E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Blavk Parle

2013/05/07 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:118件

E620を買うことにしたのですが!?ようやく!念願がかなうわけですが!?E520とはとても僅差な印象を受けました。ほかにE410・E510を所有していますが!E620のいいところを教えてください!?

書込番号:16104527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/07 06:34(1年以上前)

液晶が動き、比較的懐の深い絵作りになっています。
絵作りではE30より使いやすいかもしれません。
とにかく、コンパクトに本気で使える4/3!

付加価値機能は過剰期待は禁物。アートフィルターなんかも、今の機種のが上です。

書込番号:16104627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/07 06:35(1年以上前)

返信でまとめた方がよいよ。

書込番号:16104630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/07 06:51(1年以上前)

Black parleさん
縦位置グリップが、使える。

書込番号:16104665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/07 06:58(1年以上前)

こちらのほうが文章が判りやすいですね。

書込番号:16104679

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/05/07 07:21(1年以上前)

アートフィルター!

書込番号:16104716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/07 07:46(1年以上前)

消え去る前に、松レンズを確保。

書込番号:16104746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/05/07 10:26(1年以上前)

こんなに速く答えてもらえてよかったあ!?じつはフィトの見本を見て!?色が違うにかなあと思いましたが!?みなさんありがとうございます!?

書込番号:16105063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

月とか撮ってみたいです。

2012/12/25 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

片田舎に住んでいますので、夜は結構暗いです。

三脚は一応あります。

レンズは長い方がいいんですよね?持っているレンズで1番長いのは70-300ミリです。これで月とか撮れますか?その際の設定とかも参考までに教えて頂けると幸いです。

書込番号:15528663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/25 19:01(1年以上前)

てか
持ってるなら一度とってみるとよいですよ

わかりやすい♪

書込番号:15528702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 19:10(1年以上前)

600mm相当でが画面一杯にはむりですが、必要に応じてトリミングすればいいと思います。
月撮影のポイントは、スポット測光にすることです。
月の真中ではなく、月と空の境目ならAFでもいけると思います。

書込番号:15528730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2012/12/25 19:22(1年以上前)

ああ、説明不足ですみません、持っては居るんですが、仕事が夜勤続きで撮れませんでした。週末は雨模様が多かったですし、、、

来年から日勤になるようなので、チャレンジしたいと思ってます。

ISOとかAUTOでいいんでしょうか?素人質問ですみません。

書込番号:15528767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/25 19:29(1年以上前)

>ISOとかAUTOでいいんでしょうか?

ISO100固定で良いかと。

書込番号:15528793

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/25 19:53(1年以上前)

こんにちは
去年の月食の時E-620+50-200レンズで初めて月を撮影しました

小さいですが綺麗に撮れました月食は月の明るさが変わるので段階的に撮ってみて
拡大表示で確認しながら撮りました

ピントはマニュアルで明るいとき無限遠の位置を確認し印をつけて置いて撮影時印を確認
しました露出もマニュアルですが満月時はほとんど日中と変わらないと思います。


「月を撮影してみよう」で検索すると初心者向けのコーナーがあると思います参考に
してみてください

書込番号:15528894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/25 20:08(1年以上前)

E-620の感度の標準はISO 200なので200で撮影してください

設定が100からあるので100がいちばん画質が良いと思っていましたが
100だと減感処理しているようです200が一番画質が良いようです
(カメラのレポートサイトで最近見ました・・・説明書にそんなこと
かいてなかったなあ・・・)

書込番号:15528958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/25 20:17(1年以上前)

月撮影用カメラがPowerShot SX50 HSです。
1200mmですから、クレーターをしっかり撮影できます。
どのくさいの焦点距離で、月がどのくらいに撮影できるかは、下記記事を参照してください。
☆世界最高のズーム倍率で、月面のクレーターも撮影できる!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=949/

書込番号:15528999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2012/12/28 16:46(1年以上前)

参考にさせていただきます。

休みになったら、寒いけどちょっと我慢して撮影してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15539966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKKOR レンズのためのアダプターについて

2012/09/21 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:53件

はじめまして、E-620について伺いしたく投稿させていただきました。
以前実家でNikonの
Zoom-Nikkor Auto 1:3:5 f43mm〜f86mm、
Nikkor 200mm 1:4、
Nikkor 50mm 1:2
のレンズ3本を見つけ、すでに持っていたオリンパスのE-620に装着したいのですが、そのためにはどのアダプターを使えば装着できるのでしょうか?
ご返信のほうよろしくお願いします。

書込番号:15099556

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/21 17:22(1年以上前)

こんにちは。

ニコンFマウント→4/3マウントのアダプターで装着は出来ます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-oly-01.html

但し、ピント合わせはMFになります。
露出は実絞りの、絞り優先AEが使えますが、ピントは開放で合わせるため、その後絞った後シャッタを押さねばなりません。

風景などでは使えますが、動体撮影では困難だと思います。

アダプターメーカーは上記の他、有名処では宮本製作所製があります。
http://www.rayqual.com/
近代インターナショナル扱い品やハンザ扱い品は、ここの製品です。

書込番号:15099627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/21 17:24(1年以上前)

こんにちは
この中へありますでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

書込番号:15099633

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/21 17:27(1年以上前)

こちらですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

書込番号:15099645

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/21 17:40(1年以上前)

続けてすみません。
なお、レンズの動作する焦点距離は各々2倍になるかと思います。
43-86は86-172mm
200は400mm
50は100mm
従って、望遠寄りになり、広角域が不足するかと思います。

書込番号:15099692

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21818件Goodアンサー獲得:2960件

2012/09/21 20:31(1年以上前)

E-510+アダプター+Fマウントで使ってますが、
焦点距離を手動入力すれば手ブレ補正使えるので
OLYMPUSは良心的ですね(*^_^*)

書込番号:15100410

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/21 21:16(1年以上前)

ニコン 4/3 マウントアダプタでたくさん出てくると思います。
個人的にはタイトで、ややオーバーインフ気味のKIPONが好みです。

他社品でも手振れ補正の効くオリンパスはおすすめです。

書込番号:15100682

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21818件Goodアンサー獲得:2960件

2012/09/22 04:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

43-86/F3.5 F3.5 ストロボあり

43-86/F3.5 F3.5 手持ち ストロボなし

私は、ヤフオクで購入したPixco製を使っています(^^♪
1600円くらい^_^;

86ミリで1/8でも撮れるので、手ぶれ補正は効いてると
思います。

E-510だとアンダー気味かな^_^;
普段はMモードで使用することが多いです(^^♪

書込番号:15102294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 23:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。結構状況が面倒で返信がなかなか来ないと思っていたのでこんなにも早くにたくさんのメッセージが来て大変驚いています。
皆さん、写真やURLなどまでわざわざ添付してくださって本当にありがとうございました。

書込番号:15106366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス精度

2012/09/06 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

使用レンズが3535、5020ですが、寄れば寄るほど迷いまくり・・・

510なら同じシチュエーションでもちゃんと合う・・・

510より随分と新しいのに・・・

レンズが古いぶん、機種も古い方が相性いいの?


どうなんですか?教えて下さい・・・

620はこんなもん?

バージョンアップ?と思いきや、それも無い。

それと、起動するやAモードなのにPモード表示・・・
ダイアル回せば戻るけど・・・

期待してただけにちょっとがっかり・・・

中古品なんで、ハズレ引いたんですかね・・・

小川町行き?(´Д`)ハァ…

書込番号:15030902

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 21:32(1年以上前)

やっぱりフォーサーズで頑張るならE−5でしょう。
昨日も6万円のE−5を見かけて揺れてますが・・・X−E1に行っちゃうでしょう。

書込番号:15031019

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/06 21:49(1年以上前)

こんばんは、E.AIBOUさん。

E-510と35/35は持っていないのでなんですが、同時期のE-410とE-620+50/20の組み合わせでは特にAFが迷うという事はありません。

後、起動時に「AモードなのにPモード表示・・・」との事なので、おっしゃる通り、ハズレを引いたのかもしれませんね。;^_^

書込番号:15031109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/06 22:28(1年以上前)

杜甫甫さん、こんばんわ!

6万のE−5?

それは欲しいですね(*^o^*)



「よ」さん、こんばんわ。

やっぱりハズレですかね…
暇見て小川町に相談に行ってみます。


書込番号:15031376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/07 00:34(1年以上前)

>6万のE−5?

sixty thousand・・・・・ 6万のいーごです。  (^ー^* )

書込番号:15031958

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/07 06:01(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

ハズレを引いた感じですね。

書込番号:15032336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 06:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、おはようございます。

6万のいーご?
ますます悩ましい…

万雄さん、おはようございます。

ハズレですよね…
ピントはマクロ撮影じゃなければバンバン合うんですけど。
それと、表示については、どうにも…
いつもそうならSS持って行くんですけど、いつなるか分からないけど、なるときはなる(汗

書込番号:15032357

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 08:11(1年以上前)

ハズレ引いたってことで諦めますわ(笑)

書込番号:15032556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/07 12:29(1年以上前)

また出遅れた(汗

 ファインダー(位相差AF)とライブビュー(イメージャAF)の両方とも同じ症状なんですか?

 もしもファインダー使用時のみマクロでの迷走が起こるのであれば,位相差AFセンサー受光部の汚れかも。
 レンズを外し,(ミラーを指で持ち上げ)ミラーボックス下をよく見ると,横長の陥凹部が確認できると思いますが,それが位相差AFの受光部です(中に集光レンズが見えると思います。)。
 そこを注意深く丁寧に,ブロワーでシュコシュコしてやるだけでも汚れ(というかホコリというか)を落とすことが出来るときもあります。

 これでもダメならAFの調整に出した方がよろしいかと。


> それと、起動するやAモードなのにPモード表示・・・
> ダイアル回せば戻るけど・・・

私のE-620なんかしばらく使わずに放置していると,スネたように電源スイッチの接触不良をしばしば起こします(苦笑
 だからハズレというよりも,しばらく使われていなかっただけではないかと。
 じつはE-330でもしばらく使わずにいたらモードダイアルの接触不良が起きて同様の現象が起きてますので,どうもオリンパスの製品に共通する接点類の弱点のような気がします :-(

書込番号:15033263

ナイスクチコミ!1


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 13:04(1年以上前)

せっこきさん、こんにちわ!

AFの迷いはファインダーのみかも知れません・・・

そうですか、AFセンサー受光部の汚れですか。

中古購入ですので、SS持ち込んで清掃・点検ですかね、やはり。

ダイアルの件は、E−30の板でしたか?たしか同じような書込みあったかと記憶してるんですけど・・・それなので、さほど気にはしてないんですが、やはり症状は無いほうがいいです。
でも、AFの迷いはイライラするので、こっちは解決したかったので、非常に有り難いコメントでした。ありがとうございました。

マクロ、マニュアルでやれば問題ないんですけどね(汗

書込番号:15033392

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/07 20:50(1年以上前)

暗めの場所ってことはないですか。
手持ちの機材での話になりますが、E−3
に比べっるとだいぶ迷いますよ。

書込番号:15034766

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/08 05:32(1年以上前)

龍角峯さん、おはようございます。

E−3と比べて遅いなら、まだわかりますが、E−510で問題なく合うのに、620は合いません。必ずしも暗い場合だけでないので…
マクロでは使わないか、マニュアルオンリーで頑張ります。

書込番号:15036156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/08 06:39(1年以上前)

せっこきさん、おはようございます。
教えていただいた方法で、今朝シュコシュコしてみました。

その後試すと、前程の迷いがなくなりました!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15036224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BORG使用時の手振れ補正効果

2012/08/22 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

BORG77ED2用に購入を考えているものです、申しわけありませんがご存知の方お教え下さい。


BORG77ED2の手振れ補正効果は何段分程度と考えておけばよいでしょうか?

書込番号:14969341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/23 01:02(1年以上前)

A3ノビさん こんにちは 

マルチは 禁止されていますので こちらは削除依頼されたほうが 良いと思いますよ。

でも一応こちらにも 貼っておきます

http://fotopus.com/tori/impre/04/index.html

手ブレ補正 何段分かはわかりませんが 一般のレンズと同じ位だと思います。

書込番号:14969754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/23 06:41(1年以上前)

そんな超望遠って、画角何度ですか?
ほとんど効果ないような気がしますが?

書込番号:14970162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/23 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

E-5/BORG 77EDII

E-M5/BORG 50FL

A3ノビさん

私は、BORG 77EDII(510mmF6.6) と BORG 50FL(400mmF8) を、E-M5(以前は E-P2) と E-5(以前は E-3) で使っています。

@BORGをつける場合、マイクロフォーサズマウントアダプターとフォーサーズアダプターの2種が存在し、この機種にはマイクロフォーサズマウントアダプターを使う必要があるのでしょうか?

私は、E-3 で BORG を使い始めたこと、電子チップ付きマウントを使いたかった(*1)こと、OM システムの中間リングを持っていたことなどから、OM マウントを選択、これを 4/3(フォーサーズ)マウントに変換し、E-M5(E-P2) の場合はさらに μ4/3 マウントに変換(*2)しています。
 *1:BORG の中川さんなどは、上手く使いこなされているようですが、
   私の E-3 や E-5 とは相性が悪いのか、使い物になりませんでした(涙)
 *2:この方法なら、4/3 のテレコンや中間リングも使えます。

ABORG77ED2の手振れ補正効果は何段分程度と考えておけばよいでしょうか?

私は、77EDII でも 50FL でも、殆ど手持ちで撮っており、実際に何段分の効果があるのかは判りませんが、かなりの効果があると実感しています。

BBORG装着時でもシャッターボタン半押しで手振れ補正は効くのでしょうか?

ハイ。焦点距離の入力(正確には選択)さえチャンとしておけば、半押し前のブレブレ画面が嘘のように、ピタッと止まる・・・はいい過ぎですが、効果をハッキリ実感できます。
 *77EDII の焦点距離は 510mm ですが、[510] という選択肢はないので、[500] にしています。
 *E-5 を含む従来の E シリーズや PEN シリーズでは、手持ちで拡大表示すると、ファインダー画像が揺れ捲るため、
  手持ちでの拡大表示は使いものになりませんでしたが、E-M5 のこの機能で、やっと拡大表示が使えるようになりました。
  ・このところ、視力の低下が著しく、特に超望遠域での MF が遣りにくくなっていて、現在は「この機能のお蔭で、BORG が使える」
   といっても過言ではなく、現在では、鳥撮りも E-M5 に移行、E-5 の出番は殆どなくなりました。
 *電子接点のないレンズを交換した時に、焦点距離の変更を良く忘れるのですが、その場合は、拡大表示したときの
  画面の揺れが大きくなるので、変更忘れに気付き易くなりました。
 *以上の通り、私は、この機能を高く評価しており、手持ち撮影の予定があり、飛びものメインでないなら、
  E-M5 を強くお勧めします。
  ・EVF には、OVF(光学ファインダー)にはない「表示遅れ」がありますので、ファインダーを見ながら動きものを撮ると、
   タイミングが大幅に遅れてしまいます。
   (動きを予測するとか、反対の目で直接被写体を見てタイミングを計るなどで、解決できなくはありませんが、
    それなりの技術が必要で、私には難しいです)

ところで、私は、最初に 77EDII を導入し、金環日食を機会に 50FL を追加しましたが、その後は、殆ど 50FL ばかり使って、77EDII は隠居状態になっています。
その要因は、
 *50FL の方が、小型で扱い易い。
 *50FL は、フローライト(蛍石)を使っているだけあって、解像感が高い。
といったところです。
A3ノビさんが、77EDII も新規購入で、かつ、遠方の被写体撮影が特に多いのでなければ、50FL や 71FL も候補に加えて、検討されてはいかがでしょうか?
 *E-M5 なら、E-5 よりも画素数が多いので、遠いものはトリミングで対応も考えられます。
  ・BORG の中川さんは、常々、「小さく撮って大きく伸ばせ」と仰っています。

なお、「BORG 77EDII 望遠レンズセット」のヘリコイドは、ドロチューブの手前にありますが、ヘリコイドがこの位置では、手持ち撮影の場合、レンズ保持と MF の両立が難しいと考え、私は「フロントヘリコイド仕様」に変更しています。
 *下記リンク先にある記事で、
   フロントヘリコイド」に拘って来たが、実際にやって見ると、フロントヘリコイドには、次のような不具合があり、
   少なくとも私の場合は、ドロチューブでピント調整する(粗調整:鏡筒かドロチューブホルダーを、真っ直ぐに
   押したり引いたりする/微調整:鏡筒かドロチューブホルダーを、回転させながらゆっくり押したり引いたりする)方が、
   速くて、微調整もやり易い。
  と述べている部分がありますが、その後、慣れるに従って、ヘリコイドに順次移行し、現在では、完全に移行しています。

その他にも、色々とカスタマイズし、その過程などを、私のブログにアップしていますので、ご興味があれば、ご笑覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/c/1ac76a4ff19bcd04788fb276a8cf89c9
  *上記 URL で、「BORG ハード/使いこなし」カテゴリの記事(12件)だけが抽出されます。
  *ただし、新しい記事が前に来ていますので、末尾の記事から順にご覧ください。
  *BORG サイトのリニューアルに伴い、リンク切れしているものがありますので、予めご了承ください。

書込番号:14970742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/08/23 21:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん
  手振れ補正効果は機種によって違うと思い、両方に質問をだしたのですが、こんな場合もマルチポストになるんですかねぇ?

  以前ペンタックのK5でBORG純正テレコン付き(710mm)で使っていたのですが、だいたいSS320くらいまででしたので1.5段くらいと判断してました。


メカロクさん
  詳細な解説ありがとうございます。
  77ED2を2年ほど前に購入し、ペンタやαで使ってました。50FLの方が解像度が高いのですかぁ。

書込番号:14972801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

あんなもんでしょうか?

2012/08/04 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

フォトパス投稿用にEPM1ではどうにも野鳥が撮れにくく,中古でE620Wズームを買いました。
ついでに70-300mmも買ったのですが,さっき届いたばっかりで,とりあえず,標準ズームと望遠ズームを例によって我が家の暗めの部屋で撮ってみたのですが,一眼レフはずっとペンタックスだったので,正直,うん? こんなのってシャッター速度の遅さにがっかりしました。
ちなみにプログラムオートで,感度もオートを設定してました。

まだいじったばかりで,設定とかも不十分でしょうが,正直,istDsよりなんかねぇ〜って感じです。
発売時期からすると,k-xと同じくらいなので,そこそこのレスポンスを期待してしまったのですが,甘かったでしょうか?

書込番号:14895037

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/04 16:33(1年以上前)

 はっきり言って、E-620は暗いところの撮影は苦手です。特にオートだとどうしようもありません。やはりフォーサーズの撮像素子の小ささが影響しているのかもしれません。
 マニュアルで、試行錯誤で練習するしかないと思います。感度を上げるにしても個人的にはISO800が限界で、それ以上は恐ろしく汚くなります。

書込番号:14895271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/04 16:36(1年以上前)

もう一つ
E-620はセンサーが小さい上に高感度機ではありません、暗いところでは画面が粗くなります。
その代わり、望遠は2倍に伸びます(300mmが600mm相当に)。

書込番号:14895281

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21818件Goodアンサー獲得:2960件

2012/08/04 16:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268220.K0000022003.00502110728

あんなもんかも(>_<)

istDSとそんなに変わらないかも。。

EPM1の方が感度あげられるので、同じ条件なら、EPM1が
一番SSを早くできるでしょうね(^^♪

書込番号:14895356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/04 18:25(1年以上前)

みなさん どうもすみません……。

一眼を買ったのは2年前孫を室内で撮るためで,キタムラでいくつかレンタルして,価格がこなれてきたペンタックスk-xを買ってずっと撮ってたので,かなり満足いく写真がとれてました。

中古でE620に決めたのは時期がk-xと同じ頃の発売なので,それならとちょっと高い中古になりましたが,キタムラで買ったんですが,やっぱりちょっと期待が大きすぎたのかもしれませんね。

悪くないんですよ,ただ,えっ……こんなにシャッタースピードおろすの? みたいな……(^^ゞ

どうもお騒がせしました……。

EPM1よりもおちてたので,それもショックだったんでしょうね。

書込番号:14895650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 19:25(1年以上前)

シャッター速度の遅さにガッカリって・・・・
50万円のカメラでも5万円のカメラでも同じISO感度で同じ絞りで撮れば
大体同じシャッター速度しか出ないぜぇ〜?(まぁ〜適正露出での話)
測光センサーとかの違いがあるから機種によって多少変わりだろうがなぁ〜・・・
スレ主はISO感度と絞りとのシャッター速度の関係を知っているのか?
まずはそこからだなぁ〜
(たとえば絞りがF2.8からF4に絞られればISO感度、明るさが同一で同じ露出を
得るならばシャッター速度は1/2になるとか・・・)

書込番号:14895873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 19:48(1年以上前)

ペンタックスK-xのオート撮影時の感度がISO200〜6400
オリンパスE-620のオート撮影時の感度が ISO200〜3200(デフォルトISO200〜800)
うん!原因は分かったような気がする。
スレ主さんはきっとデフォルトでオートを使っているとエスパーしてみると
暗い室内でのオート感度はおそらく上限いっぱいのISO800
対するK-xは上限まで使い切らずISO1600〜3200で撮影していたとおもうんだ。

その結果導き出されるシャッター速度はスレ主さんの使い方だと
K-xで撮った時よりも2〜4倍遅かったであろうことが推測されるよぉ〜
だからISO感度を手動で上限近くまで上げてやれば・・・
あら不思議!シャッター速度が速くなる!!
だけど画質は悪くなる・・・・

結論としてはE-620は暗いところではフラッシュ使って撮ってねぇ〜♪
明るいところでは35o換算焦点距離が2倍になって望遠無双よぉ〜♪

書込番号:14895947

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/04 20:25(1年以上前)

ご指摘のとおりです。

いやぁ感度をあげると,あんなに画質がおちるとは……。

まったく,オリンパスのイメージダウンです……。

こうしてみると,ペンタックスって意外に優秀です。

やっぱりキャノン,ニコンも試してみるしかないかなぁ〜。

来週4億当たってからにしますか……(^^ゞ

みなさん いろいろありがとうございました……。

書込番号:14896042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/04 20:29(1年以上前)

「5円置くジャンボ」を狙ってください。

書込番号:14896055

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21818件Goodアンサー獲得:2960件

2012/08/05 02:09(1年以上前)

>中古でE620に決めたのは時期がk-xと同じ頃の発売なので,

ちょっと選択が安易でしたかね(>_<)


D5000
D3000
EOS Kiss X3
ソニーα230
ソニーα330
ソニーα380
ソニーα550
DMC-GH1
DMC-GF1
も同時期では。。

書込番号:14897331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/05 09:00(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございました……m(__)m

基本的にはオリンパスのフォトサイトへの投稿用に欲しかったので,今日,そのためし撮りにいってきます。

Wズームキットを買ってしまったので,ついつい,標準ズームに課題な期待をしてしまったようです。

みなさん ありがとうございました。

本当にここはレスポンスがいいので,助かります……(^^ゞ

明後日4億円か,2千万か?
どっちか当たったら,キャノンとニコン大人買いします……(^_-)-☆

ついでにシグマの50-500mmも……(^^♪

書込番号:14897804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/05 09:37(1年以上前)

デジカメじじぃさんおはようございます。

>フォトパス投稿用に
って書かれてますが、以前フォトパス感謝祭でマンボーさん(感謝祭の進行役)が
「オリンパス製以外のカメラでも、フィルムカメラでも投稿して下さい」って言ってましたよ。
「ホントはオリンパス製がいいんですけど」って付け加えてたけど。

オリンパスさんは感謝祭が楽しいからスキ!おじ様多いけど。

デジカメじじぃさんペンタックスでコソッと投稿しちゃえば?

書込番号:14897912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/05 11:20(1年以上前)


えっ?オリンパス製以外の他社カメラで撮った画像でも投稿可能なんですか?知らなんだ〜*_*;。

でも投稿するには一応フォトパス会員に登録する必要はありますから、所持機がオリンパスのカメラの方が当たり前だけど印象は良いかな。

折角買ったんですからボディ、レンズを登録するとオリンパスのデジタル写真講座や通販で使えるPTがもらえるのでしっかり登録しておくと良いですよ。(フォトパスに投稿するとそれに応じてPTが貰えるのもそうだし。μ4/3のE-PM1の方も同様に登録お勧めします。)

FT機は撮像素子がパナソニック製のLivMosだったので、高感度耐性は全く期待出来ないですよ。
E-620では最大3200まで上げられますが、正直使えるのは800まででしょうね。
ただ「暗い室内でなんとかフラッシュも焚かずにブレない写真をどうしても撮りたい」という我儘な要求を通そうとするなら画質云々を言っちゃ〜おしまいよ^o^/。
(まあ高感度に強いと言われていたK-xと比較されたらかわいそうですけどね*_*;)

書込番号:14898246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/05 13:37(1年以上前)

デジカメじじぃさん
キューピーちゃん降臨さん
salomon2007さん

「フォトパス投稿用」の「フォトパス」が何を指すのか明確ではありませんが、「フォトギャラリ」のことであれば、投稿ページの冒頭に、
 「オリンパス製のカメラまたはレンズで撮影した写真を投稿してください。 」
との記述があります。

ただし、「フォトパスファンコミュ」掲示板の「教えて!フォトパス」トピの [92] で、
 「FOTOPUSって、オリンパスのカメラに他社のレンズはOKですが、
  逆に他社のカメラにオリンパスのレンズっていうのはOKなんでしょうか?
  パナソニックのカメラも持っているので、アップしていいのかどうか教えてください。
  まぁ、レンズの場合、メーカーの詳細まではEXIFに残らないから
  無理のような気もしているのですが……」
との質問があり、回答は次のようになっています。
 「フォトギャラリーへの投稿は、製品登録をしていただいている
  オリンパス製のカメラとさせていただいていますので
  他社のカメラにオリンパスのレンズで撮影された写真の投稿については
  今のところお断りさせていただいています。
  はくさんのおっしゃるとおり、レンズはExifにも残らないので難しいです・・・」

というように、「他社製カメラ+オリンパス製レンズ」の場合は、記述に食い違いがあるようですが、「他社製カメラ+他社製レンズ」の場合は、「投稿不可」との解釈が順当だと思います。

なお、「フォトパス投稿」が「(各)コミュの掲示板に投稿」ということであれば、OLYMPUS 製品を持っていなくても投稿できますし、「(各)コミュの OFF 会」などにも参加できます。
 *実際に、他社機で撮影した写真はたくさん投稿されていますし、他社機だけで OFF 会に参加された方も知っています。

書込番号:14898704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/05 17:58(1年以上前)

メカロクさま、教えていただきありがとうございました。
そ〜か〜、ダメなんだ。

と〜ぜんと言えば、と〜ぜんでしたね。
皆さんに、間違った情報お知らせ申し訳ありませんでした。

書込番号:14899509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/05 18:04(1年以上前)

どうもどうも……。
とんでもない一言が波紋を呼んだようで恐縮しております。

腕がないのです……。

何せ,本格的に撮り出したのは今年3月頃からですから……。


みなさん,どうもありがとうございました……m(__)m


オリンパスのよさを十二分に引き出せないんでしょうね。
なにせ,孫撮り用にずっとk-xで2年孫ばっかり撮ってましたから……(^^ゞ

書込番号:14899529

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/07 13:39(1年以上前)

僕も子供の成長にあわせて本機種で一眼デビューしましたが、それほど不満ないですけどね。かなり他機種も買い増ししましたが、今でも十分通用します。ちなみに、妻が今春にこの機種で撮ったバラがフォトコンで入賞しました。

わざわざご自宅の暗めの部屋で試されたそうですが、そういう状況での撮影が多いのでしょうか?であれば、選択ミスかも知れません。

うちも購入当初はイギリス在住だったので、あの薄暗い照明下では本機種のよさを引き出してあげれませんでした。

いずれのメーカーにしても適材適所が大事です。

書込番号:14906339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/07 16:17(1年以上前)

E620は最初があまりにショックだったのですが,今設定をいじりだして,ここ数日,初期の目的である野鳥撮影はまずまずの出来になりつつあります……。

女性はカメラを上手に使いこなしますよね……。
邪心がないんでしょうね……(^^ゞ

サマージャンボも外したので,もうこれ以上新機種は望めませんので,E620を骨までしゃぶるつもりです……。

ありがとうございました……m(__)m

書込番号:14906747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/13 08:36(1年以上前)

当機種

high caloryさんのおっしゃるとおりでした。

前のオーナーさんが常用感度の設定の上限を低くなさってため,autoで安心してシャッター切った結果でした。

分かれば簡単ですが,あの時は買ってすぐにそんな状況だったので,苛っときて投稿してしまったようです。

E620 少しづつ,よさが分かってきたように思います。

ただZD ED70-300mmは重過ぎます……。

書込番号:14928702

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/13 08:45(1年以上前)

>ただZD ED70-300mmは重過ぎます……。

APS-Cの同等のレンズだともっと大きくなると思いますが。

書込番号:14928730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/14 20:29(1年以上前)

機種不明

昭和万葉の森

みなさん 己の未熟さからつまらない質問をしてしまい,それに心あたたまる回答のかずかずありがとうございました……。

先日投票数ベスト100位入賞し,E620中古導入決意してよかったかなと……(^^ゞ

今後ともよろしくお願いします……。

書込番号:14934979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング