E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

コンデジからE620でデジイチを始めて手にした初心者です。
ライブビュー、イメージャAFでの撮影ではフォーカスのターゲットの指定ができないみたいで、少し驚いています。
ライブビューでフォーカスターゲットを指定するには、全押しAFか、ハイブリッドAFで撮影することになるのでしょうか?
ご教示をいただければ幸いです。

書込番号:11248156

ナイスクチコミ!0


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/18 14:37(1年以上前)

Chiasatoさん

こんにちは。イメージャAFでも右上の[・・・]ボタンを押せばAFターゲットを選択できますよ。
詳しくはマニュアル61ページをご覧ください。

書込番号:11248964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/18 16:14(1年以上前)

405RS 様

早速にご教示をいただき、ありがとうございました。
動作を確認いたしました。
バリアングルでとるとき、無くては困る!!とショックだっただけに、幸せな気分になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11249310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンタジックフォーカスと夜景撮影

2010/04/12 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

若干暗めの部屋で、ファンタジックフォーカス機能で撮影したところ、かなり人物像が揺らいでいるような画になってしまいました、やはりきちんとした明るいところでないと機能しないものでしょうか。

また、夜景モードでの撮影では十分に光を映しきることができませんでした、
やはりマニュアルでないと見たままの景色は難しいのものでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11223579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/12 20:08(1年以上前)

シャッター速度が遅すぎるのかな?

失敗した写真をアップしてもらえるとアドバイスできそうです。

書込番号:11223982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/12 20:24(1年以上前)

当機種

アドバイスありがとうございます。
こんな感じです。

書込番号:11224051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/12 20:28(1年以上前)

ちょい SSが遅いですな〜

明るいところで もういちど がんばりましょう!

書込番号:11224069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/12 21:17(1年以上前)

夜景を撮影するコツ

モードダイアルをマニュアル撮影(M)

AF → MF(手動フォーカス)

ライブビューにてフォーカスを確認(拡大表示)

セルフタイマー 2s(レリーズを使ってパシャリでもOK)

絞り値 F8(レンズ性能をベストに引き出すことができる値)

シャッタースピード 5〜30s(現場対応)

手ぶれOFF 三脚必要

では、成功を祈ります。

書込番号:11224326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/12 21:29(1年以上前)

シャッター速度が1/1.6秒なので、とても遅いですね。なので、このまま普通に撮ってもちゃんと撮るのは非常に難しいです。

 対策としては、まず簡単なのが、フラッシュを使ってファンタジックフォーカスで撮ること。
 フラッシュを使いたくなければ、ISOが400なのでISO1600か2000あたりまで、ISOを上げることですね。

操作がわから無いときは
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_qsg02/index02.html
の、手ブレ写真を防ぐあたりが参考になりそうです。

書込番号:11224401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/13 13:45(1年以上前)

霧G☆彡さん
絞りを全く使っていませんでした。やはり活用したほうが良いものなんですね、
他アドバイスもありがとうございました!!やっみます。


テレマークファンさん
アート機能はそのまま使えばよいと勝手に勘違いしてました。おはずかしい。
さっそく夜試してみます。ありがとうございました!!

書込番号:11227140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA30mm F1.4とLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4

2010/03/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4の購入を迷っています。たぶんレンズ沼にはまっています・・・。常用しているレンズがSIGMA 30mmF1.4とZD25mm F2.8mmで画角は似たような感じです。「撮りに行くとき・室内」はSIGMA、「お散歩とスナップ」はパンケーキと使い分けてます。
 SIGMA30mmF1.4を買うとき、 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4と迷ったのですが高いからあきらめていました。今回、おこづかいを貯め、ようやくズミが買えるくらいのお金が貯まりました。(特にズミのためというわけでなく次のレンズのために貯めてます)今まで買ったレンズで一番おおっ!と思ったのがBのZD50mm F2.0 macroで標準との違いを実感できました。ズミ2514もそのくらいの?感激はあるでしょうか?もしズミを買ったらSIGMAはドナドナする予定しているのですが、買い換えるメリットはあるでしょうか。特に買い換えた方、ズミを使っておられる方、ご存じの方のコメントお願いします。またE-620との相性だったり、こんなレンズもいいよというのがありましたら教えてください。なんだか漠然とした質問になって申し訳ないです。

★持っているレンズ
@ZD14-42mm F3.5-5.6
AZD25mm F2.8 パンケーキ
BZD50mm F2.0 macro
CSIGMA 30mmF1.4
DZD 70-300mm

広角 Panasonic DMC-LX3 24-60mm(35mm判換算)F2.0-2.8

書込番号:11170242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/31 23:20(1年以上前)

SIGMAは持っていませんが・・・・

SIGMAがSUMIになってもF値は変わりませんし、
AFがすっごく速くなるわけではないでしょう(たぶん)。
しかも、パンケーキと画角が一緒なのに重いし。

でも、SUMIだと、どこにでもある公園の小石だとか、
いつも見ている家の中の景色などが、
「えっ、こんなに綺麗だったの!」と艶っぽく立体的な絵になって、
背筋がゾクゾクしてきます、そして自分の腕が上がったように錯覚できます。

そのゾクゾク感に追銭ウン万円を出す価値を認めるなら間違いなく買いです。

50mmF2.0には「ハッ」とさせられますが、
SUMIは「うっとり」させられます。

あと私の個体は前ピンでした。
F1.4ha深度が狭いので買ったらよく調べる必要がありますね。

書込番号:11170390

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
ズミ25mmは開放ではハロが少しありますが、ピンが来たところには
シャープさというか解像感はあります。
これぞ、単焦点ならではのヌケの良さかな?と思うことが多いです。
しかし、ピンの扱いは大変ですね。
E-30とズミ25mmはAF微調整してもなかなか決まらずに苦戦しています。
そのため、ズミ25mmの使用機会が少ないです(涙)
予算があれば、ズミがいいと思いますが、ZD25mmやシグマ30mmと画角がかぶっているので
ちょっともったいない気もします。

標準ズームはお使いにはならないのですが?
どれくらいの使用頻度ですか?
使用頻度が多いなら
梅ズームお使いとのことで、ZD14-54mmやパナ・エルマリート14-50mmや
エルマー14-150mmなんかお勧めと思います。

作例ですが、ズミを開放付近のF1,6でのものです。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:11170537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/01 20:51(1年以上前)

>湘南rescueさん 
「50mmF2.0には「ハッ」とさせられますが」→この表現とても分かりやすいですね。確かにその通りでシャープさや切れ味にハッとしました。ビックリしました。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4はうっとりするとのこと。ウットリしてみたい気がします。SIGMA30mm F1.4をキットレンズから2つめのレンズとして買い足したときにも「こんな世界があったんだ!」と驚きましたが、もしこのレンズを買うなら、SIGMAを売りたくなるような驚きを感じたいと思います。
「どこにでもある公園の小石だとか、いつも見ている家の中の景色などが、「えっ、こんなに綺麗だったの!」と艶っぽく立体的な絵になって・・・」期待感が高まりました!なんかドキドキしてきました。重かったりAFが少々遅くても、気になりません。そんなレスポンスの良いカメラをまだ知らないので。しんどいときや手軽に行きたいときは、パンケーキもあるし。
買いたい気持ちに傾いていますが背中を押して欲しいです(^_^;)

書込番号:11173863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/01 21:06(1年以上前)

>koupyさん
標準ズーム、ほとんど使ってないですね。ひたすら単焦点ばっかり使ってます。お手軽に行きたいときはパンケーキ(つい最近買いました)、しっかり撮りたいときはSIGMA30mm F1.4、自分が被写体に近寄れないとき、近寄りたいときや遠くを撮るときはZD50mmF2.0という感じです。パンケーキはつい最近(先週)買ったばかりなので、まだ分かりませんが、軽いし、カバンにサッと入るし、意外と近寄れるので重宝しそうです。それまではSIGMA 30mmF1.4をつけっぱなしにしてました。レンズは明るいし、暗いとこでもOKだし、それなりにボケるし、それなりに満足していましたが、ZD50mmF2.0マクロのように切れ味が良くてボケも柔らかくて「もっとすごいレンズがほしい」という気持ちになりました。ZD50mmF2.0は良いレンズですが100mmとちょっと長すぎるし・・・。
 ZD14-54mmやパナ・エルマリート14-50mmやエルマー14-150mmはノーマークでした。photohitoでものぞいてみます。

書込番号:11173955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/01 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

E-3+ズミ

E-3+ズミ

E-620+VE14-150

E-620+VF14-150

harmonia1974さんはじめまして、

ズミの購入でお悩みのようですね。私もこのレンズを購入して、感動した一人です。
このレンズの評価は、湘南rescueさんの表現が的を射っていると思います。
このレンズにはZDにはない独特の世界が有ると感じています。私が一言でこのレンズを
表現すると「暖」になるように思います。たいしてZDは「切れ」かな。
そしてこのレンズは暗い場面、自然光と人口光が混じった微妙な条件等、難しい場面での
描写に優れています。

後VE-14-150このレンズも素晴らしいです。高倍率ズームとは思えないその描写力には
驚くばかりです。harmonia1974さんの所有しているレンズから見るとこの選択も有りだと
思います。大いに悩んでいい選択をして下さい

ズミとVE14-150で写した私の写真アップしておきます。

書込番号:11174893

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/02 01:54(1年以上前)

シグマ30mmは絞らないと良くないので
F1.4は非常時の妥協用です。
一方、パナ25mmはF1.4から実用ですが、
F1.4ではボケ質が背景次第なのですが暴れやすいので注意が必要です。
(その場合は一段絞ってF2で撮ってみたりしてください。印象が変わります)

E-620ならAF微調整が可能なので
個体の微妙なピンずれは補正できるので
大幅にずれたハズレ個体でない限り問題ないでしょう。

余談ですがVE14-150も素晴らしいレンズで
使い勝手が非常に良いですよ。

書込番号:11175399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/02 21:47(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
 ズミは確かにシャープかつ柔らかいですね。「暖」と言う言葉確かにそうかもしれません。ZD50mmF2.0も良いレンズですが、ピシッとシャープで切れ味も良いのですが、「涼め」な味付けのように思えてきました。SIGMA30mmF1.4もどちらかというと「暖」で柔らかいのですが、ちょっとボンヤリしてて、切れ味が足らないような気がします。優しめな味付けでそれはそれで良いのですが。。
 VE-14-150は存在は知ってたのですがF3.5-5.6なのとやたら高いのでノーマークでした。一本で幅広い画角いけるレンズだから高いのだと思ってました。photohitoでどんな写真になるのかチェックすると、こちらもシャープなんだけど柔らかい感じがズミと共通するように思いました。ただ屋内はちょっと厳しいかな。でも一本で幅広く使えて画質も良いというのも確かに魅力ですね。旅行とか重宝するかも。

>jet_bさん
「シグマ30mmは絞らないと良くないので」
確かにシグマはちょっと絞った方がいいですね。開放でやるとピントが・・・。開放から使えると言う点はZD50mmF2.0と同じ感じですね。

>どなたでも
 すごく良いレンズだというのは分かるのですが、どなたか背中押してください(^_^;)
GF1のパンケーキも意外と良い感じに撮れるようですね。味付けがズミとは違うように思いますが。GF1のパンケーキはオリンパスで言うと梅レンズ級なのかな??ズミは松級???


書込番号:11178498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/02 22:49(1年以上前)

harmonia1974さん、こんばんは。

> すごく良いレンズだというのは分かるのですが、どなたか背中押してください(^_^;)

こういう書き込みをされるということは、すでにスレ主様の中で、答えは出ているのでは?

パナソニックは軸足を完全にμフォーサーズに移しており、今後ライカブランドの新しい
フォーサーズ用のレンズが登場するのは期待薄です。

それどころか今有るライカのレンズが終買になる可能性も、大いに考えられます。

さらに明日素晴らしい場面に出会いその時にライカのレンズが有れば、と後悔する事も
0では有りません。

ライカのレンズを高いと見るか安いと見るかは、このレンズの味をどう感じるか、
だと思います。スレ主様は既にその味を理解されている。

このレンズで写真の奥深さ、底なし沼に触れるのも楽しいかと思いますが、どでしょうか。

書込番号:11178818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/03 09:51(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
 確かに自分の中では「欲しい」「買いたい」と決まっているんですよ。「ライカのレンズが終買になる可能性も、大いに考えられます。」→確かにパナはすでにマイクロフォーサーズのほうに行っちゃって、新しいレンズは考えられないだろうし・・・。とろけるようなボケときりっとシャープな写真が手に入ると!と考えるともう既にレンズ沼前の崖っぷちの所に立ってて、指で押されるとはまってしまいそうな勢いです。
 新品にはこだわらないので中古でもいいかなあと考え始めています。マップカメラとか見ると小ゴミとかホコリとか書いてますがその程度なら大丈夫かな??ファームウェアのアップデートって、パナのレンズでもオリンパスマスターからできるのでしょうか?LVは使うこと少ないでしょうができるにこしたことないし・・・。

書込番号:11180400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/03 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

> ファームウェアのアップデートって、パナのレンズでもオリンパスマスターからできるのでしょうか?

ファームアップはオリマスから可能です。
ただ、中古でもよいでしょうが、値段に差があるわけではないので、個人的には新品を強くオススメします。
いま新品流通しているものは、AF前ピン問題にも対策されたものですので、安心ですよ。
どうしても中古を、というのであれば、製造番号が「XS7CA01001からXS7CA01565」に該当するものは避けてください(AF問題に未対策の個体である可能性があるので)。

ちなみに「ズミでライブビュー」は超便利ですよ。ハイスピードイメージャAF対応ですから、さくさく撮れます。
静物相手であれば、速度はともかく、位相差AFよりもピントを正確に合わせやすいです。
ps.
サンプルは全て、上海旅行の折の駄スナップです。

書込番号:11180595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/03 11:57(1年以上前)

>新宿区在住さん 
 分かりやすい写真ありがとうございます。何だかドキドキしてきました。撮ってみたい世界がそこにあるのが分かってきました。SIGMA F1.4とは違いますね!すごい。
 「AF前ピン問題」知りませんでした。これはファームアップとかで治る問題ではないのですね?? もし中古にする場合はそこにも気をつけてみます。勢いよくポチらなくて良かったです(^_^;)買うなら安くない買い物ですので、しっかり見極めて買いたいです。→買う気にほぼなってますね(^_^;)

ところでE-620との組み合わせで気をつけることとかありますか?

書込番号:11180883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/03 12:38(1年以上前)

Windowsのヴァージョンによってはファームアップがうまくいかないという報告もあるようです。
うちのはVistaでしたが最初はうまくいきませんでした。そのあとE-520の設定をいじったら、無事インストールできました。
けど私と同じ方法で出来ない人もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/SortID=8649120/

それでもズミはお薦め!ZD50mmと同じく感激しました。
ただし何でもそつなく綺麗に写しだすZD50mmとは若干違った感じ。
和風やアンティークなど渋くて深みのある被写体に威力を発揮するような気がします。

書込番号:11181045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/03 23:06(1年以上前)

>ご回答頂いた皆様
いろいろ親切に教えて頂きありがとうございました。結局オークションでポチりました。出品者の方も親切で信頼できる方で質問攻撃にもキッチリ対応してくださいましたので大丈夫そうです。落札した商品もAF前ピン問題にも対策されたもののようで状態も悪くなさそうです。なんと67,000円でした。月曜には手元へ届きそうです。届いたらSIGMAやパンケーキと撮り比べてみようと思います。メチャメチャ楽しみです。

>ファイヴGさん
ありがとうございます。使っているPCがVISTAなので若干心配です。最悪XPのPCを借りてやってみます。 

書込番号:11183705

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 23:40(1年以上前)

harmonia1974さん、こんばんは。
ズミ25mmおめでとうございます。
67000円とは安いですね。

50mmマクロはマクロで使うだけではもったいないですよね。
やはり、ポートレートにも持ってこいですね。
きゃ〜、頼むから等倍に拡大しないで〜
なんていうくらいよく写り、切れがありますよね。

書込番号:11193775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/06 06:34(1年以上前)

>koupyさん
 ありがとうございます。昨日届きました。外見も美しく、ホコリやゴミもなく問題なかったです。気にしていたファームウェアも最新だったし、AFやピントも問題なさそうです。買うならキタムラやマップカメラのほうがオークションよりも安心ですが、ちょっとしたアドベンチャーでした。
 昨夜帰宅後、ズミ、パンケーキ、シグマ30、50マクロで撮り比べてみました。一番切れ味が良くシャープなのは50マクロのような気がしました。神のレンズなんて言う方がおられるのはこのへんを言っておられるのでしょうか。でもよく切れてボケも美しいのはズミでした。ボケ方のグラデーションが絶妙です。シグマ30は絞ればキリッとしますが開放ではズミと勝負にならないように思いました。ズミと比較すると全体的にボンヤリしているような感じがしました。この二つのレンズは住み分けが難しそうです。パンケーキは軽くて寄れるところが最大のメリットなので住み分けできます。
 違いをアップロードしたいところですがまだろくな物撮ってないのでご容赦ください。また日中桜などを撮ってみようと思います。


書込番号:11194630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続ケーブル

2010/03/23 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

E-620とPCをつなぐUSBケーブル(CB-USB6)を紛失してしまいました。ネットで調べると何だか異常に高い・・・。ということでどなたか互換ケーブルなど安い物をご存じないですか。できればどこで買えるかもお教え頂ければ幸いです。

書込番号:11131377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/03/23 23:46(1年以上前)

どうしてもカメラ本体とつなぐ必要があるのでしょうか?。

データのやり取りをしたいだけなら、カードリーダーで良いです、専用ケーブルより安い値段のものがいくらでもありますよ。

書込番号:11131590

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/23 23:48(1年以上前)

互換品がバッファローから出ていたはず。
http://www.amazon.co.jp/バッファローコクヨサプライ-Arvel-ミニUSBケーブルデジカメ-用オリンパス・SONYなど-AUM20W/dp/B0000C8ZCR
対応表はこちら(古いけど、μ720swとE-620は共通なので大丈夫なはず。)
http://buffalo-kokuyo.jp/taiou/data/cable/

書込番号:11131609

Goodアンサーナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/23 23:55(1年以上前)

一部訂正
× AUM20W
○ AUM20F

書込番号:11131656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/24 19:44(1年以上前)

>どうしてもカメラ本体とつなぐ必要があるのでしょうか?。

"ご存知"だとは思いますが!オリンパスのカメラはUSB接続しないと、ファームアップできません!

また、オリンパスは機能アップ等で、比較的良くカメラやレンズのファームをアップするので、SUBケーブルなくしたままだとさみしいですね!!

R2-400さんのご紹介している製品で接続できます!
が、他のオリンパス一眼(高級機のぞく)orデジカメにも付いていますので、
私はE-420のケーブルをなくしましたがE-P1のおまけケーブルで難をしのいでいます!!





しかし!あいかわらず、対象機器がどういうものかも知らないで、とにかく叩いとけばナイス!が押されるとゆーのは、ホントに価格.comの醜いところですねぇ!!!w

書込番号:11135005

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/03/24 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。レンズを買い足して、ファームアップの必要があるかどうかやろうとしたところUSBケーブルをなくしていることに気がつきました。純正品を買おうと思って調べたら恐ろしく高いことに驚きました。これでサードパーティのものを安心して買えます。ありがとうございました。

書込番号:11135176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 18:15(1年以上前)

上記書き込みを見てろくに確認もせずアマゾンで発注したところ、
やはりolympusには使えませんでした。
(上記で提示されているものはFujiFilm用です)
ヤフオクなどでときどき互換品は出品されているようですが、
いまのところサードパーティの会社からは発売されていないようです。

ちなみに良く間違えた書き込みを見ますが、
e-620は下記の『CB-USB6』なので、ミニUSB(CB-USB4)ともFujiの物とも違います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102123

上の書き込みの方も親切で書いてくださっているので、
とやかく言うつもりはありませんが、
他の方が誤解されて私と同じような目に合わないように
書き添えておきます。
(アマゾンのサイトの評価にもオリのeシリーズで使えない旨、書いておきます。)

書込番号:11201065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 18:29(1年以上前)

補足です。

他の方が投稿されている拡大写真を見つけたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811169/SortID=7605536/ImageID=30980/

ちなみに私が購入してしまったのは
「バッファローコクヨサプライ Arvel USBデジカメケーブル 14ピン 0.5M AUM20F05」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AFHZVC/ref=oss_product
です。(eシリーズは12ピンですね。汗)

書込番号:11201124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/07 18:56(1年以上前)

>やっぱりカメが好きさん 

私も同じ物を注文してみました。オリンパスのほうにも尋ねてみたところ、使えるかどうか保証できないと回答を頂き、やっぱりそのとおりでした。互換品がないのは辛いですね。純正品のの異常な高さはいったい・・・。道具としての使いやすさも大事にしてほしいものです。

書込番号:11201236

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/07 22:11(1年以上前)

OlympusのUSB6コネクタは、AV出力兼用になっているんですね。

写真のみ機種には、黄色のビデオ用端子付きケーブル。
動画対応機種には、   〃       と、白のモノラル音声端子の二股。
が、それぞれ同梱されているはずです。

 ステレオ音声やハイビジョン画質には対応していないですから、
HDMIミニ端子を使うか、SDカードスロット付きTV、レコーダーを
利用することになりますが・・

書込番号:11202293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:108件

低感度なら画質は問題なく描写されるでしょうが、高感度にセットしたときの描写をチェックしたいと考えています。
どこかで感度ごとの撮り比べをしているページは無いでしょうか?

書込番号:11118780

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/21 15:59(1年以上前)

こりらとかで…
画像を 2回クリックすると、最大に成ります。
画室以外も、見られると良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11118921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/21 16:01(1年以上前)

すみません
>こりらとかで…
 ↓
こちらとかで…

>画室

画質

書込番号:11118934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/21 16:25(1年以上前)

robot2さんの紹介のところがわかりやすいです

あとは、デジカメWatchのレビューもあります
オリンパスE-620
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/19/10466.html

オリンパスE-620【第2回】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090731_306021.html

書込番号:11119015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/03/21 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはパナライカVE14-150mm

レンズは同じです

E-620は手軽さ、焦点距離2倍相当の画角など気に入っていますが、高感度性能だけは不満が有ります。

昼間の明るいところを撮るカメラとして割り切ればいいですが、手軽であるため夜間も持って出てしまいがちです。
私は撮る対象によって許せるISO感度が違うと思っています。

左の写真はISO1600ですがそんなに悪くないと思います。
右の写真はISO640ですが、ISO400で撮れば良かったと思いました。

ご参考になれば・・・。

書込番号:11119582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/03/21 20:19(1年以上前)

みなさん、早速の書き込み、ありがとうございました。
おかげさまで大いに参考になりましたよ。
ISO800なら問題はなさそう・・・無理してISO1600もなんとか実用になりそうに見えましたよ。
私の観察写真の記録には充分使えそう・・・E-620、前向きに考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:11119987

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/21 23:48(1年以上前)


ここの、7.30に、E−P1のISO感度別サンプル

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

ここの、8.15に、その50%画像があります。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-2.html

E−620とE−P1はほぼ同じぐらいと思いますが、

ISO800とISO1600を比べて、若干カラーバランスが悪いかなというていど。

ISO3200は、良く見比べなくても、色が冴えない感じ。

ISO6400は、アートフィルターノのファンタジックフォーカス?という感じ。

WEBに掲載では、ISO1000ぐらいまでは無問題かな。

高感度画質を見るとき、50%で見るのがいいと思う。

100%で見ても、あまり意味ない。”木を見て森を見ず”になってしまう。

書込番号:11264523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感はどうなんでしょうか?

2010/03/17 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

canon EOS KISS Digital Nから買い換えました。理由は体力がなくなってきたので小型軽量機にしたかったのと液晶パネルがフリーアングルになってるカメラにしたかったためです。
花を撮ってみましたら、解像感がちょっと弱いかなと感じてます。私はどちらかというと先鋭感のある絵が好みなのですがE-620というのは解像感が少し甘い傾向があるのでしょうか?。センサーのローパスフィルタが強めになっていて精細感が犠牲になってるとの書込もあるようです。E-3,E-30も含めそんな感じなのでしょうか?。一応は仕上げメニューでシャープネスを強にしてるんですが。撮影条件は40-200mmのキットレンズで三脚使用。天候は薄晴れで無風。手振れ補正機能はoff,合焦はMF、2秒のタイマーでシャッターを切ってます。カメラの状態はPモードでISO 200.F8,1/250、画質はLFです。NFもRAWも試しました。サポートセンターからはマクロレンズを使ってみたらと言われました。この機をご使用なさってる方のご意見をお聞かせ頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:11097137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/17 01:25(1年以上前)

どっちもどっちですが、パナ機の方が少し画質が良いと思います。

書込番号:11097276

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2010/03/17 01:52(1年以上前)

メーカーサンプル通り、スッキリと切れのある絵ではないです。

ニコンやキャノンと比べると、やっぱぼんやりですね。

センサーや処理エンジンだとか、技術的な部分は当然として、オリンパスの絵作りに対する考え方も関係してるのかと。

書込番号:11097362

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/17 02:10(1年以上前)

> 体力がなくなってきたので小型軽量機に・・

EOS KISS Digital Nに比べて E-620 は10g程軽くなっているのでしょうか?

> 撮影条件は40-200mmのキットレンズで三脚使用。

40-200mmのキットレンズはないので、きっと、40-150mmだと思いますが、

(ここからが本題)

フォーカスが甘いか微妙にブレがある可能性もあります。

MFはライブビューで拡大表示ですよね?
AFで試してみましたか?

あと、三脚の機種名を教えてください。

書込番号:11097386

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/17 06:16(1年以上前)

E-620 の上位機、と言っても写りはほぼ同等と思われる E-30 ユーザーです
 自分は こと解像感に関しては 不満を感じたことはありません

ライブビュー撮影で、MFで撮影されてるご様子ですが、自分はほとんどライブビューは使っていません
たまに、グランドレベルから上方をねらうアングルで使うくらいです
そんなときでも 解像感が・・・と思ったことはありません、

 スレ主様は、ED40-150 を使用されてるみたいですが、このレンズは最短撮影距離は 90cmですよね?
テレマクロ風に使って、バックのボケをねらってらっしゃるのでしょうか?
自分も以前、E-510 のダブルズームキットでお花も撮っていましたが、メインは 14-42 でした・・・・

 他の方の書き込みにもありますが、スレ主様の個体そのもののフォーカス不調も考えられますね
ファインダーで 中央のターゲットでフォーカスロックして、AFにて撮影してみてください
それでも甘いと感じられたら、メーカーにて調整を依頼される方がよいと思います

 解像感と言うよりも、ピントがズレてる可能性を強く感じます、、
                       

書込番号:11097636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/17 07:52(1年以上前)

さてどうでしょうね。とにかくショールーム等で50mmマクロを試してみてはいかがですか?
個人的にはお勧めのレンズです。


パナソニックL10は確かにEシリーズやkissよりも解像感があるという話しですので、メーカーによる方向性の違いはあるかもしれませんが、レンズの差を越えるものかどうかは、他人にはなんともいいかねますね。



http://ganref.jp/items/camera/olympus/detail/photos/985

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-620/order/popular/

書込番号:11097793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/17 08:14(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/olympuse620/page30.asp

書込番号:11097841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/03/17 11:01(1年以上前)

うる星カメラさん
コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。

raven 0さん
コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。

outfocusさん
ボディの重さの違いは僅かですが70-300mmのズームレンズ購入を予定していましたので・・。
それと40-200mmは間違いで40-150mmでした。すみませんでした。それからMFの前にS-AF,C-AFも試してあります。三脚はVelbonのShelpa435+Vel-floo5の雲台とVelbonのC-400を使い分けてます。アドバイスありがとうございました。

shuzuikoさん
ピントのズレが考えられるとのご指摘なので14-42mmのレンズも使って再度テストしてみることにします。なお本来は私もビューファインダー派です。花に接近できないことも考えてテレマクロ風の撮影機会も多いです。アドバイスありがとうございました。

うるかめさん
panasonicのL10は触ってみたことがありませんでした。今度店頭で見てみることにします。50mmマクロも試してみたいと思います。サポートセンターでもそのようなアドバイスを受けました。ありがとうございました。

じじかめさん
解像度テストチャートは大変参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:11098353

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/17 12:47(1年以上前)

後悔しまくりさん、こんいちは。丁重な返信ありがとうございます。

私も、基本的にオリンパスの一眼レフが解像感がないとは思えません。
オリンパスのレンズは低価格のレンズでもとてもシャープだと思います。

花を撮って解像感が弱いとのことですが、全体に解像感が無いのでしょうか。
どこにもピントが合っていないような?だとしたらブレも考えられますね。

三脚ですが、Velbon C-400 は軽量ビデオカメラ用でこれは一眼レフ(特に望遠系)には無理です。
もう一台 Shelpa435+Vel-floo5とのことですが、これはShelpa435付属の雲台(PHD-41Q)から、Vel-flo 5 に付いていた雲台に付け替えたと理解していいでしょうか?
結論から言いますと、これも軽量ビデオカメラ用雲台ですから、一眼レフには無理ですね。
Shelpa435の元の組み合わせですと、条件によってはなんとかOKというぐらいですね。
いずれにしても、軽量ビデオカメラ用のプラスチック雲台に一眼レフを乗せるのはやめたほうがいいです。ブレが発生すると考えたほうがいいです。
お持ちのカメラで花をマクロ撮影となると、ベルボン Neo Carmagne 535をお薦めしますね。
モデルチェンジ前の製品が今安いし。

http://kakaku.com/item/10709010581/


一方、良く見ると狙った所にピントが来ていない、ずれているということなら・・
ファインダーでMFしているなら調整ずれも考えられます。
ライブビューでMFならそのままですが。
私もよくテレマクロで花を撮りますが、ピント合わせを慎重にやらないと狙った所に来ませんし、ピントが甘い写真になります。
バラやチューリプなど比較的立体感のある花では全体にピントが合ってシャープにはなりませんね。

書込番号:11098723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/17 12:47(1年以上前)

クッキリ写したいのなら、シャープを上げるよりコントラストを上げた方が良いと思いますよ。
私はE-520ですがそうしてます。シャープを上げると汚く思えたので、下記URLのスレを参考にしてコントラストを使うようになりました。白トビなど弊害が起こるかもしれませんが、まずはお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9493044/

書込番号:11098727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/03/17 16:51(1年以上前)

outfocusさん
ご返事有り難うございます。

「私も、基本的にオリンパスの一眼レフが解像感がないとは思えません。
オリンパスのレンズは低価格のレンズでもとてもシャープだと思います。」

というご意見を頂いて大変心強く感じてます。かなりの日数をかけて選んだカメラですから・・・。
ピントですが全体にではなくターゲットの部分で甘く感じます。全体ならブレたと理解するのですが・・。

三脚はおっしゃるとおりビデオカメラ用に購入したものです。演奏会のビデオ撮影をよく頼まれるので2台でのマルチビデオ撮影用に2本調達しました。この三脚を流用したのですが・・・。
今回使った三脚が基本的に役不足ならば新規に三脚を購入する必要がありますね。
ご紹介いただいたベルボンNeo Carmagne 535を調べてみることにします。

「一方、良く見ると狙った所にピントが来ていない、ずれているということなら・・
ファインダーでMFしているなら調整ずれも考えられます。」

このご意見については少々気になってます。VFでS-AFモードで狙ったところで半押しすると合焦ランプがちゃんと点くのですが撮った写真を見ると少しズレているように思われる経験があるのです。
この件についてはLiveviewでの合焦も含めて更にテストを重ね、調整ズレの確信を得たらサービスサンターに相談しようと思います。

「バラやチューリプなど比較的立体感のある花では全体にピントが合ってシャープにはなりませんね。」

このご意見については肝に命じておきます。

貴重なご経験をご披露頂きどうもありがとうございました。


ファイブGさん
コントラストを強く掛けるということについては全く考えていませんでした。ご紹介いただいたURLのスレは参考になりました。階調については別の記事でも標準にすべきとありましたので標準を選択してます。ノイズその他設定に関していろいろあるようなので早速テストしてみたいと思います。
いろいろと有り難うございました。



書込番号:11099504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/18 01:05(1年以上前)

撮影状況によってはフリーアングル液晶はとても重宝しますが、
良い写真が撮れて、その上、小型軽量化が欲しいと思います。
しかし、それは現実ではありません。本末顛倒かどうかは分かりませんが、
どれが本、どれが末かは、もう一度考えたいと思います。

書込番号:11102058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 09:31(1年以上前)

うる星かめらさん。
コメントありがとうございました。
私がフリーアングルにこだわったのには実は理由があるのです。
持病があることで首を自由に動かせないためローアングル等で撮影するのが困難なのです。
それで長年使用していたEOS KISS DNを手放したついでに小型軽量の超望遠レンズを安価に
入手でき,フリーアングル機能をも持つE-620に注目したわけです。
「二兎追う者は一兎も得ず]の例えどおりになるのなら解像感とのトレードオフになってもしかたないということでしょうかね。
皆さんの貴重なアドバイスを元にテストを重ね、その結果で今後どうするかを考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:11102936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/18 10:50(1年以上前)

こんにちは。

体に負担の少ないカメラを選ぶことが、やはり最優先だと思います。
苦痛をともなう撮影はつらいです。

書込番号:11103172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 11:50(1年以上前)

くろけむしさん

ありがとうございます。
元気で飛び回っていた頃にもどり至る所に行ってバチバチ撮りたいのですが無理みたいです。

所有しているコンデジ(FinePixF70EXR)では固定液晶パネルで、しかもいろいろと役不足ゆえ、今回EOS KISS DNからE-620にしました。(70-300mm超望遠レンズを含めた重さを考慮しました)

本題の解像感については皆様のアドバイスで設定等により多少改善しそうな感じがしてますので引き続きテストしてます。

書込番号:11103335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/18 16:06(1年以上前)

Ganrefのデータでは、望遠端の性能は悪い。
特に開放が悪いので、F8.0-F11ぐらい絞ると良いかも。
40-100mmは恐ろしく秀逸です。
E-3のデータですが、より新しいE-30やE-620なら問題ないはず。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/259

Canonのレンズは...
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/40

書込番号:11104258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 18:47(1年以上前)

わてじゃんさん。

コメントをありがとうございます。
「眼からうろこ」で恥ずかしながら初めてGanrefなるURLがあるのを知りました。早速私も登録させていただきました。
このGanrefのデータからするとオリンパスのレンズは非常に優秀であるということですね?。特に40-150mmのレンズはテレ端側を別にするとf8〜f11あたりで使うならば非常に良いシャープネスが得られるということなのですね?。
登録したついでに所有しているダブルレンズキットの14-42mmを見てみましたが、これは42mm側のほうが良いようです。
これから購入する予定の70-300mm超望遠レンズのデータも見てみましたが傾向がはっきりとわかり大変参考になりました。
レンズの特性をよく知って使うことの大切さを今更ながら思い知った次第です。
これらのレンズの性能を頭に入れてカメラとのマッチングがベストとなるよう撮影条件を追求してみようと思います。
ありがとうございました。




書込番号:11104814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 19:17(1年以上前)

うる星かめらさん、うるかめさんへ

本日、panasonicさんのL10をみてみようと大型家電店ばかりですが3店まわってきました。
しかし最初の2店ではすでに展示はされておりませんでした。
最後の一店で展示されているのを見つけましたが、この一台だけしかなく、しかも展示販売品になってました。
早速触ってみましたが、どうしたわけか電源が入らず店員に頼みましたが、どうにかなってしまっているようで結局動作させてみることが出来ませんでした。
そのようなわけで目的が果たせず残念な思いをしましたが、すでにE-620を入手してしまっていますので、皆さんのアドバイスを元にいろいろ調査・テストしたいと考えてます。
以上ご報告まで。


書込番号:11104951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/03/18 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

採蜜中のハチ

等倍切り出し

ヒヨドリ

等倍切り出し

後悔しまくりさんこんばんは。

 解像 "感" と言うことであれば,キスデジNは800万画素,E-620は1230万画素ですから,PCのモニター上にて「等倍」で鑑賞しますと,単純にモニターに映し出される大きさが1.5倍違ってしまいます。つまり800万画素の大きさでは全く "気づくことの出来ない" ホンの僅かなブレやピントの甘さも,1230万画素ですと1.5倍分だけ分かりやすくなると思います。そのことも解像 "感" に影響しているのではないかと思うのですが。

 さらにオリンパスよりもNikonやCanonではエッジ(輪郭線)が強く出る印象がありますので,それも解像 "感" といった点では影響が大きいかもしれません。これはオリの顕微鏡とNikonの顕微鏡を使い比べてみても全く同傾向の印象があります( Nikonの顕微鏡ではピントの合っている部分はカミソリのようにシャープだが,ホンの僅かでもピントがずれるとトロトロに溶けるほどボケてしまい細胞や組織の構造すら分からないが,オリの顕微鏡では僅かにピントのずれている部分(アウト・オブ・フォーカスな部分)でも細胞や組織の全体像が把握しやすい。)ので,レンズの特性(メーカーのポリシー)なのかもしれませんね。
 言い換えるとオリンパスのレンズは比較的ボケの推移(フォーカスからアウト・オブ・フォーカスへの移行)が "穏やか" な特性を持っているように感じますので,それが「合焦部〜ボケ」境界付近のメリハリ感を弱め,その結果解像感が甘いと感じさせているような気はします。よく見ますと,全体に柔らかな印象ですがピントの芯は意外にもしっかりとありますよ :-)


 で,70-300mmに興味がおありのようなので(笑),ついでですからE-620にZD ED 70-300mm/F4-5.6で撮った拙い写真を貼っておきます。
 1枚目は採蜜中のハチを絞り f/8 で撮影したものです(2枚目はその等倍切り出し画像です。)。これだけ解像していれば私は十分だと思いますが。
 3枚目はヒヨドリを開放絞り( f/5.6 )で撮影したモノです。(4枚目はその等倍切り出し。)
 ともにすべてデフォルトの設定で,シャープネスもコントラストも一切ノータッチ,ほぼ工場出荷時の設定での撮影です。
 どちらも望遠端(300mm)にて,手持ちで撮影したものです( 特にハチの写真は手ブレ補正がなければ絶対に撮れませんでしたね,E-620様々です(笑)。)が,解像感がかなり違うのがお分かりでしょうか?。ヒヨドリの方はISO400になってしまったということもありますが,このレンズは元々シグマのAPS-C用に設計されたレンズを流用しているようなので絶対的な解像力はそれほど高くないらしく,開放絞りで撮るとこれだけ甘い描写になってしまうのです。
 これに比べるとZD ED 40-150mmの方が解像力では遙かに優れていると思います( 40-150で開放絞りとf/8を比べてもここまで大きな差は出ませんし。)。

 ですから,もしも花などを撮る機会が多いのでしたら,サポートセンターからのアドバイスのとおり,マクロレンズを導入された方がよろしいと思います。やはり描写力が違いますよ :-)

書込番号:11105152

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/18 21:59(1年以上前)

縦軸の数字の小さい方がシャープ、横軸は絞り

> 40-150mmのレンズはテレ端側を別にするとf8〜f11あたりで使うならば非常に良いシャープネスが得られる
そうじゃなくて、
 テレ端(150mm)は、F8-11ならシャープ
 テレ端以外は、開放から素晴らしくシャープ(厳密には若干F5.6-8が優)

> 14-42mmを見てみましたが、これは42mm側のほうが良いようです
逆で、14mmの方が良いです。
線の形状より、縦軸の絶対値を見てください。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/360

書込番号:11105757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 23:43(1年以上前)

せっこさ さん

分かりやすい、かつ詳細なコメントをありがとうございます。

順序が逆になりますけれどもお許し下さい。
添付していただいた写真ですが、これほどのくっきり感があれば私的には全く問題なく十分満足です。
E-620で70-300mmレンズを使ってこのような写真が撮れるのであれば、躊躇せずに欲しいと思っていた70-300mmのレンズを購入してくるつもりです。実売価格で39900円のようですがそれでもAPS-C機用に比べれば600mm相当のレンズとしては安価です。フォーサーズ機ゆえ、可能なことですね。
E-620を既に入手 (但しローン支払い中) してしまった私としましては非常に嬉しくかつ安堵しております。

さて最初の部分についてですが、これらはほぼ理解しているつもりです。数十年前のフィルムカメラ時代に高価なadobe photo shopのアプリケーションに付属していた画像に関する詳細な解説が役に立ちました。そこで誤解を招かぬよう解像度とは言わずに解像感として表現してきました。
しかし顕微鏡の部分についてのolympus製とnikon製の違いなどはほとんど知りませんでした。
それがメーカーの方針(ポリシー?)の違いによるものかも知れないということも知りませんでした。貴重な知識として頭に入れておきます。

工場出荷時設定のままで添付していただいた高解像感のある写真が撮れたのであれば、"カメラの個体差"が無いかぎり同じような写真が撮れていい筈ですね?。

何を試してもどうにも満足できる写真が撮れなかったなら、超望遠撮影を諦めてE-620を売却し、別なカメラにしようかなとまで考えてました。
APS-C機で35mmフイルム機換算600mmの超望遠レンズなどは大きくて重く、しかも高価なのでとても買えません。ゆえにフォーサーズ機で実現しようと思ったわけなのですが・・・。

せっこささんの詳細なコメントと実例写真に力づけられましたので、マクロレンズなども入手し、もう少ししっかりテストしてみたいと思います。
他の方々からもブレや絞り、50mm単焦点レンズの使用など、いろいろなアドバイスを頂いていますので、それぞれ、もういちど検証してみたいと考えてます。

olympusさんでE-620についての基本講座も開いているそうなので、それにも参加してみようかなと思っております。

長文のアドバイスどうもありがとうございました。



書込番号:11106459

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング