E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

E-620について

2010/01/07 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。E-620を愛用されていらっしゃる皆様にお聞きしたいのですが、
私は現在、オリンパスSP-560UZを所有し、デジカメライフを楽しんでおりますが、
昔、ニコマートで一眼レフを経験し、その後ミノルタα7700iを父親から借りてオート
フォーカスのすごさ!を経験していたため、デジイチを所有したい!という思いで
いっぱいなのです!
デジカメは、オリンパスを2台愛用しましたが、使いこなすまでは行っておりませんが、
何故かオリンパスが好きなのです。
デジイチについては、各社のX3,D5000,K-X等検討中ですが、オリンパスE-620を触れてみましたが、しっくりくるのです。(もちろん他社の製品にも触れましたが・・・)
でも、フォーサーズ規格の高感度のノイズ等で評判はイマイチというか、将来性を否定
するような事まで言われています。
オリンパスE-620を選択しても大丈夫なのか、あるいは他社(APS-C規格のデジイチ)を
購入したほうが後悔しないのでしょうか?
良きアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10748938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/07 23:01(1年以上前)

Don't Think,Feel!

書込番号:10749021

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/07 23:23(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510を使っていますが、4/3規格の将来については、全く心配していません。

キヤノンやニコンなど、他社の将来はフルサイズに比重が移ると思いますが、APS-Cは無くならないでしょう。
同様に、オリやパナがマイクロ4/3に比重を移しても、4/3が無くなるわけではないと思っているからです。

ごく一部の方ですが、オリの銀塩OM機を、未だに使われている方もいらっしゃいます。
100歩も万歩も譲って、現在の4/3機が、近い将来廃止になったとしても、銀塩OM機同様、現在持っているボディやレンズが使えなくなる訳ではないです。

唯一心配な点は、そうなった場合、バッテリーの供給がどうなるかですが、リチウムバッテリーホルダーLBH-1を買っておけば、CR-123Aが使えます。(BLM-1互換の場合)
E-620など、BLS-1電池の場合、互換メーカー製電池以外に方法は無いのかな?
廃止になる前に、LBH-1のような製品が出ると思いますが…。

高感度特性やノイズなど、画質を追求されるなら、C社やN社などのフルサイズ機をお求めになることです。
画質及び将来に、何の心配もないでしょう。

SP-560UZよりは良い画質を…なら、4/3機で問題ないでしょう。
私はSP-550UZを持っていますが、使用頻度はデジ一より高いです。
画質は気にしない、写っていれば良い程度なら、高倍率ズーム機は本当に便利です。
(ただ、この機種のAF性能の低さには、ガッカリを通り越して、あきれています…。)

オリンパスが好きなら、手にとってしっくりくるなら、E-620で良いのではないでしょうか。


書込番号:10749162

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/08 01:35(1年以上前)

高感度画質は確かにX3、D5000、K-Xなんかの方がいいと思いますが、E-620もフォーサーズの中では優秀な方みたいですので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。(一応1〜2段位の差はあるのかな)
オリンパスは今はマイクロフォーサーズに注力している感じがありますが、フォーサーズ機も年に複数機種出していくというインタビューもありましたし、今の所は大丈夫かな。(はっきりとは誰も分からないとは思いますが)
また、オリンパスのシステムを使用しているプロの方も結構いますし。
気に入ったカメラを使用することは撮影へのモチベーションにも繋がると思うのでE-620という選択はいいと思いますよ。

書込番号:10749866

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/08 01:42(1年以上前)

私もE-620を使っていますが、特に不満はないです。

また、フォーサーズの将来に関してですが、E-520とE-620両方に
取って代わる後継機種が近日中に発表になるようです。

2機種出るのではなく、1機種で2機種の後継というところがなんか
気になりますね。

http://43rumors.com/

書込番号:10749895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/08 09:51(1年以上前)

ISO3200等の高感度が必要ならAPS-C機のほうがいいと思いますが、800ぐらいまでなら
4/3でいいのではないでしょうか?(使う人によって違うのでしょうが)

書込番号:10750566

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/08 21:34(1年以上前)

akira.512bb様、影美庵様、4che様、quite様、じじかめ様
 
 優柔不断の私のために書き込みいただきまして、誠にありがとうございます。
 皆様のご意見を参考に検討させていただきます。
 現在使用中のSP-560UZは、影美庵様のお持ちになっていらっしゃるSP-550UZとAF性能は
 それほど変わりないのではないでしょうか・・・。迷って迷ってやっとピントが合う!
 そんな感じがどうもなじめないでおります。
 カメラはファインダーを使って実像を自分の目で確認して撮影したい!そう思う旧式の
 人間なものですから・・・。
 SP-560UZはファインダーを使っても、実像ではなく液晶画面なのがどうも・・・。
 余計なことを書きましたが、一日も早くデジイチ(E-620?)オーナーとなりたい!と
 思っておりますので、またいろいろとご指導をよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。

 
 
 

書込番号:10753144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

日にちが経ってしまったのでスレ主様もう読んでらっしゃらないかもしれませんが・・・

スレ主様の経緯、うわ、これ私の話??って思うぐらい反応してしまったので書込み失礼します。

それまで家族写真用にと大昔に買ったC700UZを持っていたんですが、趣味として写真を撮り始めてからSP-565UZを入手しました。
半年ぐらいメインで使ってたのですが、やはりスレ主様もお感じのようにピントが合いづらい、合焦サインが出たにも関わらず撮れた写真はピントがズレている・・・など物足りなさを感じて一眼が欲しいと思いはじめました。
(560UZより2世代後の565UZでもこう感じました。私の腕もあると思いますが・・・)
その後相方が使わなくなったミノルタα303を譲ってくれ、一眼レフの画質の素晴らしさに感動しついにE-620を入手してしまいました。
他メーカーは相方のパナL-10しか触ったことないのであまり比較もできないのですが、暗い場所でのAFがちょっと弱いのと高感度ノイズはISO1000を越すとちょっと目立つと思いますが、通常ISO400ぐらいまでしか使わないのと、AFが追いつかない場所ではMFで撮ることであまり気にしてません。
(と言っても通常の街中の夜景ぐらいならちゃんと合焦します。今まで完全にダメだったのは山奥のダムを夜中に撮ったときぐらいですが、ファインダーからMFで撮りました。LVは真っ暗だったので光学ファインダーじゃないと無理でしょうね・・・
その時の写真添付します)

やはり趣味のものですから、自分が気に入ったものを使うのが一番じゃないでしょうか。スレ主様もぜひE-620でデジ一ライフを楽しんでくださいね(*^_^*)

書込番号:10822007

ナイスクチコミ!3


スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 21:35(1年以上前)

通行人ZZR様、ありがとうございます。
 日にちがたってしまって、なんてことはありません。皆様のレスはしっかり見させていただいております。
 やはり昔の人間なのでしょうか、一眼レフ(もちろんフィルム仕様ですが・・・)を経験してしまったら、デジカメでも行きつくところは一眼になってしまいますね。
 先日も自宅の居間でペット(娘の)のオカメインコを撮影していたのですが、ストロボ未使用では、ピントが一枚も合わず、全部消去しました。手ぶれもありますし、被写体ブレも。
 SP-560UZはいいデジカメですが、やはりピント(特にズーム最大限の状態)が合わず、迷うのが堪りません。
 気持ちはデジイチなのですが、まだE-620に決定するところまでいっていないというのが、
本当の気持ちですね・・・。
 皆様のご意見を参考に皆様のお仲間に一日も早く入りたいと思います。
 

 ありがとうございました。 

書込番号:10823778

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-ponさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/21 21:06(1年以上前)

スレ主のo-ponでございます。
ずいぶん時間が経ってしまって何をいまさら、と思われるかもしれませんが、やっと
皆様の仲間入りができました!
3月13日に、価格comを参考にして、以前に1度利用したことのある某店で購入致しました。
最近のE-620の価格の下落でかなり購入しやすくなってきたことも購入のきっかけになりました(ここのところの価格下落は何だったんでしょう?しかもまた価格が上昇してきたようです)が、フォーサーズは、他社のレンズをレンズアダプターを使用することで使用できると
いう点も購入を決意した理由の1つです。高校時代に父親の購入したニコンのレンズが
5本あり、カビ等も何とか大丈夫そうだったので、ぜひ使用したかったからなのです。
アダプターも注文して二ッコールレンズを装着して試写してみました。
ピント合わせがやっかいですが、昔は当り前だったんですよね。絞り優先すればシャッター
速度も連動してくれるようです。レンズセットだけでなく40年前のニッコールレンズも
どんどん使っていきたいと思っています。

皆様のアドバイスをいただいて、お仲間に入れていただきましてありがとうございました。
早く機能、操作を憶えて使いこなせる様がんばります!

貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。


書込番号:11120200

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

この時期寝台列車を撮るには?

2010/01/22 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

寝台特急「北陸」の廃止が近づきましたね。出来れば撮影したいのですが、この時期はまだ暗いです。うまく撮影する設定をご存知の方、教えてください。私は大宮の近くに住んでいます。

書込番号:10823047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 20:26(1年以上前)

私は常に『走ってる』感を出したいがために流し撮りです。

これならSSが遅くても大丈夫。
でもってAFはライトの光が入ると迷いやすいのでMFで置きピンです。

どう撮るにせよ、駅での撮影は黄色い線をはみ出したり、入ってはいけない敷地に入ったり、周囲に(または地域住民に)迷惑をかけたりはしないことが肝心です。(カメラの設定以前)

広田氏もNHKの番組で仰っていましたヽ(´∇`)
『安全第一』と。

ご存知かと思いますがフラッシュは厳禁です。

書込番号:10823387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/22 21:00(1年以上前)

やまりうさんの方法しかないでしょうね。。。

1ヶ月くらい毎日通いつめて・・・納得の1枚をゲットするパターンですかね??

書込番号:10823575

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/01/22 21:04(1年以上前)

ISO、シャッター速度はどれくらいに設定したらいいでしょうか?

書込番号:10823598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/22 21:05(1年以上前)

機種不明
別機種

ISO400のネガ 焦点距離175mm F2.8 SS1/25秒 上野駅

上野駅 撮影データはExifを・・・・ 金沢行き「北陸」入線の様子

静止している写真が欲しいのでしたら始発・終点の上野駅で撮った方が良いかもしれません。

駅の構造上真正面から狙えますし・・・・ただし早めに行かないと絶対先客でごったがえしていますが。

駅の照明があるので外よりはSSは稼ぎやすいですが。

>うまく撮影する設定

私が言える事としては、大抵光量が限られた場所しか無いので、
自分の手持ち限界SSまでISO感度を上げ、絞りを開くって事ぐらいしか・・・・・
やまりうさんが仰ったようにフラッシュは使わず、
三脚も駅のホームでは他の迷惑になる恐れがあるので私は使って欲しくないという考えなので。

書込番号:10823606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/22 21:14(1年以上前)

一応言っておきますが、
↑の写真、二つとも少しでもSSを稼ごうと高感度・絞り開放です。

(実際は少し絞りたかった)

書込番号:10823656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/22 21:52(1年以上前)

〉ISO、シャッター速度はどれくらいに設定したらいいでしょうか?

それは、現場に行かなきゃ誰も答えられないですよ。。。

駅の構内で、多少照明が有ると仮定して・・・
太陽光が全く無い・・・夜景と同じ状況として。。。
夜行列車の雰囲気=ドアンダーで撮影するとして。。。

ISO800〜1600 絞りF2.8〜5.6 1/60〜1/125秒・・・位で撮影できるかどうか???
だと思います。

全く照明が当たらなければ・・・1/2〜1/8秒位しかシャッタースピード上がらないし。。。

チョットでも太陽が顔を出す時間帯なら・・・1/250〜500秒で撮影できる可能性も無きにしも非ず。。。

つまり・・・設定できるISO感度とシャタースピードは、ロケーションと時間帯と・・・被写体と光の関係で大きく変わるので。。。

書込番号:10823886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

時間帯的にはこのくらいの明るさかと・・・

大宮駅だとこんな感じ

北斗星ばかりでスミマセン…

駅の明るさにより、調整は必要です

しょぼい写真ばかりですが、
Exif情報は役に立つと思います(^^;

個人的にアンダーの方が好きなので、暗い写真が多いですが、
もう少し明るくしたいのであれば、ISO3200か6400でとれば、その分、SSを稼げます。

本当はF4くらいで、SS1/80〜1/125くらいが欲しいのですが、D80ではなぁ・・・(笑)

書込番号:10824068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:31(1年以上前)

ISO1600のF2.8のSS1/50ばかりじゃないか(笑)

えーと。(^^;
この暗さ(明るさ)なら、ISO3200にできれば、F4にするか、SSを1/100にできます。(1段分)
ISO6400なら、F4にして1/100にできます。(2段分)
あとは微調整ですね〜
(こんなアンダーな写真はちょっと・・・となればF値を下げるか、SSを落とすかです)

駅によって、全然明るさが違います。確かに。

ちなみに上記はすべて安全な位置から撮影しております。m(_ _)m
回りにも(多分)最大限配慮していた…つもりです(^^;

書込番号:10824124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:55(1年以上前)

機種不明

北斗星

駅でバルブが一番きれいで確実な方法ですかね〜
走行はやまりうさんの言うとおり流し撮りしか無いかと

後は運を天に任せて大幅遅延の時にド順光で撮れるのを祈るくらいしか・・

作例はE-30+12-60、1/25秒、F4.5、ISO1000、IS2です。夜はこのぐらいは撮れるので。

書込番号:10824283

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/01/22 23:01(1年以上前)

わずか数時間でこんなにたくさんのお返事、ありがとうございます。家が、大宮ー宮原間の近くなので、この辺で三脚持参で狙ってみます。今はちょっと寒いので、2月の半ばころに。

書込番号:10824314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 23:24(1年以上前)

七号@推しさんと撮影位置はほぼ一緒ですね。

最近は北斗星は遅れたりしても走りますが、日本海側を走る夜行は天候が荒れると運休になりやすいですね(^_^;)

2月の中旬だと若干(大宮あたりは)白み始めるかそうでないかの時間なので、気持ち明るい…かも?

でも明るくなればなるほど人は増えるでしょうね…(^_^;)

ジレンマですね(-"-;)

書込番号:10824470

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/01/23 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2009年3月9日 金沢駅

2009年10月14日狛江駅

同じ時に連続撮影

石川県金沢に、親戚が居るのと鉄道が好きですので、昨年は2度ほど特急北陸を利用しました。
撮影は、上野駅と金沢駅での停車中を撮った事があります 作例 金沢駅。

 暗くなってからの流し撮りは、昨年10月に小田急VSEを撮ってみました。
時間は17:23この日の 日の入りは17:07 まだ空は明るいです。
RAWで撮影して、かなり補正をしていますが、日の出前はこれとは逆ですが、日の出前16分でも同じような感じになるはずです、ただしVSEの車体が白なので、北陸を撮る場合もう少し露出が必要だと思いますが。


書込番号:10825024

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/02/01 11:16(1年以上前)

当機種

さすがにまだ暗かったですが、下見を兼ねて撮影に行ってきました。ISO1600,シャッター速度1/250で撮ったのですが、それでもまだ厳しいようです。「北陸」はヘッドライト以外写りませんでした。

書込番号:10870848

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/02/01 11:19(1年以上前)

シャッター速度1/400でしたね。勘違いしてました。

書込番号:10870855

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/03/15 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

急行能登、特急北陸

急行能登

特急北陸

3月9日金沢駅での撮影です。

まだ最終日ではなかったのですが、50人ぐらいは撮影していたでしょうか。

この日 北陸地方は雪で車輌の上にも雪が積もっていました。

北陸の流し撮りは失敗しました。

書込番号:11087165

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/15 06:06(1年以上前)

当機種
当機種

3/13朝の大宮駅です。明度は編集してあります。時間と場所もあって上野ほど込んではいませんでしたが、50人くらいはいたでしょうか。

書込番号:11087673

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/15 08:00(1年以上前)

皆様ご協力ありがとうございました。能登・北陸の営業は終了しましたが、「能登・北陸」投稿ギャラリーとして開放します。もしよろしければ皆様の作品を見せていただけるとうれしいです。

書込番号:11087827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 汽車百景 

2010/03/21 02:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

電産さん
はじめまして

写真みてみたら近所なんですね
奈良町住まいです。

北陸・能登は廃止になってしまいましたが
この冬撮影した写真をいくつかアップさせて下さい。

夜ならではの夜行列車の魅力に現在ハマってます(笑


書込番号:11116746

ナイスクチコミ!2


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/03/21 05:36(1年以上前)

さすがにD700の写真は違いますね(単に私の撮影技術が下手なだけ?)。私は日進3丁目です(地元の人以外分からないネタですみません)。

書込番号:11116937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 汽車百景 

2010/03/21 14:46(1年以上前)

別機種

>電産さん

早速レスありがとうございます。
リンクしているHPのページに撮影データ記載していますので
色々参考になれば幸いです。

夜撮は奥が深くやっと入り口立てた?
もっと成長しなければと痛感する日々です。

今後は夜桜流し等も妄想中♪ 上手く撮れるのかな?

書込番号:11118636

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継モデルでませんか?

2010/02/25 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

もうじき発売から1年になりますが、後継モデルの情報などありましたら教えていただけませんか?
現在E−410を使用していますが、そろそろ新製品を買いたい衝動が出てきまして、些細な情報でも結構ですので教えてください。

書込番号:10997179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/02/25 19:25(1年以上前)

噂によると、3月に新機種がでるということです。期待してください。epシリーズの高感度画質は相当改善されましたね。パナのほうもそろそろ新しいlivemosを出すではないでしょうか。
新機種の高感度画質改善、liveviewの進化、撮像機能などm43で実用化された機能が新機種への移植が期待されています。
ただし、今の状況だと、オリンは完全にm43に重点を置いているので、革命的機種はさぞないでしょう。また、これがフォーサーズの最後の機種となりかねないですね。
ちなみに、日本人じゃなくて、日本語勉強者です。言葉になにか可笑しいところあったら、よかったらご指摘ください。

書込番号:10997381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/25 19:43(1年以上前)

マイクロ4/3は次々に発表されるのに、デジ一は出る様子がありませんね?
もうそろそろ出てもいいような気がします。

書込番号:10997467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/25 19:46(1年以上前)

>新しいlivemosを出すではないでしょうか。

新しいlivemosを出すのではないでしょうか。

> 革命的機種はさぞないでしょう。

革命的機種はまずないでしょう。

気付いたところはそれぐらい。ちゃんと意味が通じてるどころか、言われなければとても海外の方とは思えません。
日本人でもムチャクチャ書いてる人がいるのに、あら探検隊さん素晴らしいですね。
後継機の発表楽しみです。

書込番号:10997478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/25 20:09(1年以上前)

ファイヴGさん、ありがとうございます。
新機種の最新情報:
We still anticipatehaving Four Thirds cameras, even later this year we may release acamera.
オリン米国支社の方への取材からの抜粋です。新機種の発表はまた予想の三月より遅れて、今年の後半となりそうですね。しかも、mayというあやふやな言い方で...
シグマさんが最近発表したレンズのフォーサーズバージョンを出すか出さないか、ということからもフォーサーズの未来を覗けますね。

書込番号:10997588

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/25 21:16(1年以上前)

以前、デジカメWatchかどっかのインタビューで、今年の前半はマイクロに注力、後半にフォーサーズボディを出すとか言ってましたね。
あと、4-3rumors辺りの噂のレベルで言えば、春だか夏にE-XXX(噂では、E-520の後継機)が出るとの話も。

とりあえず、PMAでオリンパスから目新しい情報が出ていないので、CP+に合わせて何か隠し玉を準備しているのかなぁ・・・と、日々悶々としております・・・。(と、言うか、無いとまずいでしょ、;^_^)

書込番号:10997975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/18 18:06(1年以上前)

オリンパスはマイクロフォーサーズに力を入れているようですからどうでしょう…。

書込番号:11104647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

E-620のボディジャケットについて

2010/03/05 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在E-620を使用しています。
外付けストロボを使うことも多く、片手撮りもよくします。(猫をじゃらしながら撮るため)
以前はE-500を使っていて、その時は片手撮りでもグリップがしっかり持てたのですが、
620は少し小さいようで持ちにくく、困っています。
そこでボディジャケットの購入を考えているのですが、
すでにお持ちの方、少し重いレンズ、外付けストロボをつけて片手で持った場合、
しっかり持てますでしょうか。
よろしければお教え下さい。
男性、女性で手の大きさが違うでしょうが、主観でかまいません。

書込番号:11039090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2010/03/05 22:50(1年以上前)

ストロボの閃光は手ぶれしませんから
そんなに厳密に考えなくてもいいでしょう

まあ、構図を吟味するのは しっかり持つことは重要ですが

書込番号:11039158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/03/05 23:56(1年以上前)

機種不明

E-620+9-18に純正のボディジャケットです

こんばんは

私はE-620でボディジャケットを使用しています。
着けない状態ではややホールド感に欠けますが、
着用するとホールド感がアップしますよ!
あいにくストロボも重たいレンズも持っていない
(一番重いので70-300で600gです)ので参考には
ならないかもしれませんが、ジャケットはお勧め
です。
さすがに70-300での片手撮りは重くて無理ですが、
パンケーキレンズなら携帯のカメラで自分撮りを
するように片手で撮影できます。

ただ、ジャケットを着けた状態だとバッテリーの
交換やCFカードの出し入れ、USBケーブルを使って
のPCとの接続はできません(取る必要があります)
ので念のため。


書込番号:11039583

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/03/06 00:36(1年以上前)

こんばんは
ストラップを長めにしてから斜めがけをして、
少し突っ張ったような状態にします。
こうすると、片手でもカメラの保持が安定するようになります。
お試しください。

書込番号:11039789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 17:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

★ひろ君ひろ君さん
そうですね。ストロボ使用のときは手ぶれは考えなくてもいけますね。
納得です。

★よっちゃん@Tokyoさん
写真までありがとうございます!
大変参考になりました。

★写画楽さん
なるほど!豆知識、感謝です!

みなさんの意見を参考にして、結果、購入を決めました。
本当にありがとうございました。

書込番号:11043289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが作動しなくなりました

2010/02/28 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

3535の欄にも出したのですが、こちらの方がアクセスが多いので掲出します。よろしくお願いします。

一昨夜、ファームアップ(E-410)し、同時にレンズもアップ。と、4本のレンズのうち、3535マクロと、40-150ズームのAFが作動しなくなりました。

接続線をはずしたのは、ウインドウに『接続線を外してください』というメッセージが出てからです。

原因は何でしょうか。

どうしたら作動するようになるでしょうか。

よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:11013349

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/02/28 23:27(1年以上前)

>senda3さん
それはお困りですね。
ファームアップ後にAFが作動しなくなった事例は記憶にありませんね。
AFが作動しないということは、レンズに電源が流れていないのでしょうかね?
ボディとレンズの接点を清掃してみてはどうでしょうか?
あと、バッテリーをいったん抜いてから、電源をONにするとか。

文章からは、4本のレンズのうち、2本はAFが動作するのですね…。
どうにもならない時は、オリのサポートに連絡が近道かもしれません。

早期の解決を願います。

書込番号:11014418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/03/01 13:01(1年以上前)

レンズ取り外しボタンがちゃんともどってないと、
レンズを認識せずAFがききません。

ボタンを押しながらはめるとよくおこりますが、
押さないでいてもたまにそうなります。

何回かはめ直ししてみてはどうでしょうか?

書込番号:11016422

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2010/03/01 13:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

専門的になりそうなので、オリンパスの窓口とやりとりします。

結果はまたカキコします。

ありがとうございました。

書込番号:11016477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 23:45(1年以上前)

それは大変でしたね。AF以外は大丈夫ですか?絞り値は表示されておりますか?

自分はE-420でしたが、昨年14-42のファームアップ作業に失敗してしまい、レンズを認識しなくなってしまってしまいました。F値が―・―の表示で、当然フォーカスも効かなかったです。
そこでサポートに修理に出したところ、電子デバイスの故障とのことでした。ファームアップ時の事故でしたので、保障対象外で6,500円ほどかかった記憶があります。

書込番号:11039514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 23:53(1年以上前)

追記です。

ズイコークラブ会員でしたら、ネット申し込みか修理依頼の電話時に会員である旨(プレミア会員番号など)を伝えますと修理代金が請求されるときに割引が効きます。

以上、もし修理となった時のための予備知識としてです。参考になれば幸いです。

それから、オリンパスのサポートは親切でしたので、安心して電話でのやりとりもできたということも付け加えておきます。

書込番号:11039568

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2010/03/06 13:54(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。(^.^)

書込番号:11042108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

E-620 のフォーカス速度と精度

2010/01/16 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日オークションで待望のE-620を購入したのですが、
E-420と比べて、ファインダー撮影時のオートフォーカスの速度
が遅くて非常にストレスを感じています。
十字の端っこのフォーカスポイントは非常に動作が鈍いし、ピントの迷いが多く
ピントが合わないことも多いです。

使用したレンズは

-14-42mm キットレンズ
-40-150mm キットレンズ
-50mm F2.0
-VE 14-150mm

です。
特に40-150mm と50mm F2.0 で顕著にフォーカスの迷いがあり
E-420 でサクサク撮影できる状況でE-620 では1テンポ遅れた動作をします。

これはE-620の性能なのか、この個体での不具合なのか
どなたか撮り比べたり、同様の不具合情報がありましたら
ご意見いただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:10790799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/19 12:34(1年以上前)

ゆうじろうエルさん、はじめまして。
E-520ユーザーで、現在E-30かE-620の買増しを考えています。

キタムラとビックカメラで計3台E-620レンズキットを触らせてもらいましたが、ゆうじろうエルさんと同様に感じました。
店舗内で特に暗いという訳ではなかったので、ワンテンポ遅れるAFに最初「んっ?」と思い、別の店舗でも試してみましたが、やっぱり同じ動作。

50-200SWDでは違和感なく使えましたし、端っこのフォーカスポイントでも精度は良かったです。かなり重たいけど。

でも、E-620はフォーカスポイントが多くて、アートフィルターが使えるのでいいですね。

書込番号:10807343

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/19 20:39(1年以上前)

ゆうじろうエルさん、ともおじさん

まとめたレスですみません。
私も少し前にE-420に加えてE-620を買い増ししました。
AF速度ですが、私も思ったのはシャッター半押しからAFが動き始めるまでの初動がE-420より遅いと感じました。
おそらく、AFセンサーが倍以上に増えたためではないかと思います。ただ、AFが動き出してからの速度や精度にはE-420比で改善が見られ、特に精度はツインクロスセンサーの恩恵を強く感じ、大きな不満はありません。

結局、AFポイントを全点にすると初動が遅く迷い易い感じなので、私は中央1点を基本に周囲の5点を切り替えて使っています。
中央5点はE-3/30と同じツインクロスセンサーですが、精度はともかく演算速度は劣る印象なので、E-3/30のものとは名前は同じでも別物と考えた方がよさそうです。

その他にも、F値を変更する時のダイヤルの追従性がE-420比わずかに劣ることや、手ぶれ補正をオンにすると連射速度が毎秒3コマ程度に落ちるなど、AF速度などをはじめ、E-620は全体的にかなり省電力を意識した設計に思います。

でもとてもいい機種でですよ。

書込番号:10809169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 01:07(1年以上前)

ともおじさん、405RSさん

情報ありがとうございます。

私も、ともおじさん同様に店舗で他の個体を試してみました。
50mm F2.0 macro使用時では、所感ではありますが個体差があると感じました。
しかし、お店にあった14-54mm Uを試してみましたところ非常に快適。
レンズとの相性もあるのかなぁと感じました。
新レンズ欲しくなっちゃいました。。。

405RSさん

E-420からの乗り換えではやはり戸惑う事があるのですね。
なるほど、中央5点と両端は違いを感じますね。

私の個体だけかもしれませんが、中央でもピントがずれることが多いのです。
これは耐えがたきストレスであり、サービスセンターへ修理依頼をだしました。

皆さまの情報で修理にだす決心がつきました。
ありがとうございました。

E620はE-420からの進化点の恩恵も多く感じられ
非常に良くできたカメラと感じています。

是非、元気になって戻ってきてほしいのもです。
修理結果は本掲示板にてご報告したいと思います。

書込番号:10815683

ナイスクチコミ!1


CoccoNutさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 E-620 ボディの満足度5

2010/01/27 11:33(1年以上前)

残念ながらE-620のAF速度と精度は良くないと思われます。
迷いも多く、合致音で切ってもピントが合っていない事が多いからです。
これは使用レンズと撮影状況に大きく左右される事ですから、私の主観になります。
また、個体差による当たり外れでしょうか、私の使っている14-42は、被写体から離れる
ほどピントが手前にくる癖もあります。
ただし、価格以上の価値は感じています。

書込番号:10846569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/20 00:08(1年以上前)

皆様

私のE-620 ですが、修理からやっと帰ってきました。
結局2回修理に出すことになり約一ケ月もかかりましたが
オートフォーカスの迷いは改善されました。

一回目の修理は非常に敏速な対応で4日で調整修理完了し
手元に戻ってきました。
この時点で大きなフォーカス迷いは無くなりましたが、
E-420と比べるとフォーカススピードが遅い場面があり、2度目の修理へ

2度目の点検で19日間かかりましたが、
Bestコンディションに調整してもらいました。
結果は1回目の修理後と同等。

私が使用したレンズは

-14-42mm キットレンズ
-40-150mm キットレンズ
-50mm F2.0 マクロ
-VE 14-150mm
-25mm F2.8 パンケーキ

結論ですが、オートフォーカスが迷い安い50mm マクロでは、
カメラ側があ変わるとオートフォーカスの差が体感できますが、
その他のレンズでは気にならなくなりました。
これはE-620ではなく、50mm マクロ側の欠点ですね。
しかし、私はE-620の手ぶれ補正と50mmマクロの画質が欲しかったので少々残念です。

CoccoNutさん

一度オリンパスのサポートセンターへ出すのもいいかもしれませんよ。
Webで登録できますし、日通が家まで取りに来てくれます。
梱包もしっかりしてるし、サポートの方ともメールでやり取り可能です。

書込番号:10967676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング