E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ふち無しプリントした時の切れ?について

2011/02/22 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

こんにちはreomeiです。

E520ユーザーですが、返信が貰えそうなE620でおじゃまします

自宅のプリンタ(エプソンPM3700)でL版にプリントアウトする際に
 左右に余白があると嫌なので、ふち無しを選ぶんですが、上下がトリミング?されてしまい
 ますよね。

例えば、子供を撮って印刷時、ふち無しにすると頭のてっぺんが切れたりして
 歯がゆい思いを何度かしております・・・・・・・。

無知ですいませんが、カメラ側設定で治るのか、L版(エプソン使用)でも他社のだと
 左右が余白にならない用紙とかあるのでしょうか?

こういう場合の良い対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12691252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/22 12:02(1年以上前)

こんにちは。

>左右に余白があると嫌なので、ふち無しを選ぶんですが、上下がトリミング?

基本的に縁なし印刷をすれば、どうしても上下左右が多少はトリミングはされてしまいます。
そのことをまず踏まえた上でです。

>こういう場合の良い対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

写真の縦横比とプリント用紙の縦横比が違う以上どうしようもありません。


>左右が余白にならない用紙とかあるのでしょうか?

E520の縦横比は3:4ですから同じ縦横比の用紙に印刷すれば良いことになります。
でもL判プリントと仰っていますよね?
L判サイズは 89 mm × 127 mm ですから上下が切れるのでは無く左右が切れるのでは?
私の勘違い?σ(^^;)

いずれにしてもL-DSC(またはDSC)サイズというのが有るはずです。
これなら 89 mm × 119 mm ですから、縦横比が3:4になるのでカットされる部分は最小限になります。

書込番号:12691405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/22 12:27(1年以上前)

経験上、キヤノンのプリンターでもエプソンのプリンターでもL判のフチ無しはL判のフチ有りに比べてトリミングされる度合いは大きいように思えます

書込番号:12691484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/22 12:32(1年以上前)

>私の勘違い?σ(^^;)

私の勘違いでした。(-_-;)
上下が切れますね。m(_ _)m

書込番号:12691501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/22 12:42(1年以上前)

>こういう場合の良い対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

フチありで全部が入るように印刷して、後から余白を切り取ればよいと思います。

書込番号:12691534

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/02/22 12:56(1年以上前)

プリンターの設定で縁のはみ出し量を調整してみてください。
最小にして、印刷プレビューで確認。それでもダメなら、縁あり+トリミングですね。

書込番号:12691600

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/02/22 12:57(1年以上前)

こんにちわ♪

 自分の場合は、印刷したいサイズのアスペクト比に合わせて、元画を別のソフトでトリミングします、
それでも 若干のカットはされてしまいますが、最小限におさえられます、

昔、焼き増しで写真屋さんに出すと、違った方向にトリミングされてがっかり・・・ということもありましたね (笑)

 >フチありで全部が入るように印刷して・・・・

アスペクト比の違いが問題なので、この場合は少し違うのではないかと・・・・


あっ、他のソフトでトリミング・・・と書きましたが、オリンパスカメラ付属の RAW現像ソフトでも出来ますし、
他に フリーソフトでもほとんどのものが出来ます、
自分の想定外のトリミングをされたくなかったら、それなりに "ひと手間" かけないといけないということですね ( ^ー゜)b
                                    

書込番号:12691605

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/22 13:28(1年以上前)

デジカメde!!同時プリント9
http://ai2you.com/imaging/products/dpe9/dpe9.asp

こういうソフトを使うと簡単です。
便利なトリミング機能があり、プリントする用紙に合わせて必要な範囲を簡単にトリミングすることができますから、必要なところを切り取られないように事前に調整が可能です。

書込番号:12691698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/22 13:34(1年以上前)

DPPなら縦横比を指定して、任意の位置でトリミング出来ますので、
キヤノンのデジ一眼を買うというのもありですね。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:12691716

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/22 13:50(1年以上前)

プリントサイズに応じてアスペクト比を指定してトリミングするしかないでしょうね。
L判サイズは89:127だから約1:1.43
3:4 = 95.25:127で7%程切れるのでその分余裕をもって撮る必要あるけど視野率100%じゃないのでファインダー見たままで本当にギリギリでなければ切れないと思うけど、フチナし印刷は拡大してはみ出させる設定。プリンター側でフチなし印刷時のはみ出し量の指定もできるけど最低にしても数%切る仕様。ふちありが左右の大きな余白の問題ということならトリミングしてふちありで印刷するのがいいのかも。

OLYMPUS Viewer 2
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html
Picasa
http://picasa.google.co.jp/

書込番号:12691748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/22 14:13(1年以上前)

こんにちはreomeiです。

書き込みをして、幼稚園から半日で帰ってきた娘を食事に連れていき
 帰ってきたら沢山の返信に驚きました!ありがとうございます!。

まずは、F2→10Dさんに教えてもらった、L-DSC用紙を探して試してみたいと思います!

返信して頂いた内容を見ますと、やはり皆さん一手間・二手間掛けているのですね・・・。
 私もOLYMPUS Viewer 2使用してますので、事前トリミングする様にしてみます。
 




書込番号:12691807

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/22 14:53(1年以上前)

こんにちは
紙のサイズ=印刷紙のサイズは、規格が有り決まっています。
また カメラも、機種により違いますが決まっていますので、紙のサイズと縦横の比率が合わないのが原因です。
対策ですが…
* プリントする前に、紙の比率に合わせて構図を考えてトリミングする(お薦め)。
* ふち無し指示をしないで、後からふちをカットする。
* 撮影する時、印刷時にカットされるスペースを考えた構図にする(これもお勧め)。
* ふち有りで良しとする。

書込番号:12691910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/22 15:46(1年以上前)

reomeiさん、こんにちは。
もう解決されましたか?

ちょっと応用編という事で自分の写真生活を紹介しますね。
僕は1年間で5万枚以上撮影しまして、その中から1000枚位を印刷しています。
用紙サイズはA4のみで、これには訳があります。
それは100円ショップのクリアポケットファイルで保管しているからです。
因みに40ポケットのクリアファイルでは80枚収納出来ます。

前置きが長くなりましたね、すみません。
A4用紙は3:2ではないので当然トリミングが前提となります。
印刷にはプリンターにバンドルされたソフトを使ってまして、印刷範囲を任意に設定しています。
気に入った写真はA4一枚に印刷し、沢山印刷するときはレイアウトを変更してA4用紙1枚に2分割、4分割して印刷します。

常に同じ大きさのクリアポケットファイルを使ってるので保管が楽なのと100円ショップで買えるのがポイントです。

書込番号:12692060

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/22 16:13(1年以上前)

robot2さん

対策案を頂いて、撮影時にカットされる範囲を踏まえた構図にすることにします、広めに
 しとけばカットされるでなく、任意でカット出来ますからね!その方が精神的に良い気が
 します!!

uss-voyさん

すごい大量の数を印刷しているのですね〜。僕はL版しか経験ないけどA4だと、もっと規格が
 違うから大変そうですね・・。そろそろ挑戦してみようかな(*^_^*)

みなさま沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:12692129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OMレンズは使えますか?

2011/02/04 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

OM-4のシャッターが壊れてオリンパスに部品が無いので修理できません。
OMレンズが数本有りますがE-620に付けられますか?
またその場合使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:12605081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/04 17:19(1年以上前)

OMアダプターを買えば絞り優先かマニュアルで使うことができます
ただし焦点距離は2倍(35mm換算で)になりますので画角は狭くなりますので広角系のレンズは広角として使えなくなるかも

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/mf-1/index.html

書込番号:12605123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2011/02/04 17:23(1年以上前)

OMレンズ用の純正アダプタ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/mf-1/index.html
(純正品以外にも検索すればあります)

OMレンズの作例
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/117/lens/23#resultList

レンズによってはピントの山をつかみにくいので、マグニファイヤーアイカップを使う手も。

書込番号:12605134

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/04 17:25(1年以上前)

Frank.Flankerさんが書かれてるようにアダプターをかませれば装着できます。
OM-4でもMFでしたでしょうが、当然E-620でもMFになります。
ファインダーはOMに比べて小さいのでピント合わせはちょっと難しくなると思います。

書込番号:12605140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/04 17:29(1年以上前)

OMレンズならEOSがいいかと思います
絞込測光ですがフォーカスエイドは使えます

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-om-1.html
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1200/

5D系でいいのではないですかね
本来の画角で撮影できますから♪

書込番号:12605153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/04 17:31(1年以上前)

画角2倍で使う気になりますか?
OM4なら中古カメラ屋を回れば比較的簡単に見つかると思いますよ。

書込番号:12605159

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2011/02/04 17:43(1年以上前)

E620、E3、OM2 を使っています。

アダプターを使えば OMレンズは使えますが

フォーサーズレンズに戻す際にアダプターも外して、、、
と面倒です(^_^;)

それにフィルムにはフィルムの味がありますし、
OM4に限らずOM機ならオークションや中古で安く売っているので
ボディを買いなおすのがいいのではないでしょうか?

E620にOMレンズつけてみたことありますけど、
やっぱOMレンズにはOMボディ(フィルム)ですよ!!

書込番号:12605186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-620 ダブルズームキットの満足度3

2011/02/04 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS-5DMark2とF.ZUIKO 50mmF1.8です

E-620に付けてみました

NEX-5、MFアシスト画面です

OMアダプタ

こんばんは、私はOM−1とOM−2を持っていましたが、デジタル一眼レフを買ったときにOM−1は露出計が壊れていたので処分し、OM2とレンズ一式は友人に譲りましたが、昨年OM−1とレンズを3個ほど中古で買いました、OM−1は殆ど使いませんが、zuikoレンズでマウント遊びをしています。

EOD−5DMarkUに電子アダプタを使えば、画角がそのまま使えますが、周辺減光がかなりあり、トイカメラの様な写りになります。

E−5やE−620も持っていますが、画角が倍になるので使いにくいです、E−620に付けて写真を撮ってみましたが、使いたいとは思いません、E−5ならファインダーも大きいので実用になると思います。

もしデジタルでOMレンズを使いたいなら、お勧めはソニーのNEX−5などのAPS−Cのミラーレスです、MFアシストも使いやすいし、画角が1.5倍なのでほどほどで周辺減光もフルサイズよりはましです。

書込番号:12605568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2011/02/04 19:28(1年以上前)

マウントアダプターで取り付け可能ですが自動絞りが利かなかったり制約が多いので
お勧めしません

OMボデイを購入するかE620は専用のレンズを購入した方が良いと思います

書込番号:12605593

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/04 19:38(1年以上前)

E-620のファインダー像は小さいのでMFでは使い辛いでしょう。
せめてE-30若しくはE-3の中古が無難です。
また、既出ですが、EOS5DUまたは、5Dの中古を使う事良いかも知れません。
小生は、E-1、E-3、5D+ME-1にてOMズイコーを使う事は有りましたが、此処の処使ってません。
やはりデジタルでも使えると小生が思うOMズイコーは、限られてます。
一応24mm F2.8、50mm F1.4、85mm F2、90mm F2マクロは実用出来ると思います。

書込番号:12605641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-620 ダブルズームキットの満足度3

2011/02/04 19:43(1年以上前)

スイマセン、画角は間違っていますね、35mm版換算で焦点距離が2倍と1.5倍ですね。

書込番号:12605666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/04 20:42(1年以上前)

http://kakaku.com/used/camera/ca=0050/ma=52/?s1=2&kwquery=OM-4

ご参考まで。

書込番号:12605927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2011/02/05 16:53(1年以上前)

早速お返事有難うございます。
やはり使い勝手があまりよくなさそうですね。
中古のボディが有るようなので1回見に行こうと思いますがシャッターがまた壊れないか心配です。
デジタル化して同じフルサイズのファインダーになるとボディが大きく重くなるようです。
他のものも探して見ます。

書込番号:12609731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/02/05 17:44(1年以上前)

ベンソウメイさんこんにちは。

 私もOM-1とOM-2が今だ現役で,デジカメ(E-5/300/330/420/620)と銀塩(OMとPENと中判)を併用しています。

> OM-4のシャッターが壊れてオリンパスに部品が無いので修理できません。

 銀塩で撮ることにこだわりがあるのでしたら,すでに補修部品の無いOM-4やOM-4Tiでなく,まだ修理を受け付けてくれるOM-4Ti Blackを探された方が良いと思いますよ。OM-4Ti(B)の方がOM-4よりも電池の保ちが良いですし(笑


 皆さんも書いてますが,E-system(4/3)は撮像素子の大きさ(対角長)が35mm判の半分ですから,同じ焦点距離で画角が約1/2になりますので,全てOMレンズで代用するのは無理だとお考えください。
 E-620を採用するのであっても,メインで使用するレンズは専用のZUIKO DIGITALで,OMレンズはあくまで補助というか交換レンズの一部として使う,という認識でないとまず使いこなせないと思います。
 OM用レンズなどをアダプターを介して使用しますと,実絞り動作になりますので,それも使いづらい要因の一つですし。

 私も手元のOM ZUIKOをデジカメに取り付けて使うことがありますが,28mm/F2.8, 35mm/F2.8, 50mm/F1.4, 50mm/F3.5 Macro, 90mm/F2 Macro, 135mm/F2.8, 200mm/F5などといった単焦点レンズはまずまずの描写をしてくれますけど,ズームは大半が写りが甘くなってしまい,使えないと思った方が良いと思います。

 それと,AFが当たり前になってからはファインダー(特にスクリーン)による合焦のしやすさが軽視(というか半ば無視)されるようになってますから,特にCanonのファインダーは例えフルサイズのデジカメであっても合焦しやすいとはとても言い難い仕様です(スクリーンがそういう仕様になっていない。)。個人的な印象ではフルサイズよりも小さいにも関わらずE-5のファインダーの方がピントの山を掴みやすいと感じます。

 もう一つ,OMではMFが大前提ですから,標準のスクリーンには中央にマイクロプリズムとかスプリットがありますが,デジカメのスクリーンにはそう言ったモノはありません。つまりOMでいう(スクリーンNo.1-4等)全面マットのスクリーンで合焦作業を行うのと同じことになりますので,マット面での合焦に慣れていないとなかなか難しいものがあります。OMのあの巨大なファインダーに慣れていると4/3のファインダーはまるで井戸の底を覗いているかのように小さく感じますから,馴れるまではなおさら難しいと思います (^^;

 でも馴れてしまえば,あくまで私個人の場合ですが,E-620のファインダーで28mm/F2.8の合焦は可能です。
 個人的な印象ですが,ピントの山の掴みやすさは,E-5(E-3) > E-1 > E-620 > E-300 >> E-420 >>>>> E-330 という感じでしょうか。


 あるいは,ファインダーでなく液晶画面を見ながら撮影するライブビューモードであれば,かなり精密な合焦が可能となりますので,そうやって割り切って使うのであればOM ZUIKOも十分に使い物になると思います。
 でも,やはりあくまで脇役ですけどね (^^;
 そう言った意味ではライブビュー撮影で良いのであれば,E-620でなくMicro4/3のPENという手もありますね。

書込番号:12609968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2011/02/06 12:29(1年以上前)

OM-4チタンブラックですか。
それは良いことを聞きました、探してみます。
おっしゃる通り今時のデジタル1眼レフはフルサイズといってもフィルム1眼レフと比べたら大きいとは感じません。
このファインダーの見易さはフィルム1眼レフの最大の利点ですね。

書込番号:12614038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/07 09:03(1年以上前)

ほぼ解決しているようですが、一言。予算と、レンズの多く使用していらっしゃる焦点距離と、オリンパスというメーカーにこだわるかだと思います。広角系を多く使用されていて予算がおありで、オリンパスにこだわらないなら、5DUか1DSしかないと思います。ただし、アダプターも含めて20万以上必要になりますので、これからの撮影枚数との兼ね合いでは、OM−4チタンを2台買う方が安いと思います。
望遠系が主力なら、E-5が最適ですが、これも5DUと大差がない金額が必要です。安く済ませるなら、E-3の中古か、パナのDMC-L10だと思います。DMC-L10はフォーカスエイドが可能な上、拡大アイカップが付属していますので、精度の怪しい電子マウントアダプターを使わずに済みますし、割高なオリンパスの拡大アイカップを買わなくて済みます。
液晶ファインダーが気にならないならDMC-G1はMFアシストで拡大できるのでピントが合わせ易いです。どちらも新品が3万以内で入手できるはずですし、中古なら2万以下で買えると思います。
オリンパスにこだわるならE-620もありですが、E-3中古との価格差を考えるとファインダーがあまりに貧弱です。2万前後よい中古があれば別ですが。その際拡大アイカップはパナのL10用を買えばオリンパスよりも3000円くらい安く買えます。
ソニーのNEXも14倍まで拡大可能でMFは容易ですが、焦点距離が約1.5倍換算ですから広角28ミリが標準42ミリくらいとなり、中途半端ですし、のんびりピント合わせをしてますとすごい勢いでバッテリーを消耗していきます。1枚とると1パーセントくらい消耗します。
以上、5DU、E-5、E-3、E-620、E-510、L10、G1、NEX-3すべて所有して試した結果です。何かの参考になればと思い書きました。
なおファイダーの見やすさはOM-4チタンのほうがはるかにましですし、OM-1のほうがもっと見やすいです。

書込番号:12618158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2011/02/07 10:04(1年以上前)

色々詳しく有難うございます。
とても勉強になりました。
みなさんの詳しさには感服しました。

書込番号:12618282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss×4wkitかE-620wkitか!

2011/01/06 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

妻のデジ一理解が高まり、購入に時期がすぐそこまで来ました。私は以前からオリンパスに興味があり、このサイトを眺めております。ここにきてkiss×4のキャッシュキャンペーンがあり心が揺れていますが・・・そこで先日両機種を試しに家電屋さんに行き試しました。妻は、オリのアートフィルターに興味がありオリが良いかなと申しております。私も基本はオリ(レンズ性能、望遠での優位性等、写りがシャープで好み)なのですが、いまさらE620もないかなと思います。(E5は当然予算が無く無理)中古、他機種も含めてこんな私に皆様からのお勧め、ご意見を頂戴したく思います。宜しくお願いします(用途子供の発表会、運動会等。飛行機も撮りにいきたいです) また、子供の誕生日のローソクシーンはオリでは可能でしょうか?
 ど素人で申し訳ございませんが、諸先輩方へお願い申し上げます。

書込番号:12469973

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/06 17:00(1年以上前)

 私はE-620を使用していますが、これから買おうというのであればお勧めはしません。
 アートフィルターはキヤノン60Dにもありますし(同じような機能はペンタックスK-rにも有)どう考えても今後オリンパスが(マイクロフォーサーズでない)フォーサーズに熱を入れるとは思えず、あえて購入する理由が見つかりません。
 悪いことは言いませんから、他の機種を検討することをお勧めします。

書込番号:12470031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/06 17:06(1年以上前)

これからマイクロフォーサーズ以外のオリンパス機を購入するなんて、どれだけマゾなんですか...
もう新機種の投入はないと宣言され、フォーサーズすら事実上は終了ですよ。
メーカーのアナウンスはEの三桁機の後継は無いだけですし、信者の方は必死に否定しますが、これは冷静に見たら誰の目にも明らかでしょう。

X4しか対抗して検討している機種が無いようですから、そちらを購入されれば良いと思いますが、飛行機とか発表会(室内?)ではキットレンズでは困難が大きいでしょう。
運動会なんて簡単に撮れる代物ではないですよ。

これらはレンズの追加購入やら学習でクリアするとして、現状では廉価機種に大きなものを期待している感がありますね。
購入されてから現実と直面して写真趣味が嫌にならない事を切に祈ります。

書込番号:12470058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/06 18:29(1年以上前)

メカRさん
フリーアングル、
いるか、いらん、かですかね。

書込番号:12470386

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/06 18:35(1年以上前)

オリンパスを今から買うなら、だんぜんマイクロをお勧めします。

小型軽量の9-18、14-140を揃えるだけで、旅カメラとして完結します。

ファインダーもEVF装備で、フルサイズに負けない大型画面になります。

書込番号:12470413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 18:45(1年以上前)

他社製品との比較や相談には目くじら立てて反対する方がおりますね。それは置いといて、今後E-620シリーズはペンシリーズに移行していく流れですので、レンズ資産をこれから揃えるならペンシリーズを検討されたほうがいいかもしれません。

プロ機のE-5もしくは今後出るかもしれない後継(E-7?)へのステップアップまで考えておられるのならE-620はサブ機としては良いと思います。レンズも優秀なものが一通り揃ってます。

E-3とE-620を使用中ですが、先日E-PL1を購入しました。バリアングル液晶とかボタンの操作性とかはレフ機の方が使いやすいなと感じるともありますが、ペンの小ささと軽さは何物にも変えがたいです。そのうちバリアングル搭載のペンのプロ機とかも出るでしょうしね。

レフ機だと外でちょっとした小物や料理を撮影するにも「何撮ってるんだろう」と注目を浴びちゃって撮影しにくいです。特に料理長とかに無言で睨まれると結構ビビります(笑

>誕生日のローソクシーンはオリでは可能でしょうか?

シーンモードの中にあります。「キャンドル」という名称で。

書込番号:12470458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 19:00(1年以上前)

書き忘れましたが、運動会を撮るならEP-L1と旧レンズのAFは少々もたつくので動体に関しては苦手だと思います。

高速になった新レンズ(EP-L1sのキットレンズ)か、近々発表されるE-PL2を待つか、
爆速オートフォーカスのパナのマイクロフォーサーズの方が向いてると思います。

書込番号:12470523

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/06 19:32(1年以上前)

こんにちは メカR 様

私はオリンパスファンで,OM-2,E-1,E-3,E-P1とレンズも普通の撮影には十分なセットを持っていますが,お書き込みの文章から受けた印象では,E-P1の派生機種がよいのではないかと感じました。

今度新しい機種が出るそうですから,その機種はいかがでしょうか?

ちょっと心配なのはお子様の運動会と飛行機ですが,何とかなるのではないでしょうか?

書込番号:12470631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 20:27(1年以上前)

メカRさん 

>望遠での優位性等

望遠に有利では無いと思います。
KissX4(18MP)をフォーサーズサイズにトリミングすれば10MP程のフォーサーズと同じになります。
E620(12MP)とあまり変わり映えしません。
むしろトリミングできるAPS−CサイズのKissX4の方が良いと思います。

ですが
>アートフィルター
>レンズ性能
>運動会等。飛行機
>子供の誕生日のローソクシーン

EOS60Dでご質問のカメラはOKだと思います。

書込番号:12470891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 22:58(1年以上前)

運動会のことでAFネタ出しちゃったけど、実際のAF速度を見る限りKiss X4にアドバンテージは無さそうですね。

Kiss X4 EFS18-55mm F3.5-5.6 IS
位相差AF 0.46秒
コントラストAF 1.72秒

PEN E-P2 ED 14-42mm F3.5-5.6
コントラストAF 0.55秒

LUNIX GF1 LUMIX VARIO 14-45mm F3.5-5.6
コントラストAF 0.24秒
(デジタルカメラマガジン月号より抜粋)


最近発売されたPEN E-PL1sの新レンズではAFがかなり高速化されてますし、パナソニックが最近出したDMC-GH2は爆速AFです。
「パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html

子供の発表会、運動会等が多いなら、動画は重視してないのかな?
もし重視されるならパナのDMC-GH2がいいかもしれませんね。フルハイビジョンですしオートフォーカスでピント合わせも楽です。Kiss X4もフルハイビジョンですが動画はオートフォーカスが極めて遅いので注意が必要です。

ペンもハイビジョンですが、フルハイビジョンには対応してはないし長時間録画にも対応してないので動画重視だとちょっと物足りないかもしれませんね。E-620は動画に対応してません。

書込番号:12471711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 23:00(1年以上前)

>(デジタルカメラマガジン月号より抜粋)

8月号です。失礼しました。

書込番号:12471726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 23:02(1年以上前)

>運動会のことでAFネタ出しちゃったけど

EOS60Dって書いてあるの読めませんか?

書込番号:12471737

ナイスクチコミ!1


スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/06 23:03(1年以上前)

多くの諸先輩方の貴重なご意見まことに有難うございます。
様々なご意見がある中、こんなライナップはいかがでしょうか?
E-30+40-150
 お手数ですが、今一度お付き合い下さい。

書込番号:12471743

ナイスクチコミ!2


スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/06 23:09(1年以上前)

中古E-30 40-150です。今更予算の事をお伝えするのは無礼ですが、5,6万で考えております。動画は要りません。
 すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:12471781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 23:11(1年以上前)

Conversion is darkさん に向けて書いたものではありませんので勘違いなさらぬように。
Conversion is darkさんはフォーサーズ嫌いで、相手してもしょうもないので基本的にスルーしてます。嫌いなのに何故オリスレにうるカメ時代から執着してるのか分かりませんが。

書込番号:12471793

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 23:21(1年以上前)

>中古E-30
>子供の誕生日のローソクシーン

Sampleをみますとわかりますが、高感度はKissX4の方が良いですね。

E-30(NR OFF)

ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E30/FULLRES/E30hSLI0800_NR_OFF.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E30/FULLRES/E30hSLI1600_NR_OFF.HTM


KissX4(NR OFF)

ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI00800_NR0.HTM

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI01600_NR0.HTM

書込番号:12471866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/06 23:31(1年以上前)

>中古E-30 40-150です。

メカRさん はオリンパスの画が気に入られてるうようですね。私もアートフィルターやオリンパスブルーの美しさ、強力なダストリダクションに惚れ込んでます。

私なら中古のE-30 とでしたら新品のE-620のダブルズームキットを選ぶかなあ。このサイトでの最安値で48.800ですし。連射性能とかファインダー重視ならE-30の方が上でしょうけど基本性能はほぼ一緒ですし・・・E-30は結構重いです。

E-620を使ってみてフォーサーズが気に入ったら、お金をためてE-5にステップアップっていうのもいいかもしれませんね。

書込番号:12471946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/01/06 23:35(1年以上前)

E-620、いいカメラですよ。
僕はメインで毎日使っていますけど、これが壊れたら、もう一個買うでしょうね。
現状、これに代わるカメラがありません。
軽さと、使い勝手のバランスが絶妙です。
レンズキットに毛が生えたくらいしか使わないのなら、将来性なんて考えても意味がないと思います。
また、ここで、アドバイスしている人たちはフォーサーズに将来性がないと言っているので、E-30のことを聞いても仕方ないでしょうね。

E-30もいいカメラだと思いますが、得られる画質はE-620とそう変わりません。
スペック的に使い勝手はE-30の方が良いと思いますが、大きさと重さはトレードです。

40−150は良いレンズで、大好きなレンズです。
屋外では大活躍します。
室内用には、シグマの30mmF1.4をお勧めします。
(最近、使い始めましたが、室内ではこのレンズが一番ですね。)

書込番号:12471975

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/06 23:36(1年以上前)

メカRさん
予算的に行けるんやったら
こっちの方が、ええんちゃうかな

書込番号:12471980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/01/06 23:43(1年以上前)

初めまして、メカRさん。

カメラを選ぶのは楽しいですよね。

多趣味で、カメラだけに大金をかけれない私の意見を書いてみます(^ ^)/

・メーカーはこだわる必要ありません。各社、普及機に良い物が出てます。ただし、キットレンズは、おまけの様なものだと思った方が良いです。すぐに良いレンズが欲しくなりますので、良いレンズのお値段も見ながらメーカーを決められたら良いと思います。
・マウントが変わる云々は気にする必要有りません。何故なら、遅かれ早かれ、すべてのメーカーがミラーレスを開発せざるを得なくなるからです。
未だ、デジタル一眼は、過渡期が続いていますので、どのメーカーの物も、マウントが変化する可能性が有ります。
・画素数より、画質やレンズ性能AF、測光、速写性能など、画素数以外のもので決められた方が良いと思います。A2にプリントアウトする場合でも、1,000万画素以上有れば事足りるからです。差が出るのは画素数より、画質だと思います。

ぜひぜひ、納得のお買いものを楽しんでください(^ ^)/

書込番号:12472025

ナイスクチコミ!6


スレ主 メカRさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/06 23:47(1年以上前)

Conversion is dark様
 比較テスト参考になります。有難うございす。
ここにしか咲かない花様
 そうなんです。オリの絵が好きなのです。E-30は重いですよね。嫁が持てないと言い出しそうです。
ヤンペロン様
 嫁もkissと比較し小型と言う点でE-620を支持しています。
 
 皆様有難う御座います。

 EPL2にも気になりだしてしまいました。
AFがE-620と同等ぐらいなのでしょうか?

書込番号:12472050

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の不具合?

2010/12/12 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

E-620とE-PL1を愛用している者ですが、デジタル一眼を比較してみるブログ
というブログで、たまたまこの2機種の手ぶれ補正に不具合があるという記事を
見つけました。皆様の愛機はいかがでしょうか?僕の場合、確かに手ぶれは
たまにありますが、機器の不具合なのか、自分の腕が悪いのか判断がつかない
状況です。もしも、症状を確認されている方がいらしたら、どういう状況で
症状が発生するのか、どうしたら回避できるのか、アドバイスいただけたら
幸いです。

書込番号:12354849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/12/12 09:09(1年以上前)

正直、私も手ぶれ補正が効いてるのかしばしば疑問に思っています。
E-620だけでなく、E-510のときもそう思ってました。
どこが強力なの?と…。
コンデジと比較するのはどうかとは思いますが、パナのコンデジの方がよほど効いているので…。

書込番号:12355048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/12/12 13:15(1年以上前)

手ぶれ補正は適正に効いている感じがしますけどね。
E-1と比較すると、50-200はもちろん、40-150の使い勝手も雲泥の差です。
14-54とか、12-60でも、手ぶれ補正で救われている写真は多いです。

ブログの記事は詳しく読んでいませんが、広角に限った話ですよね。
広角で撮るときは、手ぶれ補正のメリットってあんまりない(?)ような気がするし、手ぶれする夜景などは三脚を立てるのが基本ですしね。
(三脚立てるときは手ぶれ補正を切るわけだし…。)

まあ、今まで11-22で撮ってきて、手ぶれ補正が効きすぎてぶれていると感じる写真はありません。
ピクセル単位で検証する気もありませんが(笑)

書込番号:12355946

ナイスクチコミ!3


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 15:54(1年以上前)

件のブログというのが何処なのか判らないので何とも言えませんが。

・しっかりと持つ
・きちんと構える
・深呼吸して落ち着く
を守れば手ぶれはかなり回避出来ます。

コンデジスタイルの持ち方だったとか、
ISが入っていない、2秒後レリーズになっていたなんてオチはないですよね?
他にも被写体ブレと勘違いしているなんて事もあり得ますね。

書込番号:12356538

ナイスクチコミ!2


G.J.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/12 16:38(1年以上前)

E-620はもう手放してしまいましたが、それなりに効いてました。オンとオフを切り替えて、歩留まりチェックもしましたが、ヒット率はかなりあがりました。
あと、気軽に片手スナップするのにGF1パンケーキセット買いましたが、やっぱり手振れ補正がないと辛いんで、E-PL1に買い替えました。
同じ撮影スタイルでも手振れは激減しましたよ。ちゃんと利いてると思います。

書込番号:12356704

ナイスクチコミ!5


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/12 17:37(1年以上前)

E-PL1はカメラの性格的にもまあこんなもんだろ的な感じだけど、E620に関しては、手振れ補正の効きは弱い、というか、適切に作用してないときがあるようにも感ずるね。特にスローシャッターになると思わしくないケースがある。

でも、これは、E520、E-3、E-5あたりの強力な手振れ補正を使ったことがないヒトは、余程注意深いヒトじゃないと気づかないケースがほとんどだと思う。ちゃんとそれなりには効いてるし、ツボにはまるとビシッと効くし。それに、そもそも手振れ補正なんてシーンや設定毎に効きが一定なわけじゃないからね。

スレ主さんも件のブログを読むまで気づかず普通に使ってたわけでしょ?
だったら、別にいいじゃん。(って、もう気づいて不安になってるから時すでに遅しかw)

ちなみに、手振れ補正不具合疑惑wの2機種は、直前に挙げたこれら3機種とは手振れ補正の機構が違うと思ったけどね。おそらくコストの問題もあったんだろうけれど、デチューンされたものが積まれてるはずだから、そこら辺もあるんだろうね。

書込番号:12356959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/12 18:14(1年以上前)

簡単に試す方法があります。
どんなレンズでもいいですから、絞り開放にて最短撮影距離で接写してみて下さい。
被写体は何でもいいですが、細い物とか、鋭利な物とか、ピントの確認がしやすい物が判りやすく、iS(手振れ補正)をオフとオンではかなり違ってくる撮影結果になると思います。

もっと判りやすいのは電子情報を持たないレンズをアダプタで仕様し、手振れ補正値を1000mmとか全然違う数値を入力します。
これで撮影すると、ピントを合わすのは困難になり、結果、iSは手振れ補正をしようと動作していると確認が取れます。

書込番号:12357115

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/12 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは、賢弟さん。

E-620を所有してますが、手ブレ補正に関しては不具合といいますか、癖みたいなものはあるように思えます。
私の場合でいいますと、SSが1/60前後の場合、ISをONにしている時の方がOFFの時より微妙にブレ、歩留まりが悪い結果になりがちです。(サービスセンターでチェックしてもらいましたが、不具合は無しとの事でした...。)
しかし、前記辺りのSS以外では、ONの方が歩留まりは良いです。
特に、1/15以下のSSでは、ONの方が明らかに良くなっています。

なので私は、SSが1/30を下回る様な時にはON、それ以上の時にはOFFで使用しています。

E-PL1に関しては、所有してないのでなんともいえませんが、E-620のIS自体、マイクロFTのために開発されたものの転用であり、E-PL1のISもその延長線上にあるものなので、似た様な不具合というか癖はあるのかもしれませんね。


参考に手ブレ補正の画像を添付しておきます。
200mm(換算400mm)SS1/5で全滅な状況下で、ISをONにすると25%位は何とか許容範囲、それ以外の画像のブレ幅もOFFに比べると遥かに小さいブレ幅で納まっていました。

書込番号:12357215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/12/12 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

SS 1/80

ピクセル等倍

あんまり探していないのですが、なかなか1/60で撮った写真が見つからないので、1/80で撮った写真をサンプルにあげておきます。
(たぶん、1/60で撮ってもあまり変化はないでしょう。)

昨日、込んでいるお店の中で、ささっと適当に撮ったなかの1枚なのですが、ぶれてはいないと思います。
(僕の中では許容範囲です。)

たしかに、このSS近辺で、ぶれ補正が効かないのなら問題ですね。
でも、まだ、確認できてないなあ。
さっき、SS優先で撮ってみたけどぶれてない感じでした。

書込番号:12357382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/12 20:23(1年以上前)

こんばんは。賢弟さん

>手ぶれ補正は適正に効いている感じがしますけどね。
>E-1と比較すると、50-200はもちろん、40-150の使い勝手も雲泥の差です。
>14-54とか、12-60でも、手ぶれ補正で救われている写真は多いです。

まさにその通りだと思いますよ。

僕は手ぶれ補正があってもしっかり構えてシャッター速度が遅い場合は
身体の一部を障害物に押し当てて手ぶれを防いでいますよ。

書込番号:12357665

ナイスクチコミ!2


スレ主 賢弟さん
クチコミ投稿数:334件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/12 21:35(1年以上前)

皆様、

ご返信ありがとうございました。

E-PL1板の情報によると、メーカーでもすでに確認済みにも
かかわらず、そのままとなっているようです。要するに、
事実ではあるけれども、それほど大した問題ではないという
ことなのでしょうか?

poeshotsさんのご指摘とおり、今まで気づかずに使ってきたわけ
ですから、E-620が嫌いにならない限りはこのまま付き合っていこうと
思います。



書込番号:12358037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/12 23:17(1年以上前)

E-620の手振れ補正機構がμ4/3用に開発されたものの流用なのか知りませんが、E-620と大きさ的に近いE-420では手振れ補正が非搭載でしたから、小型ボディのE-620に搭載されている手振れ補正機構がE-520やE-3と違うのは何となく理解は出来ますよね。

書込番号:12358717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E620 届きました。

2010/12/11 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

一眼レフに興味を持ち、先月こちらの掲示板でお世話になった者です。
初心者ながら、質問させてもらい購入を決めました。
そして昨日!!ついに手元に届きました。
オリンパスE620ダブルレンズキット!
デザイン、重量気に入っています。
あとは使い方。説明書が200ページぐらい。。。
初めて見る言葉ばかりです。
時間かかりそうですが良い写真が取れるようにがんばります。

E620の購入を迷っていた時にアドバイスして下さった方々、ありがとうございました。
子供に戻ったかのように昨日から撮りまわっています。

以下、少しだけ質問させてください。
質問1.
今の装備は
1.オリンパスE620、と付属レンズ2本(14−42mm、40−150mm)
2.xDカード2枚(付属でついていた1Gとそれを知らずに購入してしまった2Gのカード)
3.ケース(購入時サービスでついてきた物でレンズ1個とカメラ本体が入るもの)

以上が現在あるものです。
これ以外に何かすぐに購入したほうが良い物ありますか。
(予備バッテリーやレンズのフィルター?等)

2.何度か暗いところで撮影してみたんですが、フラッシュが自動にポップアップし撮影できます。ただ、たまに何度かフラッシュがジージー鳴るだけの時がありました。
そのときは写真が取れていないのですが。
これって何なのでしょうか。この音が非常に気になりました。すみません。説明がうまくできず。
何かの故障でなければ良いのですが初めて&カメラにあまり詳しくないので不安です。












書込番号:12350902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/11 13:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

フィルター(プロテクター)は付けない人も居られますが、レンズの前玉保護のために付ける方がいいと思います。
標準ズーム用と望遠ズーム用で58mm径を2枚ですね。

ブロアーやクロス、レンズペンなどお掃除グッズもご用意下さい。

カードリーダもあった方がいいです。
xD対応は少なくなって来ていますので早い目に・・・
私はこれを使っていましたが、
http://kakaku.com/item/00571210882/spec/
少し前に、故障した時の予備を兼ねて、これを買い増ししておきました。
http://kakaku.com/item/00571211068/spec/

予備バッテリーは必要性を感じられてからでもいいと思います。
夜景や接写されるなら三脚。
春先頃以降にはドライボックス又は防湿庫。

フラッシュのジージーは、ヒョットしてAF補助光では?。(想像です)
取り説の「AF補助光」や「故障かな?」ページに目を通して下さい。

書込番号:12351031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 14:26(1年以上前)

>これ以外に何かすぐに購入したほうが良い物ありますか。

すぐにだと
汚れやキズがつく前に、液晶保護フィルム、プロテクトフィルター2枚でしょう
あとはクリーニングキットかな


>何度かフラッシュがジージー鳴るだけの時がありました。

持ってないので正確にお答えができませんが、チャージ音かな?
その時はストロボがポップアップしてるのでしょうか、それともポップアップしようとしていてジージー?

書込番号:12351168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 14:48(1年以上前)

花とオジ
Frank.Flanker
さん。早速回答ありがとうございます。今再現してみました。
今の設定ですが、
Auto設定、
フラッシュが立ち上がっている(ストロボはポップアップ状態)状態
カメラがぶれている時にシャッターを押す?
とたまにですが起こります。
ジージーなっている時はフラッシュも点いたり消えたりしています。

非常に心配です。今から説明書の「AF補助光」を読んでみます。

書込番号:12351237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/11 14:54(1年以上前)

AF補助光でまちがいないよん。  (*^-°)v
OFFにも出来る。

書込番号:12351259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/11 17:01(1年以上前)

>ジージーなっている時はフラッシュも点いたり消えたりしています。
既にレスがありますが、
「AF補助光」確定銀行レースですね。

書込番号:12351817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/11 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そらとちっぷさんこんにちは。

> 何度か暗いところで撮影してみたんですが、フラッシュが自動にポップアップし撮影できます。
> ただ、たまに何度かフラッシュがジージー鳴るだけの時がありました。

 フラッシュがジージー鳴る(パチパチと点滅する)のは,皆さんおっしゃるとおりAF補助光だと思います。
 暗い場所でピントを合わせにくいとカメラが判断すると,フラッシュを明滅させて明るさを確保しながらピントを合わせようとします。その時に細かく明滅させるので「ジージー」と音が聞こえるのだと思います。
 説明書では「AFイルミネーター」と書いてあるのがその機能です。

 この動作がもしも煩わしいと思われるのであれば,guu_cyoki_paaさんの言われるとおりOFFに出来ますよ。
 ただしOFFにしますと,暗い場所でオートフォーカス動作が迷うことがあるかもしれませんので,その時にはAFイルミネーターをONにして使用してください。

 OFFにするには,まずMENU画面の設定を変えないと出来なかったように思います。
 貼付写真はE-620の背面液晶画面で,MENUを押した時の画面です。
 [MENU]ボタンを押し,まず十字キーを使って一番下にある[スパナ]マークまで行き,1枚目の画像のとおりに「☆(ギア)メニュー表示」をONにします。これで詳細な設定が可能となります。ONにしたことによって[スパナ]マークの一つ上に[☆(ギア)]マークの項目が出てきます。
 次にその[☆(ギア)]マークを選択しますと,2枚目画像のような表示になります。で,画像と同じように[A]AF/MFを選択しますと,3枚目画像のようになりますので,「AFイルミネーター」の項目をOFFにします。

 同じように,フラッシュの自動ポップアップを抑制したいときには2枚目画像の一番下にある[F]フラッシュを選択し,「自動ポップアップ」をOFFにすればフラッシュが勝手にポップアップすることはなくなります。
(OFFに設定しますとカメラがフラッシュ必要と判断してもご自分でポップアップさせないとフラッシュが焚かれませんのでご注意を。)

 特に「自動ポップアップ」はフラッシュ使用禁止の場所で意図せずフラッシュが焚かれてしまう恐れがありますので,自動ポップアップは普段OFFにしておき,必要時にご自分でフラッシュをポップアップさせるようにした方が周囲に迷惑をかけずに済むかもしれませんね (^^;

 も一つ,[AUTO]で使用されているようですが,少し操作に慣れてきましたならば,[P](プログラムモード)で使用された方が良いと思います。
 [AUTO]も[P]も基本的に操作方法は同じですが,[AUTO]は電源をON/OFFするたびに大半の設定が出荷時設定に戻されてしまうので,カメラの扱いに慣れてくるとかえって面倒になります。


 他に用意したほうが良いモノですが,予備バッテリーは極力用意された方が良いと思います。
 コンパクトデジカメと同じように液晶画面を見ながら撮影する「ライブビュー」を使いますと,アッと言う間にバッテリーが無くなってしまいますので (^^;

 あとはレンズを保護するプロテクトフィルター(58mm径)でしょうか。

書込番号:12351857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/11 19:29(1年以上前)

こんにちは。
E-620 ダブルズームキットのご購入おめでとうございます。
とりあえず必要な品は、皆様も言われていますが、
プロテクトフィルター、Φ58mm×2枚
液晶保護フィルム
清掃用品セット(ブロワー、レンズクリーニング液&紙、マイクロファイバー布 など)
でしょうか。

予備電池は有った方が良いです。
私はE-500/510ですが、JTT社の互換バッテリーを使っています。
E-620なら、下記ですね。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#015916
2個セットがお買い得です。

私はデジ一以外、コンデジでも、専用電池を使うすべての機種(10台以上)で、JTT社の互換バッテリーを使っています。
私の使い方(ライトユーザーです。)では、純正電池との差が感じません。

ここ、価格.comの板では、ROWA社の互換電池を使われる方が多いです。
ROWA社の品でも、問題は無いと思います。(私はJTT社専門で、ROWA社の電池は使ったことがありません。)

フラッシュの設定、私は
1.自動ポップアップはしない。
2.強制発光
に設定し、通常は格納しています。
必要な時だけ手動でポップアップさせて使います。
夜景など、夜間の撮影はほとんどしないので、AFが迷うという事は有りません。
私の場合、14-54/2.8-3.5や、50/2Macro、50-200/2.8-3.5などがメインレンズの為、薄暗い程度なら、大丈夫です。

書込番号:12352436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/12 06:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レンズ前に付けるプロテクターフィルターが2枚(58mm径)と液晶保護フィルム、それと機材一式を入れておく湿度計付きのドライボックス(ナカバヤシ等)があると便利ですよ。

E-620は液晶パネルが反転するので普段は裏返しておけば液晶の保護になりますが、撮影時に出した時に何かに当たる事もあるので保護フィルムは貼っておいたほうが良いでしょう。

プロテクターフィルターは2枚セットがキタムラのネットで一番安い感じでした。

メモリーカードはxDは安全のために1枚は挿したままにして、通常使用にはコンパクトフラッシュカード(8GB等)を購入した方が良いでしょうね、書き込みスピードなどxDとは雲泥の差でしょうから。
お薦めはサンディスクのエクストリームですね、8GBで3千円前後でしょうか。

書込番号:12354753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/12 12:14(1年以上前)

みなさんいろいろ教えて下さりありがとうございます。
AF補助光なのですね。全くわかりませんでした。
と言うか勉強が必要です。。。
故障かと思いました。。

自動ポップアップOFFにして見ました。
早速お店に行きフィルタを見てきました。
いろいろ種類があるのですね。UV,CPL、FLD等。
お店の人が言うには景色にはCPLと言ってたのでUV,CPLを購入しようと考えています。
(まだ買ってません。説明を聞いても???だったのでネットでいろいろ調べてみようかと。)
それとクリーングキット購入しました。保護フィルムも。

今日か明日買いに行こうかと思ってます。


本当にこのサイトは勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:12355720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/12/12 14:03(1年以上前)

遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。

僕も、このカメラで一眼レフをはじめたばかりの初心者です。
カメラは楽しいですが、物欲ばかりが募ってどうしようもありません(笑)
くれぐれもご注意ください。

書込番号:12356110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/12/12 15:03(1年以上前)

こんにちは。

> お店の人が言うには景色にはCPLと言ってたのでUV,CPLを購入しようと考えています。

 C-PL(サーキュラー・PL(偏光)フィルター)は確かに風景を撮るときに使われるフィルターですが,取り扱いが難しい面のあるフィルターなので,それは撮影に慣れてからのずーッと後回しでも良いと思います。PLフィルターはかなり高価なフィルターですし。

 PLの扱いが難しいというのは,操作方法に馴れが必要と言うほかに,このフィルターには「寿命」があるということです。ていねいに保管しても7年がいいところだと思います。
 このフィルターは高温と直射日光に曝すと一気に劣化しますので,普段使わないときには冷暗所,例えば湿気が入り込まないように密閉できる冷凍パックなどに入れて冷蔵庫に保管しているヒトも少なくないのです。(それでも7年程度で劣化して使えなくなる。)

 PL(偏光)フィルターというのは,大気中の「光の乱反射」を拾わないようにすることで空をより青く,乱反射を抑えることでクリアでクッキリとした写真が撮れたり,また水面の乱反射を抑えることで水面下に泳ぐ魚を捉えやすくなるなどの効果があります。
 ザクッとカンタンに言ってしまうと,PLフィルターはちょうど窓のブラインドのような働きをしていて,ブラインドの羽の角度を調節することによって光の差し込む角度を調節するのと同じような働きをしてくれるフィルターです。

 ただ,例えば空を青く撮りたいと思えば,太陽を背にした位置(これを順光と言います。)になるような撮影ポイントを見つけて撮れば空が青く撮れるというセオリーがありますし,PLを使うにもこの順光の状態でなければ効果が殆ど無くなってしまいます。
 というように撮影に際しての基本的なことを知ったうえで使わないと,結局は宝の持ち腐れになってしまうンですね (^^;

 ですので,当面はレンズを保護する目的のプロテクトフィルターか,あるいはUVフィルターだけで良いと思います。

書込番号:12356344

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LVで前ピン?

2010/11/17 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめて書き込みします。
1年半ほど前に初めてのカメラ、初めての一眼レフとしてWズームセットを購入ししばらく遊んでいましたが、違うレンズに手を出してみたくなり沢山の素晴らしい作例に惹かれてズミを購入しました。
が、ファインダーでの撮影だとどうも後ピン傾向で、絞り解放付近だとピンボケ連発してしまうのでここ2日ほどLV撮影をしました。(今までLVはほとんど使ったことがありませんでした)
したところ、どうもピントが前に来るような感じです。
ピントチェックシートで簡易的にチェックしてもその傾向でした。

知識が乏しいので認識間違っているかもしれませんが、LVでのI-AFでは基本的に前ピンとか後ピンとかの問題が出ないと思っていたのですが、やっぱりあるものなのでしょうか?

すみませんがご存知の方がいらしましたらお願いします。

書込番号:12228009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ボディの満足度5

2010/11/22 12:01(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、ファインダーで撮影の場合は位相差AF用センサーでピントを合わせ、LVだと撮像素子でコントラストAFによるピント合わせになるので微妙にズレが出るのかと。

ピント位置はレンズによっても違うので、レンズごとにピント微調整できる機能を持ったカメラもありますが、E-620も微調整できるようですね。(取説P119)
レンズごとに20本まで登録できるようですが、これは位相差AF用センサーでの微調整でLVとのズレの調整は出来ないかと思うので、一度SCに聴いてみてから、お住まいから行けるのであれば直接SC持ち込みで診て貰うのが一番ですかね。

パナのズミレンズとキットの両方持ち込みでそれぞれの違いとかを診て貰って、最終的にどのレンズに合わせるかって事になるのかと。

書込番号:12255014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/11/22 12:26(1年以上前)

こんにちは 麦とろ定食 様

マニュアルフォーカスですよね。オリンパスにご確認なさるのがよいのではないでしょうか。

書込番号:12255106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/22 20:19(1年以上前)

ライブビューはファームアップする必要がある?
とかって話しだったりしないのかな?

書込番号:12257178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/26 22:08(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
そしてご返答が遅くなりまして申し訳ありません。急な出張でなかなか時間が取れませんでした。

LVの前ピンですが、いじる時間がなかったのでしばらく放っておき、本日色々検証しようと思っていたらなぜか再発しませんでした。
ということでこのまま様子を見ようと思います。色々返信してくださいましたのにこんな解決で申し訳ありません。

なお、位相差AFのほうはAF微調整をしたりなんだり色々やってもなかなか安定せず、ふと思いついてAFターゲットサイズを「小」→「標準」にすると途端に安定して合焦するようになりました。現在はそれプラスAF微調整で何とかうまく使えております。

もしも同じようなネタで悩んでいる方がいらっしゃいましたらご参考まで。

書込番号:12280085

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング