E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

E-620に興味がありすごくほしいのですが

分からないことがあるのでお願いします

質問1 アートフィルターをRAWでは残せないみたいですが

アートフィルター(JPEG) をRAWで撮影に設定して

撮影すると 一回のシャッターで アートフィルターとRAW両方

撮影できるのでしょうか?

質問2 キャノンのDPPで 写真の加工はできますか?

質問3 1GBのCFでアートフィルター(JPEG)+RAW両方の設定だと
何枚撮影できるのでしょうか? 

質問4 17mmのパンケーキレンズは 取り付け可能ですか?


すみませんが 教えてほしいです。


書込番号:10773498

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/12 18:00(1年以上前)

こんばんは。
私はE-620は持っていないので、分かる範囲でお答えします。

>質問4 17mmのパンケーキレンズは 取り付け可能ですか?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 の事でしょうか?
マイクロ4/3用レンズを、E-620などの4/3ボディに装着する事は出来ません。
理由はフランジバック(マウント面〜センサー面までの距離)が違うためです。(マイクロ4/3<4/3)
単純にマウントアダプタを作っても、接写時以外はピントが合わなくなるでしょう。
補正レンズを組み込んだアダプタが有れば、無限遠でもピントは合うでしょうが、現時点では、その様なアダプタは無いと思います。

逆の場合なら(マイクロ4/3ボディ+4/3レンズ)、アダプターを使って、装着は可能です。
メーカー純正品を初め、幾つかのメーカー品が有ります。

書込番号:10773555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/12 19:31(1年以上前)

質問2だけ。

RAWのままなら出来ないと思います。
TIFFとかJPEGに変換したあとならできるかも。

書込番号:10773984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/01/12 20:17(1年以上前)

RAW+JPEGで撮れば、アートフィルターを使って撮った場合でも両方保存されますが、RAWの方にはアートフィルターはかかりません。
また、アートフィルターを使わずにRAWで撮った場合でも、OLYMPUS Masterで後からアートフィルターを適用できます。

何枚の写真が保存できるかは、どんな写真を撮るかで違うでしょうが、私の場合は1枚あたりのサイズがJPEGで2.5〜3MB、RAWでは11〜14MBくらいでしょうか(Large、Normal)。

書込番号:10774235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/01/12 20:17(1年以上前)

質問1 アートフィルターをRAWでは残せないみたいですがアートフィルター(JPEG) をRAWで撮影に設定して撮影すると 一回のシャッターで アートフィルターとRAW両方撮影できるのでしょうか?

はい、そのとおりです。
RAWだけに、設定した場合もアートフィルターを適用すればJPEG(ラージ)+RAWで記録されます。RAW+JPEGであれば設定した、大きさで記録されます。
JPEGはアートフィルター適用後、RAWではアートフィルター適用前の画像が記録されます。
また、RAW画像であれば、添付ソフトのOLYMPUS MASTERで、後からアートフィルターをかけることも可能です。

質問3は、JPEGの圧縮率によりますが、大体100枚弱は撮れる感じです。

書込番号:10774238

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/12 20:23(1年以上前)

質問3の枚数ですが、
自分の2Gのカードでやってみたら87枚だったので、単純に割ると43枚になるのかな。

書込番号:10774265

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/12 20:31(1年以上前)

すいません、訂正です。
枚数は、Largeの設定で変わります。
Bなら55枚、Nなら52枚、Fなら43枚、SFなら38枚くらいになると思います。

書込番号:10774309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/12 20:53(1年以上前)

デジカメま〜ん さん

●質問1 アートフィルターをRAWでは残せないみたいですが
 アートフィルター(JPEG) をRAWで撮影に設定して

 撮影すると 一回のシャッターで アートフィルターとRAW両方
 撮影できるのでしょうか?

 できますよ〜

 付属のソフト OLYMPUS Master で RAW(生)現像して
 仕上がり等を変更してみてください
 

●質問2 キャノンのDPPで 写真の加工はできますか?

DPP(キャノン付属のソフト)では、不可能ですが
付属ソフト(OLMPUS Master)で、RAW(生)現像できます。

●質問3 1GBのCFでアートフィルター(JPEG)+RAW両方の設定だと
何枚撮影できるのでしょうか? 

撮影枚数 1GB

画像サイズ 圧縮率 などの設定で 撮影可能枚数が 変わりますので
下記場所に掲載されている表を参照してください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html

●質問4 17mmのパンケーキレンズは 取り付け可能ですか?

マイクロフォーサーズレンズは、構造的に付きませんね〜

E−620には
フォーサーズマウント専用の標準単焦点パンケーキレンズ(25mm)
ズイコーデジタル 25mm F2.8 を使ってください。

http://kakaku.com/item/10504011944/


書込番号:10774441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/01/12 21:47(1年以上前)

みなさん ご回答本当にありがとうございました。

皆さんの回答の速さに感謝しております

専用ソフトは パンフレット見ると

詳しいことは書いてなく 30日は無料で

それ以降有料みたいですが

もし、PCに何かあったらり、キー番号を

忘れたら、また9800円を支払うのでしょうか?


それにしても このオリンパスのカメラ

ものすごく魅力感じます

地元の電化製品の店にないので、

もうすこし検討してから買おうと思いますが

もうすぐ E-620 のバージョンアップの

新製品も出てきそうな気もするし。

でも正直 検討していて

マイナス面が知りたいのです。

買ってから購入したくないから。

私はキャノンの50Dで17-55mm F2.8を

持っているのですが

E-620 操作や使いやすさなどは

みなさん使ってどうですか?

特に知りたいのは、


例として 白黒のアートフィルターで一枚撮影後

ちがう機能のアートフィルターで撮影したいとき

そのときの設定は すぐ変更できるのかな?

私が見たところ E-620 には

マイ設定機能がないように見えました。

皆さんの 操作、設定変更などを実際に使ってみた

感想を是非教えていただけますか?m(__)m。


今すぐ欲しくてたまりません。

書込番号:10774814

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/01/12 22:33(1年以上前)

デジカメま〜んさんこんばんは。

オリンパスマスター2は同梱のソフトです。

これでRAWで撮っておけば、あとからデイドリームとかラフモノクロームとかにできます。

有料ソフトはオリンパススタジオ2の方でマスターより機能が上ですが別になくても大丈夫です。


書込番号:10775186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/01/12 23:33(1年以上前)

おりじさん

お返事本当にありがとうございました。

オリンパススタジオ2で RAWをアートフィルターで

加工できると言うことですね。

なら 私もマスターなくてもOKです。

まあ体験版を一応使ってみようと思いますm(__)m

本当にありがとうございました。

失礼します。

書込番号:10775622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/12 23:37(1年以上前)

おりじさん

ごめんなさい


オリンパススタジオ2とマスターが逆に理解していました


マスターがあればOKと言うことですね


すみませんでしたm(__)m



書込番号:10775657

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/01/13 05:01(1年以上前)

自分は E-30 ユーザーですが、アートフィルターに関しては たしか E-620 と同様だったと思いますのでレスします

 >例として 白黒のアートフィルターで一枚撮影後
 >ちがう機能のアートフィルターで撮影したいとき
 >そのときの設定は すぐ変更できるのかな?

モードダイアルを「アートフィルター」に設定していれば、アートフィルターの種類の変更は背面の十字キーで
簡単に変更できます、 
逆にアートFモードから、Aモード・Pモードなどに戻すのが、モードダイアルを大きく回さなければならず 苦ですね

 ちなみに・・・・先日、試しに夕焼けを「ポップアート」で撮ってみたら、現実離れした色にはなりましたが
なかなかに印象的な描画で お気に入りになりました ( ^ー゜)b
                               

書込番号:10776674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/01/13 22:25(1年以上前)

syuziicoさん


こんばんはご回答本当にありがとうございました。

とても参考になりました

E-30とE-620のどちらがいいかな〜と悩みましたが

予算的に、やはりE-620になると思います

E-30とE-620の違いは多少分かっていますが

syuziicoさんは E-620について

どう思いますか?


書込番号:10780112

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/14 22:57(1年以上前)

私はE-620を使っています。E-30の方が高性能なのは分かっていますが、どう考えても値段のさほど品質の差があるとは思えないことと、私自身がそれほど裕福ではないこと、とりあえずE-620の性能があれば十分(満足できなくなるときにはもっと安い新製品が出ているはず)なためE-620を選びました。
 スペックの違いはカタログを見れば分かりますが、測距点の数と全点クロスか否か、ファインダー、多重露出、家庭用交流電源が使えるかどうかなど、普段使う分にはあまり必要ない(あくまで私にとって、です)ところが多いです。
 一方、前機といって良いE-520とはクラスが違うといっていいほど違いがあります。
 ですから、金が潤沢で、多少重くてもいいのであればE-30を選ぶのもありだと思いますが、そうでないならE-620の方がお得だと思います。
 カカクコムのスレッドを見ても、E-30は性能の割には値段はかなり高価であまり評価は高くありません。
 毎年春先にはエントリーモデルは新型が出ることを考えると、間もなくE-620の上位機が出る可能性があり、その性能はE-30に匹敵する可能性が高いと思います。購入を急いでいるのでなければ、様子を見るのもあり、です。

書込番号:10785672

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/01/17 00:39(1年以上前)

デジカメま〜んさん、こんばんわ、

 >syuziicoさんは E-620についてどう思いますか?

自分が E-30 を選択した理由はというと、第一に "グリップ" なんです
手が大きいため、グリップの膨らみが小さい機種はどうにも不安で・・・・
性能的には細かな差はありますが ほぼ同等と見ています

 E-30 の価格が高いという声もありますが、自分もそう思わない訳ではありません
しかし、その価格差に見合う分の目に見えない部分の "造作の違い" があるんだろなと考えることにしてます
より信頼性の高いコストのかかる部品を使用しているとか、そんなことです
 こういうことは 見た目でもわかりませんし、諸元表にも出ませんものね、、

 ちなみに、自分の手元に E-30 が来てはじめてわかったことですが、メディアの挿入口に違いが見られます
すでに所有していた E-510 、E-300 などのメディア挿入口とは違い、手がこんでるなと思いました

 E-30 を礼賛している訳ではありませんので 誤解なきよう・・・・
E-620 もなかなかにいいカメラだと認識しています、ただ、入門機と中級機の違いはあるのかなと、、

 私自身 裕福でもなく お金も潤沢とはとても言えませんが、唯一の趣味と言える写真のために
ほんの少し "無理" をして中級機を手にしてみたかったのです、

書込番号:10795216

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/17 11:10(1年以上前)

 E-30を検討するのであれば、E-3も検討対象にしてみたらどうでしょうか。アートフィルターや水準器がつかないなど型が古いため劣る点はさすがにありますが、防塵防滴性能は他社製品ではk-7位しかないくらい優れています。値段もE-30とそれほど違いありません。さすがにフォーサーズとしては異例なくらい重くはなります(店で持った感想)。
 いずれにしても特定の機種を強く推奨するものではありません。参考程度に考えていただければ結構です。

書込番号:10796720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/01/18 22:41(1年以上前)

syuziicoさん

こんばんは 昨日隣の街まで行って E-30 E-620両方触ってきました。

E-30が思った以上に重くなかったです。

E-30は、どのくらい使うか分かりませんが、新機種が出るまで

E-30にしようかなと思います。レンズは12-60mmにしたいな〜。と思ってます。

参考になるお話本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:10805022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/01/18 22:47(1年以上前)

電産さん

こんばんは電産さん。

アートフィルターはすごく、魅力的な機能なので

E-3は選択枠には入らないと思いますが、

電産さん、お返事本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:10805076

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/19 05:56(1年以上前)

購入機種がほぼ決まった様でおめでとうございます。ちなみに、アートフィルターのような画像を作成することは付属のオリ・マスを含む編集ソフトを使えば、使用機種に関係なく可能です。

書込番号:10806431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620とEOS KissX3で迷っています。

2010/01/07 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

現在フイルム一眼(EOS Kiss7)を使っていて、デジタル一眼に変えようと思っています。
いつもテーマパークでキャラクターのスナップ写真やショーを撮影しています。
よくA4サイズまでプリントしたりします。

E-620とkissX3のどちらかにしようと考えています。
そこで画質というのでしょうか?画素数がKissX3の方が良いので、少しでもよい画質のカメラが良いのですが、E-620とはかなり違うのでしょうか?
グリップ感やごみ取り機能でE-620にひかれていますが、X3の画素数が気になりました。
こんな初心者の質問で申し訳ございません。
教えてください。

書込番号:10746834

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 15:21(1年以上前)

画素数というよりはセンサーサイズですかね。
KissX3のセンサーはE-620の約2倍の大きさですので。
その分、余裕があるため特に高感度画質などKissX3の方が良好ですね。
E-620のFour Thirdsセンサーもテレセントリック性といった有利な点があったりもしますが。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
一応、個人的にはEOS7をご使用のこととスペックバランスの良いことなどでKissX3をお勧めしておきますが、E-620もとても良いカメラだと思います。

書込番号:10746868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/07 17:03(1年以上前)

A4印刷くらいなら500万画素程度でも十分ですから画素数は気にしなくてもいいでしょう。
センサーサイズの差やKiss7の望遠レンズをお持ちならそれが流用できると言う点でX3をお奨めしますが、カメラは持って見た感じや操作感も重要ですから心に響いた方を選ぶのがいいと思います。

書込番号:10747247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/07 18:17(1年以上前)

ここ半年以上、いろんな雑誌の比較レビュー見てますが、解像度はほぼ互角、高感度とオートフォーカスでX3です。
アートフィルター、多重露出の面白さと、耐久性、故障の少なさでE620という印象があります。
私は、E620の外観が好きになれなかったのと記録メディアがSDカード系でなかった?こと、X3については遊びの機能がまるでなかったので、ニコンD5000を購入しました。
D5000は両者のいいとこどりな感じでおすすめですよ。

書込番号:10747513

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/07 19:06(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。
ゴミ取り機能に凄くひかれたE-620より、KissX3の方が良い点が多い印象を受けました。

>4cheさん
センサーサイズが関係するんですね。
高感度は、やはりX3なんですね・・・。
ありがとうございました。

>花とオジさん
確かに望遠レンズがそのまま使えるのは大きいですね。
画素数はそれほど気にしなくて大丈夫なんですね・・・。
ありがとうございました。

>じじかめの愛人さん
それぞれの長所を教えていただき、ありがとうございます。
D5000も店頭で見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10747714

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/01/07 22:14(1年以上前)

nana jpさんこんばんは。

E−3とEP−1を使ってます。

フイルム一眼(EOS Kiss7)をお使いだと言うことでKissX3でいいような気がしますが、高級なレンズはお持ちでないということを前提に、E-620をお薦めします。

まずグリップ感が気に入ったと言うことは選ぶ際の大きな理由です。カメラをとるとき安定します。

テーマパークでのショー撮影などでは望遠レンズを使うと思いますが、望遠レンズを付けたときの大きさ。

E-620はkissX3と比べても大変コンパクトな機種です。おまけに、この機種のWズームキットの望遠レンズZD40−150は、フィルム一眼に換算して80−300mmのズームレンズで全長72mm重さ220gと他に比べて格段に小さく軽いです。

画質はそれぞれ特徴はありますがほぼ同等。画素数はA4なら800万もあれば十二分です。E-620とkissX3ともA3まで大丈夫です。

画質にこだわるなら、レンズにこだわるべきで(特に望遠レンズの場合は)、その場合オリンパスにはZD50-200F2.8-3.5SWDというすばらしいレンズが10万円程度で購入できます。キヤノン、ニコンでは同等のレンズは倍はするのではと思われます。

「テーマパークでキャラクターのスナップ写真やショーを撮影しています。」ということですから望遠に強いオリンパスはnana jpさんにあっているのではないでしょうか。

いろいろ書きましたが、私の考えも花とオジさんと同じで「カメラは持って見た感じや操作感も重要ですから心に響いた方を選ぶのがいいと思います。」です。


書込番号:10748683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E−620購入しました!

2010/01/06 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

色々悩んで量販店に通いつめ色んな機種を触り倒した結果、ついに!!Eー620を購入しました。
サイズも大き過ぎず自分的にはしっくりきてます。心配していた暗い室内での撮影もフラッシュ無しでも、綺麗に写るし、満足しています。まだまだ、勉強中で思うように撮影出来るまでには、道のりは遠いようですが。マイペースに楽しんで行きたいと思っています。

先日、休みの日に早速、マニュアル本片手に撮りまくってみました。出来は…でしたが(笑)
一つ疑問に思った点がありましたので、お答え頂けないでしょうか。
Sモードについてですが、Sモードってどんな感じで撮れるんだろうと、シャッタースピードを変えて何度か、車の流れを写してみたのですが。

シャッタースピード8(位だったと思います) で写すと真っ白で何が写っているのか??分からない状態で、
逆に、
シャッタースピード500(位だったと思います) だと真っ暗で何が写っているのか??分からない状態。

天気は曇り
シーン曇り
ISOオート
で撮影したと思います。(記憶が定かではありません。すみません。)

Sモードは、撮影者がシャッタースピードを決め、それに合わせた適性絞り値をカメラ側が決める。と、理解しているのですが。

水の流れや、車の流れ等を撮影する時のSモードはどのように使えは良いのでしょうか?

ご指南よろしくお願いします。

書込番号:10743206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/06 21:22(1年以上前)

>シャッタースピード8(位だったと思います) で写すと真っ白で何が写っているのか??分からない状態で、

シャッタースピードが8(1/8?)だとカメラ側でレンズの絞りを最大限に絞っても露出オーバーだった。
その時は、ファインバー内で絞り数値表示がピコピコしてるはず。

>シャッタースピード500(位だったと思います) だと真っ暗で何が写っているのか??分からない状態。

シャッタースピードが500(1/500?)だとカメラ側でレンズの絞りをいちばん開いても露出アンダーだった。
その時は、ファインバー内で絞り数値表示がピコピコしてるはず。


もっと詳しくはお次の方がご説明いたします。 ( ~っ~)/

書込番号:10743328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/06 21:24(1年以上前)

あ、ファインバーじゃなくてファインダーだ。 f(^^;) ポリポリ
訂正しまっす。 m(._.)m 

書込番号:10743346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/06 23:31(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。

露出オーバーと露出アンダーと言う事なんですね。なるほど!!

露出オーバーや露出アンダーを回避する方法があるのでしょうか?
それとも、露出オーバーや露出アンダーしない範囲で設定しなければならないと言う事でしょうか?
マニュアル本には、「車窓から外の景色を撮る時は、1/500〜250」とあるのですが、そう言う時露出アンダーにならないのでしょうか?

誠に初歩的な質問で申し訳ないのですが、全く分かりませんので、よろしくお願いします。

書込番号:10744258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/07 00:10(1年以上前)

すんません、酔っ払っちゃってるのでピンボケのお答えになるかもしれませんけど・・・・・

>露出オーバーや露出アンダーを回避する方法があるのでしょうか?

Sモードで露出オーバーを回避するには、ISOを低く設定ですかね。
つまり、レンズの絞りを目一杯まで絞っても露出オーバーになるんだから
センサー感度を低く設定すればいいって事です。

それでも露出オーバーになってしまうのであれば、それより速いシャッタースピードにしないとダメって事です。

でも、流し撮りなんかで、そのシャッタースピードを使いたいって時は、
NDフィルターなんかを使って、入ってくる光の量を下げるしかないのでは。 

露出アンダーの場合は、ISOを上げるって事ですかね。

もう限界っす。  ("⌒∇⌒")
寝ます。 (#^.^#)

書込番号:10744531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/07 00:20(1年以上前)

最初はプログラムモードでどんどん撮り、撮った後にISO感度、絞り値、シャッタ速度などを、exifで確認しましょう。
カメラ付属の、OLYMPUS Master 2で見れば、画面右側に表示されます。(表示−プロパティON)

その内、”このような状況では、この設定…”と分かるようになりますよ。

私の場合、最近はシャッタ速度優先はほとんど使いません。
P、A、Mばかりです。

書込番号:10744598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/07 08:12(1年以上前)

シャッター速度・絞り・感度の関係
こういう↓サイトで確認してみましょう。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
http://zapanet.info/blog/item/1292

書込番号:10745510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/07 11:52(1年以上前)

別機種

NDのかわりにPLフィルター使用

晴天の日中ですと、1/125秒未満のシャッター速度(ISO100程度)では露出オーバーに
なることが多いと思います。
流し撮り等でさらに遅いシャッター速度にする場合は、NDフィルターを使うのが普通です。

書込番号:10746119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/07 20:26(1年以上前)

簡単に済ませます。

絞り優先モードでは、ほぼそれに見合ったシャッタースピードは得られます。
例外としてはISO感度を高感度に固定したままF1.4やF2.0という明るいレンズを
明るい日中などで使用した時、最高シャッタースピードでも追いつかないことがあります。

さてシャッタースピード優先モードでは、
必ずしもそれに見合う絞りがあるわけではない、という事です。

水の流れではND(減光)フィルターを使った方が楽だと思います。

車の流し撮りで写し止めたいときには、そのレンズの絞り開放が一番早いシャッタースピード
になりますので、「シャッタースピード優先モード」よりも「絞り優先モード」で絞り開放
で撮るのがBESTだと思いますよ。

お使いのレンズで
絞り開放で撮る。(最小絞り)→その環境で一番「速い」シャッタースピードで適正露出の写真が撮れる。
目一杯に絞る(最大絞り)→その環境で一番「遅い」シャッタースピードで適正露出です。

なので、まずは「絞り優先」モードだけを覚えられたら如何でしょう?

足りない部分は次の方が説明します。(笑)

書込番号:10748089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/01/07 21:38(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、ありがとう御座います!

ISOの設定である程度、回避できると言う事ですか。なるほど!!

NDフィルターって言うものもあるんですか。今度、探してみます。

分かり易い説明、ありがとうございました!!

色々試してみます。

書込番号:10748476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/07 21:55(1年以上前)

影美庵さん

>OLYMPUS Master 2で見れば、画面右側に表示されます。(表示−プロパティON)
こんな便利な機能があるんですね。これで自分で撮った画像を改めて復習できますね!!

沢山撮って、色々見直してみます。

ありがとう御座いました!!

書込番号:10748563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 20:20(1年以上前)

hotmanさん

シャッタースピードは、絞りとISOに関係すると言う事なんですね!!

為になるページを教えて下さりありがとう御座います。

デジ一眼は、奥が深いんですね。勉強になります。

書込番号:10752691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 20:50(1年以上前)

じじかめさん

やはりNDフィルターですか!分かりました。探してみます。

こんな写真撮りたいです。頑張ります。

ありがとう御座いました!!
 

書込番号:10752851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 21:03(1年以上前)

にこにこkameraさん

「シャッタースピード優先モード」は、難しいんですね。

>「シャッタースピード優先モード」よりも「絞り優先モード」で絞り開放
で撮るのがBESTだと思いますよ。

友人も同じ事を言っていました。
最初は「絞り優先モード」で、慣れた方がいいのかもしれませんね。

分かりやすいお話、ありがとう御座いました!!

書込番号:10752938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/08 21:10(1年以上前)

超初心者の私に、分かり易く教えて頂きありがとう御座いました!!

シャッタースピードと、絞りとISOの関係がよく分かりました。

みなさまこれからも、よろしくお願いします。

書込番号:10752982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶上部のちらつき

2010/01/01 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:4件

昨日、E-420からの買い増しでE-620を購入した者です。

E-420と比較して液晶がより明るく見やすくなって喜んでいたのですが、ライブビューや再生時の液晶を見ると、液晶上部にちらつき(走査線ノイズ?)のようなものが若干目立ちます。
フリーアングル液晶の上下を逆にしてみましたが今度は上部(逆にする前の下部)にちらつきが発生します。
蛍光灯下で発生するのかと思い自然光下でも確認してみたところ、やはり同様に発生しています。
E-420の液晶を見てみると同じようにでているみたいですが気にならない程度です。やはり私が神経質なだけでしょうか^^;
皆様のE-620はいかがでしょうか?ご意見お待ちしております。

書込番号:10719291

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/04 10:05(1年以上前)

ちらつきの 全く無い機種も有りますが、仕様かも知れませんね。
気に成る事には、けじめを付けるのが一番です。
サービスセンターに行くか、お電話してみてはどうですか。

書込番号:10730232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 11:35(1年以上前)

>robot2さん
ご返信ありがとうございます。

2日にE-620の実機を確かめるべくキタムラや家電量販店を周ってみました。
あいにく現物がありませんでしたので、他社のデジタル一眼の液晶を見てみたのですが全くそのような現象はありませんでした…
撮影に集中してる時は気にならないんですが、1回気になりだすと。。
という事で、オリンパスwebから修理のお願いをしました。
宅配業者さんが引取→梱包してくれるし、今は煩わしさの無い時代なんですね〜

修理の結果は追ってこちらに書かせていただきます。

書込番号:10730569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/10 15:09(1年以上前)

こんにちは。
わたしのE-620もだいぶちらついてますけど、あまり気にしていませんでした。
他に使っているコンデジ(FUJI F100fd)でも少しちらついているので、
こんなものかなと思ってはいたのですけど、あまり気持ちのいいものでは
ないので、修理で改善するのであればお願いしてみたいですね。

書込番号:10761660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 22:03(1年以上前)

>moepさん
ご返信ありがとうございます。

個体差なのか、ある程度のチラツキは出てしまうんでしょうかね。。
私にとっては高価な物ですので、モヤモヤを消す為にも保障期間内のうちに診て貰おうと思い入院中です。

webで修理進行状況を確認したところ、「故障内容確認中」となっています。
オンラインで修理をお願いするのは初めてですけど、進行状況も確認出来るのでなかなか安心です。修理結果がわかり次第、また報告させて頂きます。


書込番号:10763736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 11:29(1年以上前)

>robot2さん
>moepさん

本日、修理依頼品が戻ってきました。

結果は、社内のカメラと比較しても同等のレベルという事で、異常なしという事でした。
返却前にも電話を頂いて説明してもらいましたので仕様という事で納得しました。

やはり、私が神経質だったみたいです^^;でもこれでモヤモヤが消えて安心して撮影できます。
お騒がせしましたっ

書込番号:10816803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/23 04:44(1年以上前)

かぜのこたろーさん

ご報告ありがとうございました。
チラつきが解消されなかったのは残念ですが、ご本人が納得されて
すっきりされたのはよかったですね。
わたしも同様にすっきりしたので、点検の間に我慢されたこたろーさんには
感謝いたします。
実はわたしもE-420〜E-520〜E620とグレードアップしてきたのですが、
E-620の液晶自体は、チラ付きが増えたとは気づかずにいながらも、
それまでのものと比べて格段に見易いと最初に感じました。
チラ付きもご愛嬌ということで、長く付き合っていきたいと思います。

書込番号:10825416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての2台体制

2009/12/30 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
私はオリンパスのE−1を5年程使ってきましたが
この度、嫁がE−620を購入したので、場所や状況によっては
2台体制で臨みたいと考えています。

実は私はフィリピンのセブ島という所に住んでいるのですが
先日、ユーチューブの動画等で有名になった囚人ダンスを撮影してきました。
http://lets-e-talk.seesaa.net/category/7364553-1.html

このような時に、これからは望遠や広角も交えて撮りたいと考えています。

皆様ならどのような組み合わせで撮影されますか?
それを参考に次回の撮影機材を決めたいと思います。

何度も行けばよいのかもしれませんが囚人ダンスは月に1回ですし、
行けないときも多々あるので、できればあまり失敗はしたくありません。
もちろん、全力を尽くしての失敗は仕方がないと考えています。

それと、比較的、混雑する場所なのでレンズ交換等を頻繁に行うのは
難しく使わない機材は出来れば持って行きたくないと考えています。
(場所がアレなので盗難の心配はないと思いますが・・・)


私が持参できる機材は以下の通りです。
前回までの囚人ダンスの撮影はE−1とレンズは14−54、
ストロボはFL36またはFL−50Rで行っていました。

<カメラ>
E−1
E−620

<レンズ>
14−54
11−22
40−150(旧型"E-300と同時期発売")
50MACRO
14−42(E-620キットレンズ)


<ストロボ>
FL−36
FL−50R

私の現時点の候補の機材は手振れ補正が効くE-620に40−150で、E−1には
11−22の組み合わせです。でも、無難な14−54にしてしまうかも。。。
それに、新しい機種のE-620に使用頻度の高い14−54をつけてみたい気もします。

皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。


E-620は良い機種ですね。
嫁に2日程、借りて試し撮りさせてもらいましたが、E−1より遥かに
進歩しているのを、まざまざと見せ付けられました。
設定の融通が想像していた以上に、かなり利きますし、私の撮影する被写体なら
まずほとんどはストレスなく撮れてしまいそうだと感じました。
(E−1で撮り損ねていた物を含めて)

今現在は嫁がそのE-620を持って2ヶ月近く帰省&旅行に出かけてしまったので
それ以上、試すことも出来ずイメージが湧き辛いということもあり
まずは皆様に相談してみようと思いました。

宜しくお願いします。

書込番号:10705510

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 02:06(1年以上前)

まずE−620+40−150は決まりですかね。
手振れ補正はやはり保険としてあると撮影が安心ですので。
E−1に11−22、14−54どちらを合わせるかはお好み次第といった感じですが、僕だったら無難に14−54を選ぶかな。
ストロボは見た感じだとE−1用の1個で十分そうかなと思います。(軽量なFL−36の方がいいかな)

書込番号:10705767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/30 14:49(1年以上前)

別機種
別機種

E510 14−54

E3 50−200mm

 私の場合、鉄道を撮る時2台持って行く事があります。
来るのを三脚に載せて望遠、
後追い撮影を標準で、または、その逆。

作例は最初E510で後追いで三脚に載せたE3 場所は御殿場線です。

 結婚式の写真などを頼まれてた場合は失敗は、できない この場合も2台体制、ストロボも2台持っていきます。
フイルム時代は2台を交互に使いました、フイルムの場合 現像するまで失敗がわから無い場合もあるからです。
デジタルの場合は撮れたかどうかはすぐ確認できますが、結婚式など連続で多数撮影するので、途中で故障した事もあるので予備として、持って行きます。

書込番号:10707724

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/30 15:15(1年以上前)

 大事な事を書き忘れました、2台体制で撮影の場合、カメラの時間を正確にしておきましょう。
 後で時間で写真を並べた時、困ります、作例としてあげたものも、1分ずれていて、時間で並べると撮ったのが逆になっています。

それと撮影に2人で行かれるなら、1台づつカメラを持ち 一人が望遠専門、一人が広角みたいな体制で行くのも良いかもしれません。



 

書込番号:10707818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 15:43(1年以上前)

再レス失礼いたします。
下の方を見たら、結構暗めの時間帯ですることもあるんですね。
そういう時は、やはりそれぞれに外付ストロボを付けて撮影に臨まれるといいかもしれませんね。
※観光名所になっていて、一般の方も交えてやっているのには驚きました。

書込番号:10707923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/31 13:03(1年以上前)

>4cheさんへ

ご意見ありがとうございます。
次回はE-620+40−150と、E−1+14−54で挑みたいと思います。

後半の暗めの時間になると観客も一緒に踊れるようになるのですが
その際は私も演者に近づくことができるので、E-620に14−54を
付けかえて、それをメインのカメラにして撮影していこうと思います。

囚人ダンスは今や完全にセブ市観光の目玉の一つになっているようです。
もしも、セブ島を旅行される場合は囚人ダンスが行われる最終土曜日に
跨るように日程を組まれるのが良いと思います。


>Bahnenさん

ご意見ありがとうございます。
時間調整の件、全く頭になかったです。
撮影に行く前に調整していきたいと思います。
あと、三脚・一脚が持ち込めるかは不明ですが、一度、挑戦してみたいと思います。
駄目なら車に戻せばいいので・・・


お二方のご意見を良く考え以下のような内容で挑むことにします。
非常に参考になりました。ありがとうございます!


 @E-1 + 14−54 +FL50r
 AE-620 + 40−150 +FL36(FL50Rの予備として一応、付けておく)

  *後半、暗い時間帯の演者に近づける演目のときは、レンズを付け替え高感度が
   E-1より強いE-620をメインで撮影

書込番号:10712605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA 30mm F1.4との相性

2009/12/23 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

先日E-520からステップアップしました。E-520のときはさほど思わなかった(ただしLVは使い物にならなかった)のですが、E-620ではAFがかなり遅くピントを合わせるのがしんどくなったような気がします。E-620でお使いの方で具合の悪い方おられましたら教えてください。またこのような場合対処方法をご存じの方おられましたら教えてください。

書込番号:10671984

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/20 13:35(1年以上前)

こんにちは
純正レンズを、着けた場合は大丈夫なのですね。
シグマに、お電話が一番です。

書込番号:10812488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/01/21 00:01(1年以上前)

お答え頂きありがとうございました。純正レンズですと問題ないです。本体が変わり、ピントが合うまで遅く感じます。シグマのほうに問い合わせてみます。

書込番号:10815352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング