E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

標準

初購入・迷っています

2009/09/11 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼は初めての者です。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
数日以内に購入しようと思っております。色々と調べて迷いに迷っているのですが、今のところ候補は、

オリンパスE-620
ニコンD3000
ペンタックスk-m

になっています。すべてレンズキットの予定です。(Wレンズキットではなく)

第一のポイントとしては、小さく軽いカメラが欲しいです。(いつかはパンケーキレンズなどに手をだせれば・・・と思っております。)

撮りたいものは、旅行に行ったときの風景写真が主です。とはいえ、人物を入れた記念写真も(屋外・屋内)このカメラを併用したいと思っています。
動きのあるものはほとんど撮らないと思います。
あとは、特に遠出でないときもどこかへ出かけるときにはいつも持ち歩きたいというくらいの意気込みではいます。


予算はE-620のレンズキットくらいまでです・・・
貧乏なので可能な限り安く抑えたいのはやまやまです(無理な注文とは思いますが)。


見た目はオリンパスが気に入っています。
順番にすると【オリンパス>ニコン>キャノン>ペンタックス】です。
ペンタックスは緑のラインがどうも・・・(k-mはシルバーのようですが、レンズには緑ライン入りますよね?)
でも電池が使えたり(海外では便利かな、と思っているのですが)小さかったりでk-mも捨てきれず・・・


最後に、長くカメラを趣味にしたいと思っています。
将来性、たとえば
・将来レンズを買い足すときの幅広さ、安さ(コスパの良さ)
・長年使える(耐久的にも、満足度的にも)
・仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)
などの点も総合的に込みながら、皆様のご意見をいただければと思います。


長くなりましたが、御回答切にお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10137633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/12 00:31(1年以上前)

マウントを選ぶのですね。

4/3マウントよりは、ペンタックスのKマウントが良い、
Kマウントよりは、ニコンのFマウントが良いと思います。
蛇足:Fマウントより、キヤノンのEFマウントが良いかどうかは微妙になってしまいました。

書込番号:10138116

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/12 04:56(1年以上前)

「電池が使えたり(海外では便利かな)」について。
ヨーロッパでは乾電池は異常に高いですので、現地調達を前提にせず緊急用に限定したほうがいいと思います。
ちなみにロンドンでは普通のスーパーでアルカリ電池AA(=単三)4本で8ポンド99ペンス。
1ポンド150円換算で1350円くらいです。
観光地の売店ではもうちょっと高いかもしれません。

書込番号:10138795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/12 10:11(1年以上前)

マル・デ・タコさん。迷っていらっしゃるようですが、ここに来たと言うことは、オリンパスを買うために背中を一押ししてほしいと気持ちですよね。

デザインや手に持ったときの感触が一番大切だと思います。そういうわたしも、フィルム一眼とデジイチ風コンデジしか持っておらず、まだデジタル一眼を買っていないのですが、フィーリングでオリンパスしかないと思っています。

レンズのラインアップは、特殊なものを除けば十分と思います(少なくとも素人の私には)。また、風景写真だと絶対に広角レンズが欲しくなると思います。9-18mmという安くてコンパクトなものがありますので、旅行のお供には良さそうです。

将来性に関しては、少し不安なところがないわけではないですが、所詮デジタルもの。10年もすれば時代遅れ(使えないという意味ではないですが)になってしまうと割り切ってしまってもいいんじゃないでしょうか。

絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、中級機にも太刀打ちできないんだと思います。よく言われるように、フォーサーズの限界もあるのかもしれません。将来のステップアップを考えて、これらの会社のエントリー機を買うという選択肢は否定はしませんけど、今欲しいと思うものを買うのが、一番幸せになれるのではないでしょうか。

こんなので背中押せましたか?

書込番号:10139604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 11:30(1年以上前)

マル・デ・タコさん、はじめまして。

基本的にどのカメラでも問題ないのですが、

> 撮りたいものは、旅行に行ったときの風景写真が主です。

ということであれば、「オリンパスE-620」は使いやすいと思いますよ。
旅行用では「大きさ」が問題になりがちですが、E-620なら本体だけでなく、レンズも小さいのは大きなメリットです。キットレンズでもよく写りますしね。
あと、旅先では被写界深度が深い(ボケが少ない)のも使いやすいです。以前銀塩(今でいうフルサイズですね)を使っていた時は、どうしても絞り込まなくてはならないことが多く、夕方や曇天のときは手ぶれが怖かったのですが、オリンパス(フォーサーズ)を使うようになってからは、ずっと使いやすくなりました。
手ぶれと言えば、オリンパスの手ぶれ補正は良く効きます。ボディ内なので、パンケーキレンズでも補正が効くのは、旅先のレストランなどで料理の写真を撮るのに便利です。
また、液晶モニタは屋外でも(比較的)見やすく、バリアングルとなっているので、ライブビューで構図に変化を付けるのも楽ですしね。

> 人物を入れた記念写真も(屋外・屋内)このカメラを併用したい

いわゆる「ポートレート」撮影のように、背景がほとんど分からなくなるほどぼかして人物を浮き立たせるような撮影を期待すると、オリンパスはあまり得意でないのですが、記念撮影のように、ある程度背景が分かる(どこで撮ったのかが分かる)ような撮影をするのであれば、オリンパスでも全く問題ないと思います。

> 将来レンズを買い足すときの幅広さ、安さ(コスパの良さ)

オリンパスについては「レンズが少ない」と批判されることがあります。フォーサーズマウントようのレンズは、ニコンFマウントや、ペンタックスKマウント用のレンズに比べ、本数が少ないのは事実ですし、サードパーティ(シグマ、タムロン等)のレンズも少ないです。
ただ、デジタル時代にふさわしい新設計のレンズだけを見れば、フォーサーズ用の方が本数が多いくらいです。

特に、キットレンズの写りに満足できなくなった時、HGレンズ(いわゆる「竹」)の携行性、コスト・パフォーマンスは抜群だと思っています。

スタンダードレンズでも、ZD9-18、ZD100-300、ZD25パンケーキ、ZD35マクロなど大抵の用途は揃いますしね。

強いて言えば、単焦点レンズが少ないのが問題で、この点ではニコンやペンタックスに負けています。ただ、旅行用にはズームレンズの方が使いやすいですよね。

> 長年使える(耐久的にも、満足度的にも)

基本的にはどのメーカーでも一緒では・・・。耐久性は問題ないと思いますが、キットレンズでは写りに満足できなくなる可能性はあります。(その場合、上述のように、オリンパスに「竹レンズ」が用意されているのはメリットです。)
あと、レンズによっては、ライブビューが使いにくいとか、AFスピードが遅い、といった不満が出てくるものもあるかもしれません。

> 仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)

マイクロ4/3が好調なので、4/3がなくなってしまうのでは・・・という心配でしょうか。(単焦点レンズを除けば)欲しいレンズは大体出そろっているし、私はあまり心配していませんが、先のことは誰にも分かりませんね。
「仕様変更」ということで言えば、ニコンのFマウントも時代によって微妙に変更が加えられていますし・・・。

> 見た目はオリンパスが気に入っています。

・・・ということであれば、E-620で決めちゃっていいんじゃないですか。
基本的にどこのカメラを使っても、それほど大差があるわけではありませんから、「直感」とか「好き嫌い」を大切にした方がいいですよ。

---
nanase0430さん

> 絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、中級機にも太刀打ちできないんだと思います。

「絶対的な性能」というのがよく分かりませんが、そんなに簡単に言い切れる話ではないと思いますよ。もちろん、オリンパスの劣っている部分(高感度ノイズ、ぼけにくさ、C-AF性能など)は沢山ありますが、求める用途によって必要な「性能」そのものも違ってくるはずです。ボディだけを見るのか、レンズを含めたシステムで見るのかでも変わってくるかもしれませんしね。

極端な話、「好みの『絵』が出せるかどうか」という「性能」では、私の手持ち機材の中ではE-1を上回るものはありませんから・・・

長文失礼しました。

書込番号:10139915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/12 11:41(1年以上前)

> 絶対的な性能を比較すると、ニコンやキャノンのフルスペック機どころか、
> 中級機にも太刀打ちできないんだと思います。

入門機のX3や、D90、D5000にも及びませんね。

E-30よりは、E-620だと思いますが、下り坂の4/3より、今が旬のマイクロが良いと思います。
ビデオも撮りたいでしたら、GH1の14-140キットでしょうか。例えば将来キヤノンかニコンの
中級機を買っても、GH1がサブ機として十分使えると思います。

書込番号:10139962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/12 14:05(1年以上前)

マル・デ・タコさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないですが、E-620が気になっているのであれば
 この機種で良いのではないでしょうか〜!
 ZD25mmF2.8(50mm相当)という標準レンズにあたるパンケーキもありますし〜!

 k-mですと、DA21mmF3.2(31.5mm相当)という広角域の物がありますね〜。
 またDA40、DA70などもあります。

 実際に量販店で実機であるE-620を触り、キットレンズの14-42mmを25mmの位置に
 合わせて、ファインダーを覗いてみることをお勧めします。

 問題が無いのであれば、E-620が良いかと思います。
 もし、もう少し広く写したいな〜と思われるのであれば、k-mという選択肢も
 悪くないかと思います〜!

書込番号:10140540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 21:12(1年以上前)

スレを立てた者です。

皆さんこんなに親身になって教えてくださり本当に感激です。
ここのところどたばたしており、返事が遅くなってしまうのですが
全てしっかり読ませて頂いております。
ありがとうございます。
どたばたしているとはいえ皆さんの暖かい気持ちに感謝したく、出来る限りでお返じしたいと思います。
調べが不足しているかもしれませんがどうかお許しください。


>うる星かめらさん 
マウントにはどのような善し悪し・優劣があるのでしょうか?
オリンパスは互換性が無い、ということだけは耳にはさんだのですが・・・


>kawase302さん
電池について、なるほどです。
乾電池だと持ち運びがしやすいという点で、電池切れに対処しやすくなるかと思いましたがどうでしょうか?
海外へ持って行かれる方はどうしているんだろう・・・変換プラグがあれば日本と同じように可能なんでしょうか?


>nanase0430さん
お察しの通りです。背中を押して欲しい気持ち、まさにその通りです。
でもやっぱり「太刀打ちできない」中級機(X3,D5000?)とも未だ値段がどっこいどっこい(むしろ高い)となると躊躇します・・・そうもいってられないですかね、決断しなくては;
9-18mm広角レンズ、検索して見てみました!むちゃくちゃ魅力的ですね!うぅ・・・


>フレールさん 
はじめまして。E-620に傾いてきました。心強いです。
「オリンパスの劣っている部分(高感度ノイズ、ぼけにくさ、C-AF性能など)」
ということで、暗いところに弱い、ぼけにくい、動きのあるものに弱い、ということであっているでしょうか?
AぼけにくさとB動きのあるもの、についてはおそらく困らないと思うのですが、
暗めの屋内(雰囲気出してる系の)や夜景(というより正確には夜に屋外で何かを撮る)場合ではオリンパスはやはり不自由しますか?ニコンが暗いところには強いとは聞いたのですが。どの程度のものでしょう・・・?


>再び、うる星かめらさん 
>入門機のX3や、D90、D5000にも及びませんね。
ですよね・・・;
>E-30よりは、E-620だと思いますが、下り坂の4/3より、今が旬のマイクロが良いと思います。
ですよね・・・;;でもPENの見た目はあんまり好きになれないんですよね。デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズがあればそれが一番だと思うのですが。


>C'mell に恋してさん
>実際に量販店で実機であるE-620を触り、キットレンズの14-42mmを25mmの位置に
合わせて、ファインダーを覗いてみることをお勧めします。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!試してみます。
パンケーキを使いたい思いは強く(今はお金無いですが・・・)そうするとやはりオリンパスかペンタックスになりますかね?キャノンやニコンでパンケーキはあるのでしょうか?

書込番号:10142528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 23:50(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

ミニ三脚を使用

手すりを利用

屋台は意外に明るい

E-620の手ぶれ補正は強力

マル・デ・タコさん

> 暗いところに弱い、ぼけにくい、動きのあるものに弱い、ということであっているでしょうか?

大体合っています。「大体」と書いたのは、暗いところでも被写体が動かないのであれば、三脚を使ったり、手すりや柱などを活用するなどしてカメラをぶらさない工夫をすれば問題ないからです。問題となるのは、暗いところで動きのあるものを撮る場合です。

> 暗めの屋内(雰囲気出してる系の)や夜景(というより正確には夜に屋外で何かを撮る)場合ではオリンパスはやはり不自由しますか?

私の場合、「暗いところで動きのあるもの」は滅多に撮らないので、ほとんど不自由を感じたことはありません。

添付写真の1〜3はいずれもISO100で撮っていますので、シャッタースピードが遅くなっていますが、写真1,2はカメラをぶらさない工夫をしていますし、写真3の屋台は見かけ以上に明るいので問題ありません。

しかも、E-620の場合は基準感度がISO200ですし、ISO800位までは実用上問題ないですから、上記作例に比べ、シャッタースピードを2〜8倍は稼げる計算になります。

そのうえE-620の手ぶれ補正はなかなか優秀で、メーカー公称で約4段分、ちょっと余裕を見て3段分の効果がありますので、手持ちで撮影できるケースももっと多くなるはずです。

一般に、シャッタースピード(SS)が「1/〔35mm換算焦点距離(4/3の場合は焦点距離の2倍)〕」を下回ると手ぶれがしやすくなると言われています。例えば、キットレンズの広角端(14mm)を使う場合には、1/30以下のSSではぶれやすい、ということになります。それに約3段分の手ぶれ補正効果を見込めば、1/4秒くらいまでは手持ちでなんとか撮影できるということになります。

写真4は暗い場面ではありませんが、滝の流れを表現するために1/15という遅いシャッタースピードを選択したものです。74mm(35mm換算で約150mm)という長めのレンズを手持ちで使用しているにもかかわらず、ぶれていないのはE-620の手ぶれ補正のおかげです。

もちろんニコンやキヤノンの方が高感度ノイズが少ないのでその点は有利ですが・・・。
ただ、上でも書いたように、パンケーキレンズでも手ぶれ補正が効くのは便利ですよ。

---

ところで、上でも書きましたが「オリンパスは性能が落ちる」と頭から決めてかかるのはいかがなものかと思います。ニーズあってのカメラであって、具体のニーズなしにどのカメラが優秀か、なんてことは語れないからです。

マル・デ・タコさんの主たる撮影対象は「旅行に行ったときの風景写真」なんですよね。
それであれば、連写スピードは関係ないし、被写界深度は深い方が使いやすいことが多いです。旅先では「小ささ」も立派な性能だし、レンズ交換をためらうことなくできる優秀なゴミ取りは旅カメラでは大事な性能です。

背景ボケボケのポートレートを撮るとか、室内スポーツを撮るとかというのであれば、私もオリンパスをお勧めしようとは思いません。

複数のカメラをお持ちの方も多いですが、結局のところ「これぞベスト」といえるようなカメラは存在せず、ニーズによって使い分ける必要があるからだと思います。

あと、カメラの描き出す「絵」(色合い、解像感など)もメーカーや製品ごとの特徴があります。私がオリンパスを使っている最大の理由は、その「絵」が気に入っているからなのです。上では冗談めかして書きましたが、本当は最大の性能は「絵づくり」だと思っています。ただ、絵づくりはまさに「好み」の問題ですので、客観的に評価することはできません。お使いになるマル・デ・タコさんご自身しか判断できないことです。幸い最近はWEB上に様々な作例が載っています(例:http://photohito.com/)ので、色々ご覧になられてみてはいかがですか?

書込番号:10143637

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/12 23:58(1年以上前)

ニコンのMFパンケーキがありますが(性能も良いです)パンケーキレンズは、
基本的に高性能ではなく(ZDの二つのレンズは何れも低性能)操作性の悪いレンズです。
それでも沢山に人が魅力を感じます。人間は実用でないものにも夢中する動物です。

書込番号:10143682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/13 00:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510282/(性能が悪くないですが、MFの45/2.8は作りやすいレンズです)

書込番号:10143779

ナイスクチコミ!1


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 22:14(1年以上前)

E-620は軽量ですし、普段使い〜旅行、作品撮りまで、素晴らしい相棒になると思います。価格は、キタムラの通販が安くてお勧めです。海外に行く際には、バッテリーの予備を、充電してお持ちになると便利です。E-620のバッテリーは、割りと薄型なので、携帯性も良いと思います。アートフィルターを使えば、旅の写真もより感動的に写すことができると思います。アートフィルターの処理をパソコンで1から設定するのは至難の業なので、簡単に写真表現の幅が広がり、楽しめると思います。

書込番号:10148835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 22:27(1年以上前)

見た目はオリンパスが気に入っています。

>・仕様が変わるから今は止めておいた方がいい(オリンパス?)

http://digicame-info.com/2009/09/e-3-1.html

マイクロフォーサーズが良いかも???知れません

オリはいまだとE-P1しかありませんが。

書込番号:10148964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/14 00:29(1年以上前)

マイクロ4/3が良いとは言えませんが、パナのG1やGH1が大成功しましたし、
パナさんがやる気さえあれば発展していけると思いますので、期待したいです。
パナ(偽)ライカの45/2.8はとても残念ですが。

書込番号:10149940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 23:08(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

>フレールさん
写真感動致しました。このような写真がいつかとれるようになれればとやる気がわいてくるとともに、わくわくしてきました。
このような親身なアドバイスを頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。どこをとっても参考になる情報ばかりでした。特に挙げれば
>私の場合、「暗いところで動きのあるもの」は滅多に撮らないので、ほとんど不自由を感じたことはありません。
>しかも、E-620の場合は基準感度がISO200ですし、ISO800位までは実用上問題ないですから、上記作例に比べ、シャッタースピードを2〜8倍は稼げる計算になります。
>パンケーキレンズでも手ぶれ補正が効くのは便利ですよ。
>それであれば、連写スピードは関係ないし、被写界深度は深い方が使いやすいことが多いです。旅先では「小ささ」も立派な性能だし、レンズ交換をためらうことなくできる優秀なゴミ取りは旅カメラでは大事な性能です。

すごく心強くなりました。

>ところで、上でも書きましたが「オリンパスは性能が落ちる」と頭から決めてかかるのはいかがなものかと思います。ニーズあってのカメラであって、具体のニーズなしにどのカメラが優秀か、なんてことは語れないからです。

たしかにそんな心があったと思います。ニーズあってのカメラ・・・いろんな特徴含めて妙に惹かれるのはニーズが自分にあっているからなんだと気づいた気がします。

>私がオリンパスを使っている最大の理由は、その「絵」が気に入っているからなのです。
こんな言葉を言えるようになりたいです。ありがとうございました!


>うる星かめらさん 
>ニコンのMFパンケーキがありますが(性能も良いです)パンケーキレンズは、
基本的に高性能ではなく(ZDの二つのレンズは何れも低性能)操作性の悪いレンズです。
それでも沢山に人が魅力を感じます。人間は実用でないものにも夢中する動物です。
まさにそうですよね!どんなものに夢中になってもいい気がしてきました。にんげんだもの。(うる星さんはE-620を全体的にはあまりおすすめされていないようですが汗)

>Alfa-SEEDさん 
ありがとうございます。
>E-620は軽量ですし、普段使い〜旅行、作品撮りまで、素晴らしい相棒になると思います。
もう心配すること何もないですよね!
>E-620のバッテリーは、割りと薄型なので、携帯性も良いと思います。
これは初めてみる情報でした、ありがとうございます!価格情報もありがたいです。

>レンズ+さん 
>マイクロフォーサーズが良いかも???知れません
>オリはいまだとE-P1しかありませんが。
そうですよね・・・。しかしE-P1は最初の一台という気になれないのと、かといってPENの形じゃないマイクロフォーサーズ搭載機種を待っても、上位機種だったりだとか価格が高くて手が出なかったりだとか、しばらくはどうせ買えないでしょうから、もうそこは気にしないことにしました!

皆様、このような者にお付き合い頂いてありがとうございました。
心が決まりました。何に決まったかと言えばもちろん…いわずもがなですね。カメラ仲間に加わると思うとうきうきします。

また、何かあれば今後もチェック・返信したいと思いますのでこの掲示板の続きにアドバイスを書き込んでくださるのは大歓迎です。

書込番号:10154442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/14 23:19(1年以上前)

マル・デ・タコさん

> 心が決まりました。

お役に立てて何よりです。カメラを購入されたら、ぜひ可愛がってあげてください。
そしてできましたら、こちらにお写真をアップして頂ければ幸いです。

書込番号:10154539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 08:56(1年以上前)

心決まってしまったようですが、ひとつ。

>>今が旬のマイクロが良いと思います。
>ですよね・・・;;でもPENの見た目はあんまり好きになれないんですよね。デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズがあればそれが一番だと思うのですが。

とのこと。パナソニックのG1, GH1どうですか?
デジイチっぽい形のマイクロフォーサーズです。

オリンパスはレンズの互換性がないと聞いたようですが
パナソニックとオリンパスは、共通のフォーサーズマウントですよ。
G1, GH1, E-P1なら、マウントアダプターを使用してですが
AFもちゃんと動いて、フォーサーズレンズが使えます。

書込番号:10156011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 11:04(1年以上前)

> うる星さんはE-620を全体的にはあまりおすすめされていないようですが汗

なぜお勧めしなければならないか分かりませんが、4/3の中ではE-620が良いカメラだと思いますよ。

書込番号:10156427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 21:47(1年以上前)

E-620を使っています。旅先で使うのにはとても適していると思いました。中国のほこりっぽい街ばかり現在一ヶ月ほど旅行していますが、ダストリダクションの効果でいまだに撮像素子に埃一つつきません。埃に対する防御性能と、システム全体の軽さ、という理由でオリンパスを使っています。

愛着がわくかどうかはわかりませんが、私は正方形の画面でライブビューにして、縦に構えてバリアングル液晶を立てたまま上から覗いて撮るという撮り方が好きです(昔の二眼レフのような撮り方です)。このカメラしかできない撮り方があるという点で、E-620とか、リコーのGX200とか、エプソンの距離計連動機などは愛着が沸くカメラとなる可能性があります。アートフィルターは、そういう人向けにオリンパスが考えた販売戦略でもあると思います(私はちょっとした衝撃にボディーを守るボディージャケットがあるという点もオリンパスがやめられない理由です。ちょっとしたことで、囲い込まれてしまう自分を認めざるを得ません。デザインが昔のカメラっぽくグリップが目立たないのも、私には高得点です)。

というところでE-620もお勧めしたいのですが、今日発売のペンタックスのK-xや、その影響で安くなったK-mも捨てがたいのではと思います(きわめて安いです)。K-xは百種類のカラーバリエーションがあって、動画つきでもありますし、高感度特性も良さそうです(でも私でしたら念のため初期ロットは避けます)。自分だけの色のカメラをもつというのも愛着がわくカメラを所有するのにいいやり方ですし、単焦点レンズが豊富なペンタックスのリミテッドレンズは、ズームは充実していますが、単焦点のラインナップが少ないオリンパスのユーザーには羨ましくもなります。

書込番号:10169635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/09/21 22:18(1年以上前)

とりあえず写真を撮らなければ始まりません。
オリンパスにはフォトパスというコミュニティがありますので、
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/117#resultList
E-620で撮った皆さんの写真を見る事が出来ます。
もちろん投稿も出来ますので、楽しみが増えます。

ネガティブな事の書き込みに対するフィルターはなんと言っても写真そのものです。
一枚も写真の提示が無かったり数字の羅列は極めて不親切ですので、
いわゆる噂の一例程度と考えても良いでしょう。
E-620は残念ながら使ってませんが魅力的なカメラですのでお勧めです。
特にアートフィルターはお気に入りになられると思います。

楽しい写真を一杯撮ってくださいね。

書込番号:10190346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 レンズキットの満足度5

2009/09/30 16:43(1年以上前)

マル・デ・タコさん、はじめまして。

 かなり遅いレスですが、もう購入機種は決められましたか?
 初めて購入するデジ一であれば当然いろいろなメーカーの同じような価格帯の機種を比較するのは当然のことですよね。それぞれのメーカーに特徴があって、どれを選んでもご自身で選択した機種が一番いいのは誰でも同じだと思います。
 カタログ上のスペックやカメラ関係の比較記事なども参考にされていることと思いますが、やはり最初に自分がいいと思えた機種にしたほうが後々後悔することもなくよいと思います。
 ここオリンパスの掲示板はなぜだか、オリンパスのユーザではないと思われる方が、オリンパスユーザの気持ちも考えずにかなり好き勝手なことを書かれることが多いです。
 どのメーカのカメラにしろ長所・短所は当然あるわけで完璧なものなどありません、またオリンパスのカメラだから困ったようなこともありません。
 自分の感性にビビッときたものを選ぶのがいいのではないでしょうか?
 最近N社からオリンパスに乗り換えた方のお話を聞いたことがあるのですが、望遠レンズ(スタンダードとHGクラス)などを使うと、同じような焦点距離のレンズだとオリンパスはレンズやボディを含めたシステム全体として軽いとおっしゃっていました。
 旅先や野外での撮影を考えたときに、また将来HGクラスのレンズを使うときでも軽いほうが楽なのではないでしょうか。
 E−620もHGクラスのレンズをつけると目から鱗のような描写をしてくれますよ。
 いろいろな方の意見も参考になりますが、「違いがわかる男さん」のおっしゃるように、写真を撮るほうを優先させたほうがいいと思います。

書込番号:10236980

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目一眼手に入れました!

2009/09/25 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:75件

友人からプレゼントでE-620を頂きました!!嬉しいです。
店頭で持つよりも身近なところで持った感触がフィット感抜群です。
今後、愛用していきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10210560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/25 14:51(1年以上前)

おめでとうございます。
よければ、そのお友達を紹介して下さい。
私も是非お友達になりたいので、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:10210705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 18:00(1年以上前)

 
いいお友達を持たれてますね。
「持つべきものは友」という言葉がありますが、
まさにその通りですね。

つよっちぽんさんの人徳でしょう。

私の友人は誰ひとりとしてカメラをプレゼントしてくれません。
カミさんも然りです。

カミさん曰く
「何?カメラが欲しい?だったらもっと働け!!」
 
 

書込番号:10211347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/26 14:12(1年以上前)

初めましてスレ主さん。

2台ゲットしてしまうと、いつの間にかもう1台欲しくなっていき、3台になるとまた………

…となる様、レンズにもある沼は実はボディにもあったりしますので。。。

お待ちしています♪(笑)

書込番号:10215977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

E-620での水中撮影について

2009/09/17 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

今までE-500を使っていましたが、
水中撮影をするために新しくE-620を購入しました。

レンズはE-500に付いていた14-45mmと35mmマクロを使用しようと思います。
カタログを見ると防水プロテクターはPT-E06で、
14-45mmと35mmマクロ用のレンズポートはPPO-E01とあります。

ただ、気になるのはPPO-E01で35mmマクロを装着すると
レンズ直前での撮影倍率は0.6倍となるとのことです。
実際に使用されている方の使用感はどんなものでしょうか?

また、水中用のストロボはINONのS-2000を使用する予定ですが、
E-620とS-2000の組み合わせの場合の水中ケーブルはどれを使えばいいのでしょうか?
オリンパスのカタログにある水中光ファイバーケーブルPTCB-E02でOKなのでしょうか?

あと、水中モードにすると連写機能がOFFになってしまうみたいですが、
それは仕様なのでしょうか?
マニュアルモードで撮影すれば解決なのかもしれませんが、
マニュアルモードでの水中撮影の最適な設定がイマイチ分からないもので・・・。

では、よろしくお願いします。






書込番号:10166169

ナイスクチコミ!0


返信する
をゐさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/17 23:31(1年以上前)

アテナ工央から35/3.5マクロ用のポート(マクロポート35)が出ていますよ。これなら等倍(35o換算2倍)撮影が可能です。私も使っていますが、軽いし、おすすめです。
延長リングを噛ませれば、50/2マクロも使用できます。
http://www.athena-opt.com/pt-e03-port.html
このポートではズームレンズは使用できません。

水中でのズームレンズ使用はあまりおすすめできません。特にフラットなポート面とズーム広角側は相性が悪いのが通例です。画面真ん中は写りますが、周辺は流れます。14-42ならアテナ工央から専用ポートが出ています。私は使ったことがありませんが、前面が曲面レンズなので、広角側でもおそらく問題ないと思います。レンズは14-45をお持ちとのことですが、このレンズが使えるかどうかは私には分かりません。アテナさんに聞いてみてはいかがでしょうか。
なお、ズームレンズを使用する場合、マニュアルフォーカスが使用できません。これも水中撮影では不利です。

光ケーブルのケーブルそのものはどれでも同じだと思いますが、イノンのフラッシュの受光部にキャップがはめられるか確認した方がいいでしょう。

連射についてですが、生物を撮るのなら、まずフラッシュ必須です(色が出ません)ので、連射は意味がありません(フラッシュのチャージが間に合いません)。泳ぐイルカなどを自然光で連射したいのなら、シャッター優先オートでしょうね。

以上は、通常のカメラ店に聞いてもまず分かりませんので、水中撮影機材専門店に相談するのがよいと思います。

書込番号:10170402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/18 01:37(1年以上前)

をゐさん

詳しい説明ありがとうございます。
14-42レンズも検討してみます^^
明日から旅行なので取り急ぎ御礼まで^^

書込番号:10171078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/20 01:04(1年以上前)

E620&E520両方を水中で使用しています。

ストロボはINONのZ240×2灯ですが、INONの光ケーブルでPT-E06に付属のゴムキャップに太めの針で穴を空けジャストフィットです。
メーカーHP内のレビュー http://fotopus.com/marine/impre/e620+pt_e06/index.html
にて掲載されている他社製外部ストロボの裏テクそのままでOKです。

ちなみにオリンパスケーブルではINONストロボの受光部には合いません。

また自分も50/2を他社製ポートで使用していますが、メーカー純正は前面に切り込みが無く、クローズアップレンズの使用が出来ない為、当初より検討対象外でした。
アテナ以外にはINONでもありますので参考までに。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=144&reno=no&oya=144&mode=msg_view&page=30

書込番号:10180963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/09/25 13:49(1年以上前)

こんにちわ。
ちょうど友人が同じようなことで悩んでました。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10210519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/25 16:04(1年以上前)

inabanchou178さん 

詳しくありがとうございます。
大変参考になりました!

オリンパスケーブル、注文しちゃいましたが、
キャンセルしようと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:10210935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWデータのPC上での表示について

2009/09/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 jruntaさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフを初めて購入したものです。

昨日当機を購入し、さっそく色々と撮影して勉強しているのですが、
jpegとRAWで同時撮影したものを、PCに取り込んでRAWデータを表示させた
ときのことで2点質問があります。

【1点目】
オリンパスマスターでRAWデータをPC上に表示させると、最初は鮮明だった
画像が1秒くらいすると画像が滲むようにぼんやりと変化してしまいます。
(表現が難しいですが、画像の輪郭がアンチエイリアスがかかるように2段階
ぼやけて解像度が落ちる感じ)
表示設定は画面にフィットするようにされていて、サムネイルからRAW画像を
クリックするたびにこのような現象が起こります。
これはオリンパスマスターの問題でしょうか?カメラの設定の問題でしょうか?
私の腕の問題でしょうか?

【2点目】
Picasa3でRAWデータを表示させると、コントラスト、輝度などが明らかに
正しく表示されない(同じ画像のjpegデータとまったく異なる)
のですが、当機のRAWデータはオリンパスマスターでないと正しく表示され
ないのでしょうか?

初心者の質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:10201983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

SILKPIXで現像

オリンパスマスター2で現像

jruntaさん こんxxは

1点目
これはオリンパスマスターの問題のように感じます。
等倍で見て滲んでしまうというのなら問題かもしれませんが、そうでないのなら仕様ではないでしょうか

2点目
RAW画像はイメージセンサー(LiveMOS)から出力されたものを、その時点で保存しただけなので、色などは全く関係なく、ホワイトバランス、シャープネスなど画像処理の根幹部分を、全て自分で操作できます(ISOや極端な露出ミスなどイメージセンサー由来の部分はどうにもなりませんが)

オリンパスマスター/スタジオのRAWで表示している色は便宜的に撮影時の設定を反映しているだけでjpegもその撮影時の設定でカメラ内で現像しているだけです。

現像ソフトの数だけ色があるといっても過言じゃありませんし、何が正しいというのは無いです。(jpegの色を正とするならその色はオリンパスのソフトでしか出せません)

もっと言えばここがソフトメーカーの画像処理思想が一番出る部分です。

googleにはgoogleなりの理想が有って、その「色」が表示されているだけなので、ご自分の好みに合ったソフトを使うのが一番いいと思います。
もちろん、オリンパスのソフトが一番オリンパスらしい「色」が出るのは言うまでもありません。
サンプルは全く同じ画像を別々のソフトのデフォルト設定で現像したものです。

書込番号:10202865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/24 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスマスターで開いた直後

開いて暫くして安定したところ

こんにちは、jruntaさん

【1点目】についてのみお答えしますね。
これは七号@推しさんの仰るとおり仕様だと思います。

jruntaさんのパソコンの解像度にもよりますが、恐らく4000ピクセル×3000ピクセルの解像度は無いと思います。

例えば、jruntaさんのパソコンのディスプレイの解像度が400ピクセル×300ピクセルだったとします。
その場合、元画像の10ピクセル×10ピクセルがディスプレイの1ピクセルに当たります。

で、オリマスでは最初に10×10の中から適当に1ピクセルを選び、400x300の画像を表示させます。
このとき、隣同士の画素は急峻な輝度の変化となりますのでエッジが強調されたシャープな画像になります。

でもその後に10x10のピクセルを平均化した画像を作り直し表示します。
この時に最初の画像よりも滲んだ画像になってしまうのですが、
どちらかと言えばこちらが本来の画像です。

2枚の写真を見ていただきたいのですが、一枚目がオリマスで開いた直後で、
2枚目が暫くたって安定した画像です。
この写真の斜めの電線を見て下さい。一枚目は元画像から単純に画素を選択して表示させただけなので電線がガタガタになっています。
しかし、平均化させて表示した2枚目の写真は電線がなめらかです。

と言う事で、jruntaさんの問題でもカメラの設定の問題でもありません。


と言うような事ではないでしょうか?
あくまでも推測です。

書込番号:10205560

ナイスクチコミ!1


スレ主 jruntaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

七号@推しさん、三段腹の平兵衛さん

ご回答ありがとうございます。

【1点目】
>三段腹の平兵衛さん
参考画像まで載せていただいてありがとうございます。
まさにそういう風になります。
ご説明いただいた内容もわかりやすくて、すごいよく理解できました。
うちのモニタは1280×1024なので、推測とのことですが、
ご指摘の理由で間違いないと思います。
すっきりしました。
(4000×3000をそのとおり出力できる環境は限られていますね…。
ということは1200万画素で撮影しても表示できなければ意味がない???)

【2点目】
>七号@推しさん
RAW画像のことがよくわかりました。
オリンパスマスターでRAWの現像処理をしてみて、
後からここまで細かくパラメーターをいじれるのかと
びっくりしました。

>ホワイトバランス、シャープネスなど画像処理の根幹部分を、全て自分で
>操作できます(ISOや極端な露出ミスなどイメージセンサー由来の部分はどう
>にもなりませんが)

ただ、ここまであとから細かく設定できると、ISO、シャッタースピード
と絞り、焦点、構図さえ合っていれば、誤解を恐れずに言えば、
撮影するときの他のカメラの設定は適当でいいような気すらして
しまうのですがどうなんでしょう??
(構図も細部はトリミングなどで調整できますし…)

書込番号:10207378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

E-620プラス動画機能付の発売を待ってます

2009/09/18 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:6件

いつぐらいに発売されるか、どなたかご存知ないですか?
一眼の購入を考え、E-620 → ニコンD5000 → E-P1 と気持ちが移り、今はE-620の動画付の発売を待ってます。
E-P1は心が動きましたが、一眼タイプのデザインが好みである。とゆう事とファインダーが付いていないので新620に決めています。

書込番号:10172827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/18 17:08(1年以上前)

来年春には出るのでしょうね?

書込番号:10173300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/18 19:46(1年以上前)

>来年春には出るのでしょうね?

さぁどうでしょうね?
出るかもしれませんし、出ないかもしれません。
ただオリンパスの開発リソースの少なさからいうと、来春でるのはGH1のオリンパス対抗機だけかもしれませんよ?

E-620がお気に入りであれば、これを買ってしまって、写真をたくさん撮りまくって待つのが幸せな気もします。今の写真は今しか撮れませんので。

また、もし、新型が出ても、高値のうちは見送るような人でしたら、なおさら・・・。

書込番号:10173933

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 22:52(1年以上前)

動画用レンズに求められる性能は静止画用とはいろいろ異なりますから、
動画はマイクロ一本になってしまうと思います。
ZDレンズでの動画を夢見ていたのですが、アダプター経由、MFT機でMFになってしまいそう。

動画をレフ式カメラに組み込むのは矛盾を承知の上ことになりますし。

書込番号:10174984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 09:47(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機では駄目なのでしょうか?

書込番号:10182189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/22 13:12(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます

御隠居@Honjyoさん
おっしゃる通り今買って撮りまくる手もありますね!

Agotaさん
専門的なご意見ありがとうございます

答えは42さん
マイクロフォーサーズ機も10月31日に発表されると噂のE-P2が気になりますね
情報だとファインダー・ストロボ付でデザインもE-P1より私好みのデザインなので、E-620からE-P2にシフトするかも知れません?
今から楽しみにしています。

みなさん情報ありがとうございました

書込番号:10193424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

ブライダルフォト

2009/09/10 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 イギィさん
クチコミ投稿数:7件

2月に友人の結婚式での撮影を依頼されました。
現在私が使っているボディはE−420です。

暗い場面での撮影が多く予想され、現状E-420での高感度撮影に不安があり新しい機種を買い増そうか悩んでいます。

そこで、私の考えとして、
@E-420より高感度撮影の強化・手ぶれ補正のついたE-620の購入
A新しいボディは購入せず、バウンスできる外付けフラッシュの購入

を考えています。みなさん、どちらが良いと思われますか?

ちなみに保有レンズはパンケーキ25mmf2.8、8mmfisheye、14-42mm f3.5-5.6です。
また、ブライダルフォトのコツ等もございましたらご教授して頂けると嬉しいです!
みなさんのお知恵を貸してください。。。

書込番号:10130011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/10 13:13(1年以上前)

より明るいレンズを購入という手段も検討ください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
結果的に「高感度」に設定しなくてすみます。

書込番号:10130039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 13:37(1年以上前)

私ならフラッシュ買います明るいレンズもいいけれど、明るいレンズは高価だし感度をあげるとノイズが気になるしここは素直にフラッシュがいいとおもいます。

書込番号:10130110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/10 13:59(1年以上前)

撮影依頼があっても事前に状況や撮影のタイミングがわかるとよいですね。

どんどん撮ってよいのなら、私も外部フラッシュにデフューザーやバウンサーがいいかと思います。
これならキットレンズでも殆どこなせるとかなぁ・・・と ^^;

シーンによってはフラッシュが駄目なことが多かったり、動き回られては困るとかなら明るいレンズが欲しいです。
自分の食事が優先なら手抜きで望遠とか ^^;

撮り方は基本をしっかりさせてあとは構図やタイミングが重要でしょうか。
頭でっかちになるとうまくいかなっかた時に慌てるかもしれません。
(ブライダルフォトといえば、最近あの方が見られませんが忙しいのかな)

書込番号:10130182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/09/10 16:24(1年以上前)

イギィさん
当方だったら外部フラッシュです。E-420とバランスを考えるとFL-36Rになりそうです。(当方も所有しています)

ただ、FL-36Rはチャージ時間が遅いので、チャージできるまでの時間若干イラッとすることがあるかも。FL-50Rだとだいぶチャージ時間は早くなりますが、E-420とのボディバランスがあまりよくないですね。
もしフラッシュを購入されるならば、予備の電池を多めに準備し、チャージが遅くなってきたら全部電池を使い切る前に早めに交換してチャージ速度を維持するようにしてください。

当方もE-410持ってますが、E-410を使うならFL-36Rを使うと思います。レンズは14-42でよいと思います。(FL-50も持っています。)

そういえば、ブライダルフォトといえばあの方でしょうが、お忙しいみたいですね。

あと、撮影依頼とありましたが、どれぐらいのレベルの撮影依頼なのでしょうか?
プロの方に頼まれていた上でサブとしてお願いされているのか、それともメインでお願いされているのかによっても準備などがいろいろと変わってくると思います。
メインとして頼まれるのはちょっとキツいですね。

あ、設定はPモードでよいと思います、フラッシュ利用されるならばTTLAUTOで良いと思います。
14-42をメイン利用で、光量が稼げ、レンズ交換する時間があればたまにパンケーキで撮っても良いと思います。
ISOもオートで上限400ぐらいでしょうかね。

あと、追加投資される場合は、予算も記載頂けると他の案も出しやすいかも知れませんね。
(E-620の選択肢もあるので約6万円ぐらいでしょうか。)

書込番号:10130524

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/10 21:41(1年以上前)

自分もレンズより外付けフラッシュをオススメします。
近寄って直照ならFL-36Rで間に合うと思いますが、
少し離れるとチャージに時間かかるので注意してください。
新婦に限らず女性の顔が化粧によっては白飛びすることがあるので、
少しだけ暗めに露出補正した方がいいと思います。
時間的に余裕がある時だけバウンスとかノンフラッシュとか試してみてください。

規模の大きい披露宴だと客席を撮る時間もかかるし、後々まで残るので、
半分はゴミ箱に捨てる覚悟で大量に撮ってください。
客席の友人達を撮ったら眼つぶってた、なんてこともありますし、
キャンドルサービスなんかは暗い分失敗も増えます。
下手すると自分がご馳走を食べる時間すらなくなるので、
規模が大きい披露宴であれば、助っ人頼んだ方がいいです。
経験豊かな人なら高価な機材よりもずっとアテになるでしょう。

あと重要なのは「新婦が主役で新郎はオマケw」ですから、
新婦がお色直しから戻ったら最優先で撮りに行ってください。

書込番号:10131889

ナイスクチコミ!2


スレ主 イギィさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 23:05(1年以上前)

みなさん、短時間でのレスありがとうございます!
>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。明るいレンズでSSを稼げたら最高ですね!SHGのレンズなら写りも文句ナシ!ですもんね。ただ…お値段がちょっと…手が出ないのです。。。

>CAメRAガNEさん
そうなんです。レンズすごーく欲しいんですけどね。。。ありがとうございます。やっぱりフラッシュが妥当なのかな?

>staygold_1994.3.24さん
状況、タイミングですか。。。朝、花嫁さんの自宅から付き添い(お化粧や着付けを撮らせていただきます)→チャペル撮影→披露宴撮影→二次会撮影といった流れです。色んな条件での撮影になるのでE-420+フラッシュでカバー出来るのかが心配です。。食事は食べなくてもOK!写真さえ撮れれば他は何も無くても良いんです★なんてね笑

>暗夜行路さん
わかりやすいレスありがとうございます。手にしてみるまで分かりづらい装着感や電池の持ち具合まで大変わかりやすかったです。肝心な予算を書いてなかったですね(汗)予算は3〜6万円程度を考えています。依頼されたレベルは、プロの方のサブです。友人らしい親近感あふれる写真を撮ってほしいとのことです。

>R2-400さん
なるほど笑 新郎はおまけですねwww
式で役立つ技術ありがとうございます!
ご教授下さった技術、練習して、ぜひ実際の式でも活用できたら良いな。





書込番号:10132538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/09/11 01:17(1年以上前)

イギィさん

仮に自分がイギィさんの立場でしたら、とりあえずフラッシュ購入して
ストロボ無しでOKな状況なら、パンケーキをメインにして状況に応じて14-42を使う。
完全にストロボ無いとダメなら、14-42を使って撮ると思います。

14-42だと常時、F4〜4.5位を使う感じになるので、
ストロボ使用でもISO800位まで上げた方が光量が稼げます。
等倍での鑑賞では粒子がきになりますが、L版プリントでは気にならないでしょう。
あくまでも個人差がありますので、参考までに。

物理的に暗い場合は、フラッシュ使わないと無理ですが、
フラッシュの閃光と室内の明かりとでは、違った雰囲気の写真になりまので、
その辺も頭を悩ますところではないでしょうか?
フラッシュで室内光の雰囲気を出すことは可能ですが、
スタジオ用のセットじゃないと無理ですね〜

もう少し予算があるなら、Panasonic SUMMILUX 25mm はGOODです。
大人のレンズですね。これ1本でいけます。個人的主観ですけど…
このレンズはちょっと手強いですが、決まればプロも敵じゃないですよ。

>友人らしい親近感あふれる写真を撮ってほしいとのことです。

写真撮りながら、友人の方がどんな気持ちなのかなぁ?とか、
自分だったらこう撮って欲しいとか思いながら撮ればきっと喜ばれると思います。
写真を写すのじゃなくて、気持ちやその日の思いを撮ってあげて下さい。

プロが撮った写真でも、気持ちが入ってないのは見ていてつまらないですよね。
最終的にはハードよりソフトなんじゃないかと思います。

書込番号:10133331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 10:19(1年以上前)

イギィさん

私自身はプロでないけど,Honolulu で Wedding Photo Studio 経営してる,E-620 ユーザーです. スレッド趣旨からして,真っ先に書き込むべきだったのに,このところ E-620 板の巡回をサボってて,申し訳ない.


撮影体制

プロの撮影が入った上で友人代表撮影係なら良いですが,友人代表兼主席カメラマンだとすると,小規模な披露宴としても一人で全てカバーするのは無理です. 先ずはお友達を説得して,その道のプロにもお願いして貰うべきです. なんて,同業者の営業代行はともかく,披露宴での写真は,写真としては面白みに欠けても確実に撮影出来てる事が大事な記録写真の側面と,一生に一度(普通は....(^^;))の晴れ舞台の感動を残したい映像作品の側面が有ります. 二つのベクトルの撮影撮をもう一度と言えぬ行事進行で,一人で全て押さえるのは不可能と想って良いです.

新郎もお友達に撮影を依頼している事が多いので,確認してください. プロに依頼しているならその人も含めて,可能なら撮影係全員が事前に集まって,分担を決めて置くと良いです.


機材の準備

複数体制の何を担当するかで重点が異なります.

確実な記録には,大型外付ストロボが欲しいですね. 但し,披露宴会場は光量が豊富な状況が主だし,多灯ストロボの設定を抱えて回る訳に行きませんから,絶えず不自然な光線状態の写りに成ると覚悟してください. そう言う視点で見たら,明るいレンズ買増しの方が良いと想います. 披露宴会場はレストランウエディングでも普通の家庭の部屋より天井高いし,披露宴専用施設なら普通の1.5倍とか2倍ですので,バウンズ撮影は余程の大光量ストロボでないと厳しいので,デフューズ撮影がお勧めです. シャワーキャップ状のを発光部に被せて光を拡散させます.大手カメラ屋さんに展示されてます.日本の披露宴会場は未だに金屏風が有るみたいですね.ストロボ撮影には難物なので,Post View で確認しながら,角度を変えて何枚も撮影した方が良いです.

「暗い場面が予想」と言う事ですが,披露宴専用施設の場合,例えばキャンドルサービスでも,それなりの照明が当たるので,結構明るいです.そんなんで,その手の施設での披露宴なら,私としてはストロボの増強よりレンズかなと想います.

焦点距離の範囲は,12-60/2.8-4.0 がお勧めですが,良い意味ながら硬い描写なので,披露宴特化で言うと,14-54/2.8-3.5 が良いでしょう.こちらは良い意味で柔らかいレンズです.マクロレンズだけどポートレイトにも向く 50/2.0 もお勧めです.


狙うべき被写体

肝に銘ずるべきは,1に花嫁,2に花嫁,34がなくて5が花嫁です.構図の関係で花婿の顔が半分切れても,花嫁さんが綺麗に笑顔で写ってれば,それは良い写真です(^O^).

各論は,どの役割分担かで異なります.

記録系の方では,披露宴のテーブルに着席している人全員を取りこぼしなしに押さえてください.特に,新郎新婦の親御さんの友人,叔父叔母,ご本人の達の職場の上司とかは,友人が撮影係だと取りこぼしが出やすいです.この手の写真は,新郎新婦のアルバムに貼られる事は稀だけど,出席者に配ろうと想ったら,叔母さんが写ってなかったは,冷や汗ものです(^^;).

感動を残す場合,記録系の写真はそちら担当に任せて「打率は低くてもホームラン狙い」に走ると良いでしょう. 例えば「花嫁さんのベールを完全逆光で光が透過」,「ケーキ入刀のナイフとそれを手にする新郎新婦の指のリングが照明を反射してるアップ」,「キャンドルサービスの点火の瞬間の炎のアップ」. こんなのを単独撮影で狙ってたら全体の状況の記録系が撮れなくなるので,プロが入ってても一人だと断念する撮影状況だけど,当りが出ると,新郎新婦から本当に感謝されますよ. 食事を撮影するだけでなく,Silvers やグラスとかもお忘れなく. 光を計算(銀器なら反射,ガラスは透過と反射両方)して撮ると,シャンパンが満たされたグラスとかって,ハッとするほど美しい映像に成りますよ.

少々悪趣味だけど,花嫁さんのお友達なら,衣装換えの時に控え室でリラックスしてる姿とかも押さえましょう. 本人は後姿で正面の様子は鏡越しとかで面白い画が撮れます. これは他に撮影班が居る場合限定ですけどね. その場合,再入場の際は,室内からの画は他の人に任せて,後姿を追うと良いです. 逆光を演出すると,良い写真が撮れますよ. 悪趣味の局地で言うと,花嫁のご尊父の泣き顔もお忘れなく. これは撮影班でも新婦の友人では怖くて撮れないけど,花嫁さんの友人,特に幼馴染で顔見知りだったりすると,あなたの独占被写体だし,良い記念に成ります. 花束贈呈とかでは8割方泣かれるので,押さえてください. 弊社ではカメラの操作が行けそうな花嫁の友人や従妹が来られてる場合,これを撮る為に,機材を貸与してます(^^;).


細かな周辺機器

電池は複数用意しましょう. 普段のスポーツでも撮ってるのでなければ,撮影枚数は常よりも一桁増えると想った方が良いです. CFも複数枚必要です. 「容量16GBの使ってるから2枚目は要らない」は Wedding Photo に限らず危険な思想です. 個人的には,1000-1200万画素なら一枚辺りの容量はせいぜい4GBに留めて多数枚用意すべきと想います. それも使い切って交換でなく,撮影の合間にマメに交換して,挙式会場の撮影全滅とかの事態を避けるべきです. 弊社の場合,現場要員に持たせるのは,4GB1ダースで一組で,5分以上同じ Media を使い続けるなと指導してます.


作例を付けられると良いのだけど,なんせ商売物なのでご容赦ください.m(_._)m

暫く,巡回をサボらずに,日に2回位覗きに来ますから,判らない事がありましたら,いつでもどうぞ(^o^).

書込番号:10134355

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 10:30(1年以上前)

誤植修正

誤:これは撮影班でも新婦の友人では怖くて撮れないけど
正:これは撮影班でも新郎の友人では怖くて撮れないけど

新婦の側でも,息子や甥が,泣き顔のご尊父にカメラ向けると,可也の確率で殴られますのでご用心. その他の状況でも,新郎友人の撮影係は,あまり新婦の父にカメラを向けぬ方が無難です(^^;).

書込番号:10134383

ナイスクチコミ!3


スレ主 イギィさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 11:06(1年以上前)

皆さんの温かいレスに涙涙です。。。涙で曇ってディスプレイが見えません!

>熱帯くんさん
自分だったら。。。と立場を考えてくれた回答ありがとうございます!
パナライカSUMMILUX 25mm 。。。あこがれのレンズです!いつかは手にしたいです!
ハードよりソフト。。うん!しっかりどんな瞬間を切り取りたいのかイメージしたり勉強します!


>若隠居@Honoluluさん 
お忙しいのにわかりやすく実践的で的確なアドバイスをありがとうございます!目からウロコが落ちています(°口°)

>>撮影体制 記録写真の側面と映像作品の側面
なるほど。。。この部分も一度友人が何を求めてくれたのか、しっかり話を聴いてみたいと思います。まだ期間もありますので、アドバイス通り撮影スタッフで話し合う時間も設けてみようと思います。

>>機材の準備
なるほど。。。レンズの増強ですか!
12-60/2.8-4.0→写り抜群!でも描写がシャープなんですね。値段も少ししますね。。。

14-54/2.8-3.5→無印なら十分手が届く範囲です!

50/2.0→前々から欲しいと思っていたレンズです。。。

使い勝手の良さなら価格、性能、描写とオールラウンダーの14-54/2.8-3.5。
ピンポイントで映像作品を狙うなら50/2.0。
という感じかな?と私の中で解釈しました!こちらのレンズ購入、検討してみます!


>>狙うべき被写体
なるほど〜!!「打率は低くてもホームラン狙い」。。。いい言葉ですね!勇気をもらえます!(だからって練習せずに本番には望みませんけどね。笑)


撮影の構図やポイントもわかりやすく書き込んで下さってありがとうございます!イメージしやすく、読んだだけで素敵な写真が撮れるような気がしてきます!!

写真って切り取った一瞬が、後世に残っていくものですもんね。。。残す写真で何が後世に伝わるんだろ?そんなことを自問自答しながら、被写体には尊敬と愛情をもって一瞬を切り取らせて頂こうと深く感じました!

>>細かな周辺機器
電池とメディア!こちらがまず購入の必須機材でしたね!危ない危ない。。。

これだけわかりやすく丁寧&親切に導いて下さったのにその上作例を求めることなんて恐れ多くて言えません!もしかして皆さんがおっしゃってた「あの方」とは若隠居@Honoluluさん?



★質問★

みなさんのアドバイスを読ませていただき私の中で機材購入の優先順位付けをすることができました!
1.電池・メディア
2.明るいレンズ
3.外付けフラッシュ(二次会は式場よりもせまく、より暗いのでバウンス出来そう。。。二次会を重視するならこちらが優先順位の2番になるかも。。)

ありがとうございます。

そこで、E-620の板ですしボディについての質問をさせていただきます。皆さんの見解では、今回の場合「E-420からE-620へボディを買い替えること」を優先する必要は無いと捉えてしまってよろしいでしょうか?

書込番号:10139831

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/12 11:32(1年以上前)

こんにちは イギィ 様

ちょっと出遅れましたが,他にプロのカメラマンの方がいらっしゃるのかということと,ビデオ撮影があるのかということも重要ではないかと思います。

プロのカメラマンがいないなら, 神前ではフラッシュはOKか? そのほかいろいろ打ち合わせがあると思います。

また,もしビデオ撮影があるなら,良い場面で自分の後ろ姿が入ったのではぶちこわしにもなりかねません。 進行表をもらい,立ち位置などにも気をつける必要があると思います。

いずれにしても,色をきれいに出そうと思えば,フラッシュは必須と思います。 記念に,ガイドナンバーの大きいものを1つお買いになってはいかがでしょうか?

書込番号:10139926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/12 17:03(1年以上前)

イギィさん

このところ E-620 板巡回サボり気味だったのは,Honolulu 転居前に長く住んでた,New York に「里帰り」してたり,遊び過ぎて疲れてたからですので,ご心配なく(^^;). 名目は,向こうの会社の状態を見に行く出張でしたが,実情は,遠隔操作で大丈夫な体制なので,夜遊びしまくってました(^^;). 春夏冬の休みの期間と5月の連休の時期は目が回るほど忙しいので,超繁忙期の前後には,文化の香りのする古巣の方に息抜きに行くのが恒例です.

Wedding Photo のプロは,記録を確実に残すと言う意味のプロで,こう言ったらその商売で現場に出てる人が読んだら立腹しそうだけど,「ホームランの飛距離」と言う意味では,必ずしも腕が良いとは限りません. 現に,弊社は原則2人体制で撮影する仕事しか受けないんだけど,Alternate (二人目)の感動系狙い要員として,アマチアの筈の私を指名する Primary Photographer が少なくないです. 「挙式と披露宴を題材にした自由作品」撮らせたら,自分たちが生まれる前から趣味で写真撮ってる親分が,結構使い物に成るのを承知してるんだよね. 従い,役割分担をする場合,感動系はスレ主さんと新郎側の撮影係が分担して,記録系を式場カメラマンにお願いするのが正解と思います.

機材ですが,先信が 5000文字制限に引っ掛かって割愛したけど,日本では,最近は個人向け機材レンタルが盛んに成って来たと聞きますので,その有効利用も検討すると良いでしょう. ご友人って年代が固まってる割合が高いから,一件結婚式の撮影依頼が有ると,今後数年間で可也の場数を踏む事に成る可能性が高いです. 従い,初陣には,ストロボも,レンズも,ついでにボディも,必要そうな増加機材は全部レンタルして見て,実戦の場での優先順位を見極めてから,順次買い足すと良いかと思います.

そう言う意味では,他の撮影用に前から欲しいと想ってたと言う,ZD 50/2.0 を今回の購入分にするのが賢明かなと思います.

感動系の狙いどころとして例示したのは,弊社の業務撮影で,ここは押さえたいと言う,お客様から感謝されるベスト3です. 他にも,挙式で指輪を嵌める瞬間の手先なんてのも有ります. お色直し再入場は,Hawaii での挙式では余りやらないですが,日本での結婚式の友人撮影係を依頼された時には,正面からの映像は,式場プロや他のアマ撮影係に任せて,私は逆光を後光にした花嫁さんの映像を狙う事にしてました. これは確実性を無視して一発狙いが出来るアマチアの独壇場です. 他にも色んな一発狙いが見込める状況が有りますから,これ迄に出席された結婚式を思い出して,イメージトレーニングして見てください.

>>もしかして皆さんがおっしゃってた「あの方」とは若隠居@Honoluluさん?

価格掲示板全体を見渡すと,その筋の現場に出るプロの方が数名居られるみたいなので,もっと適任は居られます. でも,E-620 の板で「なんであいつがアドバイスしないんや??」と想われてたなら,多分,私でしょう(^^;).

E-620 への買い換えの要否だけど,良いカメラなので,挙式撮影に限らず,予算が許すなら,失望はしないと思います. でも,「挙式を撮る為」と考えたら,Dual Pivot LCD が活躍する機会は殆ど考えられない(Live View も使い道ないと思います)し,静止物体が被写体でないので,手振れ補正も「有れば嬉しい」位ですね. 但し画質は,1000万画素が 1200万画素に成ったと言うだけでは説明し切れぬ程,かなり良くなってます. 画質だけ見たら,フラッグシップの E-3 より良いと想う. でも,それも,比べたら明確に判るとは言え,E-420 の画に現状で不満ないなら,慌てて買い換える必要性は薄いでしょう. これも個人レンタル可能なら,借りて,実際に体験して見るのが良いと思います.

書込番号:10141343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/09/12 21:53(1年以上前)

以前E−420で友人の結婚式と妹の結婚式を撮影しました。

友人の時には遠方だった事もありE−420とパンケーキで主に撮影し
妹の時には外付けフラッシュのFL−36Rを購入し外付けフラッシュ+14−42を主に使いました。

パンケーキはキットレンズより明るいですが単焦点ということもあり
式や披露宴の進行上席から離れられない場合にはやはり不便で
ちょっとでも会場が暗いとフラッシュを使わないとブレ(特に被写体ブレ)が気になってしまい
あまり良い結果は得られませんでした。
内蔵フラッシュだとやはりいかにもフラッシュを使いました的な写真になってしまいましたし。

外付けフラッシュでバウンス撮影を主にした妹の結婚式では納得いく写真の数は
フラッシュなしの時よりもかなり多かったです。

シグマの30ミリF1.4も現在は持ってますが
やはり今知人の結婚式の撮影をするとなった場合でも外付けフラッシュは必須だと思いますね


F1.4とかでの撮影だとピント面が薄すぎてわずかな動きでピンぼけになりますし
フラッシュを使う方が安定して被写体ブレを防げますので。

書込番号:10142777

ナイスクチコミ!1


Buonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 06:06(1年以上前)

結婚式の写真を撮る場合、私はできる限りフラッシュを使いません。フラッシュはせいぜい5m-10m程度しか届きませんし、写真がすべてフラットになる、陰が濃く出る、せっかくの会場のライティングの効果をだめにするなどの理由です。キャンドルサービスでも極力フラッシュは使いません。消灯の暗い空間に浮かぶろうそくの光こそキャンドルサービスの魅力です。高感度で多少のノイズがあっても、フラッシュの明るい日中のようなフラットな画面よりはるかに雰囲気が出るとおもいます。
もちろんデヒューザーで陰をやわらかくできますが、その場合でもスポットライトの効果を消してしまうことは同様です。またホテルは以外に天井が高く、バウンスはうまくいかないことが多くあります。。
という理由で、高感度に強い、手ブレが強力という条件のカメラが良いとの結論になります。E-620はその点で結構強いと思います。E-420は手ブレがないのがつらいですね。
後ひとつ、結婚式で私の狙いは逆光または半逆光の花嫁の構図です。暗いバックに浮かぶ逆光の白いベールが映える写真は、いつも喜んでもらっています。
もちろん明るいレンズの方が有利ですが、式場の照明が主役にはかなりスポットを利かせてくれますので、標準ズームで全く無理ということはないと思います。
要は、なるべく式場の照明効果を生かして撮る、これが私の原則です。
気をつけることは、ISOとホワイトバランスをどう適正に設定するかでしょう。

書込番号:10144714

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/13 13:06(1年以上前)

イギィさん

私も昨年E-420で結婚式の撮影をしました。当時はパンケーキ、11-22、50マクロで外付けフラッシュなしでしたが、大活躍したのは何といっても50マクロでした。ちなみにパンケーキはほとんど使いませんでした。

換算100mmだと4〜5m離れた所からでも新郎新婦のバストショットが狙えるので重宝しました。換算50
mmのパンケーキだと全体を写すにはいいものの、ちょっとアップで撮ろうと思うプロ並みに新郎新婦に近づいて撮る必要が出てくるので、それができるかどうかですね。特にキャンドルサービスなどは他の撮影者も集まりますので・・・

フラッシュに関してはBuonさんと同意です。プロが撮ったものはフラッシュで明るく鮮明なものの、会場の雰囲気があまり感じられなく、親族には私の外付けフラッシュなしE-420+50マクロの写真の方が好評でした。
また、後日ほぼ同じ環境でジャズライブの写真を撮りましたが、FL-36Rは役不足でした。高い天井でフル発光に近いバウンス撮影をするとチャージ時間が長過ぎるのと、発光部の向きを変えるのに上下と左右で2つのボタンに分かれている(FL-50Rはボタン一つで上下左右に動く)ので、シャッターチャンスを逃しがちです。

E-420に関しては、会場が暗めでも新郎新婦にスポットライトが当たっていればAFが迷うことは少なかったので十分だと思います。そして、手ぶれより被写体ぶれを防ぐことが最優先です。手ぶれ補正のお世話になるシャッタースピードでは必ず被写体ぶれが起こるはずで意味がないので、手ぶれ補正に関しては忘れていいと思います。
ただ、E-620のアートフィルターは結婚式にはすっごくよさそうです・・・

私としては、自分でもびっくりするくらいの写真が撮れた50マクロをおすすめしたいですが、万能ではないのでレンズ交換が必須になります。FL-36Rや内蔵フラッシュ併用の14-42と組み合わせればバッチリかな?

上記は一般的なホテルの披露宴会場での話なので、環境が異なれば結果も変わってきますのでご注意ください。
あと撮り直しがきかないのでRAWで撮ることを忘れずに!

書込番号:10146064

ナイスクチコミ!1


AF206さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/13 18:53(1年以上前)

三年前、友人の結婚式にて披露宴のメイン・カメラマン、
ニ次回幹事、司会兼務としての依頼がありました。

本題とはずれますが・・・その時の機材は“E-500+14-54”と“E-1+11-22”
それ以外のレンズは50/2、ストロボはFL-36を新規購入。

バウンス撮影用にデフィーサーもあわせて購入。
ノンフラッシュ撮影時のISO上限は800、機材はIS非対応なので手ブレが非常に心配で
モノ・ポッドも準備、CFは4GBを数枚準備。当然記憶はJPG+RAW方式を採用。

当日は、なにしろ緊張しました!
美味しハズの食事すら記憶がありません。

現場事前打ち合わせ時に実披露宴会場のライティングの確認及び
此方からのリクエストをお願い致しました。

結果は・・・2〜3日徹夜覚悟にてL判を数十枚+A4判40枚程度プリント後ファイリングし
新郎新婦に手渡すと・・・とても喜んでいただけました!
その後のご両親に拙い画像を見せ頂いた所、先方のご両親にも大変に喜んで頂けたようです。

この手の画像は“その日”の記憶が温かい内にお届けするのがポイントかと・・・
勿論、撮影データもお渡しいたしました。

ご参考になれば・・・。

追記・・・後日、友人の結婚式にてサブ時には美味しい料理を堪能致しました!(*^^)v


書込番号:10147502

ナイスクチコミ!1


スレ主 イギィさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 00:35(1年以上前)

皆さんの暖かく的確なアドバイス。。。とっても参考になってます!ありがとうございます!

>梶原さん
事前の打ち合わせ!大切ですよね!!(メモメモ…)しっかり確認して臨みます!!
やはりちょっとでも素敵な写真を贈りたい。。。
アドバイスを参考にフラッシュ+デフューザーの購入orレンタルを検討しようと思います!


>若隠居@Honoluluさん
若隠居@Honoluluさんは経済自由人かとお見受けします!!好きな事をライフスタイルにしてるって素敵ですね★

>>記録系を式場カメラマンにお願い
なるほど〜。。勉強になります!友人ならではの、その人隣が垣間見れるような一瞬を残せたらいいな。。。と思うので、記録系を式場カメラマンさんにお願いできるよう打ち合わせしてみたいです!

>>ZD 50/2.0
背中をひと押ししてくれてありがとうございます!ずっと欲しかったレンズの一つでもありました。。。式当日でも普段使いでも使えるレンズだと知れたので、2月までに購入をしたいと思います!

>>E-620
こちらの背中も押してくれてありがとうございます!
やっぱりすごく良いカメラなんですね。。。E-420に不満は一切無いですが、こちらも元々欲しかったものですので、2月までに購入をしたいと思います!

>The March Hareさん
貴重な体験談とともに実体験に裏打ちされたアドバイス。。ありがとうございます!
やはりフラッシュも購入orレンタルをしたいとおもいます!

>Buonさん
式場の照明効果を生かして撮影。。。!そうですよね!ぜひそうしたいです!
事前に下調べなどして、同じような環境でのisoやWBの設定練習も行いたいと思います!
E-620だったらE-420より暗いとこの安定感はありますもんね。。。そして構図のアドバイスありがとうございます!見よう見まねで真似してみたいと思います!

>405RSさん
同じような状況での50/2.0マクロの使用感想、ありがとうございます!さらに背中を押して頂いた気持です!フラッシュもしっかり使いこなさなければいけないんですね!出来れば事前に入手して練習したいです。RAW撮りも忘れず実行します!

>AF206さん
撮影後のアフターケアの情報ありがとうございます!大切なことですね!体験談も含めて参考になります!当日の緊張も心配。。。イメージトレーニングします!
後日おいしい料理食べれて良かったですね!


皆さんへ
お忙しいところ、貴重な時間を割いて親切・丁寧・的確なアドバイスありがとうございます頂いたアドバイスも、経験に裏打ちされた技術的なアドバイス、貴重な体験談を基にした実践的なアドバイス、カメラマンとしての精神的なアドバイスなどなど本当に為になりました!

みなさんのように迷っている人を導けるような、心やさしいフォトグラファーに私もなりたいです!

機材の購入に関しては2月まで期間があるため、可能な限り金策をし、必要と思われる機材を購入orレンタルし当日に臨みたいと思います!

写真への素晴らしい情熱を皆さまから感じました!本当にありがとうございます!また随時報告させていただきます。式を終えた後は作品もアップし、そちらのアドバイスも頂けたらなんて思っています。。。みなさんみたいに写真が上手になりたいので!

また体験談やアドバイス等ありましたら教えていただけるとほんとうにありがたいです!

書込番号:10149967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/09/14 13:19(1年以上前)

イギィさんこんにちは。
記録系の撮影を式場カメラマンにお願いというのは上のレスの流れを読んでいると、ふむふむと思ったりするのですが、あらためてお願いすることではないと思います。
もしお願いした場合、式場カメラマンの撮影は記録的なものばかりになりますが、ご自身が感動系(?)の撮影を失敗した場合はどうなるのでしょう?
結婚されたお二人に写真が残らないことになります。

あくまでも式場カメラマンが撮る写真がメインで、ご自身が撮られるのはプラスアルファぐらいで考えておかなければ、ご自身への写真にもとめられるハードルがドンドンを上げるだけになってしまいますよ(><;

当初予算は3〜6万円をご予定されていたかと思いますが、現時点では、
50mmマクロ 5万5千
E-620 6万程度
フラッシュ 2〜4万程度
予備電池 6千
と購入(orレンタル?)が一気に増加しています。
それだけの予算を投入できる(MAXで16万?)なら良いですが、もう一度冷静に予算配分と、ご自身で可能なカメラに対する投資額をお考えになったほうがよいと思います。

(そういう当方は、投資しすぎで軽自動車と同等ぐらいの投資をしてしまったかも(^^; 機材はプロフィールに記載)

当方だったらと考えますが、予算がもう少し計上できるなら、レンズとフラッシュに投入すると思います。SIGMA30mmF1.4(できれば50マクロかズミ25mmがよいですが)とFL-36Rこれで約6万円でしょうか。もう少し余裕があれば予備にカメラ用の電池とフラッシュ用の電池、CFを準備します。

式場カメラマンに撮れないような、友人同士の感情の機微がわかるような写真を撮ってあげてくださいね♪

メインの気持ちで写真とるなら、当日は食事食べる時間はほとんどないと思いますので、その辺りは御覚悟を。

書込番号:10151744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/14 17:25(1年以上前)

暗夜行路さん,イギィさん

分担し過ぎると,とか記すると尤もらしいけど,非現実的な心配です. 他機種のゴタゴタの関係で,2CHを見に行って,このスレに関する「へぇ〜」と言う発言を見つけてしまったので,暗夜行路さんには,少々厳しい物言いになりますが,悪しからず. 私って,「豚もおだてりゃ木に登る」の類に見えるんかねぇ(^^;)?


>>もしお願いした場合、式場カメラマンの撮影は記録的なものばかりになりますが、ご自身が
>>感動系(?)の撮影を失敗した場合はどうなるのでしょう?
>>結婚されたお二人に写真が残らないことになります。

スレ主さんの返答を見る限り,そんな極端な話と受け取っては居ないと思いますけど,念の為.

例えば,ケーキ入刀の瞬間. それ自体が挙式のハイライトの一つだけど,ここでプロが狙うのは,新郎新婦が少なくともバストアップ(で良いのかな?カナ日本語)位のと,ケーキの全体像まで掌握できる引いたショットです. これは記録系兼感動系と言える物で,「記録系に徹してくださいと言われたので撮りませんでした」なんて言うプロは,少なくとも弊社のスタッフを見渡す限りは,存在する筈がないですね.

では,友人撮影係はこの際に何を狙うべきか? 先信に記してるけど,ナイフと手先(指輪)にグッと迫ってとかです. 記録系のプロと同じ物を狙っても無意味です由. こちらをプロが撮ろうとすると,記録系として絶対に外せない奴を取りこぼす怖れが極めて強いので,プロが複数名入ってる場合は兎も角,一人で撮影してると,諦めるのが普通です.

弊社の場合,お客様の9割5分が,日本,中国本土,台湾からお越しで,機材運搬の関係などで,日本での日帰り出席の様には,友人撮影係に多くを期待できませんから,2名以上を投入できない案件は,原則として受注せぬ事にしてます. 例示した両方のショットに限らず,どちらも外したくないけど一人では撮れぬ瞬間が,Wedding Photo には山の様に有ります. 私の矜持として,専門会社が受注する以上は,「分身の術は使えませんから」とかの,言い訳したくないです. 感動系に大きく振れたショットは,それが有ればお客様は大喜びだけど,無いと苦情をいただく代物ではないです. 拘りすぎで経営としては芳しくない,趣味人 Mode と百も承知だけど,日々の糧を稼ぐ為でなく,早く完全隠居し過ぎて壮年にして惚けたら困るんでやってる,スタッフに給料を払って赤字に成らねば良し言う,道楽経営(^^;).

書込番号:10152531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/14 19:27(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

たぶんですが、staygold_1994.3.24さんと暗夜行路さんが書いておられる、
”ブライダルフォトといえばあの方でしょうが”ですが、
熱帯くんさんのことではないでしょうか?

※違ってたら申し訳ないです。

2CHになにが書いてあるか知りませんが、
そういう意味から、別人だと思うのですが、、。


>私って,「豚もおだてりゃ木に登る」の類に見えるんかねぇ(^^;)?

自分の書き込みは↑が暗夜行路さんに向けて書かれたものであるなら、の話です。

本来は自分が書き込む内容ではないのですが、誤解されてると思いますので、
書き込んだ次第です。

※自分の書き込みが間違ってたら、誰かご指摘ください。


書込番号:10152989

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング