E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620 この機種の優れいる所を

2012/01/11 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:37件

教えて下さいm(_ _)m

フォーサーズの優れた所620の長所を聞かせてください。

極端な否定的なコメントはご遠慮下さい。

優れている所が知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14008059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/11 01:58(1年以上前)

コンパクトでありながら、手振れ補正が本体に内蔵していることです。
レンズ2本で24mm〜600mmまでズームでカバーすることも可能です。

ただもう、販売終了機種であり、メーカから後継モデルも出ていません。レンズメーカも
フォーサーズ用レンズから撤退しつつあり、「シリーズとして終了する」流れの中にある
事を前提にご検討ください。

書込番号:14008114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/11 02:02(1年以上前)

既に購入をされているのですね・・・
メーカが既にシステムの継続をあきらめている感があり、現行はE-5のみ、しばらく新しい
レンズも出ておりません。反面、そういった事情もあり、レンズの中古はかなり安くなって
いるので、画質の高いレンズが安価に手に入ります。

高感度をいわなければ、E-3が4万円以下で購入できたりとアウトドア派の人や海外でハード
な環境で使われる人などには、魅力的だとは思います。

書込番号:14008123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/11 02:21(1年以上前)

まあフォーサーズは最近僕も手を出しましたが(笑)

ボディはなんでこんなにでかくて重いのだろう???
とはいつも思うのですが

結局魅力はレンズまで含めたトータルだとかなり小型軽量だし
さすがデジタル専用として出ただけあって
テレセン性とか非常に考えられて、画質(低感度では)面は安心して使える事ではないですかね?

望遠レンズ派ならフルサイズ換算600mmがこんなちっちゃいレンズでいけるんだ
と感動ものです(笑)

書込番号:14008158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/01/11 02:22(1年以上前)

なんで、ですかね〜

まぁ〜聞きたいだけですね〜

返事はいりませんので、どうもです。

書込番号:14008163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/11 02:30(1年以上前)

その先へさん、ちょっと待ったあああああああ!

元々、流通数の少ないズイコーデジタルレンズが、E-5発売後その中古の数を減らし、今ではヤフオクですらまっとうな品が激減している状況です。
現状、HG以上で見つかる程度の良い中古は、50マクロ以外にそうはありません。

そして主殿へ。
このカメラの良いところは、一眼レフとしては比較的軽目で振り回しやすいことですかね。
画質も、高感度でなければ十分鑑賞に耐えることでしょう。

書込番号:14008180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/11 03:46(1年以上前)

いいとこいっぱいあるよ。

つぅか、コンセプト上は、いいとこばかりで足りないところはあっても悪いところがない。素晴らしいカメラだよ。

ただ、あなたが目的としているボクシングの撮影には向かない。
撮れないことはない。チャレンジもできる。しかし、得られる結果は、画質も、歩留まりも、決して満足できるものではないだろう。

だからキミは、迷ってあわあわしながらスレを乱立させてるわけだろ?

1454は、もうヤフオクで買っちゃったんだよな?
ということは、ボクシングの撮影は4/3路線でこのまま突っ走るつもりかな?
仕切りなおしてマウント替えするつもりはない?

だったら、キミの選択肢は E-5 に はまるしかないよ。

書込番号:14008256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/01/11 04:06(1年以上前)

あわあわ乱立ですか…?

そんな感覚は無かったです。
それぞれの感覚は違うので
そんな捉えかたをされるかもですね、、、

いろいろな所からの声聞きたくて。

書込番号:14008265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/11 04:55(1年以上前)

前にも思ったんだが、キミは、ヒトの意見を聞きたがるわりには、ヒトの意見を聞いてないよな?強情なのか?

キミの生い立ちを詮索するつもりはないが、少し変わってる感じはするな。
それがキミのキャラクターであるのならば、それはそれでオレは気にしない。

4/3やE-620 についてだが、ネット上だけでも情報は溢れてる。
こんな衰退した、活気のない場所でスレッドせっせと立てるくらいなら、自分でどんどん調べたほうがいいよ。

それに第一、キミはE-620 を持ってるんだろ?

これでオレはこのスレから撤退する。あとはご自由に。

書込番号:14008287

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/11 06:29(1年以上前)

終わった企画のカメラ
回顧趣味のコレクターアイテムかな

書込番号:14008347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 08:01(1年以上前)

良いデジカメだと信じて使えば、良い写真が撮れるかも?
信ずる者は救われる!

書込番号:14008481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/11 08:27(1年以上前)

おはよーございます♪

逆に言えば・・・
1)ISO高感度ノイズ性能が弱い
2)明るい単焦点レンズが無い

この2つを除けば、悪い所が無いカメラだと思います^_^;
※まあ・・・次点で高性能レンズの値段がバカ高いってのもありますけど^_^;。。。

書込番号:14008527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/01/11 09:10(1年以上前)

生い立ちですか…笑 カメラの質問に生い立ちを言ってくる。メンタリティーが残念…
最初に聞いてどうすると、言われても、意見をもらいたいのは、気持ちのある人間ですね。聞いてどうするとか、生い立ちを出して来るのは、どうなんですかね…

書込番号:14008607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/11 10:05(1年以上前)

そーいえば、今わ亡き沖縄のテーゼおばちゃんが、E-620で素敵なお写真撮ってたよん。 i(*'‐'*)

書込番号:14008725

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/11 10:05(1年以上前)

E-620は、結局買わなかったけど 小型軽量で手振れ補正機能、バリアングル液晶が付いてうえにアートフィルターも付いてると言う機能は、発売時には他社には無い先端技術のカメラだと思いますよ。
他社ユーザーが、要らないと言ってた機能も他社は後追いした事からもオリンパスの先進性が判るとは思います。

小さい小さいと言われ続けてきた映像素子にしてもニコンはもっと小さい映像素子を載せたミラーレス機を出してきたし、キヤノンはコンデジとは言えフォーサーズ規格と自社APS機の中間の大きさの機種を発表しました。(多分キヤノンはフォーサーズの大きさを意識して少し大きめの映像素子を載せて来たように小生は勘繰ってます。もしかしたらシグマのAPS映像素子のおおきさか?)

小生は、よくE-410を持ち出しますが、取り回しが良いし、防塵・防滴仕様で無いにも関わらず雨の中で使ってても故障知らずなのは重宝します。(故障した場合は、自己責任ですけど)

短所は勿論有ります。最大の物は やはり映像素子の大きさからくるファインダー像の小ささ。それに因って動態物が捉え辛いし、ピントも判り辛い。
他社比対ノイズ耐性が低い、AF性能はエントリー機種等有りますが、そこを理解して使えば問題は有りません。

最大の短所欠点は、フォーサーズ機の板には、他社の板では絶滅危惧種に為ったネガキャン専門人がキャンキャン吠える事です。

書込番号:14008728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2012/01/11 10:15(1年以上前)

皆様 詳しく書いて頂いているのですが…

端的に、ここが長所・こんな被写体を撮るのに向いている。

短所は向かない被写体を書いていただいたら。嬉しいです。

書込番号:14008754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/11 10:23(1年以上前)

向いている被写体
1)天気の良い日に外に出て
2)風景の一部を切り取る様なスナップショット
3)マクロレンズや望遠レンズを装着したネイチャーフォト

苦手な被写体
1)室内、子供(ペット)、ノーフラッシュ
2)インドアスポーツ
3)夜景スナップ

書込番号:14008771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/11 10:33(1年以上前)

E-620ユーザーです。

デジタル一眼レフカメラはこれしか持っていないし、使った事は無いので、他製品に比べてどこが良いのかは分かりません。

しかし、「欧州を代表するフォト・アンド・イメージング・アワード“TIPA Award 2009” 賞」を受賞しているので、当時は良いカメラだったのではないでしょうか。

向いているところは、明るいところでの望遠撮影

向いていないところは、暗い室内での撮影

でしょうか。

エントリー機なので、過剰な期待が無ければそれなりだと思います。
あとは、レンズですよね。
12-60SWD、50mmMacroを良く使います。

書込番号:14008787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/01/11 11:11(1年以上前)

あざっ〜す☆

書込番号:14008874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/11 14:05(1年以上前)

やっぱフォーサーズと言えば岩合光昭さん


望遠に強いからネーチャーフォト撮りたくなりますね♪

書込番号:14009369

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/11 18:32(1年以上前)

こんにちは。kitayan200rさん

僕もE-620は猫さん撮影で使用しています。
E-620の優れたところはボディに内臓された強力な手ぶれ補正機構と
ゴミ取り機能(ダストリダクション)と小型軽量ですかね。

使うレンズは9-18・11-22・12-60・50マクロ・40-150・50-200です。

書込番号:14010192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/12 19:17(1年以上前)

沖縄のテーゼおばちゃんって死んじゃったの(・ω・;

書込番号:14014271

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/13 23:01(1年以上前)

>2)明るい単焦点レンズが無い

明るいズームレンズがあります。
14-35mmF2.0
35-100mmF2.0
90-250mmF2.8

単焦点は確かに弱いかもしれないけれど、望遠は強み
50mmF2.0
150mmF2.0

書込番号:14019114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/15 23:19(1年以上前)

てぶれ補正がボディに入っている(なんとなく安心)
アートフィルターが入っている(遊ぼうと思えば遊べる)
バリアングル液晶(裏返せば傷つかず持ち運べる)

E420ユーザーですが、E620についている機能が欲しい。

去年の夏 E420に14−42のキットレンズを着け、
JRのホームから見える東京スカイツリー(電車賃初乗りだけの大回り)めぐりをしました。

夏場暑い時期、小さく軽く、フォーカスに不自由なく、17:00ごろまでフツーに愉しんでました。
自分はオジサンなので、こういう旅?はでかいカメラだといろいろ面倒。
元々スナップ用に25mmパンケーキが欲しくて買ったカメラ。
光学ファインダーが着いているので、一眼レフカメラの機能は普通にあります。
ダイヤルもあるので、設定もしやすいほう。

感度が・・・といわれる人もいますが、ISO1600は、フィルムより粒子粗れてないですよ。
お祭りでは、ノイズがあったほうが写真らしいし、モノクロも、わざとノイズを入れたりします。
躍動感とか、夜撮ったんだなとか、後からパッとみて分かる

ある種のイルミネーションにでも使えます。イルミネーションは暗い!と思われがちですが、
当たり前だけど明かりが灯っている部分は、ISO400でも1/8秒以上で撮れたりします。

あと、比較的早めにライブヴューが着いたオリンパス機。エントリーモデルでのダブルスロット。
いいところは結構ありますね。

スレ主さんもいっぱい写真とカメラを愉しんでください。

書込番号:14027816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

canon G9からの乗り換えなんですが。

2011/11/09 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 Mr.Elevenさん
クチコミ投稿数:6件
別機種

先日、E-620のダブルズームキットを購入しました。
その後、今まで使っていたcanonのG9と色々撮り比べしたんですけど、
何というか「やっぱ一眼スゲェ!」って感じが出ないんですよね…。
まぁ、まだ使いこなせてないっていうのも当然ありますが。
皆さんはどのくらいのタイミングで“一眼クオリティ”を実感しましたか?

似たようなステップアップを経た方がいたら是非意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

※写真はG9の物です。canon Gシリーズのマクロ性能はかなり高いと思う。

書込番号:13741997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/09 07:53(1年以上前)

E-620持ってないんですが、G9は昔使ってました。
G9はコンデジばなれした高画質ですし、
デジイチに比べて、かなり派手めに色が出ます。
デジイチの写りが地味だと感じてませんか?

私の場合はもともと一眼使ってて、サブ用にG9買ったのですが、
目がデジイチ基準になってる私の場合、
G9は派手すぎで、彩度とかだいぶ落として使ってましたね。

書込番号:13742015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/09 08:31(1年以上前)

>皆さんはどのくらいのタイミングで“一眼クオリティ”を実感しましたか?

EOSの時も、αの時も、キットレンズからピン売りのレンズに付け替えて撮った時に・・・。

書込番号:13742092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Elevenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/09 09:00(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

個人的にG9はマルチロール機で大体どんな場合でも『8』イケるって感じです。
デジタル一眼では場面の"切り取り力"に期待したいというかここ!っていう時に『10』
出したい、と思ってます。

写りに関して言うと、そんなに差は感じないですね。ラーメンに例えると
濃いめの塩ラーメンと薄めの醤油ラーメンくらいの差ですね(良くわからん

書込番号:13742146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/09 09:28(1年以上前)

G10を使っています。
キャノンのGシリーズは良く出来たコンデジ、一眼に引けを取りません。しかし、一眼はレンズを替えると変貌します。特に単焦点だと違いを実感します。

書込番号:13742210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Elevenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/09 13:46(1年以上前)

別機種

>デグニードルさん
>クリームパンマンさん

なるほど。一眼ってのはレンズ交換してなんぼですか。でも高いっすね、正直。
最近だとこのE-620 ダブルズームキットは大体¥45,000前後で売られてるんですけど、
このレンズ欲しいな〜って思ったらほぼ同価格ですからね。

まずは付属の標準望遠(?)で修行したいと思います。
返信された方一同、ありがとうございました。

※PHOTOHITOで評価を貰いたいですね〜

書込番号:13742993

ナイスクチコミ!2


Faultipさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2011/11/10 00:10(1年以上前)

Mr.Elevenさん こんばんわ
私も最近E-620の入手して
G9との違いを今ひとつ感じられずにいます
まったく同じ疑問を持った方がいてびっくりしてます

3年弱後からE-620が発売されてるのに
オートホワイトバランスとか ダイナミックレンジとかあれ?って
思うことが多いです

諧調をオートでなく 標準にすると シャドー部を無理に持ち上げなくなるので
デジタルっぽいジャキーがなくなるような気がします

なんだか使うのが楽しいカメラですけどねー

書込番号:13745570

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Elevenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/10 02:32(1年以上前)

>Faultipさん

まだ「これG9でも撮れるやん」レベルの写真しか撮れてないんすよー。

E-620は確かに使ってて面白いし、外観も音も大好きなんですけど、
だからこそG9を超えて欲しいというか。
で、他の方の返信にあったようにピン売りの別レンズで25mm/F2.8と70-300mm/F4.0-5.6
の購入を検討しています。しかし、SDモデルとは言っても"一眼"なんで
「G12買える」とか「標準でついてきたレンズ使わんなる」
とか思って手が出ないんですよね。

やっぱコンデジと一眼は世界が違うや(特にお金)、って感じですわ。

書込番号:13745955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度4

2011/11/11 15:36(1年以上前)

620は持ってますが、G9を持っていないので画像が綺麗でビックリしました。

25パンケーキは持ってますけどそんなに変わらないかもですね。あれはどちらかと言うと携帯性を楽しむレンズだと思います。

書込番号:13751846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Elevenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/11 20:31(1年以上前)

>ジョナ33さん

返信どうも^^
25mmで撮りたい写真は大体コンデジで撮れるって感じですか。
でも、パンケーキ付けたE-三桁は抜群に可愛いですよね。
むしろ25mm付けたカメラを撮りたくなってしまうくらいに。
(この可愛さがOLYMPUS選んだ要因の一つでもあるんですけど)
後、オススメのレンズなどあれば教えて下さい^^

G9に関して言うと、接写は対象に1~1.5cmくらいまでは寄れるんでマクロは
相当なレベルです。また、マニュアルが使い易いので安価でも三脚があれば
結構良いものが撮れますよ。素人意見で恐縮ですが。

書込番号:13752883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/11 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50mm F2.0 Macro

ED 50mm F2.0 Macro

Mr.Elevenさん、こんばんは。
解決済みのスレッドですが、、、。
自分はE-510のダブルズームキットで2007年に一眼デビューしました。
(それまで、コンデジも持ってませんでしたが、、)
E-510ダブルズームキットも十分気に入って使ってましたが、
描写に感動したのは、
2年後に購入したED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮った写真をPCの画面で初めて見た時です。
高い解像感と立体感に驚きました。
このレンズは今でも一番のお気に入りです。

値段も高くて大きく重いレンズですが、自信を持ってオススメできるレンズだと思います。
これ以外には、ED 50mm F2.0 Macro も感動できる描写をしてくれると思いますよ。(^_^)

書込番号:13753020

ナイスクチコミ!10


スレ主 Mr.Elevenさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/12 01:00(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

うおぉ!!毛並のレベルが違う…。さすが、というべきか。
目と鼻の湿り具合、これも違うなぁ〜。いや、これは素人でも分かる違いですよ。
これも自分が言いたかった“一眼クオリティ”の内の一つです。

うぅ〜む…、魅力的だなぁ^^
しばらくは練習、練習、貯金、貯金。

書込番号:13754292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

旅に持っていくカメラシステム

2009/06/01 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。いつも拝読しております、きんです。

来月あたりから、2年ほど世界一周の旅に出るにあたり、
カメラの機材等をどれだけ持っていくか思案中です。

持っているのは…

・E-620
・ZD 9-8mm
・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 70-300mm
・ZD 25mm

です。

一眼レフ歴は1年程で、たいした腕も持っていませんが、
旅先でいい写真が取れればなぁ、と思っています。
アジア-ヨーロッパ-アフリカ-南米-北米-オセアニア
といった感じで予定しています。

バックパックで旅をするので、全部のレンズを持っていけないと思います。
そもそも、一眼レフを持っていくのは、結構な負担になりますからね。
それに、なかなか高価なものなので、盗難などのリスクもありますし。
そこで、みなさんでしたら、どんなレンズの組合せでもっていくのかなー、思ってます。
また、撮った写真の保管方法やメディアの容量とかも調べています。
アドバイスをいただければ嬉しいです。

ネットブックを持っていこうと思っているので、撮った写真はこいつに入れる or
ネットカフェとかでオンラインのストレージにアップしていこうかと思っています。

みなさんでしたら、どうしますか?
そもそも、一眼レフは持っていかない!等もあると思います。
ご意見お待ちしています。


書込番号:9634180

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/01 04:09(1年以上前)

高倍率ズームが1本あれば結構便利では無いかと思います。

ZD18-180oを購入してお持ちのZD9-18oと組み合わせるとか…パナライカの14-150o1本で勝負するとか。

現状のレンズ資産の中で選択するならZD14-42oとZD40-150oにしちゃいそうですね。

何にしろコンパクトなZD25oはポケットにも忍ばせて持っていきたいです。

書込番号:9634242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/01 04:15(1年以上前)

E-620、コンパクトで高性能ないいカメラですね。

レンズは何本持って行けるのか分かりませんが、お持ちのレンズの中から選ぶなら私なら
ZD 14-42mmとZD 40-150mmを置いていきます。
画角がかぶるので無くてもそれほど困らなそうですよね。

という訳で以下の3本でどうでしょうか?
・ZD 25mm
 標準画角ですし、これがメインでしょうか

・ZD 9-18mm
 広角ズームですけど18mmまでカバーしているので、広角寄りの標準ズーム的な扱いでいいと思います。

・ZD 70-300mm
 通常の望遠70から超望遠300mmまでカバーしているので手ぶれ補正もあるE-620なら結構使えそうかと思います。

もう少し荷物を減らしたいという事であれば、70-300mmを40-150mmにしてもいいかもしれませんね。
この辺は望遠好きかどうかによりますけど、長い旅であれば撮りたい物もいろいろ出てくると思いますし。

書込番号:9634245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/01 04:53(1年以上前)

3本ぐらいでしょうか?持っていかれるのは?私は14−42と40−150でアトランタの街を撮り歩いています。これだけでもいけますが広角と望遠はあったほうがいいです。9−18は広角の画角として街中であると便利なはずです。そして70−300が持っていければ鬼に金棒ですが、無理ならトリミングで我慢します。

書込番号:9634272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 05:03(1年以上前)

>きんですさん こんにちは。

いままで撮った風景写真を振り返ってみて一番多い画角のレンズを一本と
ZD 25mmがよいかなと思いました。

そのぶん?CAMEDIA SP-565UZなんてどうでしょう。373g。コンデジ(ネオイチ?)です。

35mm換算:26mm〜520mm(F2.8〜F4.7) 高速連写 
単三アルカリ駆動ですので電池が手に入りやすいかと。
マイクロSDもふたつ使えます。動画もVGAですがもちろんあります。
ヤフオクでは\30,000くらいで程度のよいものがありそうです。

ちなみにpicasaをインストしておけばタダで2GB(たしか)スペースがもらえます。
調整もいろいろでき、簡易色温度調整などもできます。しようと思えばRAWも現像できますよ。

世界一周、お気をつけて!羨ましい〜〜〜(></~~~~~

書込番号:9634277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 09:13(1年以上前)

⇒さんの

>パナライカの14-150o1本で勝負するとか。

に1票!

ダブルズームレンズ2本よりも重いですが(笑)

書込番号:9634698

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/01 10:11(1年以上前)

僕も高倍率がいいかなと思います。
ZD18-180o1本でも十分だと思いますし、もう1本余裕があるというのならZD 9-8mm。
ZD 25mmくらいは荷物にならないと思うので、バッグの片隅に入れておいてもいいかもしれないですね。

書込番号:9634840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/01 11:49(1年以上前)

>来月あたりから、2年ほど世界一周の旅に出るにあたり・・・
>バックパックで旅をするので・・・

羨ましいですが、どの様な旅行なのでしょう?
優雅な旅行なら、皆さんのご推薦のとおりでよろしいかと。
ただ失礼ながら、ややワイルドな旅行なら、防水性も備えた堅牢な軽いコンデジをお奨めします。
コンデジでも良い写真は撮れますので。

書込番号:9635094

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/01 18:12(1年以上前)

この「2年ほど」っていうのがネックだと思います。
レンズいっぱい持っていって2年もカチャカチャやれば、いくら世界最強力ゴミ取りのオリでもゴミもつくでしょう。
センサーお掃除って、日本だったらSSに持ち込み1時間かそこらですが、大都会ロンドンであえ持ち込み付加で60ポンド(為替レートにもよりますが今だったら約1万円相当)です。
オリだったら日本国外のSS数も少なそうだし、個体転送含め、モノスゴイ時間と費用がかかると想像します。
ぶっ壊れたら新機を現地調達ってくらいの予算があればいいのでしょうが、バックパックですし、そこはお察しします。
センサークリーニングですらこのアリサマです。

まず2年間、無事に使えることが大前提だと思います。
それに全部もって行って全部撮るより、いま目の前にある状況を前提として割り切って、その中で最大限の努力をするのもひとつのスタイルだと思います。
2年も放浪しようとする人には釈迦に説法でしょうが。。。

ということで25ミリ1本。
もしくはコンデジ。

書込番号:9636344

ナイスクチコミ!4


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/06/01 18:30(1年以上前)

私は数十カ国、海外撮影の経験がありますが、やはり一眼レフで撮ったものは思い入れが違います。
自分の強い思い出になっています。
コンパクトカメラで行ったこともありますが、やはり表現力の幅が狭く後悔しています。
せっかくの世界一周だからこそ一眼レフを持っていかれるべきです。

カメラボディーは、長期間行かれるようなので、オリンパスが最高です。
ゴミ撮り機構が最も信頼性が高いからです。そして小型軽量だからです。

レンズですが、バックパックで行かれるということですが、そうなると重量をできるだけ小さくすることが肝要です。
ただ、海外には雄大な景色や引きのない巨大な建物の多く、最低でも換算28mmの広角域は必須です。
たった一本なら、私もパナライカの、VE14-150mmをすすめます。
小型であり画質も高倍率ズームの中では最高のレンズです。
そして予備に25mmF2.8パンケーキを持っていくべきです。パナライカより寄れるメリットもあり超小型なので保険として負担になりません。

70-300mmは機動性が激落ちになります。もしもう一本なら、海外旅行の場合は広角ズームのほうをすすめます。

ネット環境のない場所もあります。
メディアはけちらずに大量に!
そして予備バッテリーも忘れずに!

なにかの参考になればと思いコメントさせていただきました。
良い写真を一杯撮ってきてくださいね。

書込番号:9636424

ナイスクチコミ!6


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 21:36(1年以上前)

2年間海外なんてすごいですね、お気をつけて楽しんでください。
レンズは
小型軽量な14−42mmと40−150mmは外せないでしょう。
後は、超望遠域を使うことが多ければ70−300mm。
超広角域が好き&軽量化希望&使う機会多ければ9−18mmでいいのではないでしょうか。
当方なら9−18・14−42・40−150を迷わず持っていくと思います。

データですが、ネットブックががさばらなければ持っていきますし
がさばるならフォトストレージ、
ほかに思いつくのは高容量CFを複数枚持っていくことでしょうか。

書込番号:9637375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

きんですさん、こんばんは。

私でしたら、多分、
・ZD 14-42mm
・ZD 40-150mm
・ZD 25mm
の3本を持って行くと思います。

理由は次のとおりです。
・ZD14-42mmでおそらく撮りたい絵の8割はカバーできる
・望遠を使いたくなることが(必ず)ある…はず
・ZD25mmは小さくて邪魔にならない上、結構寄れるし、比較的明るいので、使い勝手がよい。
・ZD9-18mmはおもしろい絵が撮れる(と思う…持ってません)けど、多分望遠側の18mmでは足りなくて、ZD14-42mmとのレンズ交換が頻繁になり、結局あまり使わなくなってしまう可能性が高い(あるいは、レンズ交換の最中につい手が滑ってレンズを落としちゃうとか…(爆))
・ZD70-300mmが必要になるほど望遠で撮ることは滅多にない。レンズが大きい。

……とここまで書いて、「アフリカ」がコースに入っていることに気づきました。サファリで野生動物を撮るならやっぱり「ZD70-300mm」は必須ですね。それなら、ZD40-150はお留守番ということになりますね。

(結論)
ZD14-42mm、ZD70-300mm、ZD25mmの3本を持って行く。
ただし、ZD70-300mmは大きい上に、街中では画角が合わないことが多いので、アフリカ限定とし、それ以外の場所ではタオルにくるんでバックパックの底に大切にしまっておく。
街中で望遠で撮りたくなってもあきらめる。
あきらめられないなら、皆さんがお薦めされているように、VE14-150(ZD14-42の代わり)か、高倍率コンデジ(ZD25の代わり)を購入する。

なお、オリンパスのゴミ取りは優秀なので、2年間の使用位でセンサーのゴミが原因でサービスセンター送りが必要になることはまずないと思います。

書込番号:9637571

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/06/02 00:42(1年以上前)

機種不明
別機種

ブルーの線が、歩いたルート

 私ならと考えると、レンズは2本ぐらいにして、SONY GPS−CS3Kを持っていきます、これは、撮った画像に位置情報を、つけたり移動したルートを地図上に表示できたりするのですが、カメラのメディアがSDカードなら、画像に位置情報を付けるだけは、本体だけで、できるのですが、ルートまで保存するとなると、1日12時間使って3ヶ月分だとSONYのQ&Aに書いてありました、かなり長時間だけど2年間には全然たりません、これを利用するのには、パソコンが必要なので ちょっときついか、 それとも ここぞと思う日だけ使うとかですね。

 写真は去年11月オーストリア センメリング鉄道で、この時は、GPSの初代の機種CS1Kを使っています。

書込番号:9638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 02:45(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
ホント、参考になります。

これまでのアドバイスとしては、

1.ZD 14-42mm, ZD40-150mm, ZD25mm
 →軽量
2.ZD 14-42mm, ZD70-300mm, ZD25mm
 →超望遠重視
3.ZD9-18mm, ZD14-42mm, ZD40-150mm
 →広角重視
4.ZD9-18mm, ZD18-180mm, ZD25mm
 →高倍率、画角カバー範囲重視
5.ZD9-18-42mm, ZD70-300mm, ZD25mm
 →超広角、超望遠重視
6.LEICA 14-150mm, ZD25mm
 →高倍率一本勝負+保険

その他ご意見として、
 GPS機能、高倍率カメラ

ですね。
迷います…
当初はZD 14-42mm, ZD40-150mmとμ TOUGH-8000を考えていましたが、
確かに画角がかぶりますね。
それに高倍率だとレンズが減らせますし、
所有はしていませんが、ZD12-60mm、ZD50-200mmの二本立てで、
画角のカバー+防塵防滴が実現できますね。

旅のスタイルとしては、貧乏旅行でバス 列車での移動が多くバックパックを背負うことが多くなります。
なので、多くてもレンズは3本以内にしたいと思います。
また、ゴミの混入、故障、盗難のリスクを考慮したいと思います。

オンラインストレージですが、Windows LiveのサービスでSky Drive 25GB(無料)を見つけました。

出発は6月下旬を予定していますので、それまで悩みたいと思います。
撮った写真はどこかの写真Webサイトでアップしますね。
いろいろとご意見ありがとうございました。
決まったら報告させていただきます。

引き続きアドバスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9639079

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 05:26(1年以上前)

なんか1ヶ月やそこらの短期カイガイ旅行の経験を引き合いにされている人もいますが、状況が違いすぎると思います。
2年間、家に帰らないんですよ。
旅行というからには労働も出来ないでしょうから(不法就労除く)、収入も2年間ない。
ストック食いつぶすだけの2年間になるのでしょうから、余計な修理代や整備に金はかけられない。
キレイな写真とかより、まず病気や怪我をせず、無事に帰ることが何より大事だと思います。
帰れてこその「旅行」です。

某筋肉歌手も歌っています。
旅をするのは帰る家があるからだ〜。
さすらいの旅ほど空しいものはない〜、と。。。
↑本題とは関係ございません。

書込番号:9639225

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/02 08:26(1年以上前)

kawase302さん

なるほど。
あなたが海外の事に詳しい事は十二分に理解できました。


> 帰れてこその「旅行」です。

スレッドタイトルを「旅から無事帰ってこれる方法」と変更した方が良いでしょうか。
カメラシステムのアドバイスを聞かれたので提案をしたまでですけど、それ以上の事って余計なお世話だと思うのは私だけでしょうか?
収入がどうとか・・・


前のレスでも、

> 2年もカチャカチャやれば、いくら世界最強力ゴミ取りのオリでもゴミもつくでしょう。

なんて書いていますけど、他社であれば週に1回メーカー送りになるなんて事も容易に想像できませんか?(^^;
「どうしてもとれないゴミがある」という事と、「ほとんどゴミがとれない」を同義とするあたりがよく理解できません。
ラフな環境こそオリンパスのゴミ取りは向いてそうですよね。K-7はどうかまだ分かりませんけど。
まぁ、理想はオリンパスの防塵防滴システムですけど。

書込番号:9639517

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 09:12(1年以上前)

はい、貴兄よりは海外(海外ってなんか島国根性丸出しで好きではありませんが)のカメラ事情や生活事情には詳しいと思います。
各国については知りませんが、少なくとも日本国外数カ国で何度もメンテを経験しています。
だてに海外生活5000日を過ごしているわけではありません。

カメラシステムのアドバイスを聞かれたので提案をされたようですが、冒頭に「2年ほど世界一周の旅」と書いてありますよね。
やはりこれは無視できない条件だと思います。
この2年に関する提案はないのですか??
私は1週間と2年では雲泥の差だと考えます。

そしてバックパックによる旅行という記載もあります。
多くの国では所得を得るには労働許可が必要です。
労働許可を得るためには、居を構え、雇用主の保証を得ることが必要です。
バックパックの旅行では通常、それはありえませんよね。
もちろん旅行中に家賃収入とか特許収入とかがあるのかも知れません。
でも、多くの場合は、旅先では金は出ていくだけです。
逆に、旅行先で所得を得たら犯罪です。
実際、アメリカで長期滞在の旅行者の動向に一番目を光らせているのは警察ではありません。
イミグレーション(入国管理局)です。
この収入の件も看過できない条件の一つだと思います。

そしてサービスセンター事情についても大都市ロンドンですらこれですから、アフリカなんておおよそ見当がつきます。
ラゴスなんていつ殺されてもおかしくないようなとんでもないところです。
私がこれまで居を構えたニューヨークも然り、香港も然り、メーカーの修理窓口なんてありません。

スレ主さんがここまで条件を記載されているのに、それには見てみぬふりですか?
スレ主さんは最後に「みなさんでしたら、どうしますか?そもそも、一眼レフは持っていかない!等もあると思います。ご意見お待ちしています。」と書かれています。
つまり、デジイチもっていくかどうかから検討され、質問をされています。

上記を踏まえ、私はレンズ1本、またはコンデジをお勧めしました。
それなら一番頻繁に起こりうるゴミトラブル(いくら優秀なオリ機でも。他社なら更に頻繁に起こる)の頻度が低減できうると思いました。
他に書いたことは、それらをお勧めする理由の説明書に過ぎません。

書込番号:9639629

ナイスクチコミ!3


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 13:16(1年以上前)

こんにちは〜。
E-620購入時以来の書き込みとなります^^ゞ

2年間の海外放浪にデジイチ!これは興味深いテーマですね。
私も独身時代によくバックパックで海外をふらついていましたが、
毎回、せいぜい1ヶ月程度の旅行だったのであまりえらそうなことは言えませんσ(^_^;)アセアセ

・・・が、kawase302さんのご意見、とても貴重だと思いますよ!
2年間、それは、旅行というより、「海外で暮らす(それも異常に過酷な条件で)」ことと
ほとんど変わらず、想像以上に厳しいものだと容易に想像がつきます。

とにかく、何かが起こっても大丈夫なように保険をかける。
そしてバックパックの鉄則通り、荷物は可能な限り軽く、小さく・・・!

E-620は小型軽量で、長期旅行で高品質な写真を撮るにはピッタリですが、

 ☆少なくとも予備にコンデジを一台お持ちになることを強くオススメします!

レンズは、今の私なら・・・ずばり

 ☆ZD 14-42 一本勝負!

どうしても望遠が捨てがたいなら40-150を追加するかもしれません(アフリカもありますし・・・(^^;)
この辺りは荷物の量、体力、バックパックのサイズなどとの兼ね合いだと思います。

(余談)
 以前、私も1ヶ月程度のアジアへのバックパック旅行で、当時EOS10QDの本体がイかれて、
撮ったと思っていたものが撮れておらず、帰国後に飯ものどを通らないくらいの
失望の日々を過ごした経験があります(涙)

書込番号:9640405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/02 14:26(1年以上前)

私なら画質と使い勝手と予算を考慮して旧14-54mm F2.8-3.5をヤオフクで安く購入し、これ一本とオマケにZD 40-150mmも持って行きます。ZD 40-150mmは軽いから重量の点では気にならないと思います。邪魔なら最悪の場合ZD 40-150mmを処分すればいいし。
オークションは避けた方がいいという意見もあるでしょうが、よほどのハズレ品でない限り普通に使う分には問題ないです。
長期旅行だからどうせ傷は付くだろうし、そのことを考えると出来るだけ安く手に入れた方がヘンに気を使わなくて済むと思う。
予算が許すなら新型を。パナライカの14-150mm貧乏な私にはこのレンズを2年の旅行に持ち出す勇気がない。

それとkawase302さんの意見は一番マトを付いてるような気がしますが、それでも私ならデジイチを持って行き、気をつかいながらもレンズ交換すると思います。
理由は単純でkawase302さんのような経験をしていないだけに恐れを知らないこと、それと一眼で写真を撮りたいという気持ちからです。まったく甘い考えですけど、それを承知で。
万が一、カメラがで失敗しても、数年経つとそれはそれで旅の良き(ほろ苦い)思い出になるような気がします。
どちらにしても予備のコンデジはあった方が良さそうですね。

書込番号:9640599

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/02 16:00(1年以上前)

10-maxさん>>>>>
いえいえ、スレ主さんがされようとしているのは「海外で暮らす」より過酷なことです。
「暮らす」のは楽ですよ。
なぜなら定住地や職場もあるわけで、情報もあり、連絡方法もいろいろあります。
そして何より定住による時間が無限にありますよね。

ファイヴGさん>>>>>
Gさんのおっしゃることもひとつの見識だともちろん思います。
同じおススメ意見でも、重要用件を看過しておススメすることと、考慮しておススメすることでは、結果は同じでも、過程の意見の意味あいが全然違ってきますし。

脱りました。
スミマセンでした。

書込番号:9640823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/02 16:40(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。
よくよく自分のを読み返してみると自分ならこうする、と思ったのを書いたまでで、全然他人様にお奨めするようなことではなかったですね。失礼しました。
kawase302さんの書いたことは日本からほとんど出ない私には、まったく思いつきもしないことなので、すごく勉強になりました。

書込番号:9640931

ナイスクチコミ!0


m3ohkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 16:41(1年以上前)

世界一周!素晴らしいですね。存分に楽しんで下さい。
現在海外在住して、この頃は主にヨーロッパへの短期撮影旅行を楽しんでおります。時には、北米でのネイチャーフォトなど短期(数日〜数週間)ではありますが、出掛けております。バックパッカーですか!小生も世界中でお世話になったBBでの想い出が蘇ります。本当に羨ましいです。
さてきんさんが海外旅行、少なくとも海外での「撮影旅行」の経験があると仮定してお答えさせて頂きます。ご存知と思われますが、建物など文化施設や自然など「cityscapeあるいはlandscape」を対象にするのか、あるいは風習や人物など「portrait」などを撮影対象にするのかによってもカメラやレンズは違ってくると思います。機種選定で悩むのも楽しさのステップかもしれません。夜景も条件に入れると三脚も必所品ですね。

さて気になるのは旅程にアフリカや南米が含まれている事です。多くは発展途上国、唯一の英語も通じません。自然も牙を剥きます。過酷な条件の中での撮影は想像以上につらいものがあります。電源が時に通じない街、政治不安、宗教対立など、日本では想像出来ないようなケースがあります。さらにビザの問題、ある国では入国にビザが必要との事で準備しておいたビザが、入国管理局で偽物と言いがかりを受けたり。そのような事象に対処出来るかどうか、肉体的のみならず、精神的にもタフさを要求されます。
さらに自然の事象ですが、晩夏のロッキー山脈で経験したのは、ものの10分の間に気温が10度以上も下がり、持参したデジカメ類はすべて稼働しなくなりました。その時はフィルムカメラに助けられました。アラスカではフィルムすら凍って割れるほどの体験もしました。逆に暑さのためレンズ交換が出来ずに泣いた地の想い出もあります。さらに砂漠撮影時に砂嵐が数日続き、すべての機材がダメになりました。現地では首都に出向けばカメラ屋はありますが、数週間かかるとの事で、クライアントとの契約もあり時間も無く、自身で修理するしかありませんでした。露出計とミラーアップが最期までなおらず、マニュアルとミラーアップ手動での対応で撮影続行でした。

話しが逸れました。小生は2年間ほどの長期の撮影旅行はありません。きんさんの目的がバックパックの旅ではなく「撮影旅行」としてアドバイスさせて頂くと、最悪マニュアルでも撮影出来る使い慣れたカメラ(デジタル・フィルム問わず)と、サブにもう一台コンパクトなデジカメは必要かと思います。バックパックの旅は想像以上に過酷で、デジタルカメラ、特にデジカメはすぐに故障しやすいです。ですから現地で何回も買替えればいいやくらいの心構えで望んで下さい。今でも海外では日本よりも一世代、二世代前のカメラが新製品で売られている現状です。とにかく慣れたカメラ2台、レンズは海外でもある程度購入可能です。まず2本くらい手持ちのものを準備して出掛けられたら如何でしょう。あるいは割り切ってレンジファインダーのみ!とか。

海外では自然も牙をむきますが、人も牙をむきます。日本がどれだけ平和で豊かな国であるか肌身で理解出来る良いチャンスです。カメラやパソコンのハードウェアや知識も大切ですが、それ以上に大切なものを学べる良いチャンスです。

長文お許し下さい。

書込番号:9640936

ナイスクチコミ!3


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 17:02(1年以上前)

>kawase302さん
>「暮らす」のは楽ですよ。
おっしゃるとおりですね。私も自分で読み返して、そうだと思いました。

その上で、自分ならやはりデジイチとコンデジの両方を持っていくと思います。
ま、この辺は、kawase302さんより経験の少ない自分なりに
「ま、なんとかなるでしょ、コンデジもあるし」
という浅い判断をするということなんだと思います^^ゞ

ただ、私もkawase302と(おそらく)共通していると思われるのは、
被写体だけを考慮してレンズを何本も持っていくと、
撮影以外のそもそもの旅が辛いものになるだろう、という点です。

また、m3ohkさんのおっしゃられるように、フィルムカメラというのも
重要な選択肢になるでしょうね。
私なら、デジイチと、フィルムカメラを予備にという感じでしょうか。
ただ、フィルムを定期的に日本に送ったりできないと、厳しいでしょうね^^ゞ
人にもよるでしょうけど、以前フィルムカメラを持っていっていた時には、
1ヶ月で100本近いフィルムがバックパックを圧迫していましたヽ(~д~*)ヽ

日本への送付については、何度か日本に荷が届かなかったことを経験しているのですが、
ヨーロッパなどであれば大丈夫なんでしょうかね。

最後に蛇足ですが、m3ohkさんのおっしゃるような砂嵐や気温などの条件を考えると、
ペンタのK-7が欲しくなってくる!?
いや、すみません^^;

書込番号:9640990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/02 18:38(1年以上前)

オリンパス未所持(現K100D所持、K7&E620妄想中)ですが楽しく読ませて頂いたお礼に。

テーマは機動力と利便性?

私的理想を優先順位で書くと
・E620&パナライカ14-150mm
・620&ZD12-60mm
・620&ZD14-54mm

現実的順位で書くと
・E620&14-42mm
・E520&14-42mm
・E520&14-54mm

以下番外編(しかし最も現実的?)
・リコーCX1
・パナDMC-FT1

番外編の理由
…長期バックパック旅行で考えられる防犯やカメラの耐久性、利便性を考えると、FT1のような防水&耐衝撃コンデジが最も良い(ズボンポケットに気軽に入る)。

E520の理由
…折角なのでデジイチを!but新品は勿体無い&故障は嫌という意味(固定液晶で故障しなさそう且つオクで安く入手可)
まぁ自宅で2年も寝かせればE620も旧式ですが。


20年近く昔にケニア、タンザニアに50日ほど滞在してキリマンジャロ登山やマサイマラなどに行きました。

カメラは銀塩kissと28-80mmのみでしたが、"旅の記録"ではこの組合せで十分。サファリに行けば、朝食テーブルの100m先でライオンがヌーの群れを襲い、信号待ちで隣の車を見る距離で食事中のヒョウを撮れます(ガイドの腕次第)

書込番号:9641312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/02 18:47(1年以上前)

当方だったら?
どんな機材かと考えてみました。

ボディE-520
レンズ14-54U・40-150・9-18
この3本でしょうか、パナ14-150は便利だと思いますが、2年間のうちに壊れてしまうかも?

しかし2年間もの期間をかけて世界をめぐるというのは、当方には想像がつきません。。。

書込番号:9641346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 21:10(1年以上前)

別機種

sunrise

私も、こんな長い旅はしたことがありませんが、今までの短い経験から述べさせてもらいます。

カメラを持つ他のもう一つの手段は、ど派手なcard(名刺でも可)を持って行って、そこにメルアドなど書いておいて、写真を送ってもらうという方法です。あちこちで知り合った人から、文章付きで送ってもらった写真も記念になるでしょう。

最初から、配る必要はありません。自分で周囲の環境が判断できるようになってからで良いと思います。
当初の計画通り事が進むかどうかは知りませんが、途方もない旅の一通過点に足を残したい、その意思に賛同したい、応援したい方は世界にたくさんいると思います。私も、その一人です。

そういった、たくさんの人に支えられた旅だったんだな、と後から振り返ることができるためにも、自分の広告兼感謝状みたいな小さなcardを作っておくと役に立つと思います。もちろん、あらゆる意味でsecurityには十分留意が必要ですが。

 カメラを持っているのは、自分だけではありません。

書込番号:9641965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/06/02 21:39(1年以上前)

2年間バックパックで旅行されるのであれば、一番のお奨めはμToughシリーズのような防水コンパクトです。小型で頑強で、肌身離さず携帯できるので盗難にも遭いにくい。これを保険代わりにして、必要に応じてE-620を取り出すような感じになるのではないでしょうか。一眼レフを持っているだけで危険な目に遭う国も多いですから。

スレ主さんがお持ちの交換レンズで、ダントツで重いのは70-300mmで、実際、海外旅行のフットワークをスポイルすることがあります。これを諦めるのは一つの選択だと思います。他は軽量なので、私ならば全部持っていきます。

もし軽量化に徹するならば、9-18mm、25mm、40-150mmの3本にEC14。私は最近はこの組み合わせでE-620を使っていますが、快適至極。小型のバックにもセットで入ります。

なお、E-620はバッテリー容量は少ないので、予備電池は多めに持って行かれることをお奨めします。

書込番号:9642142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/02 22:26(1年以上前)

kawase302さんのおっしゃることは、大変ごもっともだと思います。
(ただ、その例として「撮像素子のゴミ」を挙げられたのは不適切だったんじゃないかなと思います。少なくとも私は誤解しました。)

「2年間のバックパック旅行」というのがどのようなものになるのかちょっと想像がつかないところはありますが、こういう旅行の際に気をつけるべきことは、次の2点だと思います。
1)機材の盗難 …… デジタル一眼レフを盗んで売却できれば、数ヶ月分の生活費がまかなえる国はたくさんあります
2)自分の体力 …… 食あたりなどで体力が落ちた時、機材の重さはぐっと堪えます。

そういう意味ではコンデジだけで済ますというのも、ある意味正解だと思うのですが、こちらにご相談されているということは、おそらく「いい写真を撮りたい」という気持ちも強いんじゃないかと思うのです。

そういう意味でなるべく「軽くて目立たない」こと、「レンズ交換が少ない」ことだと思います。私もそう思ってお勧めしたつもりだったんですが、アルフェッタさんのおっしゃるように、サファリで超望遠が不要なら、ZD70-300は不要ですね。

あと三脚はやめた方がいいです。1週間の旅行でも三脚は捨てたくなりますから……。

書込番号:9642484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/02 22:35(1年以上前)

うらやましいです

オリンパスのレンズはよくわかりませんけど、
私だったらちょっと広角気味の単焦点一本でいいかなぁ

その分、レンズを売って、予備の銀塩カメラをもう一台欲しいです

世界中の女の子を撮ってみたい(ボソ)

書込番号:9642537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/06/02 22:35(1年以上前)

>>2年ほど世界一周の旅に出るにあたり

うらやましいです!!!!!

と羨望のまなざしを滾々と述べるのはやめておいて、私だったら全部のレンズを持っていきたいところですが・・・。
ZD 70-300mmは必須かな!

データ保存のために大容量の外付HDDmも必須ですね。

書込番号:9642538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/03 00:19(1年以上前)

すでに亀レス。。。ですかね。。
海外など殆ど行った事の無い私ですが、皆さんのカキコをみて自分ならどういった機材で行くか。。。を考えてみました。
先ず「デジイチで写真を残したい」と言う思いはよくわかりますので、私なら現在底値感が強いE-520もしくは中古でE-510。レンズは中古で14-54mmを選択すると思います。
理由はまず丈夫な事。
OLYMPUSのシステムはゴミ云々よりも前に頑丈です。(だと思います)
以前3535macroをアスファルトの道路に落としてしまった時も傷一つ付きませんでした。(偶然かもしれませんが)それ以外にも良く落としたりした人の話を聞きますが余程酷く打ち付けた場合以外ではあまり故障にまで至った話を聞いた事がありません。
レンズに関してもそうです。(って言うかレンズの方が丈夫かも?と思える時があります)
二番目の理由として万が一盗難にあってもあきらめが付く様に。。。ですね。
メディアだけは常に入れっ放しを避けて大切に保管してもらいたいものですが、機材に関してはなるべくコストをかけない様にする方が無難な気がします。
そうして予備にコンデジを一台(これも出来るだけタフな方が良いと思います)と双方で使えるxDカードをCFとは別に2枚程持って行くのが良いかな?と思えました。
まぁ、海外に行く機会が今後もあるかどうか分からない人間の言葉ですのでスルーでも。。。^^;

書込番号:9643283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 01:35(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。
ちょっと、テーマとしてのスケール感が大きすぎるので、
答えを頂きづらいかもしれないと心配をしておりました。
しかし、旅経験の有無を問わず様々なアドバスや励ましを頂き、投稿してよかったなと思いました。

本スレッドの趣旨としましては、長期の旅行をするにあたり、
その経験のない私にとって、様々なリスクをヘッジするために、
あれこれ想像し準備を進めていきたいと思っていました。
しかし、私一人の想定や調査では限界があると思い、
みなさまのお知恵を拝借させていただきたかった次第です。

当初は、カメラやレンズの機能性/機動性だけに捕われがちでしたが、
温暖/寒冷の地域や湿気/埃の多い地域もあるわけで、
精密機器であるカメラを持ち込むことに不向きな環境があることも考慮すべきですね。
壊れやすい機器であること、現地対応が困難な場合もあることを念頭に置いた上で、
カメラの是非とシステムを組むべきですね。

そうなんです、そもそもカメラ云々より自分の身を守るべき国(ナイロビとかヨハネスブルグとか…)や、
伝染病や疾病でカメラどころじゃないぞ、っていうこともあります。
それに、ビザなどの煩わしい入国手続きや十数時間の移動もあり、情報収集力/体力が必要とされます。
その辺りは、充分に承知して持っていくべきですね。
本掲示板の趣旨とは逸脱してしまいますが、旅そのもののアドバイスも頂き感謝しております。

それで、「持っていかない」を選択した場合、
一眼好きとしましては、必ず後悔するなと思うことと、
ビビってていい写真とれるか!と一種の気合いみたいなものがこみ上げてきます。

…というわけで、故障や盗難のリスク等を勘案した上で、
まずは、「一眼レフは持っていく!」を表明しま〜す。
そして、皆様のアドバイスを参考に連れて行く機材を決めていきたいと思います。

書込番号:9643623

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/03 07:55(1年以上前)

ヨハネスはくれぐれも気をつけてください。
ガイコクジン居留区一歩出ると無法地帯(ナイジェリアと同じ)です。

書込番号:9644113

ナイスクチコミ!0


m3ohkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 11:19(1年以上前)

また余談ではありますが・・・
Flickrをご存知かと思います。芸術的観点のみならず、世界中の情報を調べるにも良いサイトだと思います。
発展途上国だけでなく、時に先進国の首都でも撮影活動に障害を受ける時もあります。ロンドンのテムズ領域では、2人組の市警巡回に良く巡り合います。ひどい人に当たると撮影を即刻止められて、その場を去るように伝えられます。さらに英語説明が慣れないとカメラ取り上げられたりする事もあるようです。が、毅然とした態度でしっかり合法である事を伝えましょう。その例が下記サイトに説明されております。

http://www.flickr.com/groups/londinium/discuss/72157604448332171/

そういう際は、逆にこちらから一緒に記念撮影を申し出て、次に回ってきた巡回ポリスに見せつければ信頼を貰えます。デジカメですからいつでも証拠を見せる事が出来る点で優れてます。かれこれこの手で、4年ほどくぐりぬけております。時に敵をも味方にしてしまうなど、ノウハウが必要になるかもしれません。上記は代表例ですが、NY・Parisでも少なからずあります。残念ながら、共産国ではそれが通じない時が多いです(笑)。が、policeといえば、全世界どこの国でも社会的地位は一定してますので、何かと記念撮影してもらい、疑いを掛けられた時に何かと役に立ちます。手厚くもてなされ、宿を提供してくれた経験すらあります。

またハード面とは関係ない話しになってしまいました。

カメラ紛失しようとも、どうにかなるさくらいのスピリットで頑張って下さい。絵画に画風があるように、2年もの間写真活動をしていれば、写真にもその人なりが現れます。様々な文化に触れ、大自然に溶け込み、なるべく多くの事を吸収するよう楽しんで下さい。初心忘れべからず・・・良い諺です。忘れかけていたスピリット、きんさんの強い意志を見習いたいです。

書込番号:9644665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/03 11:57(1年以上前)

数週間単位の旅行しか経験はありませんが・・・
日中に人が大勢いる安全なところでは一眼レフを使うとして、そうでないところでも写真を撮りたい場合は別に目立たないカメラがあった方が良いと思います。

例えばケニアならサバンナでのサファリは一眼レフで全然問題ないと思いますが、ナイロビの街中で遅めの時間に一眼レフをぶら下げて歩くのは自殺行為にも等しいかと思います。
貧乏旅行ということであれば裏通りの現地の人が行くような食堂で食事ということも多々あると思いますが、そういうところで一眼レフを出すのも危険だと思います。
そういうところでは少なくともコンデジか、いっそのこと写るんですのようなものの方が良いかもしれません。(そういう状況では写真を撮らないという選択も十分ありだと思います)

もしそういうところの旅行経験が豊富におありなのであれば釈迦に説法かもしれませんが、一応ご参考までに・・・

書込番号:9644780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/03 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

私もアトランタのスラム街で写真を撮ります。まー、危ないんで危険回避の方法はいくつか考えてから撮影に行きます。でも見知らぬ土地では危ない事はしない方がいいでしょうね。

書込番号:9645788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 07:13(1年以上前)

2年の世界旅行にたくさんのレンズ。
夢の広がる話ですね。
私が行くのであれば無理にでもすべてのレンズをもって行くだろうな。。。などと妄想してます。(笑)
独り言のようなレス失礼いたしました!

書込番号:9677510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/02 02:18(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、持っていっているレンズの報告です。

E-620に
・ZD9-18
・ZD14-42
・ZD40-150
を持っていきました。

韓国へ船で渡って以来、現在パキスタンまで半年以上旅をしていますが、不具合はありません。
デジ一はもっていってよかったと思いました。
画質も去ることながら、広角は遺跡や建物を取るのに活躍しています。

旅に出てから少し後悔しているのは、望遠を使うシーンが意外に少なく荷物になっているのと、レンズ交換がめんどくさいです。
高倍率レンズの方が便利ですね。

写真をアップしているのでよろしければどうぞ。

書込番号:10874776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/02/02 14:58(1年以上前)

きんですさん、お久しぶりです。
広角が活躍しているようですね!
旅ブログですか?すばらしい!
海外で何か驚いた事ありましたら
こちらでも書き込み、お待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9217539/

書込番号:10876444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/04 02:27(1年以上前)

>ミスターKEHさん
返信ありがとうございます。
こんな掲示板あったのですね。ありがとうございます。

参考までに、持って行っているカメラの追加状況です。

予備バッテリーやフラッシュ・三脚などのアクセサリーは一切持って行っていません。
バッテリーチャージのみです。
写真はネットブックに保存して、一部をバックアップ代わりにウェブにアップしています。
予備のコンデジとしてμTOUGH-8000を持って行っていますが、どうも写りがイマイチなのでほとんど使用していません。
唯一、ラオスでのチュービング(川下り)と香港のプールでは活躍しました。

旅をしていて気付いたのですが、外国人は大抵デジタル一眼レフを持ってきていますが、日本人はコンデジ率がかなり高いです。
ごく稀にオリンパスのデジタル一眼レフを持っている外国人がいますが、ほぼニコンとキヤノンですね。

書込番号:10884596

ナイスクチコミ!2


NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/04 09:34(1年以上前)

こんにちは。私は1月に1週間ほどですがカンボジアに行ってきました。
スコールもあるし本当はE-3を持って行きたかったのですが重さに断念し、E-620とWセット+予備にリコーのGX-100を持っていきました。
トゥクトゥクに乗りながら撮影したり、アンコールワットの彫刻を望遠で撮ったりと埃っぽい中かなりの頻度でレンズ交換をしながらの撮影でした。
売り子は多いですし車が来たら埃まみれ。できたらレンズは交換せず広角−望遠のズーム1本にしたいと強く感じました。
2年も持ち歩くこと考えたらマウントの磨り減りや埃対策にもなるし自分はレンズ一本に一票です(予備で小さな25mmを荷物に入れておいてもよいとは思いますが)。
ちなみに埃っぽい中でのレンズ交換でもオリのダストシステムは優秀でしたよ。

関係ないですがアジアでは水気をつけてくださいね。
正露丸はまったく効きませんでしたが現地の薬では一発で効きます。

機種選びも一つの旅の楽しみですね。
お金の節約も大事ですが数少ない機会ですから信頼できるもの用意した方がよいと思います。

書込番号:10885198

ナイスクチコミ!0


NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/05 20:37(1年以上前)

きんですさん
すみません。ずいぶん前に出発されていたのですね…
早とちりな書き込み失礼しました。

書込番号:10892128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/06 00:35(1年以上前)

当機種

>NFOXさん
アンコールワットは私も行きました。
でかい遺跡は一眼レフで撮りがいがありますよね。

インドでお腹壊して、大抵の旅行者が熱がでて寝込んでいました。
私も唯一インドでダウンしかけましたよ。

ZD18-180mmがリニューアルされれば、ZD14-42mmとZD4-150mmとを交換したいなと思っています。3本のレンズ交換はきつい…

写真は最近言ったパキスタンのギルギットで撮ったものです。

書込番号:10893512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 18:53(1年以上前)

きんですさんへ

世界一周うらやましい限りです。
実はGWにツアーですが、
インドに行く予定です。
目的は世界遺産タージマハール!
ほかにもジャイプールやデリーもまわります。

初心者で腕が全然ないですが、
初心者なりに行くからには
気に入る写真を残したいと思い
今から持っていくレンズをどうしようかと
妄想していました。

>画質も去ることながら、広角は遺跡や建物を取るのに活躍しています。

やはり広角は必須のようですね!
5月までにもっと勉強して
インドに備えたいと思います。

書込番号:10976746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/11 02:43(1年以上前)

6月に世界一周を終え帰国しました。
約2年間で80ヶ国を周りました。
最初の投稿で書いた通り、アジア横断、ヨーロッパ周遊、アフリカ縦断、中南米縦断、北米横断、少しオセアニアといった旅でした。

首絞め強盗やスキミングの被害はありましたが、
幸いこのカメラについては故障や盗難などの被害はなく、
無事に日本に持って帰ってきました。

持って行ったのは

E-620に
・ZD9-18
・ZD14-42
・ZD40-150

でしたが、よく活躍してくれたと思います。
重量的にもこの程度が限界で、ボディは初級機(軽量機)が良いと思います。
中級機以上は毎日気軽に持ち歩くのが億劫になると思います。

レンズ構成ですが、焦点距離的には充分でした。
唯一、ケニアでのサファリの時にもっと望遠のレンズが欲しいな、と思いました。
もう一度旅をするとしたら、やはり「高倍率レンズ+広角レンズ」が便利だと思いました。

写真は地域別に整理しています。
https://picasaweb.google.com/home?hl=ja&utm_source=ja-hp

ブログもやっていたので、よろしければ見てみて下さい。
http://weblog-taka.blogspot.com/

という感じで、旅を終えました。
相談に乗ってくださった方、コメントをくださった方、ありがとうございました。

書込番号:13610238

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップの臭いについて

2011/09/29 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

こんにちは reomei申します。

E-520を2年ちょい使用していて、この度620にステップアップ致しました〜。(*^_^*)
 といってもボディーの中古下取りですがね〜。

2万追加でバリアングル・多重露光・アートフィルター等が手に入るならお買い得です!

ところで、中古ランクAで購入したボディーなのですが、店の中では空調のせいで気が
 つかなかったのですが自宅で触っていると、何だかグリップがタバコ臭いんです。。。
 グリップを掴んでいた指先がタバコ臭くなって・・・

そこで教えて頂きたいのですが、臭いを消す方法があれば教えてくださいm(__)m
 返品するほどの耐えれないレベルではないので、何か良い方法があれば試したいと
 思っております。

くだらん質問ですが、よろしくお願いいたします。



 

書込番号:13562427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/29 18:00(1年以上前)

アルコールで拭いてからファブリーズ

書込番号:13562491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/29 18:06(1年以上前)

オリンパスに「張り替えたら」いくらかかるか、
確認されてみては?

張り替えてしまったほうが、一番すっきりすると思いますけど。

書込番号:13562512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/29 18:23(1年以上前)

グリップは細かいシボがありますが吸水性はないので表面を拭けば臭いは取れるはずです。
ただグリップ自体に元々臭いは有りますのでそれは取れないでしょうね。

薬局などで売っている「無水エタノール」を脱脂綿に含ませて丁寧に拭けば殆ど綺麗になりますよ。
ファブリーズも良いのですがボタン類から内部に浸透しないよう注意は必要です。

書込番号:13562579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/29 18:55(1年以上前)

こんにちは。reomeiさん

僕もちいろさんと同じ意見で無水エタノールを綿棒に浸み込ませて丁寧に拭いて
乾拭きを繰り返せば煙草の臭いも消えると思いますよ。

書込番号:13562692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/29 19:01(1年以上前)

こんばんは

自分が中古の一眼レフを買った時、グリップに手あかがびっしりとついていました。
これは、ウエットティッシュに消毒用アルコールを含ませて丁寧に拭いたら綺麗に取れました。
無水エタノールだったらもっと簡単に取れると思います。
(消毒用アルコールはアルコール80%、水20%。無水はアルコール99%以上)

書込番号:13562723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/29 19:26(1年以上前)

reomeiさん

こんばんは。
すでにみなさんが有益なレスを付けられていますが私からも。
タバコ臭の消去は日光が効果覿面ですよ。

過去幾度と無くヤフオクでタバコ臭がひどいものを掴まされてしまいましたが、
日光浴を何度か繰り返すことで、ほぼタバコ臭は消えました。
皆さんの方法に併せてこちらもお試しを(^^)
参考になれば幸いです。

書込番号:13562829

ナイスクチコミ!1


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2011/09/29 23:03(1年以上前)

こんばんは reomeiです。

皆様、たくさんのアドバイス頂きありがとうございます(*^_^*)

最近元気が落ち気味のE−620スレですが、おかげ様で短時間で問題解決致しました!
 グッドアンサーについては、皆さん全員を選べないシステムのため、返信頂いた順に
 登録しましたので了承くださいませ。

会社に無水エタノールがあるので、小瓶に入れて自宅で掃除と日光浴してみたいと
 思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13563934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内現像とRAW現像の画質の差

2011/09/12 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

いつも参考にさせて頂いております。

さて。E-620で一眼デビューしてから早2年。
先日、ついに友人から依頼され、カメラマン役デビューを
果たしました。(結婚式披露宴での各テーブル記念撮影です)

撮影自体は、特に問題なく終わったのですが、いざ帰って画像を確認していたところ、
気になる点があったので質問させていただきます。

■質問点
カメラ内現像で現像された画像とOlympus Masterで現像した画像の差について
上記2つの現像方法で、ノイズの出方や明るさなどに違いが出ます。

※個人的には、カメラ内現像の方が、明るさとノイズのバランスが取れているような気がします。

考えつく原因(?)としては以下2点かなと思いましたが、いかがでしょうか?

・Olympus Master側の設定不足?
・カメラ内現像/Olympus MasterでのRAW現像の仕組み的に、違いが出るのは当然?

■撮影時設定
 画質設定:SuperFine+RAW
 F値:5.6
 ISO:320
 コントラスト:±0
 シャープネス:±0
 彩度:±0
 ノイズフィルタ:標準

■Olympus Mastarでの現像設定
 とくにパラメータはいじらずに、現像のみ実施


トリミングした画像だと、あんまり変わらないのですが
全体的に見ると、結構な差になってしまいまして。。。

よろしくお願いしますっ!

書込番号:13489390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/12 06:11(1年以上前)

まさかカメラ内でOlympus Masterを動かして自動現像するわけではなく、カメラ内では映像エンジンという画像処理専用のチップ(IC)現像処理される、すなわち専用ハードで処理されるので、カメラもOlympus Masterも初期値のままだったとしても結果が違ってくるのは当然です

またOlympus Masterは現像ソフトであって、各種パラメータは現像する人の意思によっていくらでも変更可能ですし仕上がり状態をどうにでも変更可能です
もしパラメータ等をいじることが面倒で現像結果がカメラ内現像より劣るというのであれば自分でRAW現像するメリットはないと思います

書込番号:13489593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 07:11(1年以上前)

私はJPEGしか使ってませんので、RAWのことは判りませんが、カメラ内現像がソフトでの
現像と同程度に出来るのなら、メーカーとしてはソフトを添付しないのではないでしょうか?

書込番号:13489684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/12 07:28(1年以上前)

>カメラ内とPCでの現像
同じように仕上がるのが理想なのでしょうがなかなかそうは行かないようですね。
各社とも同じように思います。
最終的には自分の意図した様に仕上がればよいと思いますので、PCで追い込んでみてはどうでしょう?

じじかめさん
>現像と同程度に出来るのなら、メーカーとしてはソフトを添付しないのではないでしょうか?
数百枚あるいはそれ以上撮影したRAW画像を全て、カメラ内で現像するのは大変だと思いますよ。

書込番号:13489709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 09:04(1年以上前)

hotmanさん、ご説明ありがとうございました。
使ったことがなく、見当ハズレで失礼いたしました。

書込番号:13489886

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/12 10:22(1年以上前)

こんにちは
普通 RAW → JPEG の方が画質が良いのですが、おかしいですね。
純正ソフトは、カメラの設定を反映して、カメラでの JPEG 画像と同じように表示し設定の変更が可能で、
何もしない場合はカメラでの JPEG 画像より良いか、少なくとも同等に現像されなければいけません。

ニコン純正ソフトの場合は、圧縮率がカメラ内より低いので、さらに画質が良いと(RAW→JPEG)担当者は言っています。
少なくとも、カメラでの JPEG と同じ画質で有るべきで、正常な状態ではないで良いと思います。
再度検証されて もしそうなら、オリンパスに改善を申し入れるべき事だと思います。

今の 対策としては、任意に調整するしかないですね。

書込番号:13490084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/12 10:24(1年以上前)

カメラ内Raw現像は元々報道カメラマンが現地からPC送りを
考えてカメラ内でも簡単な色調整が出来る「簡易機能」と
聞いていますので、専用ソフトとは異なります。
専用ソフトでも、各社商品によって出てくる絵が異なってきます。

違いがあって当然だとは思います。キャノンはカメラ購入時に
付属するソフトが使いやすいため、個人ユースで使用していますが
画像ソフト選びで絵がかわること、ご理解くださいませ。

書込番号:13490090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/12 10:25(1年以上前)

追伸
現像ソフトには、JPEG 現像時に画質=圧縮率を聞いてきますが、圧縮率の低い最高画質にされていますよね。

書込番号:13490093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/09/12 17:10(1年以上前)

こんにちは。

 Olympus Master 2のRAW現像機能は,"現像できます" というだけの必要最小限の機能でしかありませんし,それ以前にMasterのサポートはすでに終了しており,現在は "OLYMPUS Viewer2" というソフトウェアを提供しています。
 そちらを使ってRAW現像してみてください。おそらく殆ど変わらない現像結果になると思いますよ。

 Viewer2の入手方法は,以下のURIへアクセスし,[OLYMPUS Viewer 2 のダウンロード]の[詳細内容]ボタンをクリックしますとダウンロードのページへ行けます。
 Viewer2は無料ソフトですが,ダウンロードの際にカメラのシリアルナンバー(ボディの底に書いてあるアルファベットと数字の組み合わせのナンバー)の入力を求められます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html

書込番号:13491242

ナイスクチコミ!3


スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/12 21:44(1年以上前)

ご返信いただき、ありががとうございますっ!

>Frank.Flankerさん、じじかめさん、hotmanさん
カメラ内現像の場合、カメラ本体のICにて現像処理されてjpegが生成されるという認識はもちろんあります。

おっしゃる通り、カメラ内現像の方が優れた絵を作ってくれる現状なので、
RAW現像する気がだいぶうせつつあります^^;

ただ、唯一困っているのがアスペクト比を生かしたままのトリミングなんですよね。。。

私は3:2の写真が好きなので、いつもこのアスペクト比でとっているのですが、
若干上下のトリミングをRAWでやっており、今回もそうしようとししたところ、
画質劣化を発見してしまい・・・。

頑張ってRAW現像のパラメタいじって追い込むしかないですかね。。。

>robot2さん
そうですね。。。もうすこし現像時のパラメタ等々いじったり、
現像する写真のサンプルを増やしたりして、検証してみたいと思います。

ちなみに現像時の圧縮設定は最高画質にしております。


>firebossさん 
ほぅ。。。カメラ内現像にはそんな背景があったとはw

まったく同じ絵が出力されるとは思っていませんでしたが、ここまで劣化が
見られてしまったので、他の方々はどうなんだろうと思って書き込ませていただきました^^;


>せっこきさん 
記載した情報が足らなくて申し訳ないのですが、Viewer2でも試してみました。
しかし、現像パラメタいじらずに現像した絵は、Masterで現像した絵よりも
さらにノイズが乗ってしまったので、ここではMasterで現像したサンプルで
質問させていただきました。

書込番号:13492221

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/09/13 20:32(1年以上前)

率直に意見を言わせてもらえば、撮影設定が悪くてカメラ内現像とパソコンソフト現像とを比べる以前のような気がします(T-T)

OLYMPUS Viewer2でのRAW現像で

・諧調:標準に(現在はおそらくオートになっている)
・ホワイトバランス:スポイトでウエディングドレスあたりを何箇所か取ってみて、気に入ったホワイトバランスを探す
・高度な設定の中にある偽色抑制を調整

これだけ試してみれば、RAW現像をする意味合いが見えてくるんじゃなかろうかと思います。
ま・・・LightroomやSilkypix等の汎用現像ソフトならJPEGからでもそれらの調整ができるんですけどね(^^;)
それでも、オリンパス色と汎用現像ソフトでのRAW現像色の違いを楽しめるのでRAW+JPEG撮りがやっぱりお勧めです。

書込番号:13496029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/09/13 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

友人撮影

友人撮影:Lightroom3で編集

nya400mhさんの画像をちょっくらお借りして

たまたまこの前の日曜日に友人からその友人の友人の結婚式の前撮り(アマチュア写真)の手伝いを頼まれ、その友人と共通の友人(E-620ユーザー)と一緒に写させてもらってきた。
友人が写したE-620のデータも私が預かって編集したので、E-620結婚式つながりということでアップしても問題のなさそうなやつを。
※すべての写真を自由に使っていいという承諾を得てはいるんだけど

1枚目:基本感度でもシャドー部にカラーノイズが乗るのでLightroomで軽く除去。
2枚目:日没後でピントが甘かったけど雰囲気写真なので気にせず(笑)

瀬戸内海と快晴の空をバックに写したけどE-620、イイ色でるわ(^^)


3枚目:nya400mhさんの画像をお借りして、Lightroomで編集。これが正しい補正だというわけでは無く参考として。
スポイトでホワイトバランス、トーンカーブで黒い部分を暗めに、カラーノイズ軽減、肌が赤すぎる気がしたのでオレンジから赤にかけての彩度をちょっと下げた。
個人的にはその場の雰囲気が残った暖かめな色合いが好きなので、全体を見ながらホワイトバランス微調整するって感じかな。

書込番号:13496453

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/17 23:54(1年以上前)

カメラ本体と付属ソフトでは、画像処理エンジンが異なる以上、全く同じというわけにはいかないですね。どこのメーカーもその辺は同じです。
市販のものに比べると機能の劣る純正現像ソフトですが、重要なのは、カメラ本体の設定や仕上がりを、現像ソフトでも再現できることで、この点は、OLYMPUS VIEWERは優秀な方だと思います。(パナソニックなんかは純正RAW現像が存在しないので、カメラJPEGの画像はカメラでしか出せない。)
ただ、本体側のエンジンがバージョンアップするたびに、付属ソフトのアルゴリズムが刷新されるわけではなく、パラメータの調整等で対応してたりすると思いますから、JPEGの方が優秀ということもあるでしょう。逆に、最新のアルゴリズムを搭載した現像ソフトで現像すれば、古い機種の画像の画質が向上するはずですが、オリンパスの現像ソフトは、良くも悪くも、その機種のカメラJPEGに近い画像を出すように調整・設定されてるようで、この効果は薄いですね。

書込番号:13513316

ナイスクチコミ!2


スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/20 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mosyupaさんアドバイスを反映した現像

デフォルト設定で現像

カメラ内現像

>mosyupaさん
アドバイスいただいた内容で現像してみました。
ほほぅ。。。これはなかなか。。。って感じに仕上がりましたw
いろいろごちゃごちゃいじってはみたものの、なんだかんだ階調設定を
 オート⇒標準 
に変更したのが一番効いたように感じました。

私もどちらかというと、その場の雰囲気にあった色合いの方が好きなので、
そこそこ赤みを帯びた色で調整してます。
 ※「肌が赤すぎる気がしたので〜・・・」というコメントを書かれておりますが、
   単に被写体の方が泥酔して真っ赤になっているだけですw


現像設定については非常に参考になり、とても助かりました!
ただ、撮影時の設定がゴミと言われてしまったのはいささか切ないものでもありますが。。。
(階調オートは、設定されているのを見た瞬間にやっちまったと思いましたが)

私もそれなりに意識をもって決定した設定値なだけに、何を根拠に撮影設定値の評価が下ったか、非常に興味深いです。
そして、普段はRAW撮りして現像しないタイプの使い方をしているため、適切であった設定値のアドバイスも頂けたらと思います。(スレ違いですが^^;


>gintaroさん
確かにカメラ側では映像エンジンを通してjpegに変換している以上、ソフト側と同じにはならないですよね。
カメラ内現像と同じようなjpegに変換してくれるようなメニューでもあればなぁと願ったりしますが、自分のRAW現像のお勉強の方が先だろうなと思いますw

書込番号:13522912

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/09/23 10:06(1年以上前)

nya400mhさん

少しでもお役に立てたようで何よりです(^^)

撮影設定の件ですが、nya400mhさんがRAW現像して気に入った設定が撮影時の設定として適切な設定であり、私も今回のnya400mhさんが現像したものがいい感じだと思います。
ただし、これはあくまでも結果論であり、撮影時にそこまで詰めるのは難しいと思います。
といいますか、私自身、撮影時にそこまで気が回らないからこそRAW撮影しているわけでw (それだけではないんだけど)

書込番号:13536647

ナイスクチコミ!0


スレ主 nya400mhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/27 00:39(1年以上前)

>mosyupaさん
ご返信ありがとうございます。

確かに撮影時に決めきれない部分をRAW現像で追い込んでいくのがいいみたいですね。
ご意見いただき、ありがとうございます!

書込番号:13552603

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/28 19:14(1年以上前)

私はJPEG+RAWで写真を撮ってOlympusViewer2で現像処理していますが、編集画面では確かにJPEGの方がきれいに見えますね。それはRAWはデータ量が多すぎるのでデータ量を減らしたサムネールで表示されているからです。試しに一番右の下の△マーク(マウスのポインタを置くと、高解像度で確認するには、このボタンをクリックして下さいと表示されます)をクリックして見て下さい、如何でしょうか?JPEG画像と同じになると思います。
初めから同じ画質でご覧になりたい場合は、以下の方法で。
ツール→オプション→高度な設定→常に高画質で表示する

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13558840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ急に値段が上がったのですか?

2011/07/31 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

最近急に8万円代になりましたがどう言う理由ですか?
生産調整ですか?
生産中止なのですか?
4万円台になれば買おうと思っていたのですがこのまま上がったままですか?

書込番号:13317353

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2011/07/31 10:47(1年以上前)

生産調整か生産終了かわかりませんが、
ただ単に安くっている店の在庫がなくなったからかもしれないし…

安くなることを期待して待っていると、買いぞびれてしまうこともありますよ。
安く手に入れたいのは誰も同じだと思いますが、
待っている間に、撮るチャンスが減ることを考えれば
買えるときに、買った方が幸せになるかと思います。
で、買った後は値段を気にしないことです。

書込番号:13317471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/31 10:49(1年以上前)

登録してるお値段の安い店が売れちゃって、お高い店がのこったんでしょ。  (・・)>
生産中止か終了かわかんないけど、そんな雰囲気わありますね。
在庫処分で4万円台とかありそうだけど、うまく遭遇できるかが問題かもね。  ( ~っ~)/

書込番号:13317484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/31 11:10(1年以上前)

>最近急に8万円代になりましたがどう言う理由ですか?

既に取り扱い登録が5店舗しかなく、そのうちそのうち3店舗は取り寄せ。
在庫持ちの店が2店舗のみでは、市場原理が働きません。
薄利多売の店舗は既に手を引いたようですので、おそらく値段は下がらないのでは?
と考えます。
カメラ量販店の在庫処分に期待するより他なしだと。

書込番号:13317566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/31 13:01(1年以上前)

約2年前のカメラで生産終了したんだと思います。ある在庫がなくなったということではないでしょうか。

書込番号:13317955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 15:48(1年以上前)

取扱店数も少なくなってますし、皆さんのレスの通り
安売り店が売り切れしたのでしょうね。

書込番号:13318495

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/31 16:09(1年以上前)

こんにちは。
私はE-500/510+純正レンズ7本他を持っている、オリンパスユーザーです。

残念ですが、オリンパスの方針は、E-3桁機は無くし、マイクロ4/3機へ移行するようです。
これから新規に買われるなら、他のマウントの方が良いと思います。

私も可能なら、ニコンかキヤノンにマウント変更したいのですが、これからレンズを揃えるとなると、現実問題としては出来ません。
E-5の次の次あたりが出た頃、安価になっているであろうE-5の中古機を探します。

安全作業の鉄則:回転体には手を出すな!
後悔しないための鉄則:新規に4/3マウントには手を出すな!

書込番号:13318554

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/31 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブロードウェイ(英国)

中尊寺

殺生石わきの地蔵(那須)

先ほど自宅近くのノジマ電気向ヶ丘店(川崎市多摩区)を
のぞいたら、Wズームキットで59,500円の値札がついていました。

現金値引きあり、とのことだったので一声かけると
53,000円くらいまではすぐに引いてくれそうな感じでした。

値上がりした理由は、安いお店の在庫切れ、生産終了、
いずれもありえそうだし、両方からんでいるのかも
しれませんね。

もう買えないから、あえて買うか、それともやめるか?

僕だったらあえて買ってしまうかもしれません。これだけ
コンパクトだとどこにでも連れ出してやりたくなります。

書込番号:13318758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 17:08(1年以上前)

>4万円台になれば買おうと思っていたのですがこのまま上がったままですか?

今の価格では買えませんね。
生産が絞られてるのは自明の理です。

書込番号:13318767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/07/31 18:19(1年以上前)

ヨドバシ川崎では生産完了の札はついていましたね...。
事実上、カメラ量販店では購入できないです。
※OLYMPUSの公式発表はまだです。ラインナップ的には残っていることになっています。

書込番号:13319017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 19:52(1年以上前)

>ヨドバシ川崎では生産完了の札はついていましたね...。

後継機無かったですね。
MFTに集約と言うことですかね??

書込番号:13319347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/07/31 20:47(1年以上前)

>MFTに集約と言うことですかね??

キヤノ坊なのでオリのラインナップ戦略は良く知りませんが、
MFTの場合まだ防塵防滴レンズがなく、ボディもAIサーボ(他社で言うAF-C)が弱いので
集約はまだ早いんじゃないでしょうか...。
E-5とかのボディは良く出来ていると思いますし。

動体撮影とフィールド対応(苛酷環境対応)は一日一夕では開発できず、
仕様変更しようものなら一からテストのやり直しなので、最低でも数年掛かるのでは。

書込番号:13319616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2011/08/01 09:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり生産中止みたいですね。
後継機も出そうもないようだから残念ですね。
マイクロフォーサーズのファインダーが無い、連射が遅いのは欲しくないのです。
オリンパスも考え直してE−620の後継機を開発して欲しいものです。

書込番号:13321599

ナイスクチコミ!1


DEKU 620さん
クチコミ投稿数:5件 DEKU'S BLOG 

2011/08/02 16:20(1年以上前)

E-620の後継機は出ないでしょうね。
でも別板で話題になっているように、
E-30の後継機(E-50になるのかな?)は、出るのかもしれませんね。

今、E-30のボディがお買い得ですよね。
6万円で、お釣りが来ちゃう。

8万円台で620を買うなら、
E-30を買っておくほうがいいかも・・

書込番号:13326782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2011/08/20 12:06(1年以上前)

後継機が出ないのは残念です。
ミラーレスが忙しいのかもしれませんが1眼レフにももっと力を入れて欲しいものです。
1眼レフ派の人は他社に移行すると思います。

書込番号:13396034

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/20 17:09(1年以上前)

今日発売の『日本カメラ』9月号の「一気のカメラ短評」という企画では
オリの一眼はかなり高評価でしたね。

プロカメラマン数人の評価だったかで、お買い得ナンバーワンがE-5。
E-620もK-5と並ぶ4つ星でした。

妻愛用のK-5と同じ4つ星というのは少し意外な気がしましたが、僕の
現在のメインであるE-5とD7000が5つ星だったので、誇らしい気持ちに
なりました。

8月号の『カメラマン』でもオリジナルフォーサーズの標準ズームが
「どっちのレンズショー」で取り上げられましたし、まだまだオリの
一眼レフも捨てたもんじゃないと思いますよ。

僕のE-620も当然まだまだ現役です。

書込番号:13397006

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング