E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年2月18日 18:04 | |
| 29 | 21 | 2010年2月24日 01:31 | |
| 7 | 12 | 2010年2月12日 19:51 | |
| 5 | 2 | 2010年2月8日 18:57 | |
| 4 | 5 | 2010年1月29日 02:27 | |
| 1 | 7 | 2010年1月14日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
街角写真家 佐々木啓太さんがE-420(スクエア仕様)+25mmで撮った写真が大変気に入りました。
http://homepage.mac.com/st_eight/gallery_new02/gallery0803.html
自分オリンパス E-620を持っておりますが、
こういう色感の画像を撮るにはカメラの設定をどのようにしたらよいか、
又、photoshopでは具体的にどのようなカラー調整をすればよいか、
お分かりになる方是非教えてくださいませ
0点
この方に、お聞きするのは無理でしょうね。
要は 参考に成る写真が有ったら、どのようにすればそう成るか自分でやって見るしか無いと思いますけど…
それぞれの 色のバランスを変えるか、ハイキーな感じにするとか、対象によって変えておられますね。
書込番号:10955669
2点
味わい深い色合いの写真で良いですね。アートフィルターかと思いました。
この方はたしかE-30発売のPhoto Festaに来ていた方だと思います。
大阪だからとギャグのひとつでも言わないといけないと思って頑張ってスベってましたが、教え方が分かりやすくて非常に好感持てました。
夕日の沈んだあととか、他所のカップルを絵作りに生かす方法など、とても参考になりました。
今後は大阪だからってギャグは要りません(苦笑)。そんなことしなくても十分親しみやすい人です。
スレ主さんのリンクのページはメールのリンクが消えてますが、プロフィールなどからはリンクが残っているので、ダメもとでメールで尋ねてみては?
書込番号:10956018
1点
追申
画像ソフトで、調整されて居られますね。
ノスタルジックな、古い写真の感じを出されていますので、やって見ました。
同じ 元画像が有れば、多分同じに出来ると思いますが、独自の感じを出された方が良いかもしれませんね。
書込番号:10960467
![]()
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
>robot2さん
大変参考になりました。ノスタルジックな写真を出すには、
やっばりカメラ内設定だけでは不十分のようですね。
photoshopで調整してみます。
>ファイヴGさん
ご意見ありがとうございます。確かにメールのリンクが残ってます。
味わい深い色合いの写真は本当に良いですね。
そういうアートフィルターまたないのは残念です。
色々調整してみます。だめでしたら、直接佐々木啓太さんにメールしてみます。
書込番号:10961092
0点
E-420のコンパクトさとスタイルが好きだったのですが、
ズバリ、ニューモデル発売の可能性は?
やはりE-P2 やE-PL1などのマイクロフォーサイスに置き換わって、
E-***シリーズは作らないのでしょうか?
E-420に手振れ補正がついたようなシンプルなモデルを期待していたのですが・・・
メーカーではないのでお答えし難いかとは思いますが、
主観で結構ですのでご意見いただければ幸いです。
1点
私も普段持ち歩き用にE-420の手ぶれ補正搭載版を期待していたクチでした。
が、E-P1を導入してしまったので、手ぶれ補正&ツインクロスAF搭載のE-430が出たら買うか、となると、用途が重なるのでおそらく買わないでしょう。
ということを考えると、E-4xxのクラスはマイクロフォーサーズに担わせるつもりではないかと。
ま、とんでもなく革新的な部材・機能が盛り込まれていたら、買ってしまうかもしれません(オリンパスはたまにやってくれるので^_^)
書込番号:10925123
0点
E-620がE-420に手ブレ補正や様々な機能を盛り付けた機種だと思っていたのですが違うんですか?
書込番号:10925423
4点
>E-620がE-420に手ブレ補正や様々な機能を・・
E-620は背面液晶がバリアングルで便利な反面、
ボディの厚みが増しているようです。
E-420のシンプルスタイリッシュなボディで
手振れ補正などがあれば良いのになと思いました。
やはり、
>E-4xxのクラスはマイクロフォーサーズに担わせる・・
そんな方向になるのでしょうか?
書込番号:10925674
1点
>E-420のシンプルスタイリッシュなボディで
>手振れ補正などがあれば良いのになと思いました
手振れ補正などいろいろな機能がないから420はあれだけ軽く
シンプルなのではないのでしょうか?
620もいろいろな機能を盛り込んですごく軽いと思いますよ。
もう一眼レフで420の軽さは限界です^^
書込番号:10925847
3点
E-420の後継はE-620
E-520の後継はE-30
と思ってましたが。。。
E-620のグリップ感はE-420っぽいですよ。
オリンパスはいまPENシリーズに力をいれてますから、
E-XXXのニューモデルはなかなかでないんじゃないかなぁ〜
書込番号:10926399
1点
E-420 の進化形が E-620 と理解してます
E-420 のコンセプトの、軽量・コンパクトは E-P×シリーズへということで (^^)
・・・って、これは 他の方も仰ってますね〜 f(^^)
E-3ケタ機の後継機は今年中に出ると信じてます
ペンタが中判新型機を今年中に出すくらいですから、オリもフォーサーズマウント機の新型は出すはずです d(-_^)
E-3 後継機と、3ケタ機の後継機・・・・ ねっ? オリンパスさん?
書込番号:10927002
1点
皆様お答えいただきありがとうございます。
大変参考になりました。
E-420の後継機という表現よりも、
E-420の外観(コンパクトさ、厚さ)を継承した、
NEW E-420みたいな機種が出るのかなぁと願っています。
>オリもフォーサーズマウント機の新型は出すはずです。
期待したいですね。
発売するとして、時期はいつくらいなのかなぁ??
以前E-520のWズームキットを購入して、
ボディだけを手放したため、
レンズが待機しているのです。。
そんな理由もあって、厚みのあるE-620よりも、
新E-420を待ち望んで知る私でした。。
書込番号:10927315
0点
たしかE-620が発売されてる時点でのオリの人のインタビュー記事で、E-420やE-520シリーズもちゃんと継続するようなことが書いていたと思います。両機種(前機種)とも結構人気があったようなので、継続するつもりだったのだろうけど、マイクロの人気で事情が変わりそうですね。
とはいえレンズ資産を考えるとそう簡単にマイクロに切り替えられないし、結局E-420・E-520シリーズはE-620に集約されるのかなぁ。そうなったらE-520の電池を利用できなくなるのが残念(E-620に集約ってのは私の勝手な想像なのでうのみにしないように)。
書込番号:10927699
0点
全く同感です。
E-510もってますが、E-410&E-420のスタイルに憧れますのでE-620は残念でした。
E-420の激安価格の時に買っておけばよかったと後悔しております(中古品物色中)
マイクロフォーサーズも魅力的ですが、AFの速度と光学ファインダーがネックで購入に至っておりません。
オリンパスさん頼んますっ!
書込番号:10928443
0点
E-620が残念ですか?
E-420とE-520を集約しクロスセンサにした機種です。
使い勝手は良くなってると思いますが
これでも大きいと思うならマイクロしかないですね
書込番号:10930374
7点
v7160さん、こんばんは。
私も、E-620から、背面液晶のバリアングルをはぶき、少しでも薄く軽くしたモデルが
あったらいいな、と感じています。
ただ、短期間ですが、E-620を使用した経験から言えば、ボディの重心のバランスが良いせいか、
グリップの形状がよいせいかは解りませんが、非常に軽く持ちやすいカメラだな、と感じました。
E-410、E-420のデザインは私も大好きで、E-420は発売されてすぐに購入しました。
ファインダは620のほうが、見やすく感じるので、その他に関しても、今の技術で
改良された400番台の新機種が出てくれれば、とても嬉しいですね。
書込番号:10931597
0点
MZ-LLさん 新しい400番台のニューモデル期待したいですよね。
オリンパス好きな方々にとっては、
魅力あふれるコンパクトな機種だと思うのです。
発売されれば良いなぁ。。。
書込番号:10932550
1点
わたしも新しい400番台のニューモデルずっと待ってますが、
出そうにないですね。
今年いっぱい待ってみようかな。
外付けファインダーのマイクロフォーサーズって
オリンパス頭おかしいんじゃないのと思ってます。
書込番号:10932728
0点
E-430なんてのが出たらロゴも語呂もフェラーリそっくりですね。
書込番号:10934167
0点
スレ主さんは620が430とかの型番だったら
これだけの機能を盛り込んでこの厚み、重量アップなら素晴らしい進化です!
魅力あふれるコンパクトな機種だと思っていたかもね^^
書込番号:10934700
2点
それにしてもE620本体のファームウェアアップデートがありませんね。最初から完璧なのか、改善する気がないのか、どちらなんでしょう?
書込番号:10944495
1点
手ぶれ補正のE-420が出てたらオリのいいレンズの使い道も増えて、
幸せになれるユーザーは確かに多かったでしょうね。
でも、皆が期待しているモノにはあんまり興味がなくて、
専ら「あっち向いてホイ」の開発と営業に熱中。
これが最近のオリンパスカメラ部隊の骨頂図ですから、
まじめに期待するだけ辛い思いをすることになるかも?
E-520も手にしっくり馴染むバランスのいいボディだったなあ。
書込番号:10965277
1点
私はE510をずっと使い続けていますが、最近、フォーサーズの新機種がバッタリ出なくなりましたね。
出るのはすべてマイクロフォーサーズ規格のカメラばかり。
マイクロフォーサーズが評判が良くてよく売れているからメーカーも当分の間、マイクロフォーサーズに注力するものと思われます。
パナソニックにいたっては、完全にフォーサーズ規格は捨ててしまいましたね。
今後、パナからフォーサーズ規格のカメラが出ることはもうないでしょう。
パナソニックがデジタル一眼に参入するに当たって発表していたフォーサーズ規格のレンズのロードマップも完全に廃棄されてしまったようです。
パナソニックもマイクロフォーサーズで初めてデジタル一眼で商売になったので、マイクロフォーサーズに傾斜してしまいました。
私はオリンパスにおいてもフォーサーズ規格は切り捨てられてしまうのではないかと危惧しています。
従来のミラー内臓のカメラが良い人は他メーカーが受け皿になるのではないでしょうか。
書込番号:10987727
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
素人の初めてのデジタル一眼で、よく分からず、シャッター音が
一番気に入ったE−620に決めました。
さっき電源入れたばかりでウキウキしながら取説読んでますが、
ネットで見ると「手ブレ補正機能が弱い」といったことが
書かれてあったのでチョッと気になり質問しました。
すでにお使いの方に「手ブレ補正」の効き具合など、
使用感を教えていただけたら有り難いです。
宜しくお願いします。
0点
E-510使っていました。手ブレ補正の効きには全く問題ありませんでした。
300mm(換算600mm)でも、ファインダー像は揺れますが、撮れた画に
ブレはありませんでしたよ。
ですので、現行機のE-620では、さらに手ブレ補正の効果も上がっている
でしょうから、正しい構え方をされている限りは、全く問題ないと思い
ます。
書込番号:10920597
2点
こんにちは。
E-620のご購入おめでとうございます。
よく言われている「効果が弱い」というのは、直前の機種「E-520」との
比較だと思います。
でも私は、E-520からE-620に乗り換えたのですが、はっきりと「弱い」と
言えるほどの違いはわかりませんでした。
制御モーターの種類が違うらしいのですが(動作音もだいぶ違いました)
その影響なのかも知れませんね。
実際には弱くて困るなんてことはないです。手ぶれ補正のないE-420も
使っていましたが、それに比べれば格段に失敗写真が減りましたよ(^^)
一眼レフに早く慣れて、いい写真たくさん撮ってくださいね。
書込番号:10921008
![]()
0点
akira.512bbさん、moepさん早速のアドバイス有り難うございました。
そうですか〜
前機種に比べると多少の違い(弱さ)が有るのかも知れないですが、
ほとんど気にする程のことでは無いようでホッとしました。
とにかく早く使い込んで、デジ一生活を満喫しようと思います。
書込番号:10922173
0点
E-5xxなどのグリップがしっかりあるタイプと、
E-620のグリップレスタイプでの違いではないでしょうか。
カメラのホールディングに影響します。
あとはカメラの重量でもシャッター切った時に影響します。
最後は慣れですね ^^;
書込番号:10922249
0点
E-620 ですか♪ いいカメラですね、ご購入おめでとうございます (^^)
自分は E-510、E-30 を使ってますが、手振れ補正は気にしないことにしています
手振れ補正のない E-300 も使ってますが、同様に考えてます
つまり、手振れ補正機能はとても有用で頼りになるものですが、それに頼ることなく撮ろうという心掛けですね
どのボディを使うときでも、脇をしめてシャッターは静かに・・・・
手振れ補正の恩恵は受けていると実感はしますが、ある意味、保険みたいな感覚でしょうか f(^^)
書込番号:10924334
0点
staygold_1994.3.24さん、syuziicoさんアドバイス有り難うございます。
今夜たまたま妻の実家でEOSkissX2を触って来ましたが、
たしかにグリップは良いですね!
重さもほぼ同じでしたし・・・
そう言えばE-620購入で冬眠に入った愛機(フィルムのEOSkissV)も
グリップは良かったです。
そういう持ち易さの点で影響することが有るんでしょうね?
「脇をしめてシャッターは静かに」を心掛けて撮影しようと思います。
余談ですが、作り込みの良さは断然E-620が優れていました!
選んで大正解です。
書込番号:10926190
0点
E-620ご購入おめでとうございます。
私はE-P1を使っていましたが、レンズをフォーサーズのパナライカVA14-150mmとZD70-300mmを揃えたらE-P1では物足りなくなってE-620を追加購入しました。
E-620にVA14-150mmを付けてZD70-300mmと共に小さなカメラバッグに入れて歩けば、私にとっては最強の軽量システムです。
E-620の手ブレ補正があるからこそ換算600mmの超望遠が手持ちで使えます。
他メーカーの手ブレ補正に比べても弱いという感じはしません。
但しAFは600mmでは迷いがちになるので使い方のコツ(コントラストのあるものに合わせるなど)があるかなと思っています。
先日鎌倉稲村ヶ崎に行ってきましたがE-620は大活躍してくれました。
書込番号:10927172
![]()
3点
E-620に搭載されているIS(手ブレ補正ユニット)は、小型化のためにそれまでの超音波モーターからステッピングモーターに変わっています。
E-3、E-30はもちろん、E-520と比べても効きは弱く感じます。
同じモーターを使っているE-P1などと同等の感覚です。
自分の撮影では、標準系のレンズでも1/8秒あたりから怪しくなってきます。
書込番号:10927421
1点
>E-3、E-30はもちろん、E-520と比べても効きは弱く感じます。
同じモーターを使っているE-P1などと同等の感覚です。
少なくとも OLYMPUS の公式見解は、「超音波モーターでもステッピングモーターでも、効果は変わらない。」だったはず。
「最大 5EV」機(E-3/E-30)との比較はともかく、同じ「最大 4EV」機(E-520/E-620/E-P1)でも効果の違いを感じるとは、ナムチャイさんの感覚が人並み以上に鋭いのか、それとも思い込みの所為か・・・!?
感覚の鈍い私なんか、E-3(最大 5EV)と E-P2(最大 4EV)でさえ、違いを感じたことがありません(汗)
っていうか、「気にしていない!」という方が正確かな?
書込番号:10927778
0点
駆動方式の違いよりグリップの「握り具合」の影響のほうが遥かに大きいんじゃないかなぁ。
店頭で触った感じでは適度なグリップのE-520やシッカリ持たないと落としそうなE-3に比べて、「軽く手を添える」感じのE-620の方が手振れは出やすいような気がしました。
比較的手の小さい私でもそう感じました。
やはり「守るべき基本」の方が機械的補正能力を遥かに上回るのだと思います。
書込番号:10927833
0点
>ナムチャイさんの感覚が人並み以上に鋭いのか、それとも思い込みの所為か・・・!?
室内で同じ条件で撮ってみての感想です。
思い込みですかね…^_^;
>同じ「最大 4EV」機(E-520/E-620/E-P1)でも効果の違いを感じるとは
いえ、E-620とE-P1では同じような感覚です。
>グリップの「握り具合」の影響
は確かに大きいかもしれません。
E-3やE-520だと1/8secでもいけるんですが…。
まあ、双方とも持ちやすいカメラですからね。
E-620やE-P1で低速シャッターを切ると、ISの初期動作時に、上手く言えませんが、なんか引っかかるような感触を感じませんか?
書込番号:10927975
1点
OM1ユーザーさん、ナムチャイさん、メカロクさん、ちいろさん有り難うございます。
参考になるご意見を聴かせて頂けて嬉しいです!
また皆さんの作品も拝見させていただき、
自分も美しい写真を沢山撮りに出掛けたいです。
次の休日が待ち遠しいよ〜〜〜
書込番号:10929543
0点
はじめまして。
先日、E-520からの買い替えでE-620を購入しました。
説明書を見ながら・・・一通りの設定をしたのですが、
シャッターを切る度に1度に3枚づつ同じ写真が撮れます。
設定の仕方が悪いのか?
E-620は、こういう風に撮れるものなのでしょうか?
E-520の時にはなかった事なので、ちょっと心配になりました。
無知ですみません…
もし分かる方がいらしたら教えてください。
1枚づつ撮れるようにする設定などがあるようでしたら、合わせて教えて頂けると助かります。
特に今の所、加工することもないので、
出来れば・・・1枚づつ撮れるといいなと思っています…
0点
BKTブラケッティングになっていませんか?
書込番号:10907526
![]()
3点
お返事ありがうございます。
今見てみたら、やはりなっていました…(汗)”
設定を変えてみたら、なおりました。
助かりました…
ありがとうございました…
書込番号:10907553
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
以前、こんなことがあったようです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080919a/index.html
書込番号:10803847
![]()
1点
どうもありがとうございます。
ということは今年の秋から有るかもわからないというとことですか。
気長に待ちます。
書込番号:10807075
0点
E-P1が欲しいと思っているのですがE-620のキャッシュバックキャンペーンが始まったらそちらを買ってしまいそうです。
と言うか実施して欲しいものですね。
書込番号:10818563
1点
キャッシュバックキャンペーンは暫くやっていないですね。。
もしかしてフォトパスでの割引適応でキャッシュバックはもうやらないのかもしれないですね。。。
書込番号:10855038
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
E-620を購入し半年ほどがたちます。
なかなか慣れませんが、デジ一生活を楽しんでおります。
今度、海外に旅行に行くことになり
自分が写真に写りたい場合に、
デジ一を外国の方に預けて撮影してもらうのは
不安だなと思いました。
英語が得意ではないので操作説明ができるかや、
撮ってもらおうと渡した所、盗難されるというケースも聞いたからです。
そこで、”自分も景色と一緒に撮るため”の三脚を
購入したいと思いました。
三脚は安い、軽いものは意味がないとよく聞きますが
今回はただ固定できれば良いので、
安くて軽いおすすめの物がありましたら
教えていただきたいと思います。
なお、レンズはダブルズームキットのレンズのみです。
検討中なのはケンコーKM-200です。
よろしくお願いいたします。
http://item.rakuten.co.jp/mao/1075160
0点
E-620ダブルズームキットで海外旅行でしたら、このあたりをお奨めします。
足は全部伸ばさずに、なるべく短くしたままで設置場所を工夫するといいでしょう。
http://kakaku.com/item/10709010586/
ケンコーKM-200は200gぐらいのビデオカメラ用ですので、E-620にはちょっと無理ですね。
書込番号:10784009
![]()
0点
三脚を使うにしてもセルフタイマー中に持ち逃げされる危険がありますね。(^^ゞ
外国人に頼むなら逃げ足の遅そうな・弱そうな人を選ぶとか?(^^ゞ
冗談はさておき、三脚は重いほうがいいのは当然ですが、旅行では負担になるのでoutfocusさんが紹介されてるような軽量のになるでしょうね。
このタイプは脚の伸縮が簡単ですので旅行には便利ですよ。
書込番号:10784090
![]()
0点
こんなのも有ります。
http://www.amazon.co.jp/JOBY-gorillapod-SLR-ZOOM-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B0026LR19Y
工夫次第で色々なところで利用できそうです。
書込番号:10784122
![]()
0点
脚を伸ばすのを3段まで以下に抑え、エレベータは使わず、標準ズームで使用すればKM−200でも何とかなる事もあるかも知れません。
但し、風が吹くと揺ら揺らするかも・・・
それと、所によっては三脚ごと持って行かれるような事もあるかも・・・
私もこの手の三脚を持っていますが、300gほどのコンデジで使っていました。
最大搭載重量から見ると十分載せられるので、使えるように思えますがデジ一では使いものになりませんでした。
自分撮りは使い切りカメラで、誰かに頼む方がいいのでは?。
書込番号:10784136
0点
私はコンデジ用に、ベルボンのCX-444(黒)を持っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx444black.html
スリックのマスター系と比べると、各部の動きがぎくしゃくしますが、E-620+Wズームキットでの、”記念写真程度”なら、お勧めします。
価格は、専用ケースが付いて、この程度です。
http://kakaku.com/item/10709010832/
別途、赤外リモコンRM-1が有ると、セルフタイマーの時間を気にせずに撮影できます。
私はE-500/510+中型三脚ですが、三脚使用時には記念写真でなくても、RM-1を多用します。
ケンコーKM-200クラスの製品なら、\100ショップ・ダイソーにも有りますよ。(\1200+税)
書込番号:10784260
0点
早急なお返事、ありがとうございました。
お1人お1人にお返事ができなく、申し訳ございません。
教えていただいた商品の実物をお店でみてから
ネット購入しようと思います。
最大搭載重量を見て大丈夫だと安心してはいけないと
わかり、大変参考になりました。
盗難にあわず、記念写真を撮れる様がんばります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10784363
0点
この三脚でもいいので、最悪持って行かれても困らないように記念撮影にはコンデジを
使うほうがいいと思います。
作品はデジ一で、記念写真はコンデジで!
書込番号:10784390
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















