E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss×4wkitかE-620wkitか!

2011/01/06 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

妻のデジ一理解が高まり、購入に時期がすぐそこまで来ました。私は以前からオリンパスに興味があり、このサイトを眺めております。ここにきてkiss×4のキャッシュキャンペーンがあり心が揺れていますが・・・そこで先日両機種を試しに家電屋さんに行き試しました。妻は、オリのアートフィルターに興味がありオリが良いかなと申しております。私も基本はオリ(レンズ性能、望遠での優位性等、写りがシャープで好み)なのですが、いまさらE620もないかなと思います。(E5は当然予算が無く無理)中古、他機種も含めてこんな私に皆様からのお勧め、ご意見を頂戴したく思います。宜しくお願いします(用途子供の発表会、運動会等。飛行機も撮りにいきたいです) また、子供の誕生日のローソクシーンはオリでは可能でしょうか?
 ど素人で申し訳ございませんが、諸先輩方へお願い申し上げます。

書込番号:12469973

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/06 17:00(1年以上前)

 私はE-620を使用していますが、これから買おうというのであればお勧めはしません。
 アートフィルターはキヤノン60Dにもありますし(同じような機能はペンタックスK-rにも有)どう考えても今後オリンパスが(マイクロフォーサーズでない)フォーサーズに熱を入れるとは思えず、あえて購入する理由が見つかりません。
 悪いことは言いませんから、他の機種を検討することをお勧めします。

書込番号:12470031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/06 17:06(1年以上前)

これからマイクロフォーサーズ以外のオリンパス機を購入するなんて、どれだけマゾなんですか...
もう新機種の投入はないと宣言され、フォーサーズすら事実上は終了ですよ。
メーカーのアナウンスはEの三桁機の後継は無いだけですし、信者の方は必死に否定しますが、これは冷静に見たら誰の目にも明らかでしょう。

X4しか対抗して検討している機種が無いようですから、そちらを購入されれば良いと思いますが、飛行機とか発表会(室内?)ではキットレンズでは困難が大きいでしょう。
運動会なんて簡単に撮れる代物ではないですよ。

これらはレンズの追加購入やら学習でクリアするとして、現状では廉価機種に大きなものを期待している感がありますね。
購入されてから現実と直面して写真趣味が嫌にならない事を切に祈ります。

書込番号:12470058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/06 18:29(1年以上前)

メカRさん
フリーアングル、
いるか、いらん、かですかね。

書込番号:12470386

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/06 18:35(1年以上前)

オリンパスを今から買うなら、だんぜんマイクロをお勧めします。

小型軽量の9-18、14-140を揃えるだけで、旅カメラとして完結します。

ファインダーもEVF装備で、フルサイズに負けない大型画面になります。

書込番号:12470413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 18:45(1年以上前)

他社製品との比較や相談には目くじら立てて反対する方がおりますね。それは置いといて、今後E-620シリーズはペンシリーズに移行していく流れですので、レンズ資産をこれから揃えるならペンシリーズを検討されたほうがいいかもしれません。

プロ機のE-5もしくは今後出るかもしれない後継(E-7?)へのステップアップまで考えておられるのならE-620はサブ機としては良いと思います。レンズも優秀なものが一通り揃ってます。

E-3とE-620を使用中ですが、先日E-PL1を購入しました。バリアングル液晶とかボタンの操作性とかはレフ機の方が使いやすいなと感じるともありますが、ペンの小ささと軽さは何物にも変えがたいです。そのうちバリアングル搭載のペンのプロ機とかも出るでしょうしね。

レフ機だと外でちょっとした小物や料理を撮影するにも「何撮ってるんだろう」と注目を浴びちゃって撮影しにくいです。特に料理長とかに無言で睨まれると結構ビビります(笑

>誕生日のローソクシーンはオリでは可能でしょうか?

シーンモードの中にあります。「キャンドル」という名称で。

書込番号:12470458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 19:00(1年以上前)

書き忘れましたが、運動会を撮るならEP-L1と旧レンズのAFは少々もたつくので動体に関しては苦手だと思います。

高速になった新レンズ(EP-L1sのキットレンズ)か、近々発表されるE-PL2を待つか、
爆速オートフォーカスのパナのマイクロフォーサーズの方が向いてると思います。

書込番号:12470523

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/06 19:32(1年以上前)

こんにちは メカR 様

私はオリンパスファンで,OM-2,E-1,E-3,E-P1とレンズも普通の撮影には十分なセットを持っていますが,お書き込みの文章から受けた印象では,E-P1の派生機種がよいのではないかと感じました。

今度新しい機種が出るそうですから,その機種はいかがでしょうか?

ちょっと心配なのはお子様の運動会と飛行機ですが,何とかなるのではないでしょうか?

書込番号:12470631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 20:27(1年以上前)

メカRさん 

>望遠での優位性等

望遠に有利では無いと思います。
KissX4(18MP)をフォーサーズサイズにトリミングすれば10MP程のフォーサーズと同じになります。
E620(12MP)とあまり変わり映えしません。
むしろトリミングできるAPS−CサイズのKissX4の方が良いと思います。

ですが
>アートフィルター
>レンズ性能
>運動会等。飛行機
>子供の誕生日のローソクシーン

EOS60Dでご質問のカメラはOKだと思います。

書込番号:12470891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 22:58(1年以上前)

運動会のことでAFネタ出しちゃったけど、実際のAF速度を見る限りKiss X4にアドバンテージは無さそうですね。

Kiss X4 EFS18-55mm F3.5-5.6 IS
位相差AF 0.46秒
コントラストAF 1.72秒

PEN E-P2 ED 14-42mm F3.5-5.6
コントラストAF 0.55秒

LUNIX GF1 LUMIX VARIO 14-45mm F3.5-5.6
コントラストAF 0.24秒
(デジタルカメラマガジン月号より抜粋)


最近発売されたPEN E-PL1sの新レンズではAFがかなり高速化されてますし、パナソニックが最近出したDMC-GH2は爆速AFです。
「パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html

子供の発表会、運動会等が多いなら、動画は重視してないのかな?
もし重視されるならパナのDMC-GH2がいいかもしれませんね。フルハイビジョンですしオートフォーカスでピント合わせも楽です。Kiss X4もフルハイビジョンですが動画はオートフォーカスが極めて遅いので注意が必要です。

ペンもハイビジョンですが、フルハイビジョンには対応してはないし長時間録画にも対応してないので動画重視だとちょっと物足りないかもしれませんね。E-620は動画に対応してません。

書込番号:12471711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 23:00(1年以上前)

>(デジタルカメラマガジン月号より抜粋)

8月号です。失礼しました。

書込番号:12471726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 23:02(1年以上前)

>運動会のことでAFネタ出しちゃったけど

EOS60Dって書いてあるの読めませんか?

書込番号:12471737

ナイスクチコミ!1


スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/06 23:03(1年以上前)

多くの諸先輩方の貴重なご意見まことに有難うございます。
様々なご意見がある中、こんなライナップはいかがでしょうか?
E-30+40-150
 お手数ですが、今一度お付き合い下さい。

書込番号:12471743

ナイスクチコミ!2


スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/06 23:09(1年以上前)

中古E-30 40-150です。今更予算の事をお伝えするのは無礼ですが、5,6万で考えております。動画は要りません。
 すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:12471781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 23:11(1年以上前)

Conversion is darkさん に向けて書いたものではありませんので勘違いなさらぬように。
Conversion is darkさんはフォーサーズ嫌いで、相手してもしょうもないので基本的にスルーしてます。嫌いなのに何故オリスレにうるカメ時代から執着してるのか分かりませんが。

書込番号:12471793

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 23:21(1年以上前)

>中古E-30
>子供の誕生日のローソクシーン

Sampleをみますとわかりますが、高感度はKissX4の方が良いですね。

E-30(NR OFF)

ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E30/FULLRES/E30hSLI0800_NR_OFF.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E30/FULLRES/E30hSLI1600_NR_OFF.HTM


KissX4(NR OFF)

ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI00800_NR0.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI01600_NR0.HTM

書込番号:12471866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 23:31(1年以上前)

>中古E-30 40-150です。

メカRさん はオリンパスの画が気に入られてるうようですね。私もアートフィルターやオリンパスブルーの美しさ、強力なダストリダクションに惚れ込んでます。

私なら中古のE-30 とでしたら新品のE-620のダブルズームキットを選ぶかなあ。このサイトでの最安値で48.800ですし。連射性能とかファインダー重視ならE-30の方が上でしょうけど基本性能はほぼ一緒ですし・・・E-30は結構重いです。

E-620を使ってみてフォーサーズが気に入ったら、お金をためてE-5にステップアップっていうのもいいかもしれませんね。

書込番号:12471946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/01/06 23:35(1年以上前)

E-620、いいカメラですよ。
僕はメインで毎日使っていますけど、これが壊れたら、もう一個買うでしょうね。
現状、これに代わるカメラがありません。
軽さと、使い勝手のバランスが絶妙です。
レンズキットに毛が生えたくらいしか使わないのなら、将来性なんて考えても意味がないと思います。
また、ここで、アドバイスしている人たちはフォーサーズに将来性がないと言っているので、E-30のことを聞いても仕方ないでしょうね。

E-30もいいカメラだと思いますが、得られる画質はE-620とそう変わりません。
スペック的に使い勝手はE-30の方が良いと思いますが、大きさと重さはトレードです。

40−150は良いレンズで、大好きなレンズです。
屋外では大活躍します。
室内用には、シグマの30mmF1.4をお勧めします。
(最近、使い始めましたが、室内ではこのレンズが一番ですね。)

書込番号:12471975

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/06 23:36(1年以上前)

メカRさん
予算的に行けるんやったら
こっちの方が、ええんちゃうかな

書込番号:12471980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/01/06 23:43(1年以上前)

初めまして、メカRさん。

カメラを選ぶのは楽しいですよね。

多趣味で、カメラだけに大金をかけれない私の意見を書いてみます(^ ^)/

・メーカーはこだわる必要ありません。各社、普及機に良い物が出てます。ただし、キットレンズは、おまけの様なものだと思った方が良いです。すぐに良いレンズが欲しくなりますので、良いレンズのお値段も見ながらメーカーを決められたら良いと思います。
・マウントが変わる云々は気にする必要有りません。何故なら、遅かれ早かれ、すべてのメーカーがミラーレスを開発せざるを得なくなるからです。
未だ、デジタル一眼は、過渡期が続いていますので、どのメーカーの物も、マウントが変化する可能性が有ります。
・画素数より、画質やレンズ性能AF、測光、速写性能など、画素数以外のもので決められた方が良いと思います。A2にプリントアウトする場合でも、1,000万画素以上有れば事足りるからです。差が出るのは画素数より、画質だと思います。

ぜひぜひ、納得のお買いものを楽しんでください(^ ^)/

書込番号:12472025

ナイスクチコミ!6


スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/06 23:47(1年以上前)

Conversion is dark様
 比較テスト参考になります。有難うございす。
ここにしか咲かない花様
 そうなんです。オリの絵が好きなのです。E-30は重いですよね。嫁が持てないと言い出しそうです。
ヤンペロン様
 嫁もkissと比較し小型と言う点でE-620を支持しています。
 
 皆様有難う御座います。

 EPL2にも気になりだしてしまいました。
AFがE-620と同等ぐらいなのでしょうか?

書込番号:12472050

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の不具合?

2010/12/12 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

E-620とE-PL1を愛用している者ですが、デジタル一眼を比較してみるブログ
というブログで、たまたまこの2機種の手ぶれ補正に不具合があるという記事を
見つけました。皆様の愛機はいかがでしょうか?僕の場合、確かに手ぶれは
たまにありますが、機器の不具合なのか、自分の腕が悪いのか判断がつかない
状況です。もしも、症状を確認されている方がいらしたら、どういう状況で
症状が発生するのか、どうしたら回避できるのか、アドバイスいただけたら
幸いです。

書込番号:12354849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/12/12 09:09(1年以上前)

正直、私も手ぶれ補正が効いてるのかしばしば疑問に思っています。
E-620だけでなく、E-510のときもそう思ってました。
どこが強力なの?と…。
コンデジと比較するのはどうかとは思いますが、パナのコンデジの方がよほど効いているので…。

書込番号:12355048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/12/12 13:15(1年以上前)

手ぶれ補正は適正に効いている感じがしますけどね。
E-1と比較すると、50-200はもちろん、40-150の使い勝手も雲泥の差です。
14-54とか、12-60でも、手ぶれ補正で救われている写真は多いです。

ブログの記事は詳しく読んでいませんが、広角に限った話ですよね。
広角で撮るときは、手ぶれ補正のメリットってあんまりない(?)ような気がするし、手ぶれする夜景などは三脚を立てるのが基本ですしね。
(三脚立てるときは手ぶれ補正を切るわけだし…。)

まあ、今まで11-22で撮ってきて、手ぶれ補正が効きすぎてぶれていると感じる写真はありません。
ピクセル単位で検証する気もありませんが(笑)

書込番号:12355946

ナイスクチコミ!3


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 15:54(1年以上前)

件のブログというのが何処なのか判らないので何とも言えませんが。

・しっかりと持つ
・きちんと構える
・深呼吸して落ち着く
を守れば手ぶれはかなり回避出来ます。

コンデジスタイルの持ち方だったとか、
ISが入っていない、2秒後レリーズになっていたなんてオチはないですよね?
他にも被写体ブレと勘違いしているなんて事もあり得ますね。

書込番号:12356538

ナイスクチコミ!2


G.J.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/12 16:38(1年以上前)

E-620はもう手放してしまいましたが、それなりに効いてました。オンとオフを切り替えて、歩留まりチェックもしましたが、ヒット率はかなりあがりました。
あと、気軽に片手スナップするのにGF1パンケーキセット買いましたが、やっぱり手振れ補正がないと辛いんで、E-PL1に買い替えました。
同じ撮影スタイルでも手振れは激減しましたよ。ちゃんと利いてると思います。

書込番号:12356704

ナイスクチコミ!5


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/12 17:37(1年以上前)

E-PL1はカメラの性格的にもまあこんなもんだろ的な感じだけど、E620に関しては、手振れ補正の効きは弱い、というか、適切に作用してないときがあるようにも感ずるね。特にスローシャッターになると思わしくないケースがある。

でも、これは、E520、E-3、E-5あたりの強力な手振れ補正を使ったことがないヒトは、余程注意深いヒトじゃないと気づかないケースがほとんどだと思う。ちゃんとそれなりには効いてるし、ツボにはまるとビシッと効くし。それに、そもそも手振れ補正なんてシーンや設定毎に効きが一定なわけじゃないからね。

スレ主さんも件のブログを読むまで気づかず普通に使ってたわけでしょ?
だったら、別にいいじゃん。(って、もう気づいて不安になってるから時すでに遅しかw)

ちなみに、手振れ補正不具合疑惑wの2機種は、直前に挙げたこれら3機種とは手振れ補正の機構が違うと思ったけどね。おそらくコストの問題もあったんだろうけれど、デチューンされたものが積まれてるはずだから、そこら辺もあるんだろうね。

書込番号:12356959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/12 18:14(1年以上前)

簡単に試す方法があります。
どんなレンズでもいいですから、絞り開放にて最短撮影距離で接写してみて下さい。
被写体は何でもいいですが、細い物とか、鋭利な物とか、ピントの確認がしやすい物が判りやすく、iS(手振れ補正)をオフとオンではかなり違ってくる撮影結果になると思います。

もっと判りやすいのは電子情報を持たないレンズをアダプタで仕様し、手振れ補正値を1000mmとか全然違う数値を入力します。
これで撮影すると、ピントを合わすのは困難になり、結果、iSは手振れ補正をしようと動作していると確認が取れます。

書込番号:12357115

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/12 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは、賢弟さん。

E-620を所有してますが、手ブレ補正に関しては不具合といいますか、癖みたいなものはあるように思えます。
私の場合でいいますと、SSが1/60前後の場合、ISをONにしている時の方がOFFの時より微妙にブレ、歩留まりが悪い結果になりがちです。(サービスセンターでチェックしてもらいましたが、不具合は無しとの事でした...。)
しかし、前記辺りのSS以外では、ONの方が歩留まりは良いです。
特に、1/15以下のSSでは、ONの方が明らかに良くなっています。

なので私は、SSが1/30を下回る様な時にはON、それ以上の時にはOFFで使用しています。

E-PL1に関しては、所有してないのでなんともいえませんが、E-620のIS自体、マイクロFTのために開発されたものの転用であり、E-PL1のISもその延長線上にあるものなので、似た様な不具合というか癖はあるのかもしれませんね。


参考に手ブレ補正の画像を添付しておきます。
200mm(換算400mm)SS1/5で全滅な状況下で、ISをONにすると25%位は何とか許容範囲、それ以外の画像のブレ幅もOFFに比べると遥かに小さいブレ幅で納まっていました。

書込番号:12357215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/12/12 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

SS 1/80

ピクセル等倍

あんまり探していないのですが、なかなか1/60で撮った写真が見つからないので、1/80で撮った写真をサンプルにあげておきます。
(たぶん、1/60で撮ってもあまり変化はないでしょう。)

昨日、込んでいるお店の中で、ささっと適当に撮ったなかの1枚なのですが、ぶれてはいないと思います。
(僕の中では許容範囲です。)

たしかに、このSS近辺で、ぶれ補正が効かないのなら問題ですね。
でも、まだ、確認できてないなあ。
さっき、SS優先で撮ってみたけどぶれてない感じでした。

書込番号:12357382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/12 20:23(1年以上前)

こんばんは。賢弟さん

>手ぶれ補正は適正に効いている感じがしますけどね。
>E-1と比較すると、50-200はもちろん、40-150の使い勝手も雲泥の差です。
>14-54とか、12-60でも、手ぶれ補正で救われている写真は多いです。

まさにその通りだと思いますよ。

僕は手ぶれ補正があってもしっかり構えてシャッター速度が遅い場合は
身体の一部を障害物に押し当てて手ぶれを防いでいますよ。

書込番号:12357665

ナイスクチコミ!2


スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/12 21:35(1年以上前)

皆様、

ご返信ありがとうございました。

E-PL1板の情報によると、メーカーでもすでに確認済みにも
かかわらず、そのままとなっているようです。要するに、
事実ではあるけれども、それほど大した問題ではないという
ことなのでしょうか?

poeshotsさんのご指摘とおり、今まで気づかずに使ってきたわけ
ですから、E-620が嫌いにならない限りはこのまま付き合っていこうと
思います。



書込番号:12358037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/12 23:17(1年以上前)

E-620の手振れ補正機構がμ4/3用に開発されたものの流用なのか知りませんが、E-620と大きさ的に近いE-420では手振れ補正が非搭載でしたから、小型ボディのE-620に搭載されている手振れ補正機構がE-520やE-3と違うのは何となく理解は出来ますよね。

書込番号:12358717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E620 届きました。

2010/12/11 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

一眼レフに興味を持ち、先月こちらの掲示板でお世話になった者です。
初心者ながら、質問させてもらい購入を決めました。
そして昨日!!ついに手元に届きました。
オリンパスE620ダブルレンズキット!
デザイン、重量気に入っています。
あとは使い方。説明書が200ページぐらい。。。
初めて見る言葉ばかりです。
時間かかりそうですが良い写真が取れるようにがんばります。

E620の購入を迷っていた時にアドバイスして下さった方々、ありがとうございました。
子供に戻ったかのように昨日から撮りまわっています。

以下、少しだけ質問させてください。
質問1.
今の装備は
1.オリンパスE620、と付属レンズ2本(14−42mm、40−150mm)
2.xDカード2枚(付属でついていた1Gとそれを知らずに購入してしまった2Gのカード)
3.ケース(購入時サービスでついてきた物でレンズ1個とカメラ本体が入るもの)

以上が現在あるものです。
これ以外に何かすぐに購入したほうが良い物ありますか。
(予備バッテリーやレンズのフィルター?等)

2.何度か暗いところで撮影してみたんですが、フラッシュが自動にポップアップし撮影できます。ただ、たまに何度かフラッシュがジージー鳴るだけの時がありました。
そのときは写真が取れていないのですが。
これって何なのでしょうか。この音が非常に気になりました。すみません。説明がうまくできず。
何かの故障でなければ良いのですが初めて&カメラにあまり詳しくないので不安です。












書込番号:12350902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/11 13:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

フィルター(プロテクター)は付けない人も居られますが、レンズの前玉保護のために付ける方がいいと思います。
標準ズーム用と望遠ズーム用で58mm径を2枚ですね。

ブロアーやクロス、レンズペンなどお掃除グッズもご用意下さい。

カードリーダもあった方がいいです。
xD対応は少なくなって来ていますので早い目に・・・
私はこれを使っていましたが、
http://kakaku.com/item/00571210882/spec/
少し前に、故障した時の予備を兼ねて、これを買い増ししておきました。
http://kakaku.com/item/00571211068/spec/

予備バッテリーは必要性を感じられてからでもいいと思います。
夜景や接写されるなら三脚。
春先頃以降にはドライボックス又は防湿庫。

フラッシュのジージーは、ヒョットしてAF補助光では?。(想像です)
取り説の「AF補助光」や「故障かな?」ページに目を通して下さい。

書込番号:12351031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 14:26(1年以上前)

>これ以外に何かすぐに購入したほうが良い物ありますか。

すぐにだと
汚れやキズがつく前に、液晶保護フィルム、プロテクトフィルター2枚でしょう
あとはクリーニングキットかな


>何度かフラッシュがジージー鳴るだけの時がありました。

持ってないので正確にお答えができませんが、チャージ音かな?
その時はストロボがポップアップしてるのでしょうか、それともポップアップしようとしていてジージー?

書込番号:12351168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 14:48(1年以上前)

花とオジ
Frank.Flanker
さん。早速回答ありがとうございます。今再現してみました。
今の設定ですが、
Auto設定、
フラッシュが立ち上がっている(ストロボはポップアップ状態)状態
カメラがぶれている時にシャッターを押す?
とたまにですが起こります。
ジージーなっている時はフラッシュも点いたり消えたりしています。

非常に心配です。今から説明書の「AF補助光」を読んでみます。

書込番号:12351237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/11 14:54(1年以上前)

AF補助光でまちがいないよん。  (*^-°)v
OFFにも出来る。

書込番号:12351259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/11 17:01(1年以上前)

>ジージーなっている時はフラッシュも点いたり消えたりしています。
既にレスがありますが、
「AF補助光」確定銀行レースですね。

書込番号:12351817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/11 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そらとちっぷさんこんにちは。

> 何度か暗いところで撮影してみたんですが、フラッシュが自動にポップアップし撮影できます。
> ただ、たまに何度かフラッシュがジージー鳴るだけの時がありました。

 フラッシュがジージー鳴る(パチパチと点滅する)のは,皆さんおっしゃるとおりAF補助光だと思います。
 暗い場所でピントを合わせにくいとカメラが判断すると,フラッシュを明滅させて明るさを確保しながらピントを合わせようとします。その時に細かく明滅させるので「ジージー」と音が聞こえるのだと思います。
 説明書では「AFイルミネーター」と書いてあるのがその機能です。

 この動作がもしも煩わしいと思われるのであれば,guu_cyoki_paaさんの言われるとおりOFFに出来ますよ。
 ただしOFFにしますと,暗い場所でオートフォーカス動作が迷うことがあるかもしれませんので,その時にはAFイルミネーターをONにして使用してください。

 OFFにするには,まずMENU画面の設定を変えないと出来なかったように思います。
 貼付写真はE-620の背面液晶画面で,MENUを押した時の画面です。
 [MENU]ボタンを押し,まず十字キーを使って一番下にある[スパナ]マークまで行き,1枚目の画像のとおりに「☆(ギア)メニュー表示」をONにします。これで詳細な設定が可能となります。ONにしたことによって[スパナ]マークの一つ上に[☆(ギア)]マークの項目が出てきます。
 次にその[☆(ギア)]マークを選択しますと,2枚目画像のような表示になります。で,画像と同じように[A]AF/MFを選択しますと,3枚目画像のようになりますので,「AFイルミネーター」の項目をOFFにします。

 同じように,フラッシュの自動ポップアップを抑制したいときには2枚目画像の一番下にある[F]フラッシュを選択し,「自動ポップアップ」をOFFにすればフラッシュが勝手にポップアップすることはなくなります。
(OFFに設定しますとカメラがフラッシュ必要と判断してもご自分でポップアップさせないとフラッシュが焚かれませんのでご注意を。)

 特に「自動ポップアップ」はフラッシュ使用禁止の場所で意図せずフラッシュが焚かれてしまう恐れがありますので,自動ポップアップは普段OFFにしておき,必要時にご自分でフラッシュをポップアップさせるようにした方が周囲に迷惑をかけずに済むかもしれませんね (^^;

 も一つ,[AUTO]で使用されているようですが,少し操作に慣れてきましたならば,[P](プログラムモード)で使用された方が良いと思います。
 [AUTO]も[P]も基本的に操作方法は同じですが,[AUTO]は電源をON/OFFするたびに大半の設定が出荷時設定に戻されてしまうので,カメラの扱いに慣れてくるとかえって面倒になります。


 他に用意したほうが良いモノですが,予備バッテリーは極力用意された方が良いと思います。
 コンパクトデジカメと同じように液晶画面を見ながら撮影する「ライブビュー」を使いますと,アッと言う間にバッテリーが無くなってしまいますので (^^;

 あとはレンズを保護するプロテクトフィルター(58mm径)でしょうか。

書込番号:12351857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/11 19:29(1年以上前)

こんにちは。
E-620 ダブルズームキットのご購入おめでとうございます。
とりあえず必要な品は、皆様も言われていますが、
プロテクトフィルター、Φ58mm×2枚
液晶保護フィルム
清掃用品セット(ブロワー、レンズクリーニング液&紙、マイクロファイバー布 など)
でしょうか。

予備電池は有った方が良いです。
私はE-500/510ですが、JTT社の互換バッテリーを使っています。
E-620なら、下記ですね。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#015916
2個セットがお買い得です。

私はデジ一以外、コンデジでも、専用電池を使うすべての機種(10台以上)で、JTT社の互換バッテリーを使っています。
私の使い方(ライトユーザーです。)では、純正電池との差が感じません。

ここ、価格.comの板では、ROWA社の互換電池を使われる方が多いです。
ROWA社の品でも、問題は無いと思います。(私はJTT社専門で、ROWA社の電池は使ったことがありません。)

フラッシュの設定、私は
1.自動ポップアップはしない。
2.強制発光
に設定し、通常は格納しています。
必要な時だけ手動でポップアップさせて使います。
夜景など、夜間の撮影はほとんどしないので、AFが迷うという事は有りません。
私の場合、14-54/2.8-3.5や、50/2Macro、50-200/2.8-3.5などがメインレンズの為、薄暗い程度なら、大丈夫です。

書込番号:12352436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/12 06:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レンズ前に付けるプロテクターフィルターが2枚(58mm径)と液晶保護フィルム、それと機材一式を入れておく湿度計付きのドライボックス(ナカバヤシ等)があると便利ですよ。

E-620は液晶パネルが反転するので普段は裏返しておけば液晶の保護になりますが、撮影時に出した時に何かに当たる事もあるので保護フィルムは貼っておいたほうが良いでしょう。

プロテクターフィルターは2枚セットがキタムラのネットで一番安い感じでした。

メモリーカードはxDは安全のために1枚は挿したままにして、通常使用にはコンパクトフラッシュカード(8GB等)を購入した方が良いでしょうね、書き込みスピードなどxDとは雲泥の差でしょうから。
お薦めはサンディスクのエクストリームですね、8GBで3千円前後でしょうか。

書込番号:12354753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/12 12:14(1年以上前)

みなさんいろいろ教えて下さりありがとうございます。
AF補助光なのですね。全くわかりませんでした。
と言うか勉強が必要です。。。
故障かと思いました。。

自動ポップアップOFFにして見ました。
早速お店に行きフィルタを見てきました。
いろいろ種類があるのですね。UV,CPL、FLD等。
お店の人が言うには景色にはCPLと言ってたのでUV,CPLを購入しようと考えています。
(まだ買ってません。説明を聞いても???だったのでネットでいろいろ調べてみようかと。)
それとクリーングキット購入しました。保護フィルムも。

今日か明日買いに行こうかと思ってます。


本当にこのサイトは勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:12355720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/12/12 14:03(1年以上前)

遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。

僕も、このカメラで一眼レフをはじめたばかりの初心者です。
カメラは楽しいですが、物欲ばかりが募ってどうしようもありません(笑)
くれぐれもご注意ください。

書込番号:12356110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/12 15:03(1年以上前)

こんにちは。

> お店の人が言うには景色にはCPLと言ってたのでUV,CPLを購入しようと考えています。

 C-PL(サーキュラー・PL(偏光)フィルター)は確かに風景を撮るときに使われるフィルターですが,取り扱いが難しい面のあるフィルターなので,それは撮影に慣れてからのずーッと後回しでも良いと思います。PLフィルターはかなり高価なフィルターですし。

 PLの扱いが難しいというのは,操作方法に馴れが必要と言うほかに,このフィルターには「寿命」があるということです。ていねいに保管しても7年がいいところだと思います。
 このフィルターは高温と直射日光に曝すと一気に劣化しますので,普段使わないときには冷暗所,例えば湿気が入り込まないように密閉できる冷凍パックなどに入れて冷蔵庫に保管しているヒトも少なくないのです。(それでも7年程度で劣化して使えなくなる。)

 PL(偏光)フィルターというのは,大気中の「光の乱反射」を拾わないようにすることで空をより青く,乱反射を抑えることでクリアでクッキリとした写真が撮れたり,また水面の乱反射を抑えることで水面下に泳ぐ魚を捉えやすくなるなどの効果があります。
 ザクッとカンタンに言ってしまうと,PLフィルターはちょうど窓のブラインドのような働きをしていて,ブラインドの羽の角度を調節することによって光の差し込む角度を調節するのと同じような働きをしてくれるフィルターです。

 ただ,例えば空を青く撮りたいと思えば,太陽を背にした位置(これを順光と言います。)になるような撮影ポイントを見つけて撮れば空が青く撮れるというセオリーがありますし,PLを使うにもこの順光の状態でなければ効果が殆ど無くなってしまいます。
 というように撮影に際しての基本的なことを知ったうえで使わないと,結局は宝の持ち腐れになってしまうンですね (^^;

 ですので,当面はレンズを保護する目的のプロテクトフィルターか,あるいはUVフィルターだけで良いと思います。

書込番号:12356344

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2010/11/20 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1件

度々見させていただいてはいたのですが、初めての投稿です。
E-410からE-620に変えしばらく使ってきまして、
そろそろ標準でないレンズを検討中です。
なかなか上手くは取れないのですが、少し金銭的に余裕が出来たのと、そろそろ今までとは違う絵を取りたくなったためです。
だいたい編集はしてしまうのですが大幅に修正はあまりないかと思います。。。
今までの写真は下を参照して頂ければと思います。。

http://fotologue.jp/izumikoushirou/


マクロ、ズーム、パンケーキなどいろいろあるかと思いますが、個人的なおすすめポイントなどもお教え頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。。

書込番号:12245410

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 21:12(1年以上前)

>マクロ、ズーム、パンケーキなどいろいろあるかと… <
こんばんは
そうですね、色々有りますが、用途が違う!で良いと思います。

要は 次は、何をどのように撮りたいか?で、レンズを選択します。
花、虫の接写:マクロレンズ
鳥撮り:高倍率単焦点&高倍率ズーム
風景ほか:広角レンズ
PCレンズ、建築物
楽しいレンズ:対角魚眼レンズ、円周魚眼レンズ

書込番号:12246323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/11/20 23:00(1年以上前)

 robot2さんが書かれているように用途は大切かと思います。どんなのかよく分からないので、とにかく違う世界を!と思われるなら、単焦点レンズが良いかもしれません。私も愛用しているのですが、キットレンズとは世界が変わります。
 たとえば、Panasonicの25mmF1.4なんていかがですか?標準画角ですし、使いやすいです。少し重いのと、お値段が立派なのですが、相応の写真が撮れます。ちなみに私は常用しています。
 また、50mmF2.0マクロも良いです。中には神のレンズ何ていう人もいますが、ものすごくシャープな写真が撮れます。マクロですから寄れますし。ただし、屋内の人物撮影にはあんまり向きません。常用レンズにするのは辛いと思います。
 SIGMA30mmF1.4という手もあります。これも使いやすいレンズなのですが、ライブビュー撮影ではシャッターが切れるまで恐ろしい時間がかかる・・・つまり使えないとこが残念です。弱点としてはF1.4でもピントがシビアすぎて、少し絞って撮らないとピントがずれやすいです。また相性がイマイチなのか少しAFがおバカです。以前E-520の時にはそんなにストレスを感じなかったのですが、620に変えたとたんにストレスを感じるようになったのでパナの25mmF1.4に買い換えました。


書込番号:12247046

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/11/21 00:36(1年以上前)

izumikoushirouさん。こんにちは

写真拝見しました。
すごく印象的で良いですね。センスがうらやましいです。
光のトーンを大事にされているのがよく分かります。どちらかというと黒の沈みを大事にされているのでしょうか?

遠景や接写の写真が少なく、日常を切り取る写真が多いですよね。どちらかというとじっくり構図をお決めになるようですね。

となると、次は広角レンズか、標準域で明るいレンズを用意されてはいかがでしょうか。

広角レンズ
ZD9-18mm F4-5.6、あるいはZD 11-22mm F2.8-3.5
画角が広くなるので、開放感のある写真が撮れます。

明るいレンズ
ZD14-54mm F2.8-3.5 II、LEICA 14-50mm F2.8-3.5、ZD 12-60mm F2.8-4.0 SWD
開放端で使えば、ぼけ味が今までより増します。暗いところでシャッタースピードを稼いだりもできます。あ、ZD14-54mmの初期型であれば今かなりやすいお店もあるみたいです。

どれも良いレンズですが、お値段と相談で1本となると難しいですね。
個人的には広角で明るいZD11-22mmが良いとこ取りで良いのじゃないかと思います。

書込番号:12247677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 01:13(1年以上前)

アップされている写真を拝見した感じでは、日常を切り取るような写真を撮っていらっしゃるようですね。新しい視点での写真を撮るということなら、もっと寄りたい時のマクロか、広い範囲を写し込む広角がいいのではないでしょうか。価格を考えると35-3.5と9-18mmがお勧めです。

書込番号:12253691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

十字ボタンのガタ

2010/11/20 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

1年ほど使用していますが、十字ボタンの左側(測光)のボタンが
時々反応しなくなります。正確には、2段階で押し込まないと
反応しません。軽く押しただけではダメで、さらに押し込んだところで
ようやく反応する、という感じです。家族や友人も現象を確認して
います。

修理に出して戻ってきましたが、全く変わっていません。購入当初は
こんなことはなかったのですが、ガタというか経年劣化なのでしょうか?

みなさまの愛機でももしも同じような現象が起こるのであれば、
これであきらめようかと思います。もしも、同じような状況の方が
いらっしゃればお知らせください。

よろしくお願いいたします。



書込番号:12244705

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 14:54(1年以上前)

>1年ほど使用
こんにちは
サービスセンターで、修理をして貰うのが最良です。
保証期間内で有れば、無料ですし、少し期間をオーバーした位では修理代は取らないかもですしね。
早くお持ちに成った方が良いです。

書込番号:12244743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/11/20 15:12(1年以上前)

robot2さん、

早速のご返信ありがとうございます。

こちらの書き方が悪かったのかもしれませんが、修理には
出したものの、全く症状が改善していないのです。修理の
明細にはスイッチ交換と書かれていますが。

週末なので、電話で修理の内容も確認できませんし、先ほど家族と
友人にも修理品を確認してもらったところ、やはり左のみ
反応が悪いです。

強く押しこむと、かち、かちっと2回クリック音がしますので、
他の3つのスイッチと違うのは明らかです。これでスイッチを
本当に交換したのであれば、これは仕様なのだろうか、
とも思い始めた次第です。

もう近所の店には展示もありませんし、確かめる術がありませんので、
引き続き、お使いの方のご意見をお待ちします。

修理の際に同封した付属品が返却されていないので、少し疑いの目で
見てしまっているのかもしれません。






書込番号:12244805

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/20 15:35(1年以上前)

私の機種ではそのような症状は皆無です。

返却されたといっても改善されていないければ、修理未完了と同義ですし、症状が再現する場合は無料で再修理になると思われます。
可能ならばオリンパスプラザに直接持ち込んで、受付担当者と十字の正常キーと異常キーの感触を確認してもらうのがよろしいかと。

書込番号:12244877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/11/20 17:30(1年以上前)

R.M.R さん、

ご返信ありがとうございます。

おっしゃるように、直接オリンパスプラザに行くのが一番確実かも
しれないですね。すぐに行けそうにないのが残念ですが。

今回の修理個所に関しては、6カ月の保証があるようなので、
再修理を依頼する方向で考えてみますが、とりあえず、この週末中は
ほかにも同様の症状の方がいないか待ってみようと思います。同じ症状で
修理された方が見つかれば、修理担当の方にも説明がしやすいので。

僕の感覚では、左のスイッチだけ2段階で押し込まれる感じですが、
カメラに詳しい友人の話では、スイッチの不良でヘタリが早く来た、
とのこと。家族の感想は、左だけ「ゆるい」ということでした。

うまく説明できないのがもどかしいです。

書込番号:12245321

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/11/22 11:25(1年以上前)

朝一番で電話をして、今回の件について確認をしてみました。

明細ではスイッチ交換となっていましたが、スイッチは交換
していなかったそうです。改めて交換していただくことに
なりました。

返却されなかった付属品についても見つかったそうで、再度の
引き取り修理後に一緒に返送してくださることになりました。

随分と時間がかかりましたが、これで一安心です。

ごアドバイスをいただいたrobot2さん、R.M.R さんほかの皆様、
ご心配をおかけしました。

書込番号:12254907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼

2010/11/17 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

一眼の購入を考えているカメラ初心者です。
どこのメーカ、何を買えば良いかわかりません。
目的は自然と動物の撮影。もちろんペットの犬も含めます。
山登り、ハイキング、キャンプ等自然と遊ぶことが多く長時間歩いたりします。
軽量であればあるほどうれしいです。

そこで初心者なりに調査X3して
オリンパスE620、ニコンD3100にたどりつきました。
(まだミラーレスの存在が気になるのですが。。デザインが自分に合わず。。。)
皆さんの書き込みを見るとオリンパスE620が最後になりPenに流れるとかフォーサーズは終わりとか書かれていたため不安になってしまいました。買っても汎用性がなくお金ばかりかかるのは少し嫌だなと。。。
E620とD3100みなさんにとってどっちがお勧めでしょうか?
それ以外にもキャノンのこれがお勧めとなれば教えて下さい。

(よくわからないんですけど、なぜかE620に惹かれるのですが。それはデザインなのか軽量なのか機能なのか。。。)

書込番号:12229735

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/11/17 12:41(1年以上前)

こんにちは そらとちっぷ 様

私はオリンパスファンだし,ここに書けばE-620を薦められるのではないでしょうか?

ところで,生産中止が心配ということですが,最終的にはレンズやストロボなど,どのようなセットをお考えでしょうか?最終的なセットでニコンのカメラと比べるのがよいと思います。

また,「汎用性がなくお金ばかりかかる」の意味がよくわからないのですが,具体的にはどのようなことをご心配なのでしょうか? 汎用性の部分は水中撮影とかでしょうか? お金ばかりかかるとは故障による修理代? 

書込番号:12229782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/17 12:52(1年以上前)

そらとちっぷさん
こんにちわ〜

オリンパスの事は良く判りませんが、ワン撮りの場合D3100は文字通り最低線です。
動体撮影の場合、主にフォーカスと連写で高機能機の方が撮り易い事が多いです。
私なんて、その為に発売時に予約迄してD300を買った位なのですから…。

>それはデザインなのか軽量なのか機能なのか

是非、性能で選んで下さい。
軽量さが望まれる登山にしても、例えD300でさえもフィルム時代の一眼よりは軽いです。
どの点を重要視するかはそらとちっぷさん次第なのですが、撮れなかったら問題外です。
勿論、D40ですらワン撮りする事は出来ますので、D3100でも撮る事は出来ます。
色々な用途や先行きのシステム拡張の事を考慮するとニコンに分が有ると思います。

書込番号:12229831

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/17 13:01(1年以上前)

>なぜかE620に惹かれるのですが。それはデザインなのか軽量なのか機能なのか。。。)
E620 を、買われたら良いと思いましたので…
趣味の物は、気に成る物を買うのが一番ですからね。

機種選択ですが、
気に成る 或いは好きな会社
画質(色とか)
高感度耐性
連写スピード
最高シャッタースピード
重さ(重い方)
用意されているレンズ群
気に成る、上位機が有るか
持った感じ
価格(高い方)
人気度
レビュー記事
アフターサービスの評判
ここの、書き込みの雰囲気
…とか 書き出して、○の多い方を選ばれると良いですす。

書込番号:12229863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/11/17 13:13(1年以上前)

わんこの写真が走っている所等(特に向かって来る所)をAFで撮影だとE-620は少し厳しいかも...(横切る姿で有ればレンズ次第で撮れますけどね)

あと個人的にはネーチャー系ならオリンパスの発色は好きなのでそういった用途で有れば良いと思います。

ニコン機は買ったこと無いので判らないです(^-^;

書込番号:12229910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/11/17 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZD 14-54mm F2.8-3.5 II

ZD 14-54mm F2.8-3.5 II

そらとちっぷさん、こんにちは

E-620とZDレンズの発色の良さはネイチャー向きだと思います。
オリンパスしか持っていないので、比較はできませんが、参考にE-620で撮った写真をアップします。

場所は福島県の天栄村。
山奥です(笑)
去年E-620で一眼レフを始めて使い出してから、3ヶ月も経っていない頃のもので下手ですが、お気に入りの写真です。

書込番号:12229951

ナイスクチコミ!2


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/11/17 13:30(1年以上前)

ストロボやレンズなど、各社専用設計なので、システムで考えるとどのメーカーだと駄目と言う訳では無いと思う。
私は軽くてコンパクトなボディが自分にあっているので、E-620を使っていますが、システム全体で考えるとキヤノンやニコンやペンタックスの方が良いかもしれません。オリンパスを使う人はその良い面、悪い面を熟知して使っている人が多いと思います。

書込番号:12229976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 13:56(1年以上前)

E-620自体はわりとよくできたカメラだと思います。
ニコン、キヤノンと比較して何が劣るということはないと思います。

しかし、気になる点はE-620は行き止まりの機種であることです。
E-620を使って気にいったとしてもE-620と同じ感覚で使える後継機種は出ないと考えてよいでしょう。
E-620を買った次はE-5に行くかμ4/3に行くか、もしくは他社に行くかです。

書込番号:12230073

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/17 15:15(1年以上前)

たぶん、1番難しい被写体は「自分の犬」でしょうね。比較的近い距離で
やたらランダムに動きますから、動物園の動物よりも、遠くで超音速で
飛ぶ飛行機よりも、むずかしかったりして。

そういう分野はオリンパスはやや苦手じゃないかとも思います。
小型で廉価というレベルだと、EOSキスX3とか4あたりの方が
無難じゃないかと思ったりします。ニコンですらなくて。

私自身はキヤノンのフルサイズも持っているのに、主力はオリンパス
という変わり種です。でも自分の用途と好みの問題ですから、そんな
こともありうるのです。

ちなみにサブカメラとしてオリンパスペンデジタルも買いました。
生まれて初めてデザインだけで選んだカメラです。AFは激遅ですが
それも分かってて、気に入って買ったので、後悔はしていません。
カメラを向けたとき、女の子が思わず微笑む奇特なカメラです。
(ごつい一眼を向けると、たいてい警戒心あらわな表情で凍りますよね)。
でもやっぱり、ペンデジタルがポートレート向きってわけでもありません。
なにしろ、その「思わずの笑顔」が素に戻るくらいまで、ピント合わせに
時間がかかりますから・・・・。

もし可能なら、ニコンやキヤノンのカメラも含めて借りてみて、自分の犬を
撮りたいセチュエーションで撮ってみることです。もしそうしてみても
オリンパスでいい、あるいは我慢が要るにしても許容の範囲、と思えるなら
E−620がいいと思います。デザインの好みというのも、持ち物への
愛着については意外と大きなファクターになりますよ。「おまけで付いてくる」
キットレンズの性能を含めた画質に関しても、かなりの高レベルです。超高感度と
動体AFを除けば、オリンパスは他より総じて優れているかも。

オリンパスの将来性・・・。これは誰にもわかりません。命脈が絶たれたと
オリンパスファンまで騒いでいたのがつい3ヶ月ほど前の状況ですが、
E−5が出てすっかり風向きが変わりました。一方、一眼レフの大先輩で
長いことオリンパス以上にシェアを取っていた名門ブランドで消えてしまった
ものもあります。そう考えるとキヤノンでさえ絶対安泰とは言えません。
(あるいは、会社は残ってもマウントが変わるとか。キヤノンには
そういう変わり身の前科もありますし・・・)。

昔とは異なり、カメラもレンズも「資産」とは言えず、「システムごと乗り換え」
もアリという気持ちでいないと、なかなかデジタル時代のカメラライフは楽し
めません。試し撮りした上で、今の好みに基づいてエッヤッと決断しましょう。

書込番号:12230389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/17 16:02(1年以上前)

そらとちっぷさん こんにちは

 どこのメーカーでも良いかと思うのですかWズームでなく、レンズ1本で
 レンズ交換無く守備範囲の広い高倍率ズームというのはどうでしょうか?

 仮にD3100(455g)のWズームの場合

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.K0000139410

  nikon18-55mmVR 265g
  nikon55-300mmVR 530g
  合計795gとなり、約800gにもなります〜。

 高倍率ズームであれば

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10505011851.K0000015291.10505512012

  nikon18-200mmVRU 565g
  sigma18-200mmOSHSM 610g
  sigma18-250mmOSHSM 630g
  tamron18-270mmVC 550g

 となり軽量化でき、レンズ交換しないで対応できますよ〜!
 最大望遠時の300mmには届きませんが、18-200mmでも殆どの撮影が可能ではと
 思いますよ〜!

 E-620(475g)の場合ですと、パナの14-150mm(630g)が良いかと思います。
 というかこのくらいしかないですね^^;
 E-620の場合ですと、映像素子の大きさの関係で、E-620+14-150mmが
 D3100+18-200mmと同じ範囲が写せる事になります。


 canonの場合ですとX4(530g)で、高倍率ズームでは

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505011852.K0000015289.10505512011

 EF-S18-200mmIS 595g
 sigma18-200mmOS 610g
 sigma18-250mmOSHSM 630g
 tamron18-270mmVC 550g

 候補にも挙がっていませんでしたが、pentaxとsonyですと

 K-r 544g
 α55 441g

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.10505511812.10505511357.10505511356

  tamron18-200mm 398g
  tamron18-250mm 430g

 となりますので、本体内手ぶれ補正の方が、レンズに手ぶれ補正が無い分
 レンズは軽量小型で安価で済む事もあります。


 軽い方がという事であれば、レンズも含めて再度、検討するのも悪くない
 かもしれません〜!

書込番号:12230590

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/17 16:14(1年以上前)

当機種
当機種

 E-620の作例を載せておきます。ちなみに、左の特急は狙ったというよりは連写で撮ったものの一枚です。一年以上前に出たエントリーモデルとしては連写性能もまずまずですから(最近出た機種には敵いませんが)工夫次第では動くものもそれなりに撮れます。
 ただ、この機種の売り物はなんといっても(1眼レフとしては)小型・軽量なこととフリーアングル液晶です。また、このクラスには珍しく、リモートコードが使用できます(他社のエントリーモデルはワイヤレスリモコンのみのことが多い)。これらに魅力を感じるのでなければフォーサーズの先行き不明瞭なことから考えても、他社品をお勧めします。

書込番号:12230633

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/17 18:49(1年以上前)

小生の主観で書かせて頂くと自然・風景の撮って出しの画であればE-620か、ペンタックスのK-x、K-r。
走り回るワンを撮るには、どこのメーカーであれ、エントリー機種では歩留まりが悪いだろうと推測。
K-rは連写能力が上がってるから期待出来るかも知れないが、今までのペンタのAF性能から考えると疑問?せめて中級機が欲しい処。

屋内でのワンの撮影では、キヤノンのKiss X4かな。耐ノイズだけで考えればK-x、k-rも良さそうだが、薄暗い処でのAFが合うかどうかが疑問です。
D3100に関しては、風景に合うかどうかがスレ主様の好み次第だと思います。ニコンのレンズが高いのも拡張性を考えるとどうかなってとこですね。まぁ〜キヤノンも良いレンズは、高い事は高いですが。


書込番号:12231282

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/11/17 21:08(1年以上前)

そらとちっぷさん、こんばんは。

ワンちゃんはご自分の家のペットですね。それならE−620で十分撮れます。

ドッグランを走り回ってるくらいなら十分撮れます。

E−620が気に入られたのなら、大変安いのでダブルズームキットを買われたらいいと思います。

ファインダー付きの機種ではフリーアングルもついていて大変小さいので、たとえキヤノンやニコンの中級機、上級機に移行したとしてもサブカメラということで十分使えます。

またE−620を気に入って、オリンパスを使い続けたいなら、超望遠の70−300レンズもありますし、上級機のE−5ならかなりのスピードで走っている犬でも大丈夫です。

どうころんでもE−620なら問題はないと思います。

書込番号:12232000

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/17 23:49(1年以上前)

4/3全般のオリンパスの動向についてはある程度、お調べになっていると解釈しましたのでそれ以外の事柄を記述させて頂きます。

私が価格で目にする、オリンパスよりも他社を選ぶ理由、オリンパスから他社へ変更した理由の殆どが高感度の不満点につきると感じています。
夜間、暗所にて撮影する際の手法の1つにISO値を上げるわけです、がその際に発生するノイズが他社よりも目立ち、その殆どが屋内でフラッシュ非発光時での不満から生じるようです。

判りやすく言うと、
「他社では暗いところで撮影してもノイズが出ない」
という事になるようで、殆どの方がこの理由をもとにオリンパスよりも他社を選択しています。
故にまず、高感度撮影時のノイズを他社と比較してみるのがよいのではないでしょうか。

私自身もそうですが、4/3を選ぶということは、
「4/3で撮影したい」
という強い意志にも似た欲求者でないと難しいと思われますので、まず他社を吟味される事をお勧めします。

書込番号:12233107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/11/18 13:03(1年以上前)

参加させてください。
私は、Pentax(K200D)とOLYMPUS(E-1・E-330)を使用しています。
コンデジは、NikonE-5000とPanasonicFZ-30をもっています。(以前は、旅行用万能カメラとして、コニカミノルタのDimageA2を持ってました)
私の場合はカメラ歴がコンデジからでしたので、液晶稼働がどうしても外せない条件になってはきています。
K200Dは、この値段で「防滴・防塵」「小型バッテリーグリップ」「雅」「単三電池」「手振れ補正機能」「Pentax単焦点レンズ群」「緑の発色」が気に入って、どちらかというと最近のメイン機種になっていました。

しかし、金銭的な事情等によりツーマウントの維持が困難になってきて、どちらか一方を処分することになり、同時期に両メーカーの新機種が投入され一方だけの選択をすることの苦しさを噛みしめております(ToT)/~~~

正直、K-5とK-rが発売されてPentaxに傾いていましたが、E-5の画質(カタログとレビュー)とE-1+11-22mm+14-150mmの吐き出す絵と本体の質感+E-330の液晶稼働に改めて、OLYMPUSへの一本化に傾きつつあります。(特に空の青色は、凄いです。)
私もE-5は重量的に辛いものがあるのでE-620の後継機を期待したいのですが、現状では難しいですよね。

しかし、E-1+14-150mmを持っていなければ、E-620+9-18mm+18-180mm+70-300mmで超広角から超望遠まで揃うシステムは、お財布とレンズ交換の煩雑化にとっては優しいシステムだと思っていますし、私も欲しいです。これにPanasonicの「LUMIX LX-5」辺りをサブ機に持てば、動体撮影を除けばお困りになることはないかと思います。
またはE-620+12-60mm+50-200mmでは、動体撮影もそこそこ行けるのではないでしょうか?(他の方のレビューを見てください)

私は最初のコンデジからOLYMPUSびいきなので、CANONやNIKONの評価はできません。(E5000だけは、特別。)
私も年内にどちらかを売るつもりで、来年の夏頃にボディの変更か追加を検討しています。(OLYMPUS残留が8割方ですが、!(^^)! )
できれば、スレ主さんがOLYMPUSのお仲間になられることを願っています。


(注):OLYMPUSにはレンズ沼以外にボディ沼という、デジタルに逆行したアナログな恐ろしさがあるので注意してください!(^^)! なので、E-1・E-300・E-500・パナライカ14-150mmのレビューと画像は、見ないことをお勧めします(@^^)/~~~






書込番号:12235056

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/18 14:38(1年以上前)

>またはE-620+12-60mm+50-200mmでは、動体撮影もそこそこ行けるのではないでしょうか?(他の方のレビューを見てください)

 自転車とカメラと美味しぼさんは意識しなかったのでしょうが、これは「動画撮影」という意味でないことにご注意ください。動いているものを撮影するという意味です。E-620に動画撮影機能はありません。

書込番号:12235368

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/11/18 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わんこの散歩にE-620 + ZD14-42mm(レンズキットのレンズです)を付けて
走っている所を撮ってみました。

公園内なのでリード付けた状態のワンコ撮影ですが、横切るのであれば
撮影は大丈夫だと思いますが向かって来るワンコはAF速度&レリーズ
タイムラグの関係で厳しいと思います。

あと、カメラ&レンズが比較的軽いので並走しながらなら撮影は可能ですね

SWD付きのレンズは持っていませんのでキットのレンズでという条件付きです。

ただ走っているワンコは、この程度で良いのであれば風景等には向いていると
思いますのでE-620は悪く無いと思います。

書込番号:12236369

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/11/18 19:52(1年以上前)

こんばんは。そらとちっぷさん

僕は猫さんの撮影でE-620を使っていますがAF速度もそこそこ速くて
走る猫さんぐらいならピントを合わせ続けてくれますからワンコさん
も十分に撮影可能だと思いますよ。

書込番号:12236446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 11:25(1年以上前)

短期間に多くの書き込みありがとうございます。
大変参考になりました。
E620買います。この機能を全部使いまくる気持ちでがんばってみます。

初心者なのでまずはトライしてみます。
それで何年か後にさらに興味がでたらその時に次を考えます。

書込番号:12239355

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング