E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年5月19日 12:23 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月13日 20:44 |
![]() |
4 | 7 | 2013年5月7日 10:26 |
![]() |
5 | 8 | 2012年12月28日 16:46 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年9月22日 23:03 |
![]() |
2 | 12 | 2012年9月8日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



光量が不足しているのではないのでしょうか?
それとコントラストはレンズによっても変わってきますね。
書込番号:16148760
1点

Black parleさん こんばんは
カメラ自体では コントラスト上げるのも限界が有ると思いますので パソコンでの調整にした方が 調整範囲広がると思いますよ。
書込番号:16148815
1点

そうなんですか!?露出不足ですか!?レンズはごくふつうのzuko digital 14-42ですが!?ハイキーにはしないほうがよさそうですが!?
書込番号:16148828
0点

元ラボマンさん
こんばんわ ふつうそうするらしいですね!?そうなるとソフトが必要ですが!?
書込番号:16148847
0点

どうもありがとうございました!?明るさを変え!?ハイライトが出てきましたので!?いちおうこれでいいかもしれない!?と思います!?
書込番号:16148900
0点

仕上がりモードをVIVIDにしてみてはどうですか?
その上でコントラストと彩度を+2にする。
それでも物足りなかったら、アートフィルターのポップアートを試してみるとか。
書込番号:16149428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vividはあまり使わないモードですが!?他社だと極端な設定になりますが!?どうなんでしょか!?
書込番号:16150071
0点

VIVIDにするとコントラスト、彩度、シャープネスの全て強調されます。
コントラストだけ上げたいなら、VIVIDでコントラスト+2、
彩度とシャープネスはマイナスにすればいいと思います。
あと、諧調はオートではなく標準かローキーがいいでしょう。
ま、どのくらいドギツクしたいのかわからないので、ご自身で試してみてください。
もっと仕上がりにこだわるやら、もとラボマン 2さんがおっしゃるように、
RAWで撮って付属のOLYMPUS VIEWER 2をパソコンで使って現像する方が良いですね。
書込番号:16150160
1点

ということで!?彩度が不足してることが!?わかりましたが!?素直に再度上げてもいいが風景はとてもいいので!?!?!vividでいいんじゃないかなあ!?どうもありがとうございます!?
書込番号:16150356
0点



じつは予約したんですが!?_いよいよ来ます!?来ちゃいます!?言竿E510とE410を所有しています!?いろいろな記事を読みましたが!?使ってみないと!?やはりわかりませんねえ!?何かアドバイスをお願いします!?買うのはレンズキットです!?よろしく!?
0点

絵作りのイメージが少し変わったと感じるかもしれません。
書込番号:16104610
1点

ん?
もう一つ…似たようなスレがありますね?
まとめた方がよいかも?
書込番号:16104616
0点

Black parleさん
縦位置グリップは?!
書込番号:16104661
0点

そうなんです!?スレが重複してしまいました!?すいませんが!?今回K7で失敗をした穴埋めで!?話しには出ていなかったのですが!?はじめD200も候補でした!?K7はk20Dにダウンチョイスします!?
書込番号:16105102
0点

受け取りました!?今日取りに行って!?フォトを撮って!?設定をリセットして!?新しいなあ!と思いますねえ!?E410E410の後継機!?のような感を受けましたが!?いいですねえ!?E410の後継機でした!?
書込番号:16109597
0点

Black parleさん
ボチボチな。
書込番号:16109710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じつは買ったとき売り場にE30E30があったので!?少し迷いましたが!?あれもいいですねえ!?とは思いました!?E620はレンズキットを購入しました!?いいカメラですねえ!?落ち着いたフォトで!?CFカードなのはしかたないけど!?デザインがE410にそっくりですねえ!?
書込番号:16129596
0点



E620を買うことにしたのですが!?ようやく!念願がかなうわけですが!?E520とはとても僅差な印象を受けました。ほかにE410・E510を所有していますが!E620のいいところを教えてください!?
0点

液晶が動き、比較的懐の深い絵作りになっています。
絵作りではE30より使いやすいかもしれません。
とにかく、コンパクトに本気で使える4/3!
付加価値機能は過剰期待は禁物。アートフィルターなんかも、今の機種のが上です。
書込番号:16104627
1点

Black parleさん
縦位置グリップが、使える。
書込番号:16104665
0点

アートフィルター!
書込番号:16104716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなに速く答えてもらえてよかったあ!?じつはフィトの見本を見て!?色が違うにかなあと思いましたが!?みなさんありがとうございます!?
書込番号:16105063
0点



片田舎に住んでいますので、夜は結構暗いです。
三脚は一応あります。
レンズは長い方がいいんですよね?持っているレンズで1番長いのは70-300ミリです。これで月とか撮れますか?その際の設定とかも参考までに教えて頂けると幸いです。
1点

てか
持ってるなら一度とってみるとよいですよ
わかりやすい♪
書込番号:15528702
1点

600mm相当でが画面一杯にはむりですが、必要に応じてトリミングすればいいと思います。
月撮影のポイントは、スポット測光にすることです。
月の真中ではなく、月と空の境目ならAFでもいけると思います。
書込番号:15528730
1点

ああ、説明不足ですみません、持っては居るんですが、仕事が夜勤続きで撮れませんでした。週末は雨模様が多かったですし、、、
来年から日勤になるようなので、チャレンジしたいと思ってます。
ISOとかAUTOでいいんでしょうか?素人質問ですみません。
書込番号:15528767
0点

>ISOとかAUTOでいいんでしょうか?
ISO100固定で良いかと。
書込番号:15528793
2点

こんにちは
去年の月食の時E-620+50-200レンズで初めて月を撮影しました
小さいですが綺麗に撮れました月食は月の明るさが変わるので段階的に撮ってみて
拡大表示で確認しながら撮りました
ピントはマニュアルで明るいとき無限遠の位置を確認し印をつけて置いて撮影時印を確認
しました露出もマニュアルですが満月時はほとんど日中と変わらないと思います。
「月を撮影してみよう」で検索すると初心者向けのコーナーがあると思います参考に
してみてください
書込番号:15528894
0点

E-620の感度の標準はISO 200なので200で撮影してください
設定が100からあるので100がいちばん画質が良いと思っていましたが
100だと減感処理しているようです200が一番画質が良いようです
(カメラのレポートサイトで最近見ました・・・説明書にそんなこと
かいてなかったなあ・・・)
書込番号:15528958
0点

月撮影用カメラがPowerShot SX50 HSです。
1200mmですから、クレーターをしっかり撮影できます。
どのくさいの焦点距離で、月がどのくらいに撮影できるかは、下記記事を参照してください。
☆世界最高のズーム倍率で、月面のクレーターも撮影できる!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=949/
書込番号:15528999
0点

参考にさせていただきます。
休みになったら、寒いけどちょっと我慢して撮影してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15539966
0点



はじめまして、E-620について伺いしたく投稿させていただきました。
以前実家でNikonの
Zoom-Nikkor Auto 1:3:5 f43mm〜f86mm、
Nikkor 200mm 1:4、
Nikkor 50mm 1:2
のレンズ3本を見つけ、すでに持っていたオリンパスのE-620に装着したいのですが、そのためにはどのアダプターを使えば装着できるのでしょうか?
ご返信のほうよろしくお願いします。
1点

こんにちは。
ニコンFマウント→4/3マウントのアダプターで装着は出来ます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-oly-01.html
但し、ピント合わせはMFになります。
露出は実絞りの、絞り優先AEが使えますが、ピントは開放で合わせるため、その後絞った後シャッタを押さねばなりません。
風景などでは使えますが、動体撮影では困難だと思います。
アダプターメーカーは上記の他、有名処では宮本製作所製があります。
http://www.rayqual.com/
近代インターナショナル扱い品やハンザ扱い品は、ここの製品です。
書込番号:15099627
1点

こんにちは
この中へありますでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
書込番号:15099633
0点


続けてすみません。
なお、レンズの動作する焦点距離は各々2倍になるかと思います。
43-86は86-172mm
200は400mm
50は100mm
従って、望遠寄りになり、広角域が不足するかと思います。
書込番号:15099692
0点

E-510+アダプター+Fマウントで使ってますが、
焦点距離を手動入力すれば手ブレ補正使えるので
OLYMPUSは良心的ですね(*^_^*)
書込番号:15100410
1点

ニコン 4/3 マウントアダプタでたくさん出てくると思います。
個人的にはタイトで、ややオーバーインフ気味のKIPONが好みです。
他社品でも手振れ補正の効くオリンパスはおすすめです。
書込番号:15100682
1点

私は、ヤフオクで購入したPixco製を使っています(^^♪
1600円くらい^_^;
86ミリで1/8でも撮れるので、手ぶれ補正は効いてると
思います。
E-510だとアンダー気味かな^_^;
普段はMモードで使用することが多いです(^^♪
書込番号:15102294
3点

皆さんありがとうございました。結構状況が面倒で返信がなかなか来ないと思っていたのでこんなにも早くにたくさんのメッセージが来て大変驚いています。
皆さん、写真やURLなどまでわざわざ添付してくださって本当にありがとうございました。
書込番号:15106366
0点



使用レンズが3535、5020ですが、寄れば寄るほど迷いまくり・・・
510なら同じシチュエーションでもちゃんと合う・・・
510より随分と新しいのに・・・
レンズが古いぶん、機種も古い方が相性いいの?
どうなんですか?教えて下さい・・・
620はこんなもん?
バージョンアップ?と思いきや、それも無い。
それと、起動するやAモードなのにPモード表示・・・
ダイアル回せば戻るけど・・・
期待してただけにちょっとがっかり・・・
中古品なんで、ハズレ引いたんですかね・・・
小川町行き?(´Д`)ハァ…
0点

やっぱりフォーサーズで頑張るならE−5でしょう。
昨日も6万円のE−5を見かけて揺れてますが・・・X−E1に行っちゃうでしょう。
書込番号:15031019
0点

こんばんは、E.AIBOUさん。
E-510と35/35は持っていないのでなんですが、同時期のE-410とE-620+50/20の組み合わせでは特にAFが迷うという事はありません。
後、起動時に「AモードなのにPモード表示・・・」との事なので、おっしゃる通り、ハズレを引いたのかもしれませんね。;^_^
書込番号:15031109
0点

杜甫甫さん、こんばんわ!
6万のE−5?
それは欲しいですね(*^o^*)
「よ」さん、こんばんわ。
やっぱりハズレですかね…
暇見て小川町に相談に行ってみます。
書込番号:15031376
0点

>6万のE−5?
sixty thousand・・・・・ 6万のいーごです。 (^ー^* )
書込番号:15031958
0点

おはようございます。スレ主様
ハズレを引いた感じですね。
書込番号:15032336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu_cyoki_paaさん、おはようございます。
6万のいーご?
ますます悩ましい…
万雄さん、おはようございます。
ハズレですよね…
ピントはマクロ撮影じゃなければバンバン合うんですけど。
それと、表示については、どうにも…
いつもそうならSS持って行くんですけど、いつなるか分からないけど、なるときはなる(汗
書込番号:15032357
0点

また出遅れた(汗
ファインダー(位相差AF)とライブビュー(イメージャAF)の両方とも同じ症状なんですか?
もしもファインダー使用時のみマクロでの迷走が起こるのであれば,位相差AFセンサー受光部の汚れかも。
レンズを外し,(ミラーを指で持ち上げ)ミラーボックス下をよく見ると,横長の陥凹部が確認できると思いますが,それが位相差AFの受光部です(中に集光レンズが見えると思います。)。
そこを注意深く丁寧に,ブロワーでシュコシュコしてやるだけでも汚れ(というかホコリというか)を落とすことが出来るときもあります。
これでもダメならAFの調整に出した方がよろしいかと。
> それと、起動するやAモードなのにPモード表示・・・
> ダイアル回せば戻るけど・・・
私のE-620なんかしばらく使わずに放置していると,スネたように電源スイッチの接触不良をしばしば起こします(苦笑
だからハズレというよりも,しばらく使われていなかっただけではないかと。
じつはE-330でもしばらく使わずにいたらモードダイアルの接触不良が起きて同様の現象が起きてますので,どうもオリンパスの製品に共通する接点類の弱点のような気がします :-(
書込番号:15033263
1点

せっこきさん、こんにちわ!
AFの迷いはファインダーのみかも知れません・・・
そうですか、AFセンサー受光部の汚れですか。
中古購入ですので、SS持ち込んで清掃・点検ですかね、やはり。
ダイアルの件は、E−30の板でしたか?たしか同じような書込みあったかと記憶してるんですけど・・・それなので、さほど気にはしてないんですが、やはり症状は無いほうがいいです。
でも、AFの迷いはイライラするので、こっちは解決したかったので、非常に有り難いコメントでした。ありがとうございました。
マクロ、マニュアルでやれば問題ないんですけどね(汗
書込番号:15033392
0点

暗めの場所ってことはないですか。
手持ちの機材での話になりますが、E−3
に比べっるとだいぶ迷いますよ。
書込番号:15034766
0点

龍角峯さん、おはようございます。
E−3と比べて遅いなら、まだわかりますが、E−510で問題なく合うのに、620は合いません。必ずしも暗い場合だけでないので…
マクロでは使わないか、マニュアルオンリーで頑張ります。
書込番号:15036156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさん、おはようございます。
教えていただいた方法で、今朝シュコシュコしてみました。
その後試すと、前程の迷いがなくなりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15036224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





