E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

背景が綺麗にぼける写真がとりたい

2009/12/15 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

カメラ選びについて相談に乗ってください。
今、エクシリムのコンデジを持っています。
基本「オート」でしか撮らないし、サイズとしても携帯性のよさについても満足しています。

しかし、最近ちょっと変わった写真が撮りたくなり、本格的なカメラが欲しくなってきました(クリスマス前だし^^)。
主な対象は、風景、人、食べ物で
背景が綺麗にぼける写真が撮りたいと思っています。
いろいろなところに持ち歩きたいです。

有名な料理家ブロガーさんが、作った料理の写真を撮るのに使っているのがEー520で、写真がすごく綺麗だしぼけ具合が私好みだったので、ここで調べたところ、E−620という新機種が出ているので、いきなり候補になりました^^;

あと、私の世代(20代)で急に人気が出ているのがリコーのGRDV(一眼ではないですが)。これも候補のひとつです。


写真が綺麗に取れるのは、カメラの機能だけでなくその人の腕によると思いますが
素人でも背景がきれいにぼける写真を撮ることができるような機種はありますか。
上記の機種以外でもいいので、オススメを教えて欲しいです。

ポイントをまとめると
・背景が綺麗にぼけること
・携帯性の良いこと
・使い方が簡単であること
となります。よろしくお願いします。

書込番号:10636129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 20:24(1年以上前)

機種選びは楽しいです。
しかし先にやるべき事があると思います。
どうやれば背景がボケるのかご存知ですか?
絞りって聞いた事ありますか?

書込番号:10636148

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/15 20:36(1年以上前)

背景がボケた写真を撮るには、カメラ本体よりもレンズによるところが大きいです。
まずは、オートだけではなくちょっと凝った写真を撮るうえで避けては通れない、「絞り」「焦点距離」「被写界深度」などの用語を検索してみて下さい。

機種はE-620でいいと思いますが、それにどのようなレンズをつけるのか、によって撮れるものも違ってきます。

書込番号:10636206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 20:41(1年以上前)

みきお&きみおさん、05さん、早速ありがとうございます。

絞り・・・ぜんぜんわかりません。
なにしろ、今のコンデジもオート以外つかったことないので;
そういうことに詳しくならないと、せっかくいいカメラ買っても使いこなせませんね;
まずは、勉強してからですね。

書込番号:10636235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

センサーサイズとボケの関係を知っておかないと
後悔するかもですね。

E-620はいいカメラだと思いますが。

書込番号:10636248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/15 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

35mmマクロで撮影

40-150mmで撮影

 E-620はアートフィルターもあるので楽しいですね。

 どこの会社のカメラでも操作ほぼ一緒です。カメラの勉強は、オリンパスならこういった解説ページがあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait03/index.html

 また、東京か、大阪にいるならこういった講座も良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/digital_miniclass/

 ボケの大きさもありますが、ボケの綺麗さはオリンパスのレンズは安いものでも綺麗だと思います。最初のレンズとしてはは、ダブルズームキットの14-42mmと40-150mmに加えて35mmマクロあるいは50mmマクロレンズがあると良いかと思います。

 あんまり適当なのが無いので、適当ですが、写真もアップしておきます。

書込番号:10636357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/15 21:28(1年以上前)

こんばんは。
最近E-620を購入しました。説明書を見ながら操作方法をマスターしようとしているところです。
携帯性がよいことと、使い方がよいことに重きを置くのであれば、E-620に限らずデジ一眼に入り込むには、それなりの覚悟が必要だと思います。
私の場合、コンデジをトコトン使い込んで、それに飽き足らずにE-620の購入に至りました。

>いろいろなところに持ち歩きたいです。
どこまでの携帯性を求めるかによりますが、ズームも求めるとなるとそれなりにかさばります(パンケーキレンズを装着すれば携帯性は増しますが、ズームは出来ません)。

一眼ほどの背景のボケは期待できないかもしれませんが、キャノンのS90あたりはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/index.html

書込番号:10636529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/15 21:39(1年以上前)

ボケを綺麗に撮りたいならば・・・カメラマンの「演出」が欠かせないのですけど。。。

まぁ・・・確かにカメラの種類やレンズによってもボケ易くなる事は確かですので・・・

カメラの場合・・・撮像体(フィルムや撮像素子=CCD&CMOS)の大きさでボケ易くなります。
デジタルの場合・・・フルサイズ(キヤノン1D、ニコンD3、SONY α900等>APS-C(キヤノンX3、ニコンD5000、ペンタックスK-X、SONY α550等)>フォーサーズ(パナソニック、オリンパス)>コンデジ・・・の順でボケが大きい>小さいになります。。。

レンズは、F値(F2.8とかF3.5-5.6と言う数字)が小さいほどボケます。
F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6・・・

なので・・・理屈から言うと。。。
撮像素子の小さく・・・明るい単焦点レンズのラインアップが少ない・・・
フォーサーズ規格のE620は・・・「ボケ」には不利。。。
と言う事になるんですけど^_^;。。。

ただ・・・その料理ブロガーさんの様に・・・この機種でも十分綺麗にボケた写真は撮れるわけで♪。。。
E620が気に入ったなら、この機種に決めて良いと思います♪
良いカメラですよ♪

書込番号:10636592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 21:48(1年以上前)

範馬如何しようさん
不勉強で、何も知らずに買うところでした;
ありがとうございます。

テレマークファンさん
綺麗な写真ですね!
そういうのが撮りたいのですが、レンズの違いがわからないので勉強します^^;
いいページ教えてくれてありがとうございます。

浅利さかむしさん
確かに、私の希望だと、一眼レフ以外もアリですよね〜・・
S90も調べてみます!ありがとうございます。

#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。
620はぼけに弱いのですね;
上手な人が写真をとると、素人の私では違いがわかりません^^;
620のページであることもあって、620は良いカメラだといわれるとやはり欲しくなります。


私程度だと、オリンパスのペンPE1ぐらいでもいいのかな、とも思います。
(もちろん、絞り等の勉強は必要になりますが)
いかがでしょうか。

書込番号:10636653

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/15 22:05(1年以上前)

penの17mmの作例です。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/series/1/lens/28/srchKind/searchCamera/result/1#resultList

いいカメラですね。

書込番号:10636766

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2009/12/15 22:20(1年以上前)

 いろいろな方が親切に教えてくれていて、どの答えも方向は同じだと思います。ですが、新しいカメラを買う(またはその機種を選定する)前に、いま持っているカメラを使ってどうすれば背景が綺麗にぼけるのか、体験するほうが先決問題だと思うのです。

 いま持っているカメラはカシオのコンデジ(エクシリム)だそうですが、「オートでしか撮らない」ところから一歩踏み出さないと、新しいカメラやレンズを買っても思うようにはいかない(あるいはカメラやレンズの選定に悩む)でしょう。

 まずは「オート」から離れて絞り優先モードにし、絞りの値を変えてみて撮ってみることです。その結果を見れば、撮影時の絞りの値が背景のボケ具合にどれだけ影響するかが分かるでしょう。

 またズームを動かして、焦点距離を短くしたり長くして写してみることです。このとき被写体の大きさが同じくらいになるように、カメラの位置をバックさせたり前進させる必要があります。これでも写り具合(背景のボケ具合)が分かってきます。同様に被写体を近くにして撮る場合と、被写体を遠くにして撮る場合も試してみることです。

 以上を全部組み合わせてやってみると、もっとよく分かるはずです。

 こうして背景がどうすればぼけるか分かってくれば、カメラやレンズの選択も自然と自分で考えられるようになりますし、思い通りのボケ具合が得られる写真も撮れるでしょう。その前に、案外いま持っているカメラでも結構使えることが判明するかも知れませんよ。

書込番号:10636874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/15 22:24(1年以上前)

皆さん、おっしゃっているとおり、ボケさせるには単焦点レンズにするなどレンズによるか、絞りを解放にするとか設定によります。オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機はボケにくいと言われています。
私はニコンD5000ユーザーですが、クチコミ、ネット情報みているとニコン機が製品として安心できます。オリンパスも故障少ない印象でアートフィルターも魅力ありますね。



書込番号:10636900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/15 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

ボケてますよね?

F11です

キットレンズでも絞りF11でも撮り方によってはボケます。ボケも綺麗です。工夫次第と思います。
(※主要被写体と背景の距離をなるべくとるとか)

APSCやフルサイズと比べてボケが小さいとか。。ちっちぇ〜〜〜事をいろんな人が言ってますが(※このスレの人ではなく)
気合でなんとかなります。料理家ブロガーさんの写真が気にいったのなら
そーゆう事がいちばん大事だと思うのでオリンパスでゴーだと思います。
あとはできればお店とかでさわって直感でグーと感じたらよりよい買い物ができそうです。

携帯性も良いですし使い方も簡単と思います。「先にやるべき事」とか難しく考えないで
買ってから勉強してもいいと思いますよ(あたしがそうでしたから。。。 以上、私見でした♪)

書込番号:10637484

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/16 06:48(1年以上前)

綺麗にボカしたいなら・・・
本当は、カメラの機種とか・・・レンズの明るさはあんまり関係が無いです^_^;

前レスの最初に申し上げた通り・・・カメラマンの「演出」によります。

ボケは・・・
1)被写体に思い切って寄る(近づく)
2)背景を被写体から遠く離す(そう言う構図で撮影する)
3)ズームレンズならなるべく望遠側を使用する
4)絞りを開ける(F値を小さい方に設定する=なるべくF値の小さい方へ設定する=明るいレンズを使用する)

この4つの演出をカメラマンがしなければ・・・いくらボケるカメラとレンズを使用しても綺麗にボケてくれません(^^ゞ

逆に・・・コンデジでも、この演出を行えば・・・それなりにボケてくれます。
ましてや・・・APS-Cとフォーサーズの差なんて・・・目くそ鼻くその世界です(笑

書込番号:10638580

ナイスクチコミ!6


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/16 12:23(1年以上前)

ゆかちゃん☆さん

こんにちは。背景ぼけに関してはいろいろありますが、シンプルに「携帯性がよく素人でも背景がぼける写真を撮れる機種」を選ぶとするならば、

カメラ:オリンパス E-P1 or E-P2
レンズ:パナソニック LUMIX G 20mm F1.7 ASPH

の組み合わせでしょうか。
E-P1とP2はE-620とほぼ同等の絵作りです。レンズはズームがないので自分が前後に動いて調整する必要がありますが、その代わり背景ぼけや画質に優れていると解釈していただければ。上記の組み合わせはフラッシュとズームがありませんが、どうしてもの時はエクシリムと併用する手もあります。

まずは店頭で触ってみるといいですよ。上記の組み合わせで展示はしていないはずなので、E-P1とP2で大きさや使い勝手を、上記のレンズが付いているパナソニックのLUMIX GF-1 パンケーキレンズキットで背景のぼけ具合やズームがないことが苦にならないかを確認してみてください。店員さんにお願いすれば上記の組み合わせで触らせてもらえるかも?

ちなみに背景をぼかす基本は「被写体はカメラに近く、背景は遠く」です!

書込番号:10639485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 13:32(1年以上前)

05さん
私もその作例見てみたんです!
結構、いいですよね〜^^
というか、ブログ等検索して、好みの写真があると使用カメラ調べてみるですけど
一眼レフだと、だいたい好みの写真になるんですよね。
細かい違いがわからないので。
機種については調べれば調べるほど、候補が増えることになりそうです^^;

isoworldさん
たしかに、今のカメラでも偶然背景がぼけたりするんです。
仕組みがわかってなかったので再現不可能だったのですが
isoworldさんのおっしゃるとおり、今のカメラでもできないか挑戦してみようと思います!
詳しい説明ありがとうございます。

じじかめの愛人さん
オリンパスはぼけにくいみたいですね〜
おじいちゃんがニコン愛用者なので一度触らせてもらおうと思います^^
ありがとうございます。

ざんこくな天使のてーぜさん
素敵な写真ですね〜!
実物をまだ触っていないので、一度見に行こうと思います。
620は女性でも持っている人が多いイメージ(偏った情報ですが)だし
見た目も可愛いのでやっぱり憧れます^^☆
後押ししていただけるコメントでうれしいです。ありがとうございます。

#4001さん
「演出」とは、そういう意味なのですね〜
やはり、カメラの性能のよさだけでなく、カメラマンの腕も必要ですよね。
言葉で聞く限りではすごく簡単そうですが、実際は難しいのでしょうね。
私のコンデジでは、使い方が悪いのでしょうが、そもそもピントを合わせたいものにさえピントが合わないことが多いです(泣)結果、全体が「ぼけない」程度の写真しか撮れません・・・たぶん、私の改善点はここからでしょうね。
「演出」がんばってみます。ありがとうございます。

405RSさん
ペンは、素人でも使いやすいみたいですね。
サイズ的にも、気軽に持ち運べるようなので、急に浮上しましたが、有力候補となっています。その組み合わせでもカメラ屋さんで見せてもらおうと思います。
フラッシュの無いことって、ストレスになるものですかね?
ぶれ防止のために使うことがあるのですが、基本的にフラッシュをたくと明るくなりすぎて不自然になるのであまりすきではないです。でも、暗いところでは困りますよね〜・・
いろいろ検討してみます!
ありがとうございます。




ここで質問することではないかもしれませんが
背景ほかし専用レンズと、ぼかしなしのレンズはちがうのでしょうか。
「演出」をしなければ、同じレンズでも背景ボケのありなしを区別できるのでしょうか。
素敵なカメラが多く、本格的な一眼レフは憧れである反面、実用性を考えたら、コンパクト一眼も捨てがたいです。
優柔不断なので、現状維持・620・ペン・その他ですごく揺れ動きます(笑)
選んでいるときは楽しいですね。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10639759

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/16 15:50(1年以上前)

>背景ほかし専用レンズと、ぼかしなしのレンズはちがうのでしょうか。

「ぼかしなしのレンズ」というと、ギリギリ手前から遠景の山までバシッとジャスピンの写真が撮れてしまうレンズですかね?
ドラえもんの道具でもなければ、そういうものは存在しないと思いますよ(何百万円もするレンズなら、そういうのがあるかも)
仮にそんなのがあったら、ピンボケの失敗写真はこの世から消滅しますね。

ボケやすい、ボケにくいの違いはあれ、どんなレンズでもピントが合う範囲があって、
その範囲から外れた手前と奥のほうがボケます。
そのピント範囲の深さを調節をするのが「絞り」だと思ってください。

>「演出」をしなければ、同じレンズでも背景ボケのありなしを区別できるのでしょうか。

同じレンズでも、絞りの調節と、被写体・背景の距離などの「演出」をする事で、
ボケのありなしを「ある程度は」区別して撮れるということになりますね。

書込番号:10640154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/16 18:33(1年以上前)

背景ぼかし専用レンズなんて存在しませんよー。

ざんこくな天使のてーぜさんが作例を挙げてくださっているように、
どんなカメラ・レンズであろうとボケるような設定・構図で撮ればボケますし、
全体にピントが合うような設定・構図で撮ればボケません。

やはりゆかちゃん☆さんにとって必要なのは写真の仕組みを理解することだと思います。
「被写界深度」「絞り」といったキーワードで検索すればたくさんの解説サイトが
出てくると思いますので分かりやすそうなところを覗いてみて下さい。

ちなみに「被写界深度」とはピントが合って見える範囲のことです。
どのくらいボカしたいかなというのをコントロールするにはコンデジより
フォーサーズ・APS-Cの方がやりやすいですし、レンズや撮影方法によってものすごく
ボカす範囲を広げ(逆に言えばピントが合う範囲を狭くし)やすいのです。

ボカしたくなければ#4001さんが挙げてくださってる条件と逆の状態にすればいいだけです。

1)被写体から離れる
2)背景と被写体が近い構図で撮影する
3)ズームレンズならなるべく広角側を使用する
4)絞りを絞る(F値を大きい方に設定する=どんなレンズでもOK)

どれくらいボケるかは、距離とかレンズによって変わってきますし
上記の要素の組み合わせでボケの範囲は変わりますので、撮影者の意図次第です。

オリンパスE-P1,E-P2,E-520,E-620、パナソニックGF1、ペンタックスK-x、
キヤノンKiss X3、ニコンD3000,D5000、ソニーα230,α330,α380,α550辺りが
入門機になりますが、ぶっちゃけどれをつかってもボケを活かした写真は撮れますので
デザインや手にとって気に入ったものを選んでもいいと思います。

書込番号:10640744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/16 20:18(1年以上前)

> 背景ほかし専用レンズ

専用とは言わないまでも、ボケ味の設計では後ろボカシ優先。
前ボカシは二の次。

書込番号:10641150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/17 00:20(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・「ボカし専用レンズ」ってモノはありません(^^ゞ
いかにボケるカメラやレンズを使っても・・・「演出」しなければボケてくれません。

ボケと言うのは、あくまでもカメラマンがコントロールするモノです。
ボケると言われるカメラを使って・・・ダイヤルとボタンをココとソコに設定するだけでは、上手い事ボケてはくれません。

「ボケ」・・・と言うのは、読んで字のごとし・・・ピンボケの事です。
早い話が、ピントの合っていない部分が「ボケ」で・・・
この「ピントの合う範囲」を「被写界深度」と言います。

ピントと言うのは、カメラの撮像面(フィルムや撮像素子)に対して平行な「面」で存在します。。。
例えて言うならば・・・自分の狙った被写体(例えば子供の顔)の場所に透明なガラス板の様なモノが存在すると思ってください。
このガラス板の厚みがピントの合う範囲=「被写界深度」です。
このガラスの厚みの中に被写体が有れば、ピントの合ったクッキリ、ハッキリ、シャープな画像が得られ・・・このガラスの厚みに入らない部分が「ボケ」る訳です。

つまり・・・このガラスの厚みを薄くしてやれば・・・ピントの合う範囲が浅くなって、ボケが大きくなります。。。子供の顔を撮影した場合・・・鼻や唇あたりの出っ張ったところにだけピントが合って、頬から耳にかけてふんわりとボケていくわけです。。。。ガラスの板の厚みが数ミリしか無いって事です(笑

逆に・・・このガラスの厚みが無限大に厚くなれば・・・ピントの合う範囲が深くなって。。。
画面全体・・・近い物体から、遠くの背景までピントが合ってハッキリ、クッキリ写ります。。。

このガラスの厚みは・・・
1)被写体に近づくほど(撮影距離が短いほど)・・・
2)望遠レンズを使うほど(焦点距離が長いほど)・・・
3)レンズのF値が小さいほど(絞りを開けるほど)・・・
薄くなります(被写界深度が浅くなる)。。。

この様にガラスの厚み=ピントの合う範囲(被写界深度)を変える事で、ボケたりボケなかったり・・・子供の顔や料理の一部だけシャープにピントを合わせてその周囲をふんわりボカしたり・・・
あるいは・・・花一輪だけシャープに写して、周りをボカす事で立体感のある画像にしたり。。。
人物をだけをシャープに写して、背景のごちゃごちゃした汚いモノをボカして画面をスッキリ整理して見せたり。。。

ただボカすだけでは無く・・・芸術的な映像表現の手段として「コントロール」する訳です。

んで・・・ボケ易いカメラやレンズってのは・・・このコントロールする範囲が大きい。。。
ツウだけの事で・・・ボケにくいカメラやレンズでもボケ無い訳じゃないのです。。。

カメラマンの「演出」しだいです(^^ゞ♪

書込番号:10642634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 21:15(1年以上前)

>ピントと言うのは、カメラの撮像面(フィルムや撮像素子)に対して平行な「面」で存在します。。。

へーーー、そうなんですかー。  (@^▽゜@)ゞ
勉強になります、_φ(□□ヘ)  ありがとうございました。


>ゆかちゃん☆さん

お気に入りのブロガーさんが、E-520で好みのお写真を撮っていらっしゃるなら
E-620でも同じ感じに撮れるって事よん。  ( ^ー゜)b

だいたい、写真なんて、能書きの多い方でお上手な方ってあんまり居ないっすよ。  (ヘ_ヘ)
カメラ買ってから試行錯誤で覚えればいいと思いますよ。
へたくそな写真撮ったって、逮捕されないからダイジョウブ。 (/・0・)

書込番号:10646187

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α550と迷っています。

2009/12/13 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件
別機種

皆様こんにちは。
コンデジからステップアップしたい者です。相談に乗ってください!

撮影目的:
子どもがメインで日常のスナップ
子どものレゴ作品と自分の手芸作品の記録
腕が上がったら、運動会や風景も?
----------------------------------
E-620がほしい理由
・小型軽量(レンズも含め)
・アートフィルター
・検索して見かける写真が、好みのような気がする。
・マイクロフォーサーズを買い増ししたとき、レンズが使える。
(で合っていますか?)
・メーカーの講習が楽しそう。

心配な点)
・写真の勉強をするにあたってフォーサーズだと難しい?
・エントリー機を買って、1年くらいでステップアップしている人が多い気がするので、はじめから中級機を買ったほうがいいのではないか。
・APS-Cの50mm/1.4fにあたるレンズがない。
・操作ダイアルが一周しない。
----------------------------------
α550がほしい理由。
・今道しげみさんが50mm/1.4fレンズと共におすすめしている。
(テーブルフォトのレッスンをうけてみたい)
・お店で見た感じ、操作がわかりやすそう。
・機能がたくさんあるそうで、長く飽きずに使えそう?
・運動会にも期待できる?

心配な点)
・重い
・画質が好みかどうかまだわかりかねている。
・なんとなく、オリンパスを使ってみたい。
----------------------------------
疑問点
・α550のオートHDRとE620の階調オートはどう違いますか。
・よくオリンパスのAFのことが言われていますが私の使用目的で想定される困る場面はどんなときでしょうか。
・αのダイアルが左側にありますが使いにくくないですか。
・高感度のことが言われていますが、コンデジのISO3200が使い物にならないというレベルよりはうんとマシですか。(質問がわかりにくくてすみません)
----------------------------------
コンデジ歴:
Finepix4900zoom:屋外や料理の写真はとてもお気に入りでした。使っていて楽しかったです。
FiniepixF30:子どもの顔がブレまくるのと、電池が寿命だったため購入。
絞り優先モードのマクロボタン、人物モードのズームを利用して背景をぼかしています。フラッシュはほとんど使っていません。編集ソフトでファンタジックフォーカス風にしたりトイカメラ風にしたりしています。
いつでもかばんに入れて持ち歩き、動画も撮れて便利ですが、写真には満足できていません。
ちなみに最近XDピクチャーカードを紛失してしまいました。
----------------------------------

はじめはE-P1やGF1にひかれたのですが、勉強してから2台目としてマイクロフォーサーズをと思っています。動画はそちらでと思っています。
そのときはFujiのも出ているかもしれないし・・・?!

一度買ったら長年使うことになると思います。
手芸作品については販売もするので、いかにだませるか・・いえいえ(汗)
長々とすみません。
用語の使い方で違っているところがあったらごめんなさい。
アドバイスお待ちしています!

書込番号:10623779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/13 12:29(1年以上前)

あれあれなさんこんにちは。
 全てに答えるのは無理なので,ピンポイントで (^^;

> 検索して見かける写真が、好みのような気がする。

 この一点でほぼ決まりだと思いますよ。迷わずオリンパスのカメラでよいと思います(笑
 意外にも各メーカーの絵づくりはユニークで,例えばA社の画風をB社のカメラでそっくりに追い込めるかというと,まず無理だったりします。

> 写真の勉強をするにあたってフォーサーズだと難しい?

 4/3(フォーサーズ)だから難しいという点は無いと言えます。写真の基本はみな全て同じですから,4/3で勉強したことは他の規格のカメラでも通用しますし,その逆も同じですね。

> エントリー機を買って、1年くらいでステップアップしている人が多い気がするので、はじめから中級機を買ったほうがいいのではないか。

 E-620はエントリー機ではありません。ってかオリンパスには普及機はありますが "入門者用" という専用のカメラは事実上ありませんので,E-620の使い勝手に不満(不便)を感じなければ買い換えたいというようなフラストレーションも湧いてこないと思いますよ。
 私の場合はオリンパスのいわゆる普及機ばかりを使っていますけど,それで性能的に劣ると感じたり画質的に劣ると感じたことはありません。

> 小型軽量(レンズも含め

 これはE-620のメリットだと私も思います。
 標準ズームと望遠ズームも込みでの携行性を考えますと,これほど軽量でコンパクトになるカメラは他社では見あたらないと思います。

書込番号:10623875

ナイスクチコミ!5


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/13 12:54(1年以上前)

あれあれなさん、
初めまして。E-620 ユーです。

> APS-Cの50mm/1.4fにあたるレンズがない。

まずは SIGMA 30mm F1.4 がオススメです。
あるいは、ちょっと高価ですがパナの SUMMILUX 25mm F1.4 (35mm 換算で 50mm 相当) も。私はこっちを使っています。

あと、E-620 だとファインだが小さく MF は厳しいので、基本 AF 頼りになると思いますが、この点大丈夫でしょうか?

書込番号:10623981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 13:23(1年以上前)

こんにちは。わかる範囲でカキコさせていただきますが・・・

>検索して見かける写真が、好みのような気がする
>2台目としてマイクロフォーサーズ

それならばE620では?あとは持った感じでしょうか。

※Sonyも将来的には同様のカメラを出すのかもしれませんが
こればっかりはわかりませんし。。。

[操作性]
α550を所有しておりますが、説明書を見なくても操作はできましたので、
使いづらいということはありませんでした。
今は、主人所有のCANON 7Dの操作がしづらい(笑)。

重さですが、レンズを装着したうえでの総重量が大事と私は思っています。
私の場合、1.1kgを超えるとつらいです。。。そこまでの重さは慣れもありますし、
撮影に夢中になっていると気付きません^^;

[レンズについて]
オリンパスであればED 50mm F2.0 Macroになるのかもしれません。

SONYであれば50mm F1.4 SAL50F14にこだわらなくても
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18で最初は十分だと思います。

あと、オリンパスのことはわかりませんが、Sonyでは
α”レンズ体験レンタルサービスがあるので、
普段使用しない望遠レンズはこちらを利用しています。

[セミナー]
オリンパスとSONYのセミナー、どちらも受けていますが、
女性を意識したものが多く、おもしろいです。
SONYは単発の無料セミナーを開いてくれることが多い?

書込番号:10624106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 13:25(1年以上前)

>なんとなく、オリンパスを使ってみたい。
>検索して見かける写真が、好みのような気がする

ならE-620でOKな気がします。「好み」「直感」これが一番大事だと個人的には思うので。アートフィルターも楽しいですよ!

疑問点の件:
■α550のオートHDRは1回のシャッターで2回露光して合成する方法なので動いてる子供とかを撮影するときはブレます。
■E620の「階調オート」はαの「Dレンジオプティマイザー」とほぼ一緒で、ブレるとかはないですが
比較的、暗部にノイズがのりやすいです。(でもこれはどのメーカーも一緒です)
■オリンパスのAFは特に問題ないと思いますが曇天くらいでこっちに向かって走ってくる子供とかはAF厳しいかもです。
■高感度ですがコンデジとくらべたら一眼は別世界です。心配ナッシングです。


以下余談:
でも心配なのは子供の肌色でしょうか。強いて言えばですがαのほうがフジに近い肌色が出やすいです。
あたしもフジ4900・F30を含めずっとフジのコンデジばかりを使ってました。
その経験からですがもし子供の肌色に拘るようならやはりS5(は考えてないと思いますが)かニコンが本当はいいかもです。
背景を50mm/1.4並にボカしたいなら4/3は本当は選択しないほうが無難とは思いますけど。。(お金がかかる^^;)

この二つ限定なら、屋外でヌケのいいシャープな写真を撮ることが多いならE-620
部屋の中でノイズの少ないダカフェ風の写真を撮ることが多そうならα550とは思います。
あ、あとライブビューでのフォーカスはα550の圧勝かもですね。。静体ならE-620も精度は高いです。

フジのマイクロ、あたしも期待してます。はやく出るとよいですね!

書込番号:10624116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 13:28(1年以上前)

言い忘れです。

α550を所有してよかったなぁ、とつくづく思うのが
・ライブビューのAFの速さ
(撮影対象に"撮ってます"という感を与えないためにはライブビューが便利ですが、
 遅いとライブビューは使えません)
・超ビギナーであってもMFを使う気になる
・HDRを使うことで黒つぶれ、白とびがふせげる

どちらもいいカメラだと思うので、ご自身のファーストインプレを信じては
いかがでしょうか?どうぞ素敵なデジイチライフを!

書込番号:10624134

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/13 13:34(1年以上前)

>E-620がほしい理由

・検索して見かける写真が、好みのような気がする。

書かれてるこの言葉が一番の選択だとは思います。

>・エントリー機を買って、1年くらいでステップアップしている人が多い気がするので、はじめから中級機を買ったほうがいいのではないか。

フォーサーズ機の場合 この心配は要らない心配だと思います。
中級機の買い増しは有るかも知れませんが、E-4○○系、E-620系の小型軽量は、中級機には有りませんから・・・

書込番号:10624155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 13:40(1年以上前)

はじぴょんさんとだいぶカブった気もしますが(^^;

あと投稿した後にふと思ったのですがペンタックスのK-xは選択肢にないのでしょうか。
バリアングルやチルト式の液晶にこだわらないのであればK-xもこのクラスではかなりイイと思います。
昔のペンタの安い単焦点とかも使いやすくて持ったかんじも操作性もかなり良いですよ。
デジタルフィルターもついてますよ!よかったら調べてみてください。(余計に迷わせちゃったらスイマセン<(_ _)>)

書込番号:10624176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/13 13:44(1年以上前)

あぁこのカメラ欲しいィ---------!#$%

で、よろしいのではないでしょうか?

E−520ユーザーです。

書込番号:10624199

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 14:34(1年以上前)

読んでる感じではE-620でいいんじゃないかなと思いました。
まず、実際に出る画が好みの感じかどうかって、かなり重要ですので。
僕は1度自分が使っているメーカー以外のカメラを性能部で選び買ったんですが画が気に入らず、すぐに使わなくなったことがあります。
心配な点に関してですが、写真どのメーカーのカメラでもOKです。
オリンパスのギャラリーや投稿写真を見るとたくさんいい写真がありますよ。
中級機は操作系など使いやすくなっていますが、軽量というポイントを大切にすることもいいと思います。
50mmF1.4というのは今道しげみさんがテーブルフォトで勧められているからでしょうね。
テーブルフォトならオリンパスだと「50mmF2マクロ」なんていいかもしれないです。
他メーカーだと使いやすいかなとも感じたりはしますが、やっぱり画これが大切ですので、いいのではないかと思います。

書込番号:10624419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/13 16:16(1年以上前)

E-620ユーザーですが、E-620でも問題なく運動会等の撮影はできます。
正面から走ってくる子供や騎馬戦程度ならまったく問題ないと思います。
あと、室内で子供を撮られるのなら、レンズは14-54(旧)が明るく安くて便利だと思います。中古やオークションで美品のものが3万程度で入手できます。

書込番号:10624820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 20:33(1年以上前)

あれあれなさん;

E510→E620→E520 +E300+ニコンD90のユーザーです。

>子どもがメイン

室内で動くものを撮る場合、余程の贔屓目を除けば、
高感度とAFの早さや正確さを重視して、
オリンパス以外の機材を勧める方が多いと思います。
室内撮りにはE620+SUMMILUX 25mm F1.4を使っていましたが、
D90+35/1.8Gの方が軽くてかつ感度上も有利な事に気がついて
切り替えました。結果は今のところオーライです。

>マイクロフォーサーズを買い増ししたとき、レンズが使える。

小型軽量が取り柄のマイクロ4/3にはやはりマイクロ4/3用レンズが
欲しくなるでしょう。

>メーカーの講習

オリンパスの4/3戦略はまだはっきりしません。将来が不安な規格です。
もっとも、オリンパスの色合いが好きで、買ったカメラを使い倒すつもりなら、
何の問題もないでしょう。小生も風景や静物撮りに関してはそのようなスタンスです。
但し、室内の動きものにはかなり苦労するかも・・・・

書込番号:10626193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/13 22:41(1年以上前)

tendo氏 wrote,

> オリンパスの4/3戦略はまだはっきりしません。将来が不安な規格です。

 あなた個人の極めて主観的なとらえ方をここで持ち出すのはいかがなものかと。
 それともそうだと断言できる何か確実な根拠でもおありですか?

質問に対しては適切な内容でお願いしますよ。

書込番号:10627018

ナイスクチコミ!2


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 23:08(1年以上前)

>断言できる何か確実な根拠

ハハハ、これっぽっちもありません。ゼロ。

だから、
>まだはっきりしません。将来が不安

これはオリユーザーとしての自分の気持ち、
もちろん主観ですね。

ちなみに、室内の動きものが得意かどうかは、
ある程度客観的な指標で判断可能と思い
ましたのでコメントさせていただきましたが、
蓼食う虫も好き好きですから、数多居るユーザの
の主観と選択にケチをつけるつもりは毛頭ありません。

書込番号:10627214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/13 23:21(1年以上前)

 私の家では、夜の室内で14-54でシャッタースピードは約1/60秒、50ミリマクロで1/100秒程度程度でるので、普通に子供を写真撮る分にはあんまり問題を感じていないです(ISOオートで上限を800にしています)。
確かに室内で動いている子供を撮るにはもっとシャッタースピードが必要かもですね。
 それとAF性能ですが、オリンパスだけがだめって言うのは間違いでは?確かにキヤノンやニコンが優秀でしょうが、それ以外ではまずまずでは?
 私は、子供の音楽発表会を50-200で撮りましたが、AFの精度・速度とも全く問題ありませんでした。

書込番号:10627316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/13 23:56(1年以上前)

皆様こんばんは!
たくさんの書き込み、とても有難かったです!
調べながらのお返事で遅くなりすみません。

>せっこきさん、こんばんは。
やっぱり画風は各メーカーごとに結構異なるものなんですね。
オリンパスさんのは、しっとりした感じがして味があるような気がしています。
そのほかも私の思い込みが多かったみたいで色々教えて下さってありがとうございます!
背中を押して頂いたカンジです♪

>tokuosさん、初めまして。
ありがとうございました。SUMMILUX 25mm F1.4、とっても興味があります^^
小物撮影にもってこいなのでしょうか?
30mmだと35mm換算で60mmになるから、APS-Cの50mmの換算75mmに近くなるのでしょうか?
MFについては経験がないためよくわかりません。
テーブルフォトで三脚を使って・・何てことも考えているのでファインダーが大きい方がいいんでしょうか。

>はじぴょんさん、こんばんは。
αをご利用中とのことで貴重な書き込みありがとうございます!
旦那様もカメラが趣味だと共用できてよいですよね。うらやましいです♪
そうですよね、レンズの重さ。ホールド感がよいのか、
αは重いはずだけど、お店で持ってみたところあまり感じませんでした。
低い位置から撮ったりしてみたいので、ライブビューのAF性能は魅力的ですね。
小物を撮るときも、いろんな体勢になっているので液晶が動くカメラにひかれます。

レンズのレンタルサービスの情報ありがとうございます!
オリンパスのセミナーは、カメラをレンタルされたのですか?
SONYでαを借りてセミナーを受けてもいいなぁと思っています。

>さんこくな天使のてーぜさんへ。
フジのコンデジばかり使ってこられたとは親近感が倍増です!!
また疑問点に丁寧に具体的に答えていただいてわかりやすかったです。
本当にありがとうございます。
あまり心配しなくてよいのだと思いました。

S5とk-xについて調べてみました。
S5はちょっと重たいしお高いみたいですが、フジということとニコンのレンズが使えるとはすごいです。
買うかどうかはさておき、とても魅力的な機種ですね!
k-xは見た目がいいですね。デジタルフィルターも好みです。
少し写りがパキッとしていますかね。設定で変えられるのかな?
やっぱり室内での子どもというと、ダカフェは多少なりとも意識してしまいます。
E-620では厳しいですか?

>LE-8Tさんへ。
ありがとうございました。
やっぱり画の好みが大切なんですね。
初めに小型軽量がいいと思うと、やっぱり中級機にも求めてしまいますかね。

>にこにこkameraさんへ。
ありがとうございます。
E-520お使いなんですね。私も早くデビューしたいものです!

>4cheさんへ。
体験談をありがとうございます!やっぱり画の好みが大事なんですね〜!!
そうするとメディアを持ち込んでお店で撮った写真を持ち帰って確認した方がいいですよね。
xDピクチャーカードをなくしてしまったのでまた買わないといけないかな・・・
レンズについてのアドバイスもありがとうございました。

>R−CMAさんへ。
この経験談お待ちしていました。ありがとうございます。
運動会、とんでもなくいいものを望んでいるわけではないので多分十分だろうなとは思っていたんです。
旧レンズの情報もありがとうございます。ぜひ試してみたいです。

>tendoさんへ。
いろんな機種の経験談をありがとうございます!
軽いというのはレンズを含めた重さの比較のことですか?
SUMMILUX 25mm F1.4とってもひかれていたのですが調べたら500gもあるんですね・・・
びっくりしました。
35/1.8Gは軽いし価格も手ごろでよいですね。手ぶれ補正がついてるいるんですか?
レンズとの組み合わせなど何通りもあるので比較したら早い遅いの差が出てしまうでしょうね。
苦労すると言ってもFinepix4900と同レベルではないことを祈ります。
といっても、そのころはAUTOばっかりだったので腕もあるかも。

書込番号:10627592

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/14 00:37(1年以上前)

>軽いというのはレンズを含めた重さの比較

そうです。

ところで、そもそもの設問は「α550と迷っています」でしたね。
当面、室内での子供撮りが多いようでしたらα550でしょうか。
自分で使ったことがないので「断言」は出来ませんけど(^_^;)。
これに明るいレンズをつければ相対的にはE620よりも歩留まりは
良くなるような気がします。SUMMI 25/1.4 はお財布に優しくないし。

将来、屋外の運動会のことを考えると、E-620+ED70-300(場合によっては+EC14)
がコストパフォーマンスではかなり有利は部類に入るようです。
私は屋外の明るい場所での超広角と超望遠は4/3のコストパフォーマンスが
高いと(主観で)思ってますので、使い分けています。

書込番号:10627874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/14 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

ファンタジックフォーカス適用金魚すくい

ファンタジックフォーカス適用ピンクの彼岸花

あれあれなさん

こんにちは。
私はE-P1ズームレンズキットを初めてのオリンパスデジタルカメラとして購入しましたが、フォーサーズのレンズも欲しくなりパナライカのVE14-150mmとオリンパスのED70-300mmを購入しました。
そしたら今度このレンズをもっと生かしたいとE-620が欲しくなってしまいました。
但カメラが4台になってしまうので今一生懸命自制している所ですが遠からず購入してしまうのではないかと思っています。
量販店にE-620を触りに行きますが、一番危惧したAFの速さもE-P1とは比べ物にならない程速く所有しているキヤノン機、ニコン機と遜色ないと感じました。

フォーサーズはオリンパス、パナソニック、シグマから魅力的なレンズが揃っているのに加えて、マウントアダプターで色々なレンズが使えるのが魅力です。
アートフィルターもRAWで撮っておけば後で一番最適なフィルターを適用出来るので楽しいですよ。
私はファンタジックフォーカスが好きで良く使っています。

書込番号:10628860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/14 22:51(1年以上前)

皆様こんばんは。
今回教えて頂いた結果、子どもの肌色ということと、
室内でのAFについて気になったので、
お店なり講習なりに行って確かめてから決めたいと思います。
どうもありがとうございました!

>tendoさんへ。
ボディ内手ぶれ補正、小型軽量、フォトレッスンのキーワードで
2機種に絞ったつもりでしたが、D5000もいいのかな・・と思い始めました。
もう少し手ぶれ補正についても調べたいと思います。
早く買いたいけど、ここで質問したことで選択肢が増えたので、よかったと思います。
一機種だけで高いレンズを買い足していくことしか考えてなかったけど、
ケースバイケースでコストパフォーマンスを高くするという考え方、
勉強になりました。
ありがとうございました。

>OM1ユーザーさんへ
書き込みありがとうございました。
ファンタジックフォーカスを利用したお写真、可愛いですね♪♪
わたしも早くデジイチライフを送りたいです〜!!
レンズもカメラも、沢山ほしくなってしまいますね♪

書込番号:10632180

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/16 18:38(1年以上前)

すでに解決済みですが、以下のサイトにe-620ほかの動体撮影に関する
詳細なレビューがあります。ご参考にどうぞ。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/

書込番号:10640761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620とD5000で迷っています。

2009/12/07 03:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 ivory---さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この度、初めての一眼を買おうと思っています。
いろいろ見た結果、E-620とNIKON D5000を候補にあげているのですが、どちらを買った方がよいのでしょうか?
ちなみにPENTAX K-xは実機がとてもちゃちく見えた為、CANON X3はマクロモードの時などにオートでフラッシュがついてしまうのが嫌な為に外させていただきました。

普段撮影するのは景色が多いのですが、ライブや夜景などの写真も撮りたい為、E-620では高感度が弱い?高感度に強いと言われているD5000の方がよいのかな?と思っています。
E-620に惹かれている点は

* アスペクトが6:6で撮れる
* アートフィルター(デイドリーム)が気に入っている
* 実機に触った感じD5000よりもしっくりくる
* 他の人が撮られた写真を見た感じ、とても好きな色をしている

D5000は高感度に強いということだけで気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:10591907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 07:03(1年以上前)

>CANON X3はマクロモードの時などにオートでフラッシュがついてしまうのが嫌な為・・・

プログラムモードか絞り優先モードを使えばいいのでは?
(バリアングルモニターは便利だと思いますが)

書込番号:10592059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/07 08:20(1年以上前)

どちらでもいいですがE-620のほうが良いと思います。

>* アスペクトが6:6で撮れる
>* アートフィルター(デイドリーム)が気に入っている
>* 実機に触った感じD5000よりもしっくりくる
>* 他の人が撮られた写真を見た感じ、とても好きな色をしている

ここまで気に入るものがあれば迷うことはないのでは?

書込番号:10592185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 12:21(1年以上前)

ミスターKEHさんに一票。

とかく高感度ノイズを気にされる方が多いようですが、大伸ばしプリントや高価なモニターで拡大鑑賞されるので無ければ、殆ど気にならないのではないかと思います。もちろん私は全然気になりません。
もっとも感じ方、許容範囲は人それぞれでしょうから、お店にメディアを持って行って、店員さんに断った上でなるべく暗い所で試し撮りしてみてはいかがでしょうか?
店内にはあまり暗い所は無いかとは思いますが、事情を説明すれば、あまり忙しくない時に短時間なら、立ち会いの上でトイレの照明を消してもらうとか出来るのではないでしょうか?

書込番号:10592817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/07 12:39(1年以上前)

>店内にはあまり暗い所は無いかとは思いますが、事情を説明すれば、あまり忙しくない時に短時間なら、立ち会いの上でトイレの照明を消してもらうとか出来るのではないでしょうか?

店員さんにモデルになっていただくといいと思います。 (ヘ_ヘ)


どちらのカメラをお買いになられても、そんなに大きな差は無いと思いますよん。
気に入ったほうをどうぞ。 ( ^ ^)/ [◎]

書込番号:10592888

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivory---さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/08 13:38(1年以上前)

じじかめさん>そうなのですが、やっぱり簡単に設定されているモードを使うと楽な時もあると思いまして…。
(マクロ以外でも簡単モードは全て勝手にフラッシュがつくと言う事なので…)でもそうゆう使い方もありますね!
どうもありがとうございます!

ミスターKEHさん>確かに…。後押ししていただき、どうもありがとうございます!

He's so cool!さん>そんなに気にならない程度なんですね〜。
コンデジよりかはマシだと思いますし、そんなに気にしなくて大丈夫そうですね!
お店で1度試させてもらいます!どうもありがとうございます!

guu cyoki paaさん>やはり言われている程、差がないみたいですね!
気に入ってる方なら…やはりE-620を購入させていただこうと思います!どうもありがとうございました!

書込番号:10598366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて。

2009/12/04 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
初心者です、よろしくお願いします。

初めてデジタル一眼レフを購入しようと思っています。

写真撮るのが好きで
人、風景を主にとります。たまに犬とか撮りたいなぁとも思います。

今回色々調べオリンパスのE620にしようと思っています。
しかし、レンズをどうしたらよいか迷っています。

レンズキット
ダブルレンズキット
はたまたボディ、オススメレンズ

撮りたい写真。
@撮影時背景を綺麗にぼやかしたい。

A友人の結婚式(室内また、照明が暗くなったときなど)で綺麗にとりたい。
デジカメだと真っ暗だったり、ブレブレでとてもあげられない代物になってしまった為。


10万以内、前後で考えています。
皆様アドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:10577678

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/04 18:57(1年以上前)

人、風景、たまに犬、それと結婚式ということを考えると予算内だとE-620のWズームキットに外付ストロボというのがいいかなと感じました。http://kakaku.com/item/10603010123/
ボケを生かしたということだと単焦点レンズ等の明るいレンズがより良いですが、とりあえず今回は上記用途にということで、この組み合わせがいいかなと。
外付ストロボがあると、結婚式でフラッシュを焚く際にバウンス撮影で写真を綺麗な仕上がりにすることが出来ますので。
室内などでフラッシュを焚かずに写したいというなら、シグマの30mmF1.4や18-50mmF2.8、後純正だと14-54mmF2.8-3.5辺りですかね。
フォーサーズレンズに関しては、こちらをご覧になられると分かりやすいかと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html

書込番号:10577787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/12/04 20:54(1年以上前)

カメラ本体に、12-60mmSWDに、外付けフラッシュ50Rだと、たぶん幸せになれます!!!

でもお財布には辛い仕打ちになると思われます!!!!!

書込番号:10578307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/12/04 21:08(1年以上前)

個人的なお勧めはE-620 ダブルズームキットとED9-18mmです。
やや予算オーバーですが ^^;

1、撮影時背景を綺麗にぼやかしたい。
これにはマクロか望遠か明るいレンズが理想ですね。
意外と最初に拘っていたほど気にならなく場合もあります。

2、友人の結婚式(室内また、照明が暗くなったときなど)で綺麗にとりたい。
これはこの状況に遭遇する頻度との兼ね合いです。
人の為に機材を揃えるのは贅沢な話ですので、自分の為に必要な機材を揃える方がいいとは思います。

ちなみに、挙げたED9-18mmは飼い犬なら接近戦の広角ド級のワイド写真が撮れそうです。
結婚式なら、他の人達とは違ったワイド写真をあげる事が出来ます ^^
(10月のいとこの結婚式にはそのED9-18mmで撮りました)

書込番号:10578385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 21:08(1年以上前)

>撮りたい写真。
>@撮影時背景を綺麗にぼやかしたい。
>
>A友人の結婚式(室内また、照明が暗くなったときなど)で綺麗にとりたい。
>デジカメだと真っ暗だったり、ブレブレでとてもあげられない代物になってし
>まった為。

 ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい・・・
E620というかフォーサーズ系カメラの苦手分野な写真な気がします。
撮れないと言う気は全然無いんですが、有利か不利かってことだと、
やっぱ不利じゃないかと思います。
ぼかすってのは撮像素子が大きいほどボケが作りやすいです。
コンデジよりは遙かにE620の方がボケさせる事が可能ですが、
E620より他社APS-Cサイズカメラの方がボケますし、
他社フルサイズカメラはもっとぼかしやすいです。
あまり明るくない部屋で手持ちで雰囲気良く撮るには、
高感度で明るいレンズで撮影するか、でかい外付けフラッシュ(数万円)で
バウンスさせるかなのですが、E620は高感度は得意ではないと思います。

書込番号:10578389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/04 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

30mm F1.4

30mm F1.4

ED 50mm F2.0 Macro

ED 50mm F2.0 Macro

こんにちは。私もE-620を使用しています。先日までE-520を使っていたのですが、先週E-620に買い換えた者です。レンズでお悩みということで回答いたします。

@撮影時背景を綺麗にぼやかしたい。
A友人の結婚式(室内また、照明が暗くなったときなど)で綺麗にとりたい。
デジカメだと真っ暗だったり、ブレブレでとてもあげられない代物になってしまった為。
○人、風景を主にとります。たまに犬とか撮りたいなぁとも思います。
○10万以内、前後で考えています。

日中や明るいところで撮るならレンズキットやWズームでも良いと思いますが、書かれていることを総合して考えると明るいF値2.8より明るいレンズを使用されるのがオススメかと思います。明るいレンズですと背景をボカしやすいですし、室内(蛍光灯をつけている夜も)や結婚式などの暗い場所でもパシャパシャとぶれずに撮れます。パナソニックのLX3など明るいレンズを搭載した一部の高級コンデジなら暗くても大丈夫ですが、普通のコンパクトやキットレンズだと暗いところは厳しい(ぶれたりシャッターが切りにくかったり)です。
稚拙ですが私が撮った写真をアップします。前の機種になるE-520で撮影したものですが、E-620でも大きな差はないと思います。全てノーフラッシュです。
 1枚目と2枚目はシグマの30mm F1.4で撮りました。ズームのない単焦点(自分が被写体に近づいたり離れると良い)で撮りました。単焦点は写真が上達するのに良いそうです。室内や気軽にボカしたいときなどとてもいいです。ちょっぴりズッシリと重いレンズですが私は常につけっぱなしです。一番気に入っているレンズです。
 3枚目と4枚目はED 50mm F2.0 Macroレンズで、切れ味抜群のレンズで、神のレンズなどという人がいるくらいです。ものすごく美しく撮れるレンズです。スナップ的な撮影には向かないですが、結婚式やちょっと被写体と離れて撮るのにいいレンズです。先日弟の結婚式ではほとんどこれで撮影しました。マクロレンズですが、ポートレートや風景、接写などいろんな事に使えます。これから購入しようと思っているのですがズイコーデジタル 25mm F2.8もいいですね。軽いし、明るいし、小さいし。これもぼかせますよ。
 私ならと言うことで提案すると以下の通りです。なお価格は価格.com最安値です。
・レンズキット(56,400円)
・Wズームキット(68,575円)
@レンズキット+30mm F1.4 EX DC HSM (37.800円)=94,200円
AWズームキット+30mm F1.4 EX DC HSM (37.800円)=106,375円
BWズームキット+ズイコーデジタル 25mm F2.8(31,000円)=99,575円
Cレンズキット+ED 50mm F2.0 Macro(53,040円)=109,440円

といったところでしょうか。旅行などによく出かけてとか、スナップ写真がということならズイコーデジタル 25mm F2.8が楽で良いかもしれません。

書込番号:10579057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 23:56(1年以上前)

初心者と言うことなので(自分も初心者ですが^^)、外付けフラッシュでバウンス(上や横に向けて光らせる)させるのが良いと思いますよ。

あとカメラの設定はPかオートに設定しておけば、感度や絞りなどめんどくさいことを気にせずバシバシ撮れるのでおすすめです。(自分の場合そのほうが失敗も少ない)

レンズは12-60mmや25mmがおすすめですが予算の方が厳しいかもですね、でも明るいレンズとか感度設定とか考えると初心者には難しいので、大型の外付けフラッシュの方が簡単できれいに撮れると思いますよ。!

書込番号:10579425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2009/12/05 08:35(1年以上前)

私はE-510ダブルズームキット+外付けフラッシュFL36Rで友人の結婚式を撮っています。
レンズはED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを欲しいと思っていますが、金がなくて買えません。
まず、室内での撮影は、少し引いて撮ることを考えると大光量フラッシュが必要かと思います。しかし、距離によりますがフラッシュを直射すると、影ができ不自然な写真になりがちです。そのため、光を拡散する必要があります。しかし、市販のディフューザーなどでは効果が乏しいです。一方、天井バウンスで撮ろうとしたら、天井が高くて、光量不足になってしまったりします。なかなか見極めが難しくて、私にはなかなかよい写真が撮れません。
あとレンズ交換が煩わしいのですが、これは式の進行を予測して、あらかじめ交換しておく必要があります。
予算が10万円だということですが、レンズ込みならば、フォーサーズでは安価な大口径レンズはありませんので、レンズを追加するのは難しいでしょう。単焦点レンズでは撮影位置が制約されるのでなかなか対応できないと思います。ということでボケを生かした写真はおそらく無理でしょう。
この際、キヤノンのKiss K-3とかニコンD5000あたりも考えてみたらいかがでしょうか。高感度ノイズもE-620よりも少ないじゃないかと思いますので、室内では有利です。また、レンズの選択肢が広がります。

書込番号:10580651

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/06 11:20(1年以上前)

りさっこさん

こんにちは。
私のおすすめは、E-620レンズキット+シグマ 30mm F1.4 or シグマ 50mm F1.4 or ZUIKO DIGITAL 50mm F2 Macroです。室内や背景ぼけを重視するならF値が少しでも小さいレンズがほしいところです。

これらのレンズはどれも十分に背景をぼかせますが、ぼけ量も含めて使い勝手がやや異なります。

シグマ 30mm F1.4は、被写体と1〜3mほど近づけば十分に背景がぼけますが、それ以上離れると思ったよりぼけないことがあります。対して、シグマ 50mm F1.4とZD 50mm F2 Macroは、被写体と5m以上離れた距離でも背景がぼけやすいです。

これは、焦点距離が長いほど背景がぼけやすいというレンズの特性のよるもので、基本的に30mmより50mmのほうが背景ぼけが得られやすくなります。詳細は割愛しますが焦点距離は長く、F値は小さくが背景が最もぼける条件です。

ただしデメリットもあり、ぼけ量だけで言えばシグマ 50mm F1.4になりますが、ZD 50mm F2 Macroも含めてやや望遠のレンズなので、狭い室内など距離を取れない場面ではドアップしか撮れず使いにくかったり、至近距離ではあまりにぼけすぎてピント合わせが難しい、という時もあります。

また、シグマの二つのレンズはどちらも最短撮影距離が長いので、小物を撮りたいときなど、被写体との距離が30cmほどしかない場合はピントが合いません。その点、ZD 50mm はマクロレンズなので、30cm以下でもピントが合います(極端に近すぎはだめ)。経験上、結婚式にはZD 50mm が最も活躍しました。

まとめると、

・シグマ 30mm F1.4 >>> 背景ぼけと普段使い(狭い室内や近距離撮影)の両立
・シグマ 50mm F1.4 >>> もうとにかく背景ぼけ!
・ZD 50mm F2 Macro >>> 十分な背景ぼけと小物・料理撮影の両立、比較的小型軽量

という感じでしょうか。

書込番号:10586955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/06 12:20(1年以上前)

405RSさんのおっしゃるように結婚式ならZD 50mm F2 Macroのほうが使いやすいですね。遠慮もあってなかなか被写体(新郎新婦)に近寄りにくい時がありますからね。室内で子どもを撮ったり犬を撮る場合は30mmのほうが使いやすいかもしれません。
私は 
ZD 50mm F2 Macro
30mm F1.4 EX DC HSM
ZD 14-42mmF3.5-5.6
ZD 40-150mmF4.0-5.6
ZD 70-300mm F4.0-5.6の5本を持っています。広角はPanasonicのLX3を使っています。次は25mm F2.8の予定です。
50mmか30mmかについてですが、405RSさんのおっしゃるようにどちらも本当に一長一短あります。私は最初に30mmを買ったのですが、不満だったところを50mmのほうが埋めてくれた次第です。ただ50mmになると実際は100mm相当なので狭い場所だとアップでしか撮れません。(全体が入りきらないことがある)どちらも良いレンズであることは間違いないです。とりあえず最初と言うことでhttp://photohito.com/ に作例がたくさんありますので、ご自分のイメージに近いレンズを選ばれると良いと思います。 

書込番号:10587184

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/12/06 13:22(1年以上前)

こんにちわ。りさっこさん

>写真撮るのが好きで
>人、風景を主にとります。たまに犬とか撮りたいなぁとも思います。
>今回色々調べオリンパスのE620にしようと思っています。
>しかし、レンズをどうしたらよいか迷っています。

>レンズキット
>ダブルレンズキット
>はたまたボディ、オススメレンズ

>撮りたい写真。
>@撮影時背景を綺麗にぼやかしたい。

>A友人の結婚式(室内また、照明が暗くなったときなど)で綺麗にとりたい。
>デジカメだと真っ暗だったり、ブレブレでとてもあげられない代物になってしまった為
>10万以内、前後で考えています。

僕ならE-620のボディは新品を購入してレンズ(ZD14-54mmF2.8-3.5)の美品中古をカメラ店
で値切って購入するのが良いと思いますが。

あとはSIGMA 30mmF1.4 あたりが良いと思いますね。

このレンズだとストロボを炊かずに室内でも十分キレイな写真が撮れると思いますよ。




書込番号:10587482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2009/12/06 23:37(1年以上前)

りさっこさん こんばんは^^

E-620購入予定いいですね〜
結婚式が迫っているのかもしれませんが、
しかし、いろいろ悩むのは密の時w
焦らずにじっくりと、色々なレンズで撮られた写真を
見て決めた方がいいですよ。

E-620が気に入られたのであれば(私も欲しい!)
私が最初の一本としてお勧めするのはZD12-60mmでなく
万雄さんと同じく、あらゆるバランスが素晴らしいZD14-54mmです。

理由は(ZD12-60mmに比べ)
@軽量、小型で取り回ししやすく、かつ安い(2万円近く安い)
A望遠側で明るく広角側でゆがまない
B寄れるのでボケを作りやすい

さらに予算が許すのであれば、ZD12-60mmと同じく円形絞りで
コントラストAF対応となった新しいタイプのZD14-54mmUをお勧めします。

二本目は、明るさと世界をがらっと変える意味で選んで見ると
ZD11-22mmか、シグマ150mmがお勧めです〜(´ー`*)

書込番号:10590911

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/07 07:30(1年以上前)

こんにちは りさっこ 様

レンズ選びは楽しいですね。

でも,一番初めにお買いになるのは,カメラ本体をE-620になさるのであれば,そのWズームキットがよいと思います。

オリンパスの場合,E- のあとの数字が1桁,2桁,3桁でカメラをランク分けしており,3桁は入門機的位置づけですが,営業的には最も大切なクラスです。

まず初めは価格で目を引いて買ってもらい,その性能でより上位機種に買い換えてもらう。

上の文章だけ読むと性能が劣っているように感じられるかもしれませんが,そうではありません。 性能に満足しなければ他社のカメラに移ってしまいます。 実際そのような書き込みも時々見かけます。

まずはオリンパスの準備したWズームキットでその性能を見極め,満足できるようであれば,レンズはそのあと少しずつそろえていくというのがよいと思います。 そのときは,たぶんご自分でどのレンズが必要かを見極めることができるようになっていると思います。

書込番号:10592110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/12/07 15:26(1年以上前)

4cheさん
フォーサイズのサイトありがとうございます。
いろいろとレンズが見れてわかりやすかったです。
外付けストロボに関しては
初心者なのでちょっと恥ずかしい感じがします。


めぞん一撮さん
お財布にはつらくともきっといい物なんでうしょね。


staygold_1994.3.24さん
ワイド写真も壮大かつかわいいのが撮れそうですね。
自分のためにもレンズ選びしてみます!


不動明王アカラナータさん
苦手な分野なんですね。
でもE620がいいので、レンズとフラッシュでがんばります。


harmonia1974さん
写真の投稿までありがとうございます。
とてもきれいに撮れていて尊敬です。
Bのパンケーキレンズかわいいですね。
F2.8ですが、室内でいけますかね?
普段使いでもいけそうですね。

でも、ED50mmF2.0もとってもひかれます。
この二つグッと来てます。
写真の作例とっても参考になっています。
どれもこれもきれいにとれてやっぱり腕?の必要性を
感じますね。



mainoaさん
初心者で外付けフラシュの使用が私こいつうまくもないのに
って思われそうで恥ずかしいんですよね。
ちょっと明るいレンズに挑戦したいです。


tendor-tanさん
バウンスって難しんですね。
レンズ交換もすぐに慣れるものですか?
不安です。
ほかの機種も結構迷ったんです。
けどアートフィルターや形、軽さにグっときて決めました笑
これ以上迷うともう決められなくなっちゃいそうで。

405Rさん
レンズキットでもいいかなぁと思います。
みなさんの意見を聴いていると、いろんなレンズがほしくなって
しまいます。
望遠も結構つかえるのかなぁ。使わなかったらもったいなとも思って
悩みどころです。

レンズそれぞれの特徴わかりやすくありがとうございます。
ZD50mmF2macroこれ小物もポートレートもとれて最高ですね。
ポートレートもきれいに写せますか?


万雄さん
F1.4だと室内でもきれいなんですね。
中古品っていうのはどこで売っていらっしゃるのでしょうか?
カメラって大手電気屋で売っているけどあまりレンズって
置いていなくて困ってます。


茂右衛門さん
レンズ悩むのもいろいろ楽しいです。
SD14-54mmもいいなぁって思いました。
あぁ迷いにまよいなかなか買えないです。


梶原さん
レンズ選びほんと、楽しいです。
初心者クラスのカメラでも実機に触るとだいぶ難しいですね笑
とりあえずキットレンズかWキットレンズには。
キットの望遠は使い勝手どうなんでしょうか?


皆様の意見の結果
Wキットレンズ
+パンケーキ

キットレンズならプラス
ZD14-54mm
ZD50mmF2macro


んん、絞れてきたけど悩みます笑

書込番号:10593458

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/12/07 20:58(1年以上前)

こんばんわ。りさっこさん

中古レンズはカメラ店に売ってますよ。カメラ店には必ず中古カメラ
中古レンズコーナーがありますよ。

書込番号:10594898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 00:06(1年以上前)

りさっこさん こんにちは。

私もE-620ユーザーです。それで、tensor-tanさんと同じように”ぼけ”がまず第一ならX3
辺りをお勧めしようと思っておりました。

 で、いろいろ悩んでこれに決められるんなら本当ににいい機種だと思います(笑)
アートフィルターで遊べるし地面スレスレからの写真とか他の人とちょっと違った写真もl
撮れます。

 ポートレートを撮られるならホームページかこちらをクリックしたら実例をお見せできる
はずです? ちょっと今やってみたのでもしかしたら失敗かも。「写真一覧」をクリック。
※モデルさんにはこういう使い方の許可は頂いてます。期間限定でアップします。

http://photohito.com/user/14415

書込番号:10596342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 00:13(1年以上前)

し、しまった。書き忘れ(汗)

レンズは人がズームレンズの50-200で建物が12-60 です。
ただ、これは予算オーバーですし皆さんのお勧めレンズを私もお勧めします。
それぞれポートレート用で使われていますよ。

書込番号:10596374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2009/12/09 09:36(1年以上前)

りさっこさん、こんにちは

E-620が初めての一眼レフという初心者です。
それまではコンデジでした。
レンズキットを購入→14-54U→70-300→パンケーキ→11-22とオリンパスに上手い具合にはめられました(笑)。

まず、ボケですが、コンデジからの乗り換えだったら、キットレンズでもそのボケ方に感動すると思います。
なので、ボケに関してはネガティブな意見は無視して結構です。
きれいにボケますし、ボケの調節で表現の仕方を変えることもできます。

次に室内ですが、パンケーキで猫カフェに行ってみた感じで言えば、少しつらいですが撮れます。
猫カフェはフラッシュ厳禁だったので、露出調整だけでは暗く、ハイキーにして撮りました。
手ぶれはしないのですが、被写体ブレが頻繁に起こります。
僕が手持ちの機材で「結婚式撮って」と言われたら、14-54Uを使うことを前提に、フラッシュを買うと思います。

少しでも経費を抑えるなら、14-54はUでなくても良いのではないでしょうか。
僕も最初はコンデジしか経験がなかったので、ライブビューするし、絶対Uとか思っていたのですが、最近は光学ファインダーを覗いてばっかりです。
風景などをじっくり撮るときは液晶画面を使うのですが、そんなに急がないですし、ハイスピードでAFする必要は無いです。
今では、安い中古の14-54でも良かったかもと思っています。
中古(フジヤカメラやオークション)なら3万以下で手に入れることもできると思います。

というわけで、僕のおすすめは
E-620orレンズキット+14-54(中古で程度の良さそうなもの)+フラッシュです。
フラッシュがあれば、キットレンズでも十分だと思いますが、暗いところでもフラッシュなしで撮れるというカードも持っておきたいところです。
(14-54があれば、キットレンズは使わなくなるでしょう。)

フラッシュについては使ったことがないのでよく分かりません。
欲しいのですが、これ以上買うとものすごい怒られそうで、手が出ません。

書込番号:10602814

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/10 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

りさっこさん

予算を考慮した選択で、レンズ交換の手間がやや面倒ですが、それでもシグマ 30mm F1.4やZD 50mm F2 Macroはキットレンズとは明らかに違う写真が撮れて「おおおっ!!」と思うこと間違いなしです。ちなみにダブルズームキットのZD 40-150mmは事実上屋外専用になると思います。

特にZD 50mm F2 Macroは「結婚式のゲストカメラマン最強レンズ」と言ってもいいかもしれません。^^;
プロカメラマンほど近づけないので、新郎新婦を少し離れたところから撮るのにちょうどよく(しかも小型なので目立たない)、テーブル上の料理や小物なども立ったままアップで撮れる(思いっきり近づく必要がない)ので、なかなか万能に使えます。結婚式以外のポートレートも狭い室内では入りきらないことがあると思いますが、距離さえ確保できれば抜群の写りです。

外付けフラッシュは確かに欲しいところですが、天井が高い式場だとFL-36Rでは光量が足りなかったり、連続発光ができなかったり(発光まで待ち時間がある)でシャッターチャンスを逃しやすいのと、縦位置で撮るときのバウンス角の調整の手間も考えると、初心者のうちはかえって撮影に集中できなくなるかもしれません。

私の経験では、新郎新婦にスポットライトが当たってさえいれば、ZD 50mm F2 Macroの絞り開放でいい表情を狙ってひたすらシャッターを切るほうが結果的にいい写真が撮れるのではないでしょうか。

書込番号:10606580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 12:10(1年以上前)

りさっこさん、こんにちは。

>キットレンズならプラス
>ZD14-54mm
>ZD50mmF2macro

ZD14-54mm買うならキットレンズ要らないのでは?と思いましたが、価格.comの最安値を見るとボディ単体よりもキットレンズの方が1000円ほど安いですね。
結婚式優先だと ZD14-54mm か ZD50mmF2macro に絞られたようだけど、予算以内で収めようとすると、どちらか一方を選ばねばなりません。はて、どちらを選ぶべきか?

ZD14-54mm(旧)結婚式にはこれ一本持ち出すだけで済むけど、ZD50mmF2macroより暗いとこでは弱い。といってもAFはZD14-54mmの方が優れていると思う。
結婚式以外だとキットレンズと用途がダブるので、買ったまなしのキットレンズが無駄になりそう。キットレンズをしばらくつかってからZD14-54mmにステップアップするのには良いと思う。

ZD50mmF2macroはZD14-54mmよりも明るいとこは強いし写りも優れてるけど、AF精度はZD14-54mmより劣る。広角側が必要な場合、キットレンズとレンズ交換が必要なので面倒くさい(キットレンズは暗部に弱いので不安)。
そのかわり結婚式以外ではキットレンズと用途がダブらないので無駄にならない。なにより写りが良く、ボケもキットレンズとは比べ物にならないぐらいよく出る。

もし私が選ぶなら、結婚式優先ならZD14-54mm、結婚式以外に重点置くならZD50mmF2macro、よって結婚式は一時的なものだし、あとあとのことを考えるならZD50mmF2macroかなと思います。でも絶対ZD50mmF2macroに決定とは思いません。迷いに迷って、いざ購入の段階でZD14-54mmを選んでしまう可能性もあるぐらい迷います。なぜならどちらも超お勧めレンズだから。

どちらを購入しても結婚式はぶっつけ本番せず、同じような暗さを想定した場所で練習した方がいいですよ。

書込番号:10608085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/12/11 18:56(1年以上前)

万雄さん
中古コーナーがあるんですね。やっぱ大きいお店に行かなきゃですかね。

ティーゲルさん
そうなんです。やっぱりE620が魅力的ですw
アートフィルターの効果ほんとかわいいですね。
写真ありがとうございます。
近くと望遠併用で使えるのいいですね。
ただ望遠の需要が私にあるか迷います。

ヤンペロンさん
デジカメからの移行ですので、きっとちょっとでもぼければ
たしかに感動しそうですw
パンケーキは軽そうだし、持ち運び考えたらいいですよね。
明るめなレンズですし…。
確かに14-54Uを購入すればキットレンズはいらないですかね。
それならばボディのみ?でも値段的に変わらなければ
キットかなぁとも考えてしまいます。
私もレンズだけ考えているといっぱい欲しくなります;;

405RSさん
重さも考慮するとZD50mmF2macroかなって思います。
また素敵なお写真ありがとうございます。
いろいろ調べてるとシャッター切るのにぶれるみたいな
感じだったので、私みたいな素人がきれいに撮れるかも不安に
なってきちゃいました。
練習あるのみ、だとは思いますが…
質問というか悩みなのですが、
ダブルズームキットの望遠についていいですか?
屋外専用になる感じはわかりました^^
私は景色も撮るが、いろいろ写真サンプルとか見ていると
キットレンズ一本である程度の距離の写真は撮れるので
それだけでもいいかなぁと思うのですが
望遠はやっぱり今セットで買ったほうがいいよということは
ありますか?
助言お願いいたします。><;

ファイブGさん
キットレンズならZD14-54はいらなそうな気もします笑
言われるようにキットレンズを買って
14-54の購入を考えてみるのもいいですね。
キットレンズにZD50mmF2macroいいなぁと…
けど前の方のレスにもあるように
望遠もダブルキットレンズで買ったほうが
いいのかぁと迷います。
お得なのはわかるんですが、望遠を使うかな?
と自分ではイメージつきません。


※ダブルキットレンズの望遠も今回予算をあげて
買ったほうが得だよなり、利便性考えて買ったほうがよい
といった意見の助言あれば皆さまお願いします。

ボディのみよりはやっぱりキットレンズのが値段てきに
お得かなと…
けどどうせセットならやっぱりもっとお得なダブルキットレンズかな?
とも思いまして…

ZD50mmF2macroは買う方向です笑


書込番号:10614412

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

デジタル一眼レフを始めて購入しようと、只今カタログやネットで情報を集め検討中です!!

中でもE-620のアートフィルターに心惹かれるものがあり、購入を考えていますが気に掛かる点があるのですが…。

暗い室内の撮影ではノイズが気になると聞きますが、どの程度の暗さでどの程度のノイズが発生するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答頂ければ幸いです。

ノイズという言葉が気になって、一歩踏み出せずにいます。


K-xのアートフィルターも気になりますが、どちらが使い勝手がよいのでしょうか?やはり好みの問題でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10570967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/03 11:08(1年以上前)

センサーがAPS−Cより小さい事もありノイズが・・・と言われますが、コンデジと較べれば格段にキレイだと思いますよ。
ただ、室内撮影で重宝するF2.0以下の明るいレンズが純正は高価ですね。
又、選択肢も少ないです。

アートフィルターの使い勝手は、好みと言うより馴れの問題だと思います。

カタログ等である程度絞ったら、後は実機を操作したり、ファインダーも覗いて見て下さい。
ご自分の感覚にピッタリ来る事が大切ですよ。

書込番号:10571074

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/03 11:15(1年以上前)

こんにちは
ノイズを気にされるのでしたら、撮像面積が40%程度大きいAPS-Cタイプの一眼がよろしいのでは?
例えばニコンD5000にも6種類のピクチャーコントロールがあり、しかもダブルレンズキット
、ここでは73,000円へ更に10,000円のキャシュバックがありますから63,000円とお買い得ですね。
それに角度可変の液晶モニターなど魅力的です。
ニコンなら明るい中古レンズも沢山出ています。

書込番号:10571094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/03 11:19(1年以上前)

絵は綺麗だと思いますよ。
センサーサイズが小さいのでボケ量が少ないのとノイズが多いのは我慢してください。

ただ写真はオリンパスブルーで青が綺麗です。

書込番号:10571104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/03 11:19(1年以上前)

ノイズと言うのは…ISO感度を上げた時のノイズです。

例えば…自宅の室内(蛍光灯照明の明るさ)や体育館での撮影では…人間の目には明るく見えてもカメラ君にとっては暗闇同然で…普通はフラッシュを焚かないと目で見たような明るさの写真に成らないし、フラッシュが焚けない状況ならばシャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真を量産します。

コレを解決するのがISO感度です。
ISO感度とはカメラをドーピングする事で(笑
光を感じる感度を敏感にする=敏感に光を感じて早く逝っちゃう体にする(笑=短時間で感光する=シャッタースピードが速くなり=ブレブレ写真が少なくなる…
と言う機能です。
室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影には必須の機能ですが…
ドーピングには「副作用」が付き物で(笑
ノイズと言う副作用が発生すると言うわけです。
残念ながらオリンパスやパナのフォーサーズ勢は、この副作用が強くでると言う意味です。

つまり…ブレブレ写真を気にして、ISO感度を上げるとノイズが気になり…
ノイズを気にして低感度で撮影すると…ブレブレ写真を量産すると言うジレンマに陥る可能性が高い…。

まぁ…フラッシュや三脚が使える状況なら…気にする事でも無いですけどね…

書込番号:10571106

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/03 11:35(1年以上前)

階調オートに設定するとノイズがひどくなりますので、標準設定をおすすめします。
ISO感度は200に設定されていますが、手動で100にしたほうが暗部ノイズが減少すると思います。
暗い部屋ではストロボや三脚を積極的に使って、高感度は最低限にしたほうがいいかも。

書込番号:10571157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/03 11:36(1年以上前)

オリンパスのカメラはファインダーも別物で見え方が違います。

またセンサーが小さいため35mmの広角レンズでも70mmの中望遠になります。

フルサイズの一部を切り抜いた写真みたいでボケ量も少なくなるのでポートレートなどでは表現の幅が小さくなります。

ただライブビューは優れてます(^.^)b

書込番号:10571162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 13:12(1年以上前)

#4001さんへ

初めまして。
アドバイス内容も的確ですし、例え話もとても面白いのですが、ここは青少年も見ている健全なカメラの掲示板ですので、大人の話題はお控えになった方がよろしいかと…(笑)


スレ主さんへ

620いいですよ。ノイズと言っても、大伸ばししなければそれほど気にしなくても良いのではないかと思います。
まあ許容範囲はそれぞれだと思いますので、確認されることをお勧めしますが。

私はホールド感が抜群に気に入っていた510から、それを犠牲にしても可動液晶を優先する必要があったため620に買い替えましたが、あまりの快適さにすぐに気にならなくなり、更にそれほど興味のなかったアートフィルターの面白さもあって、とても満足しております。
早くお気に入りのカメラが見つかるといいですね!

書込番号:10571500

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/03 14:35(1年以上前)

>暗い室内の撮影ではノイズが気になると聞きますが、どの程度の暗さでどの程度のノイズが発生するのでしょうか?
>ノイズという言葉が気になって、一歩踏み出せずにいます。

私はE-500/510を使っています。
多くの方がノイズ、ノイズと言われますが、私は全く気にかけません。(鈍いだけ?)

私の場合、室内での撮影はそう多くはないし、暗いと感じたら、積極的にフラッシュを使うからかもしれません。
多少暗くても、ISO感度は100のまま押し通すのも、自然にノイズ対策になっているのかもしれません。

ニコンのD3ではISO 12800でも問題ないとか。
うらやましいとは思いますが、いったい、どのような場面で使うのでしょうか?

ノイズ評価は人により大きく異なります。
可能なら、店頭でISO感度を変えて、試写されてはいかがでしょう。(カメラ店の店内は明るく、一般家庭のように、暗いところでの試写は出来ないかもしれませんが…。)

ノイズ・ノイズと言われるほどひどくは無いと思います。
アートフィルターに関しては、私は全く分かりません。

書込番号:10571758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/03 21:40(1年以上前)

感度が高くできるということは手持ちでノーフラッシュで撮影できるということです。室内スポーツでフラッシュ禁止のとこや夜間のスナップ、ポートレートでも自由度があがります。

最近は三脚禁止の場所が多いですからマナーを守ることも大切になりますからISO6400までは使いたいです(^.^)b

書込番号:10573605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/03 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

高感度がほぼ同じE-30でISO1250 F2.8 1/30s

高感度がほぼ同じE-30でISO1600 F2.8 1/20s

E-620で撮影 アートフィルター無し

E-620で撮影 アートフィルターデイドリーム

いちすけの助さんこんばんは

 まず、知って欲しいのは暗いところでも、光を多く取り入れれば、ノイズは少なくなります。光を多く取り入れるためには、F値の小さなレンズ使う、シャッター速度を遅くする。という手段があり、それ以外の方法として、ISOをあげる。という手段があります。

 それから考えると、手持ちでノーフラッシュだと、高感度もですが、強力な手ブレ補正(手ブレしにくいので、シャッター速度を遅くできる)も効果的ですよ。

 キットレンズの広角側であれば1/4sまで手ブレ補正が十分に効きますから、高感度を使わなくても十分撮れますよ。

高感度とは言っても、大体1段程度の差(E-620のISO800が、他社APS-CセンサのISO1600程度)なので、最大3〜4段分効果のある(他社ISO1600のシーンでISO200〜100で撮れます)手ブレ補正を有効に使えば、その差は縮まります。他にもISOをこまめに設定できるので「ISO1600はノイズがいやなので、ISO1250まで使う!」ってことも可能です。

個人的には、ISOは800程度までは十分実用、暗いときはISO1250〜1600まで使用、それ以上は非常用といった感じでしょうか?

なので、手ブレ補正を上手く使いこなせば、そこまで暗いところに弱いということはありません。

あとは、E-620ならではの機能としては、バリアングル液晶を使った、低い視点や高い視点からの写真、ライブビュー撮影のやりやすさ、アートフィルターを画面で確認しながら撮れることでしょうか?

 また、カタログスペック比較だと良く分からない点ですが、比較的小さく、軽いボディとレンズなので、持ち出すときに気にならないというメリットがあると思います。

段数の考え方
http://www.camera-kensaku.com/dan

書込番号:10574014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/04 00:02(1年以上前)

たとえば室内でフラッシュ禁止の所で運動会やバスケットの試合を撮影するとします。1/300ぐらいのシャタースピードを出さなければ動きが止められません。
またコンサートやライブ
その時は大口径レンズが必要になります。
手振れ補正が聴いてもシャッタースピードが稼げなければ被写体ブレになります。
流し撮りならいいですがキットレンズならISO6400が必要になるのでカメラの用途で決めましょう?

あなたはカメラで何を撮影するのですか?

書込番号:10574690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 23:54(1年以上前)

花とオジさん
里芋さん
貧乏してます。さん
#4001さん
くろけむしさん
He’s so cool!!さん
影美庵さん
テレマークファンさん


早速のアドバイス、本当にありがとうございました。

超初心者のわたしには、ぴんとこない言葉もありますが、分からないなりに調べてみたりして理解できたと思います。(完全ではありませんが…)大変参考になりました。

昨日さっそく家電量販店に行って、気になっていた機種を実際触ってみました。
色々触ってみた結果、E-620が一番自分の手にしっくりきたように感じました。

実物を手にすると、やはり欲しくてたまらなくなりますね。
もう少し悩んでみるつもりですが(笑)、近々手に入れたいと思っています。

みなさん、本当にありがとございました!!

またお聞きする事もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:10579407

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/19 02:17(1年以上前)

いちすけの助さん 

高感度ノイズは、普通にとって、普通にプリントして、そう気になるほどではありません。

以前の機種より、かなり改善されています。

ISO800までは、結構きれいです。

これは、E-P1のISO100 から ISO6400ですが、E-620 もほぼ同じでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10321481668.html

暗ければ、ISO1600 から ISO2000 ぐらいは使えます。

等倍で見ると、気になるかもしれませんが、どんなカメラでも、ノイズを気にしだすときりがありません。

50%表示で見るか、A4にプリントで目だなければOKです。

普通はL版プリントですから、問題ないですね。

書込番号:10652081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2009/12/01 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在410を使っています。
白トビがずっと気になっていて、そろそろ買い替えようと思っているのですが、予算があまりないので中古の520にするか620にするか悩んでいます。

620のキャッシュバックキャンペーンがはじまったらすぐにでも飛び付きたいのですが…

年末になると今よりも620の価格は下がると思いますか?
いつが買い時なのかも悩んでいます、よろしくお願いします。

書込番号:10562327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 18:22(1年以上前)

露出補正とかしてます?
やってなかったら買い換えても〜〜〜。

書込番号:10562398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 19:01(1年以上前)

電池がおなじEー620の中古がいいと思います。

書込番号:10562575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 19:38(1年以上前)

撮る時は設定をマニュアルにして撮っているので露出はいじっています。

中古の620も調べたら5万円前後なので、もしキャッシュバックが始まったら新品が同じぐらいの値段で買えるな〜と悩んでいます

今後フォーサーズ機のキャッシュバックの予想はいかがなものでしょうか?

書込番号:10562721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/12/01 19:58(1年以上前)

予想はまったくわかりません!

で、素人の想像ですが!今はE-P2を売る時期なので、ボーナス商戦はE-620は自然価格下落にまかせておいて、来月少し値戻りして、あとは春の新機種(あ、ありますよね?!?)にむけてゆるやかに値落ちしていって、新機種の直前に在庫一掃の値下げかCBか・・・・・・だと良いですね!!!!

書込番号:10562814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/01 23:16(1年以上前)

420はどうですか?
トヨタのエイデンに新品が29800円でショーケースに入ったまま居ます。
テブレ補正がないですが、これぞフォサーズという機器だと自分は思います。

書込番号:10564142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/01 23:40(1年以上前)

 先日E-520からE-620に買い換えました。そしてE-P1も同時購入散財です(>_<)
E-620ボディに革製ジャケットと予備の電池がついて、カメラのキタムラで50,680円でした。
撮れる写真そのものはE-520もE-620も劇的な違いはありません。但し、液晶の見やすさとアートフィルター、AFが7点になっていることは結構便利です。E-520より写真が撮りやすくなったのは確かです。
 キャッシュバックについてですが、昨年の1月にE-520を買ったときは1万円キャッシュバックキャンペーンやってました。昨年は9月19日から1月12日までの期間でした。今年はするのかどうかナゾです。

書込番号:10564336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 11:22(1年以上前)

>めぞん一撮さん
だとかなり良いです!(笑)
ニコンもキヤノンもキャッシュバックを延長したので、そろそろオリンパスものってくれるかなとずっと期待していたのですがf^_^;

書込番号:10566011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 11:31(1年以上前)

>ブッチのパパさん
私も420も検討したのですが、手振れ機能は別にいいやと思って410を購入したものの今は手振れ機能にちょっと興味があります。
家族が420を使用しているので、わたしも410との違いに惚れ惚れしています(o^∀^o)

書込番号:10566038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 11:36(1年以上前)

>harmonia1974さん
買われたんですね!うらやましいです!
劇的な違いがないと聞き、気持ちが520に固まってきました、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:10566059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/12/02 14:12(1年以上前)

そういえば長らくキャッシュバックキャンペーンをやっていませんね…。
E-P2が発売になることですしそろそろかもしれないですね。

書込番号:10566585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/02 20:07(1年以上前)

E-620は良いですよ。マクロは使いませんか?私は50mmF2.0を使ってマクロ専用機にしています。ツインフラッシュもありますが、抜群ですね。外で見る液晶はデータは度外視に抜群です。バリアングルのライブビューも使い勝手は最高です。

他にD3&D300そしてライカM8などありますが、マクロはこのコンビが最高ですね。最初はグリップしづらかったのですが、ケースを付けるとなかなかです。

デジ物は新しい方が後々後悔しないと思います。迷うならばE-620です。だいぶ価格もこなれてきてますし。ヤフオクは自己責任ですが、評価の良い方からですと美品を安価に入手できますよ。

書込番号:10567786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/04 18:29(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。

いざボディを変えようと思ったら、なかなか愛着があってあと一歩が踏み出せず、そんな時にオークションで3535が安くあったので落としてしまいました。

ボディは変化なしですが、しばらくはマクロの世界を味わい620の価格がガタリときた頃ボディを買い替えようと思います。

みなさん本当にありがとうございました(o^∀^o)

書込番号:10577668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング