E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
所有のLUMIX-FX01が寿命が来そうなので、次のカメラを考えています。
細かい設定はできませんが望遠側を使用して背景をぼかしたり、シーンモードで遊んだりしています。

被写体は犬が90%くらいで、今のカメラではお座りや犬を止めて撮影することがほとんどなので
もうすこし動きのあるところを撮ってあげたくなりました。

現在も流し撮りみたくやっていますが、99%亡霊がうつっています。(奇跡の1枚もありますが)

コンデジでもよいのですが、元来機械モノが好きなのでこの際一眼に手を出そうかと考えています。

検討中なのは以下の3機種です。
できれば軽くて携帯性がよいのが携帯性だけには拘っていません。

オリンパス     E−620
パナソニック    GF1
ペンタックス    k−x

型やイメージで620が気に入っているのですが、携帯性を考えるとマイクロフォーサーズかな?とか

なかなか実機を触る機会がないので、みなさんのご意見が伺えたらと思います。
また、620の後継機がでるなどの情報があれば教えてください。

書込番号:10495240

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/18 19:53(1年以上前)

ニコンのD90どうですか
ちょっと重いですが

書込番号:10496358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/18 21:06(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

花とおじさん> やっぱりキャノンX3ですかね?
        口コミをみても、初心者で動くものをとりたいならX3をみなさん勧めてますよね。
        オールマイティーな機種のようですね。タイムリーに借りれる話になったので試してみます。

thunders64さん> ニコンD90 想定外でした
        前に店頭でニコン機をもったときに大きい印象があって
       手が小さめなのでニコンは敬遠していました。
       ちょっと重そうですがお財布的にはギリギリのラインなので
       実機触れそうならチャレンジしてみます。
              

お返事をいただいて再考すると、ニコン、キャノンを避けていたようです。
しかも、携帯性は意外と重視しているようです。

手ぶれ補正はレンズ内のほうがよいのでしょうか?
ボディ内のほうがどんなレンズでも補正が効いてお得な気がしていたのですが。

書込番号:10496744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/18 21:10(1年以上前)

ayrbさん、こんばんは
オリンパス     E−620
パナソニック    GF1
ペンタックス    k−x
どれも、軽くていいカメラですね。

 走る犬を撮るなら、中級機といわれるカメラと、レンズもちょっと良いものを使うほうが楽なのは事実です。
 ただ、重いカメラにしてしまうと、持って出なくなってしまう可能性もあるので、結局写真を撮れなくて残念!ということになるので、そのあたりも考えてカメラを選ばれたほうがいいと思います。

 この中でGF1が一番携帯性に優れていますが、ダブルズームキットが無いので割高になる点と、望遠レンズをつけて走る犬を追いかけるには、カメラが持ちにくいというのがデメリットになりますかね。
 また、この中だと、K-xも良いカメラで、ちょっと描写が甘いですが、ダブルズームのレンズは、他の機種より遠くのものを大きく撮れるのがメリットです。
 E-620は、その中間ぐらいで、女性の手には持ちやすく、運びやすく、慣れれば犬とかも十分撮れます。
 個人的には、アートフィルターが楽しくてお気に入りです。

書込番号:10496780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/18 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディ内に手ブレ補正がある機種はAFが動体への追従が良くないのが多いですね。
一般に動体へのAF性能は精度のNIKON、早さのCANONと言われています。
走ってる犬を撮るのならCANONかNIKONにAFの早いレンの組み合わせがお勧めです。
この場合はお手頃な値段のkissデジX3のダブルズームキットをお勧めします。
9千円程度で買えるドッグカフェや室内で撮れる明るい500mmf1.8のレンズも
CANONにはありますから。

書込番号:10496831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/18 21:30(1年以上前)

KISS X3は、比較的リーズナブルでAF性能もそこそこなので、良い選択肢ですね。

とはいえ、オリンパス機で撮れないということは無いので、作例を挙げてみます。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/168127

http://fotopus.com/index.html/module/MyFotoPus/action/MyFotoPusDetail/mem_cd/2009011000000187273

どちらもE-620よりAFがプアなE-510/E-420で撮られた写真です。

個人的には、KISS X3は質感がプアなのが気になります。そのあたり、ニコンは改善してきましたね。

書込番号:10496918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/11/18 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ayrbさん
こんばんわ〜

私、動きのあるワン写真だぁ〜い好きです。
被写体の90%がワン撮りなのでしたら一眼、そして一眼の中でも是非動体に強い機種を選ばれた方が良いと思いますが肝心のご予算はいか程なのでしょうか。
但し、携帯性に拘ると失敗しそうな気も致します。
一般的に動きモノの撮り易さを考えれば考える程に大きく重いボディーになってしまいます。
まあ、どこかで妥協しないと最高級機になってしまうのも動体撮影の分野でも有ります。

キヤノン機は詳しく無いのですが、ニコンでしたらD90以上の機種の方がストレス無く撮影出来ると思います。
私はワン撮影だけの為に動体へのフォーカス性能の良いボディーを使って居ります。
いかに撮る人間が走って苦労して撮る場合でも、カメラ自体のフォーカス性能が低かったらガッカリしてしまいます。

フォーカス性能さえ良ければ、後はayrbさんの練習次第で動きの有る映像を我が物とする事が出来ます。
その為にも、この際ある程度の基本性能を持ったカメラを選んでおかれた方が、後々の後悔が少なくなると思います。

>手ぶれ補正はレンズ内のほうがよいのでしょうか?

カメラを振り回しながら撮影するワン撮りの場合、レンズ内補正の方がファインダー像も安定しますし使い易いと思います。

書込番号:10496925

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/18 21:34(1年以上前)

候補機種よりは、動体に関してニコン・キャノンを選択したほうが後悔はないと
おもいます。EOS50Dじゃ重すぎるでしょうかね、一番無難なのは、D90あたりかと
思います。
候補機種では、E-620は比較的AFの食いつきに関しては、使えるかと。

書込番号:10496941

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/18 21:45(1年以上前)

別機種

E−3ですが背面液晶画面で撮影

ayrbさん、こんばんは。

ペット撮りには、ペットに顔を見せながら近づいて撮ることができる可動式の液晶がついているE−620がいいのではないかと思います。

また、カメラを下の方にセットして、犬目線でとるのも容易です。

動きがあるシーンは、光学式ファインダーがあった方が楽でしょう。

手ブレ補正はボディについていた方がメリットは大きいような気はしますが、手ブレ補正機能が付いているレンズも充実してきているので、そんなに気にしなくていいと思います。

まあ、E−620のメリットは、
1 可動式の液晶画面で撮影できる。
2 ボディ内手ブレ補正
3 ちょっといいレンズが欲しくなったとき5,6万円の値段でZD15−54F2.8ー3.5が買える。(これは大変優れたレンズで、キャノン、ニコンだと同等の性能のレンズはかなり高いです。)
4 アートフィルターがおもしろい。

あたりでしょうか。それから持ったときの感触、シャッターの音なども重要な要素です。

添付の画像は、床で寝ているネコを背面液晶画面を見ながら撮ったものです。鉢植えや庭の花を撮るときも便利です。

書込番号:10497038

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/11/18 23:02(1年以上前)

ayrbさん、こんばんは。

犬、撮ってます。
凝り性で無ければ(GF1以外の)どれでも満足できると思いますよ。
のめり込むタイプならCanonの一択。

Canon以外を選択された場合、遊び半分で同クラスのCanon機を試したりしない方がイイかも・・・
ガックリしますから。(笑)


>ボディ内のほうがどんなレンズでも補正が効いてお得な気がしていたのですが。

私もそう思います。
ただし、犬撮影に限っては手ブレよりも被写体ブレの方が支配的になりますので、
一般的な撮影と比べるとそのメリットは少なくなります。

では、頑張って良い写真を撮って下さいませ。

書込番号:10497652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/18 23:07(1年以上前)

\9000で買える500mmF1.8のレンズ、僕もぜひ欲しいです・・・。

まぁ、50mmの書き間違いでしょうが、載せている絵はexif消して50mmというより、むしろ500mmのような作例なのがいやらしいですねぇ。

書込番号:10497694

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2009/11/19 00:18(1年以上前)

90%以上、犬撮ってます。
ありきたりかもしれませんが、X3ダブルズームキットをお勧めします。
ご予算が許すのであれば、EF50F1.8Uと430EXUを追加購入すると、
室内外で相当楽しめると思いますよ。

ただし、レンズ沼には要注意です(笑)

書込番号:10498200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/19 21:36(1年以上前)

>うるかめさん
失礼、書き間違えました。
50mmの間違いです、ごめんなさい。
貼った写真のEXIF見えませんね〜。
今私のパソのWindowsXPが起動せず、嫁ノートを使っているので
VIXで縮小したのがダメだったのかな。

書込番号:10501623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/19 22:48(1年以上前)

8000円のキャノンのレンズも、安くて良いレンズだと思いますが、E-620にあわせるなら、Zuiko 25mm F2.8パンケーキレンズもお勧めです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/25_28/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/feature/index3.html
(E-420との組み合わせですが、E-620とほぼ同じイメージになります)
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/24#resultList

室内だと25mm F2.8のほうが画角が広いので、その点は使いやすいかもしれません。キャノンの50mmは広い家じゃないと室内だとちょっと大きく写りすぎかも?

もし、GF1なら20mm F1.7が良いと思います。

書込番号:10502175

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/19 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

携帯でとりました。

友人のコンデジで収めた1枚

FX01でうまくとれたほうです。

飛び移ったところ

たくさんのアドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら撮った写真を添付してみました。

皆様のご意見を聞いて私に必要なカメラのポイントを絞りました。
・フラッシュなしで撮影できるようにできるだけ明るいレンズ
・AFが早い
・被写体ブレを防ぐにはレンズ内手ぶれ補正が有利

また、実際の使用を考えると重たくないほうがいいかな?(訓練しながら表情を収めていますので。)

また不純な動機ですが、フォーサーズの薄いレンズ「パンケーキ」という言葉が魅力的です。
(厚いレンズをホットケーキレンズとかミルフィーユレンズとか呼んでくださいませんか?(^^;))


で、以下候補に絞りなおしました。
● オリ   E-620 (初めてのデジカメがオリだったのでやっぱりオリが好きかも)
● キャノン X3  (EF50F1.8Uつければ普段使いが楽になりそう。軽そうだし)
● ニコンD90 or 5000(大きいと思っていても持ってみると意外となじむかも)

来週の休みに実機触りにいってみます。
追加質問ですみません。 ペンタックスのK-7はどうですか?防塵防滴なのに価格がお手頃なので。

------------------
テレマークファンさん> 候補の中での検討ありがとうございます。
            作例も参考になりました。

アプロ_ワンさん>  JFAですか? フレンチの目線がいいですね。 
           「速さのキャノン」にぐっときました。


ダイバスキ〜さん>  コギちゃんかわいいですね。
           やっぱりフォーカスの速さって大事なんですね。
           レンズ内補正が有利なこともわかりました。

TAIL5さん>   ありがとうございます。ニコン・キャノンは使えるからユーザが多いんですね。

おりじさん>     光学ファインダー大事ですね。
           FX01になってからファインダー見てないのですが、使ったほうがぶれも少ないですね。

海人777さん>   被写体ブレ・・・手ぶればかり気にしていました。ありがとうございます。
           のめりこんじゃうタイプなので、逆にキャノンだとまずいかも。
       
うるかめさん>    明るいレンズはやっぱり高いんですね。

物欲満載さん>    ご紹介いたいだいたレンズのおかげでx3評価上がりました

           レンズが多いキャノンだと、沼にはまってしまうと思い避けていた部分もあります。
既にネットカタログをウロウロしてしまいました。カメラないのに(笑)
レンズだけで検索するとたくさんあるもんですね。

書込番号:10502736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/19 23:59(1年以上前)

テレマークファンさん> E-620に20mm F1.7では相性悪いのですか?
            こちらだとより広角で明るくなるんですよね?間違ってたらすみません。

書込番号:10502759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/20 00:12(1年以上前)

一つ間違いがあります。
・被写体ブレを防ぐにはレンズ内手ぶれ補正が有利
手ブレ補正はカメラの揺れを検出して動作しますので、カメラが揺れていなくて被写体が動いている場合に起こる被写体ブレの軽減には全く効果がありません。

被写体ブレの軽減はシャッター速度を速くするしか手がなく、そのためにはISO感度を上げます。
なので、ISO感度を上げても画像の荒れが少ないものが向いています。
X3はその点でもいい方です。
E−620はやや劣るかなっ?。
ニコンならD5000。
ペンタならK−xが良さそうです。

20mmF1.7はE−620には付かないと思います。

書込番号:10502832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/20 00:27(1年以上前)

ペンタックスのK-7は良いカメラだと思います。
AFはどうだろ? エントリーモデル全般よりは良いと思います。
 ただ、防塵防滴を生かすには、レンズも防塵防滴にする必要がありますが、まだちょっとペンタックスの防塵防滴レンズは少ないです。
 セットレンズは、防塵防滴なので当面はそれで良いかもしれません。

マイクロフォーサーズのレンズは、フォーサーズのボディには付きません。逆はアダプタを使えば可能ですけどね。なので20mm F1.7はつかないのです。残念。

なので、フォーサーズで明るいレンズでお手軽なのは、SIGMAの30mm F1.4になります。

>・被写体ブレを防ぐにはレンズ内手ぶれ補正が有利
ってのは、あまり関係ないです。レンズ無い手ブレ補正が有利なのが、換算400mmを超える長望遠の世界で、ファインダー像が安定するのはメリットですが、手ブレ補正の効果は、レンズ無い補正だとまちまちなので、ボディ内と比べて有利とまではいえないと思います。

書込番号:10502921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/11/20 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

完全防水でしか撮れません

こんなのも面白いかも

ayrbさん
2回目のオッハァ〜

>・被写体ブレを防ぐにはレンズ内手ぶれ補正が有利

被写体ブレはどんな補正を用いても現状の技術で回避補正する事は出来ません。
私がレンズ内手ぶれ補正が有利だと思うのは、被写体ブレが防げるからでは無く、素早くカメラを振り回すワン撮りの場合にファインダー像が安定して見易いと言う事です。
決して早く動くワンの被写体ブレを防げる訳では無く、それを防ぐ為にはワンとファインダー像の動きを見かけ上同じにする流し撮りか、シャッタースピードをブレの目立た無い程の高速にするしか有りません。

そうなると、むしろ記録時の為の手ぶれ補正は必要では無く、ファインダー像を少しでも安定させる為にレンズ内手ぶれ補正が有利でしょうと言う事です。
この効果は望遠域になればなる程有効で、あくまでファインダーを見易くする為だけのレンズ内手ぶれ補正で有り、これはボディー内手ぶれ補正機では逆立ちしても出来る芸当では有りません。

>来週の休みに実機触りにいってみます。

そう、先ずは触っていじって、ホールド感やシャッターも含めたボタン類や起動スイッチ、ダイヤルの触り易さを体験して下さい。
但し、個人的にはニコンかキヤノンの方がフォーカス性能は良いと思います。
尚、私の愛機もある程度の防塵防滴性能は持って居りますが、それを発揮する様なシーンで写真は撮りたく有りませんし、私の腕では良い写真は無理だと思います。

作例はプールの水中からの撮影ですが、ペンタの防水デジカメを使いました。
勿論、動きの激しい場合は完敗するカメラで有る事は否定出来ませんが、こんなデジカメが一台有っても面白いと思います。

書込番号:10503588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/20 14:03(1年以上前)

手ぶれ、被写体ブレ、レンズ補正の説明良くわかりました。
ありがとうございます。

花とオジさん> ISO感度変えてとってみて良くわかりました。
        これほど酷くはないと思いますが、同じ現象がカメラの機種によって
        大なり小なり起こるのですね。んで入門機でましなのがX3っと。

       
テレマークファンさん> 片想いなんですね。ざんねん。
           あと防塵防滴の話も考えたらおっしゃる通りでした。


ダイバスキ〜さん> 防塵防滴が発揮されるシーンでは私も写真どころじゃないかも・・・
         必要な時にはそんなコンデジを利用する手もありますね。
         どうりでサブ機をみんな持ってらっしゃるわけだ・・。

書込番号:10504459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/20 23:07(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
どのようなものを選べばよいかわかってきたので一旦解決にしました。
すべてのお返事がGoodアンサーでした。

購入したら、どこかの板で報告します。
さて、どの板になるかな〜。 楽しみです。

書込番号:10506632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2009/11/14 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
別機種
別機種

デジタル一眼としてはじめて先月末にダブルズームキットとED9-18mmを購入しました。屋内撮影が多くノイズの事は気になりましたが、ゴミ取り機能と軽さでオリンパスにしました。

ED9-18mmについてクチコミでは影美庵さん,405RSさん、mao-maohさん
にご回答頂きありがとうございます。

クチコミの数の多いこちらに相談に伺いました。
ED9-18mmのピントが屋内では非常に甘くなります。光源が多い場所や
昼の屋外ではピントがしっかりしています。
ソニーのR1(手ぶれ補正機能はありません)と同条件でテストしたところ、ピントに関してはR1はしっかりしています。
ズームキットもテストしましたが屋内ではピントがED9-18mmと同様に甘くなります。

1.この現象はオリンパス特有のものなのか。
2.レンズのF値が暗いためなんか。
3.11-22mm F2.8-3.5ならピントはしっかりするのか。
4.ボディの手ぶれ補正が効いてなく故障しているか。

上記の事を知りたいのです、よろしくお願いします。

書込番号:10474251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/14 15:52(1年以上前)

でも、なんで焦点距離がEXIFにでてないのかなー?  ( ̄〜 ̄;)??

他の方も書かれていますが、スレ主さんのテストでは、
手ブレ補正のテストなのか、ピントのテストなのかはっきりしませんね。
できる範囲で、条件を同じにしてテストしてみたほうがいいと思いますよん。  ( ^ー゜)b

書込番号:10474503

ナイスクチコミ!2


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/14 15:52(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます。
テストします。

書込番号:10474506

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/16 21:28(1年以上前)

テストしました。
レンズのピントは問題ないようです。

手ぶれ補正の結果
24mm側です。
E620:TV1/13、AV4.4、ISO400
オン・オフどちらとも5回中3回がぶれません。
R1:TV1/10、AV4.5、ISO400
5回中2回ぶれませんでした。
サービスセンターに送る予定です。

素人考えですがR1は最小F値が2.8なので、少し絞ったことによる結果なのでしょうか。
11-22mmF2.8-3.5ならば画像結果は良いと思うのですが現在海外で生活しているため、
カメラ店で11-22mmF2.8-3.5をテストすることができません。
私は屋内で三脚を使用しないで撮影すること多いため特殊かもしれません。

どなたか11-22mmの使用状況を教えて頂ければ幸いです。


書込番号:10487049

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 17:11(1年以上前)

別機種
別機種

11−22mmで14mm

9-18mmで14mm

11−22mmと9−18mm持っていますが
暗いところのAFはどのカメラも苦手分野です。
最初にbjxさんがUPしている2枚目は手ぶれ?のようですね。
4枚目はこんなものかなと思います。
暗いところはどうしても屋外での十分な光量と比べて
コントラスト低下や色の出方が弱くなります。
質問の1,2は関係ないと思います。
3はレンズが明るい分ピントの山はつかみやすいでしょう。
でもAFではさほど差はないと思います〜
UPした写真見ていただければわかりますが、
どちらともきちんとピントが合ってくれます。

少しかは参考になったでしょうか?

書込番号:10490994

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/18 18:42(1年以上前)

koupyさん

テストして頂いてありがとうございます。
11-22mmについて調べてみます。

書込番号:10496036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/26 05:29(1年以上前)

BJXさんへ、どうにも時期が遅いですが疑問を拝見しましたので私の経験をお話します。
ピンボケは手ブレのためでもレンズのせいでもありません本体がその程度の性能なのです。
E620では暗いところで撮影するのは無理なのです。(また明るいところでも絞ると回折によるボケが強調されます)
私は海外旅行で教会とか絵画とか暗い物を撮る事が多いのですが、6月E620に9〜18mm、12〜60mmの2本を持って出かけましたが結果は暗いところでの撮影はどちらのレンズでも全てピンボケでした。(枚数は200枚以上NGでした)
AFの合焦は-1EVまでOKと仕様書に書かれているのに魅かれて購入したのですが、4〜5EVの明るさのところでも全てNGでした。
AFではピントが怪しいのでMFに切り替えるとファインダーでピントの確認が出来ませんしレンズの距離目盛に合わせて置きピンをしようとしたら距離目盛が付いてません、ライブビューで写そうとしたら液晶がよく見えないと散々の状態でした。余りのひどさにオリンパスのサービスセンターに出しましたが3ヶ月掛けてのテストの結果は規格内で正常との判定!!!
別に使っているコンデジの方がましなのでコンデジにも劣るのは何故かと聞いたところE620がAFでコンデジに負けても当然との呆れた回答が来る始末・・・
この判定と回答に全く納得できないので全て購入価で返品し使い慣れたX3を購入し先日イタリアへ出かけてきましたが暗所での性能は格段の開きがあります。
例えばノイズではE620でISO400位とX3のIS06400位が同等に思えます、ピントもファインダーでしっかり確かめられます。
返品し他社の製品を買い求められることをオススメします。






























書込番号:10534447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/26 19:13(1年以上前)

10pensha19さん

ちょっと信じられないような話ですね、、、。

>例えばノイズではE620でISO400位とX3のIS06400位が同等に思えます

これは本当ですか?よかったら比較画像をExifつきで載せてもらえないでしょうか?

書込番号:10536704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 22:04(1年以上前)

当機種

E-620でISO1250/F2.8/1/10s

10pensha19さんこんばんは。

 それは災難でしたね。ただ、私の経験からするとそこまで性能は低くないかと・・・

 私がE-620で撮影した写真を添付します。露出計は持っていないのでEVは計っていませんが、12-60mmで撮影しています。ISO1250で、F2.8、1/10なので、EV4前後でしょうか?
 私は、E-620で撮影するときは左右一番端はダブルクロスセンサじゃないので、中央一点か、他の点を選択して撮影することが多いので、その影響でしょうかねぇ?

 あと、12-60mmには距離指標は存在しますよね。MFのときでも無限遠側は意外と正確です。星の撮影も可能です。(ほんのちょっとオーバーですが)
 オリンパスで距離指標が無いのは、STANDARDグレードのものだけですね。

 ちなみに今手元に、E-420と9-18mmがあったので試してみましたが、ISO1600 F4、1/2sぐらいでもピントが合うようです。ただ、絵画などはコントラストが低い部分が多いのかもしれませんので、場合によっては額縁部分など、コントラストの高い部分でピントを合わせたほうがいい場合もあるかもしれませんね。

 E-30/E-3あたりと比べると、多少遅く暗いところのAFは落ちる気がしますが、精度ではそんなに悪くは無いと思いますが・・・ ピント合従を確認してから撮影されていますよね?

 場合によってはボディのAFの狂いかレンズの狂いを疑ったほうが良いかもしれません。

書込番号:10537636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/26 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

全体画像の縮小版です

中央を等倍でトリミング

被写界深度内と言われた写真

等倍トリミング

Hiro Cloverさんへ
ちょっと表現がオーバーだったかもしれませんがX3で写した画像を載せておきます。
良く考えてみるとピントが甘いので後からシャープをかけざるを得なくて余計に
ノイズが目立ってしまったのかと思いますが・・・

以前画像を載せたときExifが出なかったので念のためデータを書いておきます

ISO 6400、SS 1/2.5(手持ち撮影です)、f24mm、F3.5

テレマークファンさんへ
ご丁寧な説明有難うございます。
私は意外なところにピントが合うのが嫌いなので常に中央1点で合わせていますし勿論合焦を
確認してからシャッターを切っています。
何枚写してもどう写してもピントの合わなかった写真を載せておきます。

これもデータを載せておきます 

ISO 800、SS 1/6、f9mm、F4.0

この写真の苦情を言ったところ被写界深度内に入っていますとの回答でした
何を言ってもどう聞いても本体とレンズに異常はなく全て規格内ですとの回答でした
品質保証部まで検査が絡んで3ケ月の結論が以上でしたので手を引かせてもらった次第です。

書込番号:10538234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 23:48(1年以上前)

10pensha19さん、こんばんは

 3枚目の写真が被写界深度内と、いわれたというのは正直びっくりですね。私のE-620だと、あまりこういった絵になった記憶は無いです。(こういった絵を取っていないからかもしれませんが・・・)手前にピントが来ているよにも見えますが、全体にボケがきているので、もしかしてブレがあるような気もします。
 もし、200枚総てがこうだとしたら、私も怒り心頭だと思います。

 KISS X3の写真はF9まで絞っているので、被写界深度はばっちり深いですね。1/3sでぶれていないのはすばらしいと思います。

 カメラの個体差、相性があるのかもしれません。

書込番号:10538464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/27 00:04(1年以上前)

テレマーックファンさんへ
ISO800以上の画像はすべてこの程度(これはまだよい方です)でした。
一緒に同行した方がN社のカメラで暗いところでもAFの迷いも無くシャッシャッと
撮っているのにこちらはAFが迷って合焦に時間がかかった上やっと合焦マークが出て
シャッターを切ったらこの結果です・・・

書込番号:10538595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/27 00:09(1年以上前)

10pensha19さん、比較画像のアップ有難うございます。

]3のISO6400の画像はたしかに綺麗ですね。ISO6400でここまで綺麗なのは正直驚きました。
E-620のISO800の画像は、自分もピントが甘いと感じました。
9-18mmは持ってませんが、12-60mmの室内撮影でこういう感じにはなったことが無いので、
テレマークファンさんも仰られたように、ブレも原因の一つなのかと思います。
オリンパスの回答に納得できるものがなかったのは残念ですね。
]3は良いカメラだと思いますので、]3で良い写真ライフをお送りくださいね。

書込番号:10538628

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/27 00:16(1年以上前)

10pensha19さんありがとうございます。
10日ほど前屋内で絵画を撮影しました。その時は中央1点、ISO500、
1/10〜1/15がほとんどでした。まあまあ納得できるのは半分くらいでした。
私は広角レンズとしてソニーR1、パナLX-3を使用してきました。
屋内ではセンサーサイズが小さくレンズF2.0のLX-3がしっかり写ります。
ただ動作の遅さとレンズ一体なのでE620を購入しました。
今帰国したところで明日サービスセンターに行くつもりです。
いろいろ聞いてきます。
購入価格で返品はどのような方法でされたのですか。

テレマークファンさんありがとうございます。
9-18mmより11-22mmがF値が明るいので期待しているのですが。
明日サービスセンターでテストするつもりです。


書込番号:10538664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/27 00:42(1年以上前)

bjxさんへ
私は直接オリンパスとは直接交渉すると却って話がこじれそうな気がしたので全て
販売店経由にしました。
でも具合の悪い画像は現象ごとに区別してすべてCFに納め、レポート紙に自分の
見解を全て記入してオリンパスに渡してもらいました。
販売店さんも私の画像を見て具合が悪いと思ったのでしょう気持ちよく返品を
受けていただきました。
とにかく現象を分析して正論で押すべきだと思います。
最後にうまく行かなかったら新宿あたりで中古で売る覚悟でしたけれど
そうならなくて良かったと思っています。

書込番号:10538824

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/27 02:08(1年以上前)

10pensha19さんありがとうございます。
私は海外に住んでいて今回の日本滞在が短期間のため、返品は難しいと思います。
新機種が出るたびに性能が上がっていますので、明日の状況でどうするかを決めます。

書込番号:10539126

ナイスクチコミ!0


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/12/02 00:11(1年以上前)

サービスセンターで検査してもらいましたが、レンズ、ボディとも正常ということでした。
11-22をサービスセンターで試し撮りしましたが、F2.8や絞っても納得できる結果では
ありませんでした。
今回の滞在が短いため他の機種を検討する時間がなく、何も購入しないで出国しました。
今後オリンパスの新機種が出るのを待つか、他メーカーにするか考慮します。
それまではパナのLX3と併用します。
私の場合は屋内撮影が多いので一般的ではありませんので特殊な例かもしれません。
書き込みをして頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:10564582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/08 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピンぼけ・手ぶれレスキュー

ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver3
まだ使いこなせてませんが・・・・・・

オリの入門機はAFがイマイチかなぁとは私も感じます。(光量たっぷりだと問題なし)

書込番号:10598766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/08 16:02(1年以上前)

そう言えば、NR−OFF シャープネスー2がベターという書き込みがあったのを思い出しました。

書込番号:10598792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/08 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンシャープマスクをかけました

さらにトーンカーブを少し弄りました

E-30が出た頃、月カメでE-3とE-30高感度対決をやってまして、緩い私の目からしましても
明らかにE-30は劣ってました。
E-620も同様だと思います。

ピントの問題ではなく高画素化によるNRの弊害かも知れません??????


         

書込番号:10599256

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/12/08 22:40(1年以上前)

にこにこkameraさん
ソフトで画像に手を加えて頂きありがとうございます。
ピンぼけ・手ぶれレスキューを使用する方法もありますね。
ピントが甘いのはユーザー登録の時にメールで送りました。
オリンパスのデザインや質感は他のメーカーより好きです。
後継機の性能アップに期待したいと思います。

書込番号:10600849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカード、現状は?

2009/11/13 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

この機種も発売から半年以上経過しましたが、CFカードの相性の現状はどうでしょうか?
絶対安心の「サンディスク」。評判の高い「トラセンド」。
その他オススメや、失敗談ありましたら教えてください。

書込番号:10468952

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/13 17:56(1年以上前)

こんにちわ♪ 自分は E-620 は所有しておりませんが、E-300、 E-510、 E-30 ユーザーです

 自分は アンチメジャー志向の強いへんな性格で、サンディスク製は一枚も所有しておりません
トランセンド、PQI などの低速バージョンを複数枚、使いまわしています
データ消失や認識せずなどの不具合は皆無です

 ・・・・どーなんでしょう? 自分は メーカー間の差はほとんど無いと思ってます
自分は 仕事で使うちょっとした小物などを自作したりして、ひとり悦に入ったりしてるんですが(笑)
まわりの人に使わせるとびっくりすることが ままあります

 製作者の自分には想定外の使い方をされるんですよね〜
”おい、おい、そんな扱いしたらすぐに壊れちゃうよ・・・・” みたいな

 つまり、何を言いたいかというと、メディアというのは超繊細なものです
それなりの気をつかって扱ってやれば、そうそう壊れるものではないと思うんです
しかし時々 エラーの報告も見かけますよね、
それは上記の例のように本人は気付かないまま、ディスクを痛める扱い方をしている可能性も無きにしもあらず・・・・

 とにもかくにも、万一エラーが出たら仕方ない・・・と自己責任でお安いメディアを使い続けています
これは ひとつの考え方ですので、人さまに勧められるものでもありませんが・・・・

 あっ、それと蛇足ながら、このての質問要旨のスレ立ては メディア板の方が適当かと思いますよ〜 (^^)
                    

書込番号:10469559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 10:31(1年以上前)

> 絶対安心の「サンディスク」。評判の高い「トラセンド」。
> その他オススメや、失敗談ありましたら教えてください。

SanDisk Extreme IV も、Transcend 120Xも 逝かれました。
逝ったのは こちらの取り扱い不良とも推定しますが、スッキリしない現象です。そこで便乗して 疑問点の質問になりますが、お許し下さい。

1. CFはどのメーカーのどの機種でも、カメラをPCに接続したり またはCFをカードリーダー経由でPCに接続して、CFのファイルを削除や移動(コピー&削除)すると不具合が生じ、コピー(E-620取説では"取り込んで保存"と表記、P130とP132)は可能なのか?。

2. 上記1.通りコピーは可能だが、移動削除は不可とすれば、これはE-620独自の問題か、または他社デジ一共通の問題か、またはPC側のOS(使用したのはWin XP SP3)等の問題か?
  移動削除時のゴミ発生説もあるようですが、一回でゴミ発生不良化も俄かに信じがたい気がします。

3. 上記1.が原因と推定されるCFをPC側で FATや FAT32でフォーマット可能で実施したものが、カメラではFATもFAT32のものも共に フォーマット不能で、そのCFは使用出来ないと表示されることがあるのは、これはE-620独自の問題か、または他社デジ一共通の問題か、またはPC側のOS(使用したのはWin XP SP3)等の問題か?

4. PCでのフォーマットと、カメラ上でのフォーマットとは、何故 どのような点が 異なるのだろうか?。
  CFの規格上で何か特別な指定があるのか、またはカメラ使用時特別な使用法にならざるを得ないのか。?

参考a. SanDisk Extreme IVは SanDiskに電話して、現品送付したら 到着即日別な新品が送付されたが、使用不能CFの内部状態(不良状態)等は一切連絡なかった。(単価も比較的安いもので 逐一調査出来ぬのも当然とは思います)

参考b. Transcend 120Xは 容量も小さい物、またPC上でもフォーマット不能で、今後使用も考えないので、メーカーに返送交換は考慮外とした。 ただ 両者の挿入ピン受け部を比較してみると、Transcendの方はピンが挿入されるモールドの穴部分が雑な感じで、リーダーの挿入部の構造寸法次第では、ピン曲がりなどの要因になるような感じがする。
 多くの方が比較観察されれば、実態が明確になるような気がします。

書込番号:10473209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 15:04(1年以上前)

すみません、自己レス です。

O社FAQ:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100818
Q;
> パソコンのハードディスクに画像データを保存せずに、直接パソコンからカメラの中のデータを編集・加工してもいいですか? ( USB ストレージクラス )

A:
> カメラ中の画像データのパソコンでの直接操作は、おすすめできません。
カメラ中の画像データをパソコンで直接操作すると、カメラで再生できなくなることがあるばかりでなく、画像データや記録メディアがトラブルを引き起こす可能性があります。
カメラからパソコンのハードディスクに画像を取り込んで、ハードディスク上の画像で編集・加工を行ってください。

 と記載あり、 何故そうなるのかは明確でありませんが、画像データのパソコンでの直接操作は・・・とあるので、削除も該当すると考えるべきでしょうか。
 カメラが USB ストレージクラス(USB マス ストレージクラス)対応とあり、カードリーダーも同様でしょうから、操作禁止事項も同様なのでしょう。

 何ともすっきりはしませんが、コピーは良いが コピー&削除は不可と考えるべきかも。
 取説にコピー(取り込み 保存)は可能であるが、削除や加工は不可 と明記して欲しいものです。

 他メーカー、他機種のカメラも同様なのであろうか?。
 また、どのような 仕様関係が このように脆弱な使用法にさせているのだろうか?。

書込番号:10474315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/14 17:17(1年以上前)

>1. CFはどのメーカーのどの機種でも、カメラをPCに接続したり またはCFをカードリーダー経由でPCに接続して、CFのファイルを削除や移動(コピー&削除)すると不具合が生じ、コピー(E-620取説では"取り込んで保存"と表記、P130とP132)は可能なのか?。
>2. 上記1.通りコピーは可能だが、移動削除は不可とすれば、これはE-620独自の問題か、または他社デジ一共通の問題か、またはPC側のOS(使用したのはWin XP SP3)等の問題か?

私の場合、CF は SanDisk Extreme Vと同 IV(かつて、A-Data も使ったことがありますが、読めなくなったことがあり、それ以後は使っていません)、カメラは E-3 と E-300、OS は Win xp Pro と Win xp ですが、ほとんどカードリーダー経由の「移動」で取り込んでいますし、何らかの理由で「コピー」にしたときは PC で「削除」していますが、不具合が発生したことはありません。

もし、いつも不具合が発生するのであれば、どこか他に原因があるような気がします。

書込番号:10474918

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 20:40(1年以上前)

メカロク さん、 情報ありがとうございます。

> もし、いつも不具合が発生するのであれば、どこか他に原因があるような気がします。

 いつも不具合が発生といわれると、手持ちカードも極少で、トラブルが心配なので、何時もと云うほどテストはしていません。
ただ、 CFのクチコミ板でも PCで「削除」すると不具合になる等の書き込みも多いようで、何となく心配です。
それに [10474315]に書いた O社FAQの何となくスッキリしない説明も心配です。

 こちらも前に E-510使用時は、カードリーダー経由でPCのエクスプローラ上で移動(コピー&カードのデータ削除)を相当回数 実行して問題なかったような記憶があります。 CFカードやSDHCカードに記録された画像データは、直ぐにカードリーダー経由でPCのHDDに移動して仕舞う(カードに貯めない)方法をとっています。

 当面は CFからPCにコピーのみして、カード記録の消去やフォーマットはカメラ上のみで実行しようと考えています。
 ただ、何となくスッキリしない感じは残ります。

書込番号:10475967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 22:37(1年以上前)

 横レスですが

 私は、レキサー1GBとトランセンド4GB、512MB3枚、他256や128等ですが、レキサーでも数回の読み出し、取り込み不能を経験しました。

 その際に、カードリーダー経由では読み出しも取り込みも不能でも、カメラ本体からの取り込みは可能だった経験があります。

 その後は普通に取り込みや読み出しが出来てましたが、その後も何回かこんなことがあり、現在はカードリーダーを他社製に交換しました。

 何が原因かはわかりませんが、「そんなこともある」と言うことで・・・。

書込番号:10476798

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 10:38(1年以上前)

スレ主 raven 0 さん の元発言に 当方が便乗 闖入 繰り返し発言をしてる状態で 大変申し訳ないのですが、この問題に スッキリしない 安心感が乏しい状況にあるのは事実です。

 好きでも下手 さん、 情報ありがとうございます。

 CFが動作不具合になる要因は色々あるようですね。下手の横好きで カメラを時々使っている 老ユーザーで 理論や実験の裏付けが全くない 妄想になりましが・・。
1. 接触不良関係:
 SDカードが接続端子剥き出しで、ここに触れることで接触不良を起こすと よく云われ、そのこと自体不安要素ではありますが、端子数が 9本で 接触部の面積も大きいようです。
 一方 CFの方は 接触部はモールドの穴の中ですが、端子数が 50本? もあり、1本の端子の接触面積は小さく、何よりも 接触相手ピンは細い か弱いもののようです。
 従って CFの接触部のモールド穴自体の寸法、形状、50個の穴の配置寸法等の許容公差が、接触相手ピンの寸法公差にマッチしていないと、ピン曲がりや接触不良の要因になり兼ねないと推定します。この辺はCFの仕様書上でどう規定されてるのだろうか。
 接触相手 カードリーダーの ピン接触までの挿入寸法が浅いものもあり、挿入 引き抜き時の CFの傾斜(垂直性の大きさ)等により、ピン曲がりや接触不良が発生するのではないでしょうか。下記のクチコミ等。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00571210956/SortID=8751222/

 50本もの端子がどのように使われているのかも 不勉強で、遊び端子や 並列使用もあるのかもしれませんが、接触不良状態で 読み書きやフォーマット等すれば、CF内部が異常になり、抜いても回復しない等あるのではとも妄想します。 何故CFだけがこんなに端子数が多いのだろうか、(普通のUSBフラッシュメモリーは4本?、SDやSDHCは9本)読み書き動作を早くする等の細工だろうか。

 CFカードの仕様書(規格)を見ようとしても100$も要し、単なる末端ユーザーには支払う価値は無いと考え見ていない。
 http://www.compactflash.org/spec_download.htm
 メーカー関連さまは協会に加入し、協会費を支払って 仕様書代はタダであろうから、一般人が参考に見るのは無料で良いと思うのだが・・・。

2. 何か使用法が面倒であるらしい感じがする。
 [10474315]に書いた O社FAQでも、トラブル起こす可能性もあるのでこのような使用法はお勧めできない等何ともスッキリしない表現が多い。
 カメラ上でフォーマットするのと、PCからフォーマットするのは何処が違うのだろうか。そしてPCでフォーマットし プロパティ上で異常の無いものが カメラ上でフォーマット出来ない場合がるのは何故だろうか。また カメラでそのものを使用出来ませんと判定するのは、どんなことをチェックしてるのだろうか。

 こちらで不具合になり、メーカー無償交換になったカードは、
a. PC Win XP Home SP3で、エクスプローラ上からも、コントロールパネルのコンピューター管理からもフォーマットし異常ないものが、カメラからは認識されずフォーマットも不能。

b. PCでフォーマットし、それにカメラで使用時のホルダー&サブフォルダーを追加し、カメラからコピーしたHDD上の画像ファイルをコピーペーストすると、PC上では普通に使用可能だが、カメラでは全く認識しない。(カメラでフォーマットし その際の特殊な加工がないので当然かもそれない)

c. CFメーカーから紹介された 下記のフォーマッターでは、何故かフォーマットが進行するが、最後の処で "フォーマットが完成しませんでした"となる。 これも不思議で Win XPとCFはフォーマット等でマッチしてないのだろうか??。

http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
の HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8

d. 不具合になった直接原因はよく判らないが、カードリーダー経由で PCから画像ファイルをHDDに移動したためと想像してます、真相不明。(コピー、ペースト&CF分削除、実際の操作は SHIFT Keyを押しながら CFからHDDにドラッグ&ドロップ)
e. メーカーに返送し、別な新品送付されたので、CFが異常になっていたのは間違いないと思いますが、CF内部の実態状況は連絡ない。(異常は確認しても、どのような状態かまでの調査は面倒で省略したと推定)

とりとめのない 長駄文、疑問多数で 申し訳ありません。

書込番号:10479272

ナイスクチコミ!0


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2009/11/16 20:24(1年以上前)

カード単体に限らず、使用状況による現状を知ることが出来て非常にためになりました。

CF入門者として自分は十分に意見を聞けて、みなさんに「ありがとうございます」とお礼させていただきますが、まだまだ「生」の声で意見交換したい方はレス歓迎ですよ。
自分もこっそり勉強させてもらいますw

書込番号:10486596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めて一眼レフを購入しようと考えています。
主に外での撮影が多く、風景や人を撮影します。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、
アートフィルターがおもしろいなぁと思ってE620かペンが候補になりました。
あと、店員さんにはkiss×3が女性には使いやすいと勧められました。
みなさんはどれがよいと思いますか?

書込番号:10449608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/09 23:23(1年以上前)

kiss×3

書込番号:10450216

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/09 23:38(1年以上前)

E−620

書込番号:10450336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/09 23:44(1年以上前)

ペン E-P1

書込番号:10450375

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/09 23:49(1年以上前)

触ってみて使いやすそうなもの。

基本的な機能はみんな同じです。いつでもどこにでも持っていけるものにしましょう。

書込番号:10450415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/10 00:01(1年以上前)

E-620
アートフィルターは女性にも好評です。
液昌モニターもこの中ではベストです。

書込番号:10450511

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 01:00(1年以上前)

ミルク☆キャラメルさん、こんばんは。

>あと、店員さんにはkiss×3が女性には使いやすいと勧められました。

この店員さんは何を根拠にこの発言をしたのでしょうかね?根拠無しに『○○が良い!』というのは、単にその人の好みか、店員さんの場合ならその機種を売りたいだけ、と考えた方が良いかと思います。


アートフィルターが欲しいのでしたらオリンパスがベターかとは思います。他社で似た機能(フィルター効果)は、ペンタックス・パナソニック・ニコンあたりが備えていると思いますが、オリンパスのアートフィルターはパソコンでの編集ソフトを駆使できる人じゃないと真似できないようなフィルター効果を反映できます。その点、力が入っていると言えるでしょうね。
次点で、ペンタックスがフィルター効果を初期から取り組んでいたと思いますので、K-xなんかも良いかもしれません、機能の割に安いですし。ただ、どんなフィルターがあるかは詳しくないので、店頭なりカタログなりで確認してください。
キスX3はフィルター無かったと思いますがどうですか?無くても良ければ検討の価値はあるでしょうけど・・・。


アートフィルター以外で言うなら、

>主に外での撮影が多く、風景や人を撮影します。

とのことですが、正直どの機種でも画質には満足できると思います。
あとは、好みの色が出るか?握った感触は好みか?持ち運びが苦にならないか?見た目が好きか?
等々、正直好みの部分で決めるしかないと思います。


あ、E-P1の場合、ファインダーが無いですが、そこは問題ないですか?
もしも『ファインダーは使わない。液晶で撮影する。高速移動体は撮影しない』というのでしたら、お勧めできます。
*液晶は表示までの極々僅かなタイムラグがあるので、移動物を撮影するには若干不利なんです。
E-P1レンズキット+パナソニックの20mmF1.7というレンズを買うと、荷物がコンパクトですし、風景(キットレンズ14-42mm使用)・人物(20mmF1.7使用)で十分満足できるかな、と思います。手振れ補正もE-P1本体に付いていますので安心かと思います。あとはアートフィルターですね。

なお余談ですが、E-P1に興味があるのなら、似たようなフィルター効果もあるのでパナソニックのGF1も良いかも・・・。ちょろっとカタログ読む+触ってみるとE-P1より気に入るかもしれないので、見てみることをお勧めします。


まとまりの無い感じになってしまいましたが、フィルター効果を反映できる機種というふるいにかけて、そこから「好きなフィルターがあるか?」「見た目や持ち運びの観点で気に入るか?」という感じで絞っていけば良いのではないでしょうか?
良い機種選びをしてください。

書込番号:10450890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/10 01:36(1年以上前)

なんでアイコンが泣き顔なのかわかりませんが。

>kiss×3が女性には使いやすい

このようなこと、初めて聞きます。
あれば、違うお店に行ってみるか、店員を変えましょう。

>アートフィルターがおもしろいなぁと思って

PENTAXのK-xあたりは?
(選択肢(悩み?)を増やしてしまうかもしれませんが。)

書込番号:10451038

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/10 05:01(1年以上前)

E-P1
その定員は販促マニュアルどおりにいっただけでしょ。
実機を触ってしっくり来るのを選ぶのが良いでしょう。
ペンタのK-xも候補に入れて

あと各モデルの不具合の報告を比べてみるのも参考になるかも

書込番号:10451299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 09:44(1年以上前)

パナGF1に一票! っと思ったら候補外?

書込番号:10451828

ナイスクチコミ!1


伽羅奢さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 13:05(1年以上前)

候補に挙げられている機種もいいですが、どのモデルも一長一短です。
かく言う私はペンタックスのK-xを使用していますが、重さも軽い方だし女性でも持ちやすいと思いますよ。

個人的にせっかく一眼買うならファインダーをのぞいて撮りたいので、E-P1やGF1よりE620やK-xをオススメします。
バリアングル使いたいならE620かD5000ですが、ライブビューという点ではオリンパスの方がいいかもしれません。
キヤノン・ニコン・ペンタックスなどはライブビューに対してソニー・オリンパス・パナソニックほど力を入れてないようです。
(あくまでメインはファインダーっていう方向性の問題だと思います)

写りに関してはどれを買っても満足できると思いますので、持った感じや女性なら見た目とか軽さなんかを重視して選ぶのがいいかもしれませんね。

最後に…迷ってる時が一番楽しいんですよ〜。

書込番号:10452477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/10 19:32(1年以上前)

初めての デジイチ ということですので、特定の機種をお勧めするのは難しいですね〜・・・・

 人それぞれに、"かめら" や "しゃしん" に対する考え方や思い入れは違います
また、人によっては重量を気にする方もいらっしゃるでしょうし、スタイル優先という方も・・・・

 ですから、どの機種でもいいので、まず買って ご自分で使ってみることですよ d(-_^)
そうすると 使い込んでいくうちに、自分がどんな写真を撮りたいのか?
その写真を撮るためには どんな機能があれば便利なのか? わかってくると思います
 また、おのずと自分が欲している写真を得るために必要となる レンズ もわかってきます

 みなさんが、あれがいい、これがいいと言うのも、それぞれの経験や主観が大きく入っています
必ずしも ミルク☆キャラメルさんにぴったりのカメラかどうか・・・・

 安いお買い物ではないので ご心配でしょうが、今どきのカメラはどのカメラを買っても失敗とは言えません
みんな それなりに良く出来たカメラなんです

 勇気をだして、ご自分で "コレッ!" と感じたカメラを まず買ってみてください d(^○^)b
                       

書込番号:10453877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/22 13:42(1年以上前)

新機種への評価はすでに他の方からも出尽くしたようですし、僕の意見もだいたい皆さんと同じなので、ちょっと脱線しますが違った方向から(^^)ゞ

デジイチが初めて、ということでしたら2〜3世代前の中古美品なども候補に入れてみてもいいかもしれません。

メリットとしては、なにより値段が安いので思う存分あらゆるシーンに持ち出して使い倒し、仮に短い期間で壊してしまうようなことがあたとしてもさほど惜しまず気兼ねせずにすむことと、過剰な装備・機能設定項目が無くシンプルであり、基本に忠実な撮影に向いていることですね。

かく申す僕は初代EOS Kissデジタル(標準ズームレンズキット)を今でも使っています。コンパクトデジカメの最上位機種がまだ200〜300万画素だった時代のデジイチで画素数も630万画素ですが、撮影された画像の質では最新のコンデジのハイエンド機(キャノンのG11等)と比較しても負けないどころかむしろ優れた点も多々あります。

おっしゃるようなフィルタ機能などカメラ内蔵ソフトウェアに頼る部分(デジタル画像処理や様々な機能設定メニューなど)は必要最小限でしかなく基本的なことしかできません。

でも、カメラ本来の目的である「写真を撮る」という基本性能に関しては最新機種と比べてもそれほど劣ったものではありませんので、前のオーナーにほとんど使われないまま売却された中古美品にもちょっと目を向けてみても面白いかもしれませんよ(^_^)ノ

書込番号:10514247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

露出?が原因でしょうか・・?

2009/11/07 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種

いつも色々と教えて頂きありがとうございます。
ピント合わせの件では色んな方から親切にアドバイス頂き、快適に使えるようになりました。

今困っている件について教えて頂けませんか?
風景等を撮る際に時々画像が異様に暗くなる時があり、何が原因かわからずに困っています。特別な設定はほとんどしていないのです・・。
分割測光で露出補正は0とか+0.3とかで撮っています。絞りは色々です。
レンズはダブルズームキットのZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6を使っています。
天気は11月だというのに汗が出るような晴天でしたので画像の情景とはかなり違っています。

またしてもどこかで大きな勘違いをしているのかとも思いますが、アドバイス頂けませんか?
見るに耐えない画像ですが、サイズ変更のみ無修正でアップしますのでよろしくお願い致します。
足りない情報があればご指摘下さい。

書込番号:10438633

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/07 22:14(1年以上前)

撮影モードは、何に設定されましたか。
マニュアルは、カメラの露出計は直接は働きませんが?
Mマニュアルで、無いのでしたらカメラかレンズの故障です。

書込番号:10438797

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/07 22:16(1年以上前)

atosパパさん

早速のお返事ありがとうございます。
三脚は使わないので、あまり顔を離すことはないのです・・。
故障かなとも思いながら、勘違いが多いわたしなので、どこかで操作を間違っているのかもしれないと思って、アドバイスをお願いしました。


#4001さん
お返事ありがとうございます。
絞り優先Aモードで撮影してます。

書込番号:10438809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/07 22:20(1年以上前)

Aモード・・・
なら・・・故障っぽいですね。。。

どちらも1/4000秒・・・最高シャッタースピードの様ですので。。。

書込番号:10438838

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/07 22:22(1年以上前)

robot2さん

マニュアル撮影ではありません。
やはり故障でしょうか・・?

この件とは直接関わりないかもと思って書かなかったのですが、マクロレンズでライブビュー撮影する時にAEL/AFLボタンでピント合わせすると画面が異様に・・露出オーバーのように・・明るくなって、ピント合わせどころか被写体をきちんと確認することができないことがあります。
シャッターを押して写る画像は露出設定通りの画像になります。
(これについてはオリンパスに問い合わせて色々と確認中です)

二つとも露出制御がどこかおかしいということになるのでしょうか・・?

書込番号:10438865

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/07 22:34(1年以上前)

#4001さん

やっぱり故障ですか・・。
一眼は初めてなので即座にこのカメラおかしいとも思えず困っていたのですが、ご判断頂いたので修理してもらう方向で考えます。気に入って使っているのでしばし手放すのは心残りですが・・。

ありがとうございます。

書込番号:10438950

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/07 23:48(1年以上前)

追申
このような コントラスト差の有る対象を撮る場合は、どこを測光するかがポイントに成ります。
明るい 空を測光すると、このような感じに成る時が有りますが、時々なるのはそんな時だったのかも?
山影と 青空とかを 撮る場合は、露出を変えて撮った複数画像の合成が(HDR)一番良い方法だと思っています。

書込番号:10439465

ナイスクチコミ!2


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 00:06(1年以上前)

別機種

SS優先mode 1/640 絞り自動で、F8 になった。

この機種は、持ってないので、わかりませんが・・・。
横レスすみません。

強烈に明るいわけでもなさそうな画面で、
F9まで絞って、1/4000になるSSが、ちょっと変??

十分1/800〜1/1000とかで撮れそうなのに。。。

SSのみ、最速になってしまう??

絞り優先 Autoなんですよね?

SSの自動判定数値が、おかしいような気がします。

SS優先で、遅めのSSで撮ったら、どうなるんでしょう?

参考に、SS:1/640で撮った、似たような私の下手サンプルを乗せてみます。
画面構成も似ていますし、
絞りも、似たようなF8くらいです。

書込番号:10439574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 00:11(1年以上前)

こんばんは!

E420を使ってますが、参考になればと思い投稿します。

Aモードで+−ボタンを押しながらダイヤルを回すと任意の露出設定が出来ます。ファインダーを覗きながらこの操作をすると変わる数字が見えると思います。これがー5.0とかになっていたらかなりのマイナス補正がされています。これが0.0ならやはり故障かもしれないです。

確認してみて下さい。

書込番号:10439597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/08 00:50(1年以上前)

ホームページからメールで問い合わせてみては?

画像は添付できないようですが、添付できるメルアドも教えてもらう、とか。
最悪ここの書き込みを見てもらう、とか。

書込番号:10439831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/08 02:12(1年以上前)

るりなさんこんばんは。

 E-620は測光結果がアンダーになりやすい傾向があるかなと,私も使っていて思うことが少なくないのですが,これはちょっとアンダーがひど過ぎますね。2〜3段程度の露出アンダー(-2〜-3EV)という感じですもんね。

 ところで,A(絞り優先)モードで撮影とのことですが,モード選択ダイアルを[S](シャッター優先モード)の位置にしたとき,シャッター速度はいくつになってますか?
 もしもダイアルを[S]に合わせたときにシャッター速度が1/4000secの設定になっているのであれば,ダイアルの接触不良で選択モードが混乱した状態で撮影されている可能性があるかもしれません。
 実は私の場合,E-620でなくE-330でなんですが,ダイアルの接触不良で時々モードが正常に設定されず,誤作動するという故障に遭遇したことがあります。(この故障のときには普段は正常なのに,突如として[A]に合わせてあるのに液晶パネルには[P]となっていてプログラムモードで動作していたり異常な露出設定を表示したりして,ダイアルをカチカチと回してもう一度[A]に合わせてやると正常動作に戻るといった,不安定な動きをしていました。)

 ということで,残念ながら故障の可能性が高いように思いますよ。


 対処法としては,シャッターを押す前にファインダー下に表示されるシャッター速度と絞り値を確認するクセを付けるようにした方がよいかもしれませんね。
 いくら快晴の晴天下といっても,ISO125でf/5だとかf/9まで絞ってシャッター速度1/4000secが適正露出という状況は,例えば構図の中で鏡のようなモノが直射日光を反射しているなどという状況以外には通常では考えられないですから,その際には一度撮影を中断し,カメラを大きく振って構図を変えて露出設定(シャッター速度や絞り値)の変化をみるとか,カメラの設定を今一度見直すとか,それでも謎であればカメラの電源を入れ直して様子を見てみるとよいと思います。

 こういった方法で注意しながらしばらく使ってみて,シャッターを押す前の情報チェックでアレ?,と思うようなケースが多いようでしたらやはり故障の可能性が大きいと思います。


> マクロレンズでライブビュー撮影する時にAEL/AFLボタンでピント合わせすると画面が異様に・・
> 露出オーバーのように・・明るくなって、ピント合わせどころか被写体をきちんと確認することが
> できないことがあります。
> シャッターを押して写る画像は露出設定通りの画像になります。

 ライブビュー時の反応が鈍いようなところもあるようで,明るさの変化に追従できずにかなりのタイムラグの後に突然露出オーバーになったり露出アンダーになったりすることは私のE-620でもありますが,異常な明るさで被写体も確認できないという,そこまでひどい現象に出会ったことはありません。
 ただ,液晶画面の明るさの調節はリアルタイムで行われて撮影結果を予測しやすいようになっていますが,しかし撮影時の露出は直前の液晶画面表示の情報に頼らず,レリーズ寸前に改めて測光し直して撮影しているようですから,こちらは純粋に液晶画面表示機能の問題であって,ファインダー撮影時のアンダーに写ってしまう現象とはあまり関係ないのではないかと推測します。

書込番号:10440167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 09:04(1年以上前)

robot2さん

再びありがとうございます。
青空は雲一つないといった感じで、それよりも景色の方が興深く、そちらにピントを合わせました。
以前トリカブトが群生しているシーンを撮ろうとした時もそうなりました。被写体全体が植物だったので、あまりコントラスト差はなかったのです。


hooh522さん

きれいなサンプルをありがとうございます。
そう、わが技量はともかくカメラ頼みでこんな風に撮りたかったのです!
ああ、ほんとです、ご指摘通り。露出時間を確かめたら比較的きれいに撮れているのは1/640や1/800になっています。
ほとんど同じ構図で撮っているのに、時間にむらがあるというのがおかしいと考えていいのでしょうか?


たまぞー ですさん

アドバイスありがとうございます。
アップした画像情報にも出ていますが、露出は0または+0.3で撮っています。
それが大幅アンダーのような画像・・やはり故障なのでしょうか・・・。


αyamanekoさん

アドバイスありがとうございます。
AEL/AFLボタンの件もあり、複合的におかしいのかもしれないので、保証期間のうちに一度見てもらった方がよさそうですね。このサイトのお話もしてみます。


せっこきさん

先日のピントの件ではお世話になりました。今回もまたありがとうございます。
ほぼ同じ時間に同じ被写体で明るさが違っています。
確認したらすべてAモードにはなっていて、ただシャッタースピードが異様に早いです。
Sモードのダイヤルは今のところ正常のようです。
でもみなさんのご指摘のように、どこかオート判定の機能がおかしいのでしょうね。

故障ということなら、8月の時点でトリカブトを撮った時に暗くてなんだかおかしいと思っていて、相談させて頂いてよかったです。いつもはマクロで花を撮ることが多いのであまり気にしていませんでした。

AELボタンの件はやはり関係ないのですね。こちらについては、電話相談で操作も確かめながら同じようにやってみて、やはりおかしいことがあるので(室内ではあまり感じないのですが、花を撮そうとした時に頻発)、相談中です。
ただmode3でAELボタンにピントを割り当てた時とは明らかに明るさの違う表示画面なので、この機会にこちらも合わせて点検してもらった方がいいと思い始めています。


みなさんのご意見を伺うとやはり故障っぽいですね。これから電話してみます。

書込番号:10440832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/08 09:16(1年以上前)

このカメラの仕様をよく知らないのですが、
スポット測光になっていると、わずかな構図の違いで
大幅に露出が違うことはあります

同じ場所で撮影して正常なものと、おかしく感じるものと
2枚並べて出してもらえると、わかると思います

でも、お書きの内容から見ると、露出計の故障のように思いますけどね
レンズを換えても、この症状は出るのでしょうか?
レンズの絞りが粘っていることも、原因の一つに考えられますが
絞りきれないという場合が多いので、オーバー露出になるはずです

修理に出すときは、レンズも一緒に出すといいですね

書込番号:10440861

ナイスクチコミ!2


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 09:44(1年以上前)

当機種

Aモード、分割測光で撮影

atosパパさん

再びありがとうございます。
写りのよくない画像を何枚もアップしてもと思ったのですが、失礼してアップさせて頂きます。
分割測光で撮っているので、特に何かを拾うということはないと思うのです・・。
ただ風景でも手前に被写体をおくとシャンとなるということはありますが、そこまでカメラのご機嫌を取らないといけないカメラということになると、わたしのような素人としては困るのです・・。


-----------

今電話で相談したところ、レンズも含めて一度点検して頂くことになりました。
みなさんのアドバイスのお陰でメーカーに伝えるべきこともはっきりして助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10440978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/08 09:58(1年以上前)

なるほど
この構図の差で2段も露出が違うのは、明らかに故障だと思います
早く直ってくるといいですね

でも、しつこくてすみません

この同じような写真で3分間、時間ががあいていますが
その間に、明るいものを撮影したことはないでしょうか?
AEロックが、タイマー式になっているカメラもありますので

絞りが違っているので、何らかの操作をしたと思います

まぁ、一度メーカー点検してもらった方が間違いがなくて
いいですね

書込番号:10441034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 10:18(1年以上前)

atosパパさん

ありがとうございます。
ああそういうこともあるのかと勉強になります。

でも残念ながら・・その3分間は岩の上を歩いていました(笑)。たまたまサンプルとしてアップした画像に3分の差があったのですが、同じ37分に5枚の画像を撮っており、3枚まで暗い画像でした。
その間他の被写体は撮していません。確認したところ絞りは同じF5でした。

お話からすると、カメラに前回の画像の記憶が残るということもあるのですね。そんな場合はスイッチをまめに切ることで回避できるのでしょうか。

書込番号:10441111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/11/08 10:45(1年以上前)

るりなさん

初めまして。
私もE-330とE-620使いなのですが、E-330の頃にせっこきさんと同じような理由やダイヤルが動いていて似た写真が撮れた事はあります。

可能性は少ないと思うもののまず少しお聞きしたいと言うか調べて戴きたいのですが、この画像をオリマス・オリスタで見た時の基本情報内の撮影モードはどのように表示されているでしょうか?


あと、最近私は分割測光は使わずに中央重点を基本に使うようにしています。
この方が結果が読みやすいですし、目的の物に露出を合わせているので失敗も減ります。

例えば中央重点で部屋の中から明るい外に向けて半押しでピント合わせてから、室内の暗いところに向けてシャッターを切るとこういう感じの極端な写真が撮れます。
明るい部分を測光してしまってから撮るとこうなるような気がします。
その現象が分割測光で起きてしまっているのではないでしょうか?
2枚とも空との明暗差が大きいように思われますので・・・


書込番号:10441220

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/08 11:09(1年以上前)

コントラスト差の無い 対象でも成る時が有るのでしたら、残念ですがこれはやはり故障ですね。
しかし、時々成るのが実は変なのです。

故障で 有れば、普通は総ての画像がそう成ります。
ですので 今一度、操作手順に注意しながら、撮影されたら良いと思います。
スポット測光でも、撮って見て下さい。

書込番号:10441322

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/08 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

暗い場合の設定です

少しはましな画像です

ミックタイガーさん

アドバイスありがとうございます。

同じ時間(分まで同じ)に撮した画像の情報をアップさせて頂きます。同じ時間同じ方向なので対象を変えてピントを合わせるということは自覚的にはしていない、むしろできないかなと思います。
メーカーが対応して下さるということなので、今撮影条件を色々変えながら試す時間的なゆとりがないもので、あれこれ試行するよりもひとまずはその結果を待とうと思います。

修理から戻って来たら中央重点での撮影も心がけてみたいと思います。


robot2さん

>故障で 有れば、普通は総ての画像がそう成ります。

わたしもそう思うのですが、せっこきさんご指摘のような接触の不良や、機械故障ではなくコンピュータ制御の部分の乱心であれば、むらがあるということもあり得るのかなとも・・。
ともかく今回はメーカーにお願いしてみようと思います。

直って来たらアドバイス頂いたことを参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:10441516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/10 07:09(1年以上前)

るりなさんこんにちは。

 もう解決済みとなっていますし,この件からは少しズレますが,直前のるりなさんのコメントに貼付の画像を見て気がついたことを少し。

 オリンパスマスターの情報表示をみて気づいたのですが,階調がオートになってますね。
 以前,別のスレッド(多分ピントの件だったかと思います)で「ノイズが気になるのでISO=AUTOでなくISO100などに設定して撮ることが多い」,とコメントされていたように記憶しているのですが,ノイズが気になるのは階調がオートになっているためだと思います。
 基本的に階調は[標準]に設定しておき,日影などが黒く潰れてしまわないように,あるいは逆光で人物の顔が潰れてしまわないようにしたいときにだけ階調を[オート]に設定した方が良いと思います。この階調オートは「暗部を自動的に持ち上げる」という意味のオートですのでご注意を。

 もしもすでに修理に出されているのでしたら,戻って来た時に階調を「標準」に設定し,ISO=AUTOで撮ってみてください。おそらくノイズは気にならないと思います。


 それともう一つついでに。
 やはり以前のピントのスレで,S-AFを[mode 3]にして使っているとのことですが,もしも「親指AF」で操作するのであればMFの方を "mode 3" にして親指AFはMFで使用し,S-AFはmode 1のままの方が状況に応じて使い分けられて便利ではないかと思います。
 ちなみに私の場合,S-AFは mode 1,C-AFとMFを mode 3に設定し,普段使いはMFで必要に応じて使い分けています。
 以上,老婆心ながら (^^;

書込番号:10451431

ナイスクチコミ!3


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/10 20:34(1年以上前)

せっこきさん、こんばんは。

貴重なアドバイスをありがとうございます!
明日ピックアップサービスで引き取って頂くことになりました。

>基本的に階調は[標準]に設定しておき,

AELボタンの件でメーカーに相談していて、何度もリセットを指示されましたので、期せずしてISOもオートに戻っていましたが、手元に戻って来たらISOオート、階調「標準」で試してみます。
ノイジーな画像の原因がわからず、ほんとに悲しかったのです。


>S-AFを[mode 3]にして使っているとのことですが

ほとんどの場合S-AF+MFで撮すのですが、みなさんにアドバイス頂いて一旦はmode3にしたものの、馴染みきれずにmode1で使っていました。
ところがシベなどにピントを合わせる際、やはりライブビューを使いたく、なのにわたしのカメラはAELボタンのピント合わせがまぶしくてほとんど機能しないので、仕方なくS-AF+MFをmode3に設定して使っていました。不思議なことにこの設定だとAELボタンでも正常に画面表示ができるもので。

アドバイス頂いたことを参考に、戻って来たら設定を見直して撮しやすいスタイルで楽しみたいと思います。
今までは気まぐれなカメラに振り回されていた感あり、です(笑)。

皆さんの画像を拝見したら、同じカメラとは思えないほどすばらしい画像が多く、少しでもそんな風に撮せたらと思います。

ご親切にありがとうございました!

書込番号:10454222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-x ダブルズームキットとの比較

2009/11/07 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

いつもお世話になります。

今回デジカメからデジタル一眼デビューを考えています。
候補に挙がっているのが、

・オリンパス E-620 ダブルズームキット
・PENTAX K-x ダブルズームキット

の2点なのですが、それぞれ特徴がうまくつかめず迷っています。


主な使用場面は、

・インターネット上で飲料や食品を販売するうえでの商品撮影
・自然や景色などの撮影

になってくるのですが、これをふまえた上で、何かアドバイス頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10437747

ナイスクチコミ!1


返信する
hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 23:52(1年以上前)

この機種は、持ってないので、わかりませんが・・・。
横レスすみません。

強烈に明るいわけでもなさそうな画面で、
F9まで絞って、1/4000になるSSが、ちょっと変??

十分1/500〜1/1000とかで撮れそうなのに。。。

SSのみ、最速になってしまう??

絞り優先 Autoなんですよね?

SSの自動判定数値が、おかしいような気がします。

書込番号:10439487

ナイスクチコミ!1


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 00:01(1年以上前)

すみません。スレ、間違えました。

書込番号:10439545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/08 02:15(1年以上前)

やましろやさん こんにちは

 私はオリンパスは持っていませんが、pentaxユーザーです〜。

 両機の特徴から、選択するのであれば〜

 高感度撮影を多くしそうであれば、k-x。
 ノーファインダーで、LVでの撮影をバリアングルのモニターで軽快に
 撮影したいのであれば、E-620。

 という感じでしょうか?

 あとオリンパスのズームレンズは値段は高いですが、良い物が多いですね。
 pentaxですと、レンズメーカー製の物も選択幅があり、安いものから
 高い物まで、色々なズームがありますが、pentaxは単焦点レンズに魅力的
 な物が多い。

 しかし、自分の好みを優先させるのが良いかもと。

 量販店で実機に触り、握った感じや大きさ重さ、覗きやすさなど確認される
 と良いのではと思います〜。

書込番号:10440175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/08 08:19(1年以上前)

店頭で触ってファインダーを覗いて見て自分の好みに合うのを選ぶのが良いでしょうね。

普段の持ち歩きを重視するので有ればE-620の方が小型・軽量で良いのですが 室内での使用を考えると高感度撮影に強そうなK-xの方かなとも考えられます。

やましろやさんは、初めての一眼レフ購入と書かれてますので 個人的にはK-xの方が無難な選択ではと思います。

書込番号:10440702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/11/08 18:54(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

有難うございます。
初心者ということもあり、
(とくに最初は)ノーファインダーでの撮影シーンも多いかもしれませんね・・・
LVでの撮影をポイントにすればオリンパスですかね〜。


>LE-8Tさん

有難うございます。
初めての一眼レフ購入という意味では、K-xのほうが使い勝手が良さそうですか??
室内での使用が多いと思いますので、K-xにも傾きますね・・・

書込番号:10443385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/08 18:56(1年以上前)

いずれにせよやはり、一度実物を確認してみるべきですね。
有難うございます。

しかし一つ疑問が浮かんでしまったのですが、
デジイチに慣れれば慣れるほど、LVではなくファインダーを
使うようになっていくのでしょうか??

今はデジカメなので100%、LVを使用していますが・・・

書込番号:10443400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/11/08 20:27(1年以上前)

今、PENTAXをオススメするのは怖いです。
買収の噂もありますし、ちょっと待ってから購入した方がいいと思います。

書込番号:10443934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/08 21:26(1年以上前)

やましろやさん こんにちは

 >しかし一つ疑問が浮かんでしまったのですが、
  デジイチに慣れれば慣れるほど、LVではなくファインダーを
  使うようになっていくのでしょうか??

 ファインダーで撮影するようになると思いますよ〜(笑)

 まず、望遠レンズなどを付けると前が重たくなりますので、LVでの
 手持ちだとバランスが悪くなり、カメラを支えるのが困難になり
 ますからね〜。
 また、LVでのAFの速度が遅くなります。今の所満足なAFが得られる
 LVはsonyくらいですからね〜。
 その分ファインダーが見難くなってしまうのが残念ですけど〜。

 なのでAFのレズポンスや、屋外で液晶が見え難くなるという事が
 ないファインダーが良いんですよ〜。
 また、LVの為に液晶に映像を写す為にライムラグが生じているので
 動体には向き難いようですね〜。

 しかし、LVとバリアングルですと、下から見上げるように撮影したり
 人垣の上から撮影するなど容易に出来るメリットがありますからね!

 オリンパスであれば、ZD9-18mmなどの超広角レンズは押さえておきたい
 様に思いますね〜。
 また、ZD25mmF2.8も小さく携帯性が良いので楽しそう。
 さらに定評のあるZD50mmF2マクロレンズの3本が、Wズームからレンズを
 増やすときに楽しそうに思います〜。

 k-xの場合ですと一番の押しは、高感度でしょうね〜。
 実際使ってみると、高感度での撮影は室内などでたすかりますね〜。
 高感度の撮影ですが、暗闇でもAFができるという事ではなく、AFが
 できる薄暗い所であれば、被写体がブレる事のないシャッター速度で
 撮影ができるという事ですね〜!
 

書込番号:10444289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 12:48(1年以上前)

>総理そろ〜りさん

有難うございます。
たしかに買収となれば購入後のサポートなど、多少は変わってきそうですね・・・


>C'mell に恋してさん

わかりやすいご回答、有難うございます。
欲を出して最後にもう一つだけご質問させて頂きたいのですが、
室内撮影の場合、やはりある程度は高感度撮影で臨むものでしょうか?
ノイズが気になるので感度はほとんど上げない方も多いと聞きますが・・・実際のところは??

書込番号:10452416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/10 13:13(1年以上前)

やましろやさん こんにちは

 人物(我が家では子供)を撮影するときには1/100secは確保したいところです〜。

 お持ちのコンデジで室内をノーフラッシュ撮影をされてみてください。
 そうすれば、どのくらいの条件なのかわかると思います。

 壁に掛かった物でも、テーブルにぬいぐるみ、などでも構わないので、写して
 サンプルとしてUPしていただけると、具体的にアドバイスができると思います。

 1/100secであっても、子供がおとなしくしているのが前提ですので、動き回られ
 ると、ハッキリ言ってどのメーカーのエントリーモデルのデジイチでもお手上げ
 です^^;

 また高感度でなくても、F値の小さいレンズにする事で対応もできます。

 キットレンズの絞り値がF5.6とF2では、かなりの違いがあります。

 F1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0

 という具合に変わるのですが、1つ変わるとシャッター速度が倍変わります。
 5.6と4.0の間では倍、5.6と2.0では8倍も違います。

 高感度撮影が不利な場合、レンズ交換式ですので、レンズを適切な物に
 変えてあげればいいだけの話になります。

 感度では

 ISO100 200 400 800 1600 3200 6400 12800

 という感じで、やはり1段変わるとシャッター速度は倍かわりますね。

書込番号:10452502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 19:26(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

とっても参考になりました!
頂いたアドバイスとポイントをふまえ、実機を見て決断しようと思います。
本当に有難うございますm(_ _)m

書込番号:10459240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/11/14 09:19(1年以上前)

初心者ですけど、両方のいいとこ取りで…ニコンのD5000はどうなんでしょう?

バリアングルのモニター+高感度 両方の条件を満たしてると思うんですが
E620に比べるとLVでの撮影快適とは言えないかもしれませんが…

書込番号:10472955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/01 19:38(1年以上前)

普段Canon 1D-MkUを使いカワセミ等を超望遠にて撮影していますが、実は、私もK-xとE-620をセカンド機としてどちらを購入したら良いのか迷っています。
キッスX-3をセカンド機にしても良いのですが、レンズ資産にてSMCペンタックスの望遠レンズが有り(ペンタックス変換EOS)を使用していますが手振れ補正が無く、それらを活用するには、ボディ-内手振れ補正の機能が付いたK-xか、レンズアダプタ-(ペンタックス変換フォーサーズ用)を関してのE-620使用の方が手振れ補正が効くからです。オートフォーカスに関しては、ペンタックスにはアダプタ-がありまた魅力的でありますが。画角がAPS-CですのでキッスX-3と大差が無く、焦点距離が2倍になるフォーサーズも捨てがたい。と考えています、しかしある女性(ボディ-K-7サンニッパオートフォーカスX1.7使用)がISO400より高感度で撮った写真は記録用になるが写真にならないとほざいたそれに同調する親父がいたが

書込番号:10718379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/01 19:42(1年以上前)

写真の本質は荒れた高感度の撮影写真でも記録の方が大事チャンスは二度と来ないという訳で
私は、高感度の定評が高いK-xにしました。

書込番号:10718397

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング