E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚選びのアドバイスを下さい。

2010/04/26 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:90件

スレ違いかもしれませんが、
E-620ユーザーはどんな三脚を使用しているのかお聞きしたくて書き込みさせていただきます。

現在、三脚の購入を考えています。

三脚選びは全く初心者なので、どんなものが使いやすいか分かりません。

当方、女性で身長も150p弱なので、あまりにも重いものは厳しいです。
携帯性がある反面、しっかり支えてくれる三脚が良いのですが…。

レンズは、14-54mm F2.8-3.5 IIがメインです。
室内や夜景や花火が多いと思います。

オススメがありましたらお教え下さい。

また、皆さんが使用している三脚があれば参考に教えていただけると嬉しいです。

書込番号:11283201

ナイスクチコミ!0


返信する
身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/04/26 14:15(1年以上前)

私はベルボンのカルマーニュの四段を使ってます。
軽くて長さも丁度良いと思いますよ。

書込番号:11283236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/26 15:32(1年以上前)

>携帯性がある反面、しっかり支えてくれる・・・・

相反する条件になります。
4段のカーボン製くらいがちょうどいいのでは?

>当方、女性で身長も150p弱なので

三脚選びは、足だけを全部伸ばした状態でファインダーが覗ける。
(少しかがんででも、無理のない姿勢で。)
が基本です。

仕様で判断するなら、
エレベータ(カメラをつけた部分が更に1本の支柱で上に上がる部分)の伸びる高さは含まない
全長が自分の目の高さより少し低いくらいが限界です。
エレベータを伸ばして使用すると、ガタツキがかなり増えます。

カメラ量販店など三脚が展示されているお店が近くにあるなら、実際に現物をチェックして決められたほうがいいですよ。

上記の理由で、人それぞれに会う三脚は異なりますから。

ご希望のレスにはなっていないと思いますが、あえてこのようなレスさせていただきます。

書込番号:11283388

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 15:33(1年以上前)

三脚も ご予算次第ですが、安いのは買わない方が良いです。
しかし どうしても、予算の範囲のカーボンとかに成ってしまいます。
べルボン、スリックとかの、予算の範囲のカーボンを買われたら良いです。

書込番号:11283389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 15:51(1年以上前)

αyamanekoさん

回答ありがとうございます!
エレベータ無しの高さで1300mmくらいが良いですかね。
しかし、この高さの機種が多いので…迷い所です。
カメラのキタムラ等、量販店を回ってみたのですが、ほとんど置いてなかったので
皆さんの意見を参考に絞っていこうと思いまして質問させていただきました。


robot2さん

ありがとうございます。
べルボン、スリックで選ぼうと思います。


E-620での使用なので、機材が1000gもないと思います。
三脚の質量は機材の倍、と聞いたのですが2000gの三脚でも安定感は得られるでしょうか?

2000gで、収納時のコンパクトになるものをと思うのですが、
この条件では良い三脚を選択できないでしょうか?

予算は、それに見合った値段であれば良しと思っています。

書込番号:11283424

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 16:03(1年以上前)

お勧めは、
ジッツオの トラベラー カーボン6x=6層(GT1550T)と、センターボール雲台(G1177M)。
雲台込みで、1.4K 弱しか有りませんが耐荷重は有ります。

或いは これを基準にして、なるべく仕様の近い物を選ばれると良いです。

書込番号:11283445

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/04/26 16:21(1年以上前)

これまでに三脚はセオリー通りに3本買いましたが、一番最近に買って最も使っているのは、ベルボンのEASY BLACK 445Bという三脚です。
雲台がレバー一発で着脱できるので、三脚に固定してから急にカメラだけ外して撮りたいときに便利です。

型落ちなのか、ベルボンのHPでは見つけられませんでしたが、ヨドバシのほうには載ってましたので、参考になるかどうかアレですが一応貼っておきます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885694/index.html

書込番号:11283478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 16:40(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます!
ジッツオ、さすが高価ですね!
三脚選びを始めて最近ジッツオの存在を知ったのですが
何故こんなに高価なのでしょう…?
ジッツオにしかない大きな特長があったりするのでしょうか。


05さん

ありがとうございます!
気になる商品ですね!
質問させていただきますが、
縮長は何センチになりますか?
また、全て伸ばしきった状態での安定感はいかがでしょうか。

書込番号:11283528

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/04/26 16:55(1年以上前)

縮めて袋に脚を収納したとき、実測で44cmになりました。
伸ばしきった状態で安定していると思います。

私がこの三脚に乗せるのはE-510と70-300mmなどで、安定して使えています。
これ以上重いカメラは持ってないので想像ですが、
現状よりも重い機材になるとちょっとアヤシイ感じになるのではないかと思います。

書込番号:11283557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 17:06(1年以上前)

05さん

44センチですか!コンパクトですね!
私もそれ以上の重さの機材の使用は予定してないので
ちょうど良い三脚かもしれないです。

大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:11283589

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/04/28 00:04(1年以上前)

別機種

2008年オーストリア センメリングで使用中のカーボン製のジッツオ

>三脚選びを始めて最近ジッツオの存在を知ったのですが
>何故こんなに高価なのでしょう…?
>ジッツオにしかない大きな特長があったりするのでしょうか。

高価なのはフランス製だからでしょう。
確認はしていませんが、もともと機関銃の台座を作っていた会社なので、とにかく丈夫。
なんて聞いた事もあります。

カーボン製の三脚はジッツオが世界で最初に作ったと記憶しています。

私がジッツオの三脚を買ったのは30年以上前なのですが、たしかに丈夫いまだに使えています。
これが、ちょつと大きいので、今はもっぱら、10数年前に買ったカーボン製のジッツオ4段を使っています。

書込番号:11289661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/04/28 10:31(1年以上前)

Bahnenさん、ありがとうございます!勉強になります。

昨日ヨドバシ秋葉原店に行ってきました。
ジッツオが特別のガラスケースの中に鎮座していてそれはもう圧倒的でした。

ジッツオの4段を使用中とのことで、質問させていただきます。
価格.comで売れ筋でもある下記あたりは、
1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
1シリーズ バサルト三脚 GT1830

重さも1kg〜1.3Kgであったりしますが、
べルボンやスリックの1.8Kgくらいと比べて、安定感はどちらに軍配が上がるでしょうか?
(スリックだと、カーボン 723 EXIIあたりを考えてます。 )

書込番号:11290734

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/04/28 11:32(1年以上前)

>カーボントラベラー GT1541T
 
 私の使っているのは、これと同等の旧モデルだと思います。
品番はどこかに書いてあったのですが、消えてしまった。
GT1541Tの説明を読んでいたら、最大耐重8Kgなんてますが、私、センターポールにカラビナを付けてデイパックをぶら下げて、安定させているのですが、これ10Kgを越えてますね、やはり丈夫だ。

>べルボンやスリックの1.8Kgくらいと比べて、安定感はどちらに軍配が上がるでしょうか

これは分かりませんね、使い較べた事がないので、私の言える事はジッツオは、高いですが、丈夫これだけです。


書込番号:11290897

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/29 14:45(1年以上前)

僕の場合、最初
GITZO
3型三脚 G1320
これ(の旧モデル)を買ったんですが、
雲台込みで3.8kgもあると、さすがに重いので。
サブとして、
GITZO
2シリーズ 3段 アルミニウム三脚 GT2331
これ(の旧モデル)を、追加で買いました。
で、両方使い比べると、前者はオーバースペックで、後者で十分と言えます。
使うのは最大で、1D2に300mmF4L程度なので、
E−3に50−200でも、もちろん後者で十分です。
E−410に14−54ぐらいでは、これでもおつりが来ますが。

ただ、個人的には、カーボンは軽過ぎて不安(心理的なもの)なのと、ジッツオのアルミが質感、高級感、手触り、操作性ともいい感じなので、やっぱ、アルミかなと。。。(高級でいて、安いのも良いです)
ちょっと重いぐらいが、風や、不注意で転倒の危険も減るでしょう。

1.8kgぐらいは、適度だと思います。(登山とかなら、考えますが。。。)
これに、230gのケンコーの自由雲台を付けています。

ちなみに、前者のは、ペンタの645Dとか、サンニッパ、ヨンニッパでもいけますよね。

書込番号:11295746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

読み方について

2010/04/19 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

E-620…
「いーろっぴゃくにじゅう」?
「いーろくにーまる」?

皆さんはどのようによんでいますか?

書込番号:11252581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 09:04(1年以上前)

普通にろくにーまる かな?

でも別にろっぴゃくにじゅうでも間違いではないと思うよ。
俺はろくにーまるのほうが簡単だから、そう読む。


書込番号:11252627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/04/19 09:53(1年以上前)

「ろくにーまる」ですかー

他にいい読み方ないですかね
「ろくにー」とか…

書込番号:11252750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/19 11:09(1年以上前)

イー・シックス・トゥウェンティ、
とか?

聞き間違い防止には、
え・るく・ふた・まる、
とか?

書込番号:11252943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 11:34(1年以上前)

英語読みだと「シックスハンドレッド ツーゼロ」とかいいそうだけどな〜

まぁ、別にそう連呼する言葉じゃないから、どーでもいいんじゃない?
普通に「俺のカメラ」でさ。

書込番号:11253007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/19 11:53(1年以上前)

ろくに動画も撮れないカメラ

書込番号:11253048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 11:57(1年以上前)

動画撮れる必要ないだろ?w


そういう人はビデオカメラをどうぞ。

書込番号:11253064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2010/04/19 12:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます

「俺のカメラ」
いい案ですねw

僕は「ろくにー」で行こうと思います。

「ろくに動画も撮れないカメラ」
一瞬荒らしかと思いましたw

書込番号:11253197

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/19 21:34(1年以上前)

エロニーマルはいかがですか?
冗談ですがw

普通にイーロクニーマルがシックリきます。

書込番号:11255124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 23:28(1年以上前)

オリンパスプラザに行ったときには
ろっぴゃくにじゅう
といっておられたですよ
いーさんだし
いいさんじゅうでした
EP-1はイーピーワンでしたね(笑)
ま 自分なりの読み方でよいのでは

書込番号:11255907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/04/20 00:00(1年以上前)

E-3 の場合は、オリンパスのPRビデオで「イースリー」と言ってるのでこの名称で呼んでますが、E-620やE-20はどうなんでしょうね、私は「イーロッピャクニジュウ」「イーサンジュウ」と呼んでます。日本でしか通用しないでしょうけど、所詮型番ですからね。他のメーカーも日本と海外では発音が異なるのは同じだと思いますよ。

自分が呼び易い名称でいいんじゃないでしょか?

書込番号:11256134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/04/20 00:16(1年以上前)

私は素直に?「いー・ろっぴゃくにじゅう」と読んでいます。
でも一桁機とE-10だけは「いー・わん」とか「いー・てん」なんて英語読みしてることにいま気付きました。

余談ですが知り合いがキャノンの7Dを購入したときに「ななでー」と呼んだら「せぶん・でぃーだよ!」と怒られました(笑)
そのひと、5Dは「ご・でぃー」っていってたのにorz

書込番号:11256224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 01:07(1年以上前)

>エロニーマルはいかがですか?

あはは、マロニーみたいで、ちょっといいかも。  (^ー^* )
エロジジイの線で出来ないかと考えたんだけど、0が余っちゃった。  (#^.^#)


>EP-1はイーピーワンでしたね(笑)

E-P1ね。  (>y<)


フォーサーズを看取るかもしれない機種(imanotoko)の素敵な愛称が見つかるといいですね。  ("⌒∇⌒")

書込番号:11256429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/20 02:17(1年以上前)

私は「イー・ロク・ニー・ゼロ」です.これが私にとってはいちばん良い語呂.

書込番号:11256601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/20 06:10(1年以上前)

おはようございます。

数字の桁数で読み方がいろいろになりますね。
ロッピャクニジュウでもロクニーマルでもロクニーゼロでも
通じるし、どれも違和感ないですね。
E-30はサンジュウかサンゼロで、サンマルはちょっと・・?
でも、E-3はイースリーがほとんどで、イーサンと読むひとは
少ないかも知れませんね(^^;)

イギリスの友達は、ゼロのとこは必ず「オー」と言ってましたけど。

書込番号:11256759

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/20 10:38(1年以上前)

こんにちは。
私は「いーろくにーまる」、E-1は「いーわん」、E-3は「いーさん」、E-30は「いーさんじゅう」。
E-5が出たらたぶん「いーご」。^^;
何となく語感がよく、言いやすい呼び方で選んでると思います。
ちなみに以前オリンパスのサポートに電話したときは「いーよんひゃくにじゅう」と呼んでました。
日本語的に読むか、英語的に読むかでずいぶん印象が変わりますよね。

脱線しますが、レンズの呼び方も気になりますね。
「じゅうよんよんじゅうに」とか、「いちよんよんにー」とか。

書込番号:11257371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

望遠も三脚なしでつかえるのでしょうか?

2010/03/28 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

620のレンズキットの購入を考えている初心者です。
ダブルにするか、一つにするか、で迷っています。
620で、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm は、三脚なしで使えるのでしょうか?
ご教示をいただければ幸いです。

書込番号:11154753

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/28 20:20(1年以上前)

1/30秒程度のシャッタースピードが稼げる状況と手ぶれ補正を併用することで、ブレさせずに撮ることができると思います。

書込番号:11154882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/28 20:23(1年以上前)

『三脚なしで使える』
シーンや使い方によっては、使えます。
ただ、万能とは言えません。

三脚なしで使うための”コツ”があります。
シャッタースピードを上げて撮影してください。
目安は、シャッタースピードの数値(何分の1の”何”の数字)を、レンズの焦点距離の半分よりも大きくすることです。
150mmで使うときは、シャッタースピードを75分の1よりも大きくすれば良いです。
※あくまで目安ですから、これで必ずしもうまくいくとは限りませんし、逆にこれよりも低いシャッタースピードでもうまく取れる場合もあることをご承知置きください。



ただそれは置いておいて、買うかどうか迷っているということであれば、私は間違いなく一緒に買うことをオススメします。
なぜなら、別に買うとかえって高いからです。それだけの理由です。

書込番号:11154888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/28 20:33(1年以上前)

Chiasatoさん
こんばんわ〜

>ご教示をいただければ幸いです。

初めて正しい使い方をされたスレに出会いました。
『ご教授下さい』って書く方が多いんですよねぇ。
ってコレ関係無いですね。
私はオリンパス使いでは無いのですが、思わずレスしちゃいました。

E-620での150mmってフィルムカメラで換算すると300mm相当になりますよね。
フィルム時代は手持ちで300mmは慣れてないと難しかった記憶が有ります。
昨今のカメラ事情は手ブレ補正当たり前の時代です。
ホールドさえシッカリすればそれ程難しい事では無いと思います。
但し、個人差が非常に大きいと思いますので、必ずしもChiasatoさんが100%大丈夫とは言えないのも事実です。
練習すれば出来る様になると思いますとしか言えないでしょうねぇ。

或いは、ISO感度を上げてSSを速くすれば手ブレの危険性は少なくなり、これもデジタル時代の恩恵とも言えると思います。

上記二項目を併用すれば一般的な撮影では、まあ、大丈夫でしょう。

書込番号:11154937

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/28 20:37(1年以上前)

自分のホールディングに自信があれば
1秒だろうが、2秒だろうが、三脚なしで撮れるかもしれません。

私は、無理ですが。

書込番号:11154957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/28 21:16(1年以上前)

ホールドするコツは、息を吐いてから 息を止め シャッターを切る

E−620の場合、ライブビューに切り替えて ISのボタンを長押ししてみてください

手ブレの効果を確認できますので・・・

この時に、ブレるようであれば 三脚を使ってください。

三脚を使う時には、ISをOFFにしてください(誤動作を防ぐため)

書込番号:11155179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 21:54(1年以上前)

こんばんは!
『購入を考えている初心者です』とあるので、わたしも初心者なのですが私なりにアドバイスを
 
まず私の使ってるカメラはキャノンKISS X3 というカメラで、レンズはタムロンの18−270というレンズです
 
まずE−620は映像素子(?)の大きさの関係から装着したレンズの焦点距離を2倍にした数値がフィルムカメラ換算値になるそうです(←間違ってたら指摘願います

なのでダイバスキ〜さんが書かれているフィルムカメラ換算300mmというのは
広角側 14mm×2倍=28mm
望遠側150mm×2倍=300mm
なのでコンデジ風にいうと300÷28=10.7 
10.7倍ズームという事です
(偉い方へ 合ってますよね?)
 
キャノンとニコンは映像素子がオリンパスより大きいので上記計算時は1、5倍(ニコンは1,6?)にするそうです
 
ちょっと話がずれましたが本題
今日X3で鳩を撮りました
私のカメラの場合270×1.5=405
フィルム換算で405mmで手持ちで撮りましたがぶれませんでした
SS(シャッタースピード)は200分の1だったからですけど
 
なので、ED 40-150mm は初心者でも普通に使えると思います
明るい所で撮影するのであれば、SSもはやいでしょうし、オリンパスの手ぶれ補正機能は強力ともききますので平気かと思います
ただ、暗い所ではSSが遅くなるのでぶれる時もあるでしょうが、デジイチはコンデジと違い基本ファインダーをのぞいて撮影するので、コンデジの液晶を見ながら両手で持っての撮影よりぶれにくいと思います
 
どの様な状況でお使いになられるのかわかりませんが
夜景を望遠で手持ち撮影しない限り普通に使えると思います
それに、『三脚ないから』という理由で望遠レンズをあきらめるのはもったいないです

壁に寄りかかったり、フェンスに腕を置いたりいすに座るのもいいかもしれません
そんな方法でブレを少なくも出来ます
 

書込番号:11155410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/28 22:09(1年以上前)

こんばんは

三脚なしでも使える、というのが手ブレの事を心配なさっているのか、
重くて手持ちが辛いんじゃないかというのが分かりませんけど、
手ブレならみなさんがお書きになっているように、大丈夫だと思います。
一眼レフが初めてでも、少し練習すれば大丈夫です。

重さや大きさの話でしたら、手ブレの心配よりもさらに大丈夫です。
(でも、反対に軽すぎて手ブレが大きくなりそうな)

書込番号:11155494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 22:39(1年以上前)

ぽぽぽいさん
若干誤解がありましたが、キヤノンが1.6倍で他社が1.5倍、オリンパス・パナソニックが2倍の焦点距離相当の画角になります。

で本題ですが、どういったシチュエーションで使われるのか提示が無いので分かりませんが、まず慌てないでしっかり構えるのが基本でしょうか。
ワタシの場合は息を吐いて止めるのよりもゆっくりと吐きながらの方が歩留まりは高いみたいです。止めると、かねては低い血圧なのに心臓の鼓動で脈動が・・・・
故に、三脚は無くても撮ることは出来ます。

薄暗い場面で被写体の速度が速い時は被写体ブレが起こり得ますから。まぁ、そんなシチュエーションもあるという事で。
つまり三脚無しでは撮れないとも言えなくもないです。

その時々のSSには注意しておきましょう。

書込番号:11155703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/28 23:34(1年以上前)

150mm(35mmフイルムカメラ換算で300mm)くらいでしたら、
Chiasatoさん のホールディング(体力も若干)しだいです。
(どのくらいまで遅いシャッタースピードまで大丈夫か、は。)

それであとは、
撮影状況(明るさ等)しだいでどこまで三脚なしで(ブレずに)撮れるか、になります。

書込番号:11156130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/29 00:07(1年以上前)

森のピカさんさんサンクスです!
ニコキャノ逆でしたか

書込番号:11156364

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/03/29 00:07(1年以上前)

みなさん答えられていますとおり、どのような撮影シーンを想定されているのかわからないことには...


とりあえず・・・
E-510Wズーム愛用の写真友達(女性)もE-620Wズーム愛用の写真友達(女性)もE-410Wズームを使っている私(おやじ)も日中屋外であれば三脚は使いません。
三脚を使うのは夜景撮影の時くらいです。

書込番号:11156366

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/29 02:04(1年以上前)

>ダブルにするか、一つにするか、で迷っています。

価格.comで見ると、レンズキットとWズームキットとの差額は、約\9,000〜\5,200です。
もし、40-150レンズを別途購入すると、2万円近くになります。
望遠ズームを中古で購入しても、1万円前後です。(程度による)
ここは迷わずWズームキットをお勧めします。

40-150、状況にも依りますが、手持ちでも十分可能だと思います。
私の場合、晴天昼間なら、70-300を手持ちで使うこともあります。
テレ端の場合、それなりに気を使いますが…。

書込番号:11156832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/03/29 12:27(1年以上前)

手ブレ補正については皆さん言われている通りですが、それらを守っても100%手ブレしないと言う事ではありません。
10枚撮ったらそのうち5枚位から10枚が手ブレしないと言う事ですので必ず何枚か撮る事が重要です。
また自分の場合例えば150mmの場合シャッタースピードがどの位なら100%大丈夫、このスピードなら50%位とか確認しておく事が大切です。
この値も練習する事によってどんどん遅いスピードでもぶれない確率が上がって行きます。
ベテランカメラマンほどこの確率が高い訳です。

書込番号:11157917

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/03/29 21:44(1年以上前)

>Chiasatoさん
ご質問の書き方からすると、どのようなシチュエーションか想像できませんが…。
日中の屋外であれば問題なく使えますよ。
以前、E-420(手振れ補正なし)をメインにしていた時期には常用レンズでした。

“ダブルにするか、一つにするか、で迷っています。”とのことですが、
ダブルをお勧めします。
撮影範囲がものすごく広がり楽しめますよ。

書込番号:11160122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/29 22:57(1年以上前)

丁寧なご教示をいただき、ありがとうございました。
皆様のお返事から、条件が良ければ、少し努力すれば、手持ちでも、十分に楽しめそう、と思い、620ダブルズームキットを購入することに決めました。
写真あそび1年少しの初心者です。
また、わからないことなど、質問させていただくこともあるかと存じます。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:11160632

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/04 15:19(1年以上前)

自己レスで失礼いたします。
ダブルズームキット届き、楽しんでいます。
手ぶれの件ですが、何名かの方からもご指摘いただいたとおり、「ファインダーで撮ると、液晶をみながらよりも、ずっとぶれにくい」、と感じます。
ファインダーで構えて撮ると、日中の普通の写真はワイ端でも、ほとんど大丈夫です。
コンデジ出身の初心者の発見ですが、同じような疑問の方もいらっしゃるかと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:11186729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/04 16:42(1年以上前)

Chiasatoさん

ダブルズームキットのゲット、おめでとうございます。

>ファインダーで構えて撮ると、日中の普通の写真はワイ端でも、ほとんど大丈夫です。

ワイ端とはワイド端、つまり広角端のことです。
広角では元々ブレにくく、焦点距離が長いほど、つまり望遠になるほどブレ易いので、
この文章はちょっと変ですね。

つまり、Chiasatoさんの場合、どちらなのかは量りかねますが、
  ワイ端なら、ほとんど大丈夫です。
  テレ端でも、ほとんど大丈夫です。
  (テレ端とは望遠端のことです。)
の何れかでしょうね。

書込番号:11187008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/04 17:01(1年以上前)

申し訳ありません。
言葉の使い方が正確ではありませんでしたので、訂正させて頂きます。

誤) ブレ易い/ブレにくい
正) ブレが目立ち易い/ブレが目立ちにくい

つまり、同じ角度でブレても、画面内でのブレ量は広角ほど小さくなるので、目立ちにくい・・・ということです。
なお、ある程度長さのあるレンズの方が、レンズとレンズを持つ腕で作る三角形が大きくなり、ブレ角度は小さくなる・・・といえそうです。

書込番号:11187076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/14 22:15(1年以上前)

メカロク様

ご指摘ありがとうございました。

テレ端の間違いです。
ワイドにみえるから、望遠側がワイ端と思いこんでいました。
失礼いたしました。

大きくしても、日中であれば、特に困っていません。
望遠、楽しんでいます。

書込番号:11233318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠鏡の接続

2010/04/03 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

接続要領図

YUKONの100倍望遠鏡と、そのカメラアダプターを所有しているのですが、この取説に「Tマウントを使ってカメラと接続し、望遠鏡を使える」というような説明がありました。その説明図を添付しました。
そこでE620用のTマウントを探したのですが、オリンパスには無いようでした。
Tマウントは他社製ならあるようですが、それは「フォーサーズ用のTマウント」を買い求めれば良いのでしょうか?
それと、Tマウントを入手すれば、この望遠鏡はE620と接続して使用可能でしょうか?
教えていただければうれしいです。

書込番号:11183477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/04 00:15(1年以上前)

Tマウントは口径42mm、ピッチ0.75mmのネジ式マウント(説明図で2のネジ)ですが、天体望遠鏡などのカメラアダプターによく使われています。

E-620はフォーサーズマウントですから、フォーサーズ用のTマウントアダプター(Tリングなどとも言われます)を使用して望遠鏡に接続します。Tマウントアダプターはカメラメーカーではなく、望遠鏡メーカーが撮影用アクセサリーとして発売しています。

書込番号:11184158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/04 00:54(1年以上前)

ちゃんとした答えになってませんでしたね。すみません。

フォーサーズ用のTマウントアダプターを購入すれば、説明書のようにE-620を望遠鏡に接続できるようになるはずです。
あいにく私はYUKON望遠鏡を見たことがないので使用感については何も言えませんが、これで望遠鏡が超望遠レンズとなるわけですね。
超望遠撮影はいろいろと難しいところもありますが、それだけに上手く撮れたときはよろこびもひとしおです。がんばってください。

書込番号:11184379

ナイスクチコミ!1


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/04 08:04(1年以上前)

Tranquilityさん、早速のご回答、ありがとうございました。
<m(_ _)m><m(_ _)m><m(_ _)m>

さっそくTマウントをさがして購入しようと思います。
この望遠鏡は数年前のまだオリンパスのデジ一眼が発売される前にプレゼントされたものです。当時は何にもわからなくて、使っていたキャノンのポケットデジカメに強引に接続しようとして、ポケットデジカメを損傷させてしまいました。(^^;)☆\バキ
その後、この望遠鏡の事はすっかり忘れていたのですが、最近、鳥に興味が出てきて、この望遠鏡を思い出しました。
もとよりオートフォーカスなどは期待しておりませんが、Tマウントは高価なものでもなさそうですし、ダメ元でトライしてみようと思います。

書込番号:11185080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/04/12 23:43(1年以上前)

望遠鏡などのメーカーであります Vixen からTリング(Tマウント)が
販売されています。

http://www.vixen.co.jp/at/option/sup_t-ring.htm
カメラ店で取り寄せできるかと思います。
Tリングではありませんが、 Vixen の望遠鏡のパーツを地元のカメラのキタムラで
取り寄せ注文したことがあります。

書込番号:11225290

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/13 08:49(1年以上前)

ポテト小僧さん、レスしていただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいたVixen社のTリング(Tマウント)を一週間ぐらい前に購入済みです。
さっそくE620をセットし、試し撮りに出かけてみました。
近場の公園に来る野鳥を撮ろうと思いました。
まずカメラの接続はスムーズで問題はありませんでした。
カメラを取り付けた後、オートフォーカスではないので、ファインダーを覗いて対象物にピントを合わせるのは案外大変でした。
この望遠鏡は25倍ズームと100倍ズームを切り替えて使えるようになっていますが、YKON社のマニアルでは、100倍ズームの場合、対象物とカメラの最低距離が214mで、それ以下だとピントが合いにくくなるようです。
100倍でカメラのファインダーを覗いて見たのですが、1km程度離れたポイントがファインダーいっぱいに大きく、くっきり見えました。
難を言えば、ライブビューが機能しないので、液晶を見ながらピント合わせが出来ないことです。
1km以上先でせわしく飛んでいる小鳥を撮るとすれば、その小鳥に焦点を合わせるのは大変そうです。
使った感じでは、動物や小鳥の巣などの定点観察には適していると思いました。
ただし、動きの激しい対象物では、手動でのピント合わせに難があると思いました。

書込番号:11226269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/13 18:57(1年以上前)

あれ? ライブビューが機能しませんか?
普通に使えると思うのですが・・・

書込番号:11228034

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 10:25(1年以上前)

ライブビューに切り替えても液晶に画像が出てこなかったのですが、もう一度確認してみたいと思います。
結果は追ってレスしたいと思います。

書込番号:11230915

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 11:38(1年以上前)

テレマークファンさん
ライブビューが気になったので、自宅の窓辺にセットし、テストしてみました。
東京都内にいるので、周辺は遮蔽物だらけで遠方は見えませんので、自宅の窓辺からは100倍ではなく25倍でテストしてみました。
ライブビューが機能しており、ファインダーを覗くよりも楽でした。
25倍でも肉眼では全く識別できないものが、写真に写っています。
100倍で確認するには見通しの良い公園などへ行かないと無理ですが、
近いうちに山へ行き、見晴らしの良い場所で100倍で撮ってみようと思います。
Tリングを買ったばかりでテストした時は、オートフォーカスは効かないという情報がりましたので、ライブビューも無理という先入観念があり、よく確認しなかったと思います。
ご指摘を受けなければ、ライブビューを使わずじまいになっていたかもしれません。
たいへんありがとうございました。
<m(_ _)m><m(_ _)m><m(_ _)m>

書込番号:11231090

ナイスクチコミ!0


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 12:07(1年以上前)

撮った写真は実寸サイズを30%程度縮小した画面ではピントのずれは気になりませんが、100%の実寸サイズで見ると、どの写真も少しピントがずれているようでした。
これはおそらくオートフォーカスが有効でないためと思われます。
この解決法としては、何度も写真を撮って手動のピント調整に慣れるほか無いのでしょうか?
それとも何か方法があるのでしょうか?
どうせ撮るなら実寸サイズでも鮮明な写真を撮りたい希望です。

書込番号:11231164

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/14 12:38(1年以上前)

こんにちは koshki 様

それはたぶん「ぶれ」ではないでしょうか?

超望遠の場合,レンズの前とカメラ部分と2台の三脚で支えると効果があるようです。

書込番号:11231276

ナイスクチコミ!1


スレ主 koshkiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 14:05(1年以上前)

梶原さん、さっそくレスしていただき、ありがとうございます。
ご指摘の通り、ピンボケというより、ぶれのように思えます。
改めて三脚に望遠鏡を取り付けて、三脚の各ネジ部をきつく締めてみました。
これにカメラを接続してみると、各ネジ部をきつく締めても少しゆがみが出て、全く不動とは言い難い状態です。
望遠鏡が大きすぎるのと、その大きな望遠鏡の端にE620を取り付けると、静かにそっとシャッターボタンを押したつもりでも、多少のぶれが出るかもしれません。
このYUKONの望遠鏡にはカメラが下向き45度の角度で接続するようになっており、カメラ側にも三脚を取り付けるのは難しそうです。
使う目的と場所、状況などを考慮して、ある程度限定された使い方になるのではないかと思ったりしています。

書込番号:11231534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 mulotさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在E-P1を愛用しており、特にアートフィルターが気に入っています。ただ、ピントがどこにあっているのかが液晶ではなかなか見づらいのが現状です。
小物や雑貨を撮影するためにピントがきりっと思うところにあった写真が撮りたくて買い替える予定です。

a550なども検討しましたが、やはりアートフィルター機能がほしくて第一候補はE-620です。

室内撮影が基本で、背景ボケがほしいので、明るい単焦点のレンズを同時に購入するつもりでレンズを探しましたが、フォーサーズマウントの単焦点は数が少ないのですね。。。

sonyの50mmf1.4や50mmf1.8のように軽くてお手頃なものがあればよいのですが、シグマ30mmf1.4は重く評価がいまいちなので悩んでいます。

MF使用の旧レンズでもかまいませんので、
F1.8くらいまでのおすすめのレンズがあれば教えてください。
軽くて写りの良いものが希望です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11166806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/31 09:17(1年以上前)

 基本的なところで、↓これは選外ですか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
http://kakaku.com/item/10504010334/

書込番号:11166996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/31 09:41(1年以上前)

 あと、E-P1 でも 「ライブビューで拡大表示 (7倍と10倍)」 ができますから、(できれば三脚に固定して) それでピントを確認するのでも良いのでは?

書込番号:11167062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/31 09:42(1年以上前)

>小物や雑貨を撮影するためにピントがきりっと思うところにあった写真が撮りたくて買い替える予定です。

E-P1からE-620に買い換えて、ピントがきりっと思うところにあった写真が撮れるかは疑問だなー。  (~ヘ~;)

三脚とかライティングなどの周辺環境を整えたほうがいいとおもうけど。

レンズとしては、50mmF2.0マクロは物撮りにはいいんじゃないっすかね?
MFでF1.8でOKなら、マウントアダプター経由となるけど、中古でお安いのがたくさんあると思います。

書込番号:11167069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/31 10:36(1年以上前)

こんにちは

私もみなさんと同様な意見です。
E-620は光学ファインダーでも微妙なピント合わせは難しいです。
拡大用のマグニファイヤつけても?かもしれません。

ので、私もミニ三脚とかに固定して、ライブビューの拡大表示で合わせてます。


単焦点レンズは、私の場合シグマ30からZD50に買い替えてから
だいぶ幸せになりました(^^)
OMレンズ(50/1.4)を5000円で手に入れて、アダプターで撮ったりしましたが
だいぶ絞らないと悲しい結果になるのでした‥

アダプター経由なら色んなマウントが選べるので、あちこちで
作例を探してみてはいかがでしょうか?
OMレンズくらいしか実際に使ったことがないのでごめんなさい。

書込番号:11167232

ナイスクチコミ!2


スレ主 mulotさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/31 21:54(1年以上前)

ありがとうございます♪

>市民光学さま
50mmマクロはとてもよいレンズだとこちらのサイトの口コミで拝見してました。
E-P1ツインレンズキットの17mmf2.8だと暗めの室内だと手ぶれがひどくて、とにかく明るいレンズが欲しいなと思っていました。f2.0だとf2.8とどれくらい変わるのでしょうか?
花を撮るのも目的の一つですので、マクロは欲しいなあと思っています。

>guu_cyoki_paaさま
ブログ楽しく拝見しています。
ありがとうございます。
そっか。。。あまり変わらないのですね、P1も620も。
知人が夜の室内で420(標準ズームレンズ)で撮っていたんですが、どれもジャスピンで写っていてびっくりしました。ので、620に期待していたんですが。
P1のf2.8のパンケーキでは暗めの室内はぶれ写真連発でした。
どうしても腕で支えるだけでは微妙なブレができるのかもです。
まずは、おっしゃるように三脚や環境を整えてみます。

>moepさま
ありがとうございます。
620のファインダーではピントがぴしっとみえるわけではないのですね。
ライブビュー使用だとP1と変わりませんよね。
古いレンズは絞らないといけない場合もあるんですね。
せっかくの明るいレンズなのにもったいないですね。

まずは評判のよいパナソニックの20mmf1.7をまず買ってみて様子を見てみるのもいいかもしれないなと思うようになりました。

悩む前にさくっとパナソニックのレンズを買ってみたほうが幸せかもですね。

みなさまありがとうございます♪

書込番号:11169826

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/31 22:48(1年以上前)

室内で17mmF2.8使って手ブレしているなら、iSを切っているか、ISO感度を上げていないか、余程照明が暗いように思うんですが?

カメラの設定とかどうなっていますか?

書込番号:11170186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/31 23:06(1年以上前)

>知人が夜の室内で420(標準ズームレンズ)で撮っていたんですが、どれもジャスピンで写っていてびっくりしました。ので、620に期待していたんですが。

その知人さんは手練れですねー
僕は420+キットの標準ズームで夜の室内ジャスピンはハードですよ。

>P1のf2.8のパンケーキでは暗めの室内はぶれ写真連発でした。

ISO800、F2.8開放、手ぶれ補正onでもぶれます?
だと、室内がかなり暗いか、撮り方が悪いか、
肘をどこかに固定してみたら多少は減ると思うのですが?

620でもファインダー像はあんまり大きくないので、
E-PL1にパナ20mmF1.7を買って、ゆくゆくはVF-2を買うのが一番ベターかな。

書込番号:11170293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/04/01 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

25mm F2.8で撮影

等倍切り出し

E-420にて薄暗い室内

うーん、もしかして撮り方に問題があるのかもしれません。
私も手持ちのE-PL1に25mmパンケーキを付けて室内で撮影して見ましたが、そこまでピントが合わないという感じはありませんでした。

もし良ければ失敗したと思う写真を出してもらうと、もっと具体的にアドバイスできそうな気がします。

軽くて写りが良いのは、パナの20mm F1.7ですかね。50mm F2.0も、良いです。

まぁ、撮るものによると思いますが、E-420、E-P1でもジャスピンは可能ですよ。

書込番号:11170746

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/02 02:12(1年以上前)

暗い室内だと
コントラストAFの精度が落ちるので
MFアシストでのピントの追い込みは必須です。

三脚でしっかり固定して
拡大MFでピントあわせしたものが
そのレンズのホントの描写です。
最初に確認しておいたほうが良いと思います。
(手ぶれかAF精度の問題か分かるので)

書込番号:11175441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/04/02 12:55(1年以上前)

お困りのようですね ^_^;
テブレスパイラルですか…
ISO800でダメならUSO800で撮るしかないのかな?

さて冗談はこれぐらいにしてと…
単焦点といえばペンタックスを忘れてもらっては困りますyo!
高感度に強いK-xなんかはどうでしょう?
MFでのピント合わせも見やすいです。
アートフィルター機能と同様の機能も有ります。
写りの良いマクロならこれですyo!↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

書込番号:11176697

ナイスクチコミ!0


スレ主 mulotさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/03 07:12(1年以上前)

みなさま、丁寧な返信ありがとうございます。

ブレに関しては、地下の暗いショットバーのような場所でしたので、
もっと感度をあげて撮ればよかったのかもしれません。
友人はPモードで撮っていたのでうまくとれていたのかもです。

もう少しカメラの勉強をしないとですね。

まずパナソニックの20mmf1.7を買ってみて、
それから新しいカメラを新調するか考えることにします。

やはりE-P1の一番のメリットは気軽に持ち運べることなので、
手持ちで手ぶれせずに撮れたらなあと思ってます。
あとは、アドバイスいただいたように作品をとるときには三脚を購入しなくちゃ、ですね。

620とP1がどれくらいピントのジャスピン度合いが違うのか、
そこらへんが一番気になるところなのですが。。。

kxも考えたのですが、インポーズがないと花を撮るときなどにはピントがほしいところにあってくれないとつらいなあと思って候補から外しました。
なぜ、インポーズがないのか?すごく不思議で不満です。

が、今はやはりオリンパスのアートフィルターの色がすごく気に入っているので、候補は620かP1かなあと。

アドバイスありがとうございます♪

書込番号:11180005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

GR2でカメラ遊び歴、1年の初心者です。
一眼レフでとってみたい、バリアングルがほしい、小型がよい、オリンパスの写真の感じが好き、で620を検討していました。動画があるとよいのですが、なかなか後継機種は出そうにないみたいで、待つこともつらくなってきています。
ダブルレンズキットですが、将来、マイクロフォーサーズで、この2つのレンズが使えればお買い得かな、と思うようになりました。
こちらのキットのレンズを、将来、マイクロフォーサーズで使うことに関して、ご意見をいただければ、と思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11152695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/03/28 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-620+VE14-150mm

E-620+VE14-150mm

E-P1+ED25mmF2.8

E-P1+ED25mmF2.8

E-P1を使っていて、E-620レンズキットを追加購入しました。
レンズはマイクロフォーサーズは14-42mmだけで、フォーサーズは14-42mmの他にパナライカのVE14-150mm、25mmF2.8、70-300mm、マクロ35mmF3.5を持っています。

E-P1にはフォーサーズのレンズを付けて色々撮りましたが特に問題はありません。
今はE-P1には25mmF2.8が付けっぱなしになっています。
本当はパナソニックのパンケーキレンズ20mmF1.8が買いたいのですが、25mmF2.8が気に入っていますので当面これで十分かなと思っています。

フォーサーズは結構レンズの種類も多く色々有りますので、ダブルレンズキットにしないでレンズキットにされて撮られる被写体に合ったレンズにされたらどうでしょうか。

書込番号:11153263

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/28 17:18(1年以上前)

私はマイクロ4/3、4/3のキットレンズ(梅レンズ)は使ってはいませんが…。(キットレンズ(旧タイプ)は持ってはいます。)

オリのキットレンズは他社のキットレンズと比べると、優秀と聞きます。
マウントアダプタは、フランジバックを調節するだけなので、画質に影響は有りません。
敢えて問題点を挙げれば、4/3用レンズは、μ4/3用の同じ焦点距離のレンズと比較して、概して、大きくなることでしょうか。(40-150のように、小さくなるレンズもあります。)

私はμ4/3を購入する予定はありませんが、将来、10〜15mm程度の単焦点で、F2.0以下のレンズが、竹価格で出れば、スナップ専用機として購入するかも知れません。

書込番号:11154025

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/28 19:45(1年以上前)

OM1ユーザー様

お返事ありがとうございました。
相性、問題ない、とのお答えで安心いたしました。
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6も、にするか、どうか、悩みどころです。ダブルズームキットでも質問させていただいたのですが、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 は、620で、三脚が無くても使えるか、が気になっています。
望遠系をお使いとのこと、アドバイスをいただければ、幸いです。

影美庵様

お返事ありがとうございました。
梅でも、まあまあ、期待して、マイクロでも十分つかえる、で良いのですね。
安心いたしました。

書込番号:11154693

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/29 01:32(1年以上前)

Chiasatoさん  

マイクロフォーサーズ と フォーサーズは フランジバックが違うだけで、
センサーはまったく同じなので、
MFTとFTでFTのレンズを使う分には、まったく同じ画質になります。
MFT(ペン)ではM.ズイコーレンズも使えるわけですが、
マイクロ用のレンズはFTのレンズより確実に性能は下になります、
利点としては、小さい、軽い。。。。です。
なので、
マイクロの14−42キットレンズより、FTの14−42キットレンズのほうが基本的には性能いいでしょう。
あと、頑丈という意味もあります。(MFTのキットレンズは、沈胴式で使うとき延びるので、強度的には弱い)
要するに、FTのSTDレンズを梅Aとすれば、マイクロのは梅Bレンズです。

ただ、小さい軽いは、結構メリットもあるので、僕なんかもE-P1とキットレンズやパンケーキも愛用してます。

しかし、こと撮影において枚数をこなす場合は、E-620で(410でも420でも)光学ファインダーで撮るにこしたことはありません。

しかも、望遠レンズになると、マイクロにしても小型化は無理です。
E-PL1のWズームがFTの望遠40−150をアダプタで使うようにしているのもそのためです。

ちなみに個人的には、14−42と40−150以外にも、
50マクロ、7−14、50−200などをE-P1で使いましたが、写りはまったく問題ないです。
(ただし、後者の3本はコントラストAF対応でないので、ややAFが遅くなります。)

書込番号:11156745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/29 15:43(1年以上前)

マイクロはボディもレンズも持ってませんが、店頭でE-PL1+ED 40-150mm(フォーサーズアダプターMMF-2)を試した限りは、マイクロ専用のレンズと同じように、特に問題もなく使えそうな気がしましたよ。AFスピードもマイクロレンズと同じ。
三脚が必要かどうかは撮影の条件にもよります。昼間に風景を撮影するなら手持ちでも問題ないです。あとは腕次第。
夜景だったら三脚必要。無くても腕次第で撮れなくはないけど、絶対ある方が綺麗な写真撮れます。焦点距離40mmの撮影の場合は、画質や使い勝手などキットレンズ(ED14-42mm)の40mmで撮影するよりED40-150mmを使う方が良い印象です(E-620持ってないのでE-520の場合)。

書込番号:11158534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/29 19:11(1年以上前)

Chiasatoさん

E-620のダブルズームキットとE-P1を持ってます。

映写は他の方が言われてる通りM4/3でも問題無いですし、40-150は軽いレンズなので、E-620でもマイクロフォーサーズ機でも手持ちで問題無いです。昼間の撮影では手振れの心配もないと思いますが、夜の風景を撮るのであれば三脚必須です。暗い場所で、動く被写体をノーフラッシュで撮りたいのであれば、このダブルズームキットは向いてません。

ただ、もうすぐオリンパスからM4/3用14-150が出るので、将来的にM4/3に移行する予定で、バリアングルが必須でなければ、少し待って最初からマイクロフォーサーズにいってみる価値もありそうです。

書込番号:11159279

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/29 23:03(1年以上前)

丁寧なご教示をいただき、ありがとうございました。
マイクロフォーサーズとの相性、問題ない、とご教示いただき、安心しました。
620ダブルズームキットを購入することに決めました。
写真あそび1年少しの初心者です。
また、わからないことなど、質問させていただくこともあるかと存じます。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:11160678

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング