E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2010/05/28 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 naco-nacoさん
クチコミ投稿数:5件

初めてのデジイチでE-620の購入を予定しています。

望遠を使う予定がなさそうなのでWズームキットはいらないかな?と思っています。
でもやはりWズームキットはお得なのでしょうか?

魚眼レンズで遊びたいのですが高いですよね(><)
お手頃な価格のものってないのでしょうか(^^;

◎レンズキットのみ
◎レンズキット+魚眼レンズ
◎Wズームキットのみ
◎Wズームキット+魚眼レンズ

これで悩んでおります。
ちなみに撮りたい物は


風景

雑貨
町並み

などです☆

書込番号:11419200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/28 14:01(1年以上前)

こんにちは。

Wズームキットはお得です。せっかく買うならWがいいと思います。
8mm魚眼レンズは、ハイグレードシリーズに属するので、作りの品質がキットレンズとは全然違います。
だから高いです。ずっしりと重いです。

書込番号:11419245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/28 14:22(1年以上前)

こんにちは。E620Wズームキットを買って大満足しているものです。
カカクコムの最安値ではいまレンズキットと¥2000くらいしか変わりませんね。。。超お得な気がします。
というかオリンパスの一眼買うなら望遠は行きたいところですね〜(※偏見です)
魚眼はくろけむしさんのおっしゃるとおり高く、重いです。(14-42の重さの倍以上、値段は3倍)

魚眼にこだわるようならペンタックスとかもいいかもです。
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm
http://kakaku.com/item/10504511507/spec/

書込番号:11419305

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2010/05/28 15:20(1年以上前)

望遠にクローズアップレンズをつければマクロ代用になり便利です。

まだ先ですが、ベビーレンズシリーズで魚眼レンズがでます。
確か2万円切ってましたので、画質はともかくお得です。

書込番号:11419432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/28 16:03(1年以上前)

はっきり言って!!


いくらお得でも、使わないレンズはあまりますね。
ウチではWズームの標準側は1度しか使ったことが無く、最近は持ち出しもしませんです。

さらに望遠側は、おおはまりで、50-200SWDにしてしまったので、これまたあまってしまいました。
結局2本とも今では棚の重しになってますです。

使ってから上位レンズへ変えた方はともかく、使ってない方はもう、不憫としか。
結局、使わないものにお金を出すのは、あんましお得じゃないなー、と思いましたね。



今のお望みにしたがって
>◎レンズキット+魚眼レンズ
を買うのが、最適だとおもいますよ〜。
二重丸ではなく三重丸の花丸です♪

書込番号:11419552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/28 17:02(1年以上前)

私でしたら値段もそう変わらないダブルズームキットをお勧めします。
魚眼は必要に応じてでしょうか。
風景や街並みの被写体でも結構望遠側も欲しくなりますよ。
すぐに50−200Uを買う予定があればレンズキットでも良いと思うのですが、大きさや重さが気にならなければ良いのですが。
私はE1購入と同時に竹レンズ3兄弟を使ってましたが、50−200はお気軽に楽しむには肩のこる装備でしたので今は使っていません。(竹レンズ3兄弟は手放しました)
代わりに70−300など、ほとんど梅レンズで楽しんでいます。(14−52Uは所有です)
雑貨ともありますので、35/35マクロも楽しいと思います^^


書込番号:11419728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/28 17:10(1年以上前)

望遠レンズはなにも遠くのものだけにしか利用できないわけではないので、使いこなせば良い道具になります。70-300mmでマクロ撮影している人もいますよ。
望遠レンズの方がボケが作りやすいし、夜景は意外と14-42より綺麗に写るように思うし、将来的にnaco-nacoさんにとって不要になるかも知れないけど、値段に差がないのならとりあえず手に入れて、ご自分で判断するのがレンズの勉強になると思います。オークション等で売る時に、ちょっとだけ有利になるかも知れませんし。
40-150mm1本で街中へ散歩撮影もなかなか面白いですよ。
標準レンズに慣れてきたりステップアップしたりすると、望遠レンズが邪魔くさくなってくるのは確かですけどね。

書込番号:11419751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 レンズキットの満足度5 ふぉとぱす 

2010/05/28 19:45(1年以上前)

安いからとレンズキットやWズームキットを買っておくのはいいと思います。
でも、似たような焦点距離のレンズをグレードアップするのが前提なら、
わざわざWズームキットを買わなくてもいいのですが ^^;
(Wズームで買っておけば一応は何かあった時の予備には出来ます)

私の場合、キットレンズの方は万が一に壊れてもいいようにと海に潜る時に使っています。

書込番号:11420276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 レンズキットの満足度5

2010/05/28 20:37(1年以上前)

通販にしろ店舗でにしろ、ボディ単体、レンズキット、Wズームキットを価格で比較するとボディ単体で買うより(W)レンズキットの方がお得ですよね。望遠レンズが要らないなら箱開けずに売却すればボディ単体で買うよりずっとお得ですよ^o^/。

もしE−620に拘りが無いなら、ソニーのNEXだと16mmレンズにフィッシュアイコンバータを付けて魚眼遊びが出来ますからそっちも面白そうですよ、コンバータはお求め易い価格みたいですし^o^/。
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html

書込番号:11420483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/28 21:25(1年以上前)

三星カメラからDMが届いてました。
韓国メーカーのようですね。写りのほどは知りませんが値段が魅力。全て¥29,800-

[SAMYANG] 8mmF3.5フィッシュアイ(オリンパス用)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=8387

[SAMYANG] 85mmF1.4Aspherical IF(オリンパス用)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=8392


富士カメラでも売ってました。値段も三星カメラとまったく同じ。

[SAMYANG] 8mmF3.5フィッシュアイ(オリンパス用)
http://www.fuji-group.biz/products/p-40873.html

[SAMYANG] 85mmF1.4Aspherical IF(オリンパス用)
http://www.fuji-group.biz/products/p-40868.html

書込番号:11420694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/28 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

魚眼で地面から

魚眼を普通のレンズのように

魚眼で

40-150mmで風景切り取り

naco-nacoさん、始めまして

私も魚眼が好きでよく使ってます。
 安い魚眼レンズとしては、MFオンリーになりますが、最近出てきたものとして
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007024000001/brandname/
で、フォーサーズ用のものを買う手はあります。ただ、純正に比べると結構不便かもしれません。

純正だとこのあたりですかね?
http://www.akiele.com/o-e%20lenz.htm
安心感からは、やはり純正が良いとおもいます。

 E-620のバリアングルと魚眼の相性は良いです。一枚目のように地面から狙うのは、楽になります。また、ぐっと近づくときも液晶で見ながら突き出せばよいので、楽です。

 望遠レンズは、好みはありますが4枚目のような景色を切り取るには、望遠があると良いですね。はまると、50-200mmの方がお勧めはお勧めですが、小さいので持ち歩いても負担になりにくいですし、後で売っても数千円程度にはなるはずなので、ダブルズームにしておいた方が良いかと思います。

書込番号:11420922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 naco-nacoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/29 16:47(1年以上前)

皆さま、ご丁寧にありがとうございます☆

値段に大差がないようなのでWズームキットでもいいかな?と
思い始めました。
初心者なので、それで練習という方法もいい事を聞いたな♪って思います。

魚眼レンズに関しましてはやはり効果な物のようで(^^;
ですが、安い物もあるんですね☆
とても勉強になりました。
とりあえず一度には買わず、レンズは今年の冬あたりに購入を検討します。

まとめてのレスになりましたがとても参考になりました☆
皆さま親切で嬉しいです(^^)
また何かありましたら質問するかと思いますので、
その際は宜しくお願い致します☆

本当にありがとうございました☆

書込番号:11424292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタの色について

2009/05/05 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:48件

最近、液晶モニタの色が変なのではないか?と気になりだしています。

今まではE-510を使っていたのですが、バリアングル液晶があれば!と
思うケースが多々あったのでE-620を購入しました。
ところが、ライブビューでの撮影や撮影直後の再生画像を見るとなんと
なく違和感を感じるようになってしまいました。どうも青色だけが
強すぎる感じで、写真の花ショウブを撮影した時にはホワイトバランスが
狂っているのではないかと勘違いをしたほどです。

そこで、E-620とE-510のほか、相方用のE-420も持ち出してきて比較を
してみました。

試してみたこと
・E-620で撮影したRAW画像ファイルをコピーし、E-510とE-420の液晶
 モニタでそれぞれ再生させてみた。明るさはE-620が上回るものの、
 色合いはE-510/420の方が正しく感じる。

・同じファイルをオリンパススタジオ2を使ってPCで再生してみた。
 E-510/420の液晶モニタで見たときの色合いと、PCのモニタで見た
 ときの色合いは同じだが、E-620で再生した方は紫が青に見える。
 色空間は全てsRGBに統一してあるので、撮影したファイルのホワイト
 バランスが間違っているわけではないと思う。

・E-510とE-620で同じファイルを表示しながら、E-620のモニタ調整を
 使って液晶モニタの色温度を変更してみたが、どう設定しても同じ
 色合いにはならない。

結局、E-620の液晶モニタで再生したときの色だけが異なっているため、
E-620でライブビューを見ながらホワイトバランスを調整しようとすると、
撮影したファイルは予期しない結果になってしまいます。
また、表示全体に青みがかかっているという話ではなく、緑は同じ感じ
なのに紫が青になってしまっている、そんな感じです。

今度オリンパスプラザで相談しようと思っているのですが、皆さんの
E-620ではいかがでしょうか?

書込番号:9493756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/05/05 09:02(1年以上前)

別機種

花ショウブ

比較に使用した写真、うまく添付できていませんでした。

書込番号:9493821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/05 10:07(1年以上前)

こんにちは。

 液晶画面再生(表示)時の色調は,[MENU]の[スパナマーク]にある「モニタ調整」という項目である程度調整できますよ。
 WBで調整しては全く意味が無くなりますのでご注意を。

 私もPCのモニター上で見た明るさや色調とE-620の液晶表示がかなり異なるので,まず最初にPCモニターとニラメッコしながら液晶の色調と明るさの調整を行いました(笑
 調整していて感じましたが,液晶画面の表示はコントラスト差がもの凄く強いですね。強烈に誇張されます。ですから明るさに関しては完全に割り切ってしまい,日中野外晴天下での視認性を最優先して決めてしまった方が良いと思います。

 ヒトによって様々な結果になると思いますが,私の場合は,"色調 -5,明るさ -2" で今のところ妥協しています。これでもPCモニター上(および印刷結果)とかなり異なりますが,撮影中に感触だけ掴めれば良い( 液晶画面の再生をみてPCモニタ上で再生した時の色調や明るさが予想できる )ので,これで妥協しています。


 ちなみにE-300の液晶画面表示も実際とはまるで異なっていて,E-300を手にしたばかりの頃にそれを真に受けて,E-300の液晶表示でダメダメだと思って削除した画像が実はバッチシだったり,その逆だったりというドツボにハマったことがあります (^^;
 現在の液晶画面はE-300のショボイ液晶画面とは比べようもありませんが…,決して信じてはいけません,あくまで参考程度に,構図の確認と,ヒストグラム表示を併用して適正露出だったかどうかの確認程度にしておくべきだと私は思っています(笑

書込番号:9494066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2009/05/06 05:25(1年以上前)

せっこきさん、コメントありがとうございました。

教えていただいた「モニタ調整」と撮影したファイルのホワイトバランスの
関係は理解しているつもりですし、「モニタ調整」でいくら調整しても(そこそこ)
納得できる状況にならないので、皆さんはこの状況をどう捉えていらっしゃる
のだろうか?と、質問させていただいた次第です。

とりあえず理解したことは、少なくともお一人は「PCのモニタとE-620の液晶モニタの
色調が合わないと感じている」という方がいらっしゃること。私のE-620だけがおかしい、
あるいは私の感じ方だけがおかしいという可能性は、少し下がったように思います。

でもそうなると、少し納得できないのです。
・せっかく、ライブビューでホワイトバランスの効果を比較しながら撮影する
 機能があるのに、それが信用が出来ない。
・一発勝負のアートフィルターも、ホワイトバランスをコントロールして遊ぶ
 ことが難しくなる(現場で液晶モニタを見ながら作った絵は、ファイルに記録
 されている絵とは色調が異なる)
・E-510/420では構図と露出だけでなく色調も信じられたのに、なぜ新しい機種に
 なったら信じられなくなるのか?

それとも、私だけが気にしすぎなのかなぁ・・・

書込番号:9499218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 09:08(1年以上前)

多分、背面液晶とPC画面が同じ様に見える機種ってどこの会社のカメラを使っても無いと思いますよ。
デフォルトでの設定の色温度はPCモニターのメーカー毎によってもばらつきがありますし、結局印刷結果とモニターとを合わせる場合にはキャリブレーションと用紙毎のカラーマネジメントが必要になってきます。

今までのE-Systemの中ではダントツに液晶が見やすいE-620ですが、「見やすい」のであって見た目と同じではありませんが、少なくとも(私が販売店で試した限り他社も含め)現行機種の中ではもっとも見た目に近い色味を再現してくれている液晶ではあります。

それに花菖蒲の様な紫色は最もデジカメが苦手とする色で大体どこのメーカーのものも青色に近い色に再現されてしまう様です。昨年のE-3ファームアップVer1.2以来だいぶこの紫色の再現も苦手と言う程では無くなりましたが、それでも微妙な色はPC画面上で調整する必要があります。これはホワイトバランスの調整だけでは追いつかない問題ですね。

どこのメーカー製のカメラでも背面液晶の過信は禁物です。例え90万画素になったとしても再現される色はやはり見た目とPC画面との差があります。下手をするとカメラの背面液晶の方が画面が小さいだけにPC画面よりも綺麗に見えたりしますが...^^;

書込番号:9499761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/06 09:13(1年以上前)

あ、ちなみに私はE-510/420は持っていませんので、そちらの液晶の方が見た目に近いかどうかと言う事は判断出来ません。あしからず。。。^^(ただ販売店で試してみた私の記憶では、見た目よりも彩度は高かった印象があります。)

書込番号:9499775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/06 20:07(1年以上前)

くま日和さん、ありがとうございました。

せっこきさんから頂いたコメントとあわせて考えると、皆さんそれなりに割り切って
使っていらっしゃるようですね。

今までE-510やコンデジで違和感を感じなかったのが、むしろラッキーだったのかも
しれません。E-620の液晶モニタについては、オリンパスプラザでゆっくり教えて
もらってこようと思います。

書込番号:9502886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/07 01:16(1年以上前)

こんばんは。

 前回のコメントは出掛ける寸前でバタバタと書いたため少し端折って書いてしまいましたが,くま日和さんも書いておりますとおりに,液晶画面の表示に関してはどの機種でも妥協が必須だと思いますよ。
 特にE-620の液晶表示は,野外晴天下での視認性を最優先した設定になっているように強く感じますので,再現の忠実性が多少犠牲になっているかなと,個人的には使っていてそう感じています。

 ただ,コントラストと青と紫を除けば,他の色などは結構忠実に表示してくれていると,そうも感じていますけど。
 LV時にWBも反映されますが,その表示が実際に撮れた画像と異なっていたということは今のところ紫以外では皆無です( 私はE-330も使っている影響か,LVの使用頻度がかなり高いです。)。


 私の場合は今だブラウン管モニターを使用していて(笑),一応キャリブレーションも調整してありますから液晶モニターほどバラツキはひどくないと思うのですが,明るさはともかく,色については絶対的な基準は皆無ですから,自分のPCモニターや印刷結果とカメラの液晶表示との違和感をどれだけ薄めるか,が要点になると思います。

 私が E-620のモニタ調整で "色調 -5, 明るさ -2" に調整したのも,この設定が自分では最も予測のつけやすい妥協点だと感じたからです。
 大切なのは,液晶画面の再生表示をみて,その場でPCモニター上で再生したときの色調などができるだけ正確に脳内で再現出来るかどうか,だと思うわけです。

 私もE-410を持っていまして,確かにE-410ではモニタ調整を一切せずともPCモニタ上での再生をかなり正確に脳内に再現できました( それでも明るさを +1 に調整してましたけど。 )し,さらにE-330にいたってはかなり忠実な再生表示で,まず違和感を感じたことがありませんから,スレ主さんの戸惑いは十分理解できるのです。

 その妥協点を「モニタ調整」で試行錯誤して探してみてはいかがですかと,そう書きたかったンです。説明不足で申し訳ありませんでした (^^;


 あとですね,オリンパスのデジカメ( というか画像処理エンジン )は紫の表現( 特に青みがかった紫の表現 )が苦手,という傾向があるように感じます。そのことも液晶画面の表示に違和感を感じる大きな要素ではないかと思います。
 例えば青味の強い紫であるカキツバタの花を "RAW+JPEG" で撮影しておき,そのRAWデータをオリスタ2とSILKYPIXで読み込んでみますと,オリスタ2ではかなりあれこれ苦労して調整しないと期待どおりの紫色が出てくれないことが大半なのですが,SILKYPIXではちょっとWBを調整し直すだけで期待どおりの紫色が簡単に再現できた,なんてことがよくあります。
 ですので,私の場合は,紫を忠実に表現したいときにはSILKYPIXを使っています。

 ということですので,私個人は紫色の表示だけは全くアテに出来ない( 実際にはちゃんと紫に撮れているのに液晶では青く見えていることが大半ですね。)ので,LV時には画面に写っている他の色でWBを判断している,という使い方をしています。

書込番号:9505179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/07 23:00(1年以上前)

E-620の紫は難しいですね。
パナのL10というマイナーな一眼と比べると一目瞭然でした。

二台持って行って撮っていたのですが、オリの方は中々紫が出ず、ホワイトバランスで無理矢理合わせちゃいました...
パナだとあんまり考えなくても希望した色が出やすかったので、少々違和感を感じてます。
新緑を撮るとパナはライトに、オリは青みがかって表現されるので撮った後の調整でごまかしてます。
撮ってだしで希望の色味になればいいのですが...

書込番号:9509221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/07 23:25(1年以上前)

E-3を使い始めた頃(ファームは1.1だったかな?憶えてません。。。)
花菖蒲を撮りに行ってやはり「青」に写って驚いたのを憶えてます。見た目とは大違い。。。でもその「青」があまりに美しかったので「表現」の部分ではこれもアリでした。(私だけかもしれませんが。。。)
その後ファームが1.2にアップされて紫陽花を撮りに行った時には見た目と同じと言われればちょっと疑問ですが、艶やかな紫色が表現されていました。それで自分の主観だけで物事見てるのもつまらんもんだな〜と強く思ったのを思い出します。^^
当時はNikonやCanon、SONYさんの板でも紫色の再現についていろいろな意見が飛び交っていて、やはり「紫は難しい」と言うのが一貫した結論だった様な気がしますが、各社ともに様々な新機種が投入されて今では状況も変わって来たんでしょうか?

それからこれもやはりE-3を購入したての頃サブに持ち出したNikonP5100で撮った画像の液晶での写りの違いに愕然とし、「E-3買ったの失敗だったかも〜T_T」と後悔したのもつかの間、帰宅してPCに取り込んで写し出された絵の違いに今度は「やっぱりE-3買って良かった〜」と有頂天になりました。^^;
今ではE-3のへっぽこ液晶でも「これくらい写っていれば大丈夫」とせっこきさんが仰る脳内での再現が出来る様になって来たモノの、やっぱりPCモニターで確認するまではドキドキです。(でも、こんなドキドキもちょっと楽しかったりして。。。爆)
私としては液晶で確認したら綺麗でもPCで確認したら散々たる状況だった割合が増えるのは勘弁して欲しいところだし、こんな不完全な所も楽しみどころの一つだったりしています。

書込番号:9509440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/09 07:26(1年以上前)

せっこきさん、くま日和さん

丁寧な説明、ありがとうございました。せっこきさんのコメントを読んで、試しに24色セットの色鉛筆を色々な光源のもとで撮影してみたのですが、それだと確かに彩度は高いものの極端に色が変わってしまうようなことはなかったです。それなのに、花ショウブのあの紫はどうして青くなってしまうのか・・・
ちなみに、教えていただいたモニタ調整にしてしまうと白がピンク色になってしまうので、全体のバランスとしては妥協出来るといえばいえるし、全体的に色がおかしくなっていると感じるといえばそうなってしまいます。難しいですね。

で、昨日オリンパスプラザへ行きまして、係の方が他のお客様と話をされていたのでそのままサービスステーションへ向かいました。
担当の方としばらく話をさせていただきましたが、やはり色がおかしく感じるとのこと。紫の花が青すぎる(誤解のないように申し上げると、実物との比較ではなくE-510での液晶表示と比べて、です)ということを理解していただき、またモニタ調整ではどうにも調整が出来ないことを理解していただきました。
サービスステーションにあるE-620での比較も行いましたが、私のもの固有の状況ではないことも確認いただいています。一応、問題だと思うので対応が出来ないか報告しておく、というお話をいただいてその場は終わりとしました。
ちなみに、プラザにあるE-30やE-3にも持参したメモリカードを刺して表示をさせてみましたが、E-3 = E-30 = E-510 ≠ E-620 と感じました。

将来、ファームアップで改善するのかどうかはわかりませんが、そういう可能性もあるのではないかと期待しています。
もっとも、撮影して出来上がったファイルと実物との色調の違いの話ではなく(PCのキャリブレーションされた環境では正しく表現できるから)、ライブビューや撮影されたファイルがカメラの背面液晶モニタに正しい色調で表示されない、と言うだけの話なのでカメラの本質からは少し離れているようにも思うため、期待薄なのかな?とも思っていたりします。

げんぞ〜さん、おっしゃる通りなのです。
E-510でも手持ちのコンデジ(LUMIXのFX7という古い機種です)でも液晶モニタの色合いを信じて大丈夫な状況だったのですが、E-620だけは紫がかなり青く見えますね。
ただし、オートホワイトバランスを信じて撮影すればPC上では正しく見えますので、ライブビューは見ない(ファインダーを使う)、撮影後のチェックでは色は気にしない、とするしかないのでしょうね。銀塩の時代に戻ったと思えば、それはそれでありでしょう(^_^;;
もし気になるようであれば、オリンパスに問い合わせていただければ、多くの声が伝わって何がしかの改善が速く進むかもしれません。

書込番号:9515681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 10:03(1年以上前)

半透過型と全透過型の異なる液晶だからでは。赤緑青の中で
青は一番暗いのですが、全透過型では青の通る割合が相対的
に増えたのかも知れませんね。

書込番号:9516119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/21 22:38(1年以上前)

先日カスタマーサポートセンターからも回答がありました。
・機種間で大きく色が違って見えないよう、それぞれチューニングを行っている。
・E-620は機種間で比較すると色により若干の差が感じられるが、最適と考えている条件で製品を提供している。
・今後、ファームアップ等で改善されることはない
とのことでした。

気にしないことにします・・・(-_-;;

書込番号:9582320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/08 20:02(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、
僕も青いと感じます。
ピンクの花を撮ったら紫色でビックリしました^^;

普通、モニターは日中の5500K程度で赤と緑の色調整でバランスをとりますが、
E-620は大きく外れているようです。

そこでDPショップにあるノーリツ鋼機の画面のキャリブレータで計ると、
CanonやNikon、SONYなど他社のモニターより色温度で400K以上高く、
カラーバランスも大きく外れているいことがわかりました。

残念ながらE-620のモニターは特殊と言わざるを得ません。

モニター調整では低くすると黄色なんですが、
黄色ではなく赤くなっちゃいます^^;

なので黄色いフィルムを貼り付けてみようと思います。

蛍光灯や白熱灯、夜や水銀灯の下ならいざしらず、「白昼色(5500K)」の下ではある程度の色は出して欲しいですね。

一応要望としてOlympusさんに話してみます。

書込番号:11336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/09 12:44(1年以上前)

機種不明

E-620のモニターに黄色いフィルム

こんにちは。

モニターに黄色く塗った保護フィルムを貼ってみました。
中々良くなってこれなら十分だと思います。
カラーメーターで5620Kと出たので、それで固定して撮影しました。

参考までにです。


書込番号:11339059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

E620で一眼レフを始めて手にした初心者です。
レンズ保護フィルターについてお尋ねいたします。

1)Kenko 58S MCプロテクター ケンコー
2)Kenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252581 ケンコー

のどちらかで迷っています。
1)では、レンズキャップがつけられないのでしょうか?
フィルターをつけておけば、レンズキャップは不要でしょうか?

他によい保護用のフィルターはあるでしょうか?

御教示をいただければ幸いです。

書込番号:11318055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 19:54(1年以上前)

こんばんは。Chiasatoさん 

1も2もレンズキャップは付けれます。
僕はすべてのレンズにプロテクター+キャップを付けています。

ケンコー製が1番人気ですね。後はマルミ・ハクバなど。

書込番号:11318093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/04 19:58(1年以上前)

>2)Kenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252581 ケンコー
デジタルに対応して新しいコーティングを採用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
製品の特徴にも記載がありますが、全部にフィルターネジ加工されているので
レンズキャップの装着は可能です。

>1)Kenko 58S MCプロテクター ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
マルチコートはされてますが、UVカットなどの機能を除いた兼価版です。

書込番号:11318109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/04 21:20(1年以上前)

こんばんわ♪

 どのメーカー、品番にかかわらず、レンズキャップやフードはすべて装着可能だと理解しています、
値段はピンからキリまでありますが、自分はレンズ前面を無意識にさわって指紋がつくのを防止するためにと考え
安いもので間に合わせています、 (コーティングの有り無しの差は、自分の目ではわかりません)
汚れたら そこらにあるタオルでゴシゴシできますからね、レンズはできませんが・・・・
                            

書込番号:11318518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/04 21:26(1年以上前)

CPLとかでは稀にネジ加工されていない物も
ありますね。

書込番号:11318552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 21:27(1年以上前)

C-PLフィルターだけはキャップ装着不可能なものがありますので要注意。

書込番号:11318558

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/04 22:22(1年以上前)

お返事をいただき、ありがとうございました。
とりあえずの保護であればKenko 58S MCプロテクター ケンコーで十分なのですね。
2つあると便利なので、こちらで良ければ助かります。

コンデジの時はあまりなかったのですが、「些細」なことでわからないことが度々あって、ネットで調べてもわからないとき、こちらの掲示板で質問のスレッドを立てさせていただいています。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11318868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 11:44(1年以上前)

>CPLとかでは稀にネジ加工されていない物もありますね。

昔、それを買ってしまいました。(ケンコーC-PL(W)55mm)

書込番号:11321075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/05 17:07(1年以上前)

じじかめさん若返ってる(^。^)



何を隠そう私もケンコー製CPLネジ無し買ってしまった一人です(笑;
勿体無いけど今はお蔵入りしてます。

書込番号:11322293

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/05 21:41(1年以上前)

>じじかめさん若返ってる(^。^)

 "逆 玉手箱" を入手されたんではないですかぁ d(-_^)
                     
                

書込番号:11323589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:108件

低感度なら画質は問題なく描写されるでしょうが、高感度にセットしたときの描写をチェックしたいと考えています。
どこかで感度ごとの撮り比べをしているページは無いでしょうか?

書込番号:11118780

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/21 15:59(1年以上前)

こりらとかで…
画像を 2回クリックすると、最大に成ります。
画室以外も、見られると良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11118921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/21 16:01(1年以上前)

すみません
>こりらとかで…
 ↓
こちらとかで…

>画室

画質

書込番号:11118934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/21 16:25(1年以上前)

robot2さんの紹介のところがわかりやすいです

あとは、デジカメWatchのレビューもあります
オリンパスE-620
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/19/10466.html

オリンパスE-620【第2回】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090731_306021.html

書込番号:11119015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/03/21 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはパナライカVE14-150mm

レンズは同じです

E-620は手軽さ、焦点距離2倍相当の画角など気に入っていますが、高感度性能だけは不満が有ります。

昼間の明るいところを撮るカメラとして割り切ればいいですが、手軽であるため夜間も持って出てしまいがちです。
私は撮る対象によって許せるISO感度が違うと思っています。

左の写真はISO1600ですがそんなに悪くないと思います。
右の写真はISO640ですが、ISO400で撮れば良かったと思いました。

ご参考になれば・・・。

書込番号:11119582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/03/21 20:19(1年以上前)

みなさん、早速の書き込み、ありがとうございました。
おかげさまで大いに参考になりましたよ。
ISO800なら問題はなさそう・・・無理してISO1600もなんとか実用になりそうに見えましたよ。
私の観察写真の記録には充分使えそう・・・E-620、前向きに考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:11119987

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/21 23:48(1年以上前)


ここの、7.30に、E−P1のISO感度別サンプル

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

ここの、8.15に、その50%画像があります。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-2.html

E−620とE−P1はほぼ同じぐらいと思いますが、

ISO800とISO1600を比べて、若干カラーバランスが悪いかなというていど。

ISO3200は、良く見比べなくても、色が冴えない感じ。

ISO6400は、アートフィルターノのファンタジックフォーカス?という感じ。

WEBに掲載では、ISO1000ぐらいまでは無問題かな。

高感度画質を見るとき、50%で見るのがいいと思う。

100%で見ても、あまり意味ない。”木を見て森を見ず”になってしまう。

書込番号:11264523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

コンデジからE620でデジイチを始めて手にした初心者です。
ライブビュー、イメージャAFでの撮影ではフォーカスのターゲットの指定ができないみたいで、少し驚いています。
ライブビューでフォーカスターゲットを指定するには、全押しAFか、ハイブリッドAFで撮影することになるのでしょうか?
ご教示をいただければ幸いです。

書込番号:11248156

ナイスクチコミ!0


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/18 14:37(1年以上前)

Chiasatoさん

こんにちは。イメージャAFでも右上の[・・・]ボタンを押せばAFターゲットを選択できますよ。
詳しくはマニュアル61ページをご覧ください。

書込番号:11248964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/18 16:14(1年以上前)

405RS 様

早速にご教示をいただき、ありがとうございました。
動作を確認いたしました。
バリアングルでとるとき、無くては困る!!とショックだっただけに、幸せな気分になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11249310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードの選択

2010/03/12 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:164件

去年の秋からE-620でデジイチライフを楽しんでいるフォーサーズビギナーです。
等倍鑑賞で重箱の隅をつつくような見方をしなければ、E-620って本当に楽しいカメラですね。
凄く気に入ってます!

まだまだ思い通りに使いこなせていない状況ですが、ふと疑問に思ったことがあります。
それはデフォルトの画質モードについてで、他社のデジイチでは大抵「最高画像サイズ・最高画質」がデフォルトとなっていますが、E-620は最高画質ではなく「ラージ・F(ファイン)」になっています。
なぜでしょうね?
私はとりあえず最高の状態で残そうと「ラージ・SF(スーパーファイン)」で撮影してますが、ノートPCの15インチ画面で見る分にはSFとFとの差を感じませんし、等倍で鑑賞してもほとんど差を感じないので今後はFで撮って行こうかと考えています。

そこで皆さんに質問です。
皆さんは主にどのような画質モードで撮影されてますか?(画像サイズ・画質・JPEG or RAW等)
また、「ラージ・SF」で撮るのはどんな場合ですか?
よろしければご意見お聞かせください。

書込番号:11074914

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/12 20:30(1年以上前)

こんばんは。
私はE-500/510、E-10/20等々を使っていますが、ほとんどが最高画素数/ファイン(圧縮率≒1/4)で取ることが多いです。
どうでも良い写真(その場限りの写真)などでは、最高画素数/スタンダード(1/8)の時もあります。
画素数を減らして撮ることは、特別の意図がない限り、行いません。
また、現在はRAW撮影は全く行ってはいません。(ただ単に、現像が面倒なだけ。)
スーパーファイン(オリの場合は1/2.7)も余り使いません。

他社のカメラでも、最高画素数/2番目の圧縮率で設定しています。

書込番号:11075038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/12 20:47(1年以上前)

カメラは違いますが、
深い意味は有りませんが、
どんなカメラも最高画質で撮ります。
後悔するようなことが有れば嫌ですので。

書込番号:11075128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/12 21:00(1年以上前)

Nikon D100購入当初(七年前)からJpeg撮って出しメインです。
当初はフル画素・ノーマル(二番目)でしたが、暫くしてからフル画素・ファイン(最高)です。
ご指摘のように圧縮率による差はまず感じませんが、些細に見ると混濁が違うかもと思い、
現在に至っています。

メディア容量とか案件・対象によって使い分けしても良いと思います。
例えば、思った以上に撮りそうなら急遽設定変更とか。

書込番号:11075199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/12 21:00(1年以上前)

メーカー違いですが、
現在使用中のデジ一で3代目です、1代目の2ヶ月目位にRAWを知り、それ以来RAW撮り一筋です。

書込番号:11075201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/03/12 22:08(1年以上前)

影美庵さんへ
私が今後こうしてみようかな、と思っているのがちょうど影美庵さんの設定に近いですね。
RAW現像がちょっと面倒かな〜、と思ってるところを含めて近いです(汗
私はE-620の前は他社APS-C機を使ってましたが、それは画質が3段階だったので迷わず「最高画質」にしてました。
E-620で4段階になったら逆に迷ってしまった次第です。

ぼくちゃんさんへ
確かに私も「最高画質で撮っとかなくて良いの?」ともう一人の自分がささやきます。
データサイズが気にならなければ後悔しない方を選んだ方が賢明かも?
うーむ、迷いますね(汗

うさらネットさんへ
カメラを使いこなすということは、こういう事にも臨機応変に対応するテクニック(?)も含まれるのかもしれませんね。
他の設定は色々変えますが、最も基本的な事が疎かになっていたような・・・(汗

hotmanさんへ
一応OLYMPUS Master2はインストールしてあるのですが、
私のPCの15インチ画面で現像すると画像が小さくて気持ちが萎えてしまいます。
でも、E-620に慣れたらRAW撮りに挑戦したいです!

皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11075627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2010/03/14 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは、森のピカリンさんがスレを締め括ったようですけど、丁度私も画質について色々と検証したばかりですので、分かる範囲で報告させて頂きます。

スーパーファインからベーシックの4段階で同じ被写体を撮影し、一部分を拡大して判断しました。スーパーファインを10として数値で表すと下記の印象でした。
スーパーファイン 10
ファイン     8〜9
ノーマル     3〜4
ベーシック    2
上記の数値を見れば明らかですが、特にファインとノーマルの差が激しく、画像を見ても一目瞭然です。
それとファインのパフォーマンスの高さが際立ちますね。本当に意識して凝視しないとスーパーファインとファインの差は判断が難しいですし、差は殆ど無いと言ってもいいです。
この差は17インチ液晶ディスプレイ上いっぱいの画像で見ても殆ど同じ印象で、明らかにファインとノーマルでは画像の質の部分で差を感じます。 

以上の事から、とりあえずファインで設定しておけば先ず後悔する事は無いと思います。

書込番号:11086598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/03/15 09:44(1年以上前)

キケボウズさんへ

締め括ったつもりではなかったのですが、週末から所用で出掛けており放置状態になってました(汗

明解な検証結果をご提供いただきありがとうございます。
スーパーファインとファインとであまり差を感じないというのは、私の無頓着さだけの問題でもなかった訳ですね(喜

単純比較は出来ないのかもしれませんが、他社1200万画素クラスのデジイチにはオリのスーパーファインに相当する画質モードは無く、データサイズ・圧縮比から察するにファイン相当が最高画質のようです。
それを踏まえるとE-620のデフォルトが「ラージ・F(ファイン)」というのも何となく分かるような気がしますね。

大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:11088092

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/25 01:59(1年以上前)

ラージ ファインだと、もちろん十分だけど。

必要条件だったら、

ラージ ノーマルでいい感じ。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10490474533.html#main

これなんか、E-410とキットレンズで、JPEG ラージ ノーマル の撮ってだし(リサイズのみ)だけど、

E-410 と 14−42 40−150 でも、結構撮れますね。

書込番号:11137078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/03/25 13:45(1年以上前)

mao-maohさんへ

モデル撮影会等の写真見させていただきました。
確かにラージ・ノーマルで十分な画質ですね!
きれいです!!
髪や衣装の質感もしっかり分かります。

私の撮った写真の鑑賞方法は9割がPC画面のみ、1割がL版自家プリントして他人にあげる、
という感じなので本来ならスーパーファインはおろかファインもいらないぐらいでしょう(汗
でも、それが素直に出来ないのが人(私)の弱さでしょうか(涙

大変参考になるご意見ありがとうございました。


ちなみにモデル撮影会等では皆さんどういうカメラをお使いなのでしょう?
最近はエントリー機でも上位機に迫る写りの機種があったり、
各社のミラーレス機もよく売れているようですので、
参加者の使用カメラや撮影態勢にも変化があったりしますか?

書込番号:11138576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/25 14:55(1年以上前)

 SFで記録する意義は、RAWが無い機種で、JPEGでしか撮影の出来ない機種で撮影し、レタッチをする場合に使っていました。

 SFは圧縮率が低い分、わずかながらレタッチ耐性は高いと思います。

 但し、SFもFも、人間が見た感じでは、よほど分析の目で見ても分かり辛いというのが本当のところだと思います。



 モデル撮影会では、今は私はD3を使っております。
 RAW+JPEG(L Fine)で撮影し、JPEGデータはポータブルプリンター(CanonのSelphy)でプリントする際に使って写真をモデルに手渡し、RAWデータはまず現像するデータを選別した後、主にWBと露出の微調整をした後現像して、WEB素材や自家プリントに使っています。



 結局、私にとっては大量に現像する必要がある場合はJPEG FINE、失敗したくない場合やレタッチが前提ならRAWと使い分けています。

書込番号:11138820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/03/25 22:18(1年以上前)

ridinghorseさんへ

なるほど、レタッチのことを考えると圧縮率の差が活きて来るかもしれませんね!
また、RAWデータの取り扱いについても経験が無いので大変参考になります。
凄く具体的な情報をご提供いただきありがとうございます。

私は5年前のノートPCの15インチ画面で画像を鑑賞しているのですが、
デジイチを使うようになってもっと大きいディスプレイが欲しくなりました。
せめてあと2インチ、17インチぐらいあればな〜と思います。
でも、逆に大きくてきれいな画面になると等倍で画像の粗探しをしてしまいそうですが・・・

モデル撮影会ではD3ですか!
気合いの入った撮影では速さと正確さが重要でしょうから、
やはりCanonやNikonをお使いの方が多いのでしょうね。

書込番号:11140662

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/13 12:06(1年以上前)



http://ameblo.jp/makophoto/entry-10491355414.html#main

これは、E-3 と 40-150/3.5-4.5 のモデル撮影ですが。

オリジナルとクロップ画像ですが、(JPEG L ノーマル)

モデルが若くてかわいいのもありますが、拡大しても綺麗です。

ただ、JPEGのSF,F,Nの差よりも、

レンズの差のほうが大きいし、ぱっと見でもわかります。

この40−150もキットレンズとしては、十分すぎる性能ですが、

オリの場合、HG、SHGレンズだともっといいんですよんね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

ここの、11.30の七海舞ちゃんの、後半の E-3の50−200の写真も

より、くっきりシャープでかつボケやわらかくて良いですね。

前半のEOS 1DMARKII 24-105 も綺麗なボケですが。


ちなみに、モデル撮影会では、個人的にはE-3 1D2 D2Xの順に良く使って、次いで 5D です。

あと、サブ的に、D90、E-410で、お遊び的にE-P1です。

周りを見ると、ニコン、キヤノンの中級機が多いですが、両社のプロ機、ついでソニー、オリンパス、ペンタックスでしょうか。

パナのGH1を液晶で撮ってる人もいました、あと、以外にコンデジで撮ってる人も多いです。

フイルムの人も結構いますね。夕方になると、もう暗くて撮れないよとのぼやきも聞こえてきます。

デジタルだと、ISO800-1600で結構頑張れますが。。。。

最近撮ったイベントですが、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201003.html

3.29 と4.5の 50マクロの切れもいいでしょう。

ハーレーの女の子のステージはノーファインダーで撮ってます。(人大杉で)




書込番号:11226805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/04/13 19:34(1年以上前)

mao-maohさんへ

あんみちゃん、確かに高校生とは思えない艶っぽさですね!
巷の女子高生もプロがメイクすればもっと高品位仕様になるのでしょうけど、
自ら廉価版メイクしちゃってるのが惜しいですね。

逆に以前スナックのケバいおねえさん(当時25歳)と休みの日に会ったら、
すっぴんに近いナチュラルメイクでそれこそ女子高生のような透明感に度肝を抜かれました!
メイクの威力って凄いですね!!(汗

冗談はさておき、
なるほど画質モードよりもレンズグレードの差ですか!
レンズについては深く考えてませんでしたが確かに重要なポイントですね。
オリンパスにも伝説的に評判の良いレンズが色々ありますから、
画質云々言うならレンズ選びを安易に妥協しちゃいけないんだろうな。

私はポートレート撮影はほとんどしませんが、
オリ機でもこんなにきれいに撮れるものなんですね!
センサーサイズの差からAPS-C機等に若干引け目を感じてましたが完全に私の「腕」の問題でした。
精進します・・・(汗

撮影会では皆さん多種多様なカメラをお使いなんですね。
しかし、何れのカメラでも使いこなさなければ満足の行く写真は撮れない訳ですから、
改めて精進します・・・(滝汗

大変参考になるご意見・情報をありがとうございました。

書込番号:11228180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング