E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードについて

2009/09/18 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

発売とほぼ同時に購入して、気に入って使っているのですが、シャッタースピードに
ついて教えて頂けませんか?

ほとんどの場合絞りを決めて撮るAモードで撮っているのですが、ファインダーを覗いて
撮る時と、ライブビューで撮る時のシャッタースピードがかなり違う時があって戸惑って
います。
気が付いてから、昼間の明るい時間、しかも同じ被写体同じ距離で試してみるのですが、
ファインダーなら問題なく写るものでも、ライブビューの場合だとまばたきするように
時間がかかり、従って被写体はなにやら判然としない画像になってしまうことが結構
あります。もちろんそうでない時もあるにはあります。
三脚を使わないので手ぶれだとはわかっているのですが、ファインダーと同じシャッター
スピードであれば、写る筈だと思うのです。
そのため最近はできるだけライブビューを使わないで撮す状態になっており、バリアン
グルの楽しみも半減しています。

多分そそっかしいわたしが大きな勘違いをしているのではないかと思うのですが、
この現象はよくあることなのか、メーカーに問い合わせたらいいことなのか、アドバイス
頂けませんか?
どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:10174462

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


pmemoさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 01:49(1年以上前)

るりなさん

不具合じゃなかったようでよかったですね。

ついでの話なんですけど、ご存じかもしれませんが
もし、AEL/AFLボタンが押し辛いのであれば、
設定でFNボタンと入れ替えられます。
これなら結構押しやすいですよ。
(私も取説読まないタイプなんで・・・。設定はどこかにあります)

では、すてきな写真をお撮りください。

書込番号:10175928

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/19 01:58(1年以上前)

pmemoさん、ほんとにありがとうございました!
おっしゃる通りなのに、反論まがいのことをしてしまって
失礼しました。

>私も取説読まないタイプなんで・・・。

ここ、微妙に違います。
わたしは取説は大好きで何度か読んだのですが、悲しいかな
頭に入らないタイプなのです、威張ることではありませんが(笑)。

その微かな記憶によるとFNボタンで設定できるけれど、どれか
一つの機能のみということでしたっけ?
(後でちゃんと読みます。)
どの機能を一番よく使うかなあと考えながら、決めないままで
来ていますが、割り当てするのもよさそうですね。

今もAFで決められるのが嬉しくて、何度もジージーやっていた
ところです。
ありがとうございました。


書込番号:10175960

ナイスクチコミ!0


pmemoさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 02:06(1年以上前)

あわわわ・・・
これは、失礼いたしました。m(_ _)m

つい自分と同様かと(汗

で、たぶん取説みたらでてるでしょうけど
FNに割り当てるんじゃなくて、FNボタンの機能とAEL/AFLボタンの機能を
交換できます。だからFNボタンに何を割り当てていても大丈夫です。
私、ちょっと手が小さめなんで、FNの方が押しやすいので交換してます。

書込番号:10175988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 07:39(1年以上前)

マニュアルフォーカスで撮ってみてはどうでしょう?
AFでピン合せしてからMFに切り換えて
カメラを微妙に前後させて数枚撮る。
捨てカットは増えますが確実です。

書込番号:10176486

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/19 08:18(1年以上前)

pmemoさん

気長にお付き合い頂きありがとうございます。
昨日(今日)はいつもならぐっすり眠っている時間に突入して
おりましたので、取説を確かめないままに眠ってしまいました。
割り当てではなく、交換なのですね。
まずはデフォルトの使い方を試してみてから、使い勝手で考え
たいと思います。

さて暑くならないうちに曼珠沙華を撮りに行って来ます。
雲の浮かんだ青空を背景にしたバリアングルの構図で撮りたい
ので、早速実地経験を積んでみます。

ほんとにありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10176599

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/19 08:28(1年以上前)

hotmanさん

何度もアドバイス頂きありがとうございました。
小さな花など微妙にピントが合わないことが多いので、
AF+MFのモードで距離を微調整しながら撮るということは
しているのですが、教えて下さった方法はそれとはちょっと
違うのですね。
取説で確かめて試してみます。

せっかく購入したカメラを使いこなせずにストレスの日々で
したが、少し解放されそうです。
ありがとうございました。

書込番号:10176628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 23:14(1年以上前)

もう既に解決したっぽいですがE-420+ハイスピードイメージャAF対応外レンズで使えるちょっと小技を・・・
E-620で使えるかは分かりません。ご存知の方はフォローお願いします(殴

ライブビューで拡大MFモードありますよね?
あれでピントを合わせたい所を拡大して、AF動作させます。(このときAFモードはS-AF)で、そのままシャッターボタンを全押しするとハイスピードイメージャAF対応レンズと同じように(位相差AFが動作しない)シャッターが切れます。


ただ、拡大するので全体の構図が掴めないとかブレて分かりづらいなど、色々制約はあります。せめて全体の構図が掴めるように端っこに全体図を出してくれると有り難いのですけどね〜

書込番号:10180327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 23:38(1年以上前)

>せめて全体の構図が掴めるように端っこに全体図を出してくれると有り難いのですけどね〜
これいいですね、自分はEOSなんで、マニュアルフォーカスに切り替えてから、
モニターで最大に拡大して、カメラを前後させて撮影しているのですけれど、
全体画像が見られるとちゃんとしたフレーミングが出来ますね。
手持ちだとフレーミングできそうにないんで脚を使うことが多いので、
スナップなんかではラァイブビューは使えない状態ですね。

書込番号:10180478

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/19 23:40(1年以上前)

七号@推しさん、アドバイスありがとうございます。

解決したつもりではいるのですが、実地でやってみるとまだ
未消化な部分があって・・もちろんわたしの理解力・技術が
未熟だからなのですが・・試行錯誤です。
AEL・AFLボタンだから押した時、露出とピント合わせのどち
らの操作をしたのかどの時点で見分けるのだろうみたいな・・。
とにかくボタンを押したら露出をかなりオーバーにしたみたいな
画像がライブビューに現れることがあり、イメージが掴みにくいの
です。
でもシャッターを押すと設定した-3の露出通りの画像となっていて、
さらに取説熟読と枚数を重ねることで、解決せねばと思っています。
いずれにしても昨晩から今日で、格段の進歩なのは確かです。

画面の上下左右に緑の三角印が出るあの拡大表示の画面のことで
しょうか。
便利だと思いながら手持ちでやっていると、カメラが大いに揺
れて固定しないとむずかしいなと思っていたのですが、今度試し
てみます。
ただS-AFモードなのですね。AFだけではなかなかピントを拾って
くれない対象が多くて・・。
でもそれでそのまま撮せるのなら便利ですね。

できないできないと嘆いていたのに、こんなにも色々工夫がある
のですね。質問させて頂いてほんとによかったです。
ありがとうございます。

書込番号:10180495

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/20 00:08(1年以上前)

hotmanさん、こんばんは。

最大に拡大すればピントは容易に確認できて楽だけど、年のせいか
もともとの構図を忘れてしまい兼ねません。
お二人のおっしゃる通り同時に全体の表示もあると便利でしょうね。
眼鏡をかけて野の花を探し、眼鏡を外してピントを確認し・・・
近老眼の悲哀です(笑)。

書込番号:10180675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/20 01:19(1年以上前)

スレ主さん、こん××は。

> AEL・AFLボタンだから押した時、露出とピント合わせのどち
らの操作をしたのかどの時点で見分けるのだろうみたいな・・。
> でもシャッターを押すと設定した-3の露出通りの画像となっていて、

「設定した-3」
これは「露出補正」ですね。その数字は、自分で変更しない限り、露出値(シャッタースピードや絞り値)に関係なくいつも必ずその数値になります。

AEL・AFLボタンにどんな役割を持たせるかについてはマニュアルの107ページを見てください。
シャッターボタンの役割と組み合わせてmode1〜3から選べるようになっています。

> 最大に拡大すればピントは容易に確認できて楽だけど、年のせいか
もともとの構図を忘れてしまい兼ねません。

今までお書きになっていることからの想像で書きますが
「先に構図を決めて、それからMFでピントを合わせ、シャッターを押す」のがいいのでは?
まず構図を決め、ピントを合わせたい位置に「拡大枠」を動かし…
というやり方です(マニュアル44ページ)。

それから七号@推しさんが書いてるやり方については
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/25/8735.html
にもあります。E-520の例ですがE-620でも同じではないでしょうか。
マクロ50F2での例も載っています。「時間はかかるけどピントは正確」だそうです。
お暇な時にでものぞいてみるといいと思います。

例によってピンぼけありましたらごめんなさい。

書込番号:10181022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/09/20 03:26(1年以上前)

るりなさま

こんばんわ。
ぼくの浅知恵で不快な思いをさせてしまって
たいへん申し訳なかったです。
しかも関係もないのに他社の製品のことをベラベラと・・・
お恥ずかしい限りです。
ほんとうにごめんなさい。

お困りの問題はだいたい解決されたのでしょうか?
それであれば幸いかと思います。

自分もみなさまの的確なアドバイスを読ませていただき、
あらためてこの機種の奥深さを再認識しております。

店員さんの一言でこの機種をあっさり候補から外していましたが、
もういちど考え直してみようかと思います。


******

フレール様

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
シャッターの速さ、ではなくオート・フォーカスなんですね。
レリーズ・ラグ・・たしか今使っているデジカメを購入するときに
わりと速いからといって決めたような。
みなさんのコメントを読んでいると、やり方次第でLV時でも
わりと早く撮ることもできそうなんですね!
自分は用途として子供の撮影なもので、店頭で試したとき、
これでは辛いかも・・と思ったもので^^;
正直みなさんのアドバイスも、デジイチ未経験の自分には半分も理解できて
いませんが(笑)、いろいろと勉強して検討しようと思います。

書込番号:10181364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/20 16:58(1年以上前)

> ただS-AFモードなのですね。AFだけではなかなかピントを拾ってくれない対象が多くて・・。

「S-AF+MF」モードを使用すればよいのではないでしょうか?

半押しでAFが働き、その後そのままMFモードになりますので
AFでピントがあっていない場合は手動で合わせられますよ。

書込番号:10183632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/20 19:40(1年以上前)

るりなさん
あれはハイスピードイメージャAF対応外レンズで、位相差AFを使わずに撮影する方法なので位相差AFが動作しても構わないorMFで追い込みたいというのなら、まったく関係のないレスです。
あるいは三段腹の平兵衛さんの仰るとおり、
S-AF+MFモードかMFモードでAEL/AFLボタンにAF動作を割り当てて、AF後にMFで修正するなり追い込むなりすることもできます。(このときも位相差AFは動作しません)

書込番号:10184252

ナイスクチコミ!1


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/20 20:36(1年以上前)

カラクリもんもんさん

飲み込みの悪いわたしに気長にアドバイスを頂きありがとうございます。
107ページ読んでみました。
ただこれはライブビューでハイスピードイメージャAF対応外レンズでピントをロックする時に、並行して使える機能なのかどうか・・。
頭で考えるよりも実際にやってみた方がよさそうですね。

>「先に構図を決めて、それからMFでピントを合わせ、シャッターを押す」のがいいのでは?

今やっている撮影スタイルがそれに近いかも。
「S-AF+MF」モードでAFできない時はMFでぎりぎり回してピントを合わせています。
質問の始まりが、そうやっているにもかかわらず、シャッタースピードが遅いという感覚だったのでしが。実はピントを合わせ直しているということが皆様のお陰でわかったのですが。
このスタイルでいいのですね。すんなりと操作できるように、枚数を重ねて訓練してみます。

またご紹介のサイト、便利ですね〜。どこでもオートフォーカス!!
これも何度も練習して、マスターしたいと思います。
スレッドを長くしてしまって、使いこなしてらっしゃる方たちには申し訳ないのですが、お陰さまでますますカメラが楽しくなりそうです。


セピア色の街へさん

不快な思いなんてとんでもありません。
みなさんに色んな方向からこんなにもいっぱいアドバイスを頂いて感激しています。
わたしの使用感ですが、リュックの中に望遠とマクロ、それからズームキットのうちの一個を入れて、後お弁当などを詰め込んでも全然重さを感じず、山歩きしながら花を撮るというスタイルにはぴったりのカメラという感があります。
後はカメラの仕様に合わせて撮り方を考えるということでしょうか。それがなかなかにむずかしいのではありますが(笑)。
以前ここで質問させて頂いた青紫の色の克服には未だ時間がかかりそうではありますが、いい相棒です。
もう一度手にとってご確認なさってはいかがですか?
セピア色の街へさんの撮影スタイルに合ったカメラが早く見つかるといいですね!


三段腹の平兵衛さん

アドバイスありがとうございます。

>「S-AF+MF」モードを使用すればよいのではないでしょうか?

はい、いつもこのモードです。ぎりぎりやってピントを合わせたのに、半押ししてしまうことによってご破算になってしまうので、質問させて頂きました。
小さな花はAFだけではなかなか思い通りにぴたりと決めてくれなくて。
MFも視力の関係で簡単にはいかないのですが、頑張ります。


七号@推しさん
さらに詳しく教えて下さりありがとうございます。
今まで位相差AFが動作するから混乱してしまったのだと思いますので、教えて下さった方法でできるように練習したいと思います。
S-AFのみではなく+MFのモードでも可能なのですね。そちらのモードをよく使っいますので、実地で試してみます。

ほんとにたくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:10184474

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/21 22:29(1年以上前)

色々ここで教えて頂いたことを実際にやってみたご報告です。

AEF+AFLボタンを押してピントをロックする方法で、半押しして構図を変更すると再びピント合わせすることになり、ピンボケ画像になってしまう状況を回避できるようになりました。

裏技として教えて頂いたライブビューの拡大画面でシャッターを半押ししてピントを合わせ撮影する方法も、とても有効であることがわかりました。これだと画像上のどの位置にでもピント合わせをすることができるのですね。実際に試して感動しました。
おっしゃるようにその際構図が確認できないという不便はあるにしても。

スレッドを長くして申し訳ありませんが、教えて頂いたご親切に対して、ご報告させて頂きたく書かせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:10190432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/22 04:10(1年以上前)

るりなさん

拡大画面で半押しでピントを合わせた後で構図を合わせずらいと言う事ですが、
AEL/AFLボタンでピントを合わせては如何ですか?

先ずは拡大画面でS-AFモードを使用してAEL/AFLボタンでピントを合わせます。

この後AEL/AFLボタンは離しても大丈夫です。

次にOKボタンで拡大画面を解除し、構図を整えてシャッターを全押しします。

これなら良さそうに思えますが如何でしょう?

書込番号:10191850

ナイスクチコミ!2


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/22 11:46(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん、アドバイスありがとうございます。

教えて下さった方法でできるならそれが一番いいと思って、今庭の花で試してみたのですが、拡大モードでAFで合わせてAEL・AFLボタンを押して放し、構図を微妙に変えると、ロックされていないようでもう一度ピント合わせの動作をしてしまいます。
またAFだけではシベのような対象にピントを合わせられず+MFモードをよく使うことになります。
おっしゃった意味を理解しきれずやり方が悪いのでしょうか・・。
体感的にわかるまでまた何度もやってみようと思います。

拡大画面でのシャッターの半押し+MFで調整、シャッターを押す
今のところはこの方法で行ってみようかと思います。

書込番号:10193005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/22 12:06(1年以上前)

るりなさん

すいません、ちょっと説明が足りなかったですね。

AEL/AFLのS-AFの設定は mode3 を使用します。
mode3 では AEL/AFLボタンが半押しボタンになりますので
拡大画面ではシャッターを押さす AEL/AFLボタンを押してピントを合わせます。
シャッター半押しはAFの機能がなくなりますので、
拡大画面を解除してシャッター全押しをしてもフォーカスを合わせ直すことはありません。

お試しください。

書込番号:10193103

ナイスクチコミ!2


スレ主 るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/22 14:41(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん、ご説明ありがとうございます!

マニュアルを見て、おっしゃるようにS-AFをmode3に設定したら、うまく行きました〜。
拡大画面上のどの部分でもS-AF+MFでピント合わせをしたい部分を調節し、全体の構図を確認した上で、シャッター全押し!そのままばっちり撮影できました。
わたしの撮りたい対象にはぴったりの操作のようです。
ありがとうございます。

それにしてもマニュアルの奥深いこと、どんな設定をするかによってかなりカスタマイズできそうです。
まずは一番よく撮影するスタイルでマイモードを設定してみます。

書込番号:10193790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620のセミハードケース

2009/09/15 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:167件

E-620 + VALIO ELMAR14-150mmをレンズを付けたまま収納出来るケースを探しています。

オリンパス純正のセミハードケースCS-6SHがぎりぎり入りそうな感じもするんですが、実際に試した方は居られるでしょうか?

他にもCS-6SHと同じ様なケースがあれば教えて下さい。(ボディージャケットは考えていません)

書込番号:10156656

ナイスクチコミ!0


返信する
A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/09/16 21:25(1年以上前)

こんにちは^^
レンズがライカなのでこちらなんかはどうですか?
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182186670
こちらのならばボディーはもちろん、筒部分もサイズ的には変わらないので安心かもしれません。

書込番号:10164203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/09/16 23:58(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

こんな感じのレンズケース探してました。サイズ的にもボディがE-620の方が少し大きいですが、なんとか入りそうな感じですね。他にも色々物色してたのですが、あまり良いのが無くて・・・。

同じライカなので違和感も無いし、これに決定します^^ 

有難うございました。

書込番号:10165458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズケーブルでシャッター

2009/09/14 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:332件

花火の撮影で、レリーズケーブルを使おうとしたらシャッターが切れなくて困りました。

 日の出を撮ろうとした際、レリーズケーブルを使い露出補正2/3でブラケット撮影しようとした際も同じくシャッターが切れません。

 どちらも、レリーズケーブルもシャッターボタンでもシャッターが切れないで、スィッチのON,OFFでシャッターが切れ、AEブラケットもできてました。

 花火の際は、暗すぎてシャッターが切れなイのだろうと想いましたが、日の出の際は明暗な差が有りすぎて切れないのなら、スィッチのON,OFFでシャッターが切れるのもおかしいし、同じような経験をされた方は有りますか?

 まだ、E−620を使い込んではいませんので、何か操作にミスがあったのか、E−300ではレリーズケーブルが使えなかったので、こんなことはなかったので不思議です。

 何か解決策がありましたらお教えください。

書込番号:10150475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/14 07:17(1年以上前)

コントラスト差のある部分〔山と空の境目等)でAFさせても駄目でしょうか?

書込番号:10150702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/09/14 08:34(1年以上前)

好きでも下手さん
AFじゃなく、MFならシャッター切れるのでしょうか?
レリーズケーブルの問題か、AFのピントが合うかどうかの問題か切り分けを先にしたほうがよいと思います。
MFでシャッターが切れるなら、MFで撮ればOKですよね。
日の出はライブビューでMFあわせが便利かも。

書込番号:10150841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2009/09/14 11:19(1年以上前)

 早速のレスありがとう。

 まとめレスでごめんなさい。


 じじかめさん

>コントラスト差のある部分〔山と空の境目等)でAFさせても駄目でしょうか?

 上ってくる太陽と暗い森とでコントラスト差のある部分を選んでも駄目でした。


 暗夜行路さん

>AFじゃなく、MFならシャッター切れるのでしょうか?
レリーズケーブルの問題か、AFのピントが合うかどうかの問題か切り分けを先にしたほうがよいと思います。

 太陽が昇る速さに追いつかず、MFは試していません。今度試してみます。
 確かに切り分けして確認するべきでしょうね。

>日の出はライブビューでMFあわせが便利かも。

 何せ初めての日の出撮影で、ライブビューでMFあわせまでは考えませんでした。

 レンズキットを購入してるので、ライブビューでも問題は無かったのに、未だにE-300時代の感覚から抜け出せていないからでしょうね。

 花火は別にして、日の出撮影は、まだ試せるので再度チャレンジしてみます。

 何か、わかったらまた書き込みします。

 これからもよろしくご指導ください。

書込番号:10151296

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/09/14 13:26(1年以上前)

好きでも下手さん

確実ではないですが、似たような失敗で、いつの間にか、レリーズのスイッチが入りっぱなしになってしまった失敗がありました。
私の場合、よーく、レリーズを見たら、スイッチがロックしたままでした。
リモートレリーズは、バルブために、スイッチをオンにし続けるロック機構が付いています。

もしこの状態だとすると、シャッターを押しっぱなしと同じ状態なので、ファインダーや、液晶画面は真っ暗のままで、本体の電源スイッチ以外の操作を受け付けなくなったと思います。
あるいは、レリーズのケーブルを外すと、カメラ操作が出来るように復活します。

もしよろしければ、レリーズがロックされていないかを、ご確認下さい。

見当違いな話でしたらば、申し訳ありません。

書込番号:10151769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件

2009/09/14 13:39(1年以上前)

 kiyo_kunさん、レスありがとう。

>確実ではないですが、似たような失敗で、いつの間にか、レリーズのスイッチが入りっぱなしになってしまった失敗がありました。
私の場合、よーく、レリーズを見たら、スイッチがロックしたままでした。

 どんぴしゃのレスでした。

 改めて見てみるとレリーズがロックされてました。
 多分、前回の花火の際も同様だった感じで、レリーズはそのままになってたようです。

 イヤー、恥ずかしい失敗でした。

 これからも、よろしくご指導ください。

書込番号:10151810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/15 00:34(1年以上前)

この夏のレリーズ使用しての花火撮影では、ミラーアップ・バルブ撮影開始シャッターロック・撮影終了がこんがらがってまともに撮影できない時間がありました、キヤノン機ですが。
無駄レスすみません。

書込番号:10155062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキ

2009/09/11 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 S-ringoさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
今E−620を使ってるんですが、レンズキットのレンズ2本しかもっていません。
普段の撮影用にcanonのg10を使っていたんですが、知り合いにあげてしまい、普段も持ち歩けるように
パンケーキレンズの購入を考えています。
このレンズがよいレンズだということは分かっているのですが、今パンケーキレンズを購入するというのはどうなのでしょうか?
発売から結構時間もたっており、新たなレンズが出るかもしれないということもあり、購入することを少しためらっています。
アドバイスお願いします。

書込番号:10137040

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/11 22:15(1年以上前)

S-ringoさん こんにちは。
パンケーキレンズの後継情報は知りませんが持っていてもいいかと思います。
あの機種も…

書込番号:10137153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/11 22:19(1年以上前)

レンズはボディのように頻繁にモデルチェンジされるものではないし、パンケーキレンズはフォーサーズ用レンズの中では新しいレンズの部類に入ると思います。

書込番号:10137179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/11 22:45(1年以上前)

本人にとって本当にいいレンズなら、モデルチェンジしてもその価値は下がらないと思います。

書込番号:10137401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/11 23:22(1年以上前)

持っていても邪魔にならない大きさなのも魅力ですよ ^^

書込番号:10137645

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-ringoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/12 16:17(1年以上前)

みなさんが言うようにいいレンズは時間がたっても
価値は下がらないですね。
今値段が下がっているので購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10141135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

戦闘機を撮る場合

2009/09/09 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:127件

今週、百里基地の航空ショーに行き、戦闘機など初めて撮ってみたいと思います。
そこで、飛行機撮りの基本を教えてください。

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
  もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2

3、シャッタースピードは1/500くらい?
  絞りは、どれくらいにすると綺麗に?

E-620 + 50-200SWDで行く予定でおります

よろしくお願いします

書込番号:10125335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/09 16:09(1年以上前)

おぉ〜 百里基地の航空ショーですか!
情報ありがとうございます。 私も多分行きます ^^

航空ショーによく行かれる方のアドバイスがあるとして・・・
以下、私ならのイメージです。

>1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
  もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?

例えば500m以上とか離れているならS-AFで撮りそうです。
でも、面倒くさいので殆どC-AFかもしれません。

>2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2

これも似たようなもので、離れていたり向かって来たり旋回?の場合はIS-1を使いそうですが、
目の前を横切る時にいちいち流しIS-2切り替えは面倒なのでIS-2かOFFでいきそうです。
(高速シャッターが前提ならOFFでもいいのかもしれないでしょうか)

>3、シャッタースピードは1/500くらい?
  絞りは、どれくらいにすると綺麗に?

空を見上げるような単機ショットなら高速シャッターでも低速シャッターでもしっかり撮れればよさそうです。
背景奥に林や建物が入ったり、機体が交差する瞬間があるならその都度変える方が楽しめそうです。
私にはその目安基準がわかりませんが ^^;

書込番号:10125507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/09 16:30(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん アドバイスありがとうございます

後、もひとつ甘えて、、、」

望遠レンズは 50-200SWDしかもっておらず
EC-14はお金が無いのでまだ買えず、、、

200mmでどうにかなりますか???

書込番号:10125580

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/09 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

らりぽん さん、はじめまして。

私はオリンパスユーザーではないですが…

AFはAF−Cで撮影してます。

シャッタースピードは戦闘機は1/1000ぐらいとか
UH系(ヘリコプター)は1/200ぐらいもう少し遅くてもいいかも

手振れはいれといたのがいいかも安心の為。


機動飛行は早いので流し撮り体を大きく使ってください、


百里楽しんでください、写真UP待ってます。


※静浜写真ですが…こんなかんじ。



書込番号:10125609

ナイスクチコミ!1


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/09 17:10(1年以上前)

らりぽん さん、

200ミリでも撮影できますがシャッターチャンスが減るかな…

300あるとE−620フォーサーズですよね600mmぐらいになれば
結構撮れます、

私も初めての時は300o(1.5で450で撮影)でした、そこそこ撮影できました。

なるべく朝早く行きエプロン前列をゲットしてくださいね。

書込番号:10125719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/09 17:11(1年以上前)

私もEC-14はないので同じセットで臨みますよ ^^;

百里基地は(まだ若かりし)10年ほど前に一度行ったことがあります。
その時はOM-2Nに200mmF4と2倍テレコンでした。(他の地上は50mmでした)
親父に借りたので、SS1/250〜500のF5.6〜8で露出を見ながら撮って来いとだけいわれて撮ったものです。
おそらくは、一定の距離を離れたものは諦めて撮れる程度で撮って来たと記憶しています。
それでも一日掛ければ結構撮れていたのですよ(笑)

ブルーインパルスなどのアクロバット飛行で大きく広がるようなシーンには、
標準ズームを装着したもう一台があると慌てなくて済みそうですね ^^

書込番号:10125725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/09 17:21(1年以上前)

今年は、近くの駐車場に止められず石岡駅or遠くの無料駐車場からバスで、、
とアナウンスが、、
ネットで過去のレポート見ると帰りの渋滞がすごいみたいですし、、
バス乗るのに1時間+乗ってから2時間とか、、、

レンズの心配もありますが、そちらの渋滞も心配です。。



書込番号:10125775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/09/09 18:17(1年以上前)

>らりぽんさん
 はじめまして、百里楽しみですね。私も行くつもりです。
 天候がいいことを祈りたいですね。
 E−30ですが、過去のデータを見ると次のような感じです。

>1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
   S-AFでまめにピント合わせてます。

>2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
   IS-2です。
   SX4さんのコメントのとおり、体を使って流し撮りがいいと思います。

>3、シャッタースピードは1/500くらい?
   ヘリコプターは〜640くらい。
   戦闘機はスピードによりますが、800〜2000くらいのような感じです。
   絞りは4くらいになってました。

いいのが撮れるといいですね!

書込番号:10125973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヘリでSSが早すぎると・・・

自分は70-300で行きましたが、アップを狙うのでなければ200mmでも足りそうです

AFはS-AFでこまめに。
シャッタースピードは戦闘機を止めるなら1/800〜1/1250くらい、ヘリで動きを出すなら1/250秒くらいがいいみたいです。

ISは使った事無いので他の人に任せます(爆

あまり参考にならない写真ですが・・・

書込番号:10126636

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/09 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ND8使用

iSモード2

E-1なので一脚使用

自分はE-3で千歳しか撮っていないため一部違う部分もあると思いますが、

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?
 ほとんどMFモード3(親指AF)です。
 C-AFだとロストした時に辛いのと、構図の自由度が低くなるので。

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
 iSは基本OFFにしています。
 ヘリコプターとパラシュートを撮る時だけON。
 戦闘機は着陸速度が速いのでND4使って
 少し絞れば十分流し撮りになるはずです。

3、シャッタースピードは1/500くらい?
 絞り優先オートばっかりなのであんまり意識していませんが、
 戦闘機:通常はとにかく速く、離着陸はちょっと遅くする 
 ヘリコプター:1/250を切るようにする

千歳に行くと滑走路のロープ際は人で壁ができているので、大抵地上展示機の隣から撮ってます。

書込番号:10126894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/09 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

IS1で撮影して被写体がぶれた例

Blue

50mmだと、狭い

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AF+MFでまめにピント合わせです。被写体を見失うと、たまに大外しして、最短距離でピントが動かなくなるので、そうなったら落ち着いてピントリングを無限遠側に動かして、再度フォーカスしましょう。ただし、正面からこちらに向かってくるような演技の場合は、C-AFもありかも? 絞れるなら絞って(F8ぐらいまで)被写界深度を稼ぐのもありです。
 なれないうちは普通のS-AF+MF、慣れてくると、MFのMODE3(親指S-AF)がお勧めです。
フォーカスポイントは、E-620なら1点かな?
1点のほうが迷わないので・・・
参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2
ISは基本OFFです。ジェット機なら、シャッタースピードを遅くする理由が無いので、1/500〜1/2000で撮れるなら撮る。IS1とかだと、相手が動いていると、被写体ブレします。
 ヘリコプターなど、シャッター速度を落とす必要があるので1/125〜1/250でIS1かIS2はありだと思います。
 離陸時など、大きく背景を流したいなどの場合は1/60〜1/200ぐらいでIS2を使うこともあります。

3、シャッタースピードは1/500くらい?
  絞りは、どれくらいにすると綺麗に?
絞りは、シャッター速度が確保できるなかで、絞ったほうがいいですが、F8までかな?
50-200mmなら、F4とかF5.6ぐらいがいいかも?
 曇りの場合は開放でシャッター速度を稼ぎます。優先順位は、シャッター速度、絞りとISOかな?
 E-620なら基本ISO200〜ISO400、くもりならISO800前後も有りだと思います。

ブルーインパルスだと50-200mmはぴったりだと思います。単機の戦闘機は、物足りないかと思いますが、トリミングで対処しましょう。

メディアは多めに。私は全部RAWで撮るので、最近は16GBx2ですね。

あと、ブルーを撮るとき広角側を撮るカメラもあると、バーティカルキューピットとか撮る時に便利です。

書込番号:10127602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/09/09 23:29(1年以上前)

別機種
別機種

ss1/1600 ちょっとぶれてます

ss1/640 ローターが止まってしまいます

ご参考までに、作例を上げておきます。
戦闘機は起動飛行のときはSSを高くしないと難しい感じですね。
ヘリはみなさんのご意見を参考にされればいいと思います。

書込番号:10127761

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/09/10 07:29(1年以上前)

私なりの意見を。

1、飛行している戦闘機を撮る場合、S-AFでまめにピント合わせ?もしくはC-AFで追いかけるものなのでしょうか?

 飛行機の場合は、無限遠より近くに飛んでくることはないハズなので(多分、笑)、専らMFにします。

 AFだと、機体が光ったりすると上手くピントが合わなかったり、常に測距点のある中央部に飛行機を入れないと、AFが迷ったりし、また構図も限られてしまうので(「日の丸構図」になってしまいがち)、殆ど使いません。

2、IS はOFF それとも IS-1 IS-2

 手ブレ補正装置はOFFが基本です。「飛行機の動きに合わせて流し撮り」をすることになりますからね。それに流し撮りといっても、IS-2が使えるような、水平方向の流し撮りではなくて、飛行機の場合は、縦に、斜めにカメラを振り回す感じになるので、手ブレ補正装置は使えないことになります。

 もっとも、ホバリングしているヘリコプターを低速シャッターで撮影する場合は、IS-1にすべきですね。

 なお望遠レンズをつけたカメラを持ってスィングする感じになるので、周りに人がいないか確認した方が良いです。足は少し開き気味にして、ふらつかないように気をつけてください(笑)。

3、シャッタースピードは1/500くらい?絞りは、どれくらいにすると綺麗に?

 高感度にして高速シャッターにすれば、ブレは防げます。飛行機の場合は、出来るだけシャッター・スピードは速い方が撮り易いかと思いますよ。ただヘリコプターの場合は、高速シャッターだとローターが止まってしまうので、つまらない写真になってしまいます(笑)。

 本番の前に、旅客機で練習した方が良いかと思いますが(戦闘機は結構、大変ですよ)。

書込番号:10128986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/10 09:00(1年以上前)

みなさん、、アドバイスありがとうございます

非常に助かります。。感謝、、感謝です !(^^)!

もうひとつ甘えて、、、
ご存知の方いらっしゃったら教えてください

http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/img/show-ma.jpg  

1、撮影ポイントですが、地図を見ると滑走路が北南に流れていて
  見る人が居られる場所 ”エプロン” は東側にあるのですか?

2、撮影するには、そのエプロンの北側? 南側? それとも中央?
  どこにいると良さそうですか?

よろしくお願いします

書込番号:10129228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/10 12:26(1年以上前)

後、追加でアドバイスお願いします

高速シャッターでは IS OFFのほうが良いと御指導受けましたが

戦闘機でなく、例えば犬などが走っているのを撮る場合 

私の場合 1/500〜640くらいで撮っているのですが

その場合もISってOFFのほうがいいのでしょうか?

いままで何も考えず IS-1にしていました。。

よろしくお願いします

書込番号:10129879

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/09/11 03:57(1年以上前)

 追加のご質問について、私なりの回答です。

>戦闘機でなく、例えば犬などが走っているのを撮る場合
>ISってOFFのほうがいいのでしょうか?

 これは、被写体が戦闘機か犬かということではなくて、こう考えたらどうでしょう。

 「IS-1」は、「カメラを動かさないで撮ること」を前提にしたものです。つまり「三脚の代わり」になるようなものです。

 そうなので、戦闘機であれ、犬であれ、カメラを固定させて撮る場合は、「IS-1」でいいと思います。つまり飛行機ならば、カメラを固定させて、滑走路に進入する飛行機がぶれたような感じに撮るような場合です(ぶれでスピードを表現するような写真)。

 しかし流し撮りにする場合は、例えば犬ならば、犬に合わせてカメラを動かしながら低速シャッターを切ることで、犬はあまりぶれず、一方で背景がぶれて流れたように写すものですよね。

 この場合に、「IS-1」にすると、カメラの動きをブレだとカメラが認識して、これを打ち消そうとしてしまうので、おかしな写りになってしまうのです。そこでOFFにした方が、自分好みのブレ写真(つまり流し撮りした写真)が写せるということになるというわけです。

 実験はしたことがないですが、「船の上で写真を撮る場合」も、手ブレ補正装置はOFFの方が無難かと思っています。船は全体が上下左右に動いているので、その中で、「IS-1」にすると、恐らく船の揺れを手ブレと認識して、カメラがこれを打ち消そうとして、却ってぶれた写真になるような気がしています(笑)。私だったら、OFFにします。

書込番号:10133678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/11 04:10(1年以上前)

らりぽん さん、こんばんは。

私は百里は、行った事ないので
とにかく朝早く行ってください、エプロンの前側場所がなくなり後方からの撮影で
前の人の頭とか入ってしまうかも…

シャッタースピードですが高速できれば手振れなくても大丈夫だと思います。
私は面倒なので入れっぱなしですけど。

とにかく楽しんでください。

書込番号:10133682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/23 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

遅くなりましたが、撮影出来た中でまともな画像をアップしてみます。

書込番号:10201005

ナイスクチコミ!13


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/23 21:17(1年以上前)

らりぽん さん、こんばんは。

綺麗に撮れてますね♪

ナイスいれました♪

書込番号:10201664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/24 06:02(1年以上前)

犬も大変ですが、戦闘機はもっと大変です。。。

カメラ 大変ですが楽しいです

書込番号:10203825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

520と620どっちがいいの??

2009/09/09 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 クフフさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは
なにもかもこれからはじめようとしている、カメラ入門者です。
風景から撮りをはじめたいなと思ってます。
対象が逃げずに待っててくれそうなので。

購入候補として、E−620、kissX2、k−mを考えてました。
オリンパスが軽くていいのかなと、検討してます。
ここにきて、そうだE−520という選択肢もあるな、と。
E−620、E−520の違いは?
それぞれの良い点、悪い点は?
スペックを見ても同じに見えるというか、よくわかりません。
ここで予算は考えないでください。

あと、Wズームキットを買うと何が付いてきますか。
買い足すもの、必要なものはなんですか?

良ければ、皆さんの決め手も参考にさせていただけたらうれしいです。
すでにあるレスかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10125092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/09 14:21(1年以上前)

>対象が逃げずに待っててくれそうなので。
これは確かに言えることですが、うまく撮れない場合(場所)ではたまに困りますかね ^^;
ハイアングルで塀・柵の向こう側や人垣の向こう側を撮るとか・・・
ローアングルで花や動物を撮るとか・・・
(あっ、最近の人垣はみなさん競って腕を伸ばし携帯電話のカメラで撮るので無理かな)

「決め手のひとつ」
フリーアングル液晶搭載はそんな時に役立ちます。(ライブビュー撮影)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index2.html#ancHyperCrystal

書込番号:10125171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/09 16:59(1年以上前)

カメラ入門者ということなので、分かりやすく書きたいですが、
分からなかったらすいません。

予算を考えないとのことなので、
実際に持った感じが気に入れば、E-620が良いと思います。
(E-620はグリップが浅いので、店頭で触ってみて決められた方がいいと思います。)
詳細は↓
オリンパスHP(E-620)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html

個人的に良いと思う点は、

1、バリアングル液晶→液晶画面を見ながら撮影する場合、
  可動液晶なので地面スレスレとか頭の上などの撮影で視認し易い点。

2、アートフィルターでイメージを変えて撮影できる点。

E-520との違いですが、E-520はまず↑の1、2、が搭載してないです。
あとは、グリップが大きく深いところ。(個人的には持ちやすい)
その他細かくいろいろ相違点はありますが、
E-620のほうが新しいんので、確実に進化したものと考えていいと思います。

Wズームキットですが、標準ズームレンズと望遠ズームレンズがつきます。

必要なものですが、
CFカード(4GB以上のもの)、ブロアー(レンズについた埃などを吹き飛ばすもの)、
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター(レンズを傷から守るもの)、
ドライボックス(湿気からカメラ、レンズを守る)、カメラバッグ。
レンズ保護フィルターは58mmのもの(Wズームキットレンズの場合)を選んでください。
(違うレンズを購入する場合は、店員さんに聞いてください)

あとは、CF対応のカードリーダーぐらいでしょうか。

書込番号:10125667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/09/09 18:52(1年以上前)

Hiro Cloverさんが、よいアドバイスをされていると思いますので、いくつか追加でコメントします。

3.センサーの数が違います。
  ライブビューでの撮影ではさほど差はないと思いますが、
  ファインダーで撮影するときにE-520は3つ、E-620は7つになりますので
  AFを合わせるときにE-620のほうが自由度が広がります。

4.バッテリーの大きさ
  E-620よりもE-520のバッテリーのほうが大きいですので持ちがいいです。

どちらもいいカメラだと思いますので、実際にカメラを触ってみて手に馴染むほうを選ぶという選択もありますよ。

書込番号:10126111

ナイスクチコミ!0


スレ主 クフフさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/10 10:20(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
いろいろ買わねばなりませんね。
いや、キットと名が付けば、例えば簡易ケースとかストラップとか容量の小さいカードとかも一緒にくっついてくるのかなと疑問だったもので。
一からそろえねばならないもので・・・欲張りですみません。

質問スレッドの3メーカー3機種については、恐る恐るとカメラ屋さんにいってちょっと触れてきました。
早々に引き上げて、店員さんとお話はしませんでした。
E−620が手の中にすっぽりときたような気がします。
ただ、520がなかったんです〜、残念。

書込番号:10129479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/10 11:49(1年以上前)

クフフさん、こんにちは。
ストラップは付いてますよ。レンズキットでなくボディ単体で買っても付いてきます。
絶対買い足さなければならないものはCFカード(オリンパスの場合)。
これがないと写した写真を保存できないので絶対必要。
メーカーごとにカードの種類が違うので要注意。

簡易ケース(バッグのこと?)は残念ながら付いてないので、カメラバッグが必要です。これもどのメーカーも同じ。
お気に入りのバッグにクッションBOXを入れて使うという手もあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181&pos=1
近所の散歩ぐらいならバッグなしでもいいぐらい(レンズひとつの場合)。

液晶保護フィルムは周辺機器メーカーから機種専用のが400〜800円ぐらいで発売されてますが、百均で少し大きめのを買って自分でカットして使うこともできます。
自分でカットするのでピッタリサイズではないけど保護性は大して変わらないです。

E-520とE-620は値段が同じぐらいならE-620の方が良いと思います。
E-520は最近 価格コムのクチコミに3万円台の激安情報をたまに見かけるので、それを利用するのもいいですね。

書込番号:10129765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 クフフさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/17 12:53(1年以上前)

すっかり間が空いてしまいました。
すみません。

返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
どの回答も目一杯参考にさせていただきます。

とうとう決めました。
E−620!!
すべてはこれからですが、近々デビューさせていただきます。

書込番号:10167470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング