E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちは^^
8月末にここでE-620を購入するか相談して、
9月の初めに念願のこの機種で一眼レフデビューした者です。
旅行や秋の紅葉、日々のスナップで大活躍のE-620は本当にいい買い物だったと思っています。
ちなみに今はキットの次のレンズは何にしようかと夜も寝られないほどです^^;(笑

しかし、先ほどたまたま見つけた個人のブログで、モーターショーで使用したE-620についてのこんな内容の記事がありました。

『E-620が車ボディーに映る照明の反射でフォーカスが合わなくて全く使い物にならず、どんなに設定を弄ってもだめ』

『オリンパスに問い合わせてみると、「 同社のテスト機となんら遜色なく、テストにて同症状は出ず。ピンボケは多数の照明より、被写体のコントラストが弱くなり、ピントが合わなかったもの。製品に異常はないので修理不可能。」といったような返答』
 
『別の、オリンパス C-3030でとった写真は極稀に手ぶれしたものあるがピントがあっていないものはなかった』

ブログに添付されていた画像は本当にひどいピンボケ写真でした。

多数の照明で被写体のコントラストが弱くなりピントが合わないといったような経験をされた方は他にもおられますか?

自分が経験したことではないので詳細もわからないのですが、どうしても気になってしまったために質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:10559477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/30 23:59(1年以上前)

ぶれいかぁさん、こんばんわ

 同じ現象かどうか分かりませんが、自動車を正面から撮影しているときに、自動車のライトがレンズに入ったとき、オートフォーカス(C-AF)が外れたという経験があります。この時は、置きピンで対応しました。

 それから考えると強い反射があるとAFが外れるという可能性はあると思います。ただ、止まっている物体で、そのようなことになった経験は私にはありません。

 もし、上記の原因で起こった場合、対処法としては逆光になっている部分を外してS-AFでピントをあわせた後、フォーカスロックしたまま構図を整える方法でしょうか?
 または、MFでしょうね。

多分、落ち着いて対処すれば、ほぼ問題はないかと思います。

書込番号:10559778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/01 04:23(1年以上前)

読まれたブログの撮影者に問題があると思います
(自分自身の失敗をカメラのせいにしている)

書込番号:10560495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 04:41(1年以上前)

そのひとは乱反射する車ボディー面そのものにAFしたのでしょうかねー。それなら有り得る話と思いますが。
そーゆう所は避けてどっかエッジの立ったフォーカスしやすい箇所にS-AFでロックしてから
再フレーミングして撮影するのが普通ではないでしょうか。E-620でなくともピンボケしやすい撮影方法を
そのブログの人がしてるような気がしますね。

ただE-620で夜景を撮影する際に光源を狙ってAFしてピンボケになる例はありましたね。
どーしても無限遠状態になってくれなくてMFで凌いだという経験はあります。

書込番号:10560509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/01 05:49(1年以上前)

たぶんそのブログの人はアレなお方だと思います。。

書込番号:10560561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/01 07:25(1年以上前)

あと、コンデジでピントが合うシュチュエーションなら、ライブビューに切り替えて、ライブビューの状態でピントを合わせれば、コンデジと同じコントラストAFなので、問題なくピントが合いそうな気がします。

書込番号:10560658

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 10:04(1年以上前)

単にファインダかライブビューでMFでとればよかったのでは?
せっかくの一眼レフですし。

書込番号:10561030

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/01 10:42(1年以上前)

こんにちは。
確かに強い光源や反斜面だとAFが合いにくいのは経験したことがありますが、他のAFの合いやすい部分でフォーカスロックすればほぼ問題ないと思います。
また、位相差AFよりコントラストAFのほうがAFが合いやすい時もありますので、実はライブビューはかなり使えます。
要は使いこなしだと思いますよ。

書込番号:10561132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/01 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くだんのブログを拝見しましたが、本人曰く、オート及び、プログラムで撮影されていた様ですね。
となると、「測距点選択」がオールターゲットになっていたために、ボディでの照明の反射、ボディ表面の低コントラスト部分等、適切なところでフォーカスされる事無く、結果、AFが迷ったものだと思います。

たぶん、シングルターゲットでフォーカスロックするなり、ライブビューで撮影すれば、もっと良い結果が出たのではないかと思います。

参考と言えるかどうかどうか判りませんが、E-1撮って出しで、リサイズのみの画像を一緒にアップしておきます。

とどのつまり、フォーサーズ最古の機種でも、最低ここまで撮れるということです。
ましてや、最新のE-620なら・・・。

書込番号:10561562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/12/01 16:11(1年以上前)

ハハハハ♪ それははっきり言って、そのブログ主さんは あれ ですねえ・・・・

 AFが商品化される以前、つまり銀塩フィルムカメラはスプリットマイクロ方式の手動でピントを合わせていましたが
「面」ではなく「線」で合わせるのが「常識」でした

自分は今でもそのときの習慣で、ピントを合わせたいところの近くのエッジでAFしています
くだんのブログ主さんは特異な方と考えて、スレ主さまは気にすることはないと考えます

 カメラのいろんな機能は 撮影者を助けるための機能であって、おまかせで完璧にやってくれるものではないのです
  AFもまたしかり・・・ということです d(-_^)
                  

書込番号:10562026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/12/01 18:18(1年以上前)

皆様、しょうもない質問に答えていただいてありがとうございます^^;

皆様の答えからするとカメラの撮影方法次第で回避できる程度の問題なので
やっぱりブログの本人の撮影方法の問題でE-620の問題ではなかったのでしょうかね…

まとめてみると、

●もし強い反射でAFが難しい状態でもライブビューで撮影すればAFが効く可能性がある
●フォーカスしやすい箇所にS-AFでロックしてから再フレーミングして撮影

で回避できる問題なのですね^^
(恥ずかしながら、僕はまだまだ無知で詳しいことはわからないのですが、ライブビューでのAFとファインダーでのAFが違うということを初めて知りました。)

なんか自分が困っている状態でもないのに質問して申し訳ありませんでした。
でも、「よ」さんの撮影された写真を見てE-620でもこういうシチュエーションが撮れるとわかったので安心しました。



余談ですが、先ほどベランダから夕日を撮影していたらセンサーにゴミが…(涙
実はオリンパスのゴミ取りは優秀だと思い込んでいてクリーニングキットは買っていなかったので相当焦ったのですが、諦めずに何度もダストリダクションしていたら、おそらく取れました^^
(F22で確認しても見当たらなくなったってことはもう落ちたと判断していいですよね?)

他メーカーよりゴミ掃除の依頼が少ない理由を身をもって実感しました。
でも反省してブロワーくらいは買っておきます、はい(笑

書込番号:10562375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

迷えるおじさんに救いの手を

2009/11/29 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

初デジイチ購入を考え中の優柔おじさんといいます。

現在パナFZ−8とフジF100を持ち歩いていますが、最近はコンデジの画質に不満を感じてしまい、デジイチへのステップアップを考えています。
撮影対象は風景主体で、最近はローカル線の列車や駅舎撮りにはまっています。
こんな私はデジイチ購入で不満を解消して幸せになれるでしょうか。

ちなみにコンデジでの不満は、
・明るい時はいいが、少し暗くなるとざらついた絵になる(FZ−8の場合)
・SLのボディなどの金属の質感が眠たい(設定の問題?)
・駅舎撮りで画像が丸く歪む(F100の場合)
・濃い赤色などがのっぺりとした表現になる(F100の場合)
などです。上記の2機種でも時折、とても美しい絵が撮れて幸せを感じますが、その割合は100枚〜200枚に1枚位あればいい方で、丸一日歩いて1枚も幸せを得られない場合が多いです。
FZではRAWで撮り、付属のSYLKYPIXで現像しますが、ざらついた絵や眠い絵はどうにもならず涙しています。
あとほんの少し幸せになりたいです。

E−620の画像をあちこちの画像サイトで見て、クッキリとした画質であることと軽くコンパクトなのが気に入っています。ですが、他にお薦めの機種があればそれも教えていただければうれしいです(予算に限りはあります)。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:10551307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/29 14:49(1年以上前)

>E−620の画像をあちこちの画像サイトで見て、クッキリとした画質であることと軽くコンパクトなのが気に入っています。

気に入っているのが一番良いです。E-620なら液昌もバリアングルで、アートフィルターもありますからね。何しろセンサーにゴミがつきにくいのがオリンパスですから初心者にも安心感があります。

書込番号:10551740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/11/29 15:52(1年以上前)

ミスターKEHさん、ありがとうございます。

確かに画像のサイトを見ていると私が思い描くクッキリと綺麗な画像がたくさん投稿されています。
ですが、オリンパスのユーザーさんの撮影対象は、他と比較すると風景などは少なくて身近な静物や屋内、ポートレイトや動物が多いような気がするんです。
従って、私が撮ろうとしている対象がこのカメラに向いているかどうか、少々心配なのです。
ローカル線とはいえ、動きのある対象を美しく捉えられるのでしょうか。また、漆黒のSLと光る川面といった極端なコントラストをうまく画像に残せるでしょうか。

わがままを承知の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10552029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 16:31(1年以上前)

優柔おじさんさんさん、こんにちは。

>デジイチ購入で不満を解消して幸せになれるでしょうか。

多分多くの場合コンデジより美しい絵が得られるでしょうが、それが投資に
見合うものかは話は別だと思います。(例えば50万円のハイエンド一眼と
5万円のハイエンドコンデジのどちらを趣味のカメラとして選ぶかと聞かれれば
躊躇なくコンデジを選びます。あくまで私の場合ですが)
私はデジ一購入にあたって、価格を重視して選択対象を決め、あとは作例の
好みと実機に触れた感じで決定しました。(実際は作例ではC社がはずせただけ
でしたが)E-620でしたらこちらで様々な作例を見ることができます。
http://fotopus.com/

他のお勧め機でしたら、価格からもD3000は検討に値するものだと思います。
今はキャッシュバックキャンペーン中ですしね。

書込番号:10552196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/29 16:40(1年以上前)

コンデジと比べたら、どれを選んでも不満については解消すると思いますが、個人的に思うのは、

色のり→E-620
暗い所でのざらつき→ペンタK-x
総合的にバランスがとれている→キャノンKiss X3、ニコンD5000

いろいろ勧めましたが、結局は優柔おじさんさんの好みだと思います。
皆さんの写真をご覧になったり、実際触れてみたりして、良いお買い物をしてください^^

書込番号:10552254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/29 17:15(1年以上前)

優柔おじさんさん、こんにちは。
>漆黒のSLと光る川面
要するに黒つぶれと白とびが同時におこるかも知れないような場面ですね。
これはどこのメーカーも似たり寄ったりですから写真の腕(撮影後の現像やレタッチも含め)
によるところが多いかと思います。
私の記憶によるとオリンパスのデジイチで鈴鹿のバイクレースや飛行機ショーなどの動きの速いものを写されていた方々もたくさんいたようです。
ピントさえ合えばE-620は手ぶれ補正もボディ側に付いていますから結構な味方ですね。

書込番号:10552412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/29 17:38(1年以上前)

オリンパスで撮る蒸気機関車です。参考まで。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/85

書込番号:10552529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/29 17:47(1年以上前)

別機種

次の列車は1時間後・・

ありがとうございます。優柔おじさんです。

太上老君さん、
>多分多くの場合コンデジより美しい絵が得られるでしょうが、それが投資に
見合うものかは話は別だと思います。
そうですね、自分でもどこで妥協するかと考え初心者向けの機種を候補にしました。3年間で購入した2台のコンデジの合計金額よりも高価な買い物ですから、慎重になってしまいます。
とりあえず近所のヨドバシにて初心者向けの機種全てを触ってきました。触るだけでは性能が分かるはずもなく、PHOTOHITOなどのカメラサイトを見て候補を絞りつつあります。

>他のお勧め機でしたら、価格からもD3000は検討に値するものだと思います。
今はキャッシュバックキャンペーン中ですしね。
ALSOKさん、
>総合的にバランスがとれている→キャノンKiss X3、ニコンD5000
やはりお薦めはそうなりますでしょうか。確かにX3は各ボタンの位置も理にかなっていて直感で操作できるし、ニコンも同じように良い印象でした。ただ、普段自分が持ち歩くものとしてはビジネスライクな感じを受けていて(個人的な印象です)候補からはずしていました。
キヤノンとニコンがもう少し高価だったら(D90位の価格だったら)キッパリと諦められるんですが、同じ価格帯だけに悩ましいです。

書込番号:10552574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/29 18:05(1年以上前)

ミスターKEHさん、ありがとうございます。

fotopus拝見しました。大変参考になります!
私の探し方が駄目だめでしたね。

うーん、やはりSL写真は千差万別ですね。
おっ、と思うような写真は結構レンズもイイのをお使いのようですね。キットレンズでは・・・(汗

書込番号:10552660

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/11/29 22:01(1年以上前)

当機種

山口線C56+C57

優柔おじさん様、こんばんは。

時々鉄です。E-30をメインに、E-620をサブに使っています。
この場所に300人以上、張り付いていましたが、オリンパスを使っていたのは私を含めて二人だけでした。ついでに、三脚を使わず、手持ちで撮影してたのは、私だけでした。
二強さんを薦める人が多いですが、E-620で問題ないと思います。写真はE620+ZD50-200ですが、軽くていいです。ここまで撮れれば問題ないっしょ。
キットレンズのダブルズームなら、もっと軽いです。キットレンズにしては、写りも優秀ですし。

私はフイルム時代はずっとOM4、OM2を使っていました。デジイチ導入の際キヤノンに行きましたが、これが手になじんでくれなくて、写真を撮るのが苦痛になってしまいました。E-510でオリに戻って、今は幸せです。

書込番号:10553906

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/29 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6

ZD ED 9-18mm/F4-5.6

ZD ED 9-18mm/F4-5.6 (トイフォト)

ZD ED 9-18mm/F4-5.6

優柔おじさんこんばんは。

> キットレンズでは・・・(汗

 オリンパスのレンズキット付属のレンズは見た目がプラでいかにも安っぽいですが(苦笑),他社の同程度クラス(普及モデル)のレンズキット付属レンズと比べても,一歩抜きん出た描写性能の,ハイコストパフォーマンスなレンズだと思いますよ。

 私の場合,自家用車で移動する時など余裕のあるときには一つ上のハイグレード・クラスのZD 14-54mm/F2.8-3.5を使いますが,移動手段として公共交通を使うなど極力軽くコンパクトにしたい時には迷うことなくキットレンズである ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6や ZD ED 40-150mm/F4-5.6を持ち出します。
 私も "たかがキットレンズ" と半ば小バカにして使い始めたクチなんですが(笑),使ってみてビックリ,なかなか逆光にも強いですし,良い意味で裏切られます。ですから普段使いで "やはりキットレンズだから…" などという描写上の不満を感じたことは今までのところないです。
(使っていてF3.5-5.6ではちょっと暗いなぁ,と思うことはありますが(笑),それは他社キットレンズでも同じことが言えますから。)


> 駅舎撮りで画像が丸く歪む(F100の場合)

 といったあたりは,例えばダブルズームキットに付属の標準ズーム(ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6)の広角端( 焦点距離14mm〜20mmくらいまで。)では同じように四角い建物が丸く歪む( これを歪曲収差と言います。)ように写ってしまいますが,これは他社のキットレンズでも大同小異です。
 これを避けるためには,どのメーカーであっても一クラス上の高価なレンズを使う( 例えばHighGradeクラスのZD 14-54mm/F2.8-3.5では広角端(14mm)で撮っても歪曲収差が気になりません。)か,歪みの少ない広角ズームレンズを使うしかないと思います。


 もうひとつ,オリンパス(E-620)のメリットは,超広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームレンズまで揃えて持ち歩いても,整備重量(バッテリーやメモリカード,レンズのキャップやフード・保護フィルターなども含めた撮影態勢での重量)は1,440g程度( さきほど自宅の料理用ハカリで量ってみました(笑)。)で済みます。超広角ズームを加えてここまで小型軽量なのはオリンパスだけだと思います。
 具体的に言いますと,E-620ダブルズームキットにZD ED 9-18mm/F4-5.6という超広角ズームレンズを加えた状態です。ちなみにこれに予備バッテリーを付け加えた状態が私の旅行セットです(笑

 ZD ED 9-18mm/F4-5.6は価格.comで見ても最安値で5万ちょっとと決して安くはないのですが(汗),これは超広角ズームにしては異例に小型軽量ですし,超広角にもかかわらず逆光にも強く,特長として歪曲収差が少なくて,かつとても普及クラスとは思えない描写をしますので,持っていて絶対に損のない1本だと私は思っています。
 今お持ちのFZ-8でも広角端は35mm判カメラ換算で35mm(画角約65度)程度,F100fd(ですよね?)でも28mm(画角約75度)程度ですが,このレンズですと35mm判カメラ換算で18mm(画角約100度)という超広角ですので,使い始めると意外に重宝します。


 ということで,あまり参考にはならないかもしれませんが,先日所用の合間に歩いてきたJR仙山線(仙台−山形)沿いにある,奥新川(おくにっかわ)という渓谷で撮ってきた写真を4点ほど貼付してみます。

 1枚目はキットレンズのZD ED 14-42mmmで撮った仙山線 E721系ですね( 愛子(あやし)駅にて。)。ホーム先端ギリギリにまで停車していたため後ろへ下がれず,広角端(焦点距離14mm)で枠一杯にやっと収まったという一枚ですが(笑),ご覧のとおりに歪曲収差が出ています。これをもしZD ED 9-18mm/F4-5.6に交換して同じ焦点距離(14mm)で撮っていたら,こういった歪曲収差は殆ど感じられない状態で撮れたと思います。

 2枚目以降は申しわけありませんが全て超広角ズーム(ZD ED 9-18mm/F4-5.6)による撮影です。
 なにしろこの渓谷が険しくて大変狭く,超広角ズームでないと撮りきれませんでしたので (^^;
 3枚目はアートフィルターという機能を使って「トイフォト」という効果を使用して撮影した,仙山線用の旧直流発電施設です。こういう撮り方もなかなか面白いと思いますよ ;-)

 4枚目の渓流の写真ですが,これはローアングルで撮影するためにライブビューで液晶画面を見ながら撮影しています。前夜に雨が降ったようで全てグシャグシャに濡れていて,これはライブビューでないと撮れない一枚でした。こういうときにフリーアングル液晶画面はとても便利です,
 さらに川の流れを止めたくなかったので敢えてスローシャッターにしていますが,いくら超広角で手ブレしにくいとは言ってもライブビューという不安定な姿勢での撮影ですから,手ブレ補正がなければ撮るのは難しかったと思います( 雨に濡れて滑りやすい渓谷を歩いてゼーゼー言っている状況ですからなおさら(笑)。)。
 他社はレンズ内に手ブレ補正装置を組み込むタイプが大半ですが,オリンパスはボディ内に手ブレ補正装置を組み込んでありますので,こういった超広角レンズでも手ブレ補正の恩恵にあずかれるのです( レンズ内手ブレ補正方式を採用しているメーカーで,こういった広角レンズに手ブレ補正を組み込んでいるモノは1本もないハズです。)。

 なお,SILKYPIXをお使いのようなので,3枚目を除き,Silkypix Developer Studio ProでRAW現像してみました。

 と,以上,他社には他社なりのメリットがあると思いますが,私はオリンパス使いなのでE-620のメリットを強調しておきますね(笑

書込番号:10553944

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 23:51(1年以上前)

!「さん」を重ねてしまいました。済みません。

あれこれ迷っている時が、実は一番楽しい時かもしれませんね。
実際買ってしまえば、今時のカメラはどれでもそこそこ満足できる
と思いますので、気楽に考えてください。ビジネスライクな気がして
候補からはずすというのも、当然有り得る考え方だと私は思います。

書込番号:10554776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/30 00:46(1年以上前)

>普段自分が持ち歩くものとしてはビジネスライクな感じを受けていて
立派な好みだと思います。
私の場合は、キャノンのデザインがなんとなく好みではなくて選択肢から外しました。なんとなくです。
結局のところはニコン(D90ですが)にしましたが、E-620とは最後まで悩みました。
オリンパス機には未だ未練はありますが、悩み抜いただけあってとても満足しています。
優柔おじさんさんも楽しく悩んで満足される一品を購入ください^^

それから、レンズを気にされているようですが、キットレンズはその企業の印象を左右する大事なアイテムですので各社とも下手な物は付けられません。
もちろん高くていいレンズはありますが、費用対効果を考えるとWZキットは安くて綺麗。しかも約28〜300mm(35mm換算)の画角を押さえられる安心感が付きます。
レンズにこだわりがなければそのままいってしまっても問題ないと思いますよ。

書込番号:10555110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/30 08:17(1年以上前)

別機種

ちゅういします

おはようございます。皆さんありがとうございます。
あれからキタムラに出かけて触り倒してきました。私はどうもひねくれ者のようで、C社N社のカメラは内容は良さそうでも素っ気ない感じを受けてしまいます。端っこの方にちょこんと置かれたE-620の小さくそれでいて主張の強い佇まいが気になって仕方ありません。

MT40さん、
>ここまで撮れれば問題ないっしょ。
ええ、勿論問題ありませんよ!(強く同意)鉄の世界ではオリンパスは少数派なのですね。でも、黒い鋼が綺麗に撮れるなら全くもって問題ありません。
せっこきさん、写真ありがとうございます。
やはりシチュエーションによってレンズ選択は一考の余地がありそうですね。キットレンズだけでは無理だろうとは思ってましたが、いずれは何とか・・しよう・・かな。
太上老君さん、
ALSOKさん、度々すみません。
やはり、自分のインスピレーションを第一に考えてE-620にしようと思います。
年末の旅行には持って行きたいのですが、やっぱり練習期間って必要ですよね。

書込番号:10555813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 08:55(1年以上前)

既に読まれたかもしれませんが、1ヶ月ほど前のスレッドです。
何人かオリ機で撮った鉄写真を投稿されてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/SortID=10272754/

私のは最後の1枚以外はE-620+キットレンズで撮りました。
まぁ初心者でもコレぐらいには撮れるよ〜という参考程度に(^_^;)

書込番号:10560846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/01 18:15(1年以上前)

別機種

こういうのが好きです

ご指摘ありがとうございます。
通行人ZZRさん。つい最近のスレッドだったのですね、なぜスルーしてたんだろ。

電車の中からすれ違いってことは、バッグからサッと取り出してパシャっと撮る、みたいな感じでしたか?
自分は割合そんな感じで撮ることが多いので、コンパクトで軽いのが欲しいんです。

ただ一点、E−620Wズームは望遠が短いかなぁー。パナFZ−8は432ミリ相当だったんです。んー、望遠追加かなぁ、んー、広角も・・?

妄想して楽しんでます。年末ジャンボ買ったし。

書込番号:10562367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 10:38(1年以上前)

スレ主さま > 素敵な写真ですね(*^_^*) 私もこういうローカル線の古い駅が大好きです。島根県の一畑電車とか撮ってみたいなぁ。デハニ50型が現役のうちに行きたかったー(^_^;)

>電車の中からすれ違いってことは、バッグからサッと取り出してパシャっと撮る、みたいな感じでしたか?

いや、私の腕ですと確実に間に合わないので(笑) 先頭車両の窓の前にカメラ構えて立ってます(^_^;)
目立つので(女子は殊更(^_^;))ちょっと恥ずかしいですが、乗客の少ない時間帯を狙ってもう割り切って撮ってます(笑)

書込番号:10576167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/11 08:16(1年以上前)

別機種

すみません

色々教えて下さったみなさん、ありがとうございました。

迷えるおじさんは、売り場でさんざん迷った挙げ句に、実は・・・昨日、E−620でなくて、ペンタk−xを購入してしまいました。
というのも、k−xにレンズ収差補正機能というのが備わっているのを知ってしまいまして・・・。

ですので、こちらの掲示板とはこれでお別れです。
みなさん申し訳ありませんでした。

書込番号:10612282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 14:11(1年以上前)

スレ主様 > ペンタK-xを購入されたのですね。おめでとうございます♪

まだ見たこと無いのですが機能も多彩で楽しそうですよね。カラバリも多くてキュート♪ ちなみに何色を買われたのですか?

これからステキな一眼LIFE楽しまれてくださいね(^_^)

書込番号:10613446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/11 15:53(1年以上前)

別機種
別機種

動きの無いものばかり撮ってました

うごいてるとボケちゃいます

通行人ZZRさま、こんにちは。

ホントに自分の優柔さ加減に呆れてしまいます。
ほとんど決めていたにもかかわらず、売り場でオロオロしているおじさんの姿を想像して笑ってやってください。

k−xはレギュラーカラーの白を購入しました。今日は雨なので、試し撮りはまだお預けです。望遠ズームレンズはフォーサーズと比べたらものすごく大きく感じますね。
説明書を読むと、このk−x、意外と機能がてんこ盛りなので結構楽しめそうです。
これから色々とチャレンジして行きたいと思います。

ホントにありがとうございました。

書込番号:10613777

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/12 19:49(1年以上前)

フォーサーズならレンズの収差補正なんか必要ないんですがね。
これからはそこらへんも説明しないといけないかな?

書込番号:10620002

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2009/11/22 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:1025件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

PENやGF1も気になるところですが、ずいぶんお買い得になったE-620も気になっています。昨年、E-520を購入し、マクロ、単焦点、超望遠などのレンズも増え、レンズ沼の欲望も一段落し、今は本体を買い換えたい欲望に駆られています。我が家の財務大臣にバレないようにこっそり買い換えるのにもうってつけの機種です(^_^;)マイクロフォーサーズは元気ですが、フォーサーズの機種や新レンズがなかなか出ないため、今買い換えて新機種が出たら・・・と思いつつもどうしようか日々悶々としているところです。
E-520から620へ買い換えられた方もいらっしゃると思いますが、メリットとデメリットを教えてください。

書込番号:10514964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/22 20:46(1年以上前)

あらかじめ財務大臣を罷免すれば買い換えても大丈夫です

書込番号:10516146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/11/22 21:22(1年以上前)

そりゃそうですね(爆)罷免するならもっと高いのが買えます。

書込番号:10516398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/11/22 21:43(1年以上前)

こんばんはm(__)m

どこも財務大臣は厳しいですね…(@_@;
私はE-300のあとにE-330を買ったときは形が似ているのでバレてないと思います。
E-520とE-620も形は似ているので奥さまにはバレない可能性が高いですが、バッテリーの型番は変わってしまうので使い回しはできませんよ(;^_^A
私はE-300、E-330、E-620の三台体制ですが、充電器2つになってしまうので、やや不便を感じています。

ちなみにE-300を買ったときだけ嫁に報告して、あとの2台は内緒にし通しています(^o^;
たぶんバレてないはずです(笑)

書込番号:10516531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/11/22 22:15(1年以上前)

 E-300のあとにE-330ですか。なるほどバレにくそうですね。そういう感覚で、レンズをこっそり増やしてたらさすがにバレました(笑)全部一緒に見えてるはずだったのですが、シグマの単焦点3014で・・・。大きく見えたんでしょう。触らせたことないですからe-620ならバレないでしょう。たぶん。
 さて、カタログとかレンズキットのレビューとか見てるとE-520よりもバッテリーが弱そうに思えます。かといって写真撮りに行ってE-520の電池なくならせたことないですけどね・・・。今まで使ってきたデジカメ(一眼はこれが初めて)の中でも「ホントよく保つなあ」と感じるほどです。サブ機で使っているLX3は驚くほど早く電池がなくなります・・・。
 さて今回、E-620に買い換えるかどうかと言う点で迷っているのが、先ほどの電池のことと、液晶がハイパークリスタルVになり、E-520よりきれいになっているということだけど、明らかな違いがあるのかということです。モニターが可動式であることの便利さはかつて所有していたSonyのDSC-S50やLumix FZ-50で体験済みです。また、AFが7点になっていることも、やっぱり3点しかないE-520とはちがうものでしょうか。

書込番号:10516743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 レンズキットの満足度5

2009/11/22 23:17(1年以上前)

ご家庭の財務大臣を解任すると、退職金(慰謝料とも言いますが)が嵩んでカメラ資金どころでは無くなりますよ*_*;。
冗談は置いといて、バッテリーはE-420とE-620が共通で、E-520はE-30と共通ですけどE-30はどうですか?。可動式液晶パネルだし、アートフィルターもあるし。E-520よりは大きいですが*_*;。
買い増しでなく買い替えだと、液晶部分が可動式のE-620とでは素人目にも見て分かりますからすぐに見つかると思います。買い増しなら保管庫とかにそっと隠す手もないことはない(でも見つかる時は見つかります+_+;)

書込番号:10517216

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/22 23:57(1年以上前)

私はE−1からE−3にかえましたが、なかなかバレませんでした。

興味がないとわからないみたいです。

そういえば、化粧品をかえても私は気づきませんものね。

ちょっとたってからストラップ(黒から紺に金刺繍のストラップにかえた。)でバレました。

書込番号:10517518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/11/23 00:10(1年以上前)

E-620のバッテリーについてはライブビューをよく使うとさすがにもちは悪くなります。
私は必ず予備のバッテリーも持参しています…バッテリー切れで撮影できないと悲しいですからね。
E-620の液晶は日中の屋外でも見易いです。
E-300から比べると雲泥の差です。
AFについては銀塩時代からのくせで中央一点しか使ってないので、詳しい方の書き込みをお待ちください。

私も9-18が14-42とあまり変わらない大きさなのでバレないだろうと踏んで狙っているのですが(;^_^A

書込番号:10517603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/23 01:38(1年以上前)


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 17:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

いつも楽しい方ですね。思わずナイスを押してしまいました。
ブログも楽しい!

スレ主様
私は、E-510から買い替えました。
参考にはならないでしょうが、液晶は回転式だしかなり見やすいです。
ライブビューだと電池の持ちは悪いです。
で、私は手も大きいのでパワーバッテリーホルダーHLD-5を買っちゃいました。
ホールド感もアップして満足です。
コンパクトさが売りですから邪道かもしれませんが・・・

書込番号:10520764

ナイスクチコミ!1


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 17:37(1年以上前)

すみません。
E-510からの買い替えではなく、あげたので手元には無く買い増し?となるのかな

書込番号:10520931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/11/23 19:44(1年以上前)

昨年12月にE-520を購入し、今年5月にE-620を買いましましたが、それぞれの利点について次のように感じます。
E-620の良い点
○液晶が明るく綺麗です。特に明るいところでの視認性が上です。それに動きます。
○AFの精度・スピードとも向上していると感じます。レンズの50-200(新旧どちらでも)を利用すれば、C-AFで学校の運動会ぐらいは十分追随します。さらに高校総体の陸上競技やJ2のプロサッカーなども十分撮れます。
○ファインダーが若干広くなったほか、表示が下になったため見やすくなっています。
○アートフィルターは結構遊べます。
○ISOの設定などがきめ細かくできます。
E-520の良い点
○グリップが握りやすく安定します。
○手振れ補正は上のような気がします。

書込番号:10521550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5

2009/11/24 21:54(1年以上前)

 みなさんアドバイスありがとうございます。今日カメラのキタムラに行ってさわってきました。ひとまわり小さい感じで、持った感じはE-520のほうが持ちやすいですが、コンパクトさはE-620ですね。パンケーキレンズが似合いそうな感じです。全く私のカメラをさわったことのない財務大臣は気がつかなそうな??
 R−CMAさんが書いておられるように、E-620は液晶がきれいですね。バリアングルはやっぱり便利。以前使っていたLumix FZ-50からE-520にしたときに不満に思ったのはこの点です。AFのスピードも確かに良くなっているように思いました。アートフィルターもちょっと遊べそうな感じです。
 ・・・ということでポチリました。中古ボディのみなのですが、カメラのキタムラに良い出物がありました。50,800円。美品で、予備バッテリー1つついて、さらに本革ジャケットつき。しかも実物を見てから買うかやめるか判断できると言うことですので、そうします。

書込番号:10527310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

今後、フォーサーズで動画機能は…

2009/11/20 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:59件

旅先で写真とムービーを撮るのが趣味で、写真はPanasonic L10、動画は別のコンデジを使っています。(動画は2万円台のコンデジの機能で満足しています)

キャノン7D、kissX3、ニコンD5000、ペンタックスk-xなど動画機能付き一眼レフが出たので、それなら一台持って行けば良いのでいいなぁと思っています。
しかし、フォーサーズが気に入ってレンズをそろえてしまったためなるべく別のシステムに移りたくありません。

今後、オリンパスのフォーサーズで動画機能は付くのでしょうか?
そういう機能はマイクロフォーサーズにのみ付けていくのでしょうか?
(これからはマイクロフォーサーズに力を入れていくのでしょうか?)

私のような素人からは、動画も撮れる一眼レフが欲しいなんて探し方をしている人も少なくないかなぁと思っています。(価格comの詳細検索機能にもあるので)そのような条件の方には、残念ながらオリンパスとソニーだけは出てこないので比較対象から外れてしまいます。
フォーサーズを応援しているので、頑張ってほしいです。

回答お待ちしております。

書込番号:10505042

ナイスクチコミ!2


返信する
身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/20 17:32(1年以上前)

デジいちに動画はいらないってのが私の考えで、動画を撮る形をしていないってのが理由の一つです。

書込番号:10505057

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 18:03(1年以上前)

こんにちは
オリはEP-1の開発で精一杯だったと思われ、デジ一の動画搭載には一歩遅れましたね。
マイクロには搭載されてますし、今後の一眼には搭載必須でしょう。
何しろ他社が全て搭載してますから、せざるを得ないでしょう。
来年早々の感じがしますが。

書込番号:10505169

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/20 18:17(1年以上前)

こんにちは。

私は乗せなくても良いと思っているのですが、他社で乗せて来ている以上,乗せない訳にはいかないかなぁ・・・と、思ったり。
といっても、レンズとのデータのやり取りの関係や、マイクロとの棲み分けを考えるなら、一応動画も撮れる程度としての搭載に留まるのではないでしょうか。

書込番号:10505236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/20 20:38(1年以上前)

動画機能は横並びで早晩搭載されるのでしょうね...。

そんなことよりオリさんには、開発中との噂の多層型素子を是非実現して欲しいですね。
オリの4/3用レンズは出来がすごくいいですから、どんな絵が撮れるかとても楽しみです。

加えて、動体撮影にも強くなって欲しいです。
CやNが独占状態だったところへ、各社AF速度・精度向上、高感度ノイズ低減に邁進している状況です。

上記2つの要望実現に、NのD3S&D3Xのような2トップ体制でもいいです。是非頑張って欲しいと思います。

書込番号:10505813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/21 00:07(1年以上前)

簡単なものですが、E-P1にすでにあったのですね。
高品質な動画は必要不可欠になりますが、在来式の4/3は必要不可欠ではありません。
マイクロに集中して良いものを作って欲しいです。

書込番号:10506973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/21 00:35(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

>身之助さん 
なるほど〜
ライブビュー時の構え方にも賛否ありますよね。

>里いもさん、「よ」さん、Y氏in信州さん
私がL10買うときにライブビューとフリーアングルに惚れて買ったのですが、オリンパス以外の他社のエントリー機にはついていませんでしたが、いつのまにか全メーカーついてますもんね。
それと同じように普及するということなのですね!

しばらく待ってみようと思います。
PanasonicもL10の後継機を出してくれたら一番うれしいです。

>うる星かめらさん
フォーサーズをなくして全部マイクロフォーサーズにってことでしょうか?
これからの展望が気になりますね。



E-620のカタログを見ると、アートフィルターとマルチアスペクトで何ページも占められていますがこれはレタッチソフトのフィルタやトリミングで後から出来ることと同じなのでしょうか?
私にとってはあまり興味の無い機能なんですが、レタッチソフトを使わない層に向けた機能なのでしょうか?これについても知りたいです。

書込番号:10507107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/21 01:02(1年以上前)

アートフィルターとマルチアスペクトは、後からも加工可能だと思いますが、少なくともアートフィルターは、上手い具合に加工しようと思うと結構テクニックが必要です。

あとは、撮るときにどう撮るか考えながら撮る感覚はまさにフィルターワークなので、上手い名前をつけたなぁと思います。

また、ライブビューならアートフィルターやトリミングをリアルタイムに確認しながら撮れるので、それもメリットですね。

書込番号:10507236

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/21 01:03(1年以上前)

こんばんは。

>レタッチソフトを使わない層に向けた機能なのでしょうか?

というより当初は、現場で被写体に向かった時に「こういったイメージで撮りたいなぁ...」といった人向けだったんではないでしょうか。
感覚としては、フィルムの頃に撮影しながら対象やイメージに合わせて、カメラやフィルム、フィルターを選ぶ感覚ですね。
でもその後、色々と要望があったらしく、現行のオリマスでは後からフィルター処理が出来る様になった様です。

因に、フォトショップ等のレタッチソフトで同じ事をしようとすると、結構手間がかかるそうです。(それっぽいのは簡単単に出来るかもしれませんが。)

書込番号:10507242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/21 01:14(1年以上前)

>テレマークファンさん、「よ」さん

返信ありがとうございます。
なるほど!!レタッチソフトを使うのとはまた違いライブビューで見ながらいろいろ換える楽しさがあるのですね!!

写真の応募などでフォトレタッチソフト不可と良く書いてありますが、このアートフィルターの機能を知らない方だと使ったと勘違いしてしまいそうですね。

書込番号:10507271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/21 01:20(1年以上前)

> アートフィルターとマルチアスペクトで何ページも占められていますがこれは・・・

これは末期症状の一つだと思います。E-P1のAFは劇遅ですから、それ改善しない限り、
オリンパス機としては、在来式の4/3はまだ存在する価値があると思います。

書込番号:10507296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 19:06(1年以上前)

レフとありとレフなしでは、動画機能にどんな差が出るのでしょうか?
それと、現在売られている一眼の動画機能は、機種・メーカーでどのくらい差があるのでしょうか?

書込番号:10510152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/22 08:12(1年以上前)

>キャノン7D、kissX3、ニコンD5000、ペンタックスk-xなど動画機能付き一眼レフが
>出たので、それなら一台持って行けば良いのでいいなぁと思っています

http://kakaku.com/item/K0000027413/

KissX3ですが価格も手頃ですので買い増しも良いかと思います♪

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-performance.html
(フルHD画質とハイビジョン(HD)画質)

書込番号:10512932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/22 09:36(1年以上前)

クロミ306さん、おはようございます。

>動画も撮れる一眼レフが欲しいなんて探し方をしている人も少なくないかなぁと思っています。

少なくとも動画撮影時に関しては、一眼レフであることは、何の意味もありません。
なぜなら、動画を撮るためには、メインミラーを常時上げて撮像素子に光を当てなければならないので、折角の光学ファインダーは役に立たず、背面液晶か EVF で見るしかないし、AF も、メインミラーを上げるため応答速度の速い位相差検出式 AF は使えず、コントラスト検出式 AF になってしまい、大きくて重いという、一眼レフの欠点が残るだけですから・・・

背面液晶を見ながら撮影するか、EVF を見ながら撮影するかは、人それぞれでしょうが、背面液晶を見ながら撮影する場合は特に、機材が軽量である方が疲れにくいと考えますので、その意味でも、マイクロフォーサーズがいいのではないかと考えます。

なお、少なくとも現時点では、EVF での撮影は、一眼レフでは不可能で、ミラーレス機(現時点でレンズ交換できるのはマイクロフォーサーズのみ)の独壇場ですので、背面液晶を見ながらの撮影を好まれないなら、選択肢は自ずと限られてきます。

以上より、元々ミラーのないマイクロフォーサーズの方が、少なくとも動画に関しては、合理的であると考えます。
従って、ご自分の好みや撮影スタイルにより、次の中から選択されるのがよろしいかと・・・
 フル HD で撮りたい → GH1(フリーアングル背面液晶 & 固定式内蔵 EVF)
 HD で構わない → G1(フリーアングル背面液晶 & 固定式内蔵 EVF)
              GF1(固定式背面液晶 & チルト式外付け EVF)
              E-P1(固定式背面液晶)
              E-P2(固定背式面液晶 & チルト式外付け EVF)

なお、フォーサーズのレンズを揃えてしまったとのことですが、ご存知の通り、マウントアダプタを使えば、フォーサーズレンズはマイクロフォーサーズボディーに取り付け可能です(AF は遅くなるのかも?)ので、他マントへの変更ほど大きな問題ではない・・・と考えますが、いかがでしょうか?
 因みに、私もフォーサーズユーザーですが、この度、E-P2 を、
 VF-2 および MMF-1 とともに、予約しました。

書込番号:10513197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2009/11/22 10:28(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>メカロクさん

安くなりましたね。
でもやはりレンズを揃えてしまったので一眼レフ2台よりは買い替えたいですね〜

>レンズ+さん

私の場合は普段一眼レフとして機能して、おまけでいいので動画が撮れたらいいなぁと思っております。
メインの写真はファインダーで実像をのぞいて撮るのが好きなんです。店頭でVF-2を見たのですが、早いカメラの動きの時にVF-2の画面に酔ってしまいました(+o+)
その他はとても素晴らしいカメラでした。

マウントアダプタも考えたのですが、きっと使っているうちにマイクロフォーサーズの超広角と望遠を買ってしまって実質買い替えのようになるんだろうなぁと思っています。

L10、E620の後継機をもう少し待ってみようと思います。

書込番号:10513376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/11/22 14:21(1年以上前)

キヤノンは5D Mark IIで動画を始めたと思われていますが、
実は、ただの40Dでも動画撮影は可能でした。
要るとか要らないというレベルではなく、
ライブビュー機能を備えた時点で、潜在的に動画能力があるんですね。

書込番号:10514406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 14:23(1年以上前)

メカロクさん
(スレ主への返信と分かってますが、便乗させてください)

わかりやすい解説で少し理解できたような気がします。

ところで、レンズの交換ができないコンデジに比べて、
レンズ交換可能なことで、動画撮影上、何かデメリットはあるのでしょうか?

私は、現在510を使ってますが、画質やモニター、アスペクト比の可変などの点で、620に変えようかと考えていますが、
たまたまこのスレッドを見て、動画機能の付いたものが出るなら待ったほうがいいかもと思っいました。

また、43rumorsでは、来年、M43のハイマニア向けが出るかもとあり、この辺も視野に入れています。
M43のほうが動画に向いているのであれば、今620を購入しても良いと考えてます。

書込番号:10514418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/22 19:10(1年以上前)

camediaおじさんさん、こんばんは。

>レンズの交換ができないコンデジに比べて、
レンズ交換可能なことで、動画撮影上、何かデメリットはあるのでしょうか?

正直な話、ムービーは2台買ったけれど、カミサン専用という感じで、ほとんど使ったことがないし、コンデジにも動画機能は付いているけれど、これも使ったことはないし、デジタル一眼レフやいわゆるデジタル一眼に動画機能が付こうが付くまいが、どうでもエーが(映画)・・・というヤツですから、体験に基づく意見ではなく、机上の空論でしかありませんが、ご指名ですので、思いつくまま書いて見ます。

これは、レンズ交換できるとかできないとかが原因ではなく、偶々現存する機種がそうであるというに過ぎませんし、必ずしも長所とか欠点とかいうこともできません(人によって長所であったり欠点であったりしそうです)が、レンズ交換できない機種(コンデジ)の場合、多分全てがパワーズームであるのに対して、レンズ交換できる機種(今のところフォーサーズ以上)は全てマニュアルズームだと思います。

もう一つ、これも、レンズ交換可否ではなく、実質的にはコンデジとフォーサーズ以上という、撮像素子サイズの差であり、これまた人により、或いは場面により、長所にもなり欠点にもなりますが、レンズ交換可能な機種(コンデジ)の方がボケ易いことは確かですね。
ボケといえば、ムービーやコンデジでは、多分絞り値を選べないのに対して、(他社機はどうなのか知りませんが)オリ機では絞り値を変更することができるのも、一つの特長のようですね。

ということで、「レンズ交換可能」が原因の「デメリット」といえるものは、思いつきませんでしたので、ご存知の方にバトンタッチしたいと思います。
どなたか、お願いしま〜す!

書込番号:10515641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/22 19:15(1年以上前)

ゴメンナサイ!
誤記がありましたので訂正し、ついでに補足させて頂きます。

誤)レンズ交換可能な機種(コンデジ)の方がボケ易い
正)レンズ交換可能な機種(フォーサーズ以上)の方がボケ易い(被写界深度が浅い)

書込番号:10515661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/22 19:29(1年以上前)

>メカロクさん、レンズ+さん
前回の返信で名前を逆にしてしまいました。
どうもすみません。


私の思い浮かぶデメリットは、

・重いということ
メカロクさんがおっしゃっていたように、手を前に出すスタイルなので重いと疲れてしまいますよね。

・ムービーを撮っているように思われづらいこと
人物を撮るときなどは、コンデジでムービーを撮れることはだいぶ浸透していますが、(コンデジなら大抵リアクションで分かってもらえます)
一眼レフを向けてムービーを撮れることはまだ浸透していないので説明しないと認識されないと思います。

・ズームを手動で行うこと
私が今使っているコンデジはカメラとムービーの時の望遠のズーム速度が違います。
ムービーの時はゆっくり動くのでなめらかに寄っていく映像に仕上がります。
一眼レフなら自分でリングを回さないとならないので同じようにするには大変なんじゃないかなぁと思っています。

書込番号:10515733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/22 19:32(1年以上前)

>メカロクさん

書きこんでいる間に投稿していただいたので、重なってしまいすみません。

書込番号:10515741

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内で猫を撮るのに最適なレンズは?

2009/11/20 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種

こんにちは。
E620でデジ一デビューして少し触るのに慣れてきたので
ステップアップしてもう少しデジ一を楽しみたいと思い
今回撮りたい物に合わせレンズを購入したいなと考え書き込みをさせて頂きました。

今はE620にパンケーキがお気に入りで使用しているのですが
最近はめっきり室内で愛猫を撮る毎日で
パンケーキでは室内撮りは暗く、
外付けフラッシュにするかレンズにするか等
調べ始めたらあれもいいな、これもいいなと自分がどれがいいのかが
分からなくなってしまいました。

そこで
室内で猫を撮る!
これに絞りレンズを選びたいのですがお勧めのレンズを是非アドバイスして下さい。

○部屋の広さは6〜8畳
○欲を言えば動きのある写真を撮りたいですがそこまでの腕がまずないので
 主には動きと言うよりも表情をとらえたいなと思ってます。

宜しくお願い致します。

書込番号:10504685

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 15:39(1年以上前)

こんにちは
シグマ30mm F1.4はどうでしょう、ここでは38,500円となってますが。
フラッシュは猫も嫌がると思います。
このレンズは赤ちゃんの肌など見事に写し出します。

書込番号:10504711

ナイスクチコミ!1


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/20 15:42(1年以上前)

動きの速い猫と言う被写体には12-60oのSWDのレンズが良いと思います。
欲を言えば、カメラもE-3にした方が良いかな。

書込番号:10504724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2009/11/20 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュは使わないほうがいいと思います。
猫の目に良くないのはもちろんですが、眩しがった表情をしてしまうのであまりかわいく写りません。

室内では明るいレンズがおすすめです。
里いもさん同様にシグマ30mm F1.4が良いのではないかと思います。

値段も手ごろなので、私も使っています。
下手ですが写真添付しておきます。(黒猫はAFが効かなくて困ります)

書込番号:10505154

ナイスクチコミ!4


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/20 19:16(1年以上前)

ナナ大福さん

こんばんは。
天井が白に近いのが条件ですが、FL-36Rなどの外付けフラッシュを買って天井バウンス撮影はいかがでしょうか?
バウンス撮影ならフラッシュ直射ほどきつい光にはなりませんので、猫が嫌がらなければかなり使えると思います。

猫ではなく動き回る赤ちゃんを撮った経験からですが、AFが速いレンズでもF値が大きい(=暗い)レンズだとシャッタースピードが遅くて顔がぶれ(被写体ぶれは手ぶれ補正では防げない)、F値が小さい(=明るい)レンズだとピントの合う範囲(被写界深度)が狭く顔がピンボケになりやすいです。
いずれも動き回らない時であれば問題ありませんが、E-620のAFは速度・精度共にE-3より劣るので、できれば絶対的な光量を確保したいところです。

バウンス撮影の弱点は自然光の雰囲気がなくなってしまうことですが、どんな感じに写るかはこちらのブログの写真が参考になると思います。
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/

でも明るいレンズは魅力的ですよ。シグマ 30mm F1.4やライカ D SUMMILUX 25mm F1.4、被写体が小さいので多少距離をとればZD 50mm F2 Macroもいけるかもしれません。

書込番号:10505468

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/11/20 20:56(1年以上前)

こんばんわ。ナナ大福さん 

僕は野外の猫さん専門なのですが室内で猫さんを撮影されるなら
少しでも明るいレンズが有利だと思いますよ。

SIGMA30mmF1.4 か SIGMA50mmF1.4 が室内の猫さん撮影に向いてると
思いますよ。

書込番号:10505885

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/20 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−1レンズはZD14-54。結構暗い場所です。

1枚目に同じ。結構暗めで、黒目がまん丸です。

1枚目に同じ。1枚目2枚目より明るかったと思います。

E−3レンズはZD50F2くらい廊下。

ナナ大福さん、こんばんは。

パンケーキはF2.8なのでISO感度800でとれば、室内の蛍光灯下では、十分撮れると思います。

椅子の下に潜り込んだ場合は、ちょっとノイズはでますがISO1600でどうぞ。

まずそれで試して、それでもだめな場合は、明るい(F値が小さい)単焦点レンズをどうぞ。

ただ私の経験から言うとズームレンズの方が撮りやすいです。

オリンパスのZD14−54UF2.8−3.5も候補にあげてみてください。12-60oSWDより軽くて安いです。

単焦点レンズであれば値段の安いシグマ30mm F1.4でしょうか。

画像を4枚添付します。

1〜3枚目は仔猫の頃の写真。カメラはISO感度を上げるとノイズだらけになるE−1。レンズはオリンパスのZD14−54F2.8ー3.5。ちょっと暗めの室内です。

4枚目は暗い廊下。カメラはE−3。レンズはオリンパスのZD50F2.0。ISO感度800です。

お使いのEー620の方が高感度に強いので、これよりきれいに撮れると思います。

書込番号:10506118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/21 01:08(1年以上前)

別機種
別機種

こんちゃ  ( ^_^)/

ちょっと撮ってみましたけど、パンケーキの開放でもなんとか
いけそうな気もしますね。

50マクロでF2.5なので、パンケーキとは条件が異なりますけど、
少しは参考になるかと・・・・・。  (#^.^#)

お仕事帰りでヨッパッピー状態なので、ヨレヨレですけど、
ちょっとは御参考になればうれしいです。  ('ー ' *)

いずれにしろ、明るいレンズがあれば有利ってことっすね。  d(^0^)

書込番号:10507256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/11/21 09:54(1年以上前)

>里芋さん、クロミ306さん、万雄さん
やはりシグマ30mm F1.4ですかね?
第一候補ではあるんです。
おっしゃる通りフラッシュは猫の目にも良くないので使いたくないんです。
写真を拝見した感じ背景のボケ感も良い感じですし
一番ご意見も多いようなのでこれに決まりなのかなと思います。

>405RSさん
ブログ拝見しました。猫ちゃん凄く可愛いですね♪
バウンス撮影も考えて候補に挙げて考えてたので参考になります。
我が家は毛が白いしやはり雰囲気はフラッシュなしの方がいいのかなぁと感じました。

>身之助さん
うっ。。。E-3ですか。欲しいかもw
正直今一眼レフにはまりはじめている自分が怖いんです(^^;
確かに動きの速い猫を撮りたいと思うとまた違ったレンズ候補になるんですね。
まだまだ腕がそこには追い付かないのでE-620でもう少しお勉強しますw

>おりじさん
写真ありがとうございます。
凄く可愛く撮れてて羨ましいです。
お目目がやはり丸くクリンと映るのが私的には理想ですね。
確かに我が家の猫はカメラを改めて構えていると身構えたりするので
少し距離を撮れる方がいいのかなとも思ってはいるんです。
ただ、日中は部屋が明るいので良いのですがどうも蛍光灯が暗いのか
パンケーキで撮ってて夜の撮影は物足りなさを感じている状態です。
そうなるとやはり距離より明るいレンズを優先なんですかね。


>guu_cyoki_paaさん
うわー可愛いにゃんこちゃん♪しかも眼鏡がGOODw
実家の猫が同じキジトラなので勝手に親近感(*^-^)
書き込み時間が夜中なので写真もその時に撮ったものですかね?
凄く綺麗に撮れてますね。この明るさはレンズのおかげなんですかね?
パンケーキで夜に室内撮影すると我が家はもっと暗いんです。
パンケーキであまりISO感度あげるとノイズが目立つし・・・
我が家って蛍光灯が基本的に暗いのかなと今回感じました。

書込番号:10508109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/11/21 10:04(1年以上前)

私は50mm Macroが大好きです。

http://haretokidokiphoto.blog67.fc2.com/category11-5.html

書込番号:10508137

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 10:06(1年以上前)

私はE-410、E-P1を使用していますが、他のみなさんも書いていらっしゃった
SIGMA30mmF1.4がやっぱりおすすめです(^^)。
ただ「寄れない(最短40cmまで)」ため、ネコが自分に体を擦り付けにきた
ときなどにはちょっと辛いという弱点もありますが(^^;)。
#E-620でしたら液晶が可動式なので、腕を大きく伸ばせば大丈夫かも(^^)。

書込番号:10508143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 14:13(1年以上前)

こちらも参考になるのでは?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/11/news034.html

書込番号:10509026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 15:12(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/033/33165/

普通はこちらの記事をすすめます

書込番号:10509242

ナイスクチコミ!3


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 01:22(1年以上前)

こんばんは

室内の猫撮りなら参考になるプログありますよ。
http://www.dancing-norimaki.com/
猫撮り、写真、機材など非常に参考になると思います。

書込番号:10512237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 16:01(1年以上前)

ナナ大福さん、こんにちは。
うちは8歳の兄弟と8ヶ月のおてんば姉妹の4匹体制です。
主にE3, 420で室内写真ばかりです。
昼間光の入るリビングなら太陽モードでautoでレンズキットではない
1454F2.8−3.5がAFが早くておすすめです。
ヤマダウエブでいま398でポイントつきますよ。
私はここで買いました。

5020マクロもあまり動かないときならいいと思います。
中国製アダプタをつけてOM50mm,その他レンズもいいですよ。(こみこみ1万円くらい?)

高いけれども、パナライカ1450、2.8−3.5はきれいに写ります。でも合焦が遅く、可愛い瞬間を逃します。2514も良いです。2514でズーム切り出しでも良いです。
5020,パナライカは合焦さえ早ければ良いのですが、
1454を使ったら、最近つけっぱなしになってます。
あと2514ですね。
寝ているときは、正直なんでも。。。。

E3良いですよ!
失敗写真が減りました。

書込番号:10514790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トンネル

誰かを見てます。

ボケもスキ。

ナナ大福さん  こんばんわ はじめまして!

カメラは620ではないのですが、620にボディージャケットを付けての撮影なら
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025でもグリップ感は増して、撮りやすいと思いますよ。

○部屋の広さは6〜8畳

SUMMILUXならば、夜の室内であればフラッシュも使用しなくてもOK
620はボディー内手ぶれ補正もあるようだしね。

○欲を言えば動きのある写真を撮りたいですがそこまでの腕がまずないので
 主には動きと言うよりも表情をとらえたいなと思ってます。

フレンドリーでなついた ニャンコなら近づいても撮らせてくれると思います。

書込番号:10538958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/27 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

ナナ大福さん、はじめまして

室内での猫撮りとなると、もし予算が合えば上の二人、クリエ大好きださん、αMaxさんと
同様パナライカのD SUMMILUX 25mm F1.4をお勧めします。このレンズの写りは個人的には
別次元と思っています。ものすごい解像度の画を暖かい空気で包んでいるように感じます。

E-620とこのレンズの組み合わせで写したネコの写真をアップします。もし参考になれば
幸いです。

良いレンズに出会えることを祈っています。

書込番号:10542159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 21:06(1年以上前)

>晴れときどきフォトさん
素敵な写真ですね。5020Macroも凄く魅力的なレンズですよね。
あ〜また悩んじゃうなぁ(^^;

>DJDJさん
今の所SIGMA30mmF1.4に票が多いようですね。
お値段的にも明るさ優先でこちらの購入を第一候補にしております。

>じじかめさん、走れジョリーさん、kame2さん
ありがとうございます(*- -)(*_ _)
すっごく参考になります。こう言うのとっても勉強になるので嬉しいです♪

>クリエ大好きださん
わー子猫ちゃんですね♪凄く可愛くてみとれちゃいましたw
子猫ちゃんって動き早いですよね。それなのに綺麗に撮れてますね。
1454F2.8−3.5がAFが早くておすすめなんですね。
↑のほうでもおりじさんにも勧められました。
たしかにAFが早いのは魅力なんだよな・・・

>αMaxさん
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 本音はこれ凄く凄く欲しいです。
お写真拝見しましたが私もこう言う写真撮れるくらいなりたいです。
まだまだ腕が超初心者なので今はカメラにとにかく慣れるのに必死。
それなだけにLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4は興味あるのですが
私では宝の持ち腐れにしてしまいそう…
でもお値段もさることながらやはり魅力的なレンズで欲しいですね。

書込番号:10542166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 21:22(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
写真見させていただきました。
フラッシュなしでこんなに外で明るく撮れるんですね。
やっぱりこのレンズ本当に魅力的。
ん〜悩んじゃいます。
心はシグマ30mm F1.4に80%決めたのですが
このレンズには元々興味があるのですが私のような超初心者は
いきなりこのレンズに飛びついていいものか。。。
まあ値段的にも勇気がいりますので踏ん切りが自分ではつかないのが現状(^^;

でも。。。欲しいなぁ。。。ん〜困ったかも

書込番号:10542271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

E-620+ズミ25 14

E-620+ズミ25 14

ナナ大福さん、こんばんは

せっかく決まりかけていた気持ちを乱す結果になってしまったようですね。

ズミ2514、値段も一流ですが写りは超がつきます。おそらく現在市販されているデジタル専用
レンズの中でもCPは最高のレベルではないかと個人的には思っています。このレンズは独特の
世界(味)を持っています。その世界が気に入ると、もう離れられなくなります。

更にE-620の手ぶれ補正と組み合わさると、闇に強いシステムになります。
きっと写真の世界が広がりますよ。ネコの写真ではないですが、夜の写真を2枚、どちらも
E-620で手持ちで撮影しています。

書込番号:10543568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最近保護施設のあまり慣れていないネコを撮る機会があり、昼までも蛍光灯の環境です。
ネコの色柄によって、なかなかピントが合わずに困っていましたが、一番合いやすいのは1454,2514でした。それ以来この2本だけで撮ってます。
5020は良いのですが、なかなか合焦しないので、寝ている子などは撮れるのですが、シャッターチャンスを逃してしまうことが多いと感じました。

書込番号:10545972

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと光学ファインダーでの消費電力の差

2009/11/19 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

E-3のサブ用で検討しています。
マイクロ3/4も興味はあるのですが液晶やEVFの消費電力が気になってしまいます。
森の中で鳥・動物を撮る時いつも電源を入れっぱなしにすることが多いのですが、このような撮影の場合にはやはりE-P1、G1といった液晶やEVFな機種よりも光学ファインダーのE-620の方が消費電力が少ないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:10502088

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/19 22:53(1年以上前)

基本的にそれでいいはずです.
同じ電源のE-620とEP1とか比べてみるとわかります.

光学ファインダって基本的には電気使用しないです.
(AFフレームとか通電して表示してなければ)

書込番号:10502229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/19 22:59(1年以上前)

E-620を使用した場合、ライブビューモードのままで撮影するより、ファインダーで撮影するほうが電池は持ちます。EVFとだとどうかな?
スリープモードをうまく使えば常時表示にはならないので、G1とかでも不満は無いかも?

もし、E-620で撮影時間を気にするならバッテリーグリップ(HLD-5)があるので、バッテリを2個入れれば、ほぼ電池交換無く撮れると思いますよ。

あと、メーカーのスペック表で見ると
E-620
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html
撮影可能コマ数
光学ファインダー使用時:約500枚

G1
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
約350枚(ファインダー撮影時)

となっていますので参考にしてください。
E-620で使っている感じだと、予備バッテリ一本持っておけば1000枚は十分撮れて、丸一日使うのに不安は無いです。

消費電力もありますが、バッテリの大きさも、気にしたほうが良いかもしれません。

あと、E-3のサブならE-620はCF、G1はSDカードというのも気にしたほうが良いかもしれません。

書込番号:10502273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/20 11:20(1年以上前)

LR6AAさん
ありがとうございます。
この部分が気になっているうちはよほど省電力になるまではマイクロにいけなさそうです。

テレマークファンさん 
スリープモードはオリの場合復帰にちょっとタイムロスがありますよね。
昔、ニコンを使っていたのでその部分は気になっているのですがオリにはまってしまったので今は我慢しています(笑
バッテリーのもちに関してはバッテリーグリップという手がありましたね。
頭にありませんでした。

サブのサブでリコーのGX100を使っているので3台体制で楽しみたいと思っています。

書込番号:10504056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 22:12(1年以上前)

NFOXさん、こんばんわ
 バッテリ2〜3本を持ち歩くのなら、スリープモードをOFFにして使うのもありかもしれません。
 E-3/E-30でそのような運用をしたことがありますが、液晶のバックライトさえ消しておけば、意外と電池が持つと感じました。

書込番号:10537696

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/28 14:49(1年以上前)

テレマークファンさん
お返事おくれました。
スリープモードをオフにしても液晶をつけていなければ意外とバッテリーはもってくれそうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:10545993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング