 今の季節 梅ですが、3月にミモザが咲く寺があります。
来迎寺です、同じ名前の寺が2つ鎌倉に在るので注意。
ミモザが有るのは材木座(ざいもくざ)の来迎寺です。

 3月末から4月上旬かけては、鎌倉から見て富士山頂上に日が沈む時期なのですが、ご旅行は、3月初旬中旬では残念ながら無理ですが。



書込番号:10988709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 23:01(1年以上前)

Bahnenさん情報ありがとうございます。
ミモザですか・・・やはり本州は「春」って感じですね。
春の花の散策もいいですね。
楽しみが増えました。

書込番号:10993793

ナイスクチコミ!0


Buonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 09:05(1年以上前)

旅行の方法によって違うと思います。個人で日程が自由に組む場合は時間が自由ですから、一番気に入ったレンズを持っていったらよいと思います。ツアーの場合は時間の自由がなく、レンズを交換する暇や場所がないということも少なくないので、私は高倍率のズーム、12-60mm一本で済ますこともあります。これだとまず80%はカバーできるという感じです。望遠が足らない場合はある程度は拡大できますが、広さがほしいときは広角がなければどうにもなりません。そのため広角を主体に考えた方が良いのではと思います。というわけでダブルズームの組み合わせがもっとも無難でしょうか。マクロの単焦点は景色主体の旅行の場合は、意外に出番が少ないのではと思いますが。

書込番号:11005038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初デジ一を買うにあたって…

2010/02/18 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

初のデジ一を購入しようと思っています。

今まで色々と調べた結果、D5000かE-620にしようと思うのですが、撮像素子の種類が違いますよね…

初心者なのでメリット、デメリットがよく分かりません。

なので是非良かったら、APS-Cとフォーサーズのメリット、デメリットを教えて下さい。

もう1つ…E-620はノイズが出やすいとの事ですが、初心者にも気になる程目立つのでしょうか?

自分は綺麗な景色や夜景が中心で、少しスポーツを撮りたいと思っています。

こういう事を含めて、詳しく教えて頂けたら幸いと思います。

初心者なので、初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:10958620

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2010/02/20 20:42(1年以上前)

みなさん詳しくお教え頂きありがとうございます。 
実は撮像素子がフォーサーズと言うことが性能が悪い?大きさが小さいと性能が悪い?かな?というだけで、購入を躊躇していたのですが、みなさんのお話しを聞いていると重要視していないようで…

安心して形だけで選べそうです?
でいいんでしょうかね…

付属のレンズも評価が高いようで安心です。

ちなみにシーンモードはE-620にもあるのでしょうか? それがあるとしたら具体的にお教え頂けたらうれしいです。

何回も何回も質問して申し訳なく思っています。

初心者なので若干質問内容がズレてしまっているかもしれませんがまたお願いします。

書込番号:10971608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 10:35(1年以上前)

シーンモードありますよ
夜景、夕日、スポーツ、風景&人物、その他色々と

シーンモード便利でよいですが自分でシーンモードのように撮るのも一眼の楽しみ方のひとつだよ(^_^)

E-620のデザインが気に入ったのならE-620で良いでしょう。
私も(正確に言えば嫁が)使ってますし全く問題はないですよ

但し私はセンサーサイズは重要視してますよ。
フォーサーズはAPS-Cより高感度ノイズが目立ちやすくボケ量も少ないのも確かですし、私がそれを承知でオリンパス使ってるのは色が好きなのとシステムがコンパクトに出来る事です!けどマイクロが流行ってますので目立たなくなってますが(-_-;)

価格コムや誌面や比較表など半分ぐらい信じて(特にペタペタ比較表貼る人)自分がコレだと思うのを買うのが一番です。

書込番号:10974629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 13:26(1年以上前)

ばにっくあったくさん

>価格コムや誌面や比較表など半分ぐらい信じて(特にペタペタ比較表貼る人)自分がコレだと思うのを買うのが一番です。

 あなた、私が嘘ついているみたいで失礼ですよ。
わたしは、オリンパスがノイズやボケ量がAPS-Cより優れているなんて一言も言っていないですよ。「neat image」はニコンの人も使っている優秀なソフトですよ。だから、ノイズがきになるなら実際の比較サイトに行き、それをダウンロードして試してみればどくくらい違うか分かるでしょう。違いますか?
 私も価格コムの意見は半分ぐらいしか当てにできないとおもっています。だから、価格コムの意見よりも公平と思われるサイトの比較表を貼っているのですよ。
 私は、オリンパスが有利といったのは、望遠ですよ。オリンパスは撮影素子小さい分望遠に有利なのはご存知ですよね?
 私の書いたどの点が嘘なのでしょうか?

書込番号:10975373

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 16:32(1年以上前)

R-CMAさん、ぱにっくあたっくさん、

なごやかなスレの流れが変わってしまったので、
ぱにっくあたっくさんのレスを読み直してみました。

確かに( )内は少し余計な気がしますが、R-CMAさん
のことを念頭に書かれたのではないと信じています。
お互い面識もないのにそんなことしても意味ないです
からね。

ここは楽しく行きましょう。

crossplanet5819さん、

確かにフォーサーズユーザー以外の方は時に厳しい
意見を書き込んだりしていますので、ああいった
書き込みを読んでいると不安になりますね。ただ、
ああいった方々でフォーサーズを使ったことが
ある人は少ないのではないでしょうか。

フォーサーズには周辺減光が少ないといったメリットも
あるようです。ごみ取りも。

趣味で使うものはフィーリングで選ぶのも大事な
ことですし、ついでにフォーサーズのことを少し
勉強してから買ってみるといいかもしれないですよ。

細かなことはちんぷんかんだとしても、これは
よさそう、すごいシステムなっだ、と信じて買うと
愛着が増すかも知れません。

少し的を外れた書き込みご容赦ください。




書込番号:10976120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

quite さん
フォローありがとうございます。
私もどのフォーマットにも一長一短があると思っています。

スレ主さん
不快にさせたならごめんなさい。
わたしも一眼を始めて1年一寸の初心者です。
初心者の写真ですが一応貼っておきます。正直な感想を書いています。

J2のサッカーの試合です。
 レンズは50-200SWD+EC14です。AFはC-AFの手持ちでとり、一脚等は使用していません。
ご覧の通り明るいところでは十分追随します。
一番最後の写真は午後5時過ぎで照明が付いている暗い環境でした。こういった場面ではピンとも甘くなりAFも迷いやすくなります。照明が付いていてもサッカー競技場でなく陸上競技場での試合だったので暗かったです。
それでも35ミリ換算の566ミリで。これくらい撮れれば私的には十分です。


書込番号:10976222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 22:09(1年以上前)

R-CMAさん
誰もあなたを嘘つきとは言ってませんよ
私はサイトの比較表も半分くらいしか信じてないので書いただけです

quiteさん
楽しくしましょう。は賛成です。
多分私がE-620の掲示板でAPS-Cを勧めたのがいけなかったのでしょう。
それに対してR-CMAさんが比較表を次々貼ってきて(勘違いかもしれない)スレ主さんが予算的にWズームでと言ってるのに50-200SWDまで持ち出してくるしちょっと吃驚しただけです
この板でAPS-Cを勧めたのは悪かったです。

スレ主さんも申し訳ないです。

書込番号:10977943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/21 22:20(1年以上前)

1800万画素のEOS-7Dと1200万画素の4/3は画素ピッチがほぼ同じ
です。現時点でオリンパスが撮影素子が小さいから望遠に有利とは
言えません。望遠に有利かどうかは素子の大きさではなく、1画素
の大きさで判断されるべきだと思います。

書込番号:10978023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/21 22:35(1年以上前)

ばにっくあったくさん

私も感情的になっていました。ごめんなさい。
スレ主さんの予算をよく読まず、50-200を勧めたのは私のミスです。

書込番号:10978142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/02/22 01:49(1年以上前)

みなさん、何度も何度もすみません。そしてありがとうございます。

自分があまりにもピント外れな質問をしてしまい、それぞれ答えて下さったみなさんに不快を与えてしまって申し訳ないです。

失礼ですが話しを本題に戻しまして…
私は千葉は千葉でも田舎に住んでいるので、近くのケーズデンキなどに行ってもオリンパスが置いていなくて…ということで今日、千葉の中心部の方に行って来て、E-620の実物を見てきました!

皆さんの言うコンパクトはあまり必要ないのかな?…なんて思っていたのですが、100グラム近い重量差は大きいですね!

実際に持ってみて…持つところ(?)が小さいけれど、何故か自分の手にフィットするし、シャッター音も気に入りました。

なので、皆さんに教えてもらった事や実物を見た感じ、持った感じ、撮ってみた感じからD5000を勧めてくれた方々に申し訳ないのですが、E-620を買おうと思います。

それからゆっくり詳しく、細かく撮影技術や構造について、勉強していきたいです。

あとは、レンズが1〜2本
ぐらい入って気軽に持ち運び出来るような軽さと機能性を備えた5000以下のカメラバックがあればいいのですが(笑)

最初の質問から色々と発展してしまいましたが、本当に本当に皆さん、ありがとうございました。
とても参考になると共に、色々な事を新たに知り、勉強に なりました。

的外れな質問にも真剣にくわしく答えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:10979344

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/22 06:24(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん、

返信するまでもないことなのかも知れませんが、
このスレでAPS-Cをすすめることは全く問題ない
と思いますよ。フォーサーズにしてもAPS-Cに
してもどちらにも強みと弱みがありますので。
少なくとも僕はAPS-Cのことももっと知りたいので、
また色々と教えてください。コンデジを卒業して
間もないので分からないことだらけです。



書込番号:10979684

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/22 19:19(1年以上前)

http://43rumors.com/

自己レス失礼。先のレスでどちらのシステムにもメリットとデメリットが
と書きましたが、なんとフォーサーズが2年以内に全てマイクロに移行という
噂が。

書込番号:10982218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/22 22:50(1年以上前)

>フォーサーズが2年以内に全てマイクロに移行という噂

ではなく、
フォーサーズが2年以内に全てEVF化されるという噂のようです。

書込番号:10983564

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/23 00:01(1年以上前)

噂の出所はこれですね。

http://digicame-info.com/2010/02/2-7.html#more

> 24ヶ月以内にEシステムはミラーボックスを持たないシステムになると思う
> 伝統的なシャッターも同様に除去され、20コマ/秒の高速連射を可能とする完全な電気的なシャッターが発表される
> フォーサーズシステムは存在しつづける。我々は多くのフォーサーズシステムのレンズ群を持っている。これらを無くしてしまうことはない。しかし、これらのレンズはより小さくより軽い現代的なボディで使われることになるだろう

書込番号:10984129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/02/23 00:17(1年以上前)

>シーカーサーさん

すみませんが、EVFとはなんでしょうか?
どういうものなのでしょうか?

書込番号:10984226

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/23 05:55(1年以上前)

シーカーサーさん、MT40さん、

新たにスレを立てるべきところかもしれませんが、
ミラーレスでEVFにしてもフォーサーズを残す、
というかマイクロフォーサーズと共存させる意味が
あるでしょうか。

これは反論ではなく正直な疑問なのですが、
少し残念な気持ちがします。

PS デジカメinfoにもすでにアップされていたのですね。
色々なコメントが寄せられていて勉強になります。

書込番号:10984847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/23 12:13(1年以上前)

EVF:カメラのファインダ(被写体を覗く小窓)に液晶画面を使ったもの。
http://e-words.jp/w/EVF.html

書込番号:10985830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 13:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズと共存というより、単にフォーサーズを生き残らせるのが目的なのでは?
1度ユーザーを見捨てているので、2度も見捨てると信用度−100(信用度0以下)になり、今後レンズ交換式カメラでは商売として成り立たなくなるんじゃないかな?(今でも−30ぐらい)
正直自分の用途ではマイクロフォーサーズの方が合ってると思うけど、マイクロに乗り換えるとレンズ資産(フォーサーズ)が無駄になる。アダプターで使えるとはいえ、間に合わせ程度にしかならない。
ミラーレスだろうが何だろうが、所有のレンズに完全対応したボディを続けて発売・開発してくれることがユーザーにとってなによりも重要。

書込番号:10986197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 14:31(1年以上前)

ちょっと補足「正直自分の用途ではマイクロフォーサーズの方が合ってると思うけど」と書いたのは私自身のことであり、スレ主さんに対してではありません。

スレ主さんは本格的なサッカー撮影でないならE-620で十分だと思いますよ。
あと綺麗な夜景を撮るには三脚が必要になるので、ISO100で撮ればE-620でもノイズは気になりません。
私もたまに夜景撮影に挑戦してますが他の方々の写真を見た限り、たとえフルサイズでも三脚使用と手持ちでは出来ばえが違うと感じたので、綺麗な夜景を撮るには三脚使うべきという自己判断です。

書込番号:10986303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/23 19:41(1年以上前)

crossplane5819さん

参考になるかどうかはわかりませんが

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/

書込番号:10987544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/26 01:13(1年以上前)

こんばんは、スレ主様のお住まいの条件を考えますと、E-620をお勧めいたします。
オリンパス、パナソニック以外のメーカーに関しては映像素子のゴミ取り機能は
オマケ程度でしかなく、ダブルズームで頻繁にレンズ交換する場合はかなりの
確率で素子へのゴミの付着が想定されます。

晴れた日の屋外のスポーツ撮影は、レンズ交換するならゴミ対策を重視した方が吉かと。

経験上、ゴミ取り機能に関してはフォーサーズが1歩先に進んでいます。

東京近郊に御住まいでNIKONのサービスセンターにほとんど交通費もかからず
通える条件なら、無償又は安価にクリーニングしていただけるD5000も十二分に
お勧めできますが、NIKONのサービスセンターは千葉市にすらありません。
ゴミ取りのためにかかる送料や手間、その間使えない期間はかなりあると考えます。

写真を職業とされていプロの方でしたら、サブ機もお持ちで、ゴミ取りの費用なんて、
必要経費で落とせるので何ら問題が無いのかもしれませんね。

自分で清掃という手もございますが、これも結構面倒で。。

E-620も全く素子へのゴミは付着しない訳ではございませんが、
D5000と比べますとかなりの差がある事は事実でございます。



書込番号:10999508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング