E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス精度

2012/09/06 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

使用レンズが3535、5020ですが、寄れば寄るほど迷いまくり・・・

510なら同じシチュエーションでもちゃんと合う・・・

510より随分と新しいのに・・・

レンズが古いぶん、機種も古い方が相性いいの?


どうなんですか?教えて下さい・・・

620はこんなもん?

バージョンアップ?と思いきや、それも無い。

それと、起動するやAモードなのにPモード表示・・・
ダイアル回せば戻るけど・・・

期待してただけにちょっとがっかり・・・

中古品なんで、ハズレ引いたんですかね・・・

小川町行き?(´Д`)ハァ…

書込番号:15030902

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 21:32(1年以上前)

やっぱりフォーサーズで頑張るならE−5でしょう。
昨日も6万円のE−5を見かけて揺れてますが・・・X−E1に行っちゃうでしょう。

書込番号:15031019

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/06 21:49(1年以上前)

こんばんは、E.AIBOUさん。

E-510と35/35は持っていないのでなんですが、同時期のE-410とE-620+50/20の組み合わせでは特にAFが迷うという事はありません。

後、起動時に「AモードなのにPモード表示・・・」との事なので、おっしゃる通り、ハズレを引いたのかもしれませんね。;^_^

書込番号:15031109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/06 22:28(1年以上前)

杜甫甫さん、こんばんわ!

6万のE−5?

それは欲しいですね(*^o^*)



「よ」さん、こんばんわ。

やっぱりハズレですかね…
暇見て小川町に相談に行ってみます。


書込番号:15031376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/07 00:34(1年以上前)

>6万のE−5?

sixty thousand・・・・・ 6万のいーごです。  (^ー^* )

書込番号:15031958

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/07 06:01(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

ハズレを引いた感じですね。

書込番号:15032336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 06:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、おはようございます。

6万のいーご?
ますます悩ましい…

万雄さん、おはようございます。

ハズレですよね…
ピントはマクロ撮影じゃなければバンバン合うんですけど。
それと、表示については、どうにも…
いつもそうならSS持って行くんですけど、いつなるか分からないけど、なるときはなる(汗

書込番号:15032357

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 08:11(1年以上前)

ハズレ引いたってことで諦めますわ(笑)

書込番号:15032556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/07 12:29(1年以上前)

また出遅れた(汗

 ファインダー(位相差AF)とライブビュー(イメージャAF)の両方とも同じ症状なんですか?

 もしもファインダー使用時のみマクロでの迷走が起こるのであれば,位相差AFセンサー受光部の汚れかも。
 レンズを外し,(ミラーを指で持ち上げ)ミラーボックス下をよく見ると,横長の陥凹部が確認できると思いますが,それが位相差AFの受光部です(中に集光レンズが見えると思います。)。
 そこを注意深く丁寧に,ブロワーでシュコシュコしてやるだけでも汚れ(というかホコリというか)を落とすことが出来るときもあります。

 これでもダメならAFの調整に出した方がよろしいかと。


> それと、起動するやAモードなのにPモード表示・・・
> ダイアル回せば戻るけど・・・

私のE-620なんかしばらく使わずに放置していると,スネたように電源スイッチの接触不良をしばしば起こします(苦笑
 だからハズレというよりも,しばらく使われていなかっただけではないかと。
 じつはE-330でもしばらく使わずにいたらモードダイアルの接触不良が起きて同様の現象が起きてますので,どうもオリンパスの製品に共通する接点類の弱点のような気がします :-(

書込番号:15033263

ナイスクチコミ!1


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/07 13:04(1年以上前)

せっこきさん、こんにちわ!

AFの迷いはファインダーのみかも知れません・・・

そうですか、AFセンサー受光部の汚れですか。

中古購入ですので、SS持ち込んで清掃・点検ですかね、やはり。

ダイアルの件は、E−30の板でしたか?たしか同じような書込みあったかと記憶してるんですけど・・・それなので、さほど気にはしてないんですが、やはり症状は無いほうがいいです。
でも、AFの迷いはイライラするので、こっちは解決したかったので、非常に有り難いコメントでした。ありがとうございました。

マクロ、マニュアルでやれば問題ないんですけどね(汗

書込番号:15033392

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/07 20:50(1年以上前)

暗めの場所ってことはないですか。
手持ちの機材での話になりますが、E−3
に比べっるとだいぶ迷いますよ。

書込番号:15034766

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/08 05:32(1年以上前)

龍角峯さん、おはようございます。

E−3と比べて遅いなら、まだわかりますが、E−510で問題なく合うのに、620は合いません。必ずしも暗い場合だけでないので…
マクロでは使わないか、マニュアルオンリーで頑張ります。

書込番号:15036156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件

2012/09/08 06:39(1年以上前)

せっこきさん、おはようございます。
教えていただいた方法で、今朝シュコシュコしてみました。

その後試すと、前程の迷いがなくなりました!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15036224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BORG使用時の手振れ補正効果

2012/08/22 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

BORG77ED2用に購入を考えているものです、申しわけありませんがご存知の方お教え下さい。


BORG77ED2の手振れ補正効果は何段分程度と考えておけばよいでしょうか?

書込番号:14969341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/08/23 01:02(1年以上前)

A3ノビさん こんにちは 

マルチは 禁止されていますので こちらは削除依頼されたほうが 良いと思いますよ。

でも一応こちらにも 貼っておきます

http://fotopus.com/tori/impre/04/index.html

手ブレ補正 何段分かはわかりませんが 一般のレンズと同じ位だと思います。

書込番号:14969754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/23 06:41(1年以上前)

そんな超望遠って、画角何度ですか?
ほとんど効果ないような気がしますが?

書込番号:14970162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/23 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

E-5/BORG 77EDII

E-M5/BORG 50FL

A3ノビさん

私は、BORG 77EDII(510mmF6.6) と BORG 50FL(400mmF8) を、E-M5(以前は E-P2) と E-5(以前は E-3) で使っています。

@BORGをつける場合、マイクロフォーサズマウントアダプターとフォーサーズアダプターの2種が存在し、この機種にはマイクロフォーサズマウントアダプターを使う必要があるのでしょうか?

私は、E-3 で BORG を使い始めたこと、電子チップ付きマウントを使いたかった(*1)こと、OM システムの中間リングを持っていたことなどから、OM マウントを選択、これを 4/3(フォーサーズ)マウントに変換し、E-M5(E-P2) の場合はさらに μ4/3 マウントに変換(*2)しています。
 *1:BORG の中川さんなどは、上手く使いこなされているようですが、
   私の E-3 や E-5 とは相性が悪いのか、使い物になりませんでした(涙)
 *2:この方法なら、4/3 のテレコンや中間リングも使えます。

ABORG77ED2の手振れ補正効果は何段分程度と考えておけばよいでしょうか?

私は、77EDII でも 50FL でも、殆ど手持ちで撮っており、実際に何段分の効果があるのかは判りませんが、かなりの効果があると実感しています。

BBORG装着時でもシャッターボタン半押しで手振れ補正は効くのでしょうか?

ハイ。焦点距離の入力(正確には選択)さえチャンとしておけば、半押し前のブレブレ画面が嘘のように、ピタッと止まる・・・はいい過ぎですが、効果をハッキリ実感できます。
 *77EDII の焦点距離は 510mm ですが、[510] という選択肢はないので、[500] にしています。
 *E-5 を含む従来の E シリーズや PEN シリーズでは、手持ちで拡大表示すると、ファインダー画像が揺れ捲るため、
  手持ちでの拡大表示は使いものになりませんでしたが、E-M5 のこの機能で、やっと拡大表示が使えるようになりました。
  ・このところ、視力の低下が著しく、特に超望遠域での MF が遣りにくくなっていて、現在は「この機能のお蔭で、BORG が使える」
   といっても過言ではなく、現在では、鳥撮りも E-M5 に移行、E-5 の出番は殆どなくなりました。
 *電子接点のないレンズを交換した時に、焦点距離の変更を良く忘れるのですが、その場合は、拡大表示したときの
  画面の揺れが大きくなるので、変更忘れに気付き易くなりました。
 *以上の通り、私は、この機能を高く評価しており、手持ち撮影の予定があり、飛びものメインでないなら、
  E-M5 を強くお勧めします。
  ・EVF には、OVF(光学ファインダー)にはない「表示遅れ」がありますので、ファインダーを見ながら動きものを撮ると、
   タイミングが大幅に遅れてしまいます。
   (動きを予測するとか、反対の目で直接被写体を見てタイミングを計るなどで、解決できなくはありませんが、
    それなりの技術が必要で、私には難しいです)

ところで、私は、最初に 77EDII を導入し、金環日食を機会に 50FL を追加しましたが、その後は、殆ど 50FL ばかり使って、77EDII は隠居状態になっています。
その要因は、
 *50FL の方が、小型で扱い易い。
 *50FL は、フローライト(蛍石)を使っているだけあって、解像感が高い。
といったところです。
A3ノビさんが、77EDII も新規購入で、かつ、遠方の被写体撮影が特に多いのでなければ、50FL や 71FL も候補に加えて、検討されてはいかがでしょうか?
 *E-M5 なら、E-5 よりも画素数が多いので、遠いものはトリミングで対応も考えられます。
  ・BORG の中川さんは、常々、「小さく撮って大きく伸ばせ」と仰っています。

なお、「BORG 77EDII 望遠レンズセット」のヘリコイドは、ドロチューブの手前にありますが、ヘリコイドがこの位置では、手持ち撮影の場合、レンズ保持と MF の両立が難しいと考え、私は「フロントヘリコイド仕様」に変更しています。
 *下記リンク先にある記事で、
   フロントヘリコイド」に拘って来たが、実際にやって見ると、フロントヘリコイドには、次のような不具合があり、
   少なくとも私の場合は、ドロチューブでピント調整する(粗調整:鏡筒かドロチューブホルダーを、真っ直ぐに
   押したり引いたりする/微調整:鏡筒かドロチューブホルダーを、回転させながらゆっくり押したり引いたりする)方が、
   速くて、微調整もやり易い。
  と述べている部分がありますが、その後、慣れるに従って、ヘリコイドに順次移行し、現在では、完全に移行しています。

その他にも、色々とカスタマイズし、その過程などを、私のブログにアップしていますので、ご興味があれば、ご笑覧ください。
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/c/1ac76a4ff19bcd04788fb276a8cf89c9
  *上記 URL で、「BORG ハード/使いこなし」カテゴリの記事(12件)だけが抽出されます。
  *ただし、新しい記事が前に来ていますので、末尾の記事から順にご覧ください。
  *BORG サイトのリニューアルに伴い、リンク切れしているものがありますので、予めご了承ください。

書込番号:14970742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2012/08/23 21:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん
  手振れ補正効果は機種によって違うと思い、両方に質問をだしたのですが、こんな場合もマルチポストになるんですかねぇ?

  以前ペンタックのK5でBORG純正テレコン付き(710mm)で使っていたのですが、だいたいSS320くらいまででしたので1.5段くらいと判断してました。


メカロクさん
  詳細な解説ありがとうございます。
  77ED2を2年ほど前に購入し、ペンタやαで使ってました。50FLの方が解像度が高いのですかぁ。

書込番号:14972801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

あんなもんでしょうか?

2012/08/04 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

フォトパス投稿用にEPM1ではどうにも野鳥が撮れにくく,中古でE620Wズームを買いました。
ついでに70-300mmも買ったのですが,さっき届いたばっかりで,とりあえず,標準ズームと望遠ズームを例によって我が家の暗めの部屋で撮ってみたのですが,一眼レフはずっとペンタックスだったので,正直,うん? こんなのってシャッター速度の遅さにがっかりしました。
ちなみにプログラムオートで,感度もオートを設定してました。

まだいじったばかりで,設定とかも不十分でしょうが,正直,istDsよりなんかねぇ〜って感じです。
発売時期からすると,k-xと同じくらいなので,そこそこのレスポンスを期待してしまったのですが,甘かったでしょうか?

書込番号:14895037

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/04 15:20(1年以上前)

こんにちは
どんな比較なのか詳細不明ですが、
同じF値で同感度、露出補正が同レベルなら同じようなSSになるでしょう。
問題点を切り分けたほうがいいと思います。
機種やメーカーによってPオートや感度オートのアルゴニズムは違うかも知れず、「一定の条件」にしなければ比較はできません。
これで結論を出すのは早すぎの感じですね。^^

書込番号:14895070

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/04 15:49(1年以上前)

こんにちは
比較条件の詳しい内容が不明ですが、E-620だからレスポンスが遅いことはないでしょう。
前ユーザーの設定などもあるかと思われるので、出荷状態へ戻すリセットをしてはどうでしょう。
また、店頭でのテストではどうだったのでしょう?

書込番号:14895143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/04 16:03(1年以上前)

暗い部屋の中でオートで撮影すれば、シャッター速度が遅くなるのは当たり前です。野鳥を撮影する能力と直接は関係ないと思います。

書込番号:14895180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/04 16:06(1年以上前)

ISOはmenuから最大ISO値を選べますので、その数値がいくつになっているか一度確認して下さい。
設定で800とかになっているとそれ以上上がりませんので、1600或いは3200に設定してみてからもう一度試してみて下さい。

それとE-620にはAF補助光が付いていませんので、menuでAF補助光をOKにしたら、手動でフラッシュをポップアップしてやれば、AF補助光の代わりになるので、AFスピードが若干上がりますね。

書込番号:14895190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/04 16:12(1年以上前)

みなさん どうもありがとうございます……。

暗い室内ではシャッタースピードが遅くなる……。
確かにそうですね……(^^ゞ

でもペンタックスは感度をあげてると,そこそこのシャッタースピードできれてくれたのでそれを期待してE620も感度をオートでやってみたんですが……。

たぶん,まだまだ操作を熟知してないんだと思います。

標準ズームでそれだったので,ちょっとオリンパスの実力がこれなの?
みたいな……(^^ゞ

EPM1ですら,もう少しシャッタースピードあげてましたので,やはり古い機種なのかと。
ただ,ペンタックスのメインK−Xと同じくらいの発売時期なんですよね……(^^ゞ

みなさんのご意見から察するに,まだまだ実力を見てないようですので,もう少しいじってみます。

ありがとうございます……m(__)m

書込番号:14895217

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/04 16:33(1年以上前)

 はっきり言って、E-620は暗いところの撮影は苦手です。特にオートだとどうしようもありません。やはりフォーサーズの撮像素子の小ささが影響しているのかもしれません。
 マニュアルで、試行錯誤で練習するしかないと思います。感度を上げるにしても個人的にはISO800が限界で、それ以上は恐ろしく汚くなります。

書込番号:14895271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/04 16:36(1年以上前)

もう一つ
E-620はセンサーが小さい上に高感度機ではありません、暗いところでは画面が粗くなります。
その代わり、望遠は2倍に伸びます(300mmが600mm相当に)。

書込番号:14895281

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2012/08/04 16:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268220.K0000022003.00502110728

あんなもんかも(>_<)

istDSとそんなに変わらないかも。。

EPM1の方が感度あげられるので、同じ条件なら、EPM1が
一番SSを早くできるでしょうね(^^♪

書込番号:14895356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/04 18:25(1年以上前)

みなさん どうもすみません……。

一眼を買ったのは2年前孫を室内で撮るためで,キタムラでいくつかレンタルして,価格がこなれてきたペンタックスk-xを買ってずっと撮ってたので,かなり満足いく写真がとれてました。

中古でE620に決めたのは時期がk-xと同じ頃の発売なので,それならとちょっと高い中古になりましたが,キタムラで買ったんですが,やっぱりちょっと期待が大きすぎたのかもしれませんね。

悪くないんですよ,ただ,えっ……こんなにシャッタースピードおろすの? みたいな……(^^ゞ

どうもお騒がせしました……。

EPM1よりもおちてたので,それもショックだったんでしょうね。

書込番号:14895650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 19:25(1年以上前)

シャッター速度の遅さにガッカリって・・・・
50万円のカメラでも5万円のカメラでも同じISO感度で同じ絞りで撮れば
大体同じシャッター速度しか出ないぜぇ〜?(まぁ〜適正露出での話)
測光センサーとかの違いがあるから機種によって多少変わりだろうがなぁ〜・・・
スレ主はISO感度と絞りとのシャッター速度の関係を知っているのか?
まずはそこからだなぁ〜
(たとえば絞りがF2.8からF4に絞られればISO感度、明るさが同一で同じ露出を
得るならばシャッター速度は1/2になるとか・・・)

書込番号:14895873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/04 19:48(1年以上前)

ペンタックスK-xのオート撮影時の感度がISO200〜6400
オリンパスE-620のオート撮影時の感度が ISO200〜3200(デフォルトISO200〜800)
うん!原因は分かったような気がする。
スレ主さんはきっとデフォルトでオートを使っているとエスパーしてみると
暗い室内でのオート感度はおそらく上限いっぱいのISO800
対するK-xは上限まで使い切らずISO1600〜3200で撮影していたとおもうんだ。

その結果導き出されるシャッター速度はスレ主さんの使い方だと
K-xで撮った時よりも2〜4倍遅かったであろうことが推測されるよぉ〜
だからISO感度を手動で上限近くまで上げてやれば・・・
あら不思議!シャッター速度が速くなる!!
だけど画質は悪くなる・・・・

結論としてはE-620は暗いところではフラッシュ使って撮ってねぇ〜♪
明るいところでは35o換算焦点距離が2倍になって望遠無双よぉ〜♪

書込番号:14895947

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/04 20:25(1年以上前)

ご指摘のとおりです。

いやぁ感度をあげると,あんなに画質がおちるとは……。

まったく,オリンパスのイメージダウンです……。

こうしてみると,ペンタックスって意外に優秀です。

やっぱりキャノン,ニコンも試してみるしかないかなぁ〜。

来週4億当たってからにしますか……(^^ゞ

みなさん いろいろありがとうございました……。

書込番号:14896042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/04 20:29(1年以上前)

「5円置くジャンボ」を狙ってください。

書込番号:14896055

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2012/08/05 02:09(1年以上前)

>中古でE620に決めたのは時期がk-xと同じ頃の発売なので,

ちょっと選択が安易でしたかね(>_<)


D5000
D3000
EOS Kiss X3
ソニーα230
ソニーα330
ソニーα380
ソニーα550
DMC-GH1
DMC-GF1
も同時期では。。

書込番号:14897331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/05 09:00(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございました……m(__)m

基本的にはオリンパスのフォトサイトへの投稿用に欲しかったので,今日,そのためし撮りにいってきます。

Wズームキットを買ってしまったので,ついつい,標準ズームに課題な期待をしてしまったようです。

みなさん ありがとうございました。

本当にここはレスポンスがいいので,助かります……(^^ゞ

明後日4億円か,2千万か?
どっちか当たったら,キャノンとニコン大人買いします……(^_-)-☆

ついでにシグマの50-500mmも……(^^♪

書込番号:14897804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/05 09:37(1年以上前)

デジカメじじぃさんおはようございます。

>フォトパス投稿用に
って書かれてますが、以前フォトパス感謝祭でマンボーさん(感謝祭の進行役)が
「オリンパス製以外のカメラでも、フィルムカメラでも投稿して下さい」って言ってましたよ。
「ホントはオリンパス製がいいんですけど」って付け加えてたけど。

オリンパスさんは感謝祭が楽しいからスキ!おじ様多いけど。

デジカメじじぃさんペンタックスでコソッと投稿しちゃえば?

書込番号:14897912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/05 11:20(1年以上前)


えっ?オリンパス製以外の他社カメラで撮った画像でも投稿可能なんですか?知らなんだ〜*_*;。

でも投稿するには一応フォトパス会員に登録する必要はありますから、所持機がオリンパスのカメラの方が当たり前だけど印象は良いかな。

折角買ったんですからボディ、レンズを登録するとオリンパスのデジタル写真講座や通販で使えるPTがもらえるのでしっかり登録しておくと良いですよ。(フォトパスに投稿するとそれに応じてPTが貰えるのもそうだし。μ4/3のE-PM1の方も同様に登録お勧めします。)

FT機は撮像素子がパナソニック製のLivMosだったので、高感度耐性は全く期待出来ないですよ。
E-620では最大3200まで上げられますが、正直使えるのは800まででしょうね。
ただ「暗い室内でなんとかフラッシュも焚かずにブレない写真をどうしても撮りたい」という我儘な要求を通そうとするなら画質云々を言っちゃ〜おしまいよ^o^/。
(まあ高感度に強いと言われていたK-xと比較されたらかわいそうですけどね*_*;)

書込番号:14898246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/05 13:37(1年以上前)

デジカメじじぃさん
キューピーちゃん降臨さん
salomon2007さん

「フォトパス投稿用」の「フォトパス」が何を指すのか明確ではありませんが、「フォトギャラリ」のことであれば、投稿ページの冒頭に、
 「オリンパス製のカメラまたはレンズで撮影した写真を投稿してください。 」
との記述があります。

ただし、「フォトパスファンコミュ」掲示板の「教えて!フォトパス」トピの [92] で、
 「FOTOPUSって、オリンパスのカメラに他社のレンズはOKですが、
  逆に他社のカメラにオリンパスのレンズっていうのはOKなんでしょうか?
  パナソニックのカメラも持っているので、アップしていいのかどうか教えてください。
  まぁ、レンズの場合、メーカーの詳細まではEXIFに残らないから
  無理のような気もしているのですが……」
との質問があり、回答は次のようになっています。
 「フォトギャラリーへの投稿は、製品登録をしていただいている
  オリンパス製のカメラとさせていただいていますので
  他社のカメラにオリンパスのレンズで撮影された写真の投稿については
  今のところお断りさせていただいています。
  はくさんのおっしゃるとおり、レンズはExifにも残らないので難しいです・・・」

というように、「他社製カメラ+オリンパス製レンズ」の場合は、記述に食い違いがあるようですが、「他社製カメラ+他社製レンズ」の場合は、「投稿不可」との解釈が順当だと思います。

なお、「フォトパス投稿」が「(各)コミュの掲示板に投稿」ということであれば、OLYMPUS 製品を持っていなくても投稿できますし、「(各)コミュの OFF 会」などにも参加できます。
 *実際に、他社機で撮影した写真はたくさん投稿されていますし、他社機だけで OFF 会に参加された方も知っています。

書込番号:14898704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/05 17:58(1年以上前)

メカロクさま、教えていただきありがとうございました。
そ〜か〜、ダメなんだ。

と〜ぜんと言えば、と〜ぜんでしたね。
皆さんに、間違った情報お知らせ申し訳ありませんでした。

書込番号:14899509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/08/05 18:04(1年以上前)

どうもどうも……。
とんでもない一言が波紋を呼んだようで恐縮しております。

腕がないのです……。

何せ,本格的に撮り出したのは今年3月頃からですから……。


みなさん,どうもありがとうございました……m(__)m


オリンパスのよさを十二分に引き出せないんでしょうね。
なにせ,孫撮り用にずっとk-xで2年孫ばっかり撮ってましたから……(^^ゞ

書込番号:14899529

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-520からステップアップを考えています。

2012/07/18 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。
現在E-520と、XZ-1の二台で
撮影を楽しんでいます。

E-520のファインダーが見づらい、
オートフォーカスが晴天時の海や湖で暴れる、
撮影した写真をその場でライブビューで確認するのが
大変で、(マクロでピントが合っているか等)
ボディの買い替えを考えています。


E-5の新品は経済状況が難しく、
中古のE-620を狙っていますが、
今このタイミングで620を買うのは意味が無いでしょうか?
今自分が520で感じているストレスは、買い換えたら
少しは解消されるでしょうか?
またはE-5の価格がもっと下がるまで待ったほうがいいでしょうか?

普段撮るものは、
花、風景、食べ物、ライブハウスです。
レンズは
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ズイコーデジタル 25mm F2.8
をメインに使っています。
ライブを撮りたいので一眼レフで考えています。
ペンシリーズは、今のところXZ-1もあることから、
考えていません。

書込番号:14824481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/18 19:24(1年以上前)

E−620ではファインダーの不満は解消しないかと・・・
E−3の中古の値段が下がってきてるので、こちらの程度の良いものを探したら?

書込番号:14824523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/18 19:25(1年以上前)

E-520でのライブハウスの撮影に問題が無いのなら、
中古のE-3って手もあるかもね。  (・◇・)ゞ

ファインダーとオートフォーカスわ確実に向上するとおもう。
でも、モニターの見え具合わそんなに期待できないかも。  (^ー^* )

書込番号:14824527

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/18 19:31(1年以上前)

こんばんは。常食全量摂取さん

僕も猫さん撮影で E-620 を使っています。
僕もE-520からステップアップでE-620を猫さん撮影のサブ機として
購入しました。

>今このタイミングで620を買うのは意味が無いでしょうか?

そんな事ないですよ。欲しいと思った時が買い時ですよ。

>今自分が520で感じているストレスは、買い換えたら
>少しは解消されるでしょうか?

E-620はE-520よりファインダーが見やすくなりAFも速くなってますよ。

是非ともE-620を購入してください。

書込番号:14824543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/07/18 19:32(1年以上前)

サイコキャノンさん

E-3の中古買い増しも考えましたが、
E-5のほうが画質が良いという書き込みを見て、
E-5の値下げ待ちのほうがいいかなと思っていました。

書込番号:14824549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/07/18 19:36(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

E-3という選択肢もアリなんですね。
ファインダーはマクロのピントがあっているのか
分からなくなることと、ファインダーで撮っていても、
関係ない草や人が入らないように気をつけていても、
後で確認すると映りこんでいるという不満があります。
(どちらも訓練次第と言われたら頑張ります)

書込番号:14824562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/07/18 19:40(1年以上前)

万雄さん

同じ境遇ですね。
本当はE-5と12-60の組み合わせの
虜になっているので、お金があればE-5を
買いたいのですが、
フォーサーズの今後を考えてしまい悩んでいます。
ライブ撮影がないならOM-D買っていたかもしれません。

書込番号:14824576

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/18 19:57(1年以上前)

ライブ撮影があるからOM-Dと言う選択肢も有るのでは?

動き物ではあるでしょうが、限られた中での動きでしょうし、高感度撮影が可能に成るのも他機種より良いかと思います。

書込番号:14824639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/18 20:04(1年以上前)

>ライブ撮影がないならOM-D買っていたかもしれません。

軽々しくお勧めできないけど、
高感度も強くなっているし、手ブレ補正も強力だし、シャッター音も小さいし、
おそらく、E-5よりOM-Dのほうがライブ向きかもね。  (・・?)

書込番号:14824660

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/07/18 20:56(1年以上前)

E-5とE-M5持ちです。

M.ZUIKOの75mmや45mm、パナソニックのLEICA DG 25mmといったレンズへの投資も視野にいれるならば、E-M5のほうが高感度に強いため、ライブハウス内での撮影には向いていると思います。
動画の撮影もできますが、お世辞にもカメラ内蔵マイクの性能が良いとはいい難いので、音は別録音したほうが良いかも…
E-5の動画は、E-M5より更に落ちます。

静止画についてですが、昼間の屋外とかの明るい場所では、E-5のほうが良。
ISO1600を超えるような高感度撮影が必要なら、E-M5のほうが良。
…と感じてます。
ライブハウスだと……
レンズ次第ですかね。
ZUIKOのSHGレンズ、F2.0級を使用したE-5の静止画は、それは見事なのが撮れることも。

書込番号:14824855

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/18 21:09(1年以上前)

M−4/3に移行しないなら、ステップアップはオリンパスからの卒業では?

書込番号:14824924

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/07/18 22:10(1年以上前)

常食全量摂取 さん、こんばんは。
E−5とE−M5を使ってます。
つい最近までE−3も使ってました。

14−54と50マクロに匹敵するレンズを他のメーカーでそろえるのは大変です。

中古価格がこなれているE−3かE−30でよろしいのではないかと思います。
私が使っていた感じではE−3とE−5はそんなに大きな画質の差はありません。
E−3をすべての項目でわずかに改善したのがE−5と思っていいと思います。差はほんのわずかです。
今回一番気にされている光学ファインダーもAF性能も、またシャッター周りもすべて同じです。

E−30だと防塵防滴ではなくなりますが、AF、光学ファインダーなどほぼ同等(光学ファインダーはわずかに劣りますが)、1200万画素になり、ちょっと軽く小さくなります。
5万円出せば、非常に程度のいい個体が手に入るので、今後の下取りも考えてE−620よりいいのではないでしょうか。

E−3かE−30ならかなり不満は解消されるのではないかと思います。

E−5がやはり気になるのであれば、もっと後にE−5が非常に安くなってきた時に、下取りにして入手されればいいと思います

書込番号:14825267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディの満足度5

2012/07/18 22:29(1年以上前)

E620使いの最近OM-D買ったタコ助です。
自分がE620を使いこなせてるか?って事はありますが
良いカメラである事は確かですね。。
レンズの影響も有りましょうが
未だにメインE620でサブOM-Dっす。。
贔屓目ですが良いカメラなんで
手ごろな価格で手に入るのならポチ有りと思います。。

書込番号:14825422

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/18 22:44(1年以上前)

別機種
別機種


 E−M5を使ってますけど、このカメラ、良いですよ。

書込番号:14825526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/07/18 22:46(1年以上前)

E-620ユーザーです。

ライブハウスでの撮影ということですが、ISO感度は気にならないでしょうか?
E-620は高感度(ISO800以上)に設定すると、ノイズが気になります。
E-520でのノイズが気にならなければ問題ありませんが、そうでなければE-3、E-30、E-620はあまりお勧めできないと思います。

また、E-520よりは進歩したとはいえ液晶は23万画素で、ピントが合っているかどうかは確認しづらいです(E-3、E-30も同様)。

重さと価格が気にならなければE-5、そうでなければいっそのこと他メーカー(マウント)に乗り換えてしまうのが良いのではないかと思います。

書込番号:14825534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ボディの満足度5

2012/07/18 23:16(1年以上前)

E-520持ちで、何故かたまたまキタムラで中古カメラを探していて良品のE-620が29,900円であったので後先考えずに買っちゃいました^o^/。

E-620の良いところは7点(中央クロス)センサーのAFポイント、バリアングルでハイアングルローアングルが楽になる、E-420譲りの軽量薄型ボディなのにE-520並みの手振れ補正装備、アスペクト比を変えて撮れる、などですかね。

不満なところはE-520よりはややマシだけどやはり小さいファインダー、背面液晶の画素数不足、高感度ではISO800が限界、E-420型なのでE-520ほど右手のグリップ性が良くはない(握りが浅い)
こんな感じですかね。

もしスレ主さんがOVF派ならペンタプリズムのE-5かE-3の中古でしょうけど、EVFに違和感が無いならOM-D E-M5も検討の余地ありですかね。E-5ボディ新品よりは安いですし。

ただレンズを増やさない場合、マウントアダプターで現有レンズをμ4/3ボディで使うとどうしてもAFが遅くなるので、MFで対応してもOKかどうかですね。どうしてもμ専用レンズにはAFでは勝てませんので。

小生はEVFが苦手なので本当ならE-5に行きたいところですが、生産数も少ないので価格もそれほど下がらないのと(スレ主さんは価格下落を期待しているようですが、今の水準以下にはまずならないですから)、やはり3桁機持ちには800gの重量は重いということで、現在はペンタのK-5へ移行中です。
K-5ぐらいのコンパクトさで防塵防滴なE-5なら頑張って買うんでしょうけど、E-M5のソニーセンサーの実力を見てしまうと、今更パナの12MPもな〜って感じに成ってしまいます*_*;。

4/3は梅レンズをコンプリートしたら、それはそれで壊れるまで使って行こうかと。

書込番号:14825733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/18 23:45(1年以上前)

E-620はもう古い機種なので、E-520と比べてもバリアングル液晶が便利ってこと以外ではあまり特徴
が無いような気もします。


経済的にE-5が無理とのことですが、現時点でのステップアップをお考えなら、マイクロフォーサーズのOM-D E-M5(+フォーサーズレンズアダプタ)にするとか、さもなくばE-7の発売を待って安くなったE-5を狙ったほうが、画質や機能など色んな意味で良いんじゃないかなと思います。

E-620もかなり安くなりましたから、E-520が壊れた時の予備として使うにはお買い得感はあるのではないでしょうか。私のE-620はOM-Dを買ってから出番が殆どなくなりました。(最近E-620の調子が悪いってのもあるのですが)

私もE-5は経済的に断念して未だにE-3を使いつづけてますが、、E-7が出たら揺れ動くかも。

書込番号:14825900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/19 01:26(1年以上前)

常食全量摂取さん、
こんばんは。

> 現在E-520と、XZ-1の二台で

私は、E-520にE-M5を買い足しました。

> E-520のファインダーが見づらい、
> オートフォーカスが晴天時の海や湖で暴れる、
> 撮影した写真をその場でライブビューで確認するのが
> 大変で、(マクロでピントが合っているか等)

E-520のファインダーは、私も苦手です…ファインダーにこだわるならば、E-30やE-5クラスになると思います。あるいは、EVFが嫌でなければ、E-M5のファインダー&AFも良いと思います。撮影後の確認も問題ないでしょう。

> E-5の新品は経済状況が難しく、
> 中古のE-620を狙っていますが、

なるほど。私も、E-5を買うべきか散々悩みました。私の場合は、自分にとってE-5は大きいと感じて、見送りました。機能的には問題ないと思いましたが…
E-620は、発表当初から注目していて、更に知り合いが持っていて、使わせてもらうこともありますが、E-5クラスと比べると、AFは落ちるような気がしますし、ファインダーもE-520から劇的に良くなるということはないと思います。

> 普段撮るものは、
> 花、風景、食べ物、ライブハウスです。
> レンズは
> ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
> ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
> ズイコーデジタル 25mm F2.8
> をメインに使っています。
> ライブを撮りたいので一眼レフで考えています。

私も、11-22mm, 50mmf2, 25mmf2.8,パナライカの14-50mmf2.8-3.5など持っております。
E-M5と考えた場合、個人的には、花、風景、食べ物は、アダプタ経由で良さそうですが、ライブを撮るのには、マイクロ専用レンズが適しているような気がします。「動き物は苦手」と言われていますが、AF自体は速く、大きく動き回らないものであれば、問題ないように感じています。(私は、動きの速いものだとシャッター切った瞬間の画像と、撮れている画像に時間差を感じることがありますが、慣れれば問題ない範囲だと思っています)

私がE-M5で嬉しかったのは、ISO3200、ISO5000辺りの高感度も常用できるようになったことです(許容範囲は個人差があると思いますが…)。45mmf1.8との組み合わせだと、かなり暗い場所での撮影も可能になり、シャッタースピードとの組み合わせから、撮影の幅が大きく広がりました。(夜のお祭りなどで…)
ライブだと75mmf1.8辺りが最適なのかもしれませんが…

思い通りの機種選びができると良いですね!

書込番号:14826298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/07/19 01:36(1年以上前)

LE-8Tさん

OM-Dはライブ撮影に耐えられるのなら
いいのですが…(視野に入れてなかったので
調べていなかったです)

友人のペンではライブ撮影が被写体ブレで
駄目駄目のようで、一眼レフじゃないと厳しいと思っていました。

書込番号:14826325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/07/19 01:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

やはりその時その時の最新機種にしたほうが
いいでしょうか…。
マイクロフォーサーズだと、更にノイズが酷くならないか
心配でもあります。

書込番号:14826352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/07/19 01:53(1年以上前)

CRYSTANIAさん

フォーサーズのレンズでしたら、あと数本欲しいものがありますが、
マイクロフォーサーズは眼中に入っていませんでした。

E-520で夜景や展望台を撮りましたが、ノイジーなのも
不満のひとつでした(ライブハウスでのノイズは
あまり気にならなかったです)

どうもフォーサーズ>マイクロフォーサーズと
思っている自分がいます。

書込番号:14826369

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機は何をお使いですか?

2012/07/03 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件 E-620 レンズキットの満足度5
当機種

つづいて歩く

E-620 14−54のレンズシステムで
子供の記録を撮りつづけています。
私には十分満足できる性能です。

しかし、数泊の旅行や出張には
かさばりますし、「動画を撮れ」という
妻の要望にも答えなければなりません。

E620ユーザーの様のサブ機(軽量お手軽機)の
紹介との感想を是非お聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:14759473

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/03 22:27(1年以上前)

これより小さいカメラとなると、コンデジかミラーレスしかないでしょう。私はケータイで間に合わせています。

書込番号:14759556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/03 22:41(1年以上前)

E−1のサブにE−400がマジで欲しい
(*´ω`)ノ

書込番号:14759641

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2012/07/03 23:03(1年以上前)

E-510のサブに、E-300買いました\(^o^)/

色が全然違っておもしろいです(#^.^#)

書込番号:14759802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/03 23:43(1年以上前)

私は、LX3とか使ってます。
これより小さいとなるとコンデジじゃないですかね?
で、E-620と比べちゃうなら、高級コンデジにしておいたほうが良いと思います。

書込番号:14760031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件 E-620 レンズキットの満足度5

2012/07/03 23:44(1年以上前)

電産さん
携帯はブラックベリー一筋でして


あふろべなと〜るさん
MA★RSさん

出張も一眼派ですね ガッツですね!
私も14−42なら持って歩けると思いますが・・・動画は?

書込番号:14760034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件 E-620 レンズキットの満足度5

2012/07/03 23:54(1年以上前)

テレマークファンさん

LX-3いいですね!
レンズも明るくて


書込番号:14760087

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-620 レンズキットのオーナーE-620 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/04 04:54(1年以上前)

おはようございます。Faultipさん

僕の場合はE-5・E-3・E-1のサブ機にE-620を使っています。

書込番号:14760716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/04 11:09(1年以上前)

オリンパスユーザ様ですのでPENシリーズは…
と言いたい所ですが、今お持ちのレンズをマウントアダプタで、というような事をお考えでないのであれば、

Nikon J1は如何でしょう!?

なかなかの小型軽量で、写りも良いですし手軽に使えて
かつ、レンズキットがかなりお安くなっています。

サブ機というより、仕事のお供と動画という別用途機で考えると、
コレ良いかなぁと。私も欲しいです(^^)

書込番号:14761474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/04 11:19(1年以上前)

こんにちは。

動画もお考えでしたらパナソニックLUMIX DMC-TZ30-Kもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000337594/

書込番号:14761497

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/04 12:22(1年以上前)

デジカメでの動画撮影は所詮オマケです。
ここは思い切って軽めなビデオカメラを併用されては?
2万円台からあります。

私はE-5(12-60)のサブにE-520(14-54)を使ってましたがハッキリ言って「バカじゃね?オレ」ってくらい重装歩兵でした。今ではE-520がE-M5に取って代わりE-5の出番も少なくなりましたが動画撮影はやはり
「餅屋は餅屋」手軽さや機動性では専用機に勝るモノはありません。
お子さん撮りなら静止画も良いですが動画がやはり思い出として一番です。

書込番号:14761674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/04 12:33(1年以上前)

ああ
コンデジでOKなのですね♪

それならば

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/

これじゃないかなああ?

動画での手振れ補正はコンデジで最強と誉れ高いし
静止画でもLV中常時手振れ補正させられるので
像が安定しますね

なかなか強烈なカメラだ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14761712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 レンズキットの満足度5

2012/07/04 18:38(1年以上前)

奥様の「動画も撮れ!」とのご指示があるようですから、コンデジで動画に強い機種をサブにするのが良いと思います。

あふろべなとーるさんはソニーの20倍ズーム機HX30Vを推奨されてますが、もしお値段に上限がないなら1型センサーを積んだ同じソニーのRX100(ズームは3.6倍)でも良いですね。

HX30VもRX100もどちらもフルHD(60p)で撮れますが、RX100の方はセンサーが大型なので連続撮影時間はHX30Vより短くなりそうです、発熱で強制終了とかあるかも*_*;。

とはいえどちらも夏前に発売された機種で、本格的な夏の屋外での撮影はこれからなので、未体験ゾーンを体験するのもありですね(別に人柱になれとは言ってないですから悪しからず*_*;)

書込番号:14762819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件 E-620 レンズキットの満足度5

2012/07/04 21:52(1年以上前)

 みなさんご意見ありがとうございます

 XZ-1かなーなんて考えていましたが
Trinity-Eyeさん のJ1のご推薦
はっとしました。明日購入しに行きます。

 どうも動画重視的にご意見が
シフトしましたが、動画はおまけと考えています。

 サブ機のE-620との使い分け便利話なんかも伺いたかったですが・・


書込番号:14763776

ナイスクチコミ!0


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-620 レンズキットの満足度5

2012/07/05 22:33(1年以上前)

今のところE620ちゃんがメインで
OM−D殿をサブにしている私です。。
たぶんレンズのせいだと思います。

書込番号:14768523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/19 12:19(1年以上前)

ソニー製品は、スペックは良いし、機能もすばらしいのですが、
やわなところが気になります。

ソニータイマー(保証が切れる1年すぎに壊れる)は、まだ有効じゃないですかね。
私はソニーのVAIOが購入1年3ヶ月で壊れて以来、ソニーのパソコン買ってません。
最近は3年保証なんて言ってますが、3年保証してくれるより、そもそも故障しないことの
ほうが重要。

機能的に良いカメラなのに、ソニーを使っているプロがかなり少ないのは、信頼姓に欠けるから
なんだろうと思っています。

私は昔はソニーのファンだったのですが、ウオークマンを作り出した頃から、なんに限らず
簡単に壊れるようになった印象です。



書込番号:14827477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

教えていただけないでしょうか

2012/07/06 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

今回はじめて、E-620を中古で手に入れたのですが

アイカップの所を覗いてシャッターボタンを押してもAFのレンズがあまりキュキュと動かず

ピント合わせをしていないような感じなのですがこういうものでしょうか。

ちなみにライブビューの液晶を使用しての撮影時はこのAFのレンズがキュキュっと

微調整して動いてピントが合っているのが分かるのですが。

こんなに動作音がファインダーとライブビュー液晶時ではちがうものなのでしょうか。


記録された画像をパソコンでみてみたわけではまだないのですが


お使いの方にお伺いしたいとおもいます。

なにとぞよろしくおねがいします。

書込番号:14771317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/06 16:16(1年以上前)

raimu96969696さん こんにちは

状況が 良く解らないのですが 通常撮影のとき ピンとは合うのでしょうか?

書込番号:14771381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/06 16:46(1年以上前)

えとね

ファインダーお使った時と、ライブビューお使った時だと、ピント合わせの方式が違うので、
ライブビューの時のAFに迷っている状態お見て、AFがしっかり動作しているように見えるんじゃないかな?

で、
ファインダーお使った時、AFが動作しているのかわ、
ピント合わせおS-AF+MFにして、手動でピントリングお回して、
ファインダー内の像おボケボケにしてから、
シャッターボタン半押し(親指AFにしていなければ)してみて、
ファインダー内の像がクッキリすればAFが作動しているってことだよ。  (・・)>

あとわ、PCで見てしっかりピントが思った所にきてるか調べてみたら?  (^-^ゝ

書込番号:14771493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 レンズキットの満足度5

2012/07/06 17:04(1年以上前)

まあぐうちょきぱさんの言うとおりでしょう。

AFの設定がMFになっているのかもとも思いましたが、ライブビューではちゃんとAFしてるみたいなのでAFの設定は問題ないみたいですね。

一旦位相差AFでピント合わせてしまうと、同じ位置で再度シャッター半押ししても合焦マークが点灯するだけでレンズが全く動かない場合もあるので、それかもしれないですね。

ファインダーでのAFは位相差AFを使い、明るいところでは素早くピントが合いますから、室内なら部屋を明るくしてあるいは昼間明るい屋外で、撮影対象を近いところと遠いところとを交互に撮るなどしてAFがちゃんと作動しているか確認されてみても良いですね。

それでもちゃんと動かずピントが合わないようなら位相差AFユニットに異常があるようなので、オリのSCへ持ち込んで修理依頼ですね。

書込番号:14771548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/06 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。

CFカード購入してきてました。
さきほどのケースをパソコンで再生してみましたが
どちらも「ボケ」なく写っていました。

そして、
guu_cyoki_paaさまの言われている
ファインダーお使った時、AFが動作しているのかを、

ピント合わせおS-AF+MFにして、手動でピントリングお回して、
ファインダー内の像おボケボケにしてから、
シャッターボタン半押し(親指AFにしていなければ)してみて、
ファインダー内の像がクッキリすればAFが作動しているってことだよ。
↑おこなってみましたら、ボケボケの状態から綺麗に写って見える状態になりました。

こちらとしてはファインダーでも
液晶の状態でも、ギュギュ ギュギュッみたいに動作音は
同じくらいに出て、ピント合わせをしてくれるものだと
思っていましたもので。

(ファインダーの時はちょっとだけギュギュッといった感じで動き
液晶でシャッターボタン半押してみると、けっこうギュギュ ギュギュッと2回くらい
なっていました- なんでこんなに差があり違うのかなーと)

guu_cyoki_paaさま・もとラボマン 2さま・ guu_cyoki_paaさま
教えてくださりまして本当にありがとうございます。

これで1歳の娘を撮影できそうです。

感謝いたします。

書込番号:14772368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/06 21:23(1年以上前)

raimu96969696さん 返信ありがとうございます

>おこなってみましたら、ボケボケの状態から綺麗に写って見える状態になりました

正常に動いているようで 良かったですね

書込番号:14772544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング