E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

STF-22をお使いの方はおりますか?

2009/06/07 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:992件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

ツインフラッシュセットSTF-22をお使いの方はおりますか?

E-SYSTEMの場合フラッシュ利用でマクロ撮影が主目的の場合はSTF-22がベストかな?と思っていますが、ボディはやはりフリーアングルライブビューで最も見やすい全透過型液晶E-620ですかね。

「他のリーズナブルなカメラでも十分だよ。」と言われる方はおられますか?例えばE-510のライブビューはコントラストAFに対応していないし、フリーアングルでないから、マクロは使いにくいとか・・・。

書込番号:9667174

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/08 06:51(1年以上前)

ツインフラッシュ、たまに使っています。
リングフラッシュでも十分使えるのですが、ツインフラッシュもいろいろな使い方ができてとてもおもしろいですね。

ボディはE-1やE-3が多いです。

1つ思ったのがマクロフラッシュコントローラが結構大きいのでグリップのしっかりしたボディの方がバランスが良く感じます。

書込番号:9668052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/06/08 07:06(1年以上前)

>ToruKunさん

おはようございます。E-1の板ではお世話様です。リングフラッシュはペンタで使っていましたが、もっと緻密な表現が可能かと思い、ツインフラッシュを選択しました。E-1は手ぶれ補正がないし、フリーアングルライブビューもないので、マクロならE-3かE-620ですかね。

書込番号:9668074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 01:06(1年以上前)

初めまして。
使用カメラ,E300,510,620で,昆虫撮りを楽しんでいる者です。

マクロ撮影で光量不足のときは,主に内蔵ストロボを使用して
いますが,限界を感じるときがあり, いつかオリンパスのツイン
ストスボを手に入れたいと考えていました。

オリンパスには1機種のみで,選択の余地はないかと思っていま
したが,「海野和男のデジタル昆虫記」の「小諸日記」で,
最近発売されたツインフラッシュプラケットが何度か紹介されて
いました。

小諸日記で,「ツインフラッシュブラケット」と検索すると,
2009年01月10日,01月12日,04月27日の紹介記事が出てきます。

E620には,少し大きそうですが・・・色々なレンズに使えるという
ことで,いつか手に入れたいと考えています。

すでにご存じかも知れませんが,ご参考までに。

書込番号:9677005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/06/10 23:38(1年以上前)

>ソウリムシさん

さすがにブラケットはでかすぎです。ペンタックスのリングストロボを使っていましたが、きめ細かく設定したいのと、フリーアングルライブビューを使いたくてオリンパスに変更しました。なかなか良いですね。E-620+3535+STF-22の組み合わせが基本です。コダックCCD機も今度使ってみようと思います。

書込番号:9681074

ナイスクチコミ!0


aloesさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/11 01:47(1年以上前)

もりやすさん はじめまして 

ソウリムシさんが紹介されている「海野和男のデジタル昆虫記」を
一読くださいませ

当方もSTFー22と35マクロの購入を考えていましたが

>35mmマクロなどでは光がまわらない

等の意見があり購入を見送りました

ツインフラッシュブラケット+FL36Rを2台のほうが使用レンズを選ばず便利かなと

書込番号:9681724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/06/11 06:37(1年以上前)

>aloesさん

ご紹介のサイトを見ました。なるほどなるほどです。でも一式そろえるとかなりの額ですね。そしてシステムとして見ると、かなりでかいです。

今の資産を生かすために3535を5020に変更して使いたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9682101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:52件

ズームレンズでは、貴重なアドバイスありがとうございました。
レンズ選びも大詰めです!

決定@ED9-18mm 
これまでも広角を好んでいましたのでこのズーム域が魅力。

決定AED40-150mm(中古)
娘のチア大会が主体。


さて、問題が単焦点標準レンズです。
●ZUIKO 25mm/2.8 
 この薄さが最大の魅力ですね。
●ズミ25mm/1.4
 作例集見てたら自分の感覚に一番近いかも。ただ、でかい・・・。
●シグマ30mm/1.4
実機はみてないのですが、CAPAの2009年レンズ名鑑?で非常に高評価。
 
どちらかというと夕方〜夜の撮影が多いので
25mm/F2.8より極力明るいレンズがいいのかなと。
それともISO調整でなんとかいけますでしょうか?

各レンズお使いの方、長所短所などアドバイス頂ければと思います。


またカールツアイス Tesser45mm/F2.8を所有しているのですが
マウントアダプターで利用は可能なのでしょうか?






書込番号:9660958

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/06 21:12(1年以上前)

別機種

>問題が単焦点標準レンズ
もう、お好みで・・・
他人にはわからん(^^;;

>カールツアイス Tesser45mm/F2.8
使えますよ〜
※YCですよね???

書込番号:9661241

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/06 21:26(1年以上前)

難しい問題ですね。

写りが一番いいのはズミクロンでしょうが、620の最大の特徴である
コンパクトさに合うかどうかはきわめて疑問。このレンズを選ぶのなら
ボディ選びが間違っているような気持ちになってきます。

同様にシグマもでかすぎるし、フォーサーズにふさわしい解像度がある
かどうかが疑問。APS−Cのためのレンズだと思います。それに寄れ
ないという印象もあります。

で、消去法でズイコーデジタル25ミリF2.8、ということになりま
すね。決して最適ではないけれども、現状ではこれしかないかなーと。

ほんとは20ミリF2なんていうレンズがあればそれで決まりなんです
が。かつてのOM40mmF2を彷彿とさせるようなレンズがあっていい
はずなんですが。(この40ミリは中古で新品定価の3-4倍の値段で
取引されたほどの銘玉です。)



書込番号:9661326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 21:29(1年以上前)

カールツアイスレンズはマウントアダプターで使用可能です。E620は持ってないのでなんとも言えませんが、E510の場合、広角レンズはピントが合わせにくいです。フォーカスフレームの黒枠の中の黒い点が目障りです。 Tesser45mm/F2.8はピント合わせも難しくありません。きっちりした画像が得られます。レンズが薄いので中望遠でとっていると思われないというメリットもあります。

書込番号:9661338

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/06 21:47(1年以上前)

どうせなら・・・
Distagon 2.8/25

書込番号:9661450

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/06 22:44(1年以上前)

ED40-150mm(中古)とありますが、Wズームキットを購入されればいいような気がしますがいかがでしょう?(それよりも安いのかな)
個人的には、
・E-620レンズキット
・ED9-18mm
・ED70-300mm(どうせなら、これ位あった方が楽しいかも)
・25mmF2.8
という組み合わせがお勧めかな。
チアの大会が屋内なら、望遠は明るいタイプを購入された方がいいと思います。
夕方〜夜の撮影ということですが、撮影対象は何でしょうか。
人物や動物でなければF2.8+手振れ補正で十分対応できると思いますので、一応25mmF2.8としておきました。

書込番号:9661772

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 23:15(1年以上前)

シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを常用レンズとして使っています。
かなり気にいってますが、「寄れない」という点が残念です。
オリンパスのマクロレンズ(35mm、50mm)という手もありますが
(実際私は35mmマクロを常用していた時期があります)、いずれ
もE-620の「ハイスピードイメージャAF」に対応していないので
ライブビュー時にちょっと使い勝手が悪いんですよね。。。

というわけで
ZUIKO 25mm/2.8
がいいかな、と思います(すみません、私はこのレンズを使った
ことはないのですが、評判を聞く限り、E-620での使い勝手が
よさそうですので)。

書込番号:9661954

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/06 23:16(1年以上前)

パナライカ25mm F1.4で良いのではないでしょうか・・・

ご自分の感性に合うものを選ぶのが趣味の醍醐味です・・・^^

Y.Cの45mm F2.8は、マウントアダプターを使用する事で使えますね。E-620でどこまでピントを合わせられるかが微妙だと思います。E-3のファインダーならと思いますが、小生は、持ってないので・・

書込番号:9661962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/06 23:30(1年以上前)

>yuki tさん

ありがとうございます。
ところでYCとは何の略でしょうか?



>採菊東籬下さん

ありがとうございます。
使用できるんですね!
Tesserのあの薄さが好きなので。
あやうく、マップカメラに買取してもらうところでした。
であればAFはできないkeredo25mm/F2.8代わりに使用してもいいかもです。


採菊東籬下さんもE510でカールツァイスレンズお使いなんですか?
描写性などどうでしょうか?





書込番号:9662053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/06 23:38(1年以上前)

>quagetoraさん

そうなんです。
20ミリF2あたりあるといいですよね。

OM40mm/F2やOM50mm/F1.4は
Eシリーズで使用できるのでしょうか?

書込番号:9662102

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/06 23:42(1年以上前)

YC
=YASHICA/CONTAX
です。

書込番号:9662121

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/06 23:48(1年以上前)

OM40mm/50mmはもちろんマウントアダプター経由で使えますが
使い易いかどうかはちょっと疑問です。むしろ画角がそのまま
生きるEOS5Dあたりで使いたいレンズですね。

じゃあ20ミリF2はどうだ?といえば、使えますがピントあわ
せはE−3以外ではかなり困難です。それにかなり大きいので
40ミリF2の代わりとしてはキャラクター違いのような気も
します。

書込番号:9662154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/06 23:50(1年以上前)

>4cheさん

Wズームキットの14mm-42mmは利用場面が少ないかなと思い選択から外しました。
割と街を撮るのが好きなので
9mm-18mmでバシャバシャというのと、35mm換算の50mmでじっくりと!E620本体+ED40-150(中古)で¥82,800
マップカメラで15回金利無キャンペーンなので、だいぶ安くなるんです(笑)

ED70-300mmもいいですよね。
ただ40mm-150mmの軽量さは魅力だったりします。


書込番号:9662164

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/06 23:55(1年以上前)

OMズイコー40mmは、所持した事が無いので判りませんが、50mm F1.4は、実用に為ると思います。
実用に為ると考えてE-300を友人にあげる時にマウントアダプターと共に渡しました。故に手元に無いのですが・・・

書込番号:9662203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/06 23:55(1年以上前)

>DJDJさん

シグマお使いですか!
かなり暗い所でもいけそうですよね。
ズミ25mmよりは小さいですし(笑)

ただこのレンズEシリーズ系との相性が悪く
前ピン、後ピン問題がありますよね。
E620との相性はどうでしょうか?

書込番号:9662205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/07 00:00(1年以上前)

>LE-8Tサン

感性をとるか、軽さをとるかですね(笑)

Tesserはレンズ持込でE-620で試してみることにします!
アドバイスありがとうございます。







Y.Cの45mm F2.8は、マウントアダプターを使用する事で使えますね。E-620でどこまでピントを合わせられるかが微妙だと思います。E-3のファインダーならと思いますが、小生は、持ってないので・・

2009/06/06 23:16 [9661962]

書込番号:9662243

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 00:08(1年以上前)

>ラブニンさん

>ただこのレンズEシリーズ系との相性が悪く
>前ピン、後ピン問題がありますよね。
>E620との相性はどうでしょうか?

すみません、E-620は所持していないのですが・・・
E-300では私の固体では若干後ピンになっていました。。。
E-410ではジャスピンを得ることが出来ています。
レンズの問題なのかボディの問題なのか、個体によるのかはわかりませんが、
相性はあまり良くないのかもしれないですね(^^;)。

なおOM用の50mmF1.8もアダプタ経由で使用していますが、Eシリーズの小さな
ファインダーではフォーカシングが(私には)非常に難しいです(^^;)。
ライブビューで拡大表示すれば完璧なジャスピンを得ることが出来ます。
#動体撮影は厳しいですが。。。

書込番号:9662289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 00:27(1年以上前)

描写に関しては個人の感覚や好みがありますので、私の感想がスレ主様の好みに合うかわかりませんが、私が試した限りでは銀塩で撮ったのと変わらぬ写りでした。個人的には切れ味のある描写が好きですので、結果には満足しています。私としては5DUにプラナー85F1.4を付けてF2.8で撮ったのよりははるかに良かったと感じております。画像をお見せできたらいいのですが、画像にレンズ情報が残ってないので同じ頃に試した東ドイツ製のテッサー40mmと区別が付かないので申し訳ありません。ただ、どうしてもピント合わせに不安があるので(老眼なものですから)、失敗を許されないときは使わないので、十分な情報をお伝えできないですが、私が試した限りでは、ピントさえ注意すれば、周辺部の劣化がありませんから、尖鋭な画像が得られます。主観的な感想で申し訳ありません

書込番号:9662383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/06/07 00:49(1年以上前)

ラブニンさんこんばんは。
標準画角辺りで明るいレンズですか、、、
迷いますね、
ZD2528と、SIGMA3014は持っていて、ズミとSIGMA2418は持っていません。
パンケーキは100g以下、SIGMA3014は430g、ズミは510g、SIGMA2418も同じぐらいですね。
SIGMA3014ぐらいはまぁあまり重いって感じずにもてると個人的には思います。
ズミは少し重いかなぁと思います。
(持っていませんが、他の同じぐらいの重さのレンズをE-410と組み合わせた感想。
ところで、E-620にはピント調整機能があるので、SIGMAのレンズでピントが前ピンor後ピンでも調整すればよいのでは?と思います。

追求すればズミでしょうが、標準画角(あたり)の明るいレンズを気軽にということであれば、SIGMA3014も選択肢としては十分ありと思います。

書込番号:9662491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/07 01:01(1年以上前)

>DJDJサン&採菊東籬下さん

OMにしろTessarにしろフォーカシングが難しそうなんですね。
とりあえず、Tessarを所有しているので
マップカメラに持参して、試してみることにします。
ありがとうございました。


>採菊東籬下さん

プラナー85F1.4に優る描写!?
使ったことはないですが名玉ですよね。
ホントに試したくなりました。



書込番号:9662532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/07 01:06(1年以上前)

>暗夜行路さん

E-620のピント調整機能の件、盲点でした(笑)
パンフレットにはでていなかったような・・。
これがあれば10センチ程度のピンズレが自己調整できそうですね。
貴重な情報ありがとうございます!



書込番号:9662551

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

E-410+標準ズームからの買い換え

2009/06/01 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

E-410+標準ズームを1年ほど、主にイベント撮りに使用しています。
素人ながら目が肥えてきたのか、写りに不満が出てきました。特にフォーカスの甘さ。
E-620の存在を知り、当然欲しくなりましたが、当方は万年金欠状態で、シビアな買い物を強いられております。そこで・・・
・E-410を売り、E-620に換える
・E-410のまま、写りのいい標準ズーム域レンズに換える
・フラッシュを購入(恥ずかしながら持ってない・・・)

私にとってどの選択肢が満足いくものになるか、また他に私が思いもつかない内容などもご助言いただければと思います。

書込番号:9634621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 08:55(1年以上前)

>特にフォーカスの甘さ。

買い替える前に、レンズとセットでサービスセンターに見てもらった方がよいのでは?
甘い感じは手ブレの可能性もあるので、手ブレ防止という意味でしたら買い替える意味はありますけど。
なんで甘くなっているのかにもよるでしょうね。

書込番号:9634653

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/01 10:35(1年以上前)

「甘い」と思われる画像をアップして頂けると、いろんなアドバイスが得られるかも。
E-410/510はややハイライト部が飛びやすいという指摘がありますが基本的に解像度の高い絵が得やすい機体です。
特にノイズフィルターとシャープネスの設定で大きく変わってきますがその辺はどうでしょうか。
それでもピンが甘いと感じるならレンズ性能の限界か若しくは機体そのものの問題、というように切り分けて分析する必要があります。

ただ私も自分で撮った画像を見て、「何か甘いな」と感じても等倍で見てみるとシッカリ解像している場合が結構あるので、コントラストやWBによる発色の適・不適から「甘く」感じる事があるかも知れません。

書込番号:9634904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/01 22:31(1年以上前)

フォーカスの甘さが手ぶれが起因なら手振れ補正付きのE-620は良いかもしれません。
しかしE-410のその他の部分に対して不満がそれほど無いのなら今底値感が強いE-520+中古の14-54mm辺りでも良いと思います。(よりシャープ感を求めるなら5020macroか12-60mmSWDが良いと思いますが。。。)
しかし甘さの原因が他にあるなら。。。
ちいろさんの仰る様に画像をアップされた方が良いと思います。

書込番号:9637805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/02 00:06(1年以上前)

イベント撮りが室内だとすると、
1.シャッター速度が遅いことによる被写体ブレ
2.シャッター速度が遅いことによる手ブレ
3.照明の具合(光のあたり方)
4.暗いことによるAFの甘さ
5.その他
の影響が考えられると思います。
1・2・3の影響なら、フラッシュが焚けるなら外部フラッシュが一番パッキリ撮れそうな気がします。
また、絞ることもできるので、日と絞りもすれば、4の影響も軽減できそうな気もするのですがどうでしょうか?
もし、フラッシュを購入するなら、旧機種でも良いので、FL-50などガイドナンバーの大きなほうがチャージスピードが速く快適ですよ。

本当にフォーカスの甘さが、AFの精度によるものなら、E-30やE-620に変えてもいいかもしれませんが、E-410でも、中央一点AFにして、うまくコントラストの高い部分を狙えば、そこそこピントは合うと思うので、どうでしょうか?

書込番号:9638487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 06:49(1年以上前)

ぶれによる甘さだったりはしないのでしょうか?

書込番号:9639326

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2009/06/02 09:43(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

指摘していただいている手ぶれの可能性ですが、室内での撮影が多いのもありますが、一応脇を締めて撮影しており、またこの写真のように屋外でも同じ傾向があります(これはひどい部類ですが)。
被写体を見ても、やはりブレではなく、ピントが外れているのだと思います。

以前は3点AFでしたが、あまりにも外れるので今は中央1点にしていますが、それでもこのような結果がでることが多いです。

毎回ここまでひどい外れ方ではないにしろ、特に屋内で被写体が近くない場合は、カリッとした写真が撮れる確率が非常に低いです。

ちなみに、カメラの設定ですが、有名な「ノイズフィルタOFF」「シャープネス-2」を試したところ全ての写真がノイズだらけになってしまい、ノイズフィルタ弱、シャープネス-1で使っています。

書込番号:9639715

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2009/06/02 10:03(1年以上前)

別機種

すいません、写真の添付に失敗してました。
これでどうかな。

書込番号:9639763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/02 10:22(1年以上前)

どこにもピンがきてなさそうなので、手ブレのように思いますが・・・。
理屈では1/(35mm換算焦点距離)以上のSSになっているので、きちんと構えていれば手ブレはないと考えられますけどね。
シャッターを押す時、押し切るまで気持ちじっとしているだけでも手ブレが抑えられたりします。
自分はシャッターを押すとすぐに動いてしまっていたので、一時期それで手ブレ写真を量産していました。
もう少しISOを上げて絞ってSSを早くして、見てみたい気もしますが、手ブレが要因であればE-620とかE-520への買い替えで幸せになれると思いますよ。

書込番号:9639807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/06/02 12:32(1年以上前)

手ぶれのように見えますけど?

そのSSでしっかり構えれば手ぶれないと思います。
ライブビューだったら話は別ですが・・・

書込番号:9640213

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2009/06/02 20:53(1年以上前)

この写真のように屋外の場合は、フラッシュ無しの連射をすることが多いですが、全ての写真が同じ傾向になります。
それでもやっぱり手ぶれなのかなぁ・・・
すると、最も安価に補正を実現するなら、型落ちのE-510ってことになるのかな。
明るいレンズ、という選択肢も書きましたが、よく調べたら価格がボディーの2〜4倍・・・

書込番号:9641859

ナイスクチコミ!0


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 21:36(1年以上前)

suzuki_uyさん、こんばんは。

アップされた写真を拝見しましたが、左端の女性の服のキラキラを見ると手ぶれではないように見えます。(ブレなら光る点が流れるはずですので。)
というわけで、私もオートフォーカスの不具合ではないかと思います。

あと、実は私も標準キットレンズで同じ経験(完全な前ピン)がありまして、ボディをE-420に換えても症状が改善しなかったことに加え、他のレンズでは不具合が出なかったため、レンズ単体の故障だと判断しました。(都合により修理に出せないまま放置していますが。)

とりあえずは本体とセットで点検に出されてはいかがでしょうか?

蛇足ですが、個人的な見解としては、E-410自体のオートフォーカスは決して速くないものの、精度は良いと感じています。レンズが正常であればE-410でもきちんとピントが合いますよ。

suzuki_uyさんがキットレンズのシャープな写りに満足される日が来ることを祈ってます。

書込番号:9642119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/02 22:45(1年以上前)

E-620を購入するにしてもE-410は持っていていいんじゃないでしょうか。
売っても高く買い取ってくれないですから。。。

書込番号:9642625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/02 22:59(1年以上前)

suzuki_uyさん、こんばんは。

手ぶれかどうかを確認するだけだったら、三脚(三脚がなければ机やタンスでも構いません)に乗せて、セルフタイマーで静物を撮ってみたらいかがですか?

書込番号:9642724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/02 23:16(1年以上前)

私も手ぶれの様な気がします。。。(確証はありませんが。。。)
それとISO200でこれだけのノイズが出ているのが気になっているのですが、階調は「オート」ですか?
これは暗部ノイズが載るのであまりお奨め出来ませんが。。。「標準」「ビビット」がお奨めです。

あ、それからE-410/510系は確かお奨め設定がありましたよね。。。過去スレにあったハズ。。。

書込番号:9642865

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2009/06/03 00:57(1年以上前)

みなさま、ご助言ありがとうごございます。

一度カメラを置いて撮ってみます。それで改善したら私の腕が悪かった!ということですね。
ただ、平日に同じような環境を作れるかなぁ・・・

E-410自体には階調オートはないため、現像時にオリマスで自動トーン補正しています。全自動にすると補正しすぎて全員茶髪になったりするので、私はいつも+20くらいかけています。

おすすめ設定というのは
 仕上りモード・・・VIVID
 ノイズフィルター・・・OFF
 シャープネス・・・−2
これですよね。ただ私の場合室内撮影が中心なせいか、前にも書いたようにノイズだらけになったので、一段階弱めた設定で使っています。

経済事情が非常に厳しく、また普通の環境ではないので、カメラやレンズの不具合でないことを祈ります・・・

書込番号:9643461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

Master2って

2009/05/25 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

私はE620がデジカメ初めてなので他の製品と比較はできないのですが、同梱ソフトのMaster2って、撮影画像をDVDに保存する機能が無いんですね。やり方をサポートセンターに問い合わせても、「機種によりまちまちなのでパソコンメーカーに聞いてくれ」と言うだけで役に立ちませんでした。CFやXDは割り高なのでDVDのライブラリを作ろうと思っていたのに残念です。同じことを思っている人って多いんじゃないでしょうか。うまいやり方を知っている方、教えてもらえませんか。私はパソコン利用にはそれほど詳しくありません。

書込番号:9600819

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 12:57(1年以上前)

別売りの OLYMPUS muvee シアターパック が有るようですが、そうでは無くてただDVDに画像を保存するだけでしたら、
書き込みソフトが有れば大丈夫です。
DVDが パソコンに付いているのでしたら、添付ソフト CyberLink DVD Solution とかが有るはずです。
無ければ、購入は可能です。
http://www.sourcenext.com/titles/hob/60740/

しかし 画像の保存は、外付けHDD のミラーリングシステムとかが一番です。
例えば、2テラバイトのこれとか…
http://kakaku.com/item/05384013041/
DVD での保存は、枚数が多く成ると管理するのが大変ですよ。

書込番号:9600957

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 13:05(1年以上前)

追伸
CyberLink DVD Solution は、OLYMPUS muvee シアターパックと同じような機能も持っています。

書込番号:9600995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/25 20:50(1年以上前)

お使いのPCのOSは何ですか?
Mac OSXだとDVDに焼くのには特別なソフトは要りません。

最も簡単なやり方はコントロールバーの「ファイル」から「新規ディスク制作フォルダ」を選択して、
そのフォルダの中にオリマス2内のフォルダの内容をコピペします(恐らく日付順に並んでいると思うので、日付毎のフォルダを「新規ディスク制作フォルダ」内に作りペーストすると良いと思います)
後は空のDVDを入れて「ディスクを制作する」と言うボタンを押せば完了です。

私はこうして月ごとのライブラリーを作っています。

WinでもOSにバンドルされているソフトで出来ると思いますが。。。(これはメーカーによってバンドルさせているソフトが違うと思うので確認して下さい)

特にWinの場合は使用しているOSとメーカーに寄ってバンドルソフトが違うのでCSとしてもそう答える以外に無かったのでは?と思います。

書込番号:9602597

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/05/25 23:11(1年以上前)

OSはXPです。メーカーは「ソフマップオリジナル」なのですが、ドライブはもともと「DVD-ROM」だったのを、ライトオンの「DVD-MULTI」に交換して使っています。書き込みソフトも無論入れてあります。

書込番号:9603650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/27 23:36(1年以上前)

普通にDVDに書き込んだだけじゃ駄目なんですかね?
アルバム風にしたいとかかな?

書込番号:9613756

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/05/27 23:52(1年以上前)

私が無知なだけなのかもしれませんが、DVDに書き込む方法が見つからなかったのです。できればメモリーカード(XDピクチャーカード)のデータをそのままコピーできればいいんですが。

書込番号:9613864

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/28 11:31(1年以上前)

>書き込みソフトも無論入れてあります。
でしょう(^^
それを 使えば、大丈夫です。
使い方は、ググったりしてマスターして下さい。

書込番号:9615344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/29 00:59(1年以上前)

>できればメモリーカード(XDピクチャーカード)のデータをそのままコピーできればいいんですが。

カメラ経由でもJpegファイルなら普通にWinの「My Picture」に転送出来ると思います。そこから書き込みソフトにドラッグ&ドロップするか、ダイアログからフォルダを指定して読み込めば後は普通に書き込めると思いますよ。
(ワタクシMacユーザーなのでWinの詳しい事はよくわからないですが。。。)

オリマスは現像ソフトです。RAWファイルを現像してJpegファイルにしたり、その際簡単なレタッチをするのが目的のソフトでDVDやCDに記録するのが目的のソフトでは無いので、、、(ただし別名で保存したりする時に書き込みソフトを選択する事は出来ます。。。ご希望の機能とは大きく違いますが。。。^^;)
下手に書き込み機能があったりすると相性の問題でフリーズしかねないですから、その辺りは一つのソフトでいろいろとこなそうとしない方が安全だったりもしますね。^^

書込番号:9618769

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/05/29 05:13(1年以上前)

Picasa3という書き込み機能がある編集フリーソフトを見つけました。但しメモリーカードのコピーというわけにはいかないようです〈私が使い方を完全に理解していないせいかもしれません〉。

書込番号:9619199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/29 14:28(1年以上前)

メモリーカードのコピーのように使うには、パケットライト方式のソフトを使わなくてはなりません。
それと完全にメモリーカード化するには、あとから消去できないDVD-Rではなく、何度もコピー&消去のできるDVD-RWかDVD-RAMになります。
ただしパケットライトのソフトで書き込まれたDVDは、同じパケットライトソフトがインストールされたPCでないと読めない恐れがあるので、互換性のことを考えると使わない方が良いと思います。
あとDVD-RAMだとWindowsによってはパケットライト方式の専用ソフト使わなくても、エクスプローラーで簡単にドラッグ&ドロップできたような気がします。手元にDVD-RAMがないので試すことができません。

一般的にDVD-Rに保存する場合は、メモリーカードのコピーのようなものではなく、ライティングソフトで「データの書き込み」という作業をします。これだとどのパソコンでも大体読み込みできるので互換性の心配がないです。

どちらにしても、書き込みソフトがインストールされているのに書き込み方法がわからない程度の知識ならば、DVDに残すのは避けた方が良いと思います。
意地悪で言ってるのではありません。失敗して大事なデータが消えてしまってからでは遅いですからね。
どうしてもDVDに残したいなら、まずインストールされている書き込みソフトの使い方を勉強した方がいいです。フリーソフトをお探しのようですが、インストールされてる書き込みソフトでも結果は同じなので、お持ちのソフトで良いと思います。お持ちのソフトがメーカー品なら信頼もありますし。
DVD-Rだともったいないので、安いCD-Rで何度か試してみてはどうでしょう?何度かやってみると要領がわかると思います。お持ちの書き込みソフトがなんという名前のソフトなのか書いておくと、知ってる方がアドバイスして下さるかも。

DVDの書き込み出来るようになった暁には、DVD-Rの保存は劣化の心配があるので、2〜3枚同じものをコピーしておいた方が安全です。
それとDVDに書き込む前にまずPC内のハードディスクにコピーして、そこからDVDに書き込んで下さいね。

書込番号:9620553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/05/29 16:01(1年以上前)

絶対に外付けHDDを利用して保存するほうがよいですよ。
自分はCD-Rに保存した結果どこに何があるのか分からなくなって再度ぜーんぶ確認して整理しなおしたりしましたから…。
ブルーレイないらまだ良いかな?
しかしドライブもメディアも高いしそれだったらコストパフォーマンスを考えると断然HDDに保存がよいですよ。

書込番号:9620787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/06/02 23:08(1年以上前)

HDDに保存が良いんですか!!
・・・横レスすみませんでした^^;

書込番号:9642807

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 14:52(1年以上前)

>絶対に外付けHDDを利用して保存するほうがよいですよ。

私もそう思います。

PCのトラブルは突然起きます。

その時データ、ファイルが外付けHDにあると、心から安心できますねえ。

それに容量が大きいですから、手間暇が省けますよ。

私のPCのHDは、スカスカ。すべて外付けにリンクさせています。(^-^)

書込番号:9654819

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/06/05 17:22(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。外付けハードディスクが1番いいようですね。ただそれはいずれ購入するとして、とりあえずPicasa3でDVDに保存できることが分かったので、それで間に合わせようと思います。

書込番号:9655301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ED50-200SWDとの相性

2009/05/25 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

こんにちは。購入して一ヶ月です。レンズは14-54Uで子供を中心に楽しんでいます。まだまだ初心者ですが、望遠ズームが欲しくなってきました。長く使いたいので、初心者ではありますが、ED50-200SWDにしたいと思ってます。ただ、キットの望遠に比べて随分と重量が違うんですね。元々軽いE620とバランス的には合うものなのでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:9600243

ナイスクチコミ!0


返信する
捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/25 10:01(1年以上前)

私はE-510から最近E-620に買い替えました。
50-200(旧)は散歩にいつも私のお供をしています。
確かに40-150よりは重いし大きいですが画質の差は歴然です。
その価値さえ見出せれば重い・大きいは忘れさせてくれます。
今回、HLD-5とハクバのカメラグリップを取り付けたところ散歩も苦になりません。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130229

書込番号:9600413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/25 10:18(1年以上前)

ボディに比べてレンズが重い場合は、レンズの方を持つように心がけた方がいいです。
強度的には大丈夫なように設計されているとは思うのですが、できるだけマウント部に負担がかからない使い方をすればOKです。

書込番号:9600457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/25 17:09(1年以上前)

JOEアントニオさん こんにちは

 ED50-200SWDですがレンズの格で言えば、基本的に70-200mmF2.8クラスのレンズに
 相当するレンズだと思いますので、比較的小さく軽いのではと思います〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011888.10505012002.10505511839

書込番号:9601678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/25 18:10(1年以上前)

家の嫁さんでも普通に使っているので大丈夫でしょう〜
たまにピン抜けすることもありますが・・・
E-620はオリンパスのこのクラスではAFがいいので、是非使って欲しいレンズですね ^^

書込番号:9601892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 18:39(1年以上前)

別機種
別機種

はじめまして、フォーサーズのWEBでもみることはできますが、実物でどうなるかをアップしてみます。ご参考までに

書込番号:9601997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/05/26 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-620+50-200SWD+EC-14 ラフモノクローム トリミング

E-620+50-200SWD+EC-14 ファンタジックフォーカス

E-620+50-200SWD+EC-14 トイフォト

E-620+50-200SWD トリミング

Eアントニオさん、初めまして。

50-200SWD、良いレンズですよー、お勧めです。
私はこれをE-3とE-620に組み合わせて、子供たちの各種イベント(運動会・お遊戯会、サッカーの試合、ピアノの発表会、吹奏楽の演奏会など)で使ってます。
良い点としては、
 ・描写良し
 ・明るさ良し(体育館やホールなどで明るさは大きな武器です)
 ・ボケも結構素直(二線ボケは気にしないってことで(^^ゞ...)
 ・AFも高速で精度も良し
 ・MF時の感触も良し(SWDレンズの隠れた利点だと思います)
 ・性能のわりには手持ちも十分いけるサイズ・重量
 ・私にも買えるギリギリのお値段(結構重要(笑))
 ・防塵防滴(E-620とだとボディがあれですが、運動会とかサッカーとか結構雨の中でもあるので心強いですよ)
 ・EC-14を組み合わせると換算560mmF5相当の超望遠にもなる
などで大活躍してもらっています。
お子さん撮りには(望遠側の)最強レンズじゃないでしょうか?

全体的なバランス等は、比較してしまうとさすがフラグシップのE-3との方がベストマッチですが、E-620でもなかなかやるなっていうのが正直な感想です。
レンズ側をしっかり持つ感じでホールドすれば、E-620で手持ちでも十分撮れますし、新型ISも小型のわりには結構効いてくれると思います。
(あと他の方も書かれていますが、縦グリの利用もいいかと思います。オリプラで縦グリを試させてもらって驚いたのは、確かにグリップは安定するし、しかもE-3よりも明らかに軽いのが体感でも分かるほどだった事です。)

あまりお役に立たないかもしれませんが、一応このレンズで撮ったやつも載せときます。


P.S.
 捨吉さんへ
 この組み合わせでお散歩カメラですか?
 それはそれである意味すごいです。
 私の場合このレンズを持ち出すときは一応ちょっと気合入れたときなので(^^ゞ...。

書込番号:9607199

ナイスクチコミ!3


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/27 00:22(1年以上前)

mackentosh さん こんばんは。

50-200(旧)ですが本当に気にいったレンズです。
公園散歩ですと殆ど手前に柵があるためこのレンズの出番が多くなりますね。
いつも持ち歩くセットは11-22、3535とEX-25です。
重いと言えば重いですが、そのことが負担に感じることがないほど惚れ込んだレンズです。

書込番号:9609147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/27 00:51(1年以上前)

皆様、本当に心強いお言葉を頂戴しありがとうございます。是非つかってみようと思いました。ありがとうございました。

書込番号:9609301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/05/29 21:18(1年以上前)


捨吉さん、

ご返答頂いていたのにレスが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
 
>重いと言えば重いですが、そのことが負担に感じることがないほど惚れ込んだレンズです。
そうですよねー。
このレンズ、全体的なバランスを考えたらフォーサーズのメリットを最も具現化しているレンズの1つだと思います。
私も大のお気に入りです(^^)

>いつも持ち歩くセットは11-22、3535とEX-25です。
でも、それにプラスこれだけお散歩セットに持ち歩かれてるのは流石です(^^ゞ



JOEアントニオさん、

是非手に入れて楽しんでみてください。
最初は重いと思うかもしれませんが、撮れた写真を見ればそのうち病み付きになりますよ(^^ゞ
お写真お待ちしてます。

書込番号:9621900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます

2009/05/20 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:26件

一眼レフのデジカメが欲しくて悩んでいます。

はじめはスタンダードにCANONが良いのかも・・・。

とも思いましたが大きなカメラだと持ち運びを考えると無理があるので少しでも小さいものにしようとパナソニックのGH1とオリンパスのE-620に的を絞りました。

どうしてもパナソニックは家電メーカーという印象があるのでオリンパスのE-620に決定。
したんですが新しい規格のマイクロフォーサーズの新機種が2か月ほどで発売になるとのこと。

社長さんのインタビューを読むとこちらは初心者向けとのこと。

個人的にはいわゆるカメラっぽいデザインが好みなので発表されているサンプル画像のものよりE-620のほうが好みなんですが。

初心者の私はもう少し待ってマイクロフォーサーズを購入したほうが良いのでしょうか?
E-620では使いこなせないのでは?と悩んでいます。



書込番号:9574915

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 17:08(1年以上前)

カメラっぽいデザインで初心者向けだと6月発売のソニーα230・330とか良いかもですね
あ、ソニーも家電メーカーか…
使える使えないはご自身でしか判定できないので、お店に行って店員さんに聞きながらあれこれ試してみるのがよいと思います
もちろんE-620は有力な候補だと思いますよ
オリンパスのマイクロは7月発売なので出てから悩むのもアリです

書込番号:9574975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/20 17:09(1年以上前)

たなから饅頭さん こんにちは。

悩んで購入した後にやっぱり後悔してしまうと後々引きずってしまうので、できればマイクロフォーサーズ機種が発売されて実際に店頭等やプラザである程度自由に触れる頃になってから、改めて比較検討するのが一番だと思います。

正しくは、「初心者の私はもう少し待ってマイクロフォーサーズを購入したほうが良い」のではなく、「もう少し待って、両方を自身で確認と比較してから購入した方が良い」のです(^^)

“初めて”は誰でも何にでもあるものです。恐れずにどんどん前向きに情報を集めて、しっかり検討して下さい!
その上で購入したものがどの機種になったにせよ、その分余計に愛情(愛着?)を持てるだろうし、触っていくうちに少しずつ慣れて、使いこなせるようになりますよ。

最後に。。。
フォーサーズにせよマイクロフォーサーズにせよ、どうぞどうぞ、オリンパスワールドにぜひ来て下さいね♪

書込番号:9574981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 17:14(1年以上前)

E-620は初心者でも使いやすいと思うので大丈夫かと。

ただしマイクロが気になる気持ちも良く理解できます。
E-620は潜在的な購入予備群、マイクロの内容いかんによってはE-620を購入しようと考えている人は多いとですからね。

買い時を見極めるのは難しいですが、ここで良く見る言葉ですが欲しいときが買い時かと。

マイクロの詳細が発表になるのが来月の6月15日なので、あと25日待って決めてみるのも良いかと思います。

書込番号:9574999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 18:36(1年以上前)

たなから饅頭さん、初めまして!
私は先日E-520レンズキットを購入しました。

購入理由はE-520レンズキット板を見て頂ければわかると思いますが、
私もデジイチ初心者でして、はじめての体験となる以上バッテリーの
保ち具合がどうなのかという点でE-620を見送りました。
また、その他に必要なフィルターやフィルム代わりのカードも必要です。
せっかくデジイチを買うなら交換レンズも欲しくなる。

これらの理由を総合して判断した結論がE-520でした。
また、マイクロフォーサーズですが、フォーサーズのデジイチのレンズが使用可能
のはずです。
ただ、ボディが小さい分バッテリーも小さくなり心もとないですので
予備は必要でしょうね。
失礼しました。

書込番号:9575319

ナイスクチコミ!1


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 22:28(1年以上前)

具体的な被写体などが分かりませんので断定はできませんが、E-620を買って損をすることはないと思います。
普段使う機能でGH1と比較すると、劣るのはコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)のスピードくらいです。
といっても、E-620のコントラストAFはキヤノンやニコンより断然早いです。

書込番号:9576637

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:04(1年以上前)

マイクロより、ファインダーで撮影できる一眼レフの方が格としては上ですよ。
マイクロはコンデジと一眼レフの橋渡しだとオリの上の人が言ってました。
マイクロでオリユーザーを増やしてE−620〜E-3の世界へというもくろみの様です。
カメラっぽいというのは、一眼レフっぽい形ということですよね。

E-620もいいですが、E-520でもじゅうぶんいいし廉価なので僕ならE-520お勧めです。
バリアングルにこだわる人はE-620でいいと思います。
E-420は手ブレがないし、オリのマイクロも手ブレがないです(多分)
なので、ベテランのサブカメラ向きです。
E-620はマニア向け、E-520は一般向けという感じはあります。
使いこなせないということはありません、必要ない機能は使わなければいいだけです。
オートで手ぶれ常時オンで使えばいいと思います。
将来にわたっても、すべてのレンズが手ぶれ補正で使え、ゴミ撮りも業界最高峰のE-620、E-520はいいですね。
新機種というアドバンテージがあるので、予算があるならE-620でいいでしょう、AFも進化してるので。

書込番号:9578411

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/21 11:47(1年以上前)

このクラスのカメラに格がどうのとか意味があるんですかね…
気に入ったカメラを買う、で十分でしょう

スレ主さん。たとえ全てを使いこなせずとも使っていれば少しずつ上達します
自分を使う気にさせてくれるようなカメラを選んで下さい

書込番号:9579376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 17:18(1年以上前)

マイクロは気になりますね。
ですが発売されるのは約2か月後です。
その2か月で

・実際に撮影をして腕を磨く
・カメラについて勉強をしておく

と2通りのどちらかにしたいかが判断の基準になりそうですね。

書込番号:9585961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/22 18:51(1年以上前)

私も初心者ですが購入するつもりですよ。
お互いに勉強して頑張って使いこなしましょう!!

書込番号:9586347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 20:21(1年以上前)

こんばんは。
そして初めまして^^

E-620は女性にも十分使いこなせると思いますよ。
と言うか使いこなすってどこまでなのでしょうか?

最初のうちは難しいことは考えずシャッターを切ってみる!
そして疑問点やしたい事がわかったらその時その時で一つずつ覚えていけば良いんです。

使いこなせないかも?という理由でμ4/3と迷っているのであればE-620で良いとでしょう。

書込番号:9586801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/05/23 00:09(1年以上前)

たしかに気になりますよね、μ4/3
発表まであと25日程度。
待てるのであれば待ってスペックだけでも確認してみればよいかと思います。
でもその間に写真を撮りたいのなら買っちゃっても損はしないですよ。

私だったら待てなくてかっちゃいます、E-620のダブルズームキット。
はじめはら絶対ダブルズームがお勧めですよ〜。

書込番号:9588344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/27 00:13(1年以上前)

もう決めましたか?
ペンのサイト見てるとμにも期待が高まっちゃいますよ。
もしかしたら他の情報が見ないのが迷わない秘訣かも?!

書込番号:9609084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 10:58(1年以上前)

R一郎さん

ソニーは家電メーカーっていってもパナよりイメージはよいです。
お店に行って店員さんに聞くとオリンパスのことあまり知らなかった方のようで。
オリンパスのマイクロフォーサーズについてもよく知らない方でした(TT)
なのでやっぱり詳しい人が多い価格.comで聞くのが一番だと思い質問させていただきました。
使いこなせるかこなせないかは自分次第ですよね。マイクロフォーサーズの発表まであと半月ほどなのでもう少しだけ待ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9610401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:02(1年以上前)

コレイイ!さん 

後悔先に立たずですからもう少しだけ、せめてスペックの発表まで待ってみようと思います。
やっぱり発表されているあのデザインは魅力あります。

待っている半月の間にE-620を店頭で触ってみたり詳しい店員さんをさがしていろいろ質問してみます。
質問をするならやっぱりヨドバシカメラやビックカメラの電気屋さんよりもカメラを主に置いているサクラヤさんとかの方が詳しい店員さんがいそうですね!
そちらを責めてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:06(1年以上前)

オリオン大毛さん

買い時を見極めるのは本当に難しいです(><)
発売と同時だと色々わからないし、それに高いし・・・。
マイクロフォーサーズの詳細がわかるまで待ってみるので半月の間いろいろ勉強してみたいと思います。
E-620をお店で実際に触ってみて確かめたいです。
でも、たくさん触っているとそのうちE-620買っちゃいそうです(^^)

ご回答ありがとうございました!

書込番号:9610426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:12(1年以上前)

カールツァイ酢さん 

お先に購入おめでとうです。

私もE-620にするかマイクロフォーサーズにするかはわからないですがオリンパスの一眼レフを購入は決定しました。
せっかくの一眼レフなので交換レンズ欲しいです。
でも一緒に交換レンズ購入となるといっぺんに出費は痛いので後日レンズ資金をためてからの購入になりそうです。
なのでボディのみと価格差がすくないレンズキットがお得だと私も狙っています。
外に持ち出して使う以上はバッテリーのモチも重要ですね。
やっぱり同時に予備バッテリー購入は必要かな・・・。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:16(1年以上前)

押忍.さん

コントラストAFってそんなに凄いのですか!
追加でレンズを購入するのであればすこし高くても対応レンズのほうが満足度は高そうですね。
被写体は外に持ち歩いて気に入った物をパシャッと撮りたいのです。
なので小さいボディとレンズが魅力でパナとオリの2機種に絞ったんです。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:9610457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:19(1年以上前)

mao-maohさん

マイクロはそんな位置づけなんですね。
やっぱり初心者には食いつきやすいですね〜。


>E-520でもじゅうぶんいいし廉価なので僕ならE-520・・・

つい最新機種をみてましたがE-520もよさそうですね。
E-520も含めて検討してみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:20(1年以上前)

R一郎さん 

そうですね!気に入ったカメラを買うためにマイクロフォーサーズの発表をもう少しだけ待ってみようと思います。
いづれにしても使いこなせるかこなせないかは本人の努力しだいですね!
がんばって勉強したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:52(1年以上前)

たけしんしんさん

勉強をしつつ色々い試してみるつもりです。
とりあえずはあと半月待ってみようと思ってます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610568

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング