E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2016年8月1日 07:16 |
![]() |
3 | 10 | 2016年6月30日 05:03 |
![]() |
47 | 16 | 2016年2月22日 03:53 |
![]() |
33 | 16 | 2015年2月14日 23:17 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月8日 16:18 |
![]() |
62 | 25 | 2014年10月30日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
999円のAI-4/3アダプタを買いました。
AI用だっつーのにGレンズを付けようとしていますが、そのままだとはまるけど回りませんでした。
どうやら電子接点付近が引っかかっているようなので、鉄やすりでゴシゴシ削ったところ何とか入るようになりました。
ミラーレスじゃないけど、マイクロフォーサーズのできあがり。
当然絞りは操作できません。
絞りピンを解放にして紙をツッコんで止めてます。
露出補正も何も効きません。
いちおう+-の表示は出ますので、シャッタースピードで調整です。
フォーカスエイドも機能していません。
完全マニュアルカメラです。
三脚に据えてライブビューで明るさを調整してから、拡大してフォーカスを合わせるのが最良です。
常用する?
しないと思いますwたまに遊んでみます。
ここまでやって35mmマクロを持っているのは秘密です。
6点

拓&啓さん
チャレンジャー!
書込番号:20007144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容から、カメラとレンズの愛着が伝わります。(^o^)v
書込番号:20007240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまに遊んでみます。
大人のおもちゃ、最高のお遊びですね〜。
書込番号:20007266
1点

>nightbearさん
たまには人柱になってみようと思いました。
>しま89さん
E620はD5200を買ってから休眠状態だったんですけど、中古で25mmのパンケーキを買ってから再始動してます。
>うさらネットさん
面倒でも手間を惜しまないのが良いんです。
ちなみに、28mm/f1.8を付けて外に出たのですが・・・・・・日向では使えませんでした。
書込番号:20007425
1点

貴殿は最高の遊び人ですo(^o^)o
道楽?酔狂?…その通りo(^o^)o
書込番号:20007714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハタから見ればただのバカ
やってる自分もバカやってるなーって
男っていつまでも子供なんだよねー
書込番号:20007725
0点

>松永弾正さん
>山ニーサンさん
ほんとーにバカで道楽者ですw
わざわざファインダーの見にくいカメラでマニュアル&MF&マクロ撮影って、これがホントのMですw
でもでも、意外に撮れるもんです。
書込番号:20007897
2点

拓&啓さん
ちょっとちゃうと思うな。
書込番号:20008443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロ+フォーサーズ?
ああ、ニコンレンズだからマイクロね
書込番号:20008503
1点

>nightbearさん
どMです。w
>沖縄に雪が降ったさん
そーなんです、Micro NIKKORなのです。
書込番号:20008521
0点

拓&啓さん
Sです。
書込番号:20082082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拓&啓さん
>露出補正も何も効きません。
いちおう+-の表示は出ますので、シャッタースピードで調整です。
1枚目の写真を見ると、「S」モードになっているようですが、「A」モードは試されましたか?
私は、4/3 は E-300/E-3/E-5 を、NIKKOR レンズは AI や AI-S を使って来ましたが、「A」モードで AE(自動露出)は働きますし、露出補正も普通に遣って来ましたよ(μ4/3 でも同様です)。
*「A」モードは、設定した絞りに応じて SS を自動調整する方式ですから、電子接点がない(あっても互換性がない)レンズでも、
機能しますし、露出補正も SS を自動調整すれば良いので働きます。
*「P」モードは試したことがありませんが、「A」モードと同じ働きをすると聞いています。
*「S」モードは、設定した SS に応じて絞りを自動調整する方式ですが、電子接点がない(あっても互換性がない)レンズでは、
情報も動力も伝わらず、カメラ側から絞りを調整することができないので、AE は機能しません。
でも、露出補正は、「ISO AUTO」にしておけば働くのでは?
書込番号:20082193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
4/3で使われている方がいらしたら教えてください。
市販されているNikonFマウント〜4/3のアダプターはGタイプ不可と書かれていますが、まったく使えないのでしょうか?
それとも絞り開放で使えるのでしょうか?
\1,000ぐらいで売ってるんだから買って試せよって話かもしれませんが、ご存じの方よろしくお願いします。
マグニファイヤー付けてもファインダーじゃMFキツいかな・・・・
1点

>拓&啓さん
>> グニファイヤー付けてもファインダーじゃMFキツいかな・・・・
ピーキング出来る機種でMFした方が精度がいいです。
書込番号:19997794
0点

拓&啓さん
Rayqualの以下のマウントアダプターなら、大丈夫みたいです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001229656/index.html
以下の記事がご参考になるかも?
・GタイプFマウントレンズをマイクロフォーサーズで使用するおすすめマウントアダプター
http://ptakato.com/nikon-micro-four-thirds-mount-adapter/
以下は、ググっただけなので、詳細は個々にご確認下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB&oq=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB&aqs=chrome..69i57j69i60&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C&tbs=vw:l,p_ord:p&tbm=shop
書込番号:19997812
0点

拓&啓さん
ごめんなさい!!
4/3でしたね!!
大変失礼致しました!!
書込番号:19997815
0点

>おかめ@桓武平氏さん
確かマウントアダプタ経由のMFもピーキングできたと思います。
ファインダーがダメなら三脚据えてライブビューでMFしようかな、と思ってます。
書込番号:19997817
0点


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14113132914
レンズをボディから外したら最小絞り
残念ですが・・・
マイクロ4/3用なら対応アダプターはあるみたいです。
書込番号:19997839
0点

>にこにこkameraさん
あ・・・本当だ、閉じてます。
何かで固定と思ったけど、本体内に落ちたら大変なので諦めかな。
書込番号:19997890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拓&啓さん
フォーサーズのアダプタですよね。Fマウント用しか無いみたいですね。
ニコンのGレンズは絞りを手動で動作させることができないので、アダプター本体にレンズの絞りを調整するリングが付いていて、ニコンのマウントはFとかGは関係無いのでGレンズ用のアダプタではFレンズも使えるのですがM4/3用ばかりですね。
レイクォールのフォーサーズアダプタ
↓
http://www.rayqual.com/
参考で八仙堂のM4/3アダプタ
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-17.html?sc_e=slga_pla
書込番号:19997982
0点

私は、F→43を使ってます。
Gレンズは1本しか持ってないから。。
てか、ここ数年で状況は悪くなってます。
そもそも43用のアダプターがどんどん姿を消してます。
Gレンズ用が昔はあったのかわかりませんが。。
指定の絞りにはできませんが、絞りのレバーの
隙間に紙を折ってつっこんで、とかやりますよ。
Fレンズ用だと、絞り込まれた状態になります。
書込番号:19998154
1点

>しま89さん
ひたすらググったり、楽天アマゾン探しても、M4/3ばかりで、おおよ同じような情報しか出てきませんでした。
>MA★RSさん
隙間に紙!
とにかく固定できればいいわけですよね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19998193
0点



ぼちぼち永年頑張っているE-510の次の準備が必要かなと思い「micro4/3へ移行するよりも、いっそニコンにしよう。P610も良いし。」と殆ど決めた時に、初めて覗いてみた中古サイトでE-620の画像がとても良く見えて、迷いなく反射的に購入していました。
到着するまでは「どーせ中古やし、宣伝画像には騙しもあるやろし」と大きな期待はしていなかったので、届いて箱を開けたら、読み込まれてヨレヨレの取説が出てきて・・・「ヤッパリかいなぁ〜」・・・が、ボディーがなんか綺麗、グリップは使用感が無いダル、小傷も汚れも無い。「さらやん!真っ新やんけ!」の837ショット。
こんな事ってあるんですね。E-510と共に大切に使います♪
20点

最高の出会いですねo(^o^)o
書込番号:19610859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ラッキーでしたね。
書込番号:19610876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ〜♪
オオイヌノフグリ、もう咲いてるところがあるんですね〜、、 春の気配、ありがとうございます〜 ( ^ ^ )
ご使用のレンズは、9-18 と 14-54 でしょうか、
しかし 4/3で F11 は絞り過ぎかなあという気がしないでもなく・・・・・ 自分は絞っても 8〜9 くらいにとどめるようにしてます、、
絞り気味に撮られるのがお好みなのかな、 まぁ 個人の自由ですけどね f( ^ ^ )
書込番号:19611026
3点

両津テツさん
自分、先日まで使用していたE-510(ダブルズーム)を妹に進呈してしまったので、現在E-620を狙っております・・・
参考写真、やはり良い写りしていますね。
中古の出物があれば飛びつくんですが、高すぎたり程度がいまいちだったりして、なかなか難しいものです(^^;
近所のハードオフなんて、E-620のダブルズームで34800円だもんなあ・・・
良い出物だったようでうらやましいです。
あと、ニコンの一眼も良いですよ。
是非、お仲間に(^^)/
書込番号:19611097
4点

>松永弾正さん、こんばんは
想定外の好事で嬉しい限りです。
>Green。さん、こんばんは
中古買いのビギナーズラックですね。
>syuziicoさん、こんばんは
こちらは近畿中部です。暖冬のためかオオイヌノフグリは12月に咲き始めました。ヒバリも、昨日はウグイスも歌い始めもうすっかり春です。
絞りについてご助言いただきありがとうございます。
昼休みの短時間で鳥や小動物を狙うことが多いので、失敗を減らすために絞り気味になっていますが、好みでもあります。
>かづ猫さん、こんばんは
まだ使い始めたばかりですが、E-620の方が青が鮮やかで全体としては柔らかい感じがします。
2万円弱で購入しましたが、相場を見ると古いカメラなのに高値に感じますね。運が良かったです。
検討していたのでニコンも欲しいのですが、このE-620も妻には内緒なので・・・
書込番号:19611219
3点

両津テツさん
よかったゃんぁー!
書込番号:19612484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん、おはようございます
おおきにThank youヴェリマッチ!
書込番号:19612511
0点

両津テツさん
おう!
書込番号:19612523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>両津テツさん
はじめまして。旧フォーサーズの機材はほとんど処分してしまいましたが、
E-620は手元に残して今でも使っています。
ほんとにいい機種ですよね。上の子の成長を撮るために初めて買った一眼です。
これからも使い倒しますよ。
最近のお散歩写真でも貼っときます。
書込番号:19613166
2点

>quiteさん、こんにちは
はじめまして
私も子供の成長を撮ろうと思い、当時既に型落ちのE-510を手に入れたのがデジ1との出会いでした、それからレンズやフラッシュが増えて、いつのまにか子供達も使うようになっています。
このE-620もなるべく長く使って、次のカメラ選びは子供達にお願いしようかな・・・です。
書込番号:19613930
0点

こんにちわ♪
いま、ふと 思い出したんですが・・・・・ E- (3ケタ) 系の定番設定はご存知でしょうか、、
シャープネス −2、コントラスト・・・ は何だったっけか? 忘れちまいましたあ f( ^ ^ )
E-510 をお使いになってたんで ご存知かな♪ しつれいしましたぁ〜
書込番号:19614230
1点

> E- (3ケタ) 系の定番設定はご存知でしょうか、、
> シャープネス −2、コントラスト・・・ は何だったっけか?
E-410/510ではそうだったかもしれませんが,E-620やE-420/520では "規定値" がBetterのようです。
E-620はローパスフィルターが強めの機種ですから,規定値のノイズフィルター標準,シャープネス0でバランスがとれてます。
最近のMicro4/3機のように規定値(デフォルト)でノイズフィルターやシャープネスが強くかかっているワケではないので,少なくとも私の場合これで違和感は全く無いです。
書込番号:19615912
2点

>愛凛さん、こんばんは
手に取って構えて嬉しくなる いいカメラ です。
>せっこきさん、こんばんは
「私の定番=私の感覚」で楽しく撮っています。
書込番号:19616349
0点

> せっこきさん
反応 ありがとうございます m(_ _)m
そうだったんですか、 自分は E-510 で劇的な効果があったもので、3ケタ機の定番かと思ってましたぁ f( ^ ^ )
オリ機は E-510 、300 、30 、 そして E-5 を所有してます、 E-5 はいまだ メイン機クラスとして使用中♪
問題は・・・・ カメラマンの自分自身がモチベーションの低下で撮影に出ていないことです (泣)
書込番号:19616439
1点



E-M1欲しいなー高いなーあれー?E-620安くなってるなー…ポチ。
そんなわけで入手しました。
元々E-420の画とデザインが好きで、E-420に手振れ補正が着いてるってイメージで、以前から気になってた機種です。
実際手に入れて撮ってみると、E-420と比べて若干、低感度がノイジーかな?くらいの。
ただ手振れ補正は良いです。
思わず50-200もポチってしまいました。
この銘レンズで息子のサッカーを撮ってみたいです。
アップした画像は次男です。
レンズは14-54、ISO1600、ライトルームで処理してます。
ライトルームは使い始めたばかりですが、ノイズ処理が強力で良いです(ちょっとやり過ぎちゃったかな?)
書込番号:18444279 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ようこそ!
E-620のノイズは階調オートを解除すれば改善されるんじゃなかったでしょうか。出先なので不確かですが、過去スレを検索してみてください。
書込番号:18444449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、これ…欲しい!
書込番号:18444470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quiteさん
返信ありがとうございます。
そうですね、ノイズ対策の設定は色々言われてますし、その辺はだいたい試してみました。
その上でまだ、ややノイジーな印象もありますが、プリントしてみると全然悪くないですし、どうしてもノイズ取りたければ現像時に処理すれば良いので気になりません。
出先でパッとプリントしたりもするので、僕はRAW+JPEGで撮ってます。
仕上げやりたい画は帰宅してからRAWに手を入れて現像してます。
正直撮ったままでプリントでも2Lレベルでは全然悪くない(少々高感度でも)んで、あくまで自己満足の為ですが(笑)
書込番号:18444526
0点

松永弾正さん
これまた良さがじわじわくるカメラで、しばらく楽しめそうです。
E-M1まだ当分先でいいかな?(笑)
書込番号:18445464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
E-620ご購入おめでとうございます。
私も2台買いました(1台は縦グリ付き)。
E-M1だと電池の型番変わっちゃうから、遡ってE-410はいかがですか?
何故か古い410の方がくっきり解像感のある写真が撮れたりします。ローパスフィルターの効かせかたがだいぶ違うようで、620より420より410の方が解像感あります。
詳しくは作例を検索してみて下さいませ。
書込番号:18445905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっちゃんさん
作例ちょっと見てきましたが…やベースゲーいいかも…でした。
ただ620で手振れ補正に感激した自分としては510がいいすね。
これたぶん買っちゃうな…
書込番号:18446618
3点

実は私、510も2台所有です(笑)
510の手ぶれ補正はE-3譲りで凄く効きます…620なんてメじゃないです!
中古ならたぶん1万円前後?ではないでしょうか。
こんないいカメラが非常にお手頃に買えちゃうんですから、良い時代です。
書込番号:18448728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、皆さん、こんばんは。
自分の場合ですが、マイクロのOM-Dシリーズをメインに使うようになって以来、すっかり主役の座を奪われたE-5はますます大きく重く感じるようになりめったに持ち出さなくなってしまいました。そのせいで、そうは言ってもフォーサーズ機を無性に使いたくなるときがありますので、それではということで(面白いもので?)、E-5の代打として温存してきたE-620やE-520を使う機会が増えてきました。
やはり手軽さは大事なんですね。
ところでE-5の登場以降、ファインディテール処理等によりJPEG出力の信頼度が相当上がってきましたしほとんどRAW現像はしなくなりましたが、E-620だけは例外で、RAWデータもセーブしておいてJPEGの出来次第でRAW現像するようにしてます。
あらかじめコントラストやシャープネスを微調整しておくのも手ですが、E-620(やE-30とかも?)に限っては、RAWデータから処理した方がいいと思いますね。
書込番号:18449823
1点

おはようございます。
Kenさん
そうですね、自分もRAW+JPEG記録です。
E-620に限らずですが、特にこの機種はRAW現像で見違える印象です。
ただ一点、気になるのが、時折現れる帯状のノイズです。
今日は仕事で今はアップできませんが、その帯状ノイズの処理をどうしたもんかなと。
高感度の粒状ノイズは別に良いんですが、帯状の跡は実際そこには存在しないラインなのでアウトです。
おまけにRAW現像処理で消しきれない時もあって厄介です。
もちろん、光を当ててやれば出ないですし、出るシチュエーションでこのカメラを使わなければいいんですけどね(笑)
高感度でも、ノイズはさておきディテールは悪くないカメラなので勿体無いなと思いまして…
書込番号:18451953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
今日も帰宅後に色々試してみましたが、やはり暗部はノイジーになりがちですね。
結局のところ、画面内にできるだけ暗部を作らないのが一番の対策のようです。
アップした画は50-200をポチる前に買った40-150mmF3.5-4.5の画です。
ちょっと古いレンズですが、普及型のわりに明るくて、明るさのわりに軽いし良いですね。
写りもなかなか透明感があって良い感じです。
レンズの大きさ、軽さ、写りの良さ、E-620本体大きさ、手振れ補正、それらが相まって最高に手軽な望遠システム。
50-200も良いですが、これはこれでかなり楽しいです。
書込番号:18455388
0点

>やはり暗部はノイジーになりがちですね。
↑の自分のレスで実はアップし忘れてたんですが、同じRAW現像でもPhotoshop Camera RAWなら、結構クオリティは良くなると思うんですが。Lightroomならもっとましなのかもしれませんが。
どうもOlympus Viewerのノイズ処理は、ボディのJPEG出力とあまり大差ないようで??ですね。
書込番号:18456024
0点

Kenさん
自分はライトルーム5.7で現像してます。
ノイズ処理はものすごく優秀だと思うんですが、E-620や420で出る帯状ノイズは、最も強くノイズ軽減をかけてもうっすらラインが残る時があります。
もうその場合は「このカメラの守備範囲外」と考える事にしました。
それでも明るめに撮るとか、暗部に光を当てるとか、逆に黒く潰すとか、撮影段階ならやりようもあるとも思ってますが。
もちろん感度が高いほど出やすいのですが、低感度でも出ないわけでは無いようなので、あえて高めの感度で明るめに撮るなどの工夫も必要かなと思われます。
書込番号:18456173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは。
カメラ側の設定とライトルームでの現像とで、おおよそ満足できる結果が得られるようになりました。
全てレンズはZD40-150mmF3.5-4.5。
RAWからの現像ですが、同時に記録しているJPGでも大差無い感じです。
一枚目のモンキーは凍結路専用機、僕の通勤を支えるスパイクモンキーです。
ISO100
二枚目は次男。ISO800、NRはオフです、現像時にも特にノイズの処理はしてません。
三枚目は車庫内の別のバイク、ISO3200でライトルームによるノイズリダクションをかけてあります。
僕はISO3200なんてまず使いませんが、これぐらいになるなら使える時がありそう。
書込番号:18469518
1点

なにげに優秀なこのレンズが楽しすぎる。
ZD40-150mmF3.5-4.5。
今日のはRAWと同時記録のJPGの方を軽く整えてアップしました。
そろそろ自己満足の押し売りになってきましたか?(笑)
いやでもマジでE-620面白くなってきました。
確か以前のクチコミにあった、ノイズどうこう気にならなくなってきたってのをリアルに感じます。
ノイズより解像感の印象が上回ってくるのかな?
明日は次男のスポ少サッカー(の練習)を50-200で軽く狙ってみる予定です。
楽しみです。
書込番号:18472802
3点

そんなわけで、ちょっと上げてみますね。
E-620+ZD50-200mmF2.8-3.5
と、
EOS 7D+EF200mmF2.8
で、二枚ずつ。
E-620はやや曇天気味、7Dの時はドピーカンだったんで必ずしもコンディションはイーブンでは無いですし、どちらも軽い感じで撮ってるので、あくまで参考レベルです。
正直、ZD50-200mmすげえなあ。が感想です。
この値段でこの明るさでこの写りで100-400相当ズームとか、もう笑うしかないわー。
ま、E-620のAFはスポーツ撮るにはちょっと残念(精度は問題ない。反応が悪い、フリーズ)なんで、お遊びとして楽しむ感じですが、画は7D+EF200mmF2.8より好みです。
書込番号:18477213
4点

あんまり一人でアレなのもアレなんで、そろそろお開きにしますね。
お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
最後に、今日スポ少の子が撮ってくれた画を上げて、お終いにします。
それでは皆さん、またいつかどこかで。
ごきげんよう!
書込番号:18477248
4点



友人より、OMシステムの単焦点レンズ50o、望遠レンズ80-200o、OMシステムマウンタ(互換品)を譲ってもらうことになっています。
私は今、E-520、E-620を所有していますが、相性はどうなのでしょうか?
0点

相性というよりも‥‥
○そのままでは装着できません。OM→4/3マウントアダプターが必要です。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EBZWZYY
たぶん「OMシステムマウンタ(互換品)」というのがそれに当たると思いますが、要確認です。
○電子接点がないので、MF(マニュアルフォーカス)で使うことになります。
○画角(換算焦点距離)が2倍になります。50mmは100mm相当の中望遠になります。
以上の点さえ納得されるなら、E-520・620のボディ内手ブレ補正も効きますし、楽しめると思いますよ。
書込番号:18249768
3点

いけだ。さん
OM ZUIKOのレンズを装着させたい場合は、「MF-1」アダプタを装着しないとお持ちのカメラで使えません。
書込番号:18249776
3点

α7四姉妹のどれかが一番相性いいと思う
フォーサーズにライカ判レンズだとマクロか望遠レンズくらいしか使う気しないなあ
(´・ω・`)
書込番号:18249790
1点

いけだ。さん
> 単焦点レンズ50o
沢山の種類があったのですが。どの種類?
> 望遠レンズ80-200o
オリンパス製の望遠ズームじゃないですね。
OM-xxでの描写はどうだったのでしょうね。
書込番号:18249795
1点

いけだ。さん こんにちは
>OMシステムマウンタ
マウントアダプターの事ですよね?
マウントアダプターが フォーサーズ用で有れば 使えると思いますが マウントアダプターの場合絞り込み測光での撮影になり
フォーサーズの場合 ファインダー一眼レフタイプですので 絞り込んでの撮影の場合 ファインダー暗くなりピント合わせし難くなる場合もあります。
その時は 絞りを開けピント合わせた後 絞り込んで撮影する必要が有る場合もあります。
後 注意が必要ですが マウントアダプターがマイクロフォーサーズ用だと つかえないです。
書込番号:18249816
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
良く使用する「E-620」のショット数が28096に成りました!
そろそろ寿命でしょうか?
E-20/E10は2万ショットで、寿命でしたので?
付けていた「12-60mm F2.8-4.0 SWDレンズ」もシャッターが降りず、修理しました。
2点

去年末に、オリプラでE-400を点検してもらったときは、
シャッター交換の目安は5万回って言ってましたよ。
E-620も同じ様なものでは?
書込番号:16344730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E500の場合でプラザで聞いた事がありますが、最低3万位は大丈夫だと言われました。
それ以上になると、使う環境や状況によって差が出てきます、、、という事だそうです。
それにしてもすごいですね。
カメラもそこまで楽しんでもらって本望でしょう。
まだ動きそうなら、大事にしてあげて下さい(^^)
書込番号:16344778
3点

こんにちは。
こればかりは使用状況によっても変わりますので何とも言えませんが
今後、大事な撮影イベントなどの予定があるようでしたら
次のカメラも検討されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16344797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、オリンパスのシャッター寿命はそれぐらいですか?
私のE300, E500, E510は各3000回位ですが…
修理期間も終了しますし…後何年で寿命かな?
少なくとも後10年は使いたいですし、使えると思います。
書込番号:16344809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター耐久回数のメーカー発表は無かったと思いますが、ニコンD70やキスX2が3万回と
言われてますので、そんなところではないでしょうか?
書込番号:16344820
1点

橘 屋さん
使用環境や使い方、保管状況によって様々なので、一概に○○とは言えないでしょう。
普通に大事にしてあげてたら、まだまだイケるのでは??と思います。
僕のE500も、ほんの時々しか持ち出しませんがまだ全然大丈夫ですよ。
まぁ、昨今のデジタルモノ、5〜6年も経てばどこかしら悪くなったり万が一の寿命が来ても、諦めも必要かもしれませんね・・、残念ですが。
>少なくとも後10年は使いたいですし、使えると思います。
お互いのE500達も、それ位元気で頑張って貰えるよう、気持ちを込めて可愛がってあげましょう(笑)
書込番号:16344825
1点

コレばかりは壊れてみないと分からないです
耐久性が数万回でも十万回持つカメラもあれば、耐久十万回と謳っていながら数万で壊れることもあります(泣)
製造打ち切り後7年くらい?で修理不能となるので、もし長く使い続けるなら、壊れていなくてもその直前にシャッターユニット交換しておけば良いかと思います
書込番号:16344858
2点

こんにちは、橘 屋さん。
>少なくとも後10年は使いたいですし、使えると思います。
発売から結構時間も経っているので、今のうちに一度、清掃・点検で出してみては如何ですか?
で、何か問題が見つかれば、今のうちに直してしまうと。(E-300は前日、修理不可リストに入ってしまいましたが...。)
因みに、3年前に清掃・点検したうちのE-1は、10年目の今も元気です。^o^/
書込番号:16344953
1点

こんにちは。
E-300マニアのよっちゃん@Tokyoです。
私のE-300の1号機は8万ショットを超え、1年と少し前から20枚に1枚くらいの割合でシャッターを押しても真っ暗な画像が記録されるようになり、シャッターユニットのトラブルかと思い予備機を中古購入しています。
たまたまだとは思いますが、運が良ければそのくらいまで行くのではないでしょうか?
いまは防湿庫の番人ですが(^^;)
私はあと20年はフォーサーズを使いたいと思っています。
書込番号:16345831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コレイイ!さん、「よ」さん、よっちゃん@Tokyoさん
ありがとうございます、この3台は今年にはいってから中古で購入した機体です、
(旧HN 狸の酒盛りです)
皆様のアドバイス!で、元気いっぱいアンパンマンです、
月1ペースで大切に持ち出していますが、先日は新幹線撮影で玉砕しました…
(D300+縦グリでも追いつかないマイナーなポイントなので…)
この三台小川町に持参しセンサーチェック、清掃、バージョンアップ(何故か自宅PCで拒否される)をして来ました。
此からも宜しくお願い致しますm(_ _)m
スレ主さん、横スレごめんなさい。
書込番号:16346001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え?E-1発表時、20万枚耐えるってふれこみじゃ有りませんでした?
E500がそろそろ20万枚いくので去年E620を買い増ししましたが
どちらも快調ですよ?かなりラフに扱ってますが(笑)。
E500はCCDが熱持つと赤いノイズが載るようになってしまいました。
シャッター部分は過去に一度オーバーホール?掃除?してもらった記憶がありますが
その後10万枚以上は取ってると思います。むしろCCDとか他の回路のほうが先に逝く印象ですね。
E620は最近ショット数見てませんが(しかも今手元にないので確認できない)2万〜3万程度だと思います。
全然心配していませんw
全く問題ないと思いますよ?
E10、E20なつかしいですね!
あれはシャッター機構も違いますし、ダスト対策も不十分だったのではないでしょうか?時代的に。
高かったとはいえコンデジの延長モデルですから。
(それとも文脈的にE-1かE-30あたりの事でしょうか?でしたら失礼しました)
レンズを修理とのことですが、シャッターが下りないのは本体の問題のような…?
絞りとかAFの不具合に引っ張られる形で撮れなくなったんでしょうかね?
出来れば詳しい話を聞きたいです。
とりあえず、そのカメラはまだまだ使えると思います、ガッツリつかってあげましょうよw
壊れたら修理すればいい、それより撮影者のほうが体調を崩して撮れなくなる事だってありえます。
限られた人生の時間の中で、出し惜しみ(撮り惜しみ?)する事はありません!w
書込番号:16346400
2点

皆さん、ありがとう御座いました。
撮影は、室内でストロボ使用で、1年1万ショット位です。
よっちゃん@Tokyoさん
>私のE-300の1号機は8万ショットを超え、1年と少し前から20枚に1枚くらいの割合でシャッターを押しても真っ暗な画像>が記録されるようになり
これです、過去に「E10 2台+E20 10台」がこれで死にました!
現在E620は5台有りますが、酷使するのは「C.E620+ED 12-60mm f2.8-4.0 SWD」次が「E620+SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」
様子は下記です。
http://amp8.com/etc/annai/cpu.htm
>E10、E20なつかしいですね!
故障後、ジャンクで処分してしまいました!
飾りに残しておけば良かったかも??
写真だけ、下記に有ります!
http://amp8.com/etc/annai/cpu-old.htm
書込番号:16346568
2点

>>amp8-comさん
いまその問題発生時の写真フォルダをスクリーンコピーしてみました。
見づらいかも知れませんが、ところどころ黒いだけのファイルがあるのが判ると思います。
私はこれでE-300(1号機)の「引退」を決意しました。
リンク辿ってみました。E-620を5台とは凄いですね。
私も娘の誕生とE-620の発売がほぼ同時だったもので、何かの縁と思い(ホントはアートフィルターが使いたかった)購入しましたが、良いカメラですね。
ファンタジックフォーカスで娘の寝顔を撮ったら喜ばれました♪
ZD25mm/F2.8パンケーキを付けるとお散歩カメラに良いですね。
あと、SIGMA18-50mm/2.8macroがマニアックですね。
私も数ヶ月前に中古購入しました!
やや広角マクロみたいに使えるので気に入ってマス。
書込番号:16346826
1点

よっちゃん@Tokyoさん
>黒いのがトラブル発生ファイルです。
同じです、この後、全部真っ黒になります。
E10/E20の修理費が2万円でした。
>E-620を5台とは凄いですね。
レンズ交換の手間を省いています。
それと、経験から2年2万ショットでオシャカが頭にあり、
>SIGMA18-50mm/2.8macroがマニアックですね。
全域2.8に引かれて、マクロも試しましたが倍率不足
現在下記3台が活躍です
C.OLYMPUS E−620+ 「ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm f2.8-4.0 SSD」。
内蔵ストロボ使用(1/64)+外部スレーブストロボ(撮影距離=50〜130Cm、絞り=8〜18)。
機器内部や基板を撮影
D.OLYMPUS E−620+ 「SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」。
3脚で固定し、測定機器を撮影用(撮影距離=2m、絞り=5〜8)
B.OLYMPUS E−620+「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro、又は ZUIKO DIGITAL 35mm f3.5 Macro」。
内蔵ストロボ使用(1/64)+固定外部スレーブストロボ+移動スレーブストロボ
撮影距離=20Cm以下、絞り=8〜18
書込番号:16347360
3点

>少なくとも後10年は使いたいですし、使えると思います。
BODYで10年って???
コンデジ以下になりますよ
書込番号:16347478
1点

使うのは発禁DVDさんでは無いので大丈夫(^_^)v
発禁DVDさんは十年経つ前に、二段暗くボケが進んで使い方が解らなくなる(*^_^*)
書込番号:16347540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>少なくとも後10年は使いたいですし、使えると思います。
10年たっても、ジャンクで10円位で引き取ってくれそうですね。
書込番号:16347923
1点

値札でしか物の価値を量れないのは悲しい。
書込番号:16347950 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

キタムラならなんでも下取りで2000円にはなります(^^)/
書込番号:16347981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キタムラならなんでも下取りで2000円にはなります(^^)/
ですが、これってキタムラで新品購入時の条件ではないですか?
10年後はマイクロフォーサーズがフォーサーズに取って変わっているかもしれませんので、オークションなどでは
もう少し値段がつくかもしれませんね。
書込番号:16348308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





