E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

このカメラにマイクロフォーサーズのレンズは使えますか?
その逆も出来ますか?
見え方とか倍率はどうなりますか?
またOM-4のカメラにフォーサーズとマイクロフォーサーズのレンズは使えますか?
そのときはどうなりますか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:10237185

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/30 17:48(1年以上前)

ご質問内容で使えるのはマイクロフォーサーズのボディにフォーサーズのレンズを付けられるだけで、あとは使えません。
この場合、見え方・倍率など写りは変わりません。

書込番号:10237231

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/30 17:50(1年以上前)

>このカメラにマイクロフォーサーズのレンズは使えますか?
>その逆も出来ますか?

下のほうにあるこの図の通りだと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/index.html

書込番号:10237238

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/30 17:54(1年以上前)

こんにちは
こちらで各種アダプターがあるようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

書込番号:10237255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/30 18:37(1年以上前)

フランジバックはOM46mm、フォーサーズ40mm、mフォーサーズ20mmですからフランジバックの長いOM用のレンズはフォーサーズ、Mフォーサーズにはマウントアダプターを介して装着できても逆は無理でしょう
CT110さんの答えのとおりだと思います。

書込番号:10237416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 19:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズをフォーサーズボディにつけるアダプターは無いようです。

書込番号:10237553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/30 20:28(1年以上前)

>E-620にマイクロフォーサーズのレンズは使えますか?

最初からマイクロフォーサーズ機を買われた方か良いと思います。

書込番号:10237943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/30 21:04(1年以上前)

ベンソウメイさん 

マウントアダプタは上記で答えが出てますのであえて書きませんが、E-620はフォーサーズ規格なので「一眼レフ」ならではの位相差AFやバリアングルの便利さがあるので本格的な使い方としては便利な機種です。(パナのマイクロフォーサーズのG1,GH1にもバリアングルがあります)

レンズ+さん。
>最初からマイクロフォーサーズ機を買われた方か良いと思います。

スレ主の質問読みました?ピントがずれてますよ。
レンズ+さんはこれだけ沢山の人からブーイング&嫌われてるのに性懲りも無く出てくる図太さに驚きますし、気の毒以上に痛々しいです。あなた自身がフォーサーズもマイクロフォーサーズも使ったことないのでしょ?

あなたが崇拝するフルサイズの作例はどうしました?

書込番号:10238138

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/30 22:50(1年以上前)

御目出度い人はほっといて♪

>下のほうにあるこの図の通りだと思います。

マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズ専用のレンズとの組合わせがベストみたいですね。
アダプターを噛ませて楽しむのもありかも知れませんが、やはりそれ専用が好いみたいですね。

書込番号:10238875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 00:12(1年以上前)

ベンソウメイさん > CT001さんのおっしゃるとおりですが、細かく言うと、
・マイクロフォーサーズのボディにはフォーサーズとOMのレンズがつけられます。(マウントアダプタ必要)
・フォーサーズのボディにはOMのレンズはつけられます。(マウントアダプタ必要) マイクロフォーサーズのレンズはつけられません
・OMのボディにはフォーサーズ・マイクロフォーサーズのレンズはつけられません。
・マイクロフォーサーズのボディにフォーサーズのレンズをつけた場合、焦点距離は同じ
・マイクロフォーサーズ、フォーサーズのボディにOMのレンズをつけた場合、焦点距離は2倍になります。(50mmのレンズだと焦点距離100mm、画角は24度になります)

・・・で、あってますよね?
フォーサーズのボディにマイクロフォーサーズのレンズがつけられたらいいのにな〜(^_^;)

書込番号:10239474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/01 10:02(1年以上前)

ベンソウメイさん

フォーサーズ/マイクロフォーサーズ/OMのレンズ相互乗り入れについては、通行人ZZRさんがお書きになったとおりです。

ただ、ここはよく勘違いされるところなんですが、レンズの焦点距離はそのレンズに固有のものなので、使用するカメラによって変わってしまうことはありません。フォーサーズやマイクロフォーサーズにOMの50mmレンズを付けた場合でも、焦点距離は50mmのままです。
つまりOMの50mmとフォーサーズ・マイクロフォーサーズの50mmはどちらも同じ焦点距離ということです。
ですから、フォーサーズ・マイクロフォーサーズボディに「OM ZUIKO 50mm」と「ZUIKO DIGITAL 50mm」のどちらを使用しても、同じ画角になります。

ただし、OMボディ(35mm判・24×36mm)に比べフォーサーズ・マイクロフォーサーズは撮像素子の大きさが約半分(13mm×17.3mm)なため、同じ焦点距離では、フォーサーズ・マイクロフォーサーズは写る範囲が35mm判のおよそ半分の範囲になります。
ですので、結果としてフォーサーズ・マイクロフォーサーズは、35mm判の2倍の大きさに被写体が写ることになります。

フォーサーズ・マイクロフォーサーズに50mmレンズを使用したときは、OM(35mm判)に100mmのレンズを使用した時と同じ画角になるということです。

フォーサーズとマイクロフォーサーズは同じサイズの撮像素子ですので、同じ焦点距離なら同じ画角です。

書込番号:10240655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 10:50(1年以上前)

Tranquilityさん > 補完、訂正ありがとうございます(^_^;)

35mm換算何mmというので焦点距離が変わったように思っちゃいますが、そうですよね、レンズそのものの焦点距離は同じですよね。
(レンズを裸で覗いたときの距離?というか、たとえばピンホールカメラに50mmフォーサーズレンズをつけてもOMレンズをつけても全く同じ焦点距離と画角になる?)
撮像素子の違いによるCropの関係がなかなか理解できないんですが、感覚的に言うと「OMで100mmレンズを使った時の画面」っていう感じで覚えてます(^_^;)

あーこの話題なんかへんなのが湧いてきそう。危険だ(笑)

書込番号:10240788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 14:35(1年以上前)

何度もすいません(^_^;)

ピンホールカメラて(^_^;) 例えがヘンですね。その部分無視してください(^_^;)

書込番号:10241533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/10/02 17:01(1年以上前)

OMレンズはフォーサーズボディには使えるがマイクロフォーサーズボディには使えないということですか。
フォーサーズレンズはOMボディには使えないということですか。
マイクロフォーサーズレンズはフォーサーズボディに使えないということですね。
アダプターが出来ればそれぞれ使えるということですか。
使えれば面白いと思うのですが。

書込番号:10247083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2009/10/02 17:06(1年以上前)

すいません。OMレンズはマイクロフォーサーズボディにも使えるということに訂正してください。そうですね。

書込番号:10247096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 17:31(1年以上前)

ベンソウメイさん > マイクロフォーサーズで使えるがフォーサーズでは使えない・・・というのはアダプターのあるなしではなく、多分フランジバックの長さとかに関係しててフォーサーズでは不可能、ということではないでしょうか。
(すいませんあまり知識がなくて(^_^;) 詳しい方補完お願いします)
逆ができたらホントに楽しいのにな〜

それにしてもm4/3のほうは汎用性多いですよね〜(^_^;) コシナやツァイスも使えるし、アルファマウントまである(^_^;)(アルファマウントって結構特殊だと思ってたんですが・・・)

もちろん専用のものを使うのが一番性能を発揮できるのかも知れませんが、アダプターを使えばマウントに縛られずいろんなメーカーのレンズが楽しめるのは本当に楽しいです。
人はそれを沼と呼びますが(笑)

書込番号:10247176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/03 01:51(1年以上前)

ちなみになんですけど
OM→マイクロフォーサーズマウントアダプタ
はオリンパス純正品も出てますよ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html

書込番号:10249945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/15 01:06(1年以上前)

私も放浪の末、フォーサーズを使っていますが、スレ主さん同様にマイクロフォーサーズのレンズを付けてみたいなと思います。
普通はだめなんでしょうけど、どなたか、改造に成功したという強者の方はいないのでしょうか。

書込番号:20570013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 01:15(1年以上前)

>マウント難民さん
僕もフォーサーズ使ってます。
マイクロフォーサーズにあってフォーサーズにない明るくて小さい単焦点レンズ使ってみたくなりますね

でも多分やろうすると、ボディぶち壊してフォーサーズマウント外して、ミラー外して、空いたスペースにマイクロフォーサーズのマウントくっつけなくちゃいけないと思うので、結果的にマイクロフォーサーズと変わらなくなると思います(笑)

書込番号:20570029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620の広角レンズについて

2009/09/29 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

皆様こんばんわー。
デジイチ初心者なもので、初歩的な質問で申し訳ございませんがお付き合い頂けたらと思います。

この度、こちらの掲示板で様々なご意見を参考にさせて頂きE-620のWズームキットを購入予定です。

その際広角レンズを同時購入しようと思い、自分なりに調べたのですが正直どれが合うのかすらわかりません^^;

あまり予算がないので、低価格でコストパフォーマンスの高いお勧めのレンズがあればお教え下さい!

純正にはこだわっておりませんので、是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:10234293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/30 00:20(1年以上前)

キットの14−42より広角が希望だとすると・・・
1)http://kakaku.com/item/10505011959/
2)http://kakaku.com/item/10504010775/
3)http://kakaku.com/item/10504011350/

焦点距離がカブらないのは3)ですが、私が無理をして買えるのは1)・・・
フォーサーズの広角は高い・・・

書込番号:10234462

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/30 00:37(1年以上前)

>あまり予算がないので、低価格でコストパフォーマンスの高いお勧めのレンズがあればお教え下さい!

 ということですので、ED9-18 F4.0-5.6 をお勧めします♪

http://kakaku.com/item/10504011960/

解像度、色乗りともにすばらしく、コストパフォーマンス抜群ですよ〜( ^ー゜)b

書込番号:10234567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 00:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
フォーサーズの広角は高いのですね・・・

機種的にはE-620が良かったのですが、広角レンズの予算を考えると
CanonのX3あたりが良いのでしょうか・・・

仕事用で購入するので、広角ははずせないのです・・・

板違いかもしれませんが、引き続き皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:10234603

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 00:51(1年以上前)

サンタマーリア様

はじめまして♪
私もsyuziico様が仰る通りED9-18 F4.0-5.6が
ベストチョイスかと思いますw
コスト・性能・携帯性どれをとっても
E-620のお供にピッタリかと思います♪

広角いいですよねぇ〜♪
私は11-22を所有しておりますが、
ED9-18も素晴らしく
この2mmが広角ではかなり大きいですねw
最短撮影距離は0.25mでかなり寄った撮影もできますし、
レンズ構成も贅沢ですね♪
しかも円形絞りw
購入しても後悔のない1本だと思いますよ♪
広角でファインダー覗くと気持ちいいですw






書込番号:10234635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/30 00:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/30 00:59(1年以上前)

広角っすか?

痛いとこ来ますねー。
数が少ないんですよね。 (#^.^#)

http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=21/

ズームですけど9-18か10-20かなー?
どちらもお値段は同じぐらいですね。
ご予算を書かれた方がいいかもですね。  d(>_・ )

書込番号:10234677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 00:59(1年以上前)

> フォーサーズの広角は高いのですね・・・

syuziicoさんお勧めの「ED9-18 F4.0-5.6」であれば、キヤノンの「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」より安いです・・・
(画角はキヤノンの方が広い(35mm換算で2mm相当分)ですけどね。)

こちら↓に作例が載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/SortID=8570348/

超広角なのであまり関係ないかもしれませんが、オリンパスの場合、超広角でも手ぶれ補正が効くのはメリットの一つです。
(建物の室内撮影の場合など・・・)

書込番号:10234679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 01:04(1年以上前)

あっ、キヤノンとはレンズの明るさも違いますね。
ただ、ボケを期待するような画角じゃありませんし、「手ぶれ補正」の有無を考えれば、実用上はそれほどデメリットにもならないかもしれませんね。

サードパーティのレンズを考えれば、花とオジさんの書かれたように、キヤノンの方が安いレンズがあります。

書込番号:10234712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 01:19(1年以上前)

続々と書き込み感謝致します。

DISKIW様
全く知識がないので細かい事はわかりませんが、DISKIW様の文面から素晴らしいレンズだと感じます。何だか欲しくなって来ました♪

花とオジ様
キャノンはやはりお手ごろなのがあるようですね〜
お値段だけ見ると「EF28mm F2.8」というのがありますが、これはどうなんでしょう?

guu_cyoki_paa様
はっきりした予算を書けなくて申し訳ありません・・・
かつかつ予算なので、安ければ安いほどといった感じなもので^^;

フレール様
素敵な写真が沢山ですね^^
E-620に決めようと思った要因の1つが、本体手振れ補正なのです!


何だか優柔不断でスイマセン・・・
皆様のコメントを見れば見るほど迷ってしまいますー (><)

書込番号:10234766

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 02:04(1年以上前)

サンタマーリア様

>この度、こちらの掲示板で様々なご意見を参考にさせて頂きE-620のWズームキットを購入予定です。

とのことでしたら9-18mmが良さそうですが、
X3も視野に入れているのでしたらフレール様が仰るように手振れは
そこまで気にすることもないかと思いますw(広角域)

キャノンの方がレンズのラインナップも潤沢ですし、IS式のレンズをお選びになれば
よいかと思います&高感度についても良いと思いますw

今後広角以外のレンズを追加される場合選択肢も増えるのも魅力かとw
オリンパスは本体手振れで全てのレンズに対して効果が期待できますしねww


>何だか優柔不断でスイマセン・・・
>皆様のコメントを見れば見るほど迷ってしまいますー (><)

迷いますよね・・

サンタマーリア様が後悔されないよう可能でしたら店頭で再度両機種見比べてみたほうが
よろしいかと思いますw
流石にご期待されるレンズで試すことができるかは微妙ですがw

私はオリンパスユーザーですので、チョイ贔屓目になってしまうかもしれませんが、
X3も素晴らしいカメラだと思うのでどちらを選択しても良いかと思いますw
ただよくあるのがAPS−Cとフォーサーズの違いの点を曖昧なままですと、
フォーサーズ(E-620)を買って後悔する方もいらっしゃいますので、
早急に必要性がなければ両者の違い(メリット・デメリット)を認識されてから、
サンタマーリア様の用途に合う機材をお求めになられたほうが良いかと思います。

フォーサーズも悪くはないですよ♪
私にとっては最適なシステムです♪

こうやって悩むのも楽しいですよねw
私もお金があればレンズがほしいですww

サンタマーリア様にとって良い写真ライフに
なるよう祈っております♪

書込番号:10234902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/30 04:45(1年以上前)

>お値段だけ見ると「EF28mm F2.8」というのがありますが、これはどうなんでしょう?

X3のレンズキットのズームは18-55mmですからレンズキットを買われた場合は焦点距離から考えると28mmの単焦点は不要でしょう。
EF28mmはX3で使用すると35mm換算で44.8mmの標準域のレンズとなり広角とは呼べないレンズとなります。

書込番号:10235082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/09/30 07:15(1年以上前)

サンタマーリアさん、おはようございます。

最初のスレを拝見したとき、「デジイチ初心者」とのことでしたので、「先ずは W ズームキットだけをお求めになり、それで不満を感じるようになったら、不満を感じる部分を補うために、超広角/超望遠/マクロなど、必要なレンズを揃えられるのが良いのではないか?」と感じましたが、「多分、同じようなアドバイスがあるだろう!」と見送っていました。
しかし、どなた様からも同じような内容のアドバイスがないし、サンタマーリアさんは次にように述べられているので、念のためレスさせて頂きます。

>仕事用で購入するので、広角ははずせないのです・・・
>お値段だけ見ると「EF28mm F2.8」というのがありますが、これはどうなんでしょう?

サンタマーリアさんは、35mm 判カメラ(今でいうフルサイズ)の場合でいうと、何 mm くらいの焦点距離のレンズを必要とされているのでしょうか?
私が最初に一眼レフを買った40年余り前には、広角レンズというと 35mm が一般的で、暫くすると 28mm が一般的になり、今でも最も一般的な広角レンズというと、28mm になるのではないかと思います。

ところで、E-620 の W ズームキットの標準ズームの広角端は 14mm で、35mm 判カメラの 28mm に相当する画角(正確には対角線画角)を有していますし、KISS X3 の W ズームキットの標準ズームの広角端は 18mm で、35mm 判カメラの 28.8mm に相当する画角を有しています。
一方、EF28mm は、Frank.Flanker さんが書かれている通り、X3 で使用すると 44.8mm 相当の画角になりますので、これは準標準レンズの画角であり、とても広角レンズとはいえません。

以上を総合的に考察すると、サンタマーリアさんとって「広角レンズ」とは、「35mm 判カメラでいうと 28mm レンズのことではないか?」と推察されます。
であれば、E-620 であれ X3 であれ、キットの標準ズームの広角端の画角は、ご希望の画角とほぼ一致しますので、別途広角レンズをお求めになる必要はないことになります。

以上をご存知の上で、「広角レンズは欠かせない」ということであれば、最初から、より広角のレンズ(E-620 なら 9-18mm など)をお求めになってもいいと思いますが、そうでなければ、繰り返しになりますが、先ずは W ズームキットだけをお求めになり、それで不満を感じたら、不満を感じる部分を補うために、広角/超望遠/マクロなど、必要なレンズを揃えられるのが、無駄な買い物をしないで済む良い方法だと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:10235240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 08:02(1年以上前)

確かにメカロクさんのおっしゃるとおりですね。

> 仕事用で購入するので、広角ははずせないのです・・・

とあったので、てっきり建築・不動産関係なのかと思い込んでしまいました。
でも思い込みはいけませんね。

まずはWズームでどの程度使えるか試してみるのがいいように思います。

書込番号:10235325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/30 08:18(1年以上前)

28mm広角が必要だと言う事のようですね。
それならE−620でもX3でも、他のメーカーでもレンズキットとしてセットされている標準ズームが換算28mm〜のレンズですよ。
オリンパスなら14mm〜が換算28mm〜
キャノンやニコン等なら18mm〜が換算約28mm〜

書込番号:10235356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 09:56(1年以上前)

皆様おはようございます。
それぞれためになるお話で目から鱗でございます!

DISKIW様
フォーサーズとAPS-Cの違いは何となくお勉強しましたがそれほど気にしていませんw
(まあ、一眼ですので使用しても違いがわからないかと思いますがw)
良い買い物になるように頑張ります!

Frank.Flanker様
勉強不足ですいません^^;
EF28mmは標準域のレンズなのですね・・・

メカロク様
ご指摘の通り、コンデジの広角の感覚で「広角ははずせない」と思っておりました・・・
非常にお恥ずかしいですが、本当に貴重なご意見ありがとうございます!
確かにWズームキットで使い慣れてからが無難かもしれません。

フレール様
僕の説明不足で申し訳ございません。
仕事はWebやDTPのデザインをしています。
仕事で必要というのは、ホームページや印刷物を作成する際の写真素材を撮影する時に使用します。
今までは外注でカメラマンをお願いするか、コンデジで撮影していたのですが
撮影からデザインまで全てこだわりたくなりまして・・・
といった経緯で購入予定です^^

花とオジ様
わかりやすくご説明頂きありがとうございます。


皆様からのご教授本当に感謝しています!
まずは、Wズームキットを購入しその後用途にあわせて追加レンズを購入する形に決めようと思います。
購入後の撮影時に、困った事がありましたらまたお世話になるかと思いますので
その際は宜しくお願いいたします。



書込番号:10235625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び・・迷っています

2009/09/29 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

デジタル一眼初心者です。

昔々に、キャノンのEOS KISSの初代一眼レフを購入して
しばらく愛用していましたが、コンパクトデジタルの便利さに負けて
最近ではめっきり出番もなくなってしまっています。

でも、やっぱり一眼レフで写真が撮りたい。
今までは趣味とまでは言えないレベルだったけど
これからは趣味としてカメラと付きあいたい!
そして子供達を撮って残してあげたいなと、デジタル一眼を探し始めました。

いろいろ店舗を回ったり、ネットで見たりしていますが
いろいろ機種がありすぎてどれがよいのか購入するのに迷っています。

価格的なことと、デジタル一眼初心者ということで
候補は、こちらのE-620、キャノンのX3、ニコンのD3000、D5000
(すべてWズームキット)
というところまではなんとか絞っているのですが
ここから先がなかなかすすみません。

撮る対象は、1歳と6歳の子供、花、空になると思います。

触ってみた感じでは、E-620が使いやすそうだという印象ですが
初代を買ったということでキャノンも気になるんです(^。^;;
そしてニコンは憧れがあり、絶対綺麗にとれるはずという
勝手な思い込みがあります。
撮り手次第ですよね。。。

この3メーカーのカメラ、同じものを撮った時どう違いが出るのでしょうか?
今のカメラですから、「こっちは悪いな〜」というほどの違いがあるとは
思っていないのですが、ネットで見てもメーカーサイトで見ても
どこがどう違うのやらさっぱり分からなくて。

それと、バリアングルの使い勝手はどうでしょうか?
地面に近いものを撮る時には便利なのかと思いますが
液晶、ちゃんと見えやすいのかなと。
光が反射して、晴れてる日は使い物にならない・・なんてことは
ないのでしょうか。

ニコンは(キャノンも?)本体に手振れ補正機能がないということで
後々、レンズを購入したりする時を考えると
本体に機能があるE-620がいいのかな、とも思っています。

同じようにこれらの機種で購入を悩んだ方のお話を
参考に聞かせていただけたらと思っています。
これが決め手だった、などありましたら聞かせてください。

最後には多分直感かなと思うのですが(^-^)

初心者なので、文面も「超ど素人」で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10231624

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 18:00(1年以上前)

>花とオジさん

キャノンは望遠400になるということですか!!
そうするとだんとつで望遠はこちらが優れていますよね。
上が小学校なので、運動会はやっぱりそれくらいないと難しいかな。
グランドが広いので、400もあれば安心できそうです。
うーん、キャノン。また揺れます(^-^)


>CT110さん

持った感じ、E-620良かったです。
軽いけど、小さすぎなくて。
私手が大きいので、ペンタックスK-mはまったくダメだったんです。小さすぎて。
大きい手の私みたいな人でも大丈夫だったので、扱いやすそうだと感じました。

レンズも本体も実家においてあるのでしばらく見てもいないのですが、
1本広角レンズを持っています。
使えるかもしれないのですね!


みなさんにお話聞いていてちょっと心が固まってきました〜!
悩むのも楽しいですね。

明日また違う店舗に見に行ってじっくり見てこようと思います。
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:10232141

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 18:10(1年以上前)

にこ@さん

こんにちは。私はE-420ユーザーですが、ぜひE-620をおすすめしたいです。そしてもし予算があればパンケーキ(ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8)も。

なんといってもアートフィルターが魅力的すぎます!最近は他社もこういったフィルターに力を入れだしましたが、オリンパスのアートフィルターは本当に完成度が高く、何でもない写真がまさに「アート」になってしまう機能です。
これととにかく小さく軽いパンケーキレンズがあれば、街中や室内でも気軽にお子さんや風景などの素敵な写真が撮れると思いますよ。また、キットレンズより明るいレンズなので暗所にもいくらか強くなるのもメリットです。

E-620の液晶は日中でもバッチリ見えるくらい優れものですよ。液晶の繊細さは他社より一歩劣りますが、私としてはどのような場所でも撮ったものがきちんと見えることが大事と思っています。

撮ることが最高に楽しいE-620でぜひアクティブに写真を撮ってほしいです。
はぁ、私もE-620が欲しい・・・^^;

書込番号:10232175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/29 18:22(1年以上前)

お悩みですね、、 しかし、楽しいお悩みではないでしょうか?

 今時のカメラは どれを選んでもそこそこの画は出してくるし、失敗はないと思います
ただ、機種ごとにその画質と言うか、画の感じが微妙に違うんですよね〜・・・・

 どういう違いかというと説明に窮するんですが、ご自身で判断されるしかないようです
この価格コムでの投稿写真や、ネット上でのいろんな作例をたくさんご覧になることです
数を見ていくと、「これは!」というお写真に必ず出会うはずです、
 その写真が撮られたカメラが にこ@さんに合うカメラということになるはずです

 ひとつ注意すべきは、その写真を撮るときに使われた "レンズ" にも留意すべきです
キットレンズクラスのレンズと、その10倍以上の値段もするハイグレードクラスのレンズでは
その写りも、受ける感じも明らかに違いますからね d(-_^)

 自分はオリンパス党なので E-620 をお勧めしたいところですが、上で言ったように
写真の感じ方は ひとそれぞれです、にこ@さんに合うカメラかどうか断言はできません
みなさん 仰るようにご自身で判断して、決めるしかないのでしょうね


 ただ、ひとつ気になったのが、α200ユーザーさんのレスです
おそらく、オリンパスのカメラは使ったこともなく、せいぜい店頭でさわった程度のことと
推察しますが、間違いが多く見受けられます
 長くなるので 個々に指摘は差し控えますが、他社ユーザーのオリ製品への認識具合がよく
分かり、興味深かったです ( ^ー゜)b
                             

書込番号:10232226

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 18:41(1年以上前)

最近、バリアングルの一眼レフが欲しくて、ソニーのα330を購入しました。
それまでのファインダーから解放され、撮影の自由度が格段に上がりました。
オリンパスも好きなのですがオートフォーカスのスピードがやや遅く、子供撮りには不適と判断しました。
参考になるかわかりませんが、実際良く触って気に入った機種を購入してください。

書込番号:10232301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/29 18:42(1年以上前)

望遠で予算が許せば「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の同時購入は
いかがでしょうか。

35mm換算で600mm相当と超望遠でありながら、フォーサーズならではの軽量レンズ
に仕上がっていて3万円強ととてもリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/10504011854/

仮にフルサイズでこの600mmのレンズを用意すると巨大で重たくてとても高価なシステムになってしまいます。

バリアングルの液晶は動く物を撮影するには向いてないかもしれませんが、静物をじっくり撮影するにはほんとに便利です。液晶もとても明るいので屋外でも見やすいので心配無用です。E-3も併用していますが、E-620の液晶の方がずっと明るくて良いですね。

書込番号:10232303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 18:52(1年以上前)

オリンパスの望遠レンズなら、
3万ちょっとの投資で35mm換算で最大600mmの超望遠レンズが手に入りますよ!
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10504011854
うちも娘が小学校に上がったら購入予定です。
(娘を理由にしないと嫁から許可がでない〜)

ちなみにα200さんみたいにオリンパスの高感度撮影時のノイズを指摘する声も多く、実際に他社より弱いみたいですが、私はほとんど高感度撮影してないです。
キットレンズで夜景撮るならなるべく低感度で三脚使うし、薄暗い室内なら外付フラッシュ使って天井バウンス撮影してます。
普段使ってる分にはとくに問題なく綺麗に撮れますよ。

書込番号:10232342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/29 20:41(1年以上前)

α200ユーザーさん

>それとフォーサーズはファインダ像が小さいことを踏まえるべきです。
E620はこの点を考えてファインダ倍率が0.96倍と非常に高くなっていますが、
それでもAPS-C判と比べ一回り小さく見えることでしょう。

いいえ、APS-Cでも倍率が低くE-620より面積の小さなものもありますよ。たとえばα330などは、ファインダ面積はE-620より多少狭いですね。まぁ、見易さは面積より、材質などの影響のほうが大きいと思います。

>あとはフォーザーズマウントは純正レンズしかなく(タムロンやシグマのレンズがない)
種類も少ないので使用できるレンズが限られ、またレンズが割高という欠点もあります。

いいえ、シグマのレンズもあります。また、価格は高いですが、描写は折りがみつきのパナライカレンズもあります。

>バリアングル液晶の付いたカメラは私も昔使用していました。ローアングルの時は
非常に便利なのですが、晴天屋外だと輝度が不足して見えづらいです。

いいえ、E-620は以前の機種と比べてかなり改良されているので、晴天での見え方は昔の液晶とは比べ物にならないぐらい良いです。また、バリアングルですので多少角度を変えてしまえば、日光下でも実用十分には見えると感じています。


小さな花を撮るなら、オリンパスなら35mmマクロレンズなどもお勧めです。
ちなみに、
http://fotopus.com/index.html
で、機種とレンズを選んで写真を検索できますよ。

あと、大きいのがゴミ撮りですね。空を撮ってゴミが写っていると一気にテンション下がりますので、オリンパスはその点ゴミ取りが一番優秀です。

>コンパクトデジタルの便利さに負けて最近ではめっきり出番もなくなってしまっています。
ってことであればコンパクトで全部いりのE-620は良い選択ですね。

書込番号:10232864

Goodアンサーナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/29 20:50(1年以上前)

テレマークファンさん、お見事♪ ヽ(^o^)ノ

フォロー ありがとうございます d(-_^)
         

書込番号:10232926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 21:13(1年以上前)

>初代を買ったということでキャノンも気になるんです(^。^;;

でしたらKissX3が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-highquality.html
高感度が使い物になるのが良いですね。
後、動画撮影もできます。
手振れ補正・ゴミ取り等他の事もリンク先に書いていますので参照してみてください。

書込番号:10233093

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 21:58(1年以上前)

>405RSさん

そうなんですよね!
私も、アートフィルターが楽しそうだなと思っていました。
パンフレットがリリーフランキーさんと、あおいちゃんで
とってもいい雰囲気に写真が仕上がっているのをみて
気になったのが始まりです。

皆さんのお話を聞いていると、液晶バリアングルは問題なく撮影
出来そうですね!嬉しいです。


>syuziicoさん

はい!もっといろいろな方が撮られた写真を見て、心にくるものを
探したいと思います。
このE-620の写真は、雰囲気がある気がします。
いろいろ見比べてみないと、ですね!

ブログの写真拝見しました。
とても鮮明で素敵な画像ばかりでした!

ありがとうございました♪


>えふまささん 

バリアングル大活躍なんですね!
なんだか楽しみになってきました。
写真拝見しました!
とーーーっても素敵で感動しました。
全部α330で撮影されたのでしょうか。
私もあんなふうに撮りたいです。

 

書込番号:10233427

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 22:11(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん、SS999さん 

予算が、Wズームキットで精一杯と言う感じで
レンズはのちのち・・と考えています(^-^)
きっとはまっていくと、キットのレンズだけでは物足りなく
感じるのでしょうね〜。
そんな日が来るのもちょっと楽しみです。


>テレマークファンさん

液晶も問題なく見れるようですね♪
バリアングルの便利さを仰る方も多くいらして安心しました。

教えていただいたフォトパスみました!
ほ〜〜っとため息の出るような写真ばかりでした。

私も早く撮りたいなぁという気持ちです。


>レンズ+さん 

ありがとうございます。
そうですね、キャノンも好きなので迷ってしまうところです。
もう1度よーく検討します!

書込番号:10233519

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 22:18(1年以上前)

途中からちょっとレスが脱線気味になってきたようです(^。^;;
教えていただきたかったこと、お聞きしたかった事
ほぼ皆さんから教えていただくことが出来たので、こちらで締めさせて
いただきます☆

E-620の板にもかかわらず、キャノン、ニコン、オリンパスの
各機の特徴、良いところ、苦手なところ、を教えていただいて
本当にとても参考になりました!

気持ちはE-620に傾いていますが、実際購入しましたら
また是非こちらで報告させていただきます!!

優しい方々でホッとしました。
初心者には頼もしい方々ばかりですね。

本当にありがとうございました。


書込番号:10233570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/29 22:23(1年以上前)

そうですね。
何かありましたら、別スレを立てられたらいいと思います。

書込番号:10233608

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 22:33(1年以上前)

にこ@さん

E-620以外の候補、X3、D3000、D5000もいいカメラなので、どれを買っても失敗した!ってことは絶対にないですよ。撮れる写真も各カメラのダブルズームキットの付属レンズを使う限りはそう大差ありません。

一眼レフはレンズの数だけ撮れる絵が増えますが、相応にお金もかかります。アートフィルターがあると一粒で二度おいしい、ならぬ、2本のレンズで6度おいしい(!?)わけでして、レンズ2本×アートフィルター6種類=12通りの絵が撮れてしまいます。
…というと何だかお得さばかり強調するようですが、レンズとかカメラの性能なんてどうでもいい、と思えてしまうような魅力を感じるんですよね、アートフィルターには。

私もあの意味ありげ?な写真のE-620のパンフレットが気に入ってまして、ただきれいに撮るだけじゃなくて、身近な被写体であのパンフレットに負けないようなストーリーブックとかを作りたいな、なんて思います。

書込番号:10233683

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 22:34(1年以上前)

あら!時間差で…^^;

書込番号:10233694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 23:27(1年以上前)

にこ@さん

亀レス失礼します。
アップしてある写真は全てキヤノンのデジタル一眼レフでの撮影です。α330はまだ買ったばっかりなので、写真をアップするところまで行ってないです。
しかし、バリアングルは使って一瞬で便利さがわかったので、お勧め(背中押し?)した次第です。

書込番号:10234113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/30 13:55(1年以上前)

もう閉められたようですが、ひとつだけ。
望遠レンズの用途が不明ですが、同じ望遠レンズならWズームを止めて、ED 70-300mm F4.0-5.6では如何でしょう?ここにしか咲かない花さんもお奨めしてますが、予算を考慮してWズームと同時購入ではなく「キットレンズ + ED 70-300mm F4.0-5.6」です。
35mm換算だと140-600mm。コンデジで言うと、05さんの計算でいくと600÷35=17倍ズーム、600÷50=12倍ズーム。
オリはAFが弱いという意見がありましたが、Wズーム(キットレンズも)のレンズが遅いだけなので、速いレンズにかえると問題ないです。(ライブビューに関しては、えふまささんが言うとおり、ソニーの方が速い)
動き物をWズームのED 40-150mmで撮影したことありますが、あんまり良い印象はないです。(夕暮れだったせいかも)。
けど先日ED 70-300mmを試したら想像以上にAFが速く、腕次第で十分満足の行く写真が撮れるように思いました(晴天でした)。ただし暗いところでは、かなりAFが劣ります。
意外と望遠を利用するのは最初だけ、という人もいるようなので、用途次第ではED 70-300mmが良いのかも知れません。手軽に持ち出せるのは断然ED 40-150mmですけどね。

書込番号:10236401

ナイスクチコミ!0


EARTHEORYさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/30 15:07(1年以上前)

>にこ@さん

いやーこちらこそ横入りしてしまい恐縮です。

質問レスを立てようかと思った矢先、このレスを見て、同じ様なレスを立てるよりもここに書いた方がいいのかなと考えまして…。

僕の場合、持った感じや見た目で言えばE620が一番なんですが、ズームのことや後々のレンズのバラエティを考えるとキャノンかニコンの方が無難かもと思ったり。

でもみなさんのご意見を読ませていただき、ズームについて他社機ともさほど差がないとわかりましたので、
やはりE620に傾きつつある今現在です((^O^))
まあ悩むのもまた楽しいもんですね!
(嫁からはいい加減にしろ!と怒られてますが(^^*))

高い買い物ですし、お互い、納得いくものを購入できればいいですよね!
購入したのちは撮った写真を見せ合えればいいですね!


>05さん、花とオジさんさん、CT110さん

みなさん、くわしいお答え、ありがとうございます!
8.5倍ですか。そんなもんなんですね。もっとスゴいのかと思ってました(^^*)
でも高倍率コンデジよりも一眼レフのほうが圧倒的に魅力ありますから、あとは値段と相談して納得いくものを購入したいと思います。

書込番号:10236645

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/01 19:01(1年以上前)

>後々、レンズを購入したりする時を考えると
本体に機能があるE-620がいいのかな、とも思っています。

ニコン、キヤノン、オリンパスの3社使ってますが、
ボディ内手ぶれで、明るい単焦点とかどんなレンズでも手ぶれ補正の利くオリンパスが、
いいでしょう。
あとごみ取りが完璧で心配しなくていいことも初心者には大きいです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-3.html

このあたりに、3社の実写サンプルがありますので、絵的なものは言葉より写真を見た方がわかりやすいと思います。

E-620に近いものと言えば、このEー410の作例はどうですか。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10285194094.html
E-620はe-410よりは、画質的にも良いと思います。

書込番号:10242381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/03 12:29(1年以上前)

ざっくり言って…CANON か オリンパスだと思ってます。

艶やか(エロティック?ぉ)に映したいならニコンもありだと思います。

書込番号:10251508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 満月を撮りたいのですが

2009/09/26 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

八月にデジタル一眼レフデビューしたXです、満月を撮りたいのですが、設定はどの様にすればよろしいですか?ご指導宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10217105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/26 19:06(1年以上前)

高健さんこんにちは。

まず始めに、E-620を始めとするフォーサーズシステムカメラにおいて、満月を画面いっぱいに写すにはレンズの焦点距離が1400mm程度必要です。
 (焦点距離)=(被写体までの距離)÷(被写体の大きさ)×(センサの大きさ)
       =380000km÷3500km×13mm
       =1411mm

露出については、「月 露出」でウェブを検索するとたくさんでてきますが、感度ISO100のとき、おおよそF4で1/1000となっています。

書込番号:10217181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/26 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

AFにて撮影

トリミング

三脚を使い、スポット測光でISO100、絞り優先モードでF8ぐらいで撮れると思います。
コンデジ(パナFZ30の4.5MPEXズームにTCON17で960mm相当の画像です。)

書込番号:10217214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/27 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング画像です

高健さん、こんにちは

私も7月に一眼デビューなので同じようなレベルだと思います。
たまたま昨日月を撮りましたので参考にしてください。

使用したレンズは ED 70-300mm F4-5.6 です。

液晶見ながら設定を変えながら何枚も撮りました。
撮っていて分かった事は月は思っている以上に明るいって事ですね。

試行錯誤も楽しいですよ。

書込番号:10222069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/07 10:46(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございました。

書込番号:10272398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E620かK7か

2009/09/25 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

デジタル一眼(レフ)の購入を考えています。E620かペンタックスのK7がいいか、迷っています。量販店に見に行ったところ、この2台が手になじんだからです。あと、いいレンズとの組み合わせや賢い買い方があったら、教えてください。(28から300mmくらいカバーできるといいかな)よろしくお願いします。



 現有財産は、オリンパスのU570、キャノンのG9、リコーのGRDです。U570とG9は売却を考えています。あと、父のお古のペンタックスのレンズ(70−210mm、ボディは大破)があります。撮影は風景とか、家の犬が多いです。写真のトリミングはよくします。

書込番号:10213284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/09/26 00:31(1年以上前)

普通に考えてペンタックスのフラッグシップ機K7ですが、迷われている理由は何でしょうか?

書込番号:10213572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/26 00:41(1年以上前)

カメラとしてはK−7がランク上ですがE−620にはE−620の魅力もありますよね。
28〜300mmをカバーとなると、
K−7なら18mmから200mm、
E−620なら14mmから150mmをカバーするレンズを選べばいい事になります。

その場合、10倍以上のズーム倍率を持つ高倍率ズーム1本と、室内撮影を考慮して明るいレンズ又は携帯性によいコンパクトなレンズ(パンケーキ)と組合わせる方法と、標準ズームと望遠ズームの2本で無難にまとめ、時期を見て明るいレンズかパンンケーキ或いはマクロなど欲しいものを検討する方法があります。
(私の場合は後者)
どのようにシステムを構築していくかと言う事と、その計画にシックリ来るレンズが入手できる価格帯でランナップ(発売計画も含む)されているかで選択するのがいいと思います。
現段階ではK−7の方が選択肢は多いようです。(将来的には分かりませんが・・・)

K−7もキャノンやニコンの豊富な対応レンズ群には適いませんが、欲しくても買えないようなレンズは、我々凡人には無いのと同じ事ですのでyuuchannさんの現在の思いでジックリ検討なさって下さい。

因みに私なら・・・




どっちも欲しい・・・・

書込番号:10213632

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/26 06:40(1年以上前)

どちらでも良い様に思いますが、飼っていらっしゃる犬が動きの激しい犬ならK-7の方が若干優位かな。

28-300mmをカバーするレンズ

E-620には、パナライカの14-150mmが有ります。
E-620に着けると胴が太いので若干不格好に為ると思いますが 写りも良いレンズです。

K-7には、レンズメーカー製も含めて有るとは思いますが、小生には判りませんので他の方の御意見を聞かれるとよいでしょう。

書込番号:10214346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/26 13:45(1年以上前)

yuuchannさん こんにちは

 28-300mm相当をカバーとなりますと、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10504311884

 k-7用としては、tamron18-200mm
 E-620用としては、パナの14-150mm

 といった所になりますね〜。

 k-7+tamron18-200mmの場合は、本体が重くレンズが軽い
 E-620+Pana14-150mmの場合は、本体が軽くレンズが重い

 という感じになるので、この2つで考えるとK-7の方が手元に重量が
 集まっている感じになるので、取り回しやすいのではと予想できますが、
 レンズ自体の画質では、パナの14-150mmの方が上なのではと思います。

 また、k-7の場合であれば、18-250mmのレンズも選択できます。
 この場合は、28-375mm相当になりますね〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.K0000015293

 sigmaの物は、パナと同じ様にレンズ内手振れ補正がありますので、本体内手振れ
 補正で撮影するか、レンズ内手振れ補正で撮影するか選択する事が可能です。

 どちらでも楽しめると思いますよ〜! 

書込番号:10215862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 19:10(1年以上前)

ちょっとクラスが違うので、単純にスペックだけを比較するとK7になっちゃいます。K7はE-620の上級機のE-30を超えるくらいですし・・・ 画素数、ファインダー、連写、防塵防滴、液晶などなど。画像はどちらが良いかはについては私には判りませんけどね。E-620 が勝っているのは小型軽量、価格くらいでしょうか。カメラに何を求めるかで選択は決まると思います。

E-620ならダブルズームキット、K7ならズームキット+50-200mmズーム。どちらでも35mm換算で28-300mmの画角ちょうどをカバーできます。が、前者は8万円ほどで後者は倍くらい。重さも約00gと1200g。私だったらE-620のダブルズームと9-18mmを買っちゃいます。これでも重さはK7より軽く、お財布にもやさしいはず。

先ほど画像はどちらがいいか判らないと書きしたが、A3プリントくらいまでならあまり差はないんじゃないでしょうか。

書込番号:10217201

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/29 01:38(1年以上前)

 皆さん、アドバイスありがとうございます。

 オリンパスのコンデジを長く使っていたこともあって、E620には魅力を感じていたのですが、知人がペンタックスのレンズを安く譲ってくれるというので、いまは、K7の方で検討しています。

 

書込番号:10229712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/29 02:16(1年以上前)

yuuchannさん、こんばんは
 ペンタックスのレンズがフィルムカメラ時代のズームでしたら、あまり過剰な期待をしないほうが良いかと思います。モノにもよりますがコンデジ以下の解像度のレンズも多々ありますし、逆光などのときに画質破綻するものもあります。

 一本でとなるとE-620ならパナの14-150mm、K7ならタムロンの18-200mmあたりですね。レンズの価格差もありますが、14-150mmのほうが画質は確実に上です。

 2本なら、E-620は14-42mmと40-150mmのダブルズームですね。ちょっと贅沢に、12-60mm+50-200mmに50mmマクロも良いですね。GRDと広角端は一緒になります。リーズナブルなのは、旧レンズの14-54mmと50-200mmの中古の組み合わせですかね。
9-18mmや70-300mmも軽くていいレンズです。

K-7もいいカメラですが、レンズはケチらないでください。一眼はカメラも大事ですが、レンズもそれ以上に大事ですから・・・

書込番号:10229843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/29 09:48(1年以上前)

yuuchannさん こんにちは

 >知人がペンタックスのレンズを安く譲ってくれるというので、いまは、
  K7の方で検討しています。

 どのようなレンズかは判りませんが、友人の方でpentaxを使われている方が
 お近くにいるのですね!

 まあ、k-7にするのであれば、どのようなレンズを友人から購入されたとし
 ても、tamron18-200mmを購入されておけば問題ないのではと思いますよ〜。
 

書込番号:10230519

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/14 01:32(1年以上前)

 紆余曲折を経て、ペンタックス→フォーサーズのアダプター付でE620のレンズキットを購入しました。
 軽くて、使い勝手がいいです。「新しく買うレンズは、14-54mm+70-300mmかな?パナの14-150mmかな?」とか楽しい悩みは尽きません。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10306739

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます!

2009/09/23 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 e-cameraさん
クチコミ投稿数:15件

今までコンデジしか使ったことがありません。
しかし、最近デジイチに興味を持ち、デジイチユーザーになってみようかと思っています。
今迷ってる(?)悩んでる(?)ことは、
Olympus E-620にするかE-520にするかで悩んでます!
本当に右も左も分からない状態です。

最初はCanon EOS Kiss x3
Nikon D3000, D5000
とかでも悩んでました。
でも、Olympusの小型ボディーにひかれました!

Olympus E-620かE-520どちらがいいのですか?
その差はどれぐらいですか? ご意見をお願いします。

書込番号:10201200

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/09/23 20:22(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510ユーザーです。

ご予算があるなら、より新しいE-620をお勧めします。
デジ物は、新しい方が何かと良くなっています。
E-520とE-620の、スペック表以外の差は、使った事が無いので分かりません。
もし私が、E-500/510を持って無く、新規に購入するならE-620を選ぶでしょう。

私もE-3など、新しいボディが欲しいのですが、少々(どころか、全く)無理です……。
先日アルバイトのお金が入ったので、今日μTOUGH 8000 をポチりました。
今週末か、来週初めには届くでしょう。
μ770SWでは、小型ヨットを操りながら、同時に片手で仲間のヨットを撮影すると、ブレがひどく、まともな写真が撮れませんから。

書込番号:10201292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 21:10(1年以上前)

620と520の比較なら、
正直「どっちでも良い」と思います。
極端な話、中古で程度の良い510を買っても、
満足度はそんなに変わらないと思います。

仮に7万の予算があるなら、
私なら620レンズキットで予算を使い果たすよりも、
安い方(520のレンズキット)を買って、
余った予算でもう一本レンズを買います。

書込番号:10201610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/23 21:53(1年以上前)

影美庵さん と同感で、予算があるなら断然E-620をお薦めします。

E-620のフリーアングル液晶は撮影スタイルの幅を広げてくれます。

例えばローアングルの撮影では、固定液晶やファインダーでは這いつくばって人目を気にして撮影しなくてはならないところを、フリーアングル液晶のE-620では楽々撮影可能ですし、人目があまり気になりません。

祭りで人ごみの中で撮影するようなハイアングルでのシーンでも、フリーアングル液晶なら腕を高く伸ばして確認しながら撮影できますね。固定液晶でも液晶が斜めになることを気にしなければかろうじて撮影できますが、ファインダー撮影では不可能なことです。

また、E-620は液晶がとても明るくて炎天下でも見やすいです。(E-3比)

アートフィルターも面白いですよ。

書込番号:10201995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/23 22:00(1年以上前)

基本的にデジタルモノは、新しいもののほうが性能が良いですし、E-520とE-620では世代が違うぐらい機能が違うので、E-620をお勧めします。

 ただし、グリップ形状が違うため、持ったときのの感じはE-520のほうが、大きな手の人には良いかと思います。また、価格も大きく違うので、E-520を店頭で触ってみるのも手だと思います。

 また、出てくる絵に関してはRAWで現像することを前提とするなら、そこまで差は出ないと思います。

書込番号:10202050

ナイスクチコミ!1


スレ主 e-cameraさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 22:15(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
言い忘れてましたけど、一度店頭に行って両方とも触ってきました!
E-620は持つところ(グリップ?)が浅くとても持ちづらいと感じたのですが
多彩な機能にもすごく魅力を感じました!

E-520もいいカメラだと思うのですが、ここはE-620を買うことに決めます。
ご意見どうもありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:10202170

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング